JP5966199B2 - 圧電体薄膜及びその製造方法 - Google Patents

圧電体薄膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5966199B2
JP5966199B2 JP2013115477A JP2013115477A JP5966199B2 JP 5966199 B2 JP5966199 B2 JP 5966199B2 JP 2013115477 A JP2013115477 A JP 2013115477A JP 2013115477 A JP2013115477 A JP 2013115477A JP 5966199 B2 JP5966199 B2 JP 5966199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
target material
scandium
carbon atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013115477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236051A (ja
Inventor
明彦 勅使河原
明彦 勅使河原
一彦 加納
加納  一彦
秋山 守人
守人 秋山
桂子 西久保
桂子 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013115477A priority Critical patent/JP5966199B2/ja
Priority to CN201480026406.5A priority patent/CN105229810B/zh
Priority to US14/888,278 priority patent/US9735342B2/en
Priority to KR1020157033570A priority patent/KR101830490B1/ko
Priority to EP14804218.7A priority patent/EP3007242B1/en
Priority to PCT/JP2014/002697 priority patent/WO2014192265A1/ja
Publication of JP2014236051A publication Critical patent/JP2014236051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966199B2 publication Critical patent/JP5966199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0047Activation or excitation of reactive gases outside the coating chamber
    • C23C14/0052Bombardment of substrates by reactive ion beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/46Sputtering by ion beam produced by an external ion source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜及びその製造方法に関する。
スカンジウムアルミニウム窒化物(ScxAl1-xN;0<x<1)からなる圧電体薄膜は、例えば窒化アルミニウム薄膜等に比べて高い圧電定数を示すことが可能である。そのため、表面弾性波(SAW)素子や、幅広い発光波長を有する発光ダイオード(LED)用の発光層や、微小電気機械素子(MEMS)への適用が期待されている。
スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜は、窒素雰囲気下においてスカンジウムとアルミニウムを基板上にスパッタリングすることによって製造される(特許文献1参照)。
特開2009−10926号公報
しかしながら、スパッタリングにより得られるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜は、圧電特性にばらつきがある。即ち、スカンジウムとアルミニウムとの比率が同じスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を作製しても、その圧電定数等の圧電特性に大きくばらつきが生じてしまう。そのため、必ずしも優れた圧電特性を示す圧電体薄膜を得ることができないという問題がある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、優れた圧電特性を確実に発揮することができるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜、及びその製造方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、圧電性能のばらつきの原因がスカンジウムアルミニウム窒化物からなる厚電体薄膜中の炭素原子にあることを見出し、さらにその含有率を制御することにより圧電体薄膜の圧電性能を向上できることを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の一態様は、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜であって、
炭素原子の含有率が2.5at%以下であることを特徴とする圧電体薄膜にある。
本発明の他の態様は、上記圧電体薄膜を製造する方法において、
少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材から、スカンジウムとアルミニウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜を製造する一元スパッタリング工程を有し、
上記合金ターゲット材は、炭素原子の含有率が5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金からなることを特徴とする圧電体薄膜の製造方法にある。
本発明のさらに他の態様は、上記圧電体薄膜を製造する方法において、
少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムからなるScターゲット材とアルミニウムからなるAlターゲット材から、スカンジウムとアルミニウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜を製造する二元スパッタリング工程を有し、
上記圧電体薄膜は、一般式ScxAl1-xN(0<x<1)で表されるスカンジウムアルミニウム窒化物からなり、上記第Scターゲット材は、炭素原子の含有率が5/x(at%)以下のスカンジウムからなることを特徴とする圧電体薄膜の製造方法にある。
また、本発明のさらに他の態様は、圧電体薄膜を製造する方法において、
スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材と基板とを対向するように配置し、上記合金ターゲット材の対向面に対して斜めからイオンビームを照射し、上記合金ターゲット材からスカンジウムとアルミニウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜を製造するイオン照射スパッタリング工程を有し、
該イオン照射スパッタリング工程においては、少なくとも窒素イオンを含む上記イオンビームを照射するか、あるいは少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で上記イオンビームを照射することを特徴とする圧電体薄膜の製造方法にある。
上記圧電体薄膜は、スパッタリングより得られるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる。スパッタリング時には、その原料となるターゲット材から微量の炭素原子が圧電体薄膜に混入し、この炭素原子の混入が圧電体薄膜の圧電d33定数等の圧電特性を低下させる要因となる。上記圧電体薄膜は、上述のように炭素原子の含有率が低いスカンジウムアルミニウム窒化物からなるため、優れた圧電特性を確実に発揮することができる。
また、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜においては、炭素原子の含有率が2.5at%を超えると、炭素原子の含有率が増大するにつれて圧電d33定数等の圧電特性の低下幅も顕著に大きくなる。上記のごとく、炭素原子の含有率を2.5at%にすることにより、圧電特性の低下を十分に抑制することができ、炭素原子を含有していない純粋なスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜に比べても遜色ない優れた圧電特性を示すことができる。
上記圧電体薄膜は、一元スパッタリング工程により製造することができる。即ち、少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材から、アルミニウムとスカンジウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより製造することができる。このとき、炭素原子の含有率が5at%以下の合金ターゲット材を用いることにより、上記のごとく炭素原子の含有率が2.5at%以下の圧電体薄膜を製造することができる。
また、上記圧電体薄膜は、二元スパッタリング工程により製造することができる。即ち、少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムからなるScターゲット材とアルミニウムからなるAlターゲット材から、アルミニウムとスカンジウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより製造することができる。このとき、上記圧電体薄膜として、一般式ScxAl1-xN(0<x<1)で表されるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる薄膜を製造する際に、炭素原子の含有率が5/x(at%)以下のScターゲット材を用いることにより、上記のごとく炭素原子の含有率が2.5at%以下の圧電体薄膜を製造することができる。
また、上記圧電体薄膜は、照射スパッタリング工程により製造することができる。即ち、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材と基板とを対向するように配置し、上記合金ターゲット材の対向面に対して斜めからイオンビームを照射し、上記合金ターゲット材からアルミニウムとスカンジウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより製造することができる。
この理由は次の通りである。即ち、イオンビームの照射によってターゲット材からはじき出される原子(被スパッタ原子)の放出角度分布は、その原子量によって異なる。原子量の小さい原子は、原子量の大きい原子に比べてイオンビームの入射方向と同じ方向で逆向きへ放射される割合が多くなる。
そこで、上記照射スパッタリング工程のごとく、上記合金ターゲット材の対向面に対して斜めからイオンビームを照射すると、合金ターゲット材中に含まれる炭素原子の大部分は、ScやAlに比べて原子量が小さいため、イオンビームの入射方向と同じ方向でかつ逆向きへ放射され、基板への炭素原子の放射量を非常に少なくすることができる。したがって、上記のごとく炭素原子の含有率が2.5at%以下の圧電体薄膜を製造することができる。なお、イオン照射スパッタリング工程においては、少なくとも窒素イオンを含むイオンビームを照射するか、あるいは少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下でイオンビームを照射する。そのため、スパッタリングにより、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を製造することができる。
上記のように、一元スパッタリング工程、二元スパッタリング工程、又は照射スパッタリング工程を行うことにより、炭素原子の含有率が2.5at%以下の圧電体薄膜を製造することができる。該圧電体薄膜は、高い圧電d33定数を示し、優れた圧電特性を確実に発揮することができる。
このように、本発明によれば、優れた圧電特性を確実に発揮することができるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜、及びその製造方法を提供することができる。
実施例1おける、基板上に形成された圧電体薄膜の断面構造を示す説明図。 実施例1における、圧電体薄膜の製造方法の概略を示す説明図。 実施例1における、圧電体薄膜中に含まれる炭素原子の含有率(at%)と、圧電体薄膜の圧電d33定数(pC/N)との関係を示す説明図。 実施例2における、圧電体薄膜の製造方法の概略を示す説明図。
次に、上記圧電体薄膜及びその製造方法における好ましい実施形態について説明する。
上記圧電体薄膜は、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる。スカンジウムアルミニウム窒化物は、一般式ScxAl1-xN(0<x<1)で表すことができる。好ましくは、xは、0.05≦x≦0.5を満足することがよい。この場合には、上記圧電体薄膜の圧電応答性をより向上させることができる。より好ましくは、0.15≦x≦0.45がよい。
上記圧電体薄膜は、基板上に形成することができる。基板としては、例えばシリコン、サファイヤ、炭化珪素、窒化ガリウム、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、水晶、ガラス、金属、ステンレス、インコネル、高分子フィルム等からなるものを用いることができる。高分子フィルムとしては、例えばポリイミドフィルム等がある。
上記圧電体薄膜は、上記一元スパッタリング工程、上記二元スパッタリング工程、又は上記照射スパッタリング工程を行うことにより製造することができる。一元スパッタリング工程及び照射スパッタリング工程においては、合金ターゲット材を用いる。合金ターゲット材中におけるスカンジウムとアルミニウムとの比率は、目的組成のスカンジウムアルミニウム窒化物におけるスカンジウムとアルミニウムとの比率に応じて適宜決定することができる。
また、二元スパッタリング工程においては、Alターゲット材とScターゲット材とを用いる。上記二元スパッタリング工程においては、スパッタリング時における電力密度を調整することにより、目的とする圧電体薄膜におけるスカンジウムとアルミニウムとの比率を調整することができる。
上記一元スパッタリング工程及び上記二元スパッタリング工程において、各種ターゲット材の電力密度は、例えば4.3〜14W/cm2の範囲内にすることができる。6.5〜11W/cm2の範囲内とすることが好ましい。ターゲット材の電力密度は、スパッタリング電力をターゲット材の面積で割った値である。
合金ターゲット材及びScターゲット材は、高周波誘導加熱やアーク溶解により製造することができる。この合金ターゲット材やScターゲット材の製造時には、炭素製のるつぼ又は炭素を含有するるつぼが使用されており、このるつぼからターゲット材中に炭素原子が混入し、目的とする圧電体薄膜にも炭素原子が混入する。上記一元スパッタリング工程及び上記二元スパッタリング工程においては、それぞれ合金ターゲット材及びScターゲット材の中の炭素原子の含有率を下げることにより、目的とする圧電体薄膜の炭素原子の含有率を下げることができる。
また、上記照射スパッタリング工程においては、上記合金ターゲット材の対向面に対して斜めからイオンビームを照射する。即ち、上記対向面における上記イオンビームの入射角を鋭角にする。入射角を小さくするほど、圧電体薄膜中の炭素原子の含有率を下げることができる。一方、入射角を小さくすると、スパッタリングによる圧電体皮膜の生成速度が低下する傾向にある。生成速度を大きく低下させることなく、炭素原子の含有率を十分に下げるという観点から、イオンビームの入射角は15〜80°であることが好ましく、25〜70°であることがより好ましい。
また、上記照射スパッタリング工程においても、合金ターゲット材中の炭素原子の含有量は少ないことが好ましい。照射スパッタリング工程における合金ターゲット中の炭素原子の含有率は例えば10at%以下にすることができ、5at%以下であることがより好ましい。これにより、より一層確実に圧電体薄膜中の炭素原子の含有率を下げることができる。
また、スパッタリングは、窒素ガスを含む雰囲気下で行うことができる。具体的には、例えば窒素ガスと、アルゴンガス等の不活性ガスとの混合ガス雰囲気下で行うことができる。混合ガス雰囲気下でスパッタリングを行う場合には、混合ガス中の窒素ガス濃度を25〜50体積%にすることができる。圧電体薄膜の圧電応答性を向上させるという観点から、窒素ガス濃度は30〜45体積%であることが好ましい。
また、スパッタリングは、0.1〜0.8Paの圧力下で行うことができる。好ましくは、0.1〜0.4Paの圧力下で行うことがよい。
スパッタリングにおいける基板の温度は、例えば18〜600℃の範囲内にすることができる。好ましくは、200〜400℃にすることがよい。
上記照射スパッタリング工程においては、少なくとも窒素イオンを含むイオンビームを照射するか、あるいは少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下でイオンビームを照射する。窒素イオンを含むイオンビームを照射する場合には、例えばArガス、窒素ガス、又はこれらの混合ガスを含む雰囲気下で照射スパッタリング工程を行うことができる。また、窒素ガスを含む雰囲気下でイオンビームを照射する場合には、アルゴン等のイオンビームを照射することができる。アルゴン等のイオンビームには窒素イオンが含まれていてもよい。
(実施例1)
次に、圧電体薄膜の実施例及び比較例について説明する。
本例においては、炭素原子(C)の含有率が異なる複数の圧電体薄膜を製造し、これらの圧電定数の評価を行う。
図1に示すごとく、本例の圧電体薄膜1は、シリコンからなる基板2上に形成されており、スカンジウムアルミニウム窒化物からなり、微量の炭素を含有する。
圧電体薄膜1の製造にあたっては、まず、市販のシリコンからなる基板と、市販のスカンジウムアルミニウム合金(Sc0.45Al0.55合金)からなる板状の合金ターゲット材を準備した。合金ターゲット材は、炭素製のるつぼを用いた高周波誘導加熱により作製されたものであり、スカンジウムとアルミニウムとの元素組成比は0.45:0.55(Sc:Al)である。なお、本例において、合金ターゲット材中のSc含有率(at%)、及び後述の圧電体薄膜中のSc含有率(at%)は、波長分散型蛍光X線分析装置(日本電子株式会社製の「JXA−8500F」)により分析した結果に基づいて算出した。
次に、スパッタリング装置(アルバック社製の高周波マグネトロンスパッタリング装置)を用いて、窒素雰囲気下にて基板上に合金ターゲット中に含まれるScとAlとをスパッタリングすることにより、圧電体薄膜を作製した。
具体的には、図2に示すごとく、スパッタリングチャンバ−内に基板2と合金ターゲット材10とを対向するように配置した。そして、スパッタリング圧力0.16Pa、窒素濃度43体積%、ターゲット電力密度10W/cm2、基板温度300℃、スパッタリング時間200分という条件で、合金ターゲット材10からスカンジウム101とアルミニウム102とを基板2上にスパッタリングした。なお、スパッタリングチャンバ−は、5×10-5Pa以下に減圧し、チャンバ-内に99.999体積%のアルゴンガス及び99.999体積%の窒素ガスを導入した。合金ターゲット材10は、蒸着前に、Arガス雰囲気で3分間スパッタリングした。
図2に示すごとく、本例においては、合金ターゲット材10にRF電圧を印加して、合金ターゲット材10の表面にRFプラズマ11を形成させた。これにより、自己バイアス効果によってプラズマ11中の正イオン(窒素イオン及びアルゴンイオン)が、合金ターゲット材10に向かって加速され衝突する。この衝突により、図2に示すごとく、合金ターゲット材10からスカンジウム原子101やアルミニウム原子102がはじき出され、合金ターゲット材10に対向するように配置した基板2の対向面21上にスパッタリングされる。
このようにして、基板2上に、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜1を作製した(図1参照)。なお、本例においては、RF電圧を印加する例で説明したが、DC電圧を印加する場合でも同様にして圧電体薄膜1を製造することができる。
得られた圧電体薄膜1について、CuKα線を使用した全自動X線回折装置(マックサイエンス社製の「M03X−HF」)により、X線回折強度を測定した。その結果、2θ=36〜37°に回折ピークが観察された。これにより、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜1が作製されていることを確認した。
また、上述の波長分散型蛍光X線分析装置を用いて圧電体薄膜1の組成を調べたところ、Scの原子数とAlの原子数との総量を100at%としたときにおけるSc原子の含有率は、43at%であった。即ち、スカンジウムアルミニウム窒化物の一般式ScxAl1-xNにおいて、x=0.43である。
本例においては、合金ターゲット材として、炭素原子(C)含有率が異なる複数のスカンジウムアルミニウム合金のターゲット材を用いて、複数の圧電体薄膜(試料1〜9)を製造した。
各試料の圧電体薄膜は、合金ターゲット材の種類、即ち、C含有率(at%)の異なる合金ターゲット材を用いた点を除いては、同様にして作製したものである。
各試料の作製に用いた合金ターゲット材のC含有率(at%)、及び得られた圧電体薄膜中のC含有率(at%)を後述の表1に示す。
なお、C含有率(at%)は、二次イオン質量分析(SIMS)により測定した。
具体的には、カメカ(CAMECA)社製のSIMS装置「IMS 7f」を用いて、一次イオン種:Cs+、一次イオン加速エネルギー:15keV、二次イオン極性:ネガティブ、帯電補償:メタルコート/E−gunという条件で測定した。合金ターゲット材中のC含有率は、合金ターゲット中のSc原子数とAl原子数との総量100at%に対するC原子の含有率(at%)である。また、圧電体薄膜中のC含有率は、圧電体薄膜のSc原子数とAl原子数とN原子数との総量100at%に対するC原子の含有率(at%)である。
次に、各試料の圧電体薄膜の圧電d33定数(pC/N)を測定した。圧電d33定数は、ピエゾメーター(ピエゾテスト社製の「PM200」)を用いて、加重0.25N、周波数110Hzという条件で測定した。その結果を表1に示す。
また、表1に基づいて、圧電体薄膜中のC含有率(at%)と圧電体薄膜の圧電d33定数との関係を図3に示す。
Figure 0005966199
表1及び図3より知られるごとく、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜の炭素原子の含有率が増加すると、圧電体薄膜の圧電d33定数が加速的に低下することがわかる。圧電体薄膜における炭素原子の含有率を2.5at%以下にすることにより、炭素原子の含有率による圧電d33定数の低下幅を小さくすることができ、圧電体薄膜は20pC/Nを超える高い圧電d33定数を示すことができる(図3参照)。より好ましくは、圧電体薄膜における炭素原子の含有率は1.5at%以下がよく、さらに好ましくは0.75at%以下がよい。
また、圧電体薄膜における炭素原子の含有率を上述のように2.5at%以下にするためには、炭素原子の含有率が5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金ターゲットを用いればよい(表1及び図3参照)。さらに、炭素原子の含有率が1.5at%以下の圧電体薄膜を得るためには、炭素原子の含有率が3at%以下のスカンジウムアルミニウム合金ターゲットを用いればよく、炭素原子の含有率が0.75at%以下の圧電体薄膜を得るためには、炭素原子の含有率が1.5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金ターゲットを用いればよい。
(変形例1)
実施例1においては、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材を用いた一元スパッタリング工程を行うことにより、圧電体薄膜を作製したが、スカンジウムからなるScターゲット材と、アルミニウムからなるAlターゲット材を用いた二元スパッタリング工程を行うことにより圧電体薄膜を製造することもできる。この場合には、Scターゲット材及びAlターゲット材からアルミニウムとスカンジウムとを基板上に同時にスパッタリングする点を除いては、実施例1と同様にして、圧電体薄膜を製造することができる。
本例のような二元スパッタリング工程においては、Alターゲットではなく、Scターゲット材中に炭素が含まれる。この炭素は、実施例1の合金ターゲット材と同様に、Scターゲットの製造時に混入する。一方、実施例1から知られるように、圧電特性を高めるという観点から、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜における炭素原子含有率は2.5at%以下が好ましい。
したがって、二元スパッタリング工程において、一般式ScxAl1-xN(0<x<1)で表されるスカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を得るにあたっては、炭素原子含有率が5/x(at%)以下のScターゲット材を用いることが好ましい。また、炭素原子の含有率が1.5at%以下の圧電体薄膜を得るためには、炭素原子の含有率が3/x(at%)以下のScターゲットを用いればよく、炭素原子の含有率が0.75at%以下の圧電体薄膜を得るためには、炭素原子の含有率が1.5/x(at%)以下のScターゲットを用いればよい。なお、Scターゲット材中の炭素原子の含有率は、Scターゲット材中のSc100at%に対する炭素原子の含有率である。
(実施例2)
本例は、合金ターゲット材の対向面に対して斜めからイオンビーム照射してスパッタリングを行うというイオン照射スパッタリング工程を行うことにより、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を製造する例である。
具体的には、まず、実施例1と同様にして、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材10と基板2とを対向するように配置した(図4参照)。
基板2としては、実施例1と同様のシリコン基板を用いることができる。合金ターゲット材10としては、実施例1のように炭素含有率が例えば5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金ターゲット材を用いることもできるが、炭素含有率が5at%を超える合金ターゲット材を用いることも可能である。
図4に示すごとく、板状の合金ターゲット材10の面のうち、基板2に対向している面を対向面105とすると、イオンガン3を用いて、合金ターゲット材10の対向面105に対して斜めから窒素イオンを含むイオンビーム31を照射した。イオンビーム31の照射はアルゴンガス雰囲気下で行った。本例においては、イオンビーム31の照射方向と合金ターゲット材の対向面105とのなす角度θが45°となるように、イオンビーム31を照射した。これにより、合金ターゲット材10からアルミニウム101とスカンジウム102とを基板2上に同時にスパッタリングし、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を得た。
本例のように、イオンビーム31を斜めから照射すると、原子量の小さい炭素原子は、原子量の大きいスカンジウム原子やアルミニウム原子に比べてイオンビーム31の入射方向と同じ方向で逆向きへ放射される割合が多くなる。図4においては、入射方向と逆向きへ放射される炭素原子109を図示している。同図に示すように、合金ターゲット材10中に含まれる炭素原子109の大部分は、イオンビーム31の入射方向と同じ方向でかつ逆向きへ放射され、基板2への炭素原子の放射量を非常に少なくすることができる。したがって、本例のイオン照射スパッタリング工程を行うことによっても、2.5at%以下という炭素原子含有率の低い圧電体薄膜の製造が可能になる。
また、上述のイオン照射スパッタリング工程の例においては、Arガス雰囲気下で窒素イオンガスを含むイオンビーム31を照射して、圧電体薄膜を製造しているが、イオンビーム31は、必ずしも窒素イオンを含む必要はない。即ち、窒素ガスを含む雰囲気下で、アルゴン等のイオンビーム(Arイオンビーム)を照射することにより、スカンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜を製造することもできる。この場合にも、イオンビームを斜めから照射することにより、2.5at%以下という炭素原子含有率の低い圧電体薄膜の製造が可能になる。
1 圧電体薄膜
2 基板
10 合金ターゲット材
101 スカンジウム
102 アルミニウム

Claims (10)

  1. カンジウムアルミニウム窒化物からなる圧電体薄膜(1)であって、
    炭素原子の含有率が2.5at%以下であることを特徴とする圧電体薄膜(1)。
  2. 上記炭素原子の含有率が1.5at%以下であることを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜(1)。
  3. 上記炭素原子の含有率が0.75at%以下であることを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜(1)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電体薄膜(1)を製造する方法において、
    少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材(10)から、スカンジウム(101)とアルミニウム(102)とを基板(2)上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜(1)を製造する一元スパッタリング工程を有し、
    上記合金ターゲット材(10)は、炭素原子の含有率が5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金からなることを特徴とする圧電体薄膜(1)の製造方法。
  5. 上記合金ターゲット材(10)は、炭素原子の含有率が3at%以下のスカンジウムアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項4に記載の圧電体薄膜(1)の製造方法。
  6. 上記合金ターゲット材(10)は、炭素原子の含有率が1.5at%以下のスカンジウムアルミニウム合金からなることを特徴とする請求項4に記載の圧電体薄膜(1)の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電体薄膜(1)を製造する方法において、
    少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、スカンジウムからなるScターゲット材とアルミニウムからなるAlターゲット材から、アルミニウムとスカンジウムとを基板上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜(1)を製造する二元スパッタリング工程を有し、
    上記圧電体薄膜は、一般式ScxAl1-xN(0<x<1)で表されるスカンジウムアルミニウム窒化物からなり、上記Scターゲット材は、炭素原子の含有率が5/x at%以下のスカンジウムからなることを特徴とする圧電体薄膜(1)の製造方法。
  8. 上記Scターゲット材は、炭素原子の含有率が3/x at%以下のスカンジウムからなることを特徴とする請求項7に記載の圧電体薄膜(1)の製造方法。
  9. 上記Scターゲット材は、炭素原子の含有率が1.5/x at%以下のスカンジウムからなることを特徴とする請求項7に記載の圧電体薄膜(1)の製造方法。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電体薄膜(1)を製造する方法において、
    スカンジウムアルミニウム合金からなる合金ターゲット材(10)と基板(2)とを対向するように配置し、上記合金ターゲット材(10)の対向面(105)に対して斜めからイオンビーム(31)を照射し、上記合金ターゲット材(10)からスカンジウム(101)とアルミニウム(102)とを基板(2)上に同時にスパッタリングすることにより、上記圧電体薄膜(1)を製造するイオン照射スパッタリング工程を有し、
    該イオン照射スパッタリング工程においては、少なくとも窒素イオンを含む上記イオンビームを照射するか、あるいは少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で上記イオンビームを照射することを特徴とする圧電体薄膜(1)の製造方法。
JP2013115477A 2013-05-31 2013-05-31 圧電体薄膜及びその製造方法 Active JP5966199B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115477A JP5966199B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 圧電体薄膜及びその製造方法
CN201480026406.5A CN105229810B (zh) 2013-05-31 2014-05-22 压电体薄膜及其制造方法
US14/888,278 US9735342B2 (en) 2013-05-31 2014-05-22 Piezoelectric thin film and method for producing the same
KR1020157033570A KR101830490B1 (ko) 2013-05-31 2014-05-22 압전체 박막 및 그 제조 방법
EP14804218.7A EP3007242B1 (en) 2013-05-31 2014-05-22 Piezoelectric thin film and method for producing same
PCT/JP2014/002697 WO2014192265A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-22 圧電体薄膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115477A JP5966199B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 圧電体薄膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236051A JP2014236051A (ja) 2014-12-15
JP5966199B2 true JP5966199B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=51988317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115477A Active JP5966199B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 圧電体薄膜及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9735342B2 (ja)
EP (1) EP3007242B1 (ja)
JP (1) JP5966199B2 (ja)
KR (1) KR101830490B1 (ja)
CN (1) CN105229810B (ja)
WO (1) WO2014192265A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136475A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社村田製作所 窒化インジウム圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子
US11411169B2 (en) 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
US11832521B2 (en) 2017-10-16 2023-11-28 Akoustis, Inc. Methods of forming group III-nitride single crystal piezoelectric thin films using ordered deposition and stress neutral template layers
US11411168B2 (en) * 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via sputtering
US11581866B2 (en) 2016-03-11 2023-02-14 Akoustis, Inc. RF acoustic wave resonators integrated with high electron mobility transistors including a shared piezoelectric/buffer layer and methods of forming the same
EP3467142B1 (en) * 2016-06-07 2022-08-03 JX Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target and production method therefor
US11895920B2 (en) 2016-08-15 2024-02-06 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
GB2555835B (en) * 2016-11-11 2018-11-28 Novosound Ltd Ultrasound transducer
US11856858B2 (en) 2017-10-16 2023-12-26 Akoustis, Inc. Methods of forming doped crystalline piezoelectric thin films via MOCVD and related doped crystalline piezoelectric thin films
JP7151096B2 (ja) * 2018-02-21 2022-10-12 株式会社デンソー 圧電膜、その製造方法、圧電膜積層体、その製造方法
WO2021150496A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 Akoustis, Inc. Rf acoustic wave resonators integrated with high electron mobility transistors including a shared piezoelectric/buffer layer and methods of forming the same
KR20220137718A (ko) * 2020-02-06 2022-10-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 박막 증착 동안에 막 특성들을 조정하기 위한 방법 및 장치
US11618968B2 (en) 2020-02-07 2023-04-04 Akoustis, Inc. Apparatus including horizontal flow reactor with a central injector column having separate conduits for low-vapor pressure metalorganic precursors and other precursors for formation of piezoelectric layers on wafers
JP7420267B2 (ja) * 2020-09-01 2024-01-23 株式会社デンソー Memsセンサおよびその製造方法
JP2022128755A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 窒化物材料およびそれからなる圧電体並びにその圧電体を用いたmemsデバイス、トランジスタ、インバーター、トランスデューサー、sawデバイスおよび強誘電体メモリ
CN113061857B (zh) * 2021-03-12 2023-01-13 浙江艾微普科技有限公司 一种离子辅助、倾斜溅射、反应溅射沉积薄膜的方法及设备
CN113293355B (zh) * 2021-06-11 2023-05-05 武汉大学 一种智能螺栓用AlCrN/AlScN纳米复合压电涂层及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812144B2 (ja) * 1998-07-22 2011-11-09 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
US6454910B1 (en) * 2001-09-21 2002-09-24 Kaufman & Robinson, Inc. Ion-assisted magnetron deposition
JP5276769B2 (ja) 2004-10-01 2013-08-28 東京電波株式会社 六方晶系ウルツ鉱型単結晶、その製造方法、および六方晶系ウルツ鉱型単結晶基板
US7758979B2 (en) 2007-05-31 2010-07-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Piezoelectric thin film, piezoelectric material, and fabrication method of piezoelectric thin film and piezoelectric material, and piezoelectric resonator, actuator element, and physical sensor using piezoelectric thin film
JP5190841B2 (ja) * 2007-05-31 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP4997448B2 (ja) 2007-12-21 2012-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 窒化物半導体の製造方法および窒化物半導体デバイス
JP2011046580A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Rohm Co Ltd ZnO系基板及びZnO系半導体素子
EP2474642B1 (en) * 2009-10-08 2016-03-02 Fujikura, Ltd. Ion beam assisted sputtering method.
JP5888689B2 (ja) * 2010-07-01 2016-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 スカンジウムアルミニウム窒化物膜の製造方法
JP5510403B2 (ja) * 2011-07-04 2014-06-04 株式会社デンソー 結晶軸傾斜膜の製造方法
JP5843198B2 (ja) * 2012-01-23 2016-01-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 圧電素子およびその製造方法、ならびに圧電センサ
JP5994850B2 (ja) * 2012-05-22 2016-09-21 株式会社村田製作所 バルク波共振子

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229810A (zh) 2016-01-06
JP2014236051A (ja) 2014-12-15
EP3007242B1 (en) 2019-09-04
US9735342B2 (en) 2017-08-15
EP3007242A1 (en) 2016-04-13
WO2014192265A1 (ja) 2014-12-04
US20160064645A1 (en) 2016-03-03
KR101830490B1 (ko) 2018-02-20
CN105229810B (zh) 2018-08-17
EP3007242A4 (en) 2017-02-01
KR20160003777A (ko) 2016-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966199B2 (ja) 圧電体薄膜及びその製造方法
Abdullah et al. Influence of substrate annealing on inducing Ti3+ and oxygen vacancy in TiO2 thin films deposited via RF magnetron sputtering
Ferreira et al. Effect of peak target power on the properties of Cr thin films sputtered by HiPIMS in deep oscillation magnetron sputtering (DOMS) mode
JP6947232B2 (ja) 窒化ガリウム系膜ならびにその製造方法
TWI648417B (zh) 二氧化矽之沉積
Bikowski et al. The correlation between the radial distribution of high-energetic ions and the structural as well as electrical properties of magnetron sputtered ZnO: Al films
Choi et al. Tin nitride thin films fabricated by reactive radio frequency magnetron sputtering at various nitrogen gas ratios
JP2018046277A (ja) 窒化ガリウム系膜ならびにその製造方法
Kotlyarchuk et al. Preparation of undoped and indium doped ZnO thin films by pulsed laser deposition method
Signore et al. Structural and morphological evolution of aluminum nitride thin films: Influence of additional energy to the sputtering process
Saitoh Classification of diamond-like carbon films
Viloan et al. Tuning the stress in TiN films by regulating the doubly charged ion fraction in a reactive HiPIMS discharge
Huber et al. Optical characterization of TiN produced by metal-plasma immersion ion implantation
TW202140824A (zh) 二維材料之製造方法
Hsu et al. Dense and hard TiWC protective coatings grown with tungsten ion irradiation using WC-HiPIMS/TiC-DCMS co-sputtering technique without external heating
JP2020117430A (ja) 酸化ガリウムの製造方法
JP2007056351A (ja) 酸化亜鉛系導電膜製造用のイオンプレーティング用ターゲットとその製法、および酸化亜鉛系導電膜の製法
JP2004292839A (ja) 酸化亜鉛膜の製造方法
JP2018052784A (ja) 導電性dlc膜の製造方法
CN114807869B (zh) 在基材上形成含铋氧化镓系半导体膜的方法、含铋氧化镓系半导体膜及半导体元件
JP2009249689A (ja) リチウム複合酸化物薄膜の製造方法、及び、電極体の製造方法
Mändl et al. Interplay of surface adsorption and preferential sputtering in metal plasma immersion ion implantation and deposition
DAO Modification of optoelectrical properties of ZnO based thin films using Ar plasma treatment and post annealing with Al capping layer
El-Hamshary Influence of reactive sputtering process parameters on the structure and properties of TiO {sub 2} thin films
Zhidik et al. Influence of gas discharge plasma on forming process and properties of complex films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250