JP5964286B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5964286B2
JP5964286B2 JP2013271370A JP2013271370A JP5964286B2 JP 5964286 B2 JP5964286 B2 JP 5964286B2 JP 2013271370 A JP2013271370 A JP 2013271370A JP 2013271370 A JP2013271370 A JP 2013271370A JP 5964286 B2 JP5964286 B2 JP 5964286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
resonance
heat exchanger
transfer tubes
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013271370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124966A (ja
Inventor
貴寛 沖本
貴寛 沖本
直樹 菅沼
直樹 菅沼
工藤 敏文
敏文 工藤
山田 哲也
哲也 山田
北田 昌司
昌司 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2013271370A priority Critical patent/JP5964286B2/ja
Priority to KR1020167013511A priority patent/KR20160074655A/ko
Priority to PCT/JP2014/073986 priority patent/WO2015098198A1/ja
Priority to CN201480057683.2A priority patent/CN105659048A/zh
Priority to DE112014006052.6T priority patent/DE112014006052T5/de
Priority to US15/035,835 priority patent/US20160290742A1/en
Publication of JP2015124966A publication Critical patent/JP2015124966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964286B2 publication Critical patent/JP5964286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/20Supporting arrangements, e.g. for securing water-tube sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1615Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits being inside a casing and extending at an angle to the longitudinal axis of the casing; the conduits crossing the conduit for the other heat exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/224Longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/30Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、ボイラなどに設けられ、伝熱管群の間に共鳴防止バッフルが設けられた熱交換器に関する。
ボイラなどにおいては、燃焼ガスの流路を形成するダクトハウジングの中に過熱器、再熱器、節炭器等の熱交換器が設けられている。これらの熱交換器は多数の伝熱管がダクトハウジングの中に設けられ、該伝熱管を流れる水などの媒体は燃焼ガスで加熱されて蒸気に変わる。この蒸気は蒸気タービンに送られ、発電動力として用いられる。該多数の伝熱管は、軸方向が燃焼ガスの流路を横切る方向に配置され、かつ互いに間隔を置いて並列に配置されている。
伝熱管は、燃焼ガスの流路を形成するダクト壁の内部で燃焼ガスgに対して直交する方向に配置されている。図4は、燃焼ガスgの流路を形成するダクト壁100の内部で、伝熱管102が燃焼ガスgの流路中で格子状に配置された例を示し、図5は、伝熱管102が千鳥足状に配置された例を示している。
図6に示すように、このような伝熱管群に燃焼ガスgを流すと、伝熱管102の後流にカルマン渦eが周期的に発生する。カルマン渦eの発生周波数fk(Hz)は次の式で表される。
fk=St・V/D (1)
ここで、St:ストローハル数
V:最小隙間流速(伝熱管間の流速)
D:伝熱管の外径
一方、燃焼ガス流に直交しかつ伝熱管の軸方向に直交したダクト壁間には燃焼ガスgの物性によって決まる固有の振動モードがある。その固有振動周波数fn(Hz)は次の式で表される。
fn=n・c/2L (2)
ここで、n=1,2,3、・・・
c:音速(燃焼ガスgの温度に依存する。)
L:ダクト壁100間の幅
図7は、n=1の1次モードのときの振動モード(vは速度成分を表し、pは圧力成分を表す。)を示している。そこで、発生周波数fkが固有振動周波数fn(n=1,2,3、・・・)の何れかと一致すると、共鳴状態が発生し、缶鳴りと呼ばれる過大な騒音が発生する。
缶鳴り防止の一般的な対策は、板状の共鳴防止バッフルを伝熱管群の間で燃焼ガス流に沿って配置し、固有振動周波数fnを上昇させることで、共鳴を回避することである。
図8は、かかる共鳴防止バッフル板104を設けた例を示している。図8において、ダクト壁100によって燃焼ガスgの流路が形成されている。伝熱管102は燃焼ガスgの流路中に、燃焼ガスgの流れ方向と直交する方向に配置されている。共鳴防止バッフル板104は伝熱管102の間で燃焼ガスgの流れ方向に沿って配置されている。
特許文献1及び特許文献2には、被熱交換ガスの流路に多数の伝熱管が並列に配置された熱交換器において、伝熱管の間に被熱交換流体の流れ方向に沿って共鳴防止バッフル板が設けられた構成が開示されている。
特開昭59−012293号公報 特開平05−141891号公報
しかし、従来の共鳴防止バッフル板は大きな重量を有しており、重量が大きい共鳴防止バッフル板を被熱交換流体の流路中に固定するためには、多大な工数及び費用がかかるという問題がある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、共鳴防止バッフル板の構成及びその取付けに要する作業を簡便かつ低コスト化することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の一実施態様に係る熱交換器は、軸方向が被熱交換流体の流路を横切る方向に配置され、かつ互いに間隔を置いて並列に配置された多数の伝熱管と、多数の伝熱管の間で被熱交換流体の流れ方向に沿って設けられた板状の共鳴防止バッフルとを有する熱交換器であって、前記共鳴防止バッフルは金属箔で構成されている。
共鳴防止バッフル板は、被熱交換流体の流路を形成するダクト壁間で発生する固有振動周波数fnを上昇させ、この固有振動周波数fnと伝熱管の後流に発生するカルマン渦eにより発生する周波数fkと異ならせる作用を有している。
固有振動周波数fnを上昇させためには、被熱交換流体の流路を仕切り、被熱交換流体の粒子速度=0の境界を形成すればよい。そのため、金属箔のような薄い仕切り板でも前記作用を得ることができる。
本発明の一実施態様によれば、共鳴防止バッフルを金属箔で構成することで、共鳴防止バッフルを軽量化できる。そのため、材料費を節減できると共に、共鳴防止バッフル板の取付け及び交換に要する作業を簡便化できかつ低コスト化できる。
本発明の一実施態様は、金属箔の外縁部に固定された剛性枠体をさらに備えている。金属箔は被熱交換流体を受けて変形することもあるため、金属箔に剛性枠体を固定することで、金属箔に剛性を付与できる。これによって、金属箔の変形を防止できると共に、あまり重量を増加させることなく被熱交換流体の流れで変形しない剛性を保持できる。
本発明の一実施態様において、共鳴防止バッフルは多数の伝熱管の少なくとも一部に固定具によって固定されている。
前述のように、本発明の共鳴防止バッフルは軽量化が可能になるので、低強度の固定具を用いて簡単に伝熱管に取り付けることができる。また、共鳴防止バッフルは軽量であるため、一部の伝熱管のみに取り付ければ足り、取付け作業を軽減できる。
本発明の一実施態様において、前記固定具は、伝熱管を囲繞するように配置され両端が前記共鳴防止バッフル板に螺着されたU字ボルトである。かかる構成のU字ボルトを用いることで、取付け作業をさらに簡便化できる。
本発明の一実施態様において、多数の伝熱管は被熱交換流体の流れ方向に沿って直線状に配列され、共鳴防止バッフルは平板状に形成され、被熱交換流体の流れ方向に沿って配置されている。
これによって、共鳴防止バッフル板を既製の伝熱管の間に容易に挿入でき、所定位置に配置できる。そのため、既製の伝熱管を取り外すことなく、共鳴防止バッフルの取付け作業又は交換作業を行うことができる。さらに、伝熱管の設置を共鳴防止バッフルの取り付けた後にする必要がなくなり、取付け作業及び交換作業の工数を大幅に低減できる。
本発明の一実施態様によれば、金属箔で構成された軽量の共鳴防止バッフルを用いたことで、共鳴防止バッフルの取付けに要する作業を簡便かつ低コスト化することができる。
本発明の一実施形態に係る熱交換器の正面視断面図である。 前記熱交換器の共鳴防止バッフル板の組立前の斜視図である。 前記共鳴防止バッフル板の組立後の斜視図である。 一般の熱交換器の伝熱管の格子状配置を示す正面視断面図である。 一般の熱交換器の伝熱管の千鳥足配置を示す正面視断面図である。 伝熱管の後流に発生するカルマン渦eの説明図である。 熱交換器のダクト壁間に発生する固有振動の説明図である。 従来の熱交換器の正面視断面図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
本発明の一実施形態に係る熱交換器を図1〜図3に基づいて説明する。本実施形態は、火力発電プラントなどに組み込まれた蒸気ボイラに設けられた過熱器、再熱器、節炭器等の熱交換器、又は排熱回収ボイラ等に本発明の一実施形態に係る熱交換器10を適用した例である。
図1において、本実施形態に係る熱交換器10を構成するダクトハウジングによって、燃焼ガスgの流路が形成されている。ダクトハウジングを構成するダクト壁12の内部に多数の伝熱管14が配置されている。該ダクトハウジングは、例えば、角形断面又は円形断面を有している。
多数の伝熱管14は互いに間隔を置いて並列に配置され、かつその軸方向が燃焼ガスgに対して直交する方向に配置されている。多数の伝熱管14は格子状に配列されている。即ち、複数の伝熱管14で構成された各列は燃焼ガスgの流れ方向に直線状に配置され、かつ燃焼ガスgの流れ方向と直交する方向に対しても直線上に配列されている。
燃焼ガスgは各伝熱管14の間を通るとき各伝熱管14の内部を流れる水などの媒体と熱交換し、水などの媒体は燃焼ガスgで加熱されて蒸気に変わる。該蒸気は蒸気タービンに送られ、発電動力として用いられる。
伝熱管14の間には2個の共鳴防止バッフル16が挿入され、伝熱管14に固定されている。共鳴防止バッフル16は平坦面を有する金属箔18で構成され、燃焼ガスgの流れ方向に沿って配置されている。このように、共鳴防止バッフル16を配置することで、燃焼ガスgの流路を仕切り、共鳴防止バッフル板16によって燃焼ガスgの流速の境界を形成する。これによって、ダクト壁12間で発生する共鳴周波数fnを上昇させることができる。
こうして、燃焼ガスgの流れによってダクト壁12間で形成される固有の振動モードの固有振動周波数fnと、各伝熱管14の後方で発生するカルマン渦eの発生周波数fkとを異ならせることで、過大な騒音の発生を防止できる。
図2及び図3に示すように、共鳴防止バッフル板16は、例えば、厚さ20μmの薄い高温用ステンレス鋼(SUH409L)などで構成された四角形の金属箔18で構成されている。なお、金属箔18の材質は被熱交換流体の温度に基づいて選定され、金属箔18の厚さは選定された材料の硬さ、粘性等に基づいて選定される。
なお、本発明で使用する金属箔の一辺の長さは、ボイラケーシングの長さ、熱交換器の段数によって決まり、例えば、20m(ダクト幅)×2m(熱交換器段数)である。
金属箔18は燃焼ガス流を受けて変形する。そのため、金属箔18の外縁部を両側から剛性の枠体20,20で挟持する。2枚の枠体20,20は、必要箇所をボルト22及びナット24で締結される。なお、ボルト22の頭部及びナット24は、燃焼ガス流を乱さないように、なるべく枠体20,20に沈頭させるようにする。
図1に示すように、共鳴防止バッフル板16は、U字ボルト26を用いて伝熱管14に固定する。即ち、両端部にオネジが形成されているU字ボルト26を用い、U字ボルト26を伝熱管14を囲繞するように配置され、U字ボルト26の両端部のオネジを共鳴防止バッフル板16に形成されたメネジ孔に螺合させる。あるいは共鳴防止バッフル板16に形成した丸孔に両端部を挿入し、オネジ部にナット28を螺合させることで、共鳴防止バッフル板16を伝熱管14に固定する。
なお、U字ボルト26を用いた取付け箇所は、共鳴防止バッフル16の必要固定強度を得るのに必要な取付け箇所とすればよい。
本実施形態によれば、共鳴防止バッフル板16を金属箔18で構成することで軽量化できる。そのため、材料費を節減できると共に、共鳴防止バッフル板16の取付け及び交換に要する作業を簡便化できかつ低コスト化できる。
また、2枚の剛性の枠体20,20で金属箔18の外縁部を両側から締結したため、あまり重量を増加させることなく燃焼ガス流に対して変形しない剛性を保持できる。
また、共鳴防止バッフル板16は軽量化が可能になるため、低強度の固定具を用いて簡単に伝熱管14に取り付けることができる。そのため、低コストな固定具を用いて共鳴防止バッフル板16を強固に固定することができる。
また、共鳴防止バッフル板16は軽量であるため、一部の伝熱管14のみに取り付ければ足り、取付け作業を軽減できる。
また、共鳴防止バッフル板16の固定手段としてU字ボルト26を用いているため、取付け作業をさらに簡便化できる。
さらに、伝熱管14は格子状に配列され、かつ共鳴防止バッフル板16は平板状に形成されているため、共鳴防止バッフル板16を既製の伝熱管14の間に容易に挿入でき、所定位置に配置できる。
そのため、既製の伝熱管14を取り外すことなく、あるいは伝熱管14の設置を共鳴防止バッフル板16を取り付けた後ですることなく、共鳴防止バッフル板16の取付け作業又は交換作業を行うことができる。
なお、前記実施形態では、格子状に配列された伝熱管を有する熱交換器に本発明を適用した例であるが、本発明は、金属箔の固定方法を工夫することで、千鳥足状又はジグザグに配列された伝熱管を有する熱交換器に対しても適用可能である。
本発明によれば、多数の伝熱管が並列配置され、該伝熱管の間に鳴防止バッフル板を有する熱交換器において、共鳴防止バッフル板の構成及びその取付けに要する作業を簡便かつ低コスト化することができる。
10 熱交換器
12,100 ダクト壁
14,102 伝熱管
16,104 共鳴防止バッフル板
18 金属箔
20 枠体
22 ボルト
24、28 ナット
26 U字ボルト
e カルマン渦
g 燃焼ガス

Claims (4)

  1. 軸方向が被熱交換流体の流路を横切る方向に配置され、かつ互いに間隔を置いて並列に配置された多数の伝熱管と、
    前記多数の伝熱管の間で被熱交換流体の流れ方向に沿って設けられた板状の共鳴防止バッフルとを有する熱交換器であって、
    前記共鳴防止バッフルは金属箔で構成され
    前記金属箔の外縁部に固定された剛性枠体をさらに備えている
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記共鳴防止バッフルは前記多数の伝熱管の少なくとも一部に固定具によって固定されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記固定具は、前記伝熱管を囲繞するように配置され両端が前記共鳴防止バッフルに螺着されたU字ボルトであることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  4. 前記多数の伝熱管は被熱交換流体の流れ方向に沿って直線状に配列され、
    前記共鳴防止バッフルは平板状に形成され、被熱交換流体の流れ方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
JP2013271370A 2013-12-27 2013-12-27 熱交換器 Expired - Fee Related JP5964286B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271370A JP5964286B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 熱交換器
KR1020167013511A KR20160074655A (ko) 2013-12-27 2014-09-10 열교환기
PCT/JP2014/073986 WO2015098198A1 (ja) 2013-12-27 2014-09-10 熱交換器
CN201480057683.2A CN105659048A (zh) 2013-12-27 2014-09-10 热交换器
DE112014006052.6T DE112014006052T5 (de) 2013-12-27 2014-09-10 Wämetauscher
US15/035,835 US20160290742A1 (en) 2013-12-27 2014-09-10 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271370A JP5964286B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124966A JP2015124966A (ja) 2015-07-06
JP5964286B2 true JP5964286B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=53478081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271370A Expired - Fee Related JP5964286B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160290742A1 (ja)
JP (1) JP5964286B2 (ja)
KR (1) KR20160074655A (ja)
CN (1) CN105659048A (ja)
DE (1) DE112014006052T5 (ja)
WO (1) WO2015098198A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201220471D0 (en) * 2012-11-14 2012-12-26 Technology Partnership The Pump
US9958217B1 (en) * 2013-06-19 2018-05-01 Nooter/Eriksen, Inc. Baffle system and method for a heat exchanger located within a casing of a heat recovery steam generator
US9897386B2 (en) * 2015-08-10 2018-02-20 Indmar Products Company Inc. Marine engine heat exchanger
US11105569B2 (en) * 2019-03-05 2021-08-31 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger spray tube
EP4136396B1 (en) * 2020-12-01 2024-04-10 Vysoké Uceni Technické V Brne Tubular shell heat exchanger with cross flow

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912293A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器における防振バツフル
JPS5971092A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 横河電機株式会社 画像デ−タ処理装置
JPS5971092U (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 三菱重工業株式会社 多管式熱交換器におけるバツフル板構造
JPS59108087U (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 三菱重工業株式会社 防振型熱交換器
JPS61134595A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器の伝熱管防振支持装置
JP2635869B2 (ja) 1991-11-20 1997-07-30 株式会社東芝 熱交換器
JP3690910B2 (ja) * 1998-02-06 2005-08-31 三菱重工業株式会社 灰粒子堆積防止セラミック吸音板
JP2001349505A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ用騒音防止装置
CN201657504U (zh) * 2009-12-29 2010-11-24 深南电路有限公司 板件固定边框

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015098198A1 (ja) 2015-07-02
CN105659048A (zh) 2016-06-08
US20160290742A1 (en) 2016-10-06
KR20160074655A (ko) 2016-06-28
JP2015124966A (ja) 2015-07-06
DE112014006052T5 (de) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964286B2 (ja) 熱交換器
US4226279A (en) Method of suppressing formation of heat exchange fluid particles into standing waves
JP2013164245A (ja) 復水器
JP2008070026A (ja) 熱交換器
JP6261533B2 (ja) 熱交換器及びボイラ
Chaturvedi et al. Heat transfer enhancement using delta and circular winglets on a double pipe heat exchanger
CN110081409A (zh) 密封装置及具备该密封装置的废热回收锅炉及其密封方法
JP5780520B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JPH025275Y2 (ja)
EP1995542A2 (en) Heat exchange device
WO2015072190A1 (ja) 伝熱管支持構造物および排熱回収ボイラ
KR101394952B1 (ko) 배열회수보일러용 하프모듈의 센터배플 조립장치
JP2017194223A (ja) 熱交換装置
JP6766353B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP6109716B2 (ja) フィンチューブ式熱交換器
JP6846007B2 (ja) 加熱管振動防止治具
JP6739824B2 (ja) 流体の流動偏差を改善するためのバッフル装置
JP2015094479A (ja) フィンチューブ式熱交換器
JP7130569B2 (ja) 熱交換器及びボイラ並びに熱交換器の吸熱量調整方法
WO2019203300A1 (ja) 伝熱管支持構造および伝熱管支持方法
KR20100021937A (ko) 이코노마이저
JPS6234156Y2 (ja)
JP2014031908A (ja) 排熱回収ボイラのダクト
JP6833345B2 (ja) 熱交換装置及び熱交換装置におけるバッフルプレートの設置範囲設定方法
Patil et al. Vibrational analysis of a shell and tube type of heat exchanger in accordance with tubular exchanger manufacturer’s association (Tema) norms

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees