JP5960610B2 - 一体型照射ユニット - Google Patents

一体型照射ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5960610B2
JP5960610B2 JP2012553258A JP2012553258A JP5960610B2 JP 5960610 B2 JP5960610 B2 JP 5960610B2 JP 2012553258 A JP2012553258 A JP 2012553258A JP 2012553258 A JP2012553258 A JP 2012553258A JP 5960610 B2 JP5960610 B2 JP 5960610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation unit
unit according
integrated irradiation
mold cavity
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012553258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519547A (ja
Inventor
リスト シュテファン
リスト シュテファン
トラム クレメンツ
トラム クレメンツ
アルブレヒト ホルガー
アルブレヒト ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials GmbH
Original Assignee
Momentive Performance Materials GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials GmbH filed Critical Momentive Performance Materials GmbH
Publication of JP2013519547A publication Critical patent/JP2013519547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960610B2 publication Critical patent/JP5960610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0075Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping curing or polymerising by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、光硬化性ポリマー組成物を硬化させるために選択された紫外線スペクトルをもつ紫外線源を有する一体型照射ユニットに関する。本発明の一体型照射ユニットは、任意に連続又は不連続工程で、ポリマー成形体又はポリマー被膜体を高効率に製造できる。
一体型照射ユニットは、光硬化性ポリマーから成形体を製造するために、特にエラストマー成形体、熱硬化性樹脂成形体、熱可塑性成形体又は熱可塑性エラストマーからなる成形体を製造するために使用することができる。
多くの射出成形機の構造は、この機に所定の場所(金型保持装置)でクランプできる、小型で一体の金型を必要とする。この位置にて、金型キャビティの充填及び開閉を機械で制御することができる。この位置での照射ユニットが大型でかさばると、複雑な射出成形機が必要となり、個別に製造しなければならず、大幅なコスト増につながる。
従来技術から、透明な窓を備えた金型が知られており、これは、光硬化性ポリマーの成形及び化学的架橋結合のことを考慮したものである。特許文献1は、前方に、光源に対し直角に取り付けられた光透過性の窓を備えた金属金型を開示する。特許文献2には、レンズ体を製造するための二部品からなる金型がクレームされており、金型の片方が光透過性材料から成る。特許文献3は、透明な上側金型と下側金型とを用いて、ガスケットをガスケットプレート上で形成及び硬化する方法を教示する。特許文献4は、発光ダイオード(LED)を封入するためのシリコーン成形品の硬化を開示する。
これまで入手可能であった光源を用いて光硬化性ポリマーからより大きい成形体を製造するには、従来の光源は熱発生が強烈であるため、常に、紫外線透過性透明要素の可能な選択と許容できる照射光パワーとの間での妥協が求められた。このため、安価で、容易に加工でき、耐久性のある光透過性要素、即ち窓を提供するためには、透明材料は、光の入射のための多くの要件を満たさなければならない。透明材料は、吸収損失なしに、できるだけ完全に、所望の波長の紫外線を通過させなければならない。特に、透明材料が成形金型キャビティの壁の一部になる場合、透明材料は造形しやすくなければならない。つまり、簡単な手段を用いて、金型壁の所望の輪郭を構成でき、実現できなければならない。例えば、石英ガラスは、紫外線透過性材料としては理想的で、その上熱的に安定で傷つきにくいけれども、表面処理法によって造形するのが難しく、高価である。もちろん、石英ガラスから成る透明材料は、金型キャビティ壁又は金型内の入射窓として、機械的応力を低減し、破損の危険性を減らすように使用することもできるが、その使用が一定の条件に縛られる。
この場合、石英ガラスの脆性や、石英と、石英が接着接合可能ないくつかの光硬化性ポリマーとの間の密着性を考慮しなければならない。密着性により、硬化後の成形体の引き離しが困難となる。他の塩の又は無機物のガラスも同様の利点と欠点を有する。透明な熱可塑性物質は、その代用品と考えられるが、多くの場合、紫外線を不完全にしか通過させず、部分的に熱くなったり、黄色くなったりし、今までに知られている照射条件下では、十分熱的に安定であるとはいえない。一方、多くの透明な熱可塑性合成物質は、金型ダクト内での使用、又は金型キャビティ内で使用するための成形要素へと簡単に加工できることが利点である。
US 5401155 US 6627124 US 5885514 US 2007/141739 A1
発明者らは、特に、熱可塑性紫外線透過性要素に熱的安定性の限界に至るような負荷はかけず、同時に、単位時間当たり大きな光出力を硬化させるポリマー組成物に伝えずに使用することのできる一体型装置を作り出すことができた。
この透明要素は、親和性(光硬化性ポリマーとの相互作用)に関して、光硬化性ポリマーに合わせることができる。その結果、本発明による装置を用いて、使用するエネルギー又は放射出力に対し極めて大きな光収率で、製造サイクルを短縮できる。
さらに、本発明による一体型照射装置により、射出成形法による、より小さな及びより大きな部品の製造が可能となり、長期間にわたって、架橋結合の開始及び進行の制御及びモニタリングができる。
この装置は、複合材部品が熱に弱い場合、又は、熱安定性の低いプラスチックからなるインサートをオーバーモールド射出成形する場合、例えば2成分射出成形にとって有利な、低い金型温度での加工法をもたらす。
本発明は、さらに、照射される光出力当たりの熱照射がより少ない新しい紫外線源と、十分な紫外線耐性及び熱的安定性を有する選択した紫外線透明成形材料とを統合することにより、光硬化性成形品を製造するための小型の一体型金型の製造及び利用を可能にする。
従って、本発明は、光硬化性ポリマー組成物を硬化させるための一体型照射ユニット(本発明による装置と呼ぶこともある)であって、
−700nmより大きい範囲での全放射の割合が15%未満であり、300nmより小さい範囲での割合が15%未満である、1以上の紫外線源と、
−光硬化性ポリマー組成物を受け入れるための1以上の金型キャビティと、
−生成された紫外線に対し透明で、光硬化性ポリマー組成物と接触する1以上の要素と、
−任意で、1以上の光伝導及び/又は光反射要素と、
−任意で、1以上の、光硬化性ポリマー組成物用の射出ゲートと、を有するユニットを提供する。
本発明はさらに、光硬化性ポリマー組成物を硬化させるための一体型照射ユニットであって、
−700nmより大きい範囲での全放射の割合が15%未満であり、300nmより小さい範囲での割合が15%未満である、波長選択フィルタ及び/又はミラーを備えた紫外線ランプ、紫外線LED及び紫外線レーザー光源から選択される1以上の紫外線源と、
−光硬化性ポリマー組成物を受け入れるための1以上の金型キャビティと、
−生成された紫外線に対し透明で、光硬化性ポリマー組成物と接触する1以上の要素と、
−任意で、1以上の光伝導及び/又は光反射要素と、
−任意で、1以上の、光硬化性ポリマー組成物用の射出ゲートと、を有するユニットを提供する。
本発明の一体型照射ユニットは、金型キャビティと特定の紫外線源とを相互接続させたユニットを含むことを特徴とする。従って、一体型照射及び成形ユニットを構成する。これは、金型キャビティと紫外線源が剛性ユニットを形成する場合を含むことができる。さらに、これは、金型キャビティと紫外線源との間の接続を可変又は可動にすることを含んでもよい。
さらに、本発明の一体型照射ユニットは、交換する金型キャビティを中に受け入れるための領域を有する。後者の実施形態は、異なる鋳物を一体型照射ユニットを用いて交互に製造する場合(「キュアリング・オンデマンド」)や、金型キャビティをメンテナンスのために交換しなければならない場合に、特に経済的に実行できる。さらに、本発明の一体型照射ユニットは、紫外線源が、たとえ金型キャビティに直接又は間接的に接続されていても、金型キャビティに対し可動であるように配置され、又は、平面的に境界が定められる光線を、特定の方向変化により、透明要素のより大きな表面にわたって、一度又は数回向けることができる。例えば、紫外線レーザー光源は、透明要素の前方で、前後に動かすことができ、紫外線が透明要素上の全体を又は部分的に掃引する。あるいは、透明要素を動かして、紫外線源を固定することもできる。このような可動な配置は、特に、より大きなスケールの一軸成形の場合に好ましく、紫外線源を、例えば、金型キャビティの長手方向軸に沿ってガイドすることができる。本発明の一体型照射ユニットは、熱的硬化又は熱的活性化システムでよく起こるような、金型キャビティへの熱伝導に関する問題が起こらないため、いわば「一回の流し込みで」、共通の硬化反応において多サイクルで、大量の成形体又は成形品をも製造できる。
原理的には、本発明による照射ユニットを用いて、例えば、EP0826431A1に開示されたもの等の各種アクリレート、アクリレート誘導体、脂肪族又は芳香族エポキシド、並びに、EP548826A2又はEP1265942A2に開示されたもの等のビニルオキシ誘導体、メルカプタン置換の脂肪族又は芳香族モノマー又はオリゴマー、非置換のポリエステル、ビスアリル置換のアンモニウム化合物、及びこれらの混合物又は透明な充填剤及びシリコーンゴム組成物等とこれらの混合物を含む、任意の光硬化性組成物を硬化させることができる。他の光硬化性ポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマー組成物(A)は、任意で成分(A1)及び(A2)と組み合わせて用いることもでき、例えば、EP0826431A1に開示されたもの等の各種アクリレート、アクリレート誘導体、脂肪族又は芳香族エポキシド、並びに、EP548826A2又はEP1265942A2に開示されたもの等のビニルオキシ誘導体、メルカプタン置換の脂肪族又は芳香族モノマー又はオリゴマー、非置換のポリエステル、ビスアリル置換のアンモニウム化合物、及びこれらの混合物を含む。
好ましくは、光硬化性流動性ポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマー組成物等の光硬化性ポリマー組成物であって、例えば、以下を含むものである:
(A)1以上の光反応性基を含む1以上のポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマー
(B)1以上の触媒、
(C)任意で、1以上の増感剤
(D)任意で、1以上の阻害剤
(E)任意で、1以上の、成分(A)に対して反応する成分
(F)任意で、1以上の充填剤。
成分(A)は、特に、光反応性又は光硬化性の官能基を有する流動性ポリオルガノシロキサンから選択することができる。
好ましい実施形態では、成分(A)は、式(1)のシロキシユニットを含む、ポリオルガノシロキサン(A1)、及び/又は、式(1’)の光反応性ポリオルガノシロキサン(A2)から選択される:
SiO(4−a−b)/2 (1)
ここで、基Rは、互いに同一でも異なっていてもよく、光反応性基を含まない置換又は非置換の一価の炭化水素基であり、基Rは、互いに同一でも異なっていてもよく、光反応性基である。a及びbは0〜3の整数であり、各シロキシユニット(M、D、T又はQ)に対する添え字を構成し、つまり、
M: a+b=3
D: a+b=2
T: a+b=1
Q: a+b=0
であって、平均して、分岐ユニット(T,Q)を10モル%未満含み、好ましくは、25℃における粘度が0.01〜100,000Pa・sであり、好ましくはモル比がR/Si=2/10000〜2/10、即ち、2・10−4〜0.2である。
SiO(4−a−b)/2 (1’)
ここで、a及びbは上に定義したとおりであるが、平均して、分岐ユニット(T,Q)を10モル%より多く含み、即ち、室温(25℃)において固体又は液体の樹脂である。主にM、T及びQユニットを有する光反応性ポリオルガノシロキサン(A2)であり、好ましくは、モル比M/(Q+T)=0.4〜4.0、モル比R/Si=0.01〜0.50である。
さらに、異なる成分(A1)の混合物、異なる成分(A2)の混合物、並びに、1以上の成分(A1)と1以上の成分(A2)の混合物を、成分(A)として使用することができる。
式(1)又は(1’)のポリオルガノシロキサンにおいて、Rで表される一価の炭化水素基は、好ましくは、炭素数1〜10、特に炭素数1〜8のものであり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基及びデシル基から成る群から選択されるアルキル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基等のシクロアルキルユニット、フェニル基及びトリル基等のアリールユニット、及びベンジル基及びフェニルエチル基等のアラルキル基である。
式(1)又は(1’)のポリオルガノシロキサンの基Rとしては、炭素数1〜8、特に、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が、一定限度、例えば、(ケイ素原子数に対し)20モル%まで、好ましくは10モル%まで、さらに好ましくは5モル%まで存在することもできる。
Rは、非置換の一価の炭化水素(及び任意でアルコキシ基)に限定されず、これらの基の置換された形を含み、例えば、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基及びシアノエチル基等の置換の炭化水素基及び置換のアルコキシ基等、炭素原子に結合する水素原子のいくつか又は全てが、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基等で置き換えられる。
ケイ素上のメチル、フェニル及び3,3,3−トリフルオロプロピル残基が好ましい。
は、アルケニル基、メタクリロイル含有基、ビニロキシアルキル含有等のアルケニルオキシアルキル含有基、シクロヘキセニルエチル、リモニル、ジシクロペンタジエニル、ノルボルネニル及びエポキシアルキル含有基から選択される光反応性基である。
(メタ)アクリロイル含有基は、例えば、(メタ)アクリロキシアルキル基を含み、その中のアルキル基は2〜14の炭素原子を含み、例えばγ−アクリロキシプロピル及びγ−メタクリロキシプロピルである。
ビニロキシアルキル基としては、例えば、ビニロキプロピルのように、その中のアルキル基が、3〜8の炭素原子を含むものが挙げられる。
エポキシ含有基としては、例えば、グリシジルオキシアルキル基が挙げられ、γ−グリシジルオキシプロピル及び(3,4−エポキシシクロヘキシル)アルキル基のように、その中のアルキル基が、3〜14の炭素原子を含む。
で表される光反応性基は、1分子当たり、少なくとも2つ、好ましくは2〜約10存在しなければならない。Rで表される光反応性基が2つより少なければ、ポリオルガノシロキサンを完全に硬化させることができない。注意すべきは、Rは、1つの分子鎖の末端又は真ん中にあるケイ素原子に結合できることである。
光反応性基Rは、実質的には、その反応メカニズムに応じて、3つのグループに分類することができる。ラジカル活性化可能な基のグループ、カチオンラジカル活性化可能な基のグループ及びヒドロシリル化可能な基である。
ケイ素上の、メタクリロキシプロピル、メルカトプロピル、ビニロキシアルキル、ビニル及びγ−グリシジルオキシプロピル残基が好ましい。
好ましくは任意で使用することができる、分岐のポリオルガノシロキサン(A2)は、好ましくは反応基Rの量を増やしたシリコーン樹脂であり、従って、適量使用すると、架橋密度を高める一因となり得る。成分(A2)は、強度、引き裂き伝播抵抗及び硬さを高める。同様の効果は、成分(A1)によっても得られ、成分(A1)が、全Si原子に対し、1〜50モル%もの高濃度の反応基Rを含む場合や、成分(A1)の総量に対し、0.2〜90重量%、好ましくは1〜40重量%の量で、例えば、好ましくは0.01〜0.9モル%の反応基しか有さないさらなる成分(A1)とともに使用される場合に得られる。
このような混合物を用いると、補強充填剤を全体に又は部分的に使用しなくてもすむので、組成物の透明性を高レベルに維持することができる。光硬化性ポリマー組成物の透明度が高いと、光硬化性ポリマーから成形品を製造する方法において、金型キャビティに光活性紫外線放射を深くまで入り込ませることが容易となる。
シリコーン樹脂(A2)は、例えば、ビニルジメチルメトキシシランとテトラメトキシシランを所望のモル比で混合し、加水分解し、縮合させてポリマーとし、必要であれば平衡させることにより合成される。他の合成において、ビニルトリメトキシシランとテトラメトキシシランを所望の割合で共加水分解させ、三官能性のT又はQ基を導入する。従って、クロロシラン又はクロロシランとアルコシシランとの混合物が、アルコシシランの代わりとなり得る。例えば、テトラメトキシシランの代わりに水ガラスを使用することもできる。
1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン等のヘキサオルガノジシロキサンの使用も可能であり、加水分解物に加えて、重合反応で縮合又は平衡される。
硬化組成物にデュロメリックでもろい性質を望む又は容認するのであれば、成分(A2)を、例えば、(成分(A1)及び(A2)の総量に対し)90重量%まで使用することもできる。
成分(B)は、成分中の光反応性基を硬化させることのできる1以上の触媒から選択される。光反応性基の種類又は硬化メカニズムに応じて、触媒として、例えば、以下が挙げられる:
−ラジカル硬化、すなわち、Rが、アルケニル、メタクリロイル、ビニル等のアルケニル、アリル、ヘキセニルシクロヘキセニルエチル、リモニルの、官能性ポリオルガノシロキサン(A)であるものに関しては、アシルホスフィン酸化物、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、キサントール(xanthol)、フルオレン、ベンズアルデヒド、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−メチルアセトフェノン、3−ペンチルアセトフェノン、4−メトキシアセトフェノン、3−ブロモアセトフェノン、4−アリルアセトフェノン、p−ジアセチルベンゼン、3−メトキシベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4−ジメトキシベンゾフェノン、4−クロロ−4−ベンジルベンゾフェノン、3−クロロキサントン、3,9−ジクロロキサントン、3−クロロ−8−ノニルキサントン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインブチルエーテル等のベンゾインエーテル、ビス(4−ジメチルアミノフェノール)ケトン、ベンジルメトキシケタール、及び2−クロロチオキサントン等の光開始剤、t−ブチルパーベンゾエート等の、一般式
A−O−O−CO−C−B
(ここで、Aはアルキル基又はアリール基であり、Bは水素、アルキル基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基又はアミドである)
のパーベンゾエートエステル等の光活性化過酸化物、及び、t−ブチル−パーオキシ−p−ニトロベンゾエート、t−ブチル−パーオキシ−p−メトキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−p−メチルベンゾエート及びt−ブチルパーオキシ−p−クロロベンゾエート等の、これらのパラ置換誘導体、アゾジカルボキシルエステル、アゾジカルボン酸アミド又はアゾジイソブチロニトリル等のアゾ化合物を含む。
エポキシ官能性又はアルケニルエーテル官能性、つまり、ビニルオキシ、プロペンオキシ官能性のポリジオルガノシロキサン等のカチオン硬化型に関しては、以下のものが挙げられる:
例えば、US4,576,999に記載されるオニウム塩:
MX
MX
SeMX
MX
MX
(ここで、Rは、同一でも異なっていてもよく、芳香族炭化水素残基等の炭素数30までの有機ラジカルから選択される;オニウムアニオンは、MX群から選択され、MXは、BF 、PF 、AsF 、SbF 、SbCl 、HSO 、ClO 等のアニオンである。)EP703236又はUS5,866,261から、B(C 塩等の他のオニウム触媒が公知である。さらに、オニウム触媒は、例えば、4−モルフォリノ−2,5−ジメトキシ−フェニルジアゾニウムフルオロボレート等のジアゾニウム塩を含む。
ヒドロシリル化による硬化に関して、つまりアルケニル官能性ポリジオルガノシロキサンが使用される場合には、触媒(B)は、光活性ヒドロシリル化触媒、特に、Ag、Co、Fe、Ir、Os、Ni、Pd、Pt、Rh及びRuの化合物等の金属化合物の群から選択される。
光活性白金触媒の例としては、US4,530,879A(ここで、「COD」はシクロオクタジエンを、「COT」はシクロオクタテトラエンを、「NBD」はノルボルナジエンを意味する)に開示の(η−ジオレフィン)(σ−アリール)−白金錯体が挙げられる:
(1,5−COD)ジフェニル白金、
(1,3,5,7−COT)ジフェニル白金、
(2,5−NBD)ジフェニル白金、
(3a,4,7,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノインデン)ジフェニル白金、
(1,5−COD)−ビス(4−メチルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(2−メチルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(2−メトキシフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(3−メトキシフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−フェノキシフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−メチルチオフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(3−クロロフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−フルオロフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−ブロモフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(3−トリフルオロメチルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−アセチルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(トリメチルシリルオキシフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(トリメチルシリルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(ペンタフルオロフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(4−ベンジルフェニル)白金、
(1,5−COD)−ビス(1−ナフチル)白金、
(1,5−COD)−ナフチルフェニル白金、
(1,5−COD)−ビス(2H−クロメン−2−イル)白金、
(1,5−COD)−ビス(キサンテン−1−フェニル)白金、
(1,3,5−シクロヘプタトリエン)ジフェニル白金、
(1−クロロ−1,5−COD)ジフェニル白金、
(1,5−ジクロロ−1,5−COD)ジフェニル白金、
(1−フルオロ−1,3,5,7−COT)ジフェニル白金、
(1,2,4,7−テトラメチル−1,3,5,7−COT)−ビス(4−メチルフェニル)白金、
(7−クロロ−2,5−NBD)ジフェニル白金、
(1,3−シクロヘキサジエン)ジフェニル白金、
(1,4−シクロヘキサジエン)ジフェニル白金、
(2,4−ヘキサジエン)ジフェニル白金、
(2,5−ヘプタジエン)ジフェニル白金、
(1,3−ドデカジエン)ジフェニル白金、
ビス[η−2−(2−プロペニル)フェニル]白金、
ビス[η−2−(エテニルフェニル)白金、
ビス[η−2−(シクロヘキセン−1−イルメチル)フェニル]白金。他の光活性触媒としては、
(1,5−COD)Pt(メチル)
(1,5−COD)Pt(ベンジル)
(1,5−COD)Pt(ヘキシル)
等の、(η−ジオレフィン)(σ−アルキル)−白金錯体が挙げられる。
反応性及び硬化速度に関して、特に好ましい触媒としては、(η−シクロペンタジエニル)トリアルキル−白金錯体化合物が挙げられ、Cp=シクロペンタジエニルとすると、
(Cp)トリメチル白金、
(Cp)エチルジメチル白金、
(Cp)トリエチル白金、
(Cp)トリアリル白金、
(Cp)トリペンチル白金、
(Cp)トリヘキシル白金、
(メチル−Cp)トリメチル白金、
(トリメチルシリル−Cp)トリメチル白金、
(フェニルジメチルシリル−Cp)トリメチル白金、
(Cp)アセチルジメチル白金、
(Cp)ジエチルメチル白金、
(Cp)トリイソプロピル白金、
(Cp)トリ(2−ブチル)白金、
(Cp)トリアリル白金、
(Cp)トリノニル白金、
(Cp)トリドデシル白金、
(Cp)トリシクロペンチル白金、
(Cp)トリシクロヘキシル白金、
(クロロ−Cp)トリメチル白金、
(フルオロ−Cp)トリメチル白金、
(Cp)ジメチルベンジル白金、
(トリエチルシリル−Cp)トリメチル白金、
(ジメチルフェニルシリル−Cp)トリメチル白金、
(メチルジフェニルシリル−Cp)トリメチル白金、
(トリフェニルシリル−Cp)トリヘキシル白金、
[1,3−ビス(トリメチルシリル)−Cp]トリメチル白金、
(ジメチルオクタデシルシリル−Cp)トリメチル白金、
1,3−ビス[(Cp)トリメチル白金]テトラメチルジシロキサン、
1,3−ビス[(Cp)トリメチル白金]ジメチルジフェニルジシロキサン、
1,3−ビス[(Cp)ジメチルフェニル白金]テトラメチルジシロキサン、
1,3,5−トリス[(Cp)トリメチル白金]ペンタメチルトリシロキサン、
1,3,5,7−テトラ[(Cp)トリメチル白金]ヘプタメチルテトラシロキサン、
(メトキシ−Cp)トリメチル白金、
(エトキシメチル−Cp)エチルジメチル白金、
(メトキシカルボニル−Cp)トリメチル白金、
(1,3−ジメチル−Cp)トリメチル白金、
(メチル−Cp)トリイソプロピル白金、
(1,3−ジアセチル−Cp)ジエチルメチル白金、
(1,2,3,4,5−ペンタクロロ−Cp)トリメチル白金、
(フェニル−Cp)トリメチル白金、
(Cp)アセチルジメチル白金、
(Cp)プロピオニルジメチル白金、
(Cp)アクリロイルジメチル白金、
(Cp)ジ(メタクリロイル)エチル白金、
(Cp)ドデカノイルジメチル白金、及び
トリメチル白金−シクロペンタジエニル末端ポリシロキサンが挙げられる。最も好ましいのは、任意にアルキル又はトリアルキルシリル置換のシクロペンタジエニル−トリス−アルキル白金化合物、シクロペンタジエニル−トリス−(トリオルガノシリル)アルキル白金化合物、特に、メチルシクロペンタジエニル−トリメチル白金等のアルキルシクロペンタジエニル−トリメチル白金である。
ヒドロシリル化反応によって硬化する系に対する成分(B)の量は、目的に応じて、金属として、成分(A)の重量に対し計算して、約0.1〜1000ppmであり、好ましくは0.5〜500ppm、より好ましくは、1〜100ppm、特に好ましくは2〜50ppm、さらにより好ましくは2〜20ppmである。
架橋速度は、特に、選択される触媒化合物、その量、及び、ヒドロシリル化反応の阻害剤である、任意に使用される付加的な化合物(D)の種類及び量により決定される。
ラジカル硬化型組成物に対する触媒濃度は、光活性触媒(B)が、成分(A)100重量部につき、0.01〜5重量部、より好ましくは0.01〜0.5重量部である。
カチオン型硬化成分に関しては、光活性触媒(B)の量は、成分(A)100重量部につき5重量部までで選択される。好ましくは、触媒(B)は、成分を硬化することの可能な、出来るだけ少ない量で付加される。
ラジカル型又はカチオン型硬化性組成物中の光活性触媒(B)が0.01部より少ないと、多くの場合、シリコーンゴム組成物を硬化させるには不十分である。光開始剤(B)が5部より多いと、光透過率が低下し、硬化反応が長くなりすぎる恐れがある。
特に、例えば(A1)及び/又は(A2)を含む流動性シリコーンゴム組成物等の1以上の光反応性基を含むポリマー、オリゴマー及び/又はモノマーを含む成分(A)をベースにする光硬化性組成物は、任意に、1以上の増感剤(C)を含む。増感剤(C)は、光スペクトルの可視領域、即ち400nmから800nmの範囲で、電磁放射を吸収することのできる化合物であり、触媒上にこのエネルギーを移すことができる。目的に合わせて、これらは、少なくとも130kJ/molの三重項(triplet term)エネルギーを持たなければならない。代表例としては、例えば、アントラセン、9−ビニルアントラセン、9,10−ジメチルアントラセン、9,10−ジクロロアントラセン、9,10−ジブロモアントラセン、9,10−ジエチルアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメチルアントラセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンズ[a]アントラセン、7,12−ジメチルベンズ[a]アントラセン、アズレン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、チオキサントン、アントラキノン、ベンゾフェノン、1−クロロアントラキノン、ビアントロン等の芳香族ケトンなどの多環芳香族増感剤が挙げられる。
例えば成分(A1)及び/又は(A2)を含むヒドロシリル化反応により硬化するシリコーンゴム組成物の場合、これらは、任意に、ヒドロシリル化反応の速度に影響を及ぼす1以上の阻害剤(D)を含む。従って、架橋反応に影響を与えることができ、例えば、ヒドロシリル化反応が、特に金型キャビティの外側で、時期尚早にシリコーンゴム組成物を硬化し始めないことを保証できる。それ自身公知の阻害剤の例としては、例えば、エチレン性不飽和アミド(US4337332);アセチレン化合物(US3445420、US4347346)、イソシアネート(US3882083);不飽和シロキサン(US3989667);不飽和ジエステル(US4256870、US4476166及びUS4562096)、ヒドロペルオキシド(US4061609)、ケトン(US3418731);スルホキシド、アミン、ホスフィン、亜リン酸塩、ニトリル(US3344111)、ジアジリジン(US44043977)、エチニルシクロヘキサノール及び3−メチルブチノール等のUS3445420に記載のアルキノール、及び、不飽和カルボン酸エステル(US4256870)、並びに、フマル酸ジエチル、フマル酸ジアリル又はビス−(メトキシイソプロピル)マレアート等の、マレイン酸ジアリル及びマレイン酸ジメチル及びUS4562096及びUS4774111のフマル酸エステル、さらに、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン又はテトラビニルテトラメチルテトラシクロシロキサン等のビニルシロキサンが挙げられる。
阻害剤成分の量は、所望の架橋時間を、特に触媒(B)及び他の成分に適応するように選択される処理条件、つまり時間及び温度の下で、適切に調整することができるように選択される。阻害剤成分の量は、好ましくは、成分(A)の量に対し、1以上の阻害剤が0.0001〜2重量%である。
例えば、光硬化性シリコーンゴム組成物等の、光硬化性流動性ポリマー、オリゴマー、及び/又はモノマー組成物は、任意で、成分(A)に対して反応し、重合、オリゴマー化又は架橋結合という意味で(A)と化学結合を形成する1以上の成分(E)を含む。
ヒドロシリル化により硬化するアルケニル官能性ポリオルガノシロキサン(A)の場合、光硬化性シリコーンゴム組成物は、強制的に、成分(E)として、SiH−官能性ポリオルガノシロキサンを含む。この場合、成分(A)又は(E)の少なくとも1つが、2より大きい官能性を含むため、架橋構造が形成される。SiH−官能性ポリオルガノシロキサン(E)としては、例えば、SiH官能性ポリオルガノハイドロジェンシロキサンが、以下のような、直鎖状、環状又は分岐のSiH含有ポリオルガノシロキサンの群から選択される:
HRSiO(RSiO)(RHSiO)SiRH (2a)
HMeSiO(MeSiO)(MeHSiO)SiMeH (2b)
MeSiO(MeSiO)(MeHSiO)SiMe (2c)
MeSiO(MeHSiO)SiMe (2d)
{[RSiO1/2]}0-3[RSiO3/2][RO]} (2e)
{[SiO4/2][R1/2][RSiO1/2]0.01-10[RSiO3/2]0-50[RRSiO2/2]0-1000} (2f)
このとき、z=0〜1000
p=0〜100
z+p=1〜1000
n=0.001〜4
m=1〜1000
ここで、R1/2は、ケイ素上のアルコキシ残基である。
は、水素、又は、上で定義したRであり、好ましくは、C-C12-アルキル、C-C12-アルコキシ(C-C12)-アルキル、C-C30-シクロアルキル、又はC-C30-アリール、C-C12-アルキル(C-C10)-アリールである。ここで、これらの残基は、任意に、それぞれ、1以上のF原子で置換されてもよいし、及び/又は、1以上のO基を含んでもよい。但し、1分子当たり少なくとも2つの残基Rが水素である。
ヒドロシリル化により硬化するこの系において、成分(A)に対する成分(E)の割合は、好ましくは、Si−アルケニルユニットに対するSi−Hのモル比が、およそ、0.5〜20:1、好ましくは1〜3:1となるように選択される。成分(E)として用いられるポリオルガノハイドロジェンシロキサンの好ましい量は、成分(A)100重量部に対し、0.1〜200重量部である。ゴム機械的特性、架橋速度、安定性及び表面粘着性等の多くの特性は、Si−アルケニルユニットに対するSiHのモル比によって影響をうけ得る。
ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(E)は、直鎖状、分岐又は環状であってもよい。例えば、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、25℃で約5〜1000mPa・sの粘度を有する。
特に、アルケニル又はメタクリロイル官能性ポリジオルガノシロキサン(A)が使用される、ラジカル硬化性シリコーン組成物の場合は、EP 832936A1に記載のメルカプト化合物、特に、メルカプトシラン又は2〜50のメルカプト基を有するメルカプトポリシラン等の多官能性メルカプト化合物を、架橋剤として任意に使用してもよい。実質的に、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリット−トリ(メタ)アクリレート又はペンタエリスリット−テトラ(メタ)アクリレート等のポリアルケニル化合物等の、ラジカル架橋性基を有する多官能性モノマー、オリゴマー又はポリマーを、無制限に使用することもできる。
本発明により使用される光硬化性組成物は、十分な量の光活性紫外線を通すならば、任意に、成分Fとして、シリコーンゴム等の光硬化性組成物に通常使用されるような1以上の充填剤を含むことができる。従って、目的に応じて、光散乱凝集体を含まない補強充填剤、すなわち、好ましくは200nmより小さいものが好ましい。この条件に合う補強充填剤(F)は、例えば、シルセスキオキサン、例えば、Al、B、Ce、Ga、In、Si、Zn、Ti、Sn、Sb等の金属酸化物又は金属水酸化物ゲル等の、25℃において固体の有機及び無機樹脂を含む群から選択される。火炎加水分解法、沈降法、ゾルゲル法等の各種方法に従って製造される、5−20nmの範囲の平均一次粒子径を有し、BETによる比表面積が150〜400m/gであるケイ酸、又は、シリカゲルが好ましい。例としては、アエロジル(デグサ)、HDK(ワッカー)、Cab−O−Sil(キャボット)等の高温合成ケイ酸が挙げられる。
充填剤(F)という用語は、疎水剤又は分散剤又は加工助剤が表面に結合された充填剤をも意味し、これが、増粘効果等の充填剤とポリマーの相互作用に影響し、好ましくは低減する。好ましくは、この疎水効果を得るための、充填剤の対応する表面処理のために、公知のケイ素化合物が用いられる。アルキル又はアルケニルシラン、又は、アルキル又はアルケニルシロキサンが好ましい。表面処理は、例えば、水を加えた状態で、ヘキサメチルジシラザン及び/又は1,3−ジビニルテトラメチルジシラザン等のシラザンを付加することにより、「イン・シチュ」で実行できる。このいわゆる「イン・シチュ」疎水化(hydrophobing)が好ましい。これは、また、他の一般的な充填処理剤、例えばビニルトリメトキシシラン等のビニルアルコキシシランや、メタクリロキシプロピル、エポキシアルキル又はメルカプトアルキルトリアルコキシシラン等の不飽和有機官能基を有する他のシランを用いて行うこともできる。架橋反応のための反応場を提供するために、不飽和有機残基又は他の有機官能性残基を担持する、鎖長2〜50のポリオルガノシロキサンジオールも公知である。各種シランで予め疎水化させた市販のケイ酸の例としては、アエロジルR972、R974、R976又はR812、又は、例えば、HDK2000又はH30が挙げられる。いわゆる疎水性沈降シリカ、英語の「ウェット・シリカ」の商品名としては、デグサ製のSipernat D10又はD15が挙げられる。事前疎水化ケイ酸は、シラザンで「イン・シチュ」疎水化したケイ酸よりは好ましくない。充填剤タイプの量、その量及び疎水化のタイプを選択することによって、シリコーンゴム混合物のゴム機械的特性及び流体力学的、即ち加工に関係する特性に影響を及ぼすことができる。他の好ましい充填剤は、テトラアルコキシシラン及びヘキサメチルジシラザン及び/又は1,3−ジビニルテトラメチルジシラザンの加水分解及び縮合によって製造される透明性の高いケイ酸である。説明のため、例としてこれらのケイ酸を明示するUS4344800をここに引用する。
光硬化性ポリマー組成物からの成形品の製造については、好ましくは以下を含む組成物から選択する:
a)少なくとも1つの、粘度範囲0.01から100Pa・s(25℃;せん断速度勾配Dが1s−1)のアルケニル基含有ポリオルガノシロキサン(A)を100重量部と、
b)成分(A)から(B)の量に対する金属として算出した、少なくとも1つの光活性可能なヒドロシリル化触媒(B)を0.5〜1000ppmと、
c)任意に、1以上の増感剤と、
d)任意に、1以上の阻害剤を、成分(A)〜(E)の量に対し、0.0001〜2重量%と、任意に、さらなる補助物質と、
e)少なくとも1つのポリオルガノハイドロジェンシロキサン(E)を0.1〜200重量部、ここで、(A)においてアルケニル基1モルにつきSiH基0.5〜20モル、好ましくは1〜5モルが使用され、
f)1以上の充填剤を0〜100重量部。
これらのポリオルガノシロキサン組成物は、本発明による一体型照射及び成形装置において、紫外線を用いて短時間に硬化させることができ、層の厚み又は体積が大きい場合でも、重大な接着に関連する問題が何らなく、金型から取り外すことができる。
上述の光硬化性ポリマー組成物を硬化させるための、本発明による一体型照射ユニットは、1以上の紫外線源を有する。
本発明の内容における紫外線という用語は、流動性を有する光硬化性ポリマー組成物、特にシリコーンゴム組成物を硬化させることのできる、電磁放射線(化学線)を意味する。「光活性型」という用語は、「光活性可能な」という意味で用いる。好ましくは、300nmから500nmの範囲に波長のスペクトル分布の最大値を有する紫外線、特に、300nmから400nmの範囲の波長の紫外線を使用する。
本発明による紫外線源は、特に、700nmを超える範囲での全放射の割合が15%未満で、300nmより小さい範囲での割合が15%未満である紫外線源である。
本明細書で述べる全放射は、一体型照射ユニットの透明要素上への放射入射量に関する。従って、紫外線源という用語は、可能な波長感受性フィルタ又はダイクロイックミラー要素を含めた、照射ユニットの全ての要素を含む。
従って、700nmを超える範囲での全放射の割合が15%未満であり、300nmより小さい範囲では15%未満の紫外線源は、実質的に、光硬化性ポリマー組成物の硬化の活性が起こるスペクトルの範囲での放射を提供することを特徴とする。この波長範囲は、光硬化性ポリマー組成物の活性化又は硬化プロセスの反応速度が最大である波長範囲である。この波長範囲は、使用される光硬化ポリマー組成物、そのために使用される触媒、阻害剤、増感剤等に依存する。本発明により好ましい、ヒドロシリル化によって硬化するポリマー組成物の場合、最大活性化又は最大硬化速度の範囲は、通常、約345〜385nmである。700nmを超える範囲又は300nm未満の範囲における放射が特に低い割合を有する紫外線源を用いることにより、一方で、いくつかの透明な要素のための材料(透明材料)に有害である高エネルギー紫外線の割合が減少し、同時に、透明材料並びに光硬化性ポリマー組成物の両方に有害である熱放射の割合が避けられる。高エネルギー紫外放射(波長300nm未満)は、既に最初に説明したように、特に、PMMA等の透明なプラスチック金型材料の早期老化につながり、例えば、黄ばみ、脆化及び変形として現れ、最終的には、金型キャビティの故障となって現れ、製造コストの増加につながる。他方、700nmを超える波長での紫外線源の過度の熱放射は、透明要素又は金型キャビティの考え得る変形につながり、これらを使えなくし、又は、熱が照射ユニットからの熱を消失させるのに大きな努力が必要となり、照射ユニットの小型設計が不可能となる。300から450nmの範囲で放射が最大となり、放射分布が、例えば±25nmというような小さな幅である紫外線 LEDランプ等の、本質的に700nmを超える範囲での全放射の割合が15%未満で、300nmより小さい範囲での割合が15%未満である紫外線源を用いる場合、使用されるエネルギーは、さらに、活性化に用いられる放射に最大限変換され、特に、この方法をエネルギー効率の良いものとする。
700nmを超える範囲及び300nmより小さい範囲での紫外線源の全放射の割合は、例えば、適当な測定装置、特に(分光)光度計、光電管又はボロメーターを照射することによって決定することができる。
これらの条件を満たす紫外線源は、特に、波長選択性フィルタ及び/又はミラーを備えた紫外線ランプ、紫外線LED及び紫外線レーザー光源を含む。
基本的には、300nmより小さい波長範囲及び700nmより大きい波長範囲における放射量が適切に制限される全ての従来の紫外線ランプ、又は、システム的理由のため、紫外線LEDランプ又は紫外線レーザー等の、狭い波長範囲でその紫外線放射を発生させるような紫外線ランプが、紫外線源としてふさわしい。
従来の紫外線ランプの例としては、UV蛍光灯、高圧水銀ランプ、UVアークランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、閃光電球、ノンドープの又はFeドープの又はガリウムドープの水銀ランプ、特に波長選択フィルタ及び/又はミラーを用いて、300nmより小さい波長範囲及び700nmより大きい波長範囲における放射を抑制するブラックライトランプが挙げられる。
既にシステム的理由から、狭い波長範囲で紫外線放射を発生させる紫外線ランプの例としては、例えば紫外線LEDランプ、又はエキシマ−・レーザー等の紫外線レーザーが挙げられる。これらは、熱発生(heat development)が小さいため好ましい。
本発明によると、好ましくは、特に、エネルギー入力を、光硬化に使用できる紫外線へと、できるだけ完全に変換する光源が選択される。これらの光源は、熱放射の割合がほとんどない。好ましくは、波長が700〜10000nmの熱放射の割合は、全放射の10%未満である。波長選択性ミラー又はフィルタによる遮蔽もまた、熱放射の割合を最大85%減らすことができるが、この効果は、透明な成形要素が望ましくないほど熱くなるのを防ぐには、必ずしも十分ではなく、代わりにスペースの必要性が高まってしまう。従って、装置全体が、射出成形機内に常に収まるとは限らない。さらに、エネルギー損失がより大きい。本発明によると、制限された波長スペクトルが選択される紫外線源が好ましく、すなわち、700nmを超える熱放射と300nmより小さい紫外線放射がわずかであり、コンパクトな構造寸法を有する紫外線源が好ましい。特にこれらは、透明な要素が熱可塑性合成材料からなり、これらの紫外線源に僅かな距離をおいて取り付けられる場合、特に好ましい。これらは、金型キャビティの構成要素として透明な要素を備えた一体型照射ユニットを提供するための紫外線源として好ましく、このような光源の使用により、一体型照射及び成形ユニットのコンパクトな設計が可能となる。従って、本発明によると、光源は、好ましくは、紫外線LEDランプ及び紫外線レーザーからなる群から選択される。
このような光源の例としては、Hoenle社製のLEDパワーライン及びLEDパワーペン等の紫外線LEDランプ、Dr. Groebel Ettlingen社製のLEDランプ、又は、型番FRDA202、FRDA75等の、Phoseon Technollogy社製のLEDランプが挙げられる。また、特に好適なのは、例えば、Crystal Laser Systems Berlin製の、例えば型番FDSS355−300プラスの紫外線レーザー、又は、Mikrooptik LIMO Lissotschenko Mikrooptik GmbH in Dortmund製の、紫外線波長領域において対応する出力を備えた型である。さらに、レーザー光源は、好ましくは、一体型成形及び照射ユニットにおいて透明要素の前に、範囲を狭めて集光させたレーザー光線の平面分布又は拡がりのために、微小光学系を必要とする。前述の放射源は、波長範囲300〜500nm、好ましくは250〜400nmの範囲、より好ましくは320〜385nmで、最大となる紫外線を発生させる。
適切なフィルタ及びダイクロイックミラーを用いて、選択される紫外線スペクトルを発生させる従来の紫外線ランプは、例えば、Hoenle in Graefeling/Munich製のUV−Print HPLを含む。
各光活性ポリマー組成物に対して、好ましくは、紫外線LED放射源を用いて、照射された放射入力の約80%より多くが光硬化するのに利用可能な、所望する最大値±20nmの非常に狭い波長領域を選択することができる。例えば、σ−白金触媒(B)は、好ましくは、365±20nmの範囲で、LED紫外線源を用いて活性化されうる。
使用される紫外線源は、目的に応じて、0.1〜12000mW/cmの出力を有する。
照射する表面に完全に届くように、一体型照射ユニットにおいて複数の照射源を、平面的に、場合により接続して配置し、照射パネルを形成することができる。
本発明による一体型照射ユニットに設けられる金型キャビティは、紫外線に対し部分的に透明であるか、完全に透明であるか、又は不透明であってもよい。金型キャビティが不透明な場合が可能であるのは、光硬化性ポリマー組成物の照射が金型キャビティの外側、例えば射出ゲート内で起こる場合であって、これは、照射されるポリマー組成物を、金型キャビティへの移動を妨げるほど前もって硬化させることなしに金型キャビティ内へ移すために、光硬化性ポリマー組成物の、それに応じて適当に長いポットライフ又はゲル化時間を必要とする。
金型キャビティは、セラミックス、金属、プラスチック及び/又はガラス等の従来の材料から形成されてよく、これらの表面が、それ自体、又は適切な表面処理により、硬化したポリマー組成物の付着を防ぐ。従って、金型キャビティの材料の選択は、特に、硬化されるポリマー組成物の接着性又は相互限界溶解度に依存する。例えば、光硬化されるシリコーン組成物の場合、好ましくは、ポリ(メタ)アクリレート等の透明材料、及び/又は任意で被覆した金属等の不透明材料からなる非粘着性金型キャビティ材料が使用される。逆に、アクリレートをベースとする光硬化性ポリマー組成物の場合は、透明シリコーン、及び/又は任意で被覆した金属又は透明プラスチックをベースとする金型キャビティを使用することができる。
プラスチック又は金属等の加工が容易な材料が好ましい。金型キャビティの一部又は全体を透明な要素から構成する場合、これらは好ましくは、透明要素に関しさらに以下で列挙するような透明プラスチックから成る。金型キャビティが部分的にのみ透明要素から成る場合、又は、全体が不透明である場合は、不透明要素は好ましくは金属からなる。
金型キャビティの寸法は、用意される金型に依存する。基本的には、本発明の一体型照射ユニットは、選択した寸法により硬化性ポリマー組成物を十分に放射硬化できるのであれば、いかなる寸法をもとることができる。従って、金型キャビティは、例えば、大体積の電気絶縁体部品を収容するために、10mまでの最長寸法、300リットルまでの容積を有することができる。成形体の最長寸法は、0.5mより大きく、好ましくは1mより大きくてよい。大容量の場合、少なくとも約0.5リットル、より好ましくは少なくとも約3リットル、さらに好ましくは少なくとも約10リットルであることが好ましい。特に、少なくとも約20リットルの容積を有する大容量成形体の場合、必要とされる高い放射電力が低熱発生で提供され、金型キャビティ又は透明要素が影響を受けることなく、すなわち熱変形、引張亀裂又は接着がないので、本発明の一体型照射ユニットを用いて、最良の結果が得られる。
これらの大規模鋳造部分の最小寸法は、通常、少なくとも約1cm、好ましくは少なくとも約5cm、さらにより好ましくは少なくとも約10cmである。
他の実施形態では、マイクロリットル範囲にまで至る非常に小さな成形品を、射出成形法で製造することができる。これらの成形品は、例えば、体積が0.001〜500mLで、最小厚みが0.01〜10mmである。小型の一体型照射成形ユニットの使用は、この場合にも有利であり、何故なら、この寸法範囲で、紫外線光硬化成形品の大規模な自動化生産が可能な射出成形機を使用できるからである。
硬化品の取り出しのため、金型キャビティは開けることができなければならない。これは、金型キャビティが、1以上の分離面を合同で有する、少なくとも2つの取り外し可能に相互連結された造形要素から形成されることを意味する。光硬化性ポリマー組成物を硬化させた後、この造形要素を互いから引き離し、硬化させた成形体又は成形品を取り除くことができる。これは、対応して配置されたエジェクタ又は圧縮空気を用いて、自動的に行うことができる。
一体型照射ユニットは、紫外線に対し透明で、光硬化性ポリマー組成物と接触する1以上の要素を含む。紫外線透明要素は、この場合、上に説明したように、金型キャビティの一部又は全部を形成することができる。しかしながら、これらは、専ら又は付加的に、金型キャビティの外側に配置することもできる。これらを金型キャビティの外側にのみ、特に射出ゲートに配置する場合、ポットライフは、光硬化性ポリマー組成物を金型キャビティ内に移すのに十分でなければならない。透明要素用の材料又は窓材料は、任意に金型キャビティ全体をも形成し、例えば、以下の群から選択される: アクリレート、特に、Plexiglas(登録商標) Roehm and Haas Evonik等のポリメタクリレート(PMMA)、Apel(登録商標) Mitsui Chemicals、 Topas(登録商標) COC、Crystal(登録商標) DEW等のポリエチレン−ジシクロペンタジエン−ポリマー(COC)、石英ガラス、ポリメタクリルメチルイミド(PMMI)、すなわち、例えば、商品名Kamax(登録商標)、ヨーロッパではRoehmより商品名Pleximid(登録商標)の下売り出されているもの等の部分的にイミド化されたメタクリル重合体、Momentive Performance Materials製等のポリオルガノシロキサンであり、これらは任意に粘着防止のために表面被膜することもできる。
とりわけ、通常の工業グレードのPMMAは、紫外線の吸収が強すぎて使用することができないことが分かった。むしろ、このようなPMMAタイプは紫外線透過率が高いため、特に、紫外線安定剤が実質的に生産から除外される場合に適切である。このようなPMMAタイプには、例えば、Plexiglas(登録商標)0Z18が含まれる。
同様に、好ましくは、透明要素の製造のために使用される他の材料では、紫外線吸収剤は回避されなければならず、または、適当な吸収性の低い添加物で置き換えるか、完全に回避されなければならない。
紫外線透明要素は、内部金型圧に耐えられるような寸法である(例えば、厚みが少なくとも約1mm、好ましくは少なくとも5mm、さらにより好ましくは少なくとも約25mm)。
同時に、十分に速い硬化プロセスを可能にするために、照射される紫外線に対する十分に大きな透過面積(Durchtrittsflaeche)が提供されなければならない。
必要な透過面積は、成形品1つにつき1〜600sの経済的に採算の合うサイクルタイムで製造できるように、必要な紫外線放射エネルギー、所望の硬化時間及び紫外線源の利用可能な出力に依存する。放射出力が最大12W/cmの場合、紫外線に対し透明な透過面積は、目的に応じて、1ランプにつき又は1ランプパネルにつき0.1〜1・10cm、好ましくは1〜100cmである。
透明要素を通り抜ける放射を高めて硬化時間を短縮するために、複数の紫外線源の光を、特に適当なミラー及び/又はレンズを用いて集光させることができる。これは、小さい透明要素の場合、表面積が小さすぎて複数の紫外線源の光を吸収できないため、特に必要とされてもよい。あるいは、言い換えると、紫外線源の放射表面積が透明要素の表面積より大きい場合、集光は有益である。
透明要素は、それ自体、金型キャビティ全体を構成するために用いることができ、あるいは、金型キャビティの一部だけが、透明要素によって光の入口として開けられる。
放射の効果を高めるために、本発明の一体型照射ユニットは、任意で、1以上の光伝導及び/又は光反射要素を有する。この実施形態は、例えば、金型キャビティ内にあるインサート等のために、金型キャビティが影の部分を有する場合に好適であり、紫外線を、反射又は光伝導によって、金型キャビティの所望の領域に、又はそこに備えられた光硬化性物へ向かわせる。好適な光伝導及び/又は光反射要素としては、例えば、凹面光反射を生む球面鏡要素、又は平面鏡要素等のミラー要素、ガラス繊維束等の光導体が挙げられる。光伝導及び/又は光反射要素は、金型キャビティの外部又は内部に配置することができるため、これらは形状の一部である。例えば、金型キャビティ内に球形の空洞が設けられる場合、対応する形状の球形反射要素を、金型キャビティの内部に配置することができる。
好ましくは、一体型照射ユニットは、光硬化性ポリマー組成物用の1以上の射出ゲートを有し、これにより、光硬化性ポリマー組成物を、任意で前照射又は同時照射の後、金型キャビティへと注入できる。所望の射出率(体積/単位時間)に応じて、射出ゲートは、例えば、0.5〜8mmの直径を有する。ゲート又はゲートランドの寸法は、好ましくは0.2〜10mmの範囲である。
射出ゲートと協働して、好ましくは、金型キャビティは、特に、金型キャビティの気泡のない充填プロセスが可能なように、外圧に対し異なる圧力を有しなければならない。圧力差は、例えば、少なくとも約0.1バール、好ましくは、少なくとも約0.5バールであってよい。これは、真空を金型キャビティにかけながらの充填プロセスを含む。
さらに、一体型照射成形ユニットは、排気ダクトを有し、これは、気泡なし硬化品を得るために金型キャビティを充填するときの排気のために利用される。このような排気ダクトは、例えば、少なくとも約1mmの直径を有する。さらに、金型キャビティの分離接合部を、排気に利用できる。
本発明による照射及び成形ユニットの好ましい実施形態は、以下の特徴の1以上を有する:
a)紫外線源と紫外線透明要素の間の距離は固定又は可変であり、好ましくは固定である。
b)任意で、金型キャビティ内の大きな領域、又は放射光源の表面積より大きい表面積を照射できるように、紫外線の照射方向を変えられる。
c)紫外線源と紫外線透明要素との間の距離は、150mm未満、好ましくは100mm未満、より好ましくは50mm未満、なおより好ましくは40mm未満、さらにより好ましくは25mm未満、なおより好ましくは10mm未満、なおより好ましくは7mm未満である。
d)透明要素は、石英ガラス又は、好ましくはアクリルポリマー、特にPMMAからなる群から選択されるポリマー材料から選択される。
e)一体型照射ユニットは、紫外線源、複数の任意に置き換えられる金型キャビティセグメント、射出ゲート、バルブ、混合要素等を含む射出要素等の複数の部分的構成要素からなり、これらが組み立てられて照射ユニットを形成する。
f)一体型照射ユニットは、1以上の射出ゲートを有し、このうち少なくとも1つは、任意に、少なくとも1つの紫外線源からの放射が通り抜ける透明要素を有する。
g)金型キャビティは、紫外線源に対し透明なセクションを持たず、照射が、金型キャビティへの射出前に金型キャビティの外側で起こる。
h)金型キャビティは、透明要素から部分的又は全体的に構成される。
i)一体型照射ユニットは複数の紫外線源を有する。
j)紫外線源がLED光源である。
k)紫外線源が少なくとも0.1mW/cmの出力を持つ。
l)一体型照射ユニットは、硬化成形ポリマー体の連続的又は不連続的製造、又は硬化ポリマー層を含む物体の製造に適する。
m)光硬化性ポリマー組成物が、光硬化性シリコーン組成物であり、好ましくは、触媒として白金錯体化合物、特にσ−アルキル−白金錯体化合物を好ましくは含むヒドロシリル化反応により硬化するシリコーン組成物である。
n)紫外線源は、波長選択可能なフィルタ及び/又はミラーを備えた紫外線ランプ、紫外線LED及び紫外線レーザー光源から選択される。
本発明は、さらに、硬化ポリマーから成形品又は成形体を製造する、又は硬化ポリマーで被覆した物体を製造する方法であって、1以上の光硬化性ポリマー組成物を、本発明による一体型照射ユニットを用いて硬化させる方法に関する。本方法は、目的に応じて、以下の工程を含む:
i) 任意で、照射ユニット、特に金型キャビティの構成要素を組み立てる工程、
ii) 光硬化性ポリマー組成物を、任意で、一部の成分を混合しながら提供する工程、
iii) 任意で、1以上の被覆されるべき物体を1以上の金型キャビティ内に挿入する工程、
iv) 1以上の光硬化性ポリマー組成物を、任意で1以上の射出ゲートを通して、少なくとも1つ、又は全ての設けられた金型キャビティに充填する工程、
v) 光硬化性ポリマー組成物を、射出ゲート及び/又は金型キャビティの領域にある1以上の透明なセクションを通して、照射する工程、
vi) 硬化成形ポリマー体又はポリマー被覆体を連続的又は不連続的に取り除く工程。
本発明は、さらに、硬化成形ポリマー体又は硬化ポリマーで被覆した物体を製造する方法であって、1以上の光硬化性ポリマー組成物を、本発明の一体型照射ユニットを用いて硬化させる方法に関し、以下の工程を含む:
a)硬化プロセスの活性化に有効な波長範囲を決定する工程、
b)放射の最大が前記有効な波長範囲にある、適切な紫外線源を選択する工程。
硬化プロセスの活性化に有効な波長範囲は、光硬化性ポリマー組成物の活性化、又は硬化プロセスの反応速度が最大となる波長範囲である。この波長範囲は、用いる光硬化性ポリマー組成物、そのために用いる触媒、阻害剤、増感剤等に依存する。本発明によると好ましいヒドロシリル化により硬化するポリマー組成物の場合、最大活性化又は最高硬化速度の範囲は、通常、345〜385nmである。
本発明は、さらに、例えば、ガスケット、高圧がいし等の大容量電気絶縁体、フィールド制御要素、サイリスタ、ケーブル絶縁体、ケーブルスリーブ、光導体用の光コネクタ、ケーブルコネクタ、封入組成物、ケーブルシーリングヘッド(これらは、任意で、導電性不透明エラストマー、熱可塑性プラスチック等の複数の材料から成ってもよく、これらは事前に金型キャビティ内に挿入され)、活性物質を含むキャリア材料、積層板、ケーブル絶縁体、金属又はプラスチックの食品容器上の密閉等の、成形ポリマー体又はポリマー被覆体を製造するための本発明による一体型照射及び成形ユニットの使用に関する。
好ましくは、本発明による一体型照射ユニットにより製造された前述の成形ポリマー体又はポリマー被覆は、シリコーン材料から成る。
図1は、本発明の一体型照射ユニットの好ましい実施形態を示す。 図2aは、本発明の一体型照射ユニットの好ましい実施形態であって、反射要素を備えた照射ユニットを示す。 図2bは、本発明の一体型照射ユニットの好ましい実施形態であって、反射要素を備えた照射ユニットを示す。 図3は、本発明の一体型照射ユニットの好ましい実施形態であって、オーバーモールド射出インサート用の射出ゲートを備えた照射ユニットを示す。
図1〜3は、本発明の一体型照射ユニットの好ましい実施形態を表す。
図1では、紫外線源(2)は、紫外線透明金型インサート(3)内の金型キャビティ/キャビティ(4)が完全に露光され得るように、ベース金型/金型ハウジング(1)に置かれる。紫外線源(2)の紫外線透明金型インサート(3)までの距離(a)は可変又は固定であり、例えば、5〜150mmである。この一体型の構造により、射出成形機の保持装置への、一体型照射及び成形ユニットの収容及び操作が可能となり、それにより、特に、製造が安価な紫外線透明ポリマーからなる金型インサートを用いた多部品製造が可能となる。光硬化性ポリマーは、射出成形機を介して、又は搬送ポンプ、場合によっては付加的な静的ミキサーを介して直接、一体型照射成形ユニットに注入することができる。操作中、光硬化性ポリマーは、少なくとも1つの射出ゲート(6)を介してキャビティ又は金型キャビティ(4)に入れられ、ゲートは、ダクト内の直径が好ましくは0.5〜15mm、ゲート又はゲートランドの領域の直径が好ましくは0.2〜12mmである。射出ゲートは、紫外線不透過性ベース金型又は金型ハウジング(1)に組み込むことができるため、射出ゲートで好ましくない架橋結合が起こらず、又は、射出ゲートで材料を架橋結合するために、射出ゲートが紫外線透明金型インサート又は金型キャビティ壁(3)に組み込まれる(任意で、バリ取りにより後で取り除くこともできる)。気泡なし充填プロセスについては、充填前に、キャビティ(4)を10〜300ミリバール等の真空により排気することができ、又は、直径0.1〜2mmの排気ダクト(7)が金型インサート(3)に組み込まれ、充填プロセス中に架橋結合する。充填速度は、例えば、1〜1500cm/secである。プロセス中、キャビティ内の圧力は、例えば0.5〜150バールに達する。充填プロセスの終わりに向かって、キャビティ(4)の材料の圧力は、気泡なし品を製造できるように、供給ユニットにより例えば5〜150バールまで再び増加させることができる。充填プロセスの後、光硬化性ポリマーを架橋結合させるために、好ましくは、継続時間1〜600秒、紫外線強度0.1〜12000mW/cmで、紫外線源(2)がスイッチオンの状態となる。露光時間後すぐに、金型を、射出成形機又は保持装置内の閉鎖ユニットにより開いて、品物を金型から外すことができる。
図2では、紫外線源(2)は、紫外線透明金型キャビティ壁/インサート(9)内の金型キャビティ/キャビティ(4)を外側から露光できるように置かれる。紫外線透明円筒形金型キャビティ壁(8)(コア)と紫外不透明インサート(11)(この場合、導電性シリコーンエラストマー)との間の影となる領域(12)は、好ましくは、球状のミラー要素又はわずかに平らな反射体要素(10)が、紫外線を紫外線透明金型キャビティ壁(8)又はコアを通り抜けて影となる領域(12)の方へ導くことにより、紫外線でより十分に照射可能となる。
この領域はまた、図2bの可動光導体(13)を介して紫外線源(2)により照射することもできる。これらの光導体(12)は、ガラスファイバー、ポリマー光ファイバー又は液体光導体をもとに構成することもできる。
(2)〜(12)の要素は、ハウジング(1)内のひとまとまりを成す要素である。図2に示された一体型露光及び成形ユニットの操作は、図1に関する記載のように行うことができる。
図3では、注入される光硬化性ポリマーがキャビティ(4)内に入る前に射出ゲート(6)で露光されるように、紫外線源(2)が金属射出成形ツール(15)に設置される。紫外線透明インサート(14)は、射出ゲート(6)に入れられる。LED紫外線源を使用する場合、光源と透明金型インサート(14)との距離(b)は、特に、0.2〜15mmにすることができる。紫外線硬化性ポリマーは、例えば幅1〜20mm、例えば高さ0.1〜20mm、例えば紫外線源(14)の上の長さが1〜200mmのこのゲートで、充填段階時、活性化され、キャビティ(4)に入って初めて硬化される。比較的低い材料温度での架橋結合が可能なため、この方法は、特に、シリコーンゴムとの2成分射出成形法におけるはめこみ部/インサート(16)であるポリオレフィン、スチレン、ポリカーボネート及びその他等の熱的寸法安定性の低いプラスチックをオーバーモールド射出成形するために提供される。
図3に示す、射出ゲート内で照射する一体型照射装置を用いると、もちろん、金型キャビティ(4)を、おしゃぶり、Oリング、絶縁体、又はケーブル絶縁等の押出成形品、すなわち、ケーブル絶縁を製造するためのクロスヘッド・押出法での場合通常そうであるように、チャンバー(4)を通って連続的に引っ張られるエンドレス・ストランド、例えばワイヤ、被膜光導体、被膜熱可塑性プロファイル等の完全にシリコーンからなるもののような単成分成形品を製造するために、インサート(16)なしで使用することができる。
本発明の一体型照射成形ユニットを用いて、光硬化性ポリマー材料から、様々な成形体を、高い生産性にて容易に製造できる。このような成形体としては、例えば、キャリア層を有する平形ガスケット等のガスケット、Oリング、ケーブル絶縁、絶縁体又は他の成形品であってよい。
記載の実施形態及び実施例は、本発明を説明するためだけのものであって、本発明の精神と範囲を制限するものではない。
実施例1
触媒混合物(B)
25℃での粘度1Pa・s、ビニル基含有量0.13mmol/gの直鎖状ビニル末端ポリジメチルシロキサン(A1)10,000重量部に、光の不在下で、成分(B)である、白金含有量61.1%のStrem社製トリメチル−(メチル)−シクロペンタジエニル白金1重量部を混ぜ合わせ、任意で32℃まで加熱して溶解させる。白金金属0.006重量%の触媒混合物は、光の不在下で貯蔵しなければならない。
実施例2
ベース混合物の作製
25℃での粘度が10Pa・sであるジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン(A1)13.5重量部、25℃での粘度が65Pa・sであるジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン(A1)24.6重量部、ヘキサメチルジシラザン4.5部、1,3−ジビニルテトラメチルジシラザン0.04重量部、及び水1.5重量部を混錬機で混合し、その後、BET表面積300m/gの焼成ケイ酸(F)17.2重量部を混ぜ、約100℃まで加熱し、約1時間撹拌して、最後に、p=20ミリバールの真空下での蒸発により150〜160℃で、水及び過度のシラザン/シラノール残基がない状態とする。その後、粘度10Pa・sのジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン(A1)17.4重量部を用いて希釈する。以下の部分的混合物を製造するための出発原料を得る。
部分的混合物2−1
実施例1で得た、白金含有量0.006重量%の触媒(B)0.3重量部を、黄色光の下(700nm未満の光が存在しない)、上で得たベース混合物(約89.5重量部)に加える。
部分的混合物2−2
25℃での粘度が35mPa・s、一般式M20 10の、SiH含有量7.4mmol/gのトリメチルシロキシ末端ポリメチル水素−ジメチルシロキサン(E)から成る架橋剤20.8重量部を、上で得られたベース混合物(89.5重量部)に加え、ベース混合物に完全に混ぜる。
実施例2の部分的混合物2−1及び2−2を、2KM社製のピストン型定量ポンプを用いて体積比90:110で静的ミキサーに送り込み、そこで混合する。その後、この混合物を、それぞれの金型の金型キャビティに移す。
実施例3a 高電圧遮蔽要素の製造
実施例2の混合物を、20〜30℃の温度で、図1の金型に射出ゲート(6)を介して約300秒の間注入し、ピストン輸送型ユニットにより3バールの圧力を維持する。金型キャビティ(4)は、体積3000mlである。金型キャビティの外壁(3)は、全部が、Evonik Roehm GmbH社製の、PMMA型Plexiglas(登録商標) GS 無色0Z18型から形成される(厚み10mm、高さ250mm)。透明金型インサート(3)は、金属ベース金型にネジ止めされる。金属の金型壁(1)は、要素(2)〜(7)を取り囲み、それらとともに、一体型照射成形ユニットのケーシングを形成する。
それぞれが、H1石英ジャケットとダイクロイック反射鏡並びに紫外線フィルタとを備えた、Hoenle社製UVA PRINT 500 HPL型の選択された紫外線スペクトル(700nmを越える範囲での全放射の割合が15%未満、300nm未満の範囲で15%未満)を有する紫外線ランプ(2)を用いて、透明金型キャビティ壁(3)までの距離(a)20mmで、120秒にわたって、345〜385nmの波長範囲に放射最大値を持つ光が40〜80W/cmの強度で、2つの紫外線ランプから、それぞれPMMAからなる透明な金型キャビティ壁(3)の1つのセグメントごとに垂直に照射される。紫外線ランプは空冷式である。
120秒後、金型キャビティ(4)内の成形体は、その表面が25°ショアAの硬さとなる程度まで架橋結合される。成形体は、気泡もなく、粘着性表面も示さない。工程中2分間にわたって、透明金型キャビティ壁(3)(PMMA型0Z18からなる透明要素)を、わずかに約35〜45℃まで加熱した。
実施例3b(比較試験)
ダイクロイック反射鏡のない標準UVA PRINT 500 HPL光源を用いて、2分間、実験3aを繰り返し、透明要素(3)を、90℃を越えるまで加熱し、アクリル樹脂材料の軟化温度(ガラス転移温度)に近づける。アクリル樹脂材料は、およそ100回繰り返した後、黄色くなり、紫外線透明度が約40%低下し、表面に微小クラックが現れる。
実施例4a
実施例2の部分的混合物2−1及び2−2を、実施例3のように、ピストン輸送付き2KM社製の定量ポンプを用いて、体積比90:110で図1の金型へと温度20〜25℃で注入し、圧力3バールにて維持する。
選択した紫外線スペクトルを有する紫外線ランプ(UVA Print 300 HPL)の代わりに、個々のLEDランプからなる、Phoseon社製のそれぞれ300cmのLEDパネル2つを、金型キャビティの各側面に、(上述の)0Z18型のアクリル窓に垂直に取り付ける。紫外線源と透明要素との距離は50mmであった。
345〜385nmの波長範囲の紫外線(700nmより大きい範囲での全放射の割合が15%未満、300nmより小さい範囲で15%未満)として600Wを放射し、透明な金型キャビティ壁(3)に当てる。120秒後、成形体をその表面が25°ショアAの硬さとなる程度まで架橋結合させる。成形体は、気泡もなく、粘着性表面も示さない。工程中金型キャビティ壁(3)(PMMAからなる透明要素)は、わずか25℃までしか温度が上がらなかった。金型キャビティ外壁(3)(透明要素)の昇温に関するこの温度は、実施例3aの昇温温度を下回る。
実施例4b
ランプを、アクリル窓に垂直に5mmの距離で取り付け、実施例4aを繰り返す。
実施例2の光硬化性シリコーン部分的混合物からなる成形体を、120秒足らずの後、表面の硬さが25°ショアAとなる程度まで架橋させる。成形体は、気泡もなく、粘着性表面も示さない。このときまで、距離が減ったにもかかわらず、金型キャビティ壁(3)(PMMAからなる透明要素)は、工程中、わずか25℃までしか温度が上がらず、3分後ですら、アクリル窓の温度は、30℃未満である。この場合、金型キャビティ外壁(3)の昇温に関するこの温度は、実施例3bの昇温温度を下回る。
実施例4a及び4bは、特に光硬化性シリコーン組成物の硬化に対して、従来の紫外線ランプをLED紫外線ランプで置き換えることができ、従来の紫外線源を用いる場合と同じ又はより短い期間で、硬化プロセスが可能となることを示す。さらに、PMMAからなる透明な金型キャビティ壁(3)は、昇温が大幅に少なく、又は全く昇温しない。従って、選択したLED紫外線源は、例えば、従来の光源より透明な金型壁への距離を小さくして取り付けることができる。よって、本発明で用いる紫外線LEDランプ、又は選択した紫外線スペクトルを持つ紫外線源の使用により、金型キャビティ壁に熱安定性の限界まで負荷をかけることなしに、放射源を透明で熱変形可能な金型キャビティ壁までの距離を小さくして取り付けられるコンパクトな一体型照射及び成形装置の構造を可能にする。

Claims (18)

  1. 光硬化性ポリマー組成物を硬化させるための一体型照射ユニットであって、
    −700nmより大きい範囲での全放射の割合が15%未満であり、かつ、300nmより小さい範囲での割合が15%未満である、1以上の紫外線源と、
    −前記光硬化性ポリマー組成物を受け入れるための1以上の金型キャビティと、
    −生成された紫外線に対し透明で、前記光硬化性ポリマー組成物と接触する1以上の要素と、
    −任意で、1以上の光伝導及び/又は光反射要素と、
    −任意で、1以上の、前記光硬化性ポリマー組成物用の射出ゲートと、を有し、
    前記金型キャビティと所定の前記紫外線源とが、一体的に接続されたユニットからなり
    前記透明要素が、アクリルポリマーからなる群から選択されるポリマー材料から選択されることを特徴とする一体型照射ユニット。
  2. 光硬化性ポリマー組成物を硬化させるための請求項1に記載の一体型照射ユニットであって、
    前記1以上の紫外線源が、波長選択フィルタ及び/又はミラーを備えた紫外線ランプ、紫外線LED及び紫外線レーザー光源から選択される一体型照射ユニット。
  3. 前記紫外線源と前記紫外線透明要素との間の距離が固定又は可変である、請求項1又は2に記載の一体型照射ユニット。
  4. 前記紫外線源と前記紫外線透明要素との間の距離が150mm未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  5. 前記透明要素が、紫外線安定剤が実質的に除外される、ポリメタクリレート(PMMA)からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  6. 複数の部分構成要素からなり、これらが組み立て時に照射ユニットを形成する、請求項1〜いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  7. 1以上の射出ゲートを含み、このうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの紫外線源からの放射が通り抜ける透明要素を含む、請求項1〜いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  8. 前記金型キャビティが、前記紫外線源に対し透明なセクションを有さない、請求項1〜いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  9. 複数の紫外線源を含む、請求項1〜いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  10. 前記紫外線源が、少なくとも0.1mW/cmの放射を有する、請求項1〜いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  11. 硬化成形ポリマー体の連続又は不連続製造、又は、硬化ポリマー層を含む物体の製造のための、請求項1〜10いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  12. 前記光硬化性ポリマーが光硬化性シリコーン組成物である、請求項1〜11いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  13. 前記紫外線源がLED光源である、請求項1〜12いずれか1項に記載の一体型照射ユニット。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の一体型照射ユニットを用いて、1以上の光硬化性ポリマー組成物を硬化させる、硬化成形ポリマー体又は硬化ポリマーで被覆した物体を製造する方法。
  15. a)任意で、前記照射ユニットの構成要素を組み立てる工程と、
    b)任意で、1以上の被覆されるべき物体を1以上の金型キャビティ内に挿入する工程と、
    c)1以上の光硬化性ポリマー組成物を、任意で1以上の射出ゲートを通して、少なくとも1つ、又は全ての設けられた金型キャビティに充填する工程と、
    d)前記光硬化性ポリマー組成物を、前記射出ゲート及び/又は前記金型キャビティの領域にある1以上の透明なセクションを通して照射する工程と、
    e)前記硬化成形ポリマー体又はポリマー被覆体を連続的又は不連続的に取り除く工程と、を含む請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の一体型照射ユニットを用いて、1以上の光硬化性ポリマー組成物を硬化させる、硬化成形ポリマー体又は硬化ポリマーで被覆した物体を製造する方法であって、
    a)前記硬化プロセスの活性化に有効な波長範囲を決定する工程と、
    b)前記有効な波長範囲に放射の最大がある、紫外線源を選択する工程と、を含む方法。
  17. 前記有効な波長範囲が、345〜385nmの範囲である、硬化成形ポリマー体又は硬化ポリマーで被覆した物体を製造する請求項16に記載の方法。
  18. 成形ポリマー体又はポリマーで被覆した物体を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の一体型照射ユニットの使用。
JP2012553258A 2010-02-19 2011-02-07 一体型照射ユニット Active JP5960610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010002141.5 2010-02-19
DE102010002141A DE102010002141A1 (de) 2010-02-19 2010-02-19 Integrale Bestrahlungseinheit
PCT/EP2011/051743 WO2011101269A1 (de) 2010-02-19 2011-02-07 Integrale bestrahlungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519547A JP2013519547A (ja) 2013-05-30
JP5960610B2 true JP5960610B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=44140941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553258A Active JP5960610B2 (ja) 2010-02-19 2011-02-07 一体型照射ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9731435B2 (ja)
EP (1) EP2536549A1 (ja)
JP (1) JP5960610B2 (ja)
KR (1) KR20130031243A (ja)
CN (1) CN102933366B (ja)
DE (1) DE102010002141A1 (ja)
WO (1) WO2011101269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167455B1 (en) * 2015-05-01 2021-11-09 Hrl Laboratories, Llc Device for in-line consolidation of composite materials

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034386A1 (de) 2010-08-13 2012-02-16 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren zur Herstellung und zum Monitoring eines mindestens teilweise aus Kunststoff gebildeten Gegenstands und ein Bauteil
KR101304149B1 (ko) * 2010-09-27 2013-09-05 (주)엘지하우시스 3차원 패턴 형성용 성형 몰드 및 이를 이용한 가전제품 외장재 제조 방법
JP5472241B2 (ja) * 2011-09-16 2014-04-16 信越化学工業株式会社 光硬化型シリコーン樹脂組成物を用いる硬化薄膜の製造方法
EP2596936B1 (en) 2011-11-24 2015-09-09 ABB Research Ltd. Mold and method for producing shaped articles from a UV-curable composition
DE102011088248A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Verbundisolatoren
AT13189U1 (de) * 2012-06-04 2013-08-15 Elast Kunststoffverarbeitungs Gmbh Und Co Keg Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von flüssigen Silikonmassen in Spritzgussmaschine und Spritzgussmaschine
JP2015523926A (ja) * 2012-06-11 2015-08-20 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング プラスチック複合成形体の製造方法
CN104640682B (zh) * 2012-08-14 2018-06-08 美国圣戈班性能塑料公司 用于制备有机硅制品的装置和方法
CN103203837B (zh) * 2013-04-27 2015-01-14 北京化工大学 一种光固化注射成型模具及方法
US20140345798A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Apple Inc. Re-usable uv curing insert for machining thin walled consumer electronic systems
KR20160051874A (ko) * 2013-09-27 2016-05-11 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 물품 제조 장치 및 방법
JP6196522B2 (ja) 2013-10-18 2017-09-13 株式会社松風 光透過性を有する硬化性シリコーン組成物及びそれを用いた光硬化性樹脂成型物の作製方法
DE102014215792A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Ako - Kunststoffe Alfred Kolb Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Faserverbund-Bauteils
DE102014216613A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung einer Dichtung an einem Bauteil sowie formgebendes Werkzeug zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
CN106032650A (zh) * 2014-09-18 2016-10-19 株式会社Sofos 难染性纤维丝的薄膜彩色涂层方法
MY193659A (en) * 2014-09-18 2022-10-24 Sofos Co Ltd Method for high fastness dyeing of fibrous yarn employing uv curing
DE102014221158A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Mehrkomponentenspritzgussbauteil und Kunststoffspritzgusswerkzeug zur Herstellung eines solchen Mehrkomponentenspritzgussbauteils
CN104526937A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 苏州立人听力器材有限公司 一种上开口式固化机
FR3031694B1 (fr) 2015-01-19 2017-11-17 Antoine Marie Torris Procede de fabrication de joints d'etancheite renforces dans un moule non metallique
US20170361529A1 (en) * 2015-03-12 2017-12-21 Atomics Monkey Products Limited Apparatus and method for production of three-dimensional objects
DE102015209585A1 (de) * 2015-05-26 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Werkzeug und Verfahren zum Erzeugen einer elektronischen Vorrichtung
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
TW201722699A (zh) 2015-12-30 2017-07-01 聖高拜塑膠製品公司 複合管及其製造與使用方法
KR102449655B1 (ko) * 2016-01-27 2022-09-30 삼성전자주식회사 사출 성형 장치
DE102017100353A1 (de) 2017-01-10 2018-07-12 Vogel Moulds And Machines Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffformkörpern aus einem Gemisch mehrerer Komponenten
JP7378199B2 (ja) * 2017-07-05 2023-11-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 光硬化型ポリオルガノシロキサン組成物
CN107507902A (zh) * 2017-08-21 2017-12-22 苏州轻光材料科技有限公司 一种紫外激发白光led灯结构
CN108453962A (zh) * 2017-12-29 2018-08-28 上海神力科技有限公司 一种用于燃料电池密封件的成型装置及成型方法
CN109483815A (zh) * 2018-12-20 2019-03-19 上海梓域材料科技有限公司 一种注塑系统
CN109824815B (zh) * 2019-02-18 2020-07-03 北京化工大学 可控阶梯光固化以及分级补缩的模塑成型方法
WO2020229855A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-19 Gombos Akos Elemer Method and device for removing an ectoparasite from the skin
DE102019114168A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Photoreaktor und Photoreaktorsystem mit Photoreaktor

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129346C (ja) 1966-06-23
US3418731A (en) 1966-08-24 1968-12-31 Albert T.J.H. Anciaux Shoe sole
US3344111A (en) 1966-09-28 1967-09-26 Gen Electric Preparation of stable copolymerizable organosilicon compositions containing a platinum catalyst and an acrylonitrile type compound
US3882083A (en) 1973-11-21 1975-05-06 Gen Electric Latent addition curable organopolysiloxane compositions
US3989667A (en) 1974-12-02 1976-11-02 Dow Corning Corporation Olefinic siloxanes as platinum inhibitors
DE2515484C3 (de) 1975-04-09 1979-09-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Beschichtungsmittel auf Basis PoIyorganosiloxanen und dessen Verwendung
US4061609A (en) 1976-04-09 1977-12-06 General Electric Company Inhibitor for platinum catalyzed silicone rubber compositions
US4256870A (en) 1979-05-17 1981-03-17 General Electric Company Solventless release compositions, methods and articles of manufacture
US4344800A (en) 1980-06-03 1982-08-17 Dow Corning Corporation Method for producing hydrophobic reinforcing silica fillers and fillers obtained thereby
US4347346A (en) 1981-04-02 1982-08-31 General Electric Company Silicone release coatings and inhibitors
US4337332A (en) 1981-04-09 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latently curable organosilicone compositions
US4576999A (en) 1982-05-06 1986-03-18 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
US4476166A (en) 1983-01-17 1984-10-09 General Electric Company Silicone release coatings and inhibitors
US4530879A (en) 1983-03-04 1985-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation activated addition reaction
US4562096A (en) 1984-12-24 1985-12-31 Dow Corning Corporation Heat-curable silicone compositions, use thereof and stabilizer therefor
US4879318A (en) * 1986-01-28 1989-11-07 Ophthalmic Research Group International, Inc. Plastic lens composition and method for the production thereof
US4728469A (en) * 1986-01-28 1988-03-01 Sperti Drug Products, Inc. Method and apparatus for making a plastic lens
US4774111A (en) 1987-06-29 1988-09-27 Dow Corning Corporation Heat-curable silicone compositions comprising fumarate cure-control additive and use thereof
DE4142541A1 (de) 1991-12-21 1993-06-24 Hoechst Ag Diallylammonium-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
JP3127555B2 (ja) 1992-04-02 2001-01-29 富士電機株式会社 透明樹脂封止形半導体素子の成形用金型、およびその半導体素子の成形方法
FR2724660B1 (fr) 1994-09-16 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Amorceurs de reticulation, par voie cationique, de polymeres a groupements organofonctionnels, compositions a base de polyorganosiloxanes reticulables et contenant ces amorceurs et application desdites compositions en antiadherence
FR2731081B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
DE19619999C2 (de) 1996-05-17 2000-02-10 Reinz Dichtungs Gmbh Verfahren und Form zum Herstellen lippenförmiger Dichtbereiche auf Dichtungskörpern oder Bauteilen
DE19635447C1 (de) 1996-08-31 1997-11-20 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Reparaturlackierung
JP3417230B2 (ja) 1996-09-25 2003-06-16 信越化学工業株式会社 型取り母型用光硬化性液状シリコーンゴム組成物
US5885514A (en) 1996-12-09 1999-03-23 Dana Corporation Ambient UVL-curable elastomer mold apparatus
US5866261A (en) 1996-12-20 1999-02-02 Rhodia Inc. Release composition
TW429327B (en) 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
JPH11179739A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toshiba Mach Co Ltd 低圧成形方法及び装置
GB9927088D0 (en) 1999-11-17 2000-01-12 Secr Defence Use of poly(diallylamine) polymers
US7396493B2 (en) * 2002-05-21 2008-07-08 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film with melt zone to control delamination
US20030219571A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Tait Bruce E. Multilayer optical film with melt zone to control delamination
JP4326190B2 (ja) * 2002-07-10 2009-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可とう性成形型及びその製造方法
US7585557B2 (en) * 2004-02-17 2009-09-08 Eastman Kodak Company Foam core imaging element with gradient density core
ATE451223T1 (de) * 2004-07-30 2009-12-15 Novartis Ag Verfahren zur herstellung ophthalmischer linsen mit modulierter energie
US7561350B2 (en) * 2004-12-17 2009-07-14 Panasonic Corporation Optical unit and its manufacturing method
US20060267243A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Debra Tindall Method for compounding polymer pellets with functional additives
US7708924B2 (en) * 2005-07-21 2010-05-04 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP2007112025A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Bridgestone Corp 成形品の形成方法、および、それによって形成された成形品
US7595515B2 (en) 2005-10-24 2009-09-29 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device having a molded encapsulant
TW200800553A (en) * 2006-03-17 2008-01-01 Mitsubishi Rayon Co Energy ray curable resin injection molding machine and a method for manufacturing a molded article
US9944031B2 (en) * 2007-02-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Molded optical articles and methods of making same
TW200838674A (en) 2007-03-20 2008-10-01 yu-xuan Jin In-mold coating method and device thereof
US8318055B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
JP5222036B2 (ja) * 2008-06-17 2013-06-26 日東電工株式会社 光学部品の製法
US8048250B2 (en) * 2009-01-16 2011-11-01 Genie Lens Technologies, Llc Method of manufacturing photovoltaic (PV) enhancement films
US8326024B2 (en) * 2009-04-14 2012-12-04 Global Filtration Systems Method of reducing the force required to separate a solidified object from a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167455B1 (en) * 2015-05-01 2021-11-09 Hrl Laboratories, Llc Device for in-line consolidation of composite materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013519547A (ja) 2013-05-30
CN102933366A (zh) 2013-02-13
KR20130031243A (ko) 2013-03-28
WO2011101269A1 (de) 2011-08-25
US20130026682A1 (en) 2013-01-31
EP2536549A1 (de) 2012-12-26
CN102933366B (zh) 2016-12-21
US9731435B2 (en) 2017-08-15
DE102010002141A1 (de) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960610B2 (ja) 一体型照射ユニット
JP6228918B2 (ja) 照射および成型ユニット
JP3417230B2 (ja) 型取り母型用光硬化性液状シリコーンゴム組成物
US8303878B2 (en) Method of making a light emitting device having a molded encapsulant
KR101325810B1 (ko) 후벽 성형 제품 또는 후벽 코팅 제품을 제조하기 위한광활성화 경화성 실리콘 조성물의 용도
RU2480488C2 (ru) Способ непрерывного изготовления формованных изделий и применение композиций силиконового каучука в этом способе
CN106804110B (zh) 使用可光固化的有机硅组合物的3d印刷方法
EP2069829B1 (en) Optical devices and silicone compositions and processes fabricating the optical devices
CN102186907B (zh) 用可光固化的有机硅混合物生产有机硅成型制品的方法
KR20120063432A (ko) 실리콘 수지 조성물의 경화 방법
EP2938678B1 (en) Composition for forming an article having excellent reflectance and flame retardant properties and article formed therefrom
CN1370204A (zh) 阻燃型紫外光和紫外光/水分可固化聚硅氧烷组合物
CN104640681A (zh) 用于制备塑料复合成型体的方法
JP2007197511A (ja) シリコーン硬化物の製造方法
JP6227975B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物タブレット、成形体、半導体のパッケージ
TWI570187B (zh) 光學固態預聚物與模塑組成物
WO2023189929A1 (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物
JP3944714B2 (ja) プラスチック光ファイバ及びその製造方法
WO2023123326A1 (en) Silicone composition and a method for photopolymerization-based 3d printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250