JP5959201B2 - 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造 - Google Patents

化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP5959201B2
JP5959201B2 JP2011540703A JP2011540703A JP5959201B2 JP 5959201 B2 JP5959201 B2 JP 5959201B2 JP 2011540703 A JP2011540703 A JP 2011540703A JP 2011540703 A JP2011540703 A JP 2011540703A JP 5959201 B2 JP5959201 B2 JP 5959201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
amino acid
reaction
unnatural amino
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011540703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012511326A (ja
JP2012511326A5 (ja
Inventor
トラビス・ヤング
ペータ・ジー・シュルツ
Original Assignee
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2008/013568 external-priority patent/WO2009075847A2/en
Priority claimed from US12/316,370 external-priority patent/US20090197339A1/en
Application filed by ザ スクリプス リサーチ インスティテュート, ザ スクリプス リサーチ インスティテュート filed Critical ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
Publication of JP2012511326A publication Critical patent/JP2012511326A/ja
Publication of JP2012511326A5 publication Critical patent/JP2012511326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959201B2 publication Critical patent/JP5959201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本出願は、「IN VIVO UNNATURAL AMINO ACID EXPRESSION IN THE METHYLOTROPHIC YEAST PICHIA PASTORIS」と題するTravis Youngらによる特許文献1;「IN VIVO UNNATURAL AMINO ACID EXPRESSION IN THE METHYLOTROPHIC YEAST PICHIA PASTORIS」と題するTravis Youngらによる特許文献2;及び「Production of Carrier−Peptide Conjugates Using Chemically Reactive Unnatural Amino Acids」と題するTravis Youngらによる特許文献3の優先権及び利益を主張する;これらの内容は、その全体が参照により本明細書に加入される。
連邦政府支援研究開発から創出された発明の権利に関する陳述
本発明は、エネルギー省材料科学部からの助成番号DE−FG03−00ER46051として政府助成下に行われた。米国政府は本発明に所定の権利を有する。
発明の分野
本発明は、タンパク質化学の分野に関する。キャリアポリペプチド変異体中に組み入れられた第一の非天然アミノ酸を、標的ポリペプチド変異体中に組み入れられた第二の非天然アミノ酸と反応させる、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造するための方法が本明細書において記載される。これらの方法により製造された組成物もまた記載される。
発明の背景
様々な制限が治療用途のペプチドの開発を妨げている。例えば、治療用ペプチドは一般的にインビボで低い安定性を示し、そしてしばしば、被験体へのそれらの投与後に化学的又は酵素的分解により、例えば数分から2〜3時間内に、すなわちいずれかの治療効果が達成され得る前に、急速に除去されてしまう。結果として、低いバイオアベイラビリティーは、活性を維持するためにかなり高い用量での、しばしば注射による頻繁なペプチドの投与を必要とし得る。このような高い用量は、望ましくない副作用をもたらし得る。さらに、治療用ペプチドの送達は、膜障壁(例えば腸及び血液脳関門)の選択的透過性により制限され得る。細胞へのそれらの送達を促進するため、それらの半減期を増加させるため、かつ/又はそれらの活性を維持するために、対象となるポリペプチド、例えば低分子治療用ポリペプチドを、キャリアポリペプチド(例えば、特定のリガンド又はリガンド群、例えば糖、ヌクレオシド、塩、アミノ酸、脂肪酸又は他の分子に対して高い親和性を有し得る種々のポリペプチドのいずれか)と共有結合でカップリングすることができる。キャリアポリペプチドは典型的に、細胞外液中で(例えば血液中で)又は細胞膜を横切る、例えば細胞内区画へのこのようなリガンドの輸送を容易にする。従って、キャリアタンパク質は有利に、共有結合で連結された標的ポリペプチドの細胞への送達を促進し、それらの毒性を低減し、かつ/またはキャリア−標的接合体の被験体への投与後にそれらの安定性及び/若しくは活性を延長することができる。
低分子ペプチドをキャリアポリペプチドに化学的にカップリングするための現在の方法は、非特異的試薬、例えばグルタルアルデヒド又はカルボジイミド活性化N−ヒドロキシスクシンイミドエステルの使用から、キャリアポリペプチド−キャリアポリペプチド又は標的−ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の形成を回避することができる高度に特異的なヘテロ二官能化架橋剤にまで及ぶ。しかし、このような試薬は限られた数のアミノ酸残基(例えばアミン、ケト、チオール、スルフヒドリル又はカルボキシル基)を含むアミノ酸を修飾するためにしか使用することができない。このような架橋剤を使用してキャリアポリペプチドを標的ポリペプチドに接合することにより、キャリアポリペプチド、標的ポリペプチド又は得られるキャリア−標的ポリペプチド接合体のコンホメーションが乱され、それにより接合体の安定性、生物学的活性、薬物動態活性などが減少し得る。これらの架橋試薬を利用するカップリング反応は、キャリア−ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の不均質集団を生じ、製造効率を減少させ、かつ品質管理を複雑化し得る。
米国特許出願第12/316,370号(2008年12月10日出願) 国際特許出願第PCT/US2008/013568号(2008年12月10日出願) 米国仮特許出願第61/208,141号(2009年2月20日出願)
キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の均質集団の、効率的で費用効果的で大規模な製造のための方法及び組成物が当該分野で必要とされている。以下の開示を検討すると明らかなように、本発明は、これら及び他の必要物を提供する。
発明の要旨
本発明は、増加したバイオアベイラビリティー、薬理活性、生物学的活性、半減期及び/又は免疫原性を示し得るキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造するための方法及び組成物を提供する。本発明は、第一及び第二の非天然アミノ酸のそれぞれキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド中への直接組み入れを利用する。次いでキャリア及び標的ポリペプチド変異体中に存在する第一及び第二の非天然アミノ酸を反応させて本発明の接合体を生じ得る。このような接合体は治療的又は医薬用途を見出し得、そしてこれらは複雑な翻訳後修飾を含む生物学的に活性な異種タンパク質を製造し得る低コストの発現系において有利に製造することができる。
一局面において、本発明はキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造する方法を提供する。この方法は、キャリアポリペプチドの合成又は翻訳の間に第一の非天然アミノ酸残基をキャリアポリペプチド中に組み入れること、標的ポリペプチドの合成又は翻訳の間に第二の非天然アミノ酸残基を標的ポリペプチド中に組み入れること、及び第一の残基と第二の残基とを反応させて、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を生成することを含む。第一及び第二の非天然アミノ酸を、以下のうち1つ又はそれ以上により場合により反応させ得る:求電子剤−求核剤反応、求核剤とケトンの反応、オキシム連結反応、求核剤とアルデヒドの反応、カルボニル基と求核剤との間の反応、スルホニル基と求核剤との間の反応、エステル化反応、立体障害エステル基と求核剤との間の反応、チオエステル基と求核剤との間の反応、安定イミン基と求核剤との間の反応、エポキシド基と求核剤との間の反応、アジリジン基と求核剤との間の反応、求電子剤と脂肪族若しくは芳香族アミンとの間の反応、求電子剤とヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルボヒドラジドとの間の反応、求電子剤とセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とチオカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とスルホニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオカルバジドとの間の反応、求電子剤とヒドロキシルアミンとの間の反応、ヒドロキシル若しくはジオールのような一つ若しくは複数の求核剤とボロン酸若しくはエステルとの間の反応、遷移金属触媒反応、パラジウム触媒反応、銅触媒ヘテロ原子アルキル化反応、付加環化反応、1,3付加環化反応、2,3付加環化反応、アルキン−アジド反応、ディールズアルダー(Diels−Alder)反応、又はスズキカップリング反応。好ましい実施態様において、接合体が生成される反応は、50%より高い、70%より高い、又は90%より高い効率で場合により進行する。
第一の非天然アミノ酸を翻訳の間にキャリアポリペプチド中に組み入れることは、第一の非天然アミノ酸、直交性tRNA−合成酵素(O−RS)、O−RSにより第一の非天然アミノ酸で特異的にアミノアシル化される直交性tRNA(O−tRNA)、及びキャリアペプチドをコードする核酸[ここで該核酸はO−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む]を含む翻訳系を備えること;ならびに核酸を翻訳し、それにより翻訳の間に第一の非天然アミノ酸をキャリアポリペプチド中に組み入れることを場合により含み得る。
場合により、キャリアポリペプチド(又は標的ポリペプチド)は、カンジダ属(Candida)細胞、ハンゼヌラ属(Hansenula)細胞、ピキア(Pichia)属細胞、又はトルロプシス属(Torulopsis)細胞において翻訳の間に産生され得る。
本方法の特定の実施態様において、第一の非天然アミノ酸をキャリアポリペプチド中に組み入れることにより、第一の非天然アミノ酸を含むHSA変異体、例えば、p−アセチルフェニルアラニンを含むHSA変異体が生じる。場合により、第一の非天然アミノ酸は、翻訳の間にHSA変異体中に組み入れられ得る。例えば、第一の非天然アミノ酸は、場合によりHSA変異体中にアミノ酸位置37において組み入れられ得、ここでアミノ酸位置の番号は、配列番号1のアミノ酸位置と比較したものである。しかし、第一の非天然アミノ酸が組み込まれるキャリアポリペプチドは場合により、様々なポリペプチドのいずれかであっても、これらに対して相同であってもよく、これらのポリペプチドとしては、限定されないが、例えば抗体(例えばOKT3抗体、HER2抗体など)、抗体フラグメント(例えば、Fc、Fab、scFvなど)、アルブミン、血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、オボアルブミン、c反応性タンパク質、コンアルブミン、ラクトアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、イオンキャリアタンパク質、アシルキャリアタンパク質、シグナル伝達アダプタータンパク質、アンドロゲン結合タンパク質、カルシウム結合タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、セルロプラスミン、コレステロールエステル輸送タンパク質、fボックスタンパク質、脂肪酸結合タンパク質、フォリスタチン、フォリスタチン関連タンパク質、GTP結合タンパク質、インスリン様増殖因子結合タンパク質、鉄結合タンパク質、潜在型TGFベータ結合タンパク質、集光性タンパク質複合体、リンパ球抗原、膜輸送タンパク質、ニューロフィジン、周辺質結合タンパク質、リン酸結合タンパク質、ホスファチジルエタノールアミン結合タンパク質、リン脂質輸送タンパク質、レチノール結合タンパク質、RNA結合タンパク質、s期キナーゼ関連タンパク質、性ホルモン結合グロブリン、チロキシン結合タンパク質、トランスコバラミン、トランスコルチン、トランスフェリン結合タンパク質、及び/又はビタミンD結合タンパク質が挙げられる。
本発明の特定の実施態様において、第二の非天然アミノ酸を標的ポリペプチド中に組み入れることにより、第二の非天然アミノ酸を含むTSP−1変異体、例えばε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンを含むTSP−1変異体が生じる。ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンは場合により、TSP−1変異体中にアミノ酸位置6において、又はアミノ酸位置1において組み入れられ得、ここでアミノ酸位置の番号は配列番号2のアミノ酸位置と比較したものである。本方法の他の実施態様において、第二の非天然アミノ酸を標的ポリペプチド中に組み入れることにより、第二の非天然アミノ酸を含むABT−510変異体、例えばε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンを含むABT−510変異体が生じる。ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンは場合により、ABT−510変異体中にアミノ酸位置6において、又はアミノ酸位置1において組み入れられ、ここでアミノ酸位置の番号は配列番号3のアミノ酸位置と比較したものである。場合により、ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンは、合成の間にTSP−1変異体又はABT−510変異体中に組み入れられる。しかし、第二の非天然アミノ酸が組み入れられる標的ポリペプチドは場合により、例えばTSP−1、ABT−510、グルカゴン(glugacon)様ペプチド−1(GLP−1)、副甲状腺ホルモン(PTH)、リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、アンジオスタチン、エキセンディン(Exedin)−4、アポタンパク質、心房性ナトリウム利尿因子、心房性ナトリウム利尿ポリペプチド、心房性ペプチド、C−X−Cケモカイン、T39765、NAP−2、ENA−78、gro−a、gro−b、gro−c、IP−10、GCP−2、NAP−4、PF4、MIG、カルシトニン、c−kitリガンド、サイトカイン、CCケモカイン、単球走化性タンパク質−1、単球走化性タンパク質−2、単球走化性タンパク質−3、単球炎症性タンパク質−1アルファ、単球炎症性タンパク質−1ベータ、RANTES、I309、R83915、R91733、T58847、D31065、T64262、CD40リガンド、補体阻害剤、サイトカイン、上皮好中球活性化ペプチド−78、GROΥ、MGSA、GROβ、GROγ、MIP1−α、MIP1−β、MCP−1、上皮好中球活性化ペプチド、エリスロポエチン(EPO)、表皮剥脱毒素、線維芽細胞増殖因子(FGF)、FGF21、G−CSF、ゴナドトロピン、増殖因子、ヒルジン、LFA−1、ヒトインスリン、ヒトインスリン様増殖因子(hIGF)、hIGF−I、hIGF−II、ヒトインターフェロン、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、インターロイキン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、白血病抑制因子、ニュールツリン、PDGF、ペプチドホルモン、プレイオトロフィン(pleiotropin)、発熱性外毒素A、発熱性外毒素B、発熱性外毒素C、レラキシン、ソマトスタチン、スーパーオキシドジムスターゼ、チモシンアルファ1、ヒト腫瘍壊死因子(hTNF)、ヒト腫瘍壊死因子アルファ、ヒト腫瘍壊死因子ベータ、Ras、Tat、炎症性分子、シグナル伝達分子、ウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)、及び/又はBP320抗原であるか、又はこれらに対して相同であり、ここで標的ポリペプチドは第二の非天然アミノ酸を含む。当然のことながら、前記リストは本明細書における実施態様を限定することを意図されない。
例えば、上記の方法を使用して、p−アセチルフェニルアラニンを翻訳の間にHSA変異体中にアミノ酸位置37において組み入れることができ、ここでHSAにおけるアミノ酸位置の番号は配列番号1に対してであり、ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンを、合成の間にTSP−1変異体中にアミノ酸位置6において組み入れることができ、ここでTSP−1におけるアミノ酸位置の番号は配列番号2に対してであり、そしてp−アセチルフェニルアラニン及びε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをオキシム連結反応を介して反応させてHSA−TSP−1接合体を生成させることができる。場合により、上記の方法を使用して、p−アセチルフェニルアラニンを翻訳の間にHSA変異体中にアミノ酸位置37において組み入れることができ、ここでHSAにおけるアミノ酸位置の番号は配列番号1に対してであり、ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンを合成の間にABT−510変異体中にアミノ酸位置6において組み入れることができ、ここでABT−510におけるアミノ酸位置の番号は配列番号3に対してであり、そしてp−アセチルフェニルアラニン及びε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをオキシム連結反応を介して反応させてHSA−ABT−510接合体を生成させることができる。
関連する局面において、本発明は、上記の方法により製造されたキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を提供する。場合により、本発明のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体は、標的ポリペプチドよりも長い血清半減期を示す。本発明の接合体は、上記のキャリアポリペプチドのいずれか1つ又はそれ以上、及び上記の標的ポリペプチドのいずれか1つ又はそれ以上を場合により含み得る。しかし、当然のことながら、本発明の接合体は、上記のキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチドを含むものに限定されない。
接合体は、少なくとも第一の非天然アミノ酸を含むHSA変異体であるキャリアポリペプチド及び第二の非天然アミノ酸を含むTSP−1変異体又はABT−510変異体である標的ポリペプチドを場合により含み得る。第一の非天然アミノ酸は、場合により、例えば翻訳の間に、例えばHSA変異体中にアミノ酸位置37において組み入れられたp−アセチルフェニルアラニンであり得、ここでアミノ酸位置の番号は配列番号1のアミノ酸位置と比較したものである。第二の非天然アミノ酸は場合により、例えば合成の間に、例えばTSP−1変異体中のアミノ酸位置6に組み入れられたε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンであり得、ここでアミノ酸位置の番号は配列番号2のアミノ酸位置と比較したものである。第二の非天然アミノ酸は場合により、例えば合成の間に、例えばABT−510変異体のアミノ酸位置6に組み入れられたε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンであり得、ここでアミノ酸位置の番号は配列番号3のアミノ酸位置と比較したものである。
例えば、本発明の接合体は、p−アセチルフェニルアラニンをアミノ酸位置37に含むHSA変異体であるキャリアポリペプチド[ここでアミノ酸位置の番号は配列番号1のアミノ酸位置と比較したものである]、及びε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをアミノ酸位置6に含むTSP−1変異体である標的ポリペプチド[ここでアミノ酸位置の番号は配列番号2のアミノ酸位置と比較したものである]を含み得る。あるいは、本発明の接合体は、p−アセチルフェニルアラニンをアミノ酸位置37に含むHSA変異体であるキャリアポリペプチド[ここでアミノ酸位置の番号は配列番号1のアミノ酸位置と比較したものである]、及びε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをアミノ酸位置6に含むABT−510変異体である標的ポリペプチド[ここでアミノ酸位置の番号は配列番号3のアミノ酸位置と比較したものである]を含み得る。これらの実施態様において、接合体はp−アセチルフェニルアラニン及びε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをオキシム連結を介して反応させることにより生成させる。
関連して、本発明は、第一の非天然アミノ酸残基を含むキャリアポリペプチドドメイン、及び第二のアミノ酸残基を含む標的ポリペプチドドメインを含むキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を提供し、ここでキャリアポリペプチドドメイン及び標的ポリペプチドドメインは、第一の非天然アミノ酸残基及び第二の非天然アミノ酸残基を通して接合されている。本接合体のキャリアポリペプチドドメインは、本明細書に記載されるキャリアポリペプチドのいずれかを場合により含み得、そして本接合体の標的ポリペプチドは、本明細書に記載される標的ポリペプチド変異体のいずれか1つ(又はそれ以上)を場合により含み得る。
特定の実施態様において、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体のキャリアポリペプチドドメインはHSAを含み、第一の非天然アミノ酸残基はp−アセチルフェニルアラニンであり、標的ポリペプチドドメインはTSP−1を含み、そして第二の非天然アミノ酸残基はε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンである。他の実施態様において、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体のキャリアポリペプチドドメインはHSAを含み、第一の非天然アミノ酸残基はp−アセチルフェニルアラニンであり、標的ポリペプチドドメインはABT−510を含み、そして第二の非天然アミノ酸残基はε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンである。場合により、第一の非天然アミノ酸残基は、メチロトローフ酵母細胞、例えばカンジダ属細胞、ハンゼヌラ属細胞、ピキア属細胞、又はトルロプシス属細胞において翻訳の間にキャリアポリペプチドドメイン中に組み入れられる。キャリアポリペプチド及び標的ポリペプチドは場合により、第一の非天然アミノ酸及び第二の非天然アミノ酸を本明細書に記載される反応のいずれか1つ又はそれ以上で反応させることにより共有結合でカップリングされ得る。
本明細書に記載されるキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を含む細胞もまた本発明により提供される。例えば、このような細胞は、接合体のキャリアポリペプチドドメインが、第一の非天然アミノ酸(例えばp−アセチルフェニルアラニン)を含むHSA変異体を含む、ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を場合により含み得る。本発明の細胞は、接合体の標的ポリペプチドドメインが、第二の非天然アミノ酸(例えばε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン)を含むTSP−1変異体を含む、ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を含み(comprise comprise)得る。他の実施態様において、本発明の細胞は、接合体の標的ポリペプチドドメインが、第二の非天然アミノ酸(例えばε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン)を含むABT−510変異体を含む、ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を含み(comprise comprise)得る。
キットもまた本発明の特徴である。例えばキットは、本発明により提供されるいずれかの1つ又はそれ以上の組成物を場合により含み得る。あるいは、またさらに、キットは、第一の化学的に反応性の非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は第二の化学的に反応性の非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチド(例えば低分子治療用ペプチド)の合成のための試薬を含み得る。このような試薬には、例えば、反応性非天然アミノ酸、宿主細胞、例えば非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドの産生に適した直交性翻訳系構成要素を含むメチロトローフ酵母細胞、本発明の接合体を生成する連結反応を行うための溶媒、本発明の1つ又はそれ以上の接合体を含む治療用製剤を製造するための試薬、培地などが含まれ得る。本発明のキットは、例えば、非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドを発現することができるメチロトローフ酵母菌株を構築するため、化学的連結反応を行ってキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を生成するためなどの指示書のようなさらなる構成要素を含み得る。キットは、キット構成要素を保持するための容器、本明細書中のいずれかの方法又は方法のいずれかの組み合わせを実施するための教材、キットで提供される細胞(例えばメチロトローフ酵母細胞)を例えば化学的に反応性の非天然アミノ酸を選択されたアミノ酸位置に含む対象となるキャリア及び/又は標的ポリペプチドを産生するように使用するための指示書を含み得る。
当業者には当然のことながら、本発明により提供される方法、キット及び組成物は、単独で使用しても組み合わせて使用してもよい。例えば、本発明の方法を使用して、本発明のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造することができる。当業者は本明細書において示される本発明の特徴のさらなる組み合わせを理解するだろう。
定義
本発明を詳細に記載する前に、本発明は特定の生物系に限定されず、当然のことながら変更し得るということが理解されるべきである。また当然のことながら、本明細書において使用される用語は、特定の実施態様を記載する目的のみであり、限定することを意図されない。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容が明確に別のことを示していなければ複数の指示対象を含む。従って例えば、「アミノアシルtRNA合成酵素(RS)」への言及は2つ又はそれ以上のRS分子の組み合わせを場合により含み;「キャリアポリペプチド」又は「メチロトローフ酵母細胞」への言及は、実際的には複数のそのキャリアポリペプチド又は多くのメチロトローフ酵母細胞を場合により含む。
別の定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似か又は等しいいずれの方法及び材料も本発明の実施又は試験において使用することができるが、好ましい材料及び方法は本明細書に記載される。本発明を記載し特許請求する際に、以下の用語は以下に述べる定義にしたがって使用される。
キャリアポリペプチド:用語「キャリアポリペプチド」は、例えば本明細書において提供される方法を使用して標的ポリペプチドに接合することができる種々のポリペプチドのいずれか1つを指す。キャリアポリペプチドは、例えば共有結合で連結された標的ポリペプチドの細胞への送達を促進するため、それらの毒性を減少させるため、かつ/又は、キャリア−標的接合体を被験体に投与した後のそれらの安定性及び/若しくは活性を延長するために有利に使用することができる。キャリアタンパク質の好ましい特徴には、高い溶解度及び長い半減期が含まれ得るが;キャリアポリペプチドがいずれかの特定の生物学的活性を有するか有していないかによって限定されることは意図されない。一般的に使用されるキャリアタンパク質としては、ヒト血清アルブミン(HSA;66kDa)、ウシ血清アルブミン(BSA;67kDa)、抗体フラグメント、例えばFc(45kDa)、及びキーホールリンペットヘモシアニン(KLH;4.5x105−1.3x107Da)が挙げられる。以下に記載される1つの有用な実施例では、共有結合で治療用ペプチドABT−510をキャリアポリペプチドHSAに連結することにより、ペプチドの血清半減期を増加させることができる。
キャリアポリペプチドは、場合により、例えば非天然アミノ酸を含有することにより改変された、上記ポリペプチドの改変されたバージョンであってもよい。非天然アミノ酸が組み入れられているキャリアポリペプチドは、本明細書において「キャリアポリペプチド変異体」と呼ばれる。
同族:用語「同族」は、共に機能するか、又は互いに対して特異性の特性を有する構成要素を指し、例えば直交性tRNA(O−tRNA)及び直交性アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS)であり、ここでO−RSは非天然アミノ酸でO−tRNAを特異的にアミノアシル化する。
から誘導される:本明細書で使用される、用語「から誘導される」は、特定の分子若しくは生物から単離されるか、特定の分子若しくは生物又は特定の分子若しくは生物からの配列情報を使用して作製される構成要素を指す。例えば、第二のポリペプチドから誘導されたポリペプチドは、第二のポリペプチドと同一か又は実質的に類似のアミノ酸配列を含み得る。ポリペプチドの場合、誘導された種は、例えば天然に存在する変異原性、人工的に指向された変異原性、又は人工的な無作為の変異原性により得ることができる。ポリペプチドを誘導するために使用される変異原性は、意図的に指向されるか若しくは意図的に無作為であるか、又は各々の混合であり得る。最初のものから誘導された異なるポリペプチドを作製するためのポリペプチドの変異原性は、例えばポリメラーゼの非忠実性(infidelity)により引き起こされる無作為な事象であり得、そして誘導されたポリペプチドの同定は、例えば本明細書に引用される参考文献において考察されるような適切なスクリーニング方法により行われ得る。ポリペプチドの変異原性は、典型的にはポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの操作を必要とする。
コードする:本明細書で使用される、用語「コードする」は、第一の分子又は配列とは異なる第二の分子又は配列の産生を方向付けるためにポリマー高分子又は配列中の情報を使用するいずれかのプロセスを指す。本明細書で使用される場合、この用語は広範に使用され、様々な適用を有し得る。いくつかの局面において、用語「コードする」は、半保存的DNA複製のプロセスを記載し、ここで二本鎖DNA分子の1つの鎖が、DNA依存性DNAポリメラーゼにより新しく合成される相補姉妹染色分体(sister strand)をコードするテンプレートとして使用される。別の局面において、用語「コードする」は、それにより1つの分子における情報が、第一の分子と異なる化学的性質を有する第二の分子の産生を方向づけるために使用されるいずれかのプロセスを指す。例えば、DNA分子は、DNA依存性RNAポリメラーゼ酵素を組み込んだ転写プロセスによりRNA分子をコードし得る。また、RNA分子は翻訳プロセスのようにポリペプチドをコードし得る。翻訳プロセスを記載するために使用される場合、用語「コードする」はまた、アミノ酸をコードするトリプレットコドンにまで及ぶ。いくつかの局面において、RNA分子は、例えばRNA依存性DNAポリメラーゼを組み込んだ逆転写プロセスにより、DNA分子をコードし得る。別の局面において、DNA分子はポリペプチドをコードし得、その場合に使用される「コードする」は、転写及び翻訳の両方のプロセスを組み込むと理解される。
非天然アミノ酸を組み入れること:本明細書で使用される、例えばキャリア又は標的ポリペプチド中に「非天然アミノ酸を組み入れること」は、キャリア又は標的ポリペプチドの一次構築(primary construction)の間に、例えば翻訳又は化学合成により、伸長するポリペプチド鎖に非天然アミノ酸を直接加えることを指す。
に応じて:本明細書で使用される用語「に応じて」は、本発明のO−tRNAがセレクターコドンを認識し、そして伸長するポリペプチド鎖中への非天然アミノ酸(tRNAに結合している)の組み入れを媒介するプロセスを指す。
非真核生物:本明細書で使用される用語「非真核生物」は、モネラ界に属する生物(原核生物(Prokarya)とも呼ばれる)を指す。非真核生物、例えば原核生物は、一般的に、それらの単細胞構成、出芽又は分裂による無性生殖、膜結合核又は他の膜結合小器官の欠如、環状染色体、オペロンの存在、イントロン、メッセージキャップ及びポリ−A mRNAが存在しないこと、並びに他の生化学的特性(例えば特徴的なリボソーム構造)によって真核生物と区別できる。原核生物には、真正細菌及び古細菌亜界(「古細菌(Archaebacteria)」と呼ばれることもある)が含まれる。シアノバクテリア(ラン藻類)及びマイコプラズマは、モネラ界下で別に分類されることもある。いずれにせよ、真正細菌、古細菌、シアノバクテリア、及びマイコプラズマは、全て非真核生物であると理解される。
直交性:本明細書で使用される用語「直交性」は、細胞若しくは翻訳系に対して内因性の対応する分子と比較して減少した効率で細胞の内因性構成要素と共に機能するか、または細胞の内因性構成要素と共に機能しない分子、例えば直交性tRNA(O−tRNA)及び/又は直交性アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS))を指す。tRNA及びアミノアシル−tRNA合成酵素の文脈において、直交性は、直交性tRNAが内因性tRNA合成酵素と共に機能できないか、若しくは内因性tRNA合成酵素と機能する内因性tRNAと比較して減少した効率、例えば20%未満の効率、10%未満の効率、5%未満の効率、若しくは1%未満の効率で機能するか、又は直交性アミノアシル−tRNA合成酵素が内因性tRNA共に機能できないか、若しくは内因性tRNA共に機能する内因性tRNA合成酵素と比較して減少した効率、例えば20%未満の効率、10%未満の効率、5%未満の効率、若しくは1%未満の効率で機能することを指す。直交性分子には、細胞中の機能的に正常な内因性相補的分子がない。例えば、細胞中の直交性tRNAは、内因性RSによる内因性tRNAのアミノアシル化と比較した場合に減少した効率で又はゼロの効率で細胞のいずれかの内因性RSによりアミノアシル化される。別の例では、直交性RSは対象となる細胞の内因性tRNAを、内因性RSによる内因性tRNAのアミノアシル化と比較して、減少した効率又はゼロの効率でアシル化する。第一の直交性分子と共に機能する第二の直交性分子が細胞中に導入され得る。例えば、直交性tRNA/RS対は、細胞中で共に機能する導入された相補的構成要素を含み、これはコントロール、例えば対応するtRNA/RS内因性対又は活性直交性対の効率と比較して、例えば、効率45%、効率50%、効率60%、効率70%、効率75%、効率80%、効率90%、効率95%、若しくは効率99%又はそれ以上の効率で機能する。
直交性アミノアシルtRNA合成酵素:本明細書において使用される、直交性アミノアシルtRNA合成酵素(O−RS)は、対象となる翻訳系においてアミノ酸でO−tRNAを優先的にアミノアシル化する酵素である。O−RSがO−tRNA上に負荷するアミノ酸は、天然でも非天然でも人口でも、いずれのアミノ酸でもよく、本明細書では限定されない。合成酵素は、場合により天然に存在するチロシルアミノ酸合成酵素と同じか若しくは相同であり、又はO−RSとして設計された合成酵素と同じか若しくは相同である。
直交性tRNA:本明細書で使用される直交性tRNA(O−tRNA)は、対象となる翻訳系に対して直交性であるtRNAであり、ここでtRNAは、例えば、(1)天然に存在するtRNAと同一であるか若しくは実質的に類似であり、(2)天然に存在するtRNAから天然若しくは人工の変異誘発により誘導され、(3)(1)若しくは(2)の野生型若しくは変異tRNA配列の配列を考慮に入れるいずれかのプロセスにより誘導され、(4)野生型若しくは変異tRNAに対して相同であり;(5)直交性tRNA合成酵素の基質として設計されるいずれかの例のtRNAに対して相同であるか、又は(6)直交性tRNA合成酵素の基質として設計されるいずれかの例のtRNAの保存的変異体である。O−tRNAは、アミノ酸をチャージされて(charged)又はチャージされていない状態で存在し得る。また当然のことながら、「O−tRNA」は場合により、同族合成酵素により非天然アミノ酸をチャージされる(アミノアシル化される)。実際に、当然のことながら、本発明のO−tRNAは、セレクターコドンに応じて、翻訳の間に伸長するポリペプチド中に本質的に任意の非天然アミノ酸を挿入するために有利に使用される。
ポリペプチド:ポリペプチドは、アミノ酸残基(天然若しくは非天然、又はそれらの組み合わせ)の、限定的ではないが典型的にはペプチド共有結合により結合された、任意の長さのオリゴマーである。ポリペプチドは、いずれの供給源由来であってもよく、例えば天然に存在するポリペプチド、組み換え分子遺伝子工学により製造されたポリペプチド、細胞若しくは翻訳系由来のポリペプチド、又は無細胞合成手段により製造されたポリペプチドである。ポリペプチドは、そのアミノ酸配列、例えばその構成アミノ酸残基の一次構造により特徴づけられる。本明細書で使用される場合、ポリペプチドのアミノ酸配列は全長配列に限定されないが、部分的でも完全な配列でもよい。さらに、ポリペプチドがいずれかの特定の生物学的活性を有するか有していないかにより限定されることは意図されない。本明細書で使用される用語「タンパク質」はポリペプチドと同義である。用語「ペプチド」は、低分子ポリペプチド(例えば限定されないが、2〜25個のアミノ酸長)を指す。
優先的にアミノアシル化する:直交性翻訳系に関連して本明細書で使用される場合、O−RSは、発現系においていずれかの内因性tRNAにチャージするよりも効率的にO−RSがO−tRNAにアミノ酸をチャージする場合に、同族O−tRNAを「優先的にアミノアシル化する」。すなわち、O−tRNA及びいずれかの所定の内因性tRNAが翻訳系にほぼ等しいモル比で存在する場合に、O−RSは、内因性tRNAにチャージするよりも頻繁にO−tRNAにチャージする。好ましくは、O−RSによりチャージされた内因性tRNAに対する、O−RSによりチャージされたO−tRNAの相対比は高く、好ましくはO−tRNA及び内因性tRNAが翻訳系に等モル濃度で存在する場合に、結果としてO−RSはO−tRNAのみをチャージするか、ほとんどO−tRNAのみをチャージする。O−tRNA及びO−RSが等モル濃度で存在する場合のO−RSによりチャージされるO−tRNAと内因性tRNAとの間の相対比は、1:1より高く、好ましくは少なくとも約2:1、より好ましくは5:1、なおより好ましくは10:1、さらにより好ましくは20:1、なおより好ましくは50:1、さらにより好ましくは75:1、なおより好ましくは95:1、98:1、99:1、100:1、500:1、1,000:1、5,000:1又はそれ以上である。
(a)内因性tRNAと比較して、O−RSがO−tRNAを優先的にアミノアシル化する場合、及び(b)O−RSによるO−tRNAのいずれかの天然アミノ酸でのアミノアシル化と比較して、そのアミノアシル化が非天然アミノ酸に特異的である場合に、O−RSは「O−tRNAを非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する」。すなわち、非天然及び天然のアミノ酸がO−RS及びO−tRNAを含む翻訳系に等モル量で存在する場合に、O−RSはO−tRNAに非天然アミノ酸を、天然アミノ酸よりも頻繁に負荷する。好ましくは、天然アミノ酸でチャージされたO−tRNAに対する、非天然アミノ酸でチャージされたO−tRNAの相対比は高い。より好ましくは、O−RSはO−tRNAを非天然アミノ酸のみでチャージするか、又はほとんど非天然アミノ酸のみでチャージする。天然アミノ酸及び非天然アミノ酸の両方が翻訳系に等モル濃度で存在する場合に、非天然アミノ酸でのO−tRNAのチャージと天然アミノ酸でのO−tRNAのチャージの間の相対比は、1:1より高く、好ましくは少なくとも約2:1、より好ましくは5:1、なおより好ましくは10:1、さらにより好ましくは20:1、なおより好ましくは50:1、さらにより好ましくは75:1、なおより好ましくは95:1、98:1、99:1、100:1、500:1、1,000:1、5,000:1又はそれ以上である。
セレクターコドン:用語「セレクターコドン」は、翻訳プロセスにおいてO−tRNAに認識され、内因性tRNAには認識されないコドンを指す。O−tRNAアンチコドンループは、mRNA上のセレクターコドンを認識し、そしてそのアミノ酸、例えば非天然アミノ酸をポリペプチドのこの部位に組み入れる。セレクターコドンには、例えば、ナンセンスコドン、例えば停止コドン、例えば、アンバー、オーカー、及びオパールコドン;4つ又はそれ以上の塩基のコドン;レアコドン;天然又は非天然の塩基対から誘導されるコドンなどが含まれ得る。
抑制作用:本明細書で使用される用語「抑制作用」は、一般的に、tRNA、例えばサプレッサtRNAが、コドン(例えばアンバーコドン又は4若しくはそれ以上の塩基コドンであるセレクターコドン)の翻訳読み過しを可能にする能力を指し、そうでなければ翻訳の終了又は誤訳、例えばフレームシフトを生じる。サプレッサtRNAの抑制作用は、第二のサプレッサtRNAと比較して、又はコントロール系、例えばO−RSのないコントロール系と比較した場合に観察される翻訳読み過し作用のパーセントとして表され得る。
抑制効率は、当該分野で公知の多数のアッセイのうちいずれかにより決定することができる。例えば、β−ガラクトシダーゼレポーターアッセイが使用され得、例えば誘導体化されたlacZプラスミド(ここで構築物はlacZ核酸配列中にセレクターコドンを有する)が、本発明のO−tRNAを含むプラスミドと共に適切な生物(例えば直交性構成要素が使用され得る生物)由来の細胞中に導入される。同族合成酵素もまた(ポリペプチドとして又は発現された場合に同族合成酵素をコードするポリヌクレオチドのいずれかとして)導入され得る。細胞を所望の密度、例えばOD600約0.5まで培地中で増殖させて、例えばBetaFluorTMβ−ガラクトシダーゼアッセイキット(Novagen)を使用してβ−ガラクトシダーゼアッセイを行う。抑制パーセントは、比較可能なコントロール、例えば誘導体化lacZ構築物(ここで構築物はセレクターコドンよりもむしろ対応するセンスコドンを所望の位置に有する)と比較したサンプルについての活性パーセントとして計算することができる。
サプレッサtRNA:サプレッサtRNAは、メッセンジャーRNA(mRNA)の所定の翻訳系における読み取りを、ポリペプチドの翻訳の間に典型的には停止コドンに応じてアミノ酸の取り込みを可能にすることにより変更する(すなわち「読み過す」)tRNAである。いくつかの局面において、本発明のセレクターコドンはサプレッサコドン、例えば停止コドン、例えばアンバー、オーカー又はオパールコドン、四塩基コドン、レアコドンなどである。
標的ポリペプチド:用語「標的ポリペプチド」は、例えばそのバイオアベイラビリティー、薬理活性、生物学的活性、半減期、免疫原性などが、キャリアポリペプチドに共有結合で連結された場合に維持されるか又は改善される、対象となるポリペプチドを指す。標的ポリペプチドは場合により、治療用低分子ペプチド、例えば、TSP−1又はABT−510であり得る。あるいは、またさらに、標的ポリペプチドは外来生物、自己タンパク質(self−protein)、又は合成ポリペプチドから誘導される、免疫原性であり得る。標的ポリペプチドがいずれかの生物学的活性を有するか有していないかで限定されることは意図されない。本発明で使用され得る治療用低分子ペプチドの例としては、例えば、TSP−1ポリペプチド又はその誘導体、ABT−510、グルカゴン(glugacon)様ペプチド−1(GLP−1)、副甲状腺ホルモン(PTH)、エキセンディン(Exedin)−4、及び例えば本明細書において示されるような多数の他のものが挙げられる。
標的ポリペプチドは場合により、例えば非天然アミノ酸を含むことにより改変されたようなポリペプチドの改変バージョンであり得る。非天然アミノ酸が組み入れられている標的ポリペプチドは、本明細書において「標的ポリペプチド変異体」と呼ばれる。
翻訳系:用語「翻訳系」は、アミノ酸を伸長するポリペプチド鎖(タンパク質)中に組み入れる構成要素を指す。翻訳系の構成要素には、例えばリボソーム、tRNA、合成酵素、mRNA、O−RS、O−tRNAなどが含まれ得る。
非天然アミノ酸:本明細書で使用される用語「非天然アミノ酸」は、20の一般的な天然に存在するアミノ酸でも稀な天然に存在するアミノ酸(例えばセレノシステイン又はピロールリジン)でもない、いずれかのアミノ酸、修飾アミノ酸、及び/又はアミノ酸類似体を指す。
変異体:本明細書で使用される用語「変異体(variant)」は、少なくとも1つの化学的に反応性の非天然アミノ酸を含み、かつ典型的には非天然アミノ酸を含まない対応する「天然」ポリペプチドから誘導されたポリペプチドを指す。例えば、キャリアポリペプチド変異体(又は標的ポリペプチド変異体)は、その変異体が化学的に反応性の非天然アミノ酸を含む、「天然」キャリアポリペプチド(又は「天然」標的ポリペプチド)の変異体(mutant)である。キャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体中の化学的に反応性の非天然アミノ酸は場合により、キャリア及び/又は標的ポリペプチドの一次配列において天然アミノ酸を置き換えてもよい。あるいは、又はさらに、1つ(又はそれ以上)の非天然アミノ酸を、キャリア又は標的ポリペプチドの一次配列に加えてもよい。キャリア又は標的ポリペプチド変異体中に組み入れられる化学的に反応性の非天然アミノ酸は、(非天然アミノ酸を含まない「天然」キャリア又は標的ポリペプチドにおける対応する天然アミノ酸と比較して)保存的置換でも非保存的置換でもよい。
本発明での用途が見出される種々のプラスミドの略図を提供する。 非天然アミノ酸p−アセチルフェニルアラニンがセレクターコドンに応じてアミノ酸位置37においてHSA中に組み入れられる忠実性及び特異性を決定するために行った実験の結果を示す。 非天然アミノ酸p−アセチルフェニルアラニンがセレクターコドンに応じてアミノ酸位置37においてHSA中に組み入れられる忠実性及び特異性を決定するために行った実験の結果を示す。 pApaRS発現及びアンバー抑圧を最適化するためにプロモーターを比較するために行われた実験の結果を示す。 培地中のrHSAE37pApaレベルにより検定した場合の、PAOX2、PYPT1、PICL1、PFLD1、PGAP、又はPAOX1で促進されるaaRSを用いたアンバー抑圧レベルを決定するために行われた実験の結果を示す。 Aは、ABT−510ペプチドのrHSAE37pApaへのオキシム連結反応の概略図を示す。Bは、接合の程度を決定するために行われたMALDI質量分析の結果を示す。 本発明の直交性翻訳系を使用してpApa以外の非天然アミノ酸(例えば構造3〜9)をrHSAE37X中にP.pastorisにおいて組み入れることができるということを明らかにするために行われた実験を示す。 pPIC3.5k及びpREAVカセットがGS200−rHSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRSに首尾よく組み入れられたか否かを決定するために4つの形質転換体で行われたPCRの結果を示す。 単一の形質転換からのGS200−rHSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRSの4つの別々のクローンにおけるpApaRS−His6xについてのウェスタンブロットを示す。 rHSAE37XがP.pastoris Mut+変異体においてより確実に発現されるか否かを決定するために行われた実験の結果を示す。 種々のP.pastoris遺伝子プロモーターを増幅するために行われたPCRの結果を示す。 プロモーター促進pApaRS産生の関数としてrHSAE37pApaにおけるアンバー抑圧を示す図4の結果の棒グラフ図を提供する。 25μlのBSA標準又は試験タンパク質発現からの未精製rHSAWT培地を展開したタンパク質ゲルを示す。 図6fのレーン2からのキモトリプシン消化rHSAE37DMNB-Cタンパク質のLC−MS/MSを示す。 実施例1における株及びプラスミド構築に使用されるオリゴヌクレオチドの配列を提供する。
概論
本発明は、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造するための現在利用可能な架橋試薬の使用の有益な代替を提供する。本明細書に提供される方法は、キャリアポリペプチド変異体中に直接組み入れられている第一の化学的に反応性の非天然アミノ酸残基を、標的ポリペプチド変異体中に直接組み入れられている第二の化学的に反応性の非天然アミノ酸残基と反応させて、安定で明確に定義された接合体を生成することを含む。このような接合体は場合により、新規な若しくは改善された生物学的特性、減少した毒性、増強された活性、及び/又は増加した半減期を有する治療剤としての用途を見出し得る。これらの方法は有利に、例えばそれぞれ同一の化学量論及び連結部位を含む、接合体の均質な集団の一貫した産生を可能にすることにより、収量を最大にし、かつ費用を最少にすることができる。
本明細書の記載から明らかなように、本発明の種々の実施態様は、第一の反応性非天然アミノ酸を含む多種多様なキャリアポリペプチド変異体のいずれか、及び第二の反応性非天然アミノ酸を含む多種多様な標的ポリペプチド変異体のいずれかを含み得、ここで第一及び第二の非天然アミノ酸を反応させて、安定な、共有結合で連結されたキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を形成する。キャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドは場合により、治療用、免疫原性、外来生物から誘導、自己タンパク質、合成などであってもよい。対象となる特定のキャリアポリペプチドを本明細書の以下で詳細に説明する。本発明での用途を見出す標的ポリペプチドとしては、限定されないが、TSP−1、ABT−510、GLP−1、エキセンディン(Exedin)−4、上述のもののペプチド誘導体などのような低分子治療用ペプチドが挙げられ、これらは本明細書の他所でさらに詳細に説明される。
本明細書に記載される特定の実施態様において、非天然アミノ酸は、直交性tRNA/アミノアシル−tRNA合成酵素対を使用して、例えば、P.pastoris、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種(Torulopsis spp)のようなメチロトローフ酵母において、キャリア又は標的ポリペプチド変異体中に高い効率及び高い忠実性で部位特異的に組み入れられ得る。メチロトローフ酵母は、治療上有用な異種タンパク質のための組み換え発現系としての使用のための魅力的な候補である(Lin−Cereghino et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66;国際特許出願第PCT/US2008/013568号、2008年12月10日出願、表題「In Vivo Unnatural Amino Acid Expression in the Methylotrophic Yeast Pichia Pastoris」;及び米国特許出願公開第2009/0197339号、2008年12月10日出願、表題「In Vivo Unnatural Amino AcidExpression in the Methylotrophic Yeast Pichia Pastoris」)。メチロトローフ酵母の真核生物細胞内構成により、哺乳動物由来の生物学的に活性なキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドを合成するために必要とされる翻訳後の折り畳み、プロセシング及び修飾の事象の多くを行うことが可能となる。S.cerevisiaeにおいて発現されたタンパク質と異なり、メチロトローフ酵母(例えば、P.pastoris、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種)により産生されたタンパク質は、異種発現された糖タンパク質の下流プロセシングを妨害し得る高マンノースグリカン構造を含む可能性が低い。さらに有利なことに、メチロトローフ酵母において合成されたキャリア及び/又は標的ポリペプチドは、E.coliで発現されたタンパク質にはしばしば特徴的である発熱性及び抗原性の化合物を含まない。最も重要なことには、メチロトローフ酵母発現系は、大規模合成に特に有用である。例えば、メチロトローフ酵母における直交性翻訳系は、非天然アミノ酸をS.cerevisiae、細菌、昆虫、又は哺乳動物系よりも10〜100倍高いレベルで含む組み換えキャリア及び/又は標的ポリペプチドの発現を可能にし得る。さらに、メチロトローフ酵母は、単純で確定された塩培地中で容易に培養することができ、バキュロウイルス発現系に必要な高価な培地補充剤及び装置の必要性がなくなる。メチロトローフ酵母における直交性翻訳系の使用に関するさらなる詳細は、国際特許出願第PCT/US2008/013568号、2008年12月10日出願、表題「In Vivo Unnatural Amino Acid Expression in the Methylotrophic Yeast Pichia Pastoris」及び米国特許出願公開第2009/0197339号、2008年12月10日、表題「In Vivo Unnatural Amino Acid Expression in the Methylotrophic Yeast Pichia Pastoris」に見出され得る。
第一及び第二の非天然アミノ酸は、当該分野で公知の多数の方法のいずれかを使用して、キャリアポリペプチド及び標的ポリペプチドのそれぞれに直接組み入れることができる。多くの実施態様は、非天然アミノ酸の直接的な組み入れの経路として直交性翻訳系を、例えばP.pastoris(以下を参照のこと)又は他のメチロトローフ酵母(例えば、P.methanolica、P.angusta(又はHansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種)において利用するが、他の直接的組み入れ方法(例えばインビトロ翻訳系、固相合成など)も場合により使用され得る。当然のことながら、本明細書の典型的な実施態様において、非天然アミノ酸は、ポリペプチドの構築の間にキャリア及び/又は標的ポリペプチド中に組み入れられるのであり、翻訳後の化学的誘導体化により加えられるのではない。
一つの説明に役立つ例において、本発明は、HSA−ABT−510接合体の製造に有用な方法及び組成物を提供する。ABT−510は、ヒトにおいて強力な抗腫瘍活性を示すヒトトロンボスポンジンから誘導された抗血管新生ペプチド模倣物であるが、これは静脈内投与された場合に腎臓による急速なクリアランスという欠点を有する(Hoekstra et al.(2005)「Phase I safety、pharmacokinetic、and pharmacodynamic study of the thrombospondin−1−mimetic angiogenesis inhibitor ABT−510 in patients with advanced cancer」J Clin Oncol 23: 5188−5197;Yang et al.(2007)「Thrombospondin−1 peptide ABT−510 combined with valproic acid is an effective antiangiogenesis strategy in neuroblastoma」Cancer Res 67:1716−1724;Reiher et al.(2002)「Inhibition of tumor growth by systemic treatment with thrombospondin−1 peptide mimetics」Int J Cancer 98:682−689)。HSAは、19日の半減期を有する十分に特徴付けされた可溶性血清タンパク質であり、主にステロイド、脂肪酸、及び甲状腺ホルモンのキャリアタンパク質として機能する。HSAは、例えば、Online Mendelian Inheritance in Manデータベース(GenBank 受入番号AAA98797.1も参照のこと)においてエントリ103600に記載される。HSA変異体中のアミノ酸位置37に組み入れられたp−アセチルフェニルアラニン残基、及びABT−510変異体中のアミノ酸位置6に組み入れられたε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン残基は、選択的オキシム連結反応を介して反応してHSA−ABT−510接合体を生じる。HSAへの接合は、接合したペプチドの半減期を延長し、それ故、その治療上の有用性を増加させる。HSA変異体中のアミノ酸位置37に組み入れられたp−アセチルフェニルアラニン残基、及びABT−510変異体中のアミノ酸位置1に組み入れられたε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン残基もまたオキシム連結反応を介して反応して有用な接合体を生じ得る。
詳細な説明をまとめると、本発明により提供される方法及び組成物を使用して化学的に連結され得る種々のキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチドを最初に詳述する。次に、それぞれ第一及び第二の反応性非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体を製造する方法に関する詳細を記載する。次いで、キャリアポリペプチド変異体を標的ポリペプチド変異体に接合するために使用することができる化学カップリング反応を詳述する。本発明の接合体を含む医薬組成物及びそれらの投与に関する詳細をこの後記載する。最後に、本発明の接合体を含むキット及び/又はそれらの製造方法を記載する。
対象となるキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド
上記のように、本発明は、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の製造のための方法及び組成物を提供し、ここでキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド中に直接組み入れられた、それぞれ独特の化学官能基を有する第一及び第二の非天然アミノ酸残基を反応させて定義された接合体の均質な集団を生じる。 キャリア及び標的ポリペプチド変異体中に存在する反応性非天然アミノ酸は場合により、ポリペプチド内のいずれの位置にあってもよい。キャリア及び標的ポリペプチド変異体中の非天然アミノ酸の配置は、場合により、例えば、その位置の配置が、それらが誘導された「天然」ポリペプチドに対してキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体の例えばコンホメーション、生物学的活性、薬理活性又は他の関連する特性を変化するか否かに基づいて選択される。化学的に反応性の非天然アミノ酸のキャリア及び標的ポリペプチド中の配置が場合により選択される別の基準は、それらの配置が、反応性非天然アミノ酸がアクセス可能であること(例えば、2つの非天然アミノ酸が安定な接合体を生じる連結反応に参加できる)を可能にするか否かなどである。
キャリア及び標的ポリペプチド変異体中にそれぞれ組み入れられる第一及び第二のアミノ酸は、(非天然アミノ酸を含まない「天然の」キャリア及び標的ポリペプチド中の対応する天然アミノ酸と比較して)保存的置換でも非保存的置換でもよい。キャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド中の化学的に反応性の非天然アミノ酸は場合により、キャリア及び/又は標的ポリペプチドの一次配列中の天然アミノ酸と置き換わり得る。あるいは、又はさらに、1つ(又はそれ以上)の反応性非天然アミノ酸をキャリア又は標的ポリペプチドの一次配列に加えることができる。
第一及び第二の非天然アミノ酸をそれぞれ含むキャリア及び標的ポリペプチドは、伸長するポリペプチド鎖中へ非天然アミノ酸を直接組み入れることを伴う多数の方法のいずれかで構築することができる。多くの実施態様は直交性翻訳を例えば、P.pastoris(以下を参照のこと)又は他のメチロトローフ酵母、例えばP.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシ属種において、非天然アミノ酸の直接組み入れの経路として利用するが、他の直接組み入れ方法(例えば、インビトロ翻訳系、固相合成など)も場合により使用することができ、又はこれらの方法を組み合わせて使用することができる。しかし、メチロトローフ酵母における発現の利点には、それらの遺伝子操作の容易さ、それらの組み換えタンパク質産生の経済性、及び典型的には真核生物タンパク質に付随する複雑な翻訳後修飾を行うそれらの能力が含まれる。メチロトローフ酵母における組み換えタンパク質発現のこれら及び他の利点は以下でさらに詳細に説明される。
特定の実施態様において、キャリアポリペプチドは、例えば本明細書に記載される連結化学の1つ又はそれ以上を使用して1つより多くの標的ポリペプチドに連結されて、例えば、治療上有用なキャリア−標的接合体、例えば多重抗原ペプチド(MAP)を生じ得る。反対に、標的ポリペプチドは、場合により複数のキャリアポリペプチドに接合され得る。
本発明の局面を説明するために、HSA及びABT−510をそれぞれキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチドとして選択した。HSAは、19日の血清半減期を有する十分に特徴付けされた血清タンパク質であり、天然の血管新生阻害剤であるトロンボスポンジン−1のペプチド誘導体であるABT−510は、ヒトにおいて強力な抗腫瘍活性を示すが、静脈内投与された場合に腎臓による急速なクリアランスという欠点を有する(Hoekstra et al.(2005)「Phase I safety、pharmacokinetic、and pharmacodynamic study of the thrombospondin−1−mimetic angiogenesis inhibitor ABT−510 in patients with advanced cancer」J Clin Oncol 23: 5188−5197;Yang et al.(2007)「Thrombospondin−1 peptide ABT−510 combined with valproic acid is an effective antiangiogenesis strategy in neuroblastoma」Cancer Res 67:1716−1724;Reiher et al.(2002)「Inhibition of tumor growth by systemic treatment with thrombospondin−1 peptide mimetics」Int J Cancer 98:682−689)。以下の実施例において記載されるように、HSA又はHSA変異体中に組み入れられたp−アセチルフェニルアラニンを、ABT−510又はABT−510変異体中に組み入れられたε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンと、例えばオキシム連結反応を介して反応させることができる。当然のことながら、以下の実施例における説明だけが本発明の実施態様ではない。本明細書における記載から明らかなように、本発明の種々の実施態様は、第一の反応性非天然アミノ酸を含む多種多様なキャリアポリペプチド変異体のうちのいずれか、及び第二の反応性非天然アミノ酸を含む多種多様な標的ポリペプチド変異体のうちのいずれかを含み得、ここで第一及び第二の非天然アミノ酸を反応させて、共有結合で連結された安定なキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を形成する。したがって、種々の実施態様において、キャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドは場合により治療用、免疫原性、外来生物から誘導、自己タンパク質、合成などであり得る。特定の対象となるキャリア及び標的ポリペプチドを以下に記載する。
対象となるキャリアポリペプチド
本明細書の他所で記載されるように、キャリアタンパク質は、標的ポリペプチドの細胞への送達を促進するため、その血清半減期を増加させるため、その活性を維持安定化するため、被験体への投与後のその凝集を防止するなどのために、本発明により提供される(provided be)方法を使用して、標的ポリペプチド、例えばABT−510のような治療用ペプチドに有利に連結され得る。キャリアタンパク質の好ましい特徴としては、高い溶解性及び長い半減期を挙げることができるが;本発明で使用されるキャリアポリペプチドがいずれかの特定の生物学的活性を有するか有していないかによって限定されることは意図されない。
キャリアポリペプチドは場合により、例えば、抗体(例えばOKT3抗体、HER2抗体など)、抗体フラグメント(例えば、scFv、Fab、Fcなど)、アルブミン、血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、オボアルブミン、c反応性タンパク質、コンアルブミン、ラクトアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、イオンキャリアタンパク質、アシルキャリアタンパク質、シグナル伝達アダプタータンパク質、アンドロゲン結合タンパク質、カルシウム結合タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、セルロプラスミン、コレステロールエステル輸送タンパク質、fボックスタンパク質、脂肪酸結合タンパク質、フォリスタチン、フォリスタチン関連タンパク質、GTP結合タンパク質、インスリン様増殖因子結合タンパク質、鉄結合タンパク質、潜在型TGFベータ結合タンパク質、集光性タンパク質複合体、リンパ球抗原、膜輸送タンパク質、ニューロフィジン、周辺質結合タンパク質、リン酸結合タンパク質、ホスファチジルエタノールアミン結合タンパク質、リン脂質輸送タンパク質、レチノール結合タンパク質、RNA結合タンパク質、s期キナーゼ関連タンパク質、性ホルモン結合グロブリン、チロキシン結合タンパク質、トランスコバラミン、トランスコルチン、トランスフェリン結合タンパク質、及び/又はビタミンD結合タンパク質を含んでいても、これらであっても、これらに対して相同であってもよい。
しかし、当然のことながら、本発明の方法及び組成物は、上に列挙されたポリペプチドに限定されない。本発明のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体は場合により、当該分野で周知のいずれかのキャリアポリペプチドを含み得る。
対象となる標的ポリペプチド
標的ポリペプチドは、その半減期、薬理活性、生物学的活性、バイオアベイラビリティーが標的ポリペプチドのキャリアタンパク質への化学的連結により安定化されるか改善され得る、いずれかの対象となるポリペプチドを含み得る。標的ポリペプチドは、場合により治療用、免疫原性、外来生物由来、自己タンパク質、合成などであり得る。特に有用な実施態様において、標的ポリペプチドは治療用低分子ペプチドであり得る(以下を参照のこと)。しかし、標的ポリペプチドがいずれか特定の生物学的活性を有するか有していないかにより限定されるということは意図されない。本明細書における実施態様において、標的ポリペプチドは、例えばTSP−1、ABT−510、グルカゴン(glugacon)様ペプチド−1(GLP−1)、副甲状腺ホルモン(PTH)、エキセンディン(Exedin)−4、リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、アンジオスタチン、アポタンパク質、心房性ナトリウム利尿因子、心房性ナトリウム利尿ポリペプチド、心房性ペプチド、C−X−Cケモカイン、T39765、NAP−2、ENA−78、gro−a、gro−b、gro−c、IP−10、GCP−2、NAP−4、PF4、MIG、カルシトニン、c−kitリガンド、サイトカイン、CCケモカイン、単球走化性タンパク質−1、単球走化性タンパク質−2、単球走化性タンパク質−3、単球炎症性タンパク質−1アルファ、単球炎症性タンパク質−1ベータ、RANTES、I309、R83915、R91733、T58847、D31065、T64262、CD40リガンド、補体阻害剤、サイトカイン、上皮好中球活性化ペプチド−78、GROΥ、MGSA、GROβ、GROγ、MIP1−α、MIP1−β、MCP−1、上皮好中球活性化ペプチド、エリスロポエチン(EPO)、表皮剥脱毒素、線維芽細胞増殖因子(FGF)、FGF21、G−CSF、ゴナドトロピン、増殖因子、ヒルジン、LFA−1、ヒトインスリン、ヒトインスリン様増殖因子(hIGF)、hIGF−I、hIGF−II、ヒトインターフェロン、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、インターロイキン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、白血病抑制因子、ニュールツリン、PDGF、ペプチドホルモン、プレイオトロフィン(pleiotropin)、発熱性外毒素A、発熱性外毒素B、発熱性外毒素C、レラキシン、ソマトスタチン、スーパーオキシドジムスターゼ、チモシンアルファ1、ヒト腫瘍壊死因子(hTNF)、ヒト腫瘍壊死因子アルファ、ヒト腫瘍壊死因子ベータ、Ras、Tat、炎症性分子、シグナル伝達分子、ウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)、又はBP320抗原を含んでいても、これらの変異体であっても、又はこれらに対して相同であってもよい。再び、当然のことながら、本発明の方法及び組成物は、上に列挙された標的ポリペプチドに限定されない。
キャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体の製造方法
例えば、反応して本発明の接合体を生じるキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体は、伸長するポリペプチド鎖中への非天然アミノ酸の直接組み入れを伴う種々の方法のいずれかを使用して製造され得る。従って、説明及び実施例は、化学的に反応性の第一及び第二の非天然アミノ酸をキャリアポリペプチド変異体及び標的ポリペプチド変異体にそれぞれ組み入れるための、メチロトローフ酵母、(例えば、P.pastoris(以下を参照のこと)、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種)における直交性翻訳系の使用に主に焦点を当てるが、他の直交性翻訳系及び/又は他の非直交性直接組み入れ方法を場合により使用して、上記非天然アミノ酸を含む標的及びキャリアポリペプチド変異体を製造することができる。いくつかの実施態様において、化学的に反応性の非天然アミノ酸は、キャリアポリペプチド変異体又は標的ポリペプチド変異体、例えば治療用低分子ペプチド中に、そのポリペプチドが作製される間、例えば、O−tRNA/O−RS対を使用した翻訳の間、化学合成(chemico−synthetic)法を使用するインビトロ合成の間などに、組み入れられ得る。従って、例えば直交性翻訳系をメチロトローフ酵母において使用する、非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体を構築する特定の方法が本明細書において詳述されるが、必ずしもそのように限定されると解釈されるべきではない。非天然アミノ酸をキャリア及び/又はポリペプチド中に一次構築の間に直接組み入れる他の方法も多くの実施態様で本明細書に含まれる。
例えば本明細書以下で詳述される方法のいずれかを使用して、反応性の第一及び第二の非天然アミノ酸をそれぞれキャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド中に組み入れた後、キャリアポリペプチド変異体中に存在する第一の非天然アミノ酸を、標的ポリペプチド変異体中に存在する第二の非天然アミノ酸と、例えば本明細書の他所で記載される連結化学のいずれか1つにより反応させて、安定で確定された接合体を形成することができる。
当然のことながら、安定なキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を形成する前の、キャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド中への非天然アミノ酸の遺伝的組み入れ(例えば本明細書において記載及び参照されるような直交性翻訳系による)は、いくつかの実施態様において、現在利用可能な方法を使用するキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の生成を超える利点を提供する。例えば、標的ポリペプチドのキャリアHSAへの接合のための1つの現在の方法論は、その単一の遊離システイン(残基34)をマレイミド連結により利用することを含む。この方策は、マレイミドの抗原性及び内因性酸化窒素、遊離システイン、グルタチオン又は糖によるシステイン34の頻繁な修飾を含むいくつかの欠点を有し、これは変動するカップリング効率をもたらし得る。
インビボ直交性翻訳系を使用するキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド中への非天然アミノ酸の遺伝的組み入れは、生物学的かつ/又は薬理学的に活性なキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体を生成し得るが、非天然アミノ酸の直接組み入れにより導入された加えられた活性/官能基が含まれ、これらの官能基を反応させて安定なキャリア−標的ポリペプチド接合体を生成し得る。さらに、非天然アミノ酸のインビボ組み入れの新しいバイオテクノロジーツールの使用は、適切な天然のコンホメーションの、非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチドを高収率低コストで製造するのに役立ち得る。さらに、キャリア及び標的ポリペプチド変異体中にそれぞれ組み入れられる第一及び第二の非天然アミノ酸の反応性は、分子リンカー長、反応条件、生じたリンカーが切断可能かどうかなどのような基準に基づいて慎重に選択され得る。
対照的に、固相ペプチド合成のような他のインビトロ方法を使用する、非天然アミノ酸を含むキャリア又は標的ポリペプチド変異体の全合成は、いくつかの実施態様において、より短い分子(例えば約60〜100アミノ酸)を対象とし得、さらには変性タンパク質をより低い収率で生成する。
特定の実施態様において、メチロトローフ酵母における直交性翻訳系を使用して、標的ポリペプチド変異体(例えば、TSP−1又はABT−510)中の第二の非天然アミノ酸(例えば、ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン)と反応して安定なキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を生成し得る、非天然アミノ酸(例えばp−アセチルフェニルアラニン)を含むキャリアポリペプチド変異体(例えば、HSA)を生成する。メチロトローフ酵母(例えばPichia pastoris(以下を参照のこと)、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種)におけるO−RS/O−tRNA対の使用は、他の直交性系、例えばE.coli、S.cerevisiae、又は哺乳動物細胞におけるものよりも、上記タンパク質の産生に関するいくつかの有利な利点を特徴とする。本明細書以下でさらに記載されるように、それらの遺伝子操作の容易さ、それらの組み換えタンパク質産生の経済性、及び典型的に真核生物タンパク質に伴う翻訳後修飾を行うそれらの能力により、メチロトローフ酵母は異種タンパク質、例えば非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体の発現について有利な系となる。
直交性tRNA/直交性アミノアシルt−RNA合成酵素技術
特定の実施態様において、化学的連結反応(例えば本明細書の他所に記載されるもの)に参加し得る化学的に反応性の第一及び第二の非天然アミノ酸は、直交性tRNA(O−tRNA)/アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS)系により化学的連結反応の前に、それぞれキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド中に組み入れられる。従って、本発明により提供される組成物及び方法の理解は、O−tRNA/O−RS対に関連する活性の理解によりさらに発展する。一般的に、非天然アミノ酸を遺伝暗号に加えるために、宿主翻訳機構において有効に機能し得るが、問題の翻訳系に対して「直交性」である、アミノアシル−tRNA合成酵素及び適切なtRNAを含む新しい直交性対が必要とされる。従って、直交性部分は、翻訳系に対して内因性の合成酵素及びtRNAから独立して機能する。直交性対の所望の特徴としては、特定のコドン、例えばセレクターコドン、例えばアンバー停止コドンのみを解読又は認識し、いずれの内因性tRNAにも解読されないtRNA、及び唯一の特異的な非天然アミノ酸でその同族tRNAを優先的にアミノアシル化又は「チャージ」するアミノアシル−tRNA合成酵素が挙げられる。O−tRNAはまた、内因性合成酵素により、典型的にはアミノアシル化されないか、又は不十分にアミノアシル化、すなわちチャージされる。
本発明における1つ又はそれ以上の非天然アミノ酸を含むタンパク質を作製するために適した直交性翻訳系の一般的原理は、当該分野で公知であり、直交性翻訳系を製造するための一般的な方法と同様である。例えば、国際公開:WO2002/086075、表題「METHODS AND COMPOSITION FOR THE PRODUCTION OF ORTHOGONAL tRNA−AMINOACYL−tRNA SYNTHETASE PAIRS」;WO2002/085923、表題「IN VIVO INCORPORATION OF UNNATURAL AMINO ACIDS」;WO 2004/094593、表題「EXPANDING THE EUKARYOTIC GENETIC CODE」;WO 2005/019415、2004年7月7日出願;WO 2005/007870、2004年7月7日出願;WO 2005/007624、2004年7月7日出願;WO 2006/110182、2005年10月27日出願、表題「ORTHOGONAL TRANSLATION COMPONENTS FOR THE IN VIVO INCORPORATION OF UNNATURAL AMINO ACIDS」;WO 2007/103490、2007年3月7日出願、表題「SYSTEMS FOR THE EXPRESSION OF ORTHOGONAL TRANSLATION COMPONENTS IN EUBACTERIAL HOST CELLS」、及び国際特許出願第PCT/US2008/013568号、2008年12月10日出願、表題「In Vivo Unnatural Amino Acid Expression in the Methylotrophic Yeast Pichia Pastoris」を参照のこと。例えば、Liu et al.(2007)「Genetic incorporation of Unnatural Amino Acids into proteins in mammalian cells」 Nat Methods 4:239−244;国際出願PCT/US2008/081868 表題「A Genetically Encoded Boronate Amino Acid,」、2008年10月30日出願;WO2007/047301 表題「Selective Posttranslational Modification of Phage−Displayed Polypeptides,」2006年10月11日出願;及びWO2006/110182 表題「Orthogonal Translation Components for the in vivo Incorporation of Unnatural Amino Acids,」2005年10月27日出願も参照のこと。上述の出願のそれぞれが参照により全体として本明細書に加入される。非天然アミノ酸を組み入れる直交性翻訳系、並びにそれらの製造及び使用の方法の考察については、Wang and Schultz(2005)「Expanding the Genetic Code」 Angewandte Chemie Int Ed 44:34−66;Xie and Schultz(2005)「An Expanding Genetic Code」 Methods 36:227−238;Xie and Schultz(2005)「Adding Amino Acids to the Genetic Repertoire」 Curr Opinion in Chemical Biology 9:548−554;Wang et al.(2006)「Expanding the Genetic Code」 Annu Rev Biophys Biomol Struct 35:225−249;Deiters et al.(2005)「In vivo incorporation of an alkyne into proteins in Escherichia coli」 Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 15:1521−1524;Chin et al.(2002)「Addition of p−Azido−L−phenylalanine to the Genetic Code of Escherichia coli」 J Am Chem Soc 124:9026−9027;及び国際公開第WO2006/034332号、2005年9月20日出願も参照のこと。これらの書類のそれぞれの内容が参照によりその全体として加入される。直交性翻訳系のさらなる詳細は、米国特許第7,045,337号;同第7,083,970号;同第7,238,510号;同第7,129,333号;同第7,262,040号;同第7,183,082号;同第7,199,222号;及び同第7,217,809号に見出され得る。
本明細書で使用される非天然アミノ酸は、20の遺伝的にコードされるアルファ−アミノ酸以外の、いずれかのアミノ酸、修飾されたアミノ酸又はアミノ酸類似体を指す。本明細書で使用される、セレノシステイン又はピロールリジンは、キャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドに組み入れられ得る。例えば、20の天然アミノ酸の構造については、Biochemistry by L.Stryer、3rd ed.1988、Freeman and Company、New Yorkを参照のこと。非天然アミノ酸は、天然アミノ酸とは異なる側鎖基を有するが、非天然アミノ酸は、20のタンパク新生アルファ−アミノ酸以外の天然に存在する化合物であってもよい。本発明での用途を見出す非天然アミノ酸としては、p−(プロパルギルオキシ)フェニルアラニン、p−メトキシフェニルアラニン、ダンシルアラニン、DMNB−セリン、O−メチル−L−チロシン、L−3−(2−ナフチル)アラニン、O−4−アリル−L−チロシン、O−プロパルギル−L−チロシン、L−ドパ、フッ素化フェニルアラニン、イソプロピル−L−フェニルアラニン、p−アジド−L−フェニルアラニン、p−アセチル−L−フェニルアラニン、p−ベンゾイル−L−フェニルアラニン、L−ホスホセリン、ホスホノセリン、ホスホノチロシン、p−ヨード−フェニルアラニン、p−ブロモフェニルアラニン、p−アミノ−L−フェニルアラニン、チロシンアミノ酸の非天然類似体;グルタミンアミノ酸の非天然類似体;フェニルアラニンアミノ酸の非天然類似体;セリンアミノ酸の非天然類似体;スレオニンアミノ酸の非天然類似体;アルキル、アリール、アシル、アジド、シアノ、ハロ、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドロキシル、アルケニル、アルキニル(alkynl)、エーテル、チオール、スルホニル、スルホ、セレノ、エステル、チオ酸、ボレート、ボロネート、ホスホ、ホスホノ、複素環式、エノン、イミン、アルデヒド、アルコキシアミン、ヒドロキシルアミン、ケト、若しくはアミノ置換アミノ酸、又はそれらのいずれかの組み合わせ;光活性化可能な架橋剤を含むアミノ酸;スピン標識アミノ酸;蛍光性アミノ酸;新規な官能基を含むアミノ酸;共有結合又は非共有結合で別の分子と相互作用するアミノ酸;金属結合アミノ酸;金属含有アミノ酸;放射性アミノ酸;光ケージ化(photocaged)及び/又は光異性化可能アミノ酸;ビオチン又はビオチン類似体含有アミノ酸;グリコシル化又は炭水化物修飾アミノ酸;ケト含有アミノ酸;ポリエチレングリコール又はポリエーテルを含むアミノ酸;重原子置換アミノ酸;化学的に切断可能又は光開裂性(photocleavable)アミノ酸;長い側鎖を有するアミノ酸;毒性基を含有するアミノ酸;糖置換アミノ酸、例えば、糖置換セリンなど;炭素連結糖含有アミノ酸;糖置換システイン;酸化還元活性アミノ酸;α−ヒドロキシ含有酸;アミノチオ酸含有アミノ酸;α,α二置換アミノ酸;β−アミノ酸;スルホチロシン、4−ボロノ−フェニルアラニン、アミノオキシアミノ酸、アミノオキシリジン、アミノオキシオルニチン、アミノオキシチロシン、又はプロリン以外の環状アミノ酸が挙げられる。
例えば、標的及び/又はキャリアポリペプチド中に組み入れられ得る他の非天然アミノ酸としては、限定されないが、以下の官能基のいずれか1つ又はそれ以上を含む非天然アミノ酸が挙げられる:アルデヒド部分、ケト部分、ベータ−ジケト部分、アルコキシアミン部分、アシルヒドラジド部分、デヒドロアラニン部分、チオエステル部分、エステル部分、ボロネート部分、アジド部分、アセチレン部分、オレフィン部分、隣接チオールアミン部分など。このような官能基を含む標的又はキャリアポリペプチド中に存在する非天然アミノ酸は、例えばそれぞれキャリア又は標的ポリペプチド中に存在する、反応性求核剤及び/又は求電子剤(例えば、ケト部分、アルデヒド部分、アルコキシアミン、アシルヒドラジド部分、アジド部分、アルキン部分、オレフィン部分、アミノ部分、チオール部分、アミノフェノール部分、ヨードフェニル部分など)を含む第二の非天然アミノ酸と反応し得る。
直交性翻訳系
直交性翻訳系は一般的に、細胞、例えば原核生物細胞、例えばE.coli;及び真核細胞、例えばS.cerevisiae、哺乳動物細胞、及びメチロトローフ酵母細胞(例えば、P.pastoris、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorphaとしても知られる)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種)などを含み、これらは直交性tRNA(O−tRNA)、直交性アミノアシルtRNA合成酵素(O−RS)、及び非天然アミノ酸を含み、ここでO−RSはO−tRNAを非天然アミノ酸でアミノアシル化する。直交性対はO−tRNA、例えばサプレッサtRNA、フレームシフトtRNAなど、及び同族O−RSを含み得る。典型的にO−tRNA/O−RS対を含む、本明細書におけるキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド変異体を生成するために使用され得る直交性系は、細胞又は無細胞環境を含み得る。
一般に、直交性対がセレクターコドンを認識し、セレクターコドンに応じてアミノ酸を負荷する場合、直交性対はセレクターコドンを「抑制する」と言われる。すなわち、翻訳系の内因性機構により認識されないセレクターコドンは通常チャージされず、これにより、そうでなければ核酸から翻訳されるポリペプチドの産生の遮断を生じる。直交性対系において、O−RSはO−tRNAを特定の非天然アミノ酸、例えば本明細書の実施例において使用されるような、p−アセチルフェニルアラニンでアミノアシル化する。チャージされたO−tRNAはセレクターコドンを認識して、セレクターコドンにより引き起こされる翻訳ブロックを抑制し、例えばp−アセチルフェニルアラニンを例えばアミノ酸位置37に含むHSA変異体を生成する。
翻訳系は、例えば目的のポリペプチド(例えばキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド)をコードするポリヌクレオチドを介して、非天然アミノ酸を伸長するポリペプチド鎖中に組み入れるためにO−tRNA/O−RS対を使用し、ここでこのポリヌクレオチドは、O−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む。特定の系において、細胞は1つ又はそれ以上のさらなるO−tRNA/O−RS対を含み得、ここでさらなるO−tRNAはさらなるO−RSにより異なる非天然アミノ酸を負荷される。例えば、O−tRNAのうちの1つは4塩基コドンを認識することができ、そして他のO−tRNAは停止コドンを認識することができる。あるいは、複数の異なる停止コドン、複数の異なる4塩基コドン、複数の異なる、複数の異なるレアコドン及び/又は複数の異なる非コードコドンを同じコード核酸において使用することができる。従って、単一のポリペプチド、例えばキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド変異体は、複数の非天然アミノ酸を含み得る。あるいは、またはさらに、この系において生成された異なるキャリア及び/又は標的ポリペプチド又はポリペプチド変異体は、異なる非天然アミノ酸を含み得る。利用可能なO−RS/O−tRNA同族対及びそれらの使用に関するさらなる詳細については、例えば本明細書の他所に示される参考文献を参照のこと。
従って、いくつかの翻訳系は複数のO−tRNA/O−RS対を含み得、これにより、1つより多くの非天然アミノ酸をキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体中に組み入れることが可能となる。例えば、翻訳系は、さらなる異なるO−tRNA/O−RS対及び第二の非天然アミノ酸をさらに含み得、ここでこのさらなるO−tRNAは第二のセレクターコドンを認識し、そしてこのさらなるO−RSがO−tRNAを第二の非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する。例えば、O−tRNA/O−RS対を含み、そこでO−tRNAが例えばアンバーセレクターコドンを認識する細胞は、第二の直交性対をさらに含んでいてもよく、ここで第二のO−tRNAは異なるセレクターコドン、例えばオパールコドン、オーカーコドン、4塩基コドン、レアコドン、非コードコドンなどを認識する。いくつかの系において、異なる直交性対は異なる供給源から誘導され、これにより異なるセレクターコドンの認識が容易に成り得る。
特定の翻訳系は、直交性tRNA(O−tRNA)、直交性アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS)、非天然アミノ酸、並びに目的のポリペプチド、例えばキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体をコードするポリヌクレオチドを含む核酸を含む、E.coli細胞、哺乳動物細胞、S.cerevisiae細胞、又はメチロトローフ酵母細胞(例えば、P.pastoris細胞、P.methanolica細胞、P.angusta(又はHansenula polymorpha)細胞、Candida boidinii細胞、又はトルロプシス属種細胞)のような細胞を含み得、ここでポリヌクレオチドは、O−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む。直交性翻訳系は非天然アミノ酸を有するタンパク質を生成するために培養された細胞を利用することができるが、本明細書において使用される直交性翻訳系がインタクトな生存細胞を必要とするということは意図されない。例えば、直交性翻訳系は、細胞抽出物の存在下で無細胞系を利用し得る。実際、タンパク質産生のための無細胞のインビトロ転写/翻訳系の使用は、十分に確立された技術である。本明細書に記載される直交性翻訳系構成要素を使用する、非天然アミノ酸を有するタンパク質を産生するためのこれらのインビトロ系の適応は、十分に本発明の範囲内である。
O−tRNA及び/又はO−RSは、天然に存在するものでもよく、又は例えば天然に存在するtRNA及び/若しくはRSの変異により、例えば種々の生物のいずれか由来のtRNAのライブラリー及び/若しくはRSのライブラリーを生成することにより、並びに/又は種々の利用可能な変異ストラテジーのいずれかを使用することにより、誘導され得る。例えば、直交性tRNA/アミノアシル−tRNA合成酵素対を製造するための1つのストラテジーは、tRNA/合成酵素対が使用される翻訳系以外の供給源又は複数の供給源から、その対が機能する系に対して異種であるtRNA/合成酵素対を移入することを含む。異種合成酵素候補の特性としては、例えばいずれの宿主細胞tRNAもチャージしないことが挙げられ、そして異種tRNA候補の特性としては、例えばいずれの宿主細胞合成酵素によってもアミノアシル化されないことが挙げられる。さらに、異種tRNAは全ての宿主細胞合成酵素に対して直交性である。直交性対を生成するための第二のストラテジーは、変異ライブラリーを作製してそこからO−tRNA又はO−RSをスクリーニング及び/又は選択することを含む。このようなストラテジーを組み合わせることもできる。
直交性tRNA(O−tRNA)
直交性tRNA(O−tRNA)は、望ましくは、O−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含むポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド中への非天然アミノ酸の組み入れを、例えばインビボ又はインビトロで媒介する。
従って、O−tRNAを含む組成物は、直交性アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS)をさらに含み得、ここでO−RSはO−tRNAを非天然アミノ酸で優先的にアミノアシル化する。O−tRNAを含むこのような組成物は、インビトロ又はインビボでの翻訳系をさらに含み得る。目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸は細胞中に存在していてもよく、ここでポリヌクレオチドは、O−tRNAにより認識されるセレクターコドン、又はこれらの1つ若しくはそれ以上の組み合わせを含む。
組み換え直交性tRNAを製造し、そしてセレクターコドンに応じて非天然アミノ酸をポリペプチド中に組み入れることに関するその効率をスクリーニングする方法は、例えば、国際出願公開WO 2002/086075、表題「METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE PRODUCTION OF ORTHOGONAL tRNA AMINOACYL−tRNA SYNTHETASE PAIRS」;WO 2004/094593、表題「EXPANDING THE EUKARYOTIC GENETIC CODE」;及びWO 2005/019415、(2004年7月7日出願)に見出され得る。Forster et al.(2003)「Programming peptidomimetic synthetases by translating genetic codes designed de novo」Proc Natl Acad Sci U S A 100:6353−6357;及びFeng et al.(2003)「Expanding tRNA recognition of a tRNA synthetase by a single amino acid change」Proc Natl Acad Sci U S A 100:5676−5681も参照のこと。さらなる詳細は米国特許第7,045,337号;同第7,083,970号;同第7,238,510号;同第7,129,333号;同第7,262,040号;同第7,183,082号;同第7,199,222号;及び同第7,217,809号に見出され得る。
直交性アミノアシル−tRNA合成酵素(O−RS)
非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体を産生するために使用される系のO−RSは、インビトロ又はインビボのいずれかで、非天然アミノ酸でO−tRNAを優先的にアミノアシル化する。O−RSは、O−RSを含むポリペプチドにより、及び/又はO−RS若しくはその部分をコードするポリヌクレオチドにより翻訳系に供給され得る。
O−RSを製造すること、そのアミノアシル化効率を検定すること、及び/又はその基質特異性を変更することについての全体的な詳細は、国際公開第WO 2002/086075号、表題「METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE PRODUCTION OF ORTHOGONAL tRNA AMINOACYL−tRNASYNTHETASE PAIRS」;及び同第WO2004/094593号、表題「EXPANDING THE EUKARYOTIC GENETIC CODE」に見出され得る。Wang and Schultz(2005)「Expanding the Genetic Code」Angewandte Chemie Int Ed 44:34−66;及びHoben and Soll(1985) Methods Enzymol 113:55−59も参照のこと(これらの内容はその全体が参照により加入される)。このような系に関するさらなる詳細は、米国特許第7,045,337号;同第7,083,970号;同第7,238,510号;同第7,129,333号;同第7,262,040号;同第7,183,082号;同第7,199,222号;及び同第7,217,809号に見出され得る。
供給源及び宿主生物
例えば、反応して本発明の安定なキャリア−標的接合体を形成する、非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び標的ポリペプチド変異体を作製するために場合により使用され得る直交性翻訳構成要素(O−tRNA及びO−RS)は、O−tRNA/O−RS構成要素及び宿主系が直交性様式で機能するということを条件として、いずれかの他の種からの宿主翻訳系における使用について、いずれの生物又は生物の組み合わせ由来であってもよい。直交性対からのO−tRNAとO−RSとが同じ生物由来であることは必要条件ではない。例えば、直交性構成要素は、真正細菌宿主系における使用について古細菌遺伝子由来であってもよい。
さらに、直交性O−tRNAは、Methanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、ハロバクテリウム属、例えばHaloferax volcanii及びハロバクテリウム属種(Halobacterium species)NRC−1、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernix、Methanococcus maripaludis、Methanopyrus kandleri、Methanosarcina mazei(Mm)、Pyrobaculum aerophilum、Pyrococcus abyssi、Sulfolobus solfataricus(Ss)、Sulfolobus tokodaii、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcaniumなど、又はユーバクテリウム属、例えばEscherichia coli、Thermus thermophilus、Bacillus subtilis、Bacillus stearothermphilusなどのような古細菌由来であってもよく、一方、直交性O−RSは、生物又は生物の組み合わせ、例えば、古細菌、例えばMethanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、ハロバクテリウム属、例えばHaloferax volcanii及びハロバクテリウム属種NRC−1、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernix、Methanococcus maripaludis、Methanopyrus kandleri、Methanosarcina mazei、Pyrobaculum aerophilum、Pyrococcus abyssi、Sulfolobus solfataricus、Sulfolobus tokodaii、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcaniumなど、又はユーバクテリウム属、例えばEscherichia coli、Thermus thermophilus、Bacillus subtilis、Bacillus stearothermphilusなどに由来し得る。他の系において、真核生物供給源、例えば、植物、藻類、原生生物、真菌類、酵母、動物、例えば、哺乳動物、昆虫、節足動物などもO−tRNA及びO−RSの供給源として使用することができる。さらに、O−tRNA/O−RS対の個々の構成要素は、同じ生物由来でも異なる生物由来でもよい。
O−tRNA、O−RS又はO−tRNA/O−RS対は、インビボ若しくはインビトロで選択若しくはスクリーニングしてもよく、かつ/又は細胞、例えば真正細菌細胞において非天然アミノ酸を含むポリペプチドを産生するために使用してもよい。使用される真正細菌としては、限定されず、例えばEscherichia coli、Thermus thermophilus、Bacillus subtilis、Bacillus stearothermphilusなどを挙げることができる。
セレクターコドン
種々のセレクターコドンは、タンパク質生合成機構の遺伝的コドンフレームワークを拡大する。例えば、セレクターコドンは、例えば、独特の3塩基コドン、ナンセンスコドン、例えば停止コドン、例えばアンバーコドン(UAG)、又はオパールコドン(UGA)、非天然コドン、少なくとも4つの塩基のコドン、レアコドンなどを含み得る。多数のセレクターコドンを、所望の遺伝子中に、例えば1つ又はそれ以上、2つ又はそれ以上、3つより多くなど導入することができる。従来の部位特異的変異誘発を使用して、セレクターコドンを、目的のポリペプチド(例えば、被験体の自己抗原)をコードするポリヌクレオチド中の目的の部位に導入することができる。例えば、Sayers et al.(1988)「5',3' Exonuclease in phosphorothioate−based oligonucleotide−directed mutagenesis」 Nucl Acid Res 16:791−802を参照のこと。異なるセレクターコドンを使用することにより、複数の直交性tRNA/合成酵素対を使用することができ、これにより、これらの異なるセレクターコドンを使用して、複数の非天然アミノ酸(例えば少なくとも1つの非天然アミノ酸を含む)を同時に部位特異的に組み入れることが可能となる。
非天然アミノ酸はまた、レアコドンでコードされ得る。例えば、インビトロタンパク質合成反応におけるアルギニン濃度を減少させると、レアアルギニンコドンAGGが、アラニンでの合成tRNAアシル化によるAlaの挿入に有効であることが分かっている。例えば、Ma et al.(1993)「In vitro protein engineering using synthetic tRNAAla with different anticodons」 Biochemistry 32:7939−7945を参照のこと。このような場合において、合成tRNAは、Escherichia coli中に少ない種として存在する天然に存在するtRNAArgと競合する。さらに、いくつかの生物は、全てのトリプレットコドンを使用するわけではない。Micrococcus luteusにおける割り当てられていないコドンAGAは、インビトロ転写/翻訳抽出物におけるアミノ酸の挿入に利用されている。例えば、Kowal and Oliver(1997)「Exploiting unassigned codons in Micrococcus luteus for tRNA−based amino acid mutagenesis」 Nucl Acid Res 25:4685−4689を参照のこと。
セレクターコドンはまた、拡張(extended)コドン、例えば、4つ又はそれ以上の塩基のコドン、例えば、4、5、6又はそれ以上の塩基のコドンも含み得る。4塩基コドンの例としては、例えば、AGGA、CUAG、UAGA、CCCUなどが挙げられる。5塩基コドンの例としては、例えば、AGGAC、CCCCU、CCCUC、CUAGA、CUACU、UAGGCなどが挙げられる。非天然アミノ酸をタンパク質、例えば本明細書の他所に記載されるキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド中に組み入れる特定の方法は、フレームシフト抑制に基づいて拡張コドンを使用することを含み得る。4つ又はそれ以上の塩基のコドンは、例えば1つ又は複数の非天然アミノ酸を同じタンパク質中に挿入し得る。他の例において、アンチコドンループは、例えば、少なくとも4つの塩基のコドン、少なくとも5塩基のコドン、又は少なくとも6塩基のコドン又はそれ以上を解読し得る。256の可能な4塩基コドンがあるので、複数の非天然アミノ酸が4つ又はそれ以上の塩基のコドンを使用して同じ細胞にコードされ得る。Anderson et al.(2002)「Exploring the Limits of Codon and Anticodon Size」 Chemistry and Biology 9:237−244;Magliery et al.(2001)「Expanding the Genetic Code:Selection of Efficient Suppressors of Four−base Codons and Identification of「Shifty」 Four−base Codons with a Library Approach in Escherichia coli」J Mol Biol 307:755−769;Ma et al.(1993)「In vitro protein engineering using synthetic tRNAAla with different anticodons」 Biochemistry 32:7939;Hohsaka et al.(1999)「Efficient Incorporation of Nonnatural Amino Acids with Large Aromatic Groups into Streptavidin in in Vitro Protein Synthesizing Systems」J Am Chem Soc 121:34−40;及びMoore et al.(2000)「Quadruplet Codons:Implications for Code Expansion and the Specification of Translation Step Size」J Mol Biol 298:195−209も参照のこと。4塩基コドンは、種々の直交系においてセレクターコドンとして使用されてきた。例えば、WO 2005/019415;WO 2005/007870;及びWO 2005/07624を参照のこと。Wang and Schultz、(2005)「Expanding the Genetic Code」 Angewandte Chemie Int Ed 44:34−66もまた参照のこと。
所定の系について、セレクターコドンはまた、天然の3塩基コドンの1つを含み得、ここで内因性の系は天然塩基コドンを使用しない(又はまれにしか使用しない)。例えば、天然の3塩基コドンを認識するtRNAが無い系、及び/又は3塩基コドンがレアコドンである系が含まれ得る。
セレクターコドンは、非天然塩基対を場合により含む。本明細書における方法及び組成物と共に使用するために適合され得る非天然塩基対の説明としては、例えば、Hirao et al.(2002)「An unnatural base pair for incorporating amino acid analogues into protein」Nature Biotechnology 20:177−182が挙げられる。Wu et al.(2002)「Enzymatic Phosphorylation of Unnatural Nucleosides」J Am Chem Soc 124:14626−14630も参照のこと。
直交性翻訳系をメチロトローフ酵母において使用する、非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドの発現及び精製
実施例において記載される実施態様において、第一の非天然アミノ酸、p−アセチルフェニルアラニンを含むキャリアポリペプチドHSAは、例えばメチロトローフ酵母Pichia Pastorisにおいて直交性翻訳系を使用して第二の非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチドへの接合のために製造される。P.pastorisにおいて使用される直交性構成要素には、E.coli由来のO−RS チロシルtRNA合成酵素、及びO−tRNA、例えば、E.coli由来の変異チロシルtRNACUAアンバーサプレッサが含まれ、これらは宿主P.pastoris細胞において直交性対として機能する。
メチロトローフ酵母におけるO−RS/O−tRNA対の使用は、非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドの産生について、他の直交性系、例えば、E.coli、S.cerevisiae、又は哺乳動物細胞よりも有益ないくつかの利点により特徴づけられる。第一に、P.pastoris、P.methanolica、P.angusta(Hansenula polymorpha)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種のようなメチロトローフ酵母の真核生物細胞内構造は、生物活性のために複雑な翻訳後修飾(例えば、グリコシル化、ジスルフィド結合形成、硫酸化、アセチル化、プレニル化、及びタンパク質分解プロセシング)を必要とするタンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)及びヒト中性エンドペプチダーゼ(NEP)のような哺乳動物タンパク質)中へのUAAの組み入れを可能にする。従って、細菌系において最後には不活性な封入体になってしまう多くのタンパク質は、メチロトローフ酵母において生物学的に活性な分子として産生され得る。第二に、メチロトローフにおいて発現され、そしてメチロトローフから製造される、UAAを含むタンパク質は、治療用途用に明確に設計されたタンパク質の有効性を妨害し得る、高濃度の発熱物質(例えば、リポ多糖類)、又は抗原(例えば、高マンノースオリゴ糖)を含有しない。第三に、多くの十分に確立された技術及び方法、例えば、遺伝子ターゲティング、高頻度DNA形質転換、機能的相補性によるクローニングが、メチロトローフにおける外来遺伝子の遺伝子操作に利用可能である(Lin−Cereghino et al、(2002)「Production of recombinant proteins in fermenter cultures of the yeast Pichia pastoris」Curr Opin Biotechnol 13:329−332)。内因性誘導性プロモーター及び選択可能マーカーの利用可能性が、メチロトローフ酵母宿主において製造され得るUAAを含むタンパク質の範囲に柔軟性を加える。
これらの利点に加えて、P.pastoris、P.methanolica、P.angusta(又はHansenula polymorpha)、Candida boidinii、及びトルロプシス属種のようなメチロトローフはまた、UAAを含む複雑なタンパク質の低コストな大規模合成十分適している。メチロトローフ酵母は、簡単な確定されている塩培地で容易に培養され、例えば、バキュロウイルス発現系又は哺乳動物組織培養に必要な高価な培地補助剤及び費用のかかる機材の必要性が除かれる。一般に、メチロトローフは、非常に高い細胞密度まで増殖することができ、そして理想的な条件下では、メチロトローフ酵母は、細胞懸濁液がペーストの稠度になる程度まで増殖し得る。それらの高い増殖速度により、組み換えメチロトローフ酵母株が、UAAを含むキャリア及び/又は標的ポリペプチドを高レベル、例えばS.cerevisiaeより10倍から100倍高いレベルで産生することが可能となる。それらの遺伝子操作の容易さ、それらの組み換えタンパク質産生の経済性、及び真核生物タンパク質に典型的に伴う翻訳後修飾を行うそれらの能力が、メチロトローフ酵母を、UAAを含む異種タンパク質の発現に有利な系にしている。
メチロトローフ酵母の4つの公知の属、例えば、ハンゼヌラ(Hansenula)、ピキア(Pichia)、カンジダ(Candida)、及びトルロプシス(Torulopsis)は、唯一の炭素源としてメタノールを使用することを可能にする共通の代謝経路を共有する。メタノール誘導に対する転写的に調節される応答において、いくつかの酵素は急速に高レベルで合成される。これらの遺伝子の発現を制御するプロモーターは、最も強くそして最も厳密に調節される酵母プロモーターの一員であるので、メチロトローフ酵母は、組み換えタンパク質の大規模産生のための宿主として非常に魅力的なものとなった。これらのメチロトローフ酵母の細胞は急速に高密度まで増殖することができ、そして生成物の発現レベルは、培地の簡単な操作により調節することができる。これまでに(this far)発現系がP.pastoris、P.methanolica、P.angusta(又はHansenula polymorpha)及びCandida boidiniiにおいて開発されており、そしてこれらの系は、例えば、Houard et al.(2002)「Engineering of non−conventional yeasts for efficient synthesis of macromolecules:the methylotrophic genera」Biochimie 84:1089−1093;Gellison(2002) Hansenula Polymorpha:Biology and Applications、1st Ed.、Wiley−VCH、NY;米国特許第6,645,739号;Gellisen(2000)「Heterologous protein production in methylotrophic yeasts」Applied Microbiology and Biotechnology 54:741−750においてさらに詳しく説明されている。これらの系の多くは市販されており、例えば、学術及び産業の研究用のArtes BiotecnologyからのHansenulaキット 及びInvitrogenからのPichiaキットがある。
1つ(又はそれ以上)の非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体は、メチロトローフ酵母から発現及び精製され得る。本明細書の他所で記載されるように、外来遺伝子を、P.pastorisにおいてアルコールオキシダーゼ(lcohol oxidase)1(AOX1)プロモーターから発現させることができ、その調節特性はこの目的によく適している。AOX1プロモーターは、大部分の炭素源、例えばグリセロール、グルコース、又はエタノールでの酵母の増殖の間に厳重に抑制されるが、メタノールでの増殖の間は高度に誘導される(Tschorp et al.(1987)「Expression of the lacZ gene from two methanol−regulated promoters in Pichia pastoris」Nucl Acids Res 15:3859−3876)。例えばPAOX1により調節される遺伝子によりコードされるキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体は、典型的に、メタノールで増殖されるP.pastoris細胞における可溶性タンパク質の総量の30%以上に達し得る。組み換えキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体の産生のために、PAOX1制御発現株を、抑制炭素源で最初に増殖させてバイオマスを生成し、例えば培養密度を最大にして、次いで唯一のエネルギー源としてメタノールを含有する培地(例えばBMGY、BMMY、又はBMM)に切り替えて、外来遺伝子の発現を誘導する。
しかし、メタノールにより誘導されないプロモーターもまた、キャリアポリペプチド若しくはポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド若しくはポリペプチド変異体をコードする異種遺伝子の発現に有利であり得る。この発現系におけるAOX1プロモーターの代替プロモーターは、P.pastoris GAP、FLD1、AOX2、ILC1、及びYPT1プロモーターである。これらのプロモーターの調節、これらのプロモーターから外来遺伝子を発現させるために最も有益であり得る条件、及びこれらのプロモーターによるP.pastorisにおける外来タンパク質の発現に関するさらなる詳細は、例えば、Sears et al.(1998)「A Versatile Set of Vectors for Constitutive and Regulated Gene Expression in Pichia pastoris」Yeast 14:783−790;Vassileva et al.(2001)「Expression of hepatitis B surface antigen in the methylotrophic yeast Pichia pastoris using the GAP promoter」J Biotechnology 88:21−35;Shen et al.(1998)「A strong nitrogen−source regulated promoter for controlled expression of foreign genes in the yeast Pichia pastoris」Gene 216:93−102;Lin−Cereghino et al.「Expression of foreign genes in the yeast Pichia pastoris」Genetic Engineering Principles and Methods、Vol.23 1st Ed.Ed.Jane K.Setlow、Springer、NY:(2005)において考察される。
P.pastoris又は他のメチロトローフ酵母におけるキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体の発現はフラスコ震盪培養で行ってもよいが、この系において発現されるタンパク質のレベルは、典型的に発酵槽培養よりもかなり高く、これは発酵槽において、pH、エアレーション、及び炭素源供給速度が、超高密度の細胞(例えば、>100g/L 乾燥細胞重量;>400g/L 湿性細胞重量、>500 OD600単位/ml)を達成するように制御され得るからである(例えば、Lin−Cereghino et al.(2002)「Production of recombinant proteins in fermenter cultures of the yeast Pichia pastoris」Curr Opin Biotechnol 13:329−332を参照のこと。P.pastoris発現系の特質は、発現株を震盪フラスコから高密度発酵槽培養までスケールアップする容易さである。
3工程のプロセスを典型的に使用して、遺伝子によりコードされるキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体をP−AOX1の転写制御下にてP.pastoris又は他のメチロトローフ酵母の発酵槽培養において発現させ得る。第一の工程において、操作されたメチロトローフ酵母発現株を、細胞増殖を可能にする非発酵性PAOX1抑制炭素源を含む簡単で確定されている培地で培養する。第二の工程は移行期を含み、この間にグリセロールを増殖を制限する程度で培地に供給し、培養のバイオマスをさらに増加させ、そして細胞を誘導のために準備する。第三の工程の間、細胞をメタノールの代謝に生理的に馴化させる程度で培養にメタノールを加えて組み換えタンパク質を合成させる。次いでメタノール供給速度を、所望の増殖速度及びタンパク質発現速度が達成されるまで、周期的に上方に調節する(Lin−Cereghino et al.「Expression of foreign genes in the yeast Pichia pastoris」Genetic Engineering Principles and Methods、Vol.23 1st Ed.Ed.Jane K.Setlow、Springer、NY:(2005))。
メチロトローフ酵母を増殖させることができる培地は安価でかつ確定されており、炭素源、例えば、グリセロール及び/又はメタノール、ビオチン、塩、微量元素、並びに水からなる。この培地は発熱物質及び毒素を含まず、従ってヒトに使用する薬剤の製造に適合する。
メチロトローフ酵母において発現される組み換えキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体は、細胞内又は細胞外のいずれかで産生され得る。メチロトローフ酵母は低レベルの内因性タンパク質しか分泌しないので、分泌された組み換えタンパク質は培地中のタンパク質の大部分を構成し得る。従って、組み換えキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体を培地中に導くことがタンパク質精製の第一段階として役立ち得、厳しい酵母溶解プロトコルに従う必要性がなくなり、内因性酵母タンパク質による組み換えタンパク質の汚染の可能性が避けられる。しかし、タンパク質の安定性及び折り畳みの要件に起因して、異種タンパク質の培地への分泌は、典型的には、通常それらの天然の宿主細胞により分泌されるタンパク質のみにとどめられる。いずれにせよ、キット、例えば、Original Pichia Expression Kit(Invitrogen)、Multi−Copy Pichia Expression Kit(Invitrogen)、Pichia Protein Expression System(Research Corporation Technologies)が利用可能であり、これらにおいて予め作製された発現カセットにより、実施者は、培地への分泌を可能にするその天然の分泌シグナル、S.cerevisiae α−ファクタープレプロペプチド、又はP.pastorisサンホスファターゼ(PHO1)シグナルをコードする配列とインフレームで目的の遺伝子をクローニングすることが可能となる。メチロトローフからの細胞内組み換えタンパク質の回収のための多数の技術も開発されている(Shepard et al.(2002)「Recovery of intracellular recombinant proteins from the yeast Pichia pastoris by cell permeabilization」J Biotechnology 99:149−160;米国特許第6,821,752号)。
メチロトローフ酵母からの異種タンパク質の精製のための一般的方法
種々のタンパク質精製方法が当該分野で周知であり、そしてメチロトローフ酵母で発現されたUAAを含むキャリア及び/又は標的ポリペプチド及びポリペプチド変異体の精製及び分析に適用することができる。これらの技術、及びポリペプチドの分析に必要なその他のものとしては、R.Scopes、Protein Purification、Springer−Verlag、N.Y.(1982);Deutscher、Methods in Enzymology Vol.182:Guide to Protein Purification、Academic Press、Inc.N.Y.(1990);Sandana(1997) Bioseparation of Proteins、Academic Press、Inc.;Bollag et al.(1996) Protein Methods、2nd Edition Wiley−Liss、NY;Walker(1996) The Protein Protocols Handbook Humana Press、NJ;Harris and Angal(1990) Protein Purification Applications:A Practical Approach IRL Press at Oxford、Oxford、England;Harris and Angal Protein Purification Methods:A Practical Approach IRL Press at Oxford、Oxford、England;Scopes(1993) Protein Purification:Principles and Practice 3rd Edition Springer Verlag、NY;Janson and Ryden(1998) Protein Purification:Principles、High Resolution Methods and Applications、Second Edition Wiley−VCH、NY;及びWalker(1998) Protein Protocols on CD−ROM Humana Press、NJ;並びにこれらに引用される参考文献に記載されるものが挙げられる。
メチロトローフ酵母における株構築のための方法及びストラテジー
E.coliにおける複製に適したシャトルベクターを、目的の遺伝子、例えば、セレクターコドンを含むキャリアポリペプチド及び/若しくは標的ポリペプチド又はそれらの変異体をコードする遺伝子を、高度に誘導性のメチロトローフ酵母プロモーターの制御下に配置するように核酸構築物を操作するために典型的に使用する。プラスミドはメチロトローフ酵母において比較的不安定であるため、次いで通常は発現構築物を直線化し、そして例えばピキア属細胞、ハンゼヌラ属細胞、カンジダ属細胞、又はトルロプシス属細胞中に形質転換し、そしてゲノムに組み込む。組み込みは一般的には部位特異的であるが;高頻度の非相同組み込みがHansenula polymorphaにおいて観察されている(Agaphonov et al.(2005)「Defect of vacuolar protein sorting stimulates proteolytic processing of human urokinase−type plasminogen activator in the yeast Hansenula polymorpha」FEMS Yeast Reseach 5:1029−1035)。メチロトローフ酵母の、一般的な分子操作、例えば形質転換、遺伝子ターゲティング、機能的相補性によるクローニング、利用可能な選択可能マーカーの使用などに関するさらなる詳細は、例えば;Peberdy、Ed.(1991) Applied Molecular Genetics of Fungi.Cambridge University Press、UK;Hansenula Polymorpha:Biology and Applications、1st Ed.、Wiley−VCH;Higgins and Cregg.Pichia Protocols(Methods in Molecular Biology)、1st Ed.Humana Press:New Jersey(1998);及びこれらに引用される参考文献に見出され得る。
好ましい実施態様において、キャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体、例えば本明細書の他所に詳細に記載されるものは、メチロトローフP.pastorisにおいて発現される。P.pastorisにおける大部分外来遺伝子の発現は、以下の3つの基本的な工程に従って行われ得る:キャリア又は標的ポリペプチドをコードする遺伝子の発現ベクターへの挿入;発現ベクターのP.pastorisゲノムへの導入;及び外来遺伝子により発現されたキャリア又は標的ポリペプチド変異体の産生について推定発現株の分析(このための方法は上で記載される)。幸運にも、P.pastorisの分子遺伝子操作のための技術、例えば、DNA媒介形質転換、遺伝子ターゲティング、遺伝子置き換え、及び機能的相補性によるクローニングは、S.cerevisiaeについて記載されるものと同様である。しかしS.cerevisiaeと対照的に、プラスミドはP.pastorisにおいて不安定であり、そして目的のタンパク質をコードする発現構築物は、代わりに相同組み換えによりP.pastorisゲノム中に組み込まれる。P.pastorisの分子遺伝子操作のためのプロトコルは、例えば、Cregg et al.(1985)「Pichia pastoris as a host system for transformations」Molec Cell Biol 5:3376−3385;Lin−Cereghino et al.「Expression of foreign genes in the yeast Pichia pastoris」Genetic Engineering Principles and Methods、Vol.23 1st Ed.Ed.Jane K.Setlow、Springer、NY:(2005);Higgins and Cregg.Pichia Protocols(Methods in Molecular Biology)、1st Ed.Humana Press:New Jersey(1998);Lin−Cereghino et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66、及びこれらに引用される参考文献において詳細に考察されている。
種々のP.pastoris宿主株及び発現ベクターが利用可能である。実質的に全てのP.pastoris発現株がNRRL−Y 111430(Northern Regional Research Laboratories、Peoria、IL)に由来する。大部分の発現株は、適切な相補性マーカーを含む発現ベクターの選択を可能にする1つ又はそれ以上の栄養要求性マーカーを有する。宿主株は、AOX1、AOX2、又は両方の欠失のためにメタノールを代謝するそれらの能力が異なり得る。実際に、AOX1及び/又はAOX2における変異を有する株は、野生型株よりも良好な外来タンパク質の産生株であり得る(Cregg et al.(1987)「High level expression and efficient assembly of hepatitis B antigen in the methylotrophic yeast、Pichia pastoris」Bio/Technology 5:479−485;Chiruvolu et al.(1997)「Recombinant protein production in an alcohol oxidase−defective strain of Pichia pastoris in fed−batch fermentation」Enzyme Microb Technol 21:277−283)。それにもかかわらず、aox1-株でさえAOX1プロモーターから高レベルの外来タンパク質の発現を誘導する能力を保持している。特定の組み換えタンパク質の発現がより有益であり得る宿主株(プロテアーゼ欠損宿主株を含む)のより詳細な情報は、例えば、Brierley et al.(1998)「Secretion of recombinant insulin−like growth factor−1(IGF−1)」Methods Mol Biol 103:149−177;White et al.(1995)「Large−scale expression、purification、and characterization of small fragments of thrombomodulin:the roles of the sixth domain and of methionine 388」Protein Eng 8:1177−1187において入手可能である。
大部分のP.pastoris発現ベクターは、E.coliにおける維持のための複製起点、及び一方若しくは両方の生物において機能性である選択可能マーカー(例えばARG4、HIS4、ADE1、URA3、TRP1)並びにP.pastorisにおいて選択可能な特定の抗生物質(例えば、ZeocinTM及びGeneticin(登録商標))、及び/又はE.coliにおいて選択可能な多数の抗生物質耐性マーカーのいずれかを含有する、E.coli/P.pastorisシャトルベクターとして設計されている。典型的には、発現ベクターは5’AOX1プロモーター配列及び転写終結のためのAOX1誘導配列を含み、これらの間には、多重クローニング部位がある。AOX1プロモーターは多数の外来タンパク質を発現させるために首尾よく使用されてきたが、このプロモーターの使用が適切でないかもしれない状況、例えば食品の製造がある。この発現系におけるAOX1プロモーターに対する代替のプロモーターは、P.pastoris AOX2、ICL1、GAP、FLD1、及びYPT1プロモーターである。上述のプロモーターのいずれかを含む発現ベクターの一般化された図解及び可能なベクター構成要素のリストも、例えばLin−Cereghino et al.「Expression of foreign genes in the yeast Pichia pastoris」Genetic Engineering Principles and Methods、Vol.23 1st Ed.Ed.Jane K.Setlow、Springer、NY:(2005)及びLin−Cereghino、et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66に示される。さらに、多くのベクターのDNA配列は、Invitrogenのウェブサイト(www.invitrogen.com)に見出され得、そしてInvitrogenから個別に、及びP.pastoris発現キットで入手可能である。
一般的分子クローニング方法及び技術
例えば、目的の遺伝子、例えば、キャリアポリペプチド変異体又は標的ポリペプチド変異体をコードする遺伝子を、上記のような発現構築物にクローニングするための準備において核酸を単離、クローニング及び増幅するための手順は文献に十分にあり、例えば本発明において目的の遺伝子をメチロトローフ酵母、例えば、P.pastorisで提供及び発現させるために使用され得る。これらの技術のさらなる詳細は、Berger and Kimmel、Guide to Molecular Cloning Techniques、Methods in Enzymology volume 152 Academic Press、Inc.、San Diego、CA(Berger);Sambrook et al.Molecular Cloning−A Laboratory Manual(3rd Ed.)、Vol.1−3、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、New York、2000(「Sambrook」);The Nucleic Acid Protocols Handbook Ralph Rapley(ed)(2000) Cold Spring Harbor、Humana Press Inc(Rapley);Current Protocols in Molecular Biology、F.M.Ausubel et al.eds.、Current Protocols、a joint venture between Greene Publishing Associates、Inc.and John Wiley&Sons、Inc.、(2007年補遺)(「Ausubel」));PCR Protocols A Guide to Methods and Applications(Innis et al.eds) Academic Press Inc.San Diego、CA(1990)(Innis);Chen et al.(ed) PCR Cloning Protocols、Second Edition(Methods in Molecular Biology、volume 192) Humana Press;in Viljoen et al.(2005) Molecular Diagnostic PCR Handbook Springer;及びDemidov and Broude(eds)(2005) DNA Amplification:Current Technologies and ApplicationsHorizon Bioscience、Wymondham、UKにおいて見出され得る。例えば、細胞単離及び培養について、例えばその後の核酸単離についての他の有用な参考文献としては、Freshney(1994) Culture of Animal Cells、a Manual of Basic Technique、third edition、Wiley− Liss、New York及びここに引用される参考文献;Payne et al.(1992) Plant Cell and Tissue Culture in Liquid Systems John Wiley&Sons、Inc.New York、NY;Gamborg and Phillips(eds)(1995) Plant Cell、Tissue and Organ Culture;Fundamental Methods Springer Lab Manual、Springer−Verlag(Berlin Heidelberg New York)並びにAtlas and Parks(eds) The Handbook of Microbiological Media(1993) CRC Press、Boca Raton、FLが挙げられる。
多くのキットも、プラスミド又は細胞由来の他の関連核酸の精製用に市販されている(例えば、EasyPrepTM、FlexiPrepTM、(両方ともPharmacia Biotechから);StrataCleanTM(Stratageneから);QIAprepTM(Qiagenから)を参照のこと)。単離及び/又は精製された核酸は、さらにそ操作されて他の核酸を生じ、細胞をトランスフェクトするために使用され、発現のために生物を感染させるために関連するベクターに組み入れられるなどされ得る。典型的なクローニングベクターは、転写及び翻訳ターミネーター、転写及び翻訳開始配列、並びに特定の標的核酸の発現の調節に有用なプロモターを含む。ベクターは、少なくとも1つに独立ターミネーター配列を含有する遺伝子発現カセット、真核生物若しくは原核生物又は両方においてそのカセットの複製を可能にする配列(例えば、シャトルベクター)、並びに原核生物及び真核生物系の両方のための選択マーカーを場合により含む。Sambrook、Ausubel及びBergerを参照のこと。さらに、本質的にいずれの核酸も慣用又は標準的であり、種々の供給源(例えばOperon Technologies Inc.(Huntsville、AL))のいずれかから注文することができる。
当然のことながら、例えば、直交性翻訳系をメチロトローフ酵母において使用する、化学的に反応性の非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体を構築する特定の方法が本明細書において詳述されるが、それらはかならずしも限定的と解釈されるべきではない。第一の反応性アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び/又は第二の反応性アミノ酸を含む標的ポリペプチド変異体は、直交性翻訳系を使用して、例えば、E.coli、S.cerevisiae、哺乳動物細胞などにおいて構築され得る。さらに、他の、例えば非直交性の、非天然アミノ酸を有するキャリア及び/又は標的ポリペプチドを構築する方法もまた本明細書において多くの実施態様に含まれる。このような方法は、以下でさらに詳細に記載される。
非天然アミノ酸のキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドへの直接組み入れのための非直交性の方法
上述のように、本発明の種々の実施態様において、キャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド又はキャリアポリペプチド変異体及び標的ポリペプチド変異体(それぞれ反応性の非天然アミノ酸を含み、これは他方の非天然アミノ酸と反応した場合に安定なキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を形成する)は、直交性翻訳系のような直接組み入れ方法により構築され得る。これは、部位特異的に非天然アミノ酸を組み入れられた、高収量の正確に折り畳まれ、かつ翻訳後修飾されたポリペプチドを産生する直交系の能力に起因して、好ましい実施態様に相当する。しかしあるいは、又はさらに、非天然アミノ酸のポリペプチド鎖中への直接組み入れのための他のストラテジーを使用して、第一及び第二の非天然アミノ酸をそれぞれキャリアポリペプチド変異体及び/又は標的ポリペプチド変異体中に導入することができる。当然のことながら、本明細書における典型的な実施態様において、非天然アミノ酸は、キャリア及び/又は標的ポリペプチド中にポリペプチドの構築の間に組み入れられるのであり、翻訳後の化学的誘導体化を介して加えられるのではない。
例えば、非天然アミノ酸を、例えばキャリア及び/又は標的ポリペプチド中に一次構築の間に組み入れるための1つの一般的なインビトロ生合成方法は、所望の非天然アミノ酸で化学的にアシル化されているナンセンス又はフレームシフトサプレッサtRNAを使用し、次いでこれをタンパク質生合成を支持し得る抽出物中に(to an in)加え、そしてこれは所望のアンバーナンセンス変異を含む遺伝子を含む。このストラテジーは、100を超える非天然アミノ酸を、事実上任意のサイズの種々のタンパク質に部位特異的に組み入れるために使用されており、そして本明細書では非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチド変異体を作製するために使用され得る。例えば、Cornish et al.(1995)「Probing Protein Structure and Function with an Expanded Genetic Code」Angew Chem Int Ed Engl 34:621−633;Noren et al.(1989)「A general method for site−specific incorporation of unnatural amino acids into proteins」Science 244:182−188;and Bain et al.(1989)「Biosynthetic site−specific incorporation of a non−natural amino acid into a polypeptide」JACS 111:8013−8014を参照のこと。
他の実施態様において、非天然アミノ酸は、より小さなキャリア及び/又は標的ポリペプチド(60〜100個のアミノ酸の範囲)中に化学合成により直接組み入れられ得る。固相ペプチド合成は、非天然アミノ酸を含むペプチド及び小さなタンパク質を化学的に合成するために広く使用される方法であり(例えば、Merrifield(1963)「Solid Phase Peptide synthesis.I.The synthesis of a tetrapeptide」JACS 85:2149−2154を参照のこと)、そしてこの方法は、反応して安定な接合体を生成し得る非天然アミノ酸を含むキャリア及び/又は標的ポリペプチドを製造するために適合され得る。この技術は典型的に2つの段階を含む:第一段階の固相ペプチド合成(SPPS)は、保護されたアミノ酸誘導体を使用してポリマー支持体上でカップリング−脱保護を繰り返すサイクルによりペプチド鎖を組み立てることを含む。次いで固相に結合したペプチドの遊離N末端アミンを、単一のN保護アミノ酸単位、例えば非天然アミノ酸にカップリングさせ得る。次いでこの単位を脱保護して新しいN末端アミンをあらわにし、これにさらなるアミノ酸を付加し得る。通常ペプチドは段階的な方法により合成されているが、全ての可溶性試薬は、ペプチド固体支持体マトリックスから各カップリング工程の終わりにろ過し洗い流すことにより除去することができる。SPPSの第二の段階において、ペプチドを支持体から切断し、そして側鎖保護基を除去して、ペプチド、例えば1つ又はそれ以上の非天然アミノ酸を含むキャリア又は標的ポリペプチドを生じる。固相ペプチド合成の2つの主な使用される形態がある:Fmoc(Carpino et al.(1972)「9−Fluorenylmethoxycarbonyl amino−protecting group」J Org Chem 37:3404−3409)、[ここでは塩基に不安定なアルファ−アミノ保護基が使用される]、及びt−Boc、[ここでは酸に不安定な保護基が使用される]。各方法は異なる樹脂並びにアミノ酸側鎖保護及び結果としての切断/脱保護工程を含む。ペプチド合成に関するさらなる詳細については、以下の刊行物及びその中に引用される参考文献を参照のこと:Crick et al.(1961)「General nature of the genetic code for proteins」Nature 192:1227−1232;Hofmann et al.(1966)「Studies on polypeptides.XXXVI.The Effect of Pyrazole−Imidazole Replacements on the S−Protein Activating Potency of an S−Peptide Fragment1-3」JACS 88:5914−5919;Kaiser et al.(1989)「Synthetic approaches to biologically active peptides and proteins including enzymes」Acc Chem Res 22:47−54;Nakatsuka et al.(1987)「Peptide segment synthesis catalyzed by the semisynthetic enzyme thiolsubtilisin」JACS 109:3808−3810;Schnolzer et al.(1992)「Constructing proteins by dovetailing unprotected synthetic peptides:backbone−engineered HIV protease」Science 5054:221−225;Chaiken et al.(1981)「Semisynthetic peptides and proteins」CRC Crit Rev Biochem 11:255−301;Offord(1987)「Protein engineering by chemical means?」 Protein Eng 1:151−157;及びJackson et al.「A designed peptide ligase for total synthesis of ribonuclease A with unnatural catalytic residues」Science 5184:243−247。
キャリアポリペプチド及び標的ポリペプチド変異体を接合するために使用され得る化学的カップリング反応
標的ポリペプチド変異体(例えば、治療用低分子ペプチド変異体)をキャリアポリペプチド変異体に化学的カップリングさせるための現在の方法は、非特異的試薬(例えば、グルタルアルデヒド又はカルボジイミド活性化N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)から、キャリアポリペプチド−キャリアポリペプチド又は標的ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の形成を回避することができる高度に特異的なヘテロ二官能性架橋剤までに及ぶ。しかし、限られた数のアミノ酸しかこのような試薬で化学修飾することができない(例えば、アミン、ケト、チオール、スルフヒドリル、又はカルボキシル基を含むアミノ酸)。これらの試薬をキャリアポリペプチドの標的ポリペプチドへのカップリングで使用することにより、キャリアポリペプチド、標的ポリペプチド、又は結果として生じるキャリア−標的ポリペプチド接合体のコンホメーションが混乱し得、従って接合体の安定性、生物学的活性、薬物動態活性などが低減し得る。このような試薬を使用することにより、しばしば、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド複合体の不均質集団が結果として生成され得、これは分離することが困難であり得、製造効率を低減し、かつ品質管理を複雑化する。
対照的に、本発明の接合体は、例えばメチロトローフ酵母細胞において直交性翻訳系を使用してキャリアポリペプチド変異体中に組み入れられた第一の非天然アミノ酸を、標的ポリペプチド変異体中に組み入れられた第二の非天然アミノ酸と、直交性カップリング反応、例えば以下に記載される化学的連結反応のいずれか1つで反応させることにより生成される。これらの反応は、適切な反応条件に依存してインビトロでおこなわれてもインビボで行われてもよい。キャリア及び標的ポリペプチド変異体に存在する非天然アミノ酸のみが連結反応に参加するので、本発明の方法は、十分に確定されたキャリア−ポリペプチド−標的ポリペプチド接合体(例えば、規定された化学量論及び規定された連結部位を含む)の均質な集団を高い効率で生成するために、信頼して使用することができる。種々の化学的に反応性の(a variety chemically of reactive)第一及び第二の非天然アミノ酸のいずれかが、それぞれキャリア及び標的ポリペプチド変異体に場合により組み入れられ得るので、キャリア−標的ポリペプチド接合体の生成は、特定の化学連結反応が進行し得る条件、例えば標的ポリペプチド変異体、キャリアポリペプチド変異体、又は生じたキャリア−標的接合体が不安定になり得る条件にのみ限定されるわけではない。さらに、既存の技術は、非天然アミノ酸をポリペプチド中の任意のアミノ酸位置への組み入れを有利に可能にする。従って、それぞれキャリア及び標的ポリペプチドにおける第一及び第二の化学的に反応性の非天然アミノ酸の配置は、場合により、例えば、その位置の配置が、キャリアポリペプチド、標的ポリペプチド、又は得られるキャリア−標的ポリペプチド接合体の、例えば、コンホメーション、生物学的活性、薬理活性、安定性、バイオアベイラビリティー、又は他の特性を変更するかどうかに基づいて選択され得る。
以下により詳細に記載される、1つの説明に役立つが非限定的な実施例において、HSA中に組み入れられているp−アセチルフェニルアラニンを、ABT−510中に組み入れられているε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンと、オキシム連結反応を介して反応させて、増加した血清半減期を有するHSA−ABT−510接合体を得ることができる。当然のことながら、以下の実施例における説明は本発明の唯一の実施態様ではない。本明細書における記載から明らかなように、多種多様な化学連結反応のいずれかを使用して、第一の反応性非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチドを、第二の反応性非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチドとカップリングさせることができ、ここでカップリングは第一の非天然アミノ酸と第二の非天然アミノ酸とを反応させることを伴う。
本発明の種々の実施態様において、第一及び第二の非天然アミノ酸を、場合により求電子剤−求核剤反応、オキシム連結反応、求核剤とケトンの反応、求核剤とアルデヒドの反応、カルボニル基と求核剤との間の反応、スルホニル基と求核剤との間の反応、エステル化反応、立体障害エステル基と求核剤との間の反応、チオエステル基と求核剤との間の反応、安定イミン基と求核剤との間の反応、エポキシド基と求核剤との間の反応、アジリジン基と求核剤との間の反応、求電子剤と脂肪族若しくは芳香族アミンとの間の反応、求電子剤とヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルボヒドラジドとの間の反応、求電子剤とセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とチオカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とスルホニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオカルバジドとの間の反応、求電子剤とヒドロキシルアミンとの間の反応、ヒドロキシル若しくはジオールのような一つ若しくは複数の求核剤とボロン酸若しくはエステルとの間の反応、遷移金属触媒反応、パラジウム触媒反応、銅触媒ヘテロ原子アルキル化反応、付加環化反応、1,3付加環化反応、2,3付加環化反応、アルキン−アジド反応、Diels−Alder反応、又はSuzukiカップリング反応のうちの1つ又はそれ以上により反応させる。これらの反応のいくつかは以下でさらに詳細に記載される。
オキシム連結
オキシム連結は、10kDより大きい分子量の制御された構造の合成高分子を生成する目的のために、非保護ポリペプチドの化学選択的連結において最初に使用された(Rose(1994)「Facile Synthesis of Homogenous Artificial Proteins」JACS 116:30−33)。第一の工程において、アルデヒド基を有する精製されたポリペプチドと、アミノオキシ基を有する第二の精製されたポリペプチドを準備する。第二の工程において、これら2つのポリペプチドは、非常に穏やかな条件下でオキシム結合の形成により自発的に自己組織化する。生じたオキシムは水中で室温にてpH2〜7で安定である。
以下の実施例に記載されるように、HSA−ABT−510接合体を、ABT−510変異体中のε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン残基のアミノオキシ基を、HSA変異体中のp−アセチルフェニルアラニン残基のケト基とpH<5で反応させることにより製造した。アミノオキシ(aminnooxy)基はケト基と選択的オキシム連結してε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンをp−アセチルフェニルアラニンに連結し、従ってHSAをABT−510に共有結合でカップリングする。
1,3−双極子付加環化反応
「クリック」ケミストリーとしても知られる1,3−双極子付加環化は、1,3−双極子と求双極子剤(例えば置換アルケン)との間の反応であり、5員環を形成する。1,3双極子付加環化の1つの有用な例は、アジド−アルキンHuisgen付加環化、例えば、アジドと末端又は内部アルキンとの間の1,3−双極子付加環化であり、1,2,3−トリアゾールを生じる。この銅(I)触媒反応は穏やかで非常に効率的であり、保護基を必要とせず、そして多くの場合には精製を必要としない(Rostovtsev et al.(2002)「A Stepwise Huisgen Cycloaddition Process:Copper(I)−Catalyzed Regioselective Ligation of Azides and Terminal Alkynes」 Angew Chem Int Ed 41:2596−2599)。この反応は求核置換ではなく付加環化を含むので、タンパク質は非常に高い選択性で修飾され得る。この反応は、触媒量のCu(I)塩を反応混合物に加えることにより、室温にて水性条件で優れた位置選択性で(1,4>1,5)行うことができる。例えば、Tornoe et al.(2002)「Peptidotriazoles on solid phase:[1,2,3]−triazoles by regiospecific copper(i)−catalyzed 1,3−dipolar cycloadditions of terminal alkynes to azides」J Org Chem 67:3057−3064;and Rostovtsev et al.(2002)「A Stepwise Huisgen Cycloaddition Process:Copper(I)−Catalyzed Regioselective Ligation of Azides and Terminal Alkynes」 Angew Chem Int Ed 41:2596−2599を参照のこと。アジド及びアルキン官能基は、生体分子及び水性環境に対して概して不活性であり、このことにより、アジド−アルキンHuisgen付加環化を例えばキャリアポリペプチドの標的ポリペプチドへのカップリングにおいて使用することが可能となる。トリアゾールは、天然に見出される遍在するアミド部分に対する類似性を有するが、アミドと異なり、切断感受性ではない。さらに、トリアゾール類に酸化や還元を行うのはほとんど不可能である。
Suzukiカップリング反応
表面が露出した非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチド変異体(又はキャリアポリペプチド変異体)とヨウ化アリールとを、パラジウム触媒Suzukiカップリングにより表面が露出したボロン酸非天然アミノ酸残基(例えば、p−ボロノフェニルアラニン、m−ボロノフェニルアラニン、又はo−ボロノフェニルアラニン)を含むキャリアポリペプチド変異体(又は標的ポリペプチド変異体)に共有結合で結合することができる。この化学の説明については、例えば、Miyaura and Suzuki(1995)「Palladium−Catalyzed Cross−Coupling Reactions of Organoboron Compounds」 Chemical Reviews 95:2457及びSuzuki(1999)「Recent advances in the cross−coupling reactions of organoboron derivatives with organic electrophiles、1995−1998,」 Journal of Organometallic Chemistry 576:147を参照のこと。ヨウ化アリールは、有機金属化学における種々の用途(シリル化、アミノカルボニル化、Heckアリール化、ビニル化、アリーアセチレンとのクロスカップリング、及びその他の多くのものが含まれる)を有する反応性の基である。Suzukiカップリング反応における非天然アミノ酸の使用に関するさらなる詳細は、米国特許出願第12/262,025号、表題「A Genetically Encoded Boronate Amino Acid」(2008年10月30日出願)及び国際出願PCT/US2008/081868 表題「A Genetically Encoded Boronate Amino Acid」(2008年10月30日出願)において詳述される。
銅触媒ヘテロ原子アルキル化反応
ボロネート基を含む非天然アミノ酸残基を含む標的ポリペプチド変異体又はキャリアポリペプチド変異体は、銅触媒ヘテロ原子アルキル化反応(Chan et al.(2003)「Copper promoted C−−−N and C−−−O bond cross−coupling with phenyl and pyridylboronates」Tetrahedron Letters 44:3863)、不斉還元(Huang et al(2000)「Asymmetric reduction of acetophenone with borane catalyzed by chiral oxazaborolidinone derived from L−a−amino acids」Synthetic Communications 30:2423)、Diels−Alder反応(Ishihara and Yamamoto(1999)「Arylboron Compounds as Acid Catalysts in Organic Synthetic Transformations」European Journal of Organic Chemistry 3:527−538)、さらには種々の他の変換に参加し得る。
キャリア又は標的ポリペプチド変異体の表面に存在するボロン酸非天然アミノ酸残基を使用して、アルコール基、ジオール、アミノ−アルコール、又はジアミン含有部分を含む対応する標的又はキャリアポリペプチド変異体上の非天然アミノ酸残基と可逆性ボロン酸エステルを形成することもできる。例えば、ボロン酸はジオールと可逆性共有結合複合体を形成する。この化学の初期の記載に関しては、Lorand and Edwards(1959)「Polyol Complexes and Structure of the Benzeneboronate Ion」Journal of Organic Chemistry 24:769−774を参照のこと。可逆性複合体はアミノアルコール(Springsteen et al.(2001)「The Development of Photometric Sensors for Boronic Acids」Bioorganic Chemistry 29:259−270)、アミノ酸(Mohler and Czarnik(1994)「Alpha−Amino Acid Chelative Complexation by an Arylboronic Acid.[書類に対する訂正がCA119(17):181171aで言及される]」JACS 116:2233;Mohler and Czarnik(1993)「Alpha−Amino−Acid Chelative Complexation by an Arylboronic Acid,」 JACS 115:7037−7038)、アルコキシド(Cammidge and Crepy(2004)「Synthesis of chiral binaphthalenes using the asymmetric Suzuki reaction」Tetrahedron 60:4377−4386)、及びヒドロキサム酸(Lamande et al.(1980)「Structure et acidite de composes a atome de bore et de phosphore hypercoordonnes」 Journal of Organometallic Chemistry 329:1−29)とも形成することができる。ボロン酸アミノ酸の化学的連結反応における有用性に関するさらなる詳細は、米国特許出願第12/262,025号、表題「A Genetically Encoded Boronate Amino Acid」(2008年10月30日);国際出願PCT/US2008/081868 表題「A Genetically Encoded Boronate Amino Acid」(2008年10月30日);及びこれらで引用される参考文献に見出され得る。
[2+3]付加環化反応
特定の実施態様において、第一の非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体を、第二の非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチド変異体と[2+3]付加環化によりカップリングすることができる。一実施態様において、第一の非天然アミノ酸はアルキニル又はアジド部分を含み、そして第二の非天然アミノ酸はアジド又はアルキニル部分を含む。例えば、第一の非天然アミノ酸はアルキニル部分を含み(例えば、非天然アミノ酸p−プロパルギルオキシフェニルアラニンにおいて)、そして第二の非天然アミノ酸はアジド部分を含む。別の例において、第一の非天然アミノ酸はアジド部分を含み(例えば、非天然アミノ酸p−アジド−L−フェニルアラニンにおいて)、そして第二の非天然アミノ酸はアルキニル部分を含む。非天然アミノ酸の[2+3]付加環化反応における使用は、米国特許出願第10/826,919号、表題「Unnatural Reactive Amino Acid Genetic Code Additions」(2004年4月4日出願)に記載される。
求電子剤−求核剤反応
いくつかの実施態様において、キャリアポリペプチド変異体(又は標的ポリペプチド変異体)中に組み入れられた非天然アミノ酸に存在する反応性基の1つは求電子性部分であり、そして標的ポリペプチド変異体(又はキャリアポリペプチド変異体)中に組み入れられた第二の非天然アミノ酸中に存在する反応性基は求核性部分である。求核性部分と反応して共有結合を形成する適切な求電子性部分は糖業者に公知である。このような求電子性部分としては、限定されないが、例えば、カルボニル基、スルホニル基、アルデヒド基、ケトン基、立体障害エステル基、チオエステル基、安定イミン基、エポキシド基、アジリジン基などが挙げられる。
求核剤と求電子剤との間の反応の生成物には、典型的には、元々例えば求核性部分に存在する原子が組み入れられている。いくつかの実施態様において、求電子剤はアルデヒド又はケトンであり、使用される求核性部分及びその求核性部分と反応する求電子性部分(例えば、アルデヒド、ケトン及び/又は同様のもの)に依存して、求核性部分を含む反応生成物は、例えばオキシム、アミド、ヒドラゾン、還元された(reduced)ヒドラゾン、カルボヒドラゾン、チオカルボヒドラゾン、スルホニルヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、又は類似の官能基である。カルボン酸との連結は、典型的にはカルボヒドラジド又はヒドロキサム酸と呼ばれる。スルホン酸との連結は、典型的にはスルホニルヒドラジド又はN−スルホニルヒドロキシルアミンと呼ばれる。生じた連結は、その後化学的還元により安定化され得る。
アルデヒド及びケトンと反応して共有結合を形成し得る適切な求核性部分は当業者に公知である。このような求核剤としては、例えば、脂肪族又は芳香族のアミン類、例えばエチレンジアミンが挙げられる。他の実施態様において、非天然アミノ酸は、−NR1−NH2(ヒドラジド)、−NR1(C=O)NR2NH2(セミカルバジド)、−NR1(C=S)NR2NH2(チオセミカルバジド)、−(C=O)NR1NH2(カルボニルヒドラジド)、−(C=S)NR1NH2(チオカルボニルヒドラジド)、−(SO2)NR1NH2(スルホニルヒドラジド)、−NR1NR2(C=O)NR3NH2(カルバジド)、−NR1NR2(C=S)NR3NH2(チオカルバジド)、又は−O−NH2(ヒドロキシルアミン)、[ここでR1、R2、及びR3はそれぞれ独立して、H、又は1〜6個の炭素を有するアルキルであり、好ましくはHである]のような反応性基を含み得る。本発明の一局面において、反応性基は、ヒドラジド、ヒドロキシルアミン、カルボヒドラジド又はスルホニルヒドラジドである。
さらに他の反応化学も本発明での用途を見出し、これらとしては、限定されないが、Staudinger連結及びオレフィンメタセシス化学が挙げられる(例えば、Mahal et al.(1997)「Engineering Chemical Reactivity on Cell Surfaces Through Oligosaccharide Biosynthesis」Science 276:1125−1128を参照のこと)。多くの他のカップリング化学もまた適用可能であり、そしてキャリア及び標的ポリペプチドに組み入れられる非天然アミノ酸に依存して使用され得る。このような反応は当業者(those of skill in the are)に周知であり、そして例えば、Dawson et al.(1994)「Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation」Science 266:776−779;Lemieux et al.(1998)「Chemoselective ligation reactions with proteins、oligosaccharides and cells」TIBS 16:506−513;Knipe、Chris.Organic Reaction Mechanisms、2004.New York:Wiley、2004;及びその他においてさらに詳細に記載される。
医薬組成物及びそれらの投与
本発明のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体は場合により、例えば適切な製薬用担体と組み合わせて、治療用途に使用される。このような組成物は、例えば治療有効量の本接合体、及び薬学的に許容しうる担体又は賦形剤を含む。このような担体又は賦形剤としては、限定されないが、生理食塩水、緩衝化食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール及び/又はそれらの組み合わせが挙げられる。製剤は、投与様式に適するように作製される。一般に、タンパク質を投与する方法は当該分野で周知であり、本発明の接合体の投与に適用され得る。
本発明の1つ又はそれ以上のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を含む治療用組成物は場合により、当該分野で周知の方法にしたがって、有効性、組織代謝を確認するため、そして投薬量を推定するために、1つ又はそれ以上の適切なインビトロ及び/又はインビボの疾患動物モデルにおいて試験される。特に、投薬量は、非接合標的タンパク質に対する本明細書における非天然物(unnatural)の活性、安定性又は他の適切な尺度により(例えば、キャリアポリペプチド−標的ペプチド接合体、例えばHSA−TSP−1接合体(又はHSA−ABT−510接合体)の、HSAに接合しておらず、かついずれの非天然アミノ酸も含まないTSP(ABT−510)に対する比較)、すなわち関連アッセイにおいて、最初に決定され得る。
投与は、分子を導入して最終的に血液又は組織細胞と接触させるために通常使用される経路のいずれかによる。本発明のキャリア−ペプチド/標的ポリペプチド接合体は、任意の適切なやり方で、場合により1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる担体と共に投与される。本発明の文脈における上記接合体の患者への適切な投与方法は利用可能であるが、1つより多くの経路を特定の組成物を投与するために使用することができ、特定の経路はしばしば、別の経路よりも迅速でより効果的な作用又は応答をもたらし得る。
薬学的に許容しうる担体は、部分的には投与される特定の組成物により、さらには組成物を投与するために使用される特定の方法により決定される。従って、本発明の医薬組成物の多種多様な適切な処方がある。薬学的に許容しうる担体及び賦形剤は当該分野で周知であり、そして本発明の1つ又はそれ以上の接合体は、周知の方法により医薬組成物へと製剤化され得る(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21st edition、A.R.Gennaro、Ed.、Mack Publishing Company(2005);Pharmaceutical Formulation Development of Peptides and Proteins、S.Frokjaer and L.Hovgaard、Eds.、Taylor&Francis(2000);及びHandbook of Pharmaceutical Excipients、3rd edition、A.Kibbe、Ed.、Pharmaceutical Press(2000)を参照のこと)。
本発明のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を、多数の経路により投与することができ、これらとしては、限定されないが:経口、静脈内、腹腔内、筋内、経皮、皮下、局所、舌下、又は直腸の手段が挙げられる。キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を、リポソームを介して投与することもできる。このような投与経路及び適切な製剤は、当業者に一般的に知られている。
本発明の接合体は、単独で、又は他の適切な成分と組み合わせて、吸入により投与するためのエアロゾル製剤(すなわち、これらは「噴霧」され得る)に製造され得る。エアロゾル製剤は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などのような加圧された容認される噴霧剤中に入れることできる。
例えば、関節内(関節中)、静脈内、筋内、皮内、腹腔内、及び皮下の経路のような、非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、及び製剤を対象のレシピエントの血液と等張性にする溶質を含有し得る水性及び非水性の等張性滅菌注射液、並びに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、及び保存料を含み得る水性及び非水性の滅菌懸濁液が挙げられる。包装された核酸の製剤は、単回用量又は複数回用量の密封された容器、例えばアンプル及びバイアル中で提供され得る。
非経口投与及び静脈内投与は、好ましい投与方法である。特に、キャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体治療に既に使用されている投与経路は、現在使用されている製剤と共に、本発明の接合体の好ましい投与経路及び製剤を提供する。
本発明の文脈において、患者に投与される用量は、適用に依存して、時間とともに患者において有益な治療応答を達成するため、又は例えば、病原体による感染を抑制するため、疾患状態の症状を低減若しくは予防するため、又は他の適切な活性を達成するために十分である。用量は、特定の組成物/製剤の有効性、並びに使用されるキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の活性、安定性又は血清半減期、並びに患者の状態、さらには処置される患者の体重又は表面積により決定される。用量の大きさは、特定の患者における、特定の組成物/製剤の投与に伴ういずれかの有害な副作用の存在、性質及び程度などによっても決定される。
疾患(例えば、癌、遺伝性疾患、糖尿病、AIDSなど)の処置又は予防において投与しようとする組成物/製剤の有効量を決定する際に、医師は、循環血漿レベル、製剤の毒性、疾患の進行、及び/又は関連する場合は抗非天然アミノ酸 ポリペプチド抗体の産生を評価する。
例えば70キログラムの患者に投与される用量は、典型的には現在使用される治療用タンパク質の投薬量と同じ範囲内であり、関連するキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の変更された活性又は半減期に対して調整される。本発明の組成物/製剤は、いずれかの公知の従来の治療(抗体投与、ワクチン投与、細胞傷害性薬物、天然アミノ酸ポリペプチド、核酸、ヌクレオチド類似体、生物的反応修飾物質の投与などを含む)による処置条件を補完し得る。
投与について、本発明の接合体の製剤は、関連製剤のLD−50、及び/又は例えば患者の主要部(mass)及び全体の健康に適用された場合に、種々の濃度でのキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体いずれかの副作用の観測により決定される程度で投与される。投与は、単回又は分割された用量により達成され得る。投与可能な組成物を製造するための一般的な方法は当業者に公知であり、そして例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21st edition、A.R.Gennaro、Ed.、Mack Publishing Company(2005)により詳細に記載される。
本発明の1つ又はそれ以上の接合体を含む製剤の注入を受けている患者が発熱、悪寒、又は筋痛を発生した場合、彼/彼女は適切な用量のアスピリン、イブプロフェン、アセトアミノフェン又は他の疼痛/熱制御薬を投与される。発熱、筋痛、及び悪寒のような注入に対する応答を経験する患者は、その後の注入の30分前にアスピリン、アセトアミノフェン、又は例えば、ジフェンヒドラミンで前投薬される。メペリジンは、解熱剤及び抗ヒスタミン薬に迅速に応答しないより重篤な悪寒及び筋痛のために使用される。応答の重症度に依存して処置を遅くするか又は中断する。
種々の被験体が、本発明により提供されるキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体によりもたらされる治療的処置及び/又は予防的処置から恩恵を受け得る。ヒト、並びに限定されないが家畜、例えばウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、ニワトリ、及び/又は他の一般的な家畜などのような動物に、本明細書に記載される接合体を含む組成物及び製剤を投与し得る。一般的な家庭のペット、例えばネコ、イヌ、オウム、インコなども治療的又は予防的なキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を投与されることから恩恵を受け得る。
生物医学的試験及び獣医学的処置における動物モデル及び動物被験体の使用に関するさらなる詳細は、例えば、Ng、Chow、and Ogden、eds.Using Animal Models in Biomedical Research:A Primer for the Investigator.First Edition.Singapore:World Scientific Publishing Company、2008;Conn、ed.Sourcebook of Models for Biomedical Research.Totowa、NJ:Springer、2008;Woodhead、ed.Nonmammalian Animal Models for Biomedical Research(Vol 1).New York:Academic Press、1990において詳述される。また、例えば、Adams、ed.Veterinary Pharmacology and Therapeutics.Eighth Edition.USA:Wiley−Blackwell、2001;Kahn and Line、Eds.Merck Veterinary Manual.Ninth Edition.USA:Merck、2005;及びこれらに引用される参考文献も参照のこと。
本発明により提供されるキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体は、被験体、例えばヒトにおいて疾患状態を処置するためだけではなく、処置の有効性の試験、さらには代謝試験、毒性学試験、及びキャリアペプチド−標的ポリペプチド接合体の生殖機能若しくは胚毒性に対する作用を決定するため、又はそれらの発癌可能性を決定するための特定の試験を行うために投与され得る。このような観察に基づく研究を行うことは、種々の動物被験体への本発明の接合体の投与を必要とし得る。当業者は、本発明の接合体を含む組成物/製剤を投与される動物被験体の選択において役立つ多数の医学的試験及び判定に非常に詳しい。このような動物被験体としては、限定されないが、例えば、ヤギ、ヒツジ、ラクダ、ウシ、ブタ、ウサギ、ウマ、ハムスター、非ヒト霊長類(カニクイザル、ヒヒ、旧世界ザル、及びチンパンジーを含むサル)、モルモット、ラット、マウス、及び/又はネコのような哺乳動物が挙げられる。鳥類、例えば、家禽(ニワトリ、シチメンチョウ)、オカメインコ、オウム科の鳥、並びにかご及び/又は鳥小屋で飼う鳥、さらには鳥胎仔もまた、本明細書により提供されるキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体の研究開発、製造、品質管理、又は安全試験に使用され得る。
魚類、例えばゼブラフィッシュ、プラティ、及びカブトガニ;両生類(例えばカエル及びサンショウウオを含む);並びには虫類(ヘビ、とかげ、及びカメ)もまた、本明細書に記載される組成物及び/又はそれらの投与方法の安全性、有効用量、及び/又は毒性学を決定するための多種多様な試験において使用され得る。例えば、Barry、et al.(2002)「Information Resources for Reptiles、Amphibians、Fish、and Cephalopods Used in Biomedical Research」United States Department of Agriculture National Agricultural Library Animal Welfare Information Center、及びこれに引用される参考文献を参照のこと。
キット及び製品
キットも本発明の特徴である。例えば、キットは本発明により提供されるいずれか1つ又はそれ以上のキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を場合により含み得る。あるいは、又はさらに、キットは、第一の化学的に反応性の非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド変異体及び/又は第二の化学的に反応性の非天然アミノ酸を含む標的ポリペプチド変異体(例えば、治療用低分子ペプチド)の合成のための試薬を含み得る。このような試薬としては、例えば、反応性の非天然アミノ酸、宿主細胞、例えば非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチド変異体の産生に適した直交性翻訳系構成要素を含むメチロトローフ酵母細胞、本発明の接合体を生じる連結反応を行うための溶液、本発明の1つ又はそれ以上の接合体を含む治療用製剤を製造するための試薬、培地などが挙げられる。本発明のキットは、例えば、非天然アミノ酸を含むキャリアポリペプチド及び/又は標的ポリペプチドを発現することができるメチロトローフ酵母株を構築するため、化学的連結反応を行ってキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を生成するためなどの指示書のようなさらなる構成要素を含み得る。キットは、キットの構成要素を保持するための容器、本明細書におけるいずれかの方法又は方法のいずれかの組み合わせを実施するための教材、例えば化学的に反応性の非天然アミノ酸を選択されたアミノ酸位置に含む目的のキャリア及び/又は標的ポリペプチドを生成するための、キットと共に提供される細胞(例えば、メチロトローフ酵母細胞)を使用するための指示書を含み得る。
以下の実施例は、特許請求された発明を説明するために提供されるが、限定するものではない。本明細書に記載される実施態様は、説明に役立つ目的のみのためであり、それらを考慮した様々な改変又は変更は、当業者に示唆され、そして本出願の精神及び範囲、並びに添付の特許請求の範囲の範囲内に包含されるということが理解される。
メチロトローフ酵母、Pichia pastorisの遺伝子レパートリーの拡大
非天然アミノ酸でのタンパク質変異誘発の実用性を増大させるために、メチロトローフ酵母Pichia pastorisにおける組み換え発現系を開発した。前もってSaccharomyces cerevisiaeにおいて非天然アミノ酸に対して特異的であるようにしておいたアミノアシル−tRNA合成酵素/サプレッサtRNA(aaRS/tRNACUA)対を、真核生物転写制御エレメント間に挿入し、そしてP.pastorisゲノム中に安定に組み入れた。Escherichia coliチロシル−及びロイシル−RS/tRNACUA対の両方がP.pastorisにおいて直交性である
ことが示され、これらをアンバーコドンに応じて8つの非天然アミノ酸を高い収率及び忠実性で組み入れるために使用した。一例により、ケトアミノ酸(p−アセチルフェニルアラニン)を含有する(図6b、構造1)組み換えヒト血清アルブミン変異体がこの系において効率良く発現され得、そしてオキシム連結により、ε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジン残基を含有する治療用ペプチド模倣物に選択的に接合され得ることが示された。さらに、メチロトローフ酵母における非天然アミノ酸発現を、震盪フラスコ中過剰の150mg/Lで変異ヒト血清アルブミンを、S.cerevisiaeにおいて報告されているよりも良好な1桁多い大きさで発現させるように、aaRSレベルの変調により体系的に最適化した。この方法論は、その発現が既存の系では実用的でない、非天然アミノ酸を含む複雑なタンパク質の高収量の産生を可能にするはずである。
近年、原核生物及び真核生物の両方において新規な特性(フルオロフォア、金属イオンキレート剤、光ケージ化及び光架橋する基、NMR、結晶学的及びIRプローブ、並びに翻訳後修飾されたアミノ酸を含む)を有する多種多様な非天然アミノ酸を遺伝的にコードすることを可能にする方法論が開発された(Xie&Schultz(2006)「A chemical toolkit for proteins−−an expanded genetic code」Nat Rev Mol Cell Biol 7:775−782;Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code」Science 301:964−967;Wang et al.(2006)「Expanding the genetic code」Annu Rev Biophys Biomol Struct 35:225−249)。これは、所望の非天然アミノ酸をナンセンスコドン又はフレームシフトコドンに応じて選択的に挿入するよう設計された、直交性アミノアシル−tRNA合成酵素/サプレッサtRNA(aaRS/tRNACUA)対の開発により達成される。これまでこの方法論は、40より多くの非天然アミノ酸をEscherichia coli、Saccharomyces cerevisiae、及びいくつかの哺乳動物細胞系統の遺伝子レパートリーに加えるために使用されてきた(Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code」Science 301:964−967;Wang et al.(2006)「Expanding the genetic code」Annu Rev Biophys Biomol Struct 35:225−249;Liu et al.(2007)「Genetic incorporation of unnatural amino acids into proteins in mammalian cells」Nat Methods 4:239−244)。これらの系における直交性は、相異なるtRNA同一性エレメントを有する直交性aaRS/tRNACUA対を、宿主アミノアシル化機構と移植されたaaRS/tRNA対との間に交差アミノアシル化が起こらないように(一方で翻訳における機能は維持したまま)、宿主生物に移植することにより達成される。現在の系において、これにより、Methanococcus jannaschiiチロシル−RS/tRNACUA対から誘導されたaaRS/tRNACUA対をE.coliにおいて使用して(Wang et al.(2001)「A general approach for the generation of 直交性tRNAs」Chem Biol 8:883−890)及びE.coliチロシル−又はロイシル−RS/tRNACUA対をS.cerevisiaeにおいて使用して(Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code」Science 301:964−967;Chin et al.(2003)「Progress toward an expanded eukaryotic genetic code」Chem Biol 10:511−519)又は哺乳動物細胞において使用して(Liu et al.(2007)「Genetic incorporation of unnatural amino acids into proteins in mammalian cells」Nat Methods 4:239−244)、最も成功することが証明されている。次いで指向性進化(Directed evolution)を使用して、直交性aaRSの特異性を、それが目的の非天然アミノ酸を認識し、かつ内因性アミノ酸を認識しないように変更する。
この方法論を細菌宿主において容易に発現されないタンパク質を大量に産生するために適用するために、組み換え系は、低コスト、拡張可能性、及び複雑な翻訳後修飾されたタンパク質を産生する能力を伴うことが所望される。1つのこのような宿主はPichia pastorisであり、これはE.coliの収率に匹敵する収率で哺乳動物タンパク質を産生することができる(Cereghino et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66)。腫瘍壊死因子(TNF)、破傷風毒素フラグメントC(TTC)、及びヒト血清アルブミン(HSA)のような治療用タンパク質は、 高密度発酵において>10gL-1の発現レベルを生じている(Shekhar(2008)「Pichia power:India’s biotech industry puts unconventional yeast to work」Chem Biol 15:201−202;Clare et al.(1991)「High−level expression of tetanus toxin fragment C in Pichia pastoris strains containing multiple tandem integrations of the gene」Biotechnology(New York) 9:455−460;Ohya et al.(2005) Optimization of human serum albumin production in methylotrophic yeast Pichia pastoris by repeated fed−batch fermentation」Biotechnol Bioeng 90:876−887;Sreekrishna et al.(1989)「High−level expression、purification、and characterization of recombinant human tumor necrosis factor synthesized in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」Biochemistry 28:4117−4125)。このような収率でタンパク質を産生するP.pastorisの能力は、公知の最も高度に調節され、かつ最も強いプロモーターの1つであるそのアルコールオキシダーゼ1(lcohol oxidase )プロモーター(PAOX1)に起因する(Cos et al.(2006)「Operational strategies、monitoring and control of heterologous protein production in the methylotrophic yeast Pichia pastoris under different promoters:a review」Microb Cell Fact 5:17)。さらに、P.pastorisにはE.coliにおいて発現される治療用タンパク質に混入し得る内毒素が無く、S.cerevisiaeが生成するような抗原性のα1,3グリカン連結を生成しない(Cregg et al.(1993)「Recent advances in the expression of foreign genes in Pichia pastoris」Biotechnology(New York) 11:905−910)。さらに、シアリル化の制御を含む、P.pastorisにおけるグリコシル化パターンを調節することが今や可能である(Li et al.(2006)「Optimization of humanized IgGs in glycoengineered Pichia pastoris」Nat Biotechnol 24:210−215)。これらの理由から、本発明者らは、非天然アミノ酸がP.pastorisにおいて遺伝的にコードされることを可能にする方法論の開発に着手した。ここで本発明者らは、8つの非天然アミノ酸が、この宿主において高い収率及び忠実性で発現された組み換えヒト血清アルブミン(rHSA)中に部位特異的に導入されたことを報告する。
材料
本明細書に記載される実験を行うために使用されるDNAプライマー(例えば、表1及び以下に列挙されるもの)をIntegrated DNA Technology(San Diego、CA)から購入した。以下に記載される構築物を製造するために使用される制限酵素をNew England Biolabs(Beverly、MA)から購入した。pPIC3.5kベクター(マップはhttp://tools.invitrogen.com/content/sfs/manuals/ppic3.5kpao_man.pdfで入手可能)並びに酵母適格性、形質転換、及び培地配合のプロトコルをInvitrogen(Carlsbad、CA)から購入した。Multi−Copy Pichia発現キットバージョンFマニュアル(Invitrogen Life、T.、Vol.K1750−01、Edn.F 85(Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005))はhttp://tools.invitrogen.com/content/sfs/manuals/pichmulti_man.pdfで入手可能である。DNAはE.coli DH10B(Invitrogen)、又は示されている場合は、プラチナpfxを使用するPCR(Invitrogen)で増幅した。rHSA遺伝子(受入番号BC034023)をMammalian Gene Collection(National Institutes of Health、Bethesda、MD)から得た。全てのDNA構築物を、DNA配列決定(Genomics Institute of the Novartis Research Foundation、La Jolla、CA)により確認した。二重栄養要求性Pichia pastoris株、GS200(his4、arg4)、及びpBLARGベクターは親切にもJames Cregg研究室(Keck Graduate Institute、Claremont、CA)から贈与されたものであった。P.pastoris及びE.coliの形質転換は、2及び1mmのエレクトロポレーションキュベット(Fisher Scientific、Rochester、NY)を使用してGenePulser Xcell(Bio−Rad、Hercules、CA)で行った。タンパク質分析のためのTris−グリシン(4−20%)SDS−PAGEゲルをInvitrogenから購入した。RNAをPurelink miRNA単離キット(Invitrogen)又はRibo−pure−yeastキット(Ambion、Austin、TX)に添付のプロトコル及び試薬により採取した。全ての相対的ゲルバンド密度をPhotoshop CS2(Adobe、San Jose、CA)を使用して決定した。
2遺伝子カセット発現系の設計
P.pastorisにおいて自発的に複製するプラスミドの相対的な不安定性に起因して(Higgins et al.(1998)「Introduction to Pichia pastoris」Methods Mol Biol 103:1−15)、目的の標的遺伝子(例えば、rHSA)及びaaRS/tRNACUA対が2つの別個のプラスミド上のカセットにおいてコードされ、そしてゲノムに安定に組み込まれている系を考え出した。図1は、P.pastorisにおいてアンバー抑制のためのカセットを構築するために使用したベクターを示す。各プラスミド上の選択可能なマーカーは白い矢印で示されている。複製起点は黒い矢印で示される。プロモーター及び転写終結エレメントは縦縞の矢印で示される。二重栄養要求性P.pastoris株GS200(arg4、his4)をタンパク質発現の宿主株として使用し、そして目的の遺伝子、例えば、HSAを市販のpPIC3.5kプラスミド(HIS4、GenR)(図1a)(Invitrogen Life、T.、Vol.K1750−01、Edn.F 85(Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005))中に挿入した。
短寿命の治療用ポリペプチドの血清半減期を増大する融合タンパク質又はペプチドバイオコンジュゲート(bioconjugates)の製造におけるその有用性を鑑みて、rHSAをモデルタンパク質として使用した(Kim et al.(2003)「Development and characterization of a glucagon−like peptide 1−albumin conjugate:the ability to activate the glucagon−like peptide 1 receptor in vivo」Diabetes 52:751−759;Huang et al.(2008)「Preparation and characterization of a novel exendin−4 human serum albumin fusion protein expressed in Pichia pastoris」J Pept Sci 14:588−595;Chuang et al.(2002)「Pharmaceutical strategies utilizing recombinant human serum albumin」Pharm Res 19:569−577)。rHSAのE.coli及びS.cerevisiaeにおける発現は、タンパク質の複雑なジスルフィド架橋に起因して実用的でない。しかし、このような翻訳後修飾をP.pastorisでは行うことができる。さらに、HSAの24個のアミノ酸の哺乳動物「プレ−プロ」リーダー配列(図1e)はP.pastorisにおける発現と十分に適合性であり、成熟蛋白質の培地への排出を可能にする(Kobayashi(2006)「Summary of recombinant human serum albumin development」Biologicals 34:55−59)。プレ−プロリーダーペプチドは、輸送の間に切断されて成熟蛋白質(例えば、rHSAE37X)を生じる。配列番号1と比較してrHSAにおける37番目の残基は、アンバーコドンに応じて組み入れられた非天然アミノ酸を示す。
最初に、GS200を形質転換するために使用され得るrHSAWT及びrHSAE37Xをコードするカセットを準備した。pPIC3.5K−rHSA(野生型rHSA)構築物を以下のように製造した:野生型rHSA遺伝子をMammalian Gene Collection(NIH)、遺伝子受入番号BC034023から入手した。pPIC3.5k直線化(Invitrogen Life、T.、Vol.K1750−01、Edn.F 85(Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005))との適合性のために、BglII部位を、修正したQuik Change変異誘発(Stratagene)プロトコル(Zheng et al.(2004)「An efficient one−step site−directed and site−saturation mutagenesis protocol」Nucleic Acids Res 32:e115)によりプライマー(IDT):BglII781について、−BglII 1F、5’−GAC AGA CCT TAC CAA AGT CCA CAC GGA ATG CTG CCA TG−3'及び−BglII 1R、5’−GGT AAG GTC TGT CAC TAA CTT GGA AAC TTC TGC AAA CTC AGC TTT GGG−3'、並びにBglII817について−BglII 2F、5’−CAT GGA GAC CTG CTT GAA TGT GCT GAT GAC AGG GCG G−3'及び−BglII 2R、5’−CAA GCA GGT CTC CAT GGC AGC ATT CCG TGT GGA C−3'を使用してrHSAから除去してrHSAWTを形成した。rHSAWTを、プライマー:HSA Forward、5’−ATC CGA GGA TCC AAA CGA TGA AGT GGG TAA CCT TTA TTT CCC TTC TTT TTC−3'及びHSA Reverse、5’−GCT AAC GAA TTC ATT ATA AGC CTA AGG CAG CTT GAC TTG CAG C−3'を使用して増幅し、EcoRI及びBamHI(NEB)で消化し、そして同様に消化されたpPIC3.5kベクター(Invitrogen、ベクターマップはhttp://tools.invitrogen.com/content/sfs/manuals/ppic3.5kpao_man.pdfにおいて入手可能)に連結してpPIC3.5k−rHSAWT(又はpPIC3.5k−rHSAE37X、以下に記載されるとおり)を作製した。構築物をDNA配列決定により確認してE.coli DH10B(Invitrogen)で増幅した。
Glu37TAG変異体rHSA(rHSAE37X)構築物をPCR変異誘発により生成した。Glu37コドンを、修正したQuik Changeプロトコール及びプライマー:Glu37 F’、5’−GAT TGC CTT TGC TCA GTA TCT TCA GCA GTG TCC ATT TTA GGA TCA T−3'及びGlu37 R’、5’−GTT TTT GCA AAT TCA GTT ACT TCA TTC ACT AAT TTT ACA TGA TCC TAA AAT GG−3'を使用してアンバーコドンTAGと置き換えた。Glu37は溶媒がアクセス可能ならせんであり、これはこの部位に導入された化学的に反応性の非天然アミノ酸(すなわち、p−アセチルフェニルアラニン、図6b、構造1)に対するペプチドの接合を容易にし、かつ天然のタンパク質構造及び折り畳みを最小限にしか乱さない比較的嵩高い基の組み入れを確実にする。次いでrHSAE37Xをプライマー:HSA Forward、5’−ATC CGA GGA TCC AAA CGA TGA AGT GGG TAA CCT TTA TTT CCC TTC TTT TTC−3'及びHSA Reverse、5’−GCT AAC GAA TTC ATT ATA AGC CTA AGG CAG CTT GAC TTG CAG C−3'を使用して増幅し、EcoRI及びBamHI(NEB)で消化し、そしてHSAWTについて上で記載したように、同様に消化されたpPIC3.5kベクターに連結し、AOX1プロモーター及びターミネーターの転写制御下にHSAE37Xを配置した。rHSAE37X構築物、pPIC3.5k−rHSAE37Xを上記のように、DNA配列決定により確認した。
pPIC3.5k−rHSAE37X又はpPIC3.5k−rHSAWTの5’AOX1プローモーターにおける直線化により、形質転換されたカセットの1つ又はそれ以上のコピーのゲノム組み込みが可能となり;一般的にはより多くのコピーは標的タンパク質をより高い全収率で生じる(Buckholz et al.(1991)「Yeast systems for the commercial production of heterologous proteins」Biotechnology(NY)9:1067−1072)。このやり方での組み込みは、AOX1遺伝子をインタクトなままにし、メタノールを迅速に利用する酵母の能力を維持する(Mut+表現型)。あるいは、遺伝子置き換えを、AOX1遺伝子のいずれかの側で直線化して、pPIC3.5kベクターによるAOX1遺伝子の置き換えを生じることにより行うことができる(Invitrogen Life、T.、Vol.K1750−01、Edn.F 85(Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005))。AOX1を欠く酵母は、メタノール利用をより弱いAOX2遺伝子に依存し、これは表現型的にはmutsである。rHSAの発現は一般的にはmuts酵母により行われるので(Kupcsulik et al.(2005)「Optimization of specific product formation rate by statistical and formal kinetic model descriptions of an HSA producing Pichia pastoris Mut(S) strain」Chem Biochem Eng Q 19:99−108)、pPIC3.5k HSAE37X及びpPIC3.5k−rHSAWTを直線化し、そしてAOX1遺伝子を置き換えるために使用してGS200−rHSAE37X又はGS200−rHSAWTを得た(両方の系統はHIS4、arg4、GenR、mutsである)。成功した形質転換体は、通常はヒスチジンを含まない最少培地プレート、及び0.25mg/mLまでのアミノグリコシド抗生物質Geneticin(登録商標)を含有する富栄養培地(rich media)プレートで増殖した。
GS200をpPIC3.5k HSAE37X又はpPIC3.5k−rHSAWTカセットで形質転換するために、pPIC3.5k−rHSAE37X又はpPIC3.5k−rHSAWT 20μgをBglII(NEB)で直線化し、エタノール沈降により10μlまで濃縮し、新鮮な(freshly)コンピテントGS200 80μlに2mmエレクトロポレーションキュベット(Fisher)で加え、そしてP.pastoris設定(2000V、25μF、200Ω)を用いてGenePulser Xcell(BioRad)でエレクトロポレーションを行った。細胞を1ml冷1Mソルビトール中に回収した。回収した細胞250μlを4mg ml-1 L−アルギニン(arg)を追加した再生デキストロースBacto寒天(RDB)プレート(15cm)上にプレーティングし、そして30℃でインキュベートした。3日後、酵母ペプトンデキストロース(YPD)培地1mlを含む96ウェル2mlブロック(Nunc)培地中に採取し、そして終夜増殖させた(29.2℃、300r.p.m.)。培養物を1:100希釈し、そして1−2μlのレプリカを、0.25mg ml-1 Geneticin(登録商標)(Invitrogen)を含有するYPD寒天プレート上にプレーティングして30℃でインキュベートした。4日後、GS200−rHSAE37X形質転換体G3は良好な増殖を示し、選別してコンピテントにした。良好な増殖を示したGS200−rHSAWTクローンも選別した。
直交性aaRS/tRNACUA対をゲノムに組み込むために、S.cerevisiaeにおける最適化されたアンバー抑制及び組み換え過剰発現のために以前に開発した
Figure 0005959201
ベクター(Chen et al.(2007)「An improved system for the generation and analysis of mutant proteins containing unnatural amino acids in Saccharomyces cerevisiae」J Mol Biol 371:112−122)(図1b)を一部変更した。前もってS.cerevisiaeで進化させた(evolved)(Zhang et al.(2003)「A new strategy for the site−specific modification of proteins in vivo」Biochemistry 42、6735−6746)、p−アセチルフェニルアラニン−(pApa、図6b、構造1)特異的アミノアシル−tRNA合成酵素(pApaRS)を、その発現について検定するために、アルコールデヒドロゲナーゼ1プロモーター(PADH1)とターミネーター(TADH1)の間にHis6−タグと共に挿入した。
P.pastorisゲノムへの組み込みのためにaaRS/tRNACUA対を準備するため、pApaRSを有する
Figure 0005959201
ベクター(Chen et al.(2007)「An improved system for the generation and analysis of mutant proteins containing unnatural amino acids in Saccharomyces cerevisiae」J Mol Biol 371:112−122)をPCRにより増幅し、TRP及び2μ起始領域を除いて、制限部位KpnI及びHindIIIをプライマー:pESC F、5’−TAC CAC TAG AAG CTT GGA GAA AAT ACC GCA TCA GGA AAT TGT AAA CGT−3'及びpESC R、5’−GTG AGG GCA GGT ACC GTT CTG TAA AAA TGC AGC TCA GAT TCT TTG TTT G−3’を用いて加え、そしてHindIII及びKpnI(NEB)で消化した。ARG4コード領域をpBLARG(James Cregg研究室、Keck Graduate Institute、Claremont、CAから贈与)からプライマー:ARG4 F new、5’−AAA TAT GGT ACC TGC CCT CAC GGT GGT TAC GGT−3'及びARG4 R new、5’− CAT TTC AAG CTT CTA GTG GTA GGA ATT CTG TAC CGG TTT AC−3'を用いて増幅し、KpnI及びHindIIIで消化し、そして同様に消化された
Figure 0005959201
PCR産物に連結して組み換え真核生物ARG4ベクター、pREAV−PADH1−pApaRSを生成した。pREAV−PADH1−pApaRSをPCRにより増幅し、PADH1−pApaRS−TADH1領域を除いて制限部位AscI及びAflIIをプライマー:pESC−AOX−KETO F、5’−ATC GTA CTT AAG GAA AGC
GTA CTC AAA CAG ACA ACC ATT TCC−3'及びpESC−AOX−KETO R、5’−TTC TCA GGC GCG CCA TCG CCC TTC CCA ACA GTT GCG−3'を用いて加えた。構築物をサイズマッピング及び配列決定により確認した。
5’CCAを欠いた同族E.coli
Figure 0005959201
を3つのタンデム反復としてホスホグリセレートキナーゼ1プロモーター(PPGK1)の後方に挿入した。転写後プロセシングにおいて補助するために、tRNAに酵母サプレッサtRNA遺伝子、SUP4からの領域を、以前に記載されたように隣接させた(Chen et al.(2007)「An improved system for the generation and analysis of mutant proteins containing unnatural amino acids in Saccharomyces cerevisiae」J Mol Biol 371:112−122)。真核生物下流プロセシングにより、tRNA機能に必要な5’CCAが加えられた。
Figure 0005959201
の2μ起点及びホスホリボシルアントラニル酸イソメラーゼ(isolmerase)(TRP)マーカーをアルギニノコハク酸分解酵素(ARG4)コード領域で置き換えて組み換え真核生物ARG4ベクター(pREAV−PADH1−pApaRS)(図1c)を得た。このカセットの増殖は、それが真核生物複製起点を欠いているためゲノム組み入れの場合にのみ可能である。GS200−rHSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRSを作製するための形質転換を、L−ヒスチジン及びアルギニンを欠いたRDBプレートに、回収した細胞をプレーティングしたことを除いて、コンピテントG3(例えばコンピテントGS200−rHSAE37X形質転換体)を用いて上に記載されたプロトコルを使用して行った。3日後にコロニーを96ウェル2mlブロック中に採取し、そして0.25mg ml-1Geneticin(登録商標)に対する耐性について上記ののように再スクリーニングした。GS200−rHSAWT/pREAV PADH1−pApaRS(HIS4、ARG4、GenR、muts)を、同じやり方で作製してコロニーF2を単離した。従って、pREAV−PADH1−pApaRSのARG4コード領域における直線化、及びその後のGS200−HSAE37X及びGS200−HSAWTへの形質転換により、十分に原栄養体性のP.pastoris GS200−HSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRS及びGS200−HSAWT/pREAV−PADH1−pApaRS系統をそれぞれ得た(両方の系統がHIS4、ARG4、GenR、mutsである)。
P.pastorisにおけるアンバー抑制
全てのタンパク質発現実験は、Multi−Copy Pichia発現キットにおいて見出されるmutsについてのプロトコルに従った(Invitrogen Life、T.、Vol.K1750−01、Edn.F 85(Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005))。GS200−rHSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRS又はGS200−rHSAWT/pREAV−PADH1−pApaRSについて14のコロニーを、0.25mg ml-1 Geneticin(登録商標)を含有するプレートから採取し、そして飽和近く(OD600≒12−18)まで緩衝化グリセロール複合培地(BMGY)10ml中で増殖させた(29.2℃、300r.p.m.)。培養物を1500gで遠心分離し(10分)、そして緩衝化メタノール複合培地(BMMY)2ml中に2mM pApaアミノ酸(SynChem、Des Plaines、IL)と共に再懸濁した。メタノールを0.5%まで24時間ごとに補給しながら増殖を6日間続けた。培地又は滅菌水200μl(10%培養体積)を、蒸発分に相当するように24時間ごとに加えた。培地50μlを24時間ごとに取り出し、そして3000gでの遠心分離(5分)により細胞を除いた。清澄化した培地25μlをSDSローディングバッファ12.5μl中に加え、1分間95℃で加熱し、そしてSDS−PAGEゲル(Invitrogen)で展開した(150V1時間)。
アンバー抑制は、メタノール及びpApaアミノ酸(pApa AA)を用いて増殖されたの両方のベクターを含む酵母においてのみ起こる。GS200−HSAWT/pREAV−PADH1−pApaRSから単離されたクローンは、メタノール誘導条件下で増殖させた場合に2〜3日後に、クーマシー染色(40%メタノール、10%酢酸、50%水、0.1%(w/v)クーマシーブリリアントブルーR250(Sigma−Aldrich))によりドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル−電気泳動(SDS−PAGE)ゲル上で可視化される全長rHSAWT(66.5kDa)を産生した。rHSAWTの発現は6日後がピークであった。GS200−rHSAWT/pREAV−PADH1−pApaRSについてのクローンF2−wtは最も高い発現を示し、そしてこれをさらなる比較に使用した。対照的に、GS200−HSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRSからのクローンは、主要炭素源としてのメタノール及びpApaアミノ酸補給とともに6日間増殖させた場合に全長rHSAE37pApaを産生しなかった(例えば、図2b;レーン2はGS200であり;レーン3はGS200−HSAE37Xであり;レーン4はGS200−pREAV−PAOX1−pApaRSであり;レーン5−7はGS200−HSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRSであり;そしてレーン8はGS200−HSAWT/pREAV−PADH1−pApaRSである)。
全ての構築物のゲノム組み込みをゲノムPCRで確認した(図7;4つのクローンを1つの形質転換から選択し、1〜4とラベルをつけた)。期待されたPCR産物はrHSA(1851bp)、pApaRS(1317bp)、及びtRNAカセット(1100bp)であった。クローン2においてpApaRA増幅が欠けているのは技術的な人為的なものと思われる。図2aの下側のゲルは、S.cerevisiae+pPR1−PPGK1−3SUP4−tRNA(レーン1)及びP.pastoris+pREAV−PADH1−pApaRS(レーン2)におけるtRNACUA発現を検定するために行ったノーザンブロットの結果を示す。ネガティブコントロールについては、レーン3及び4はそれぞれベクターを欠いているS.cerevisiae及びP.pastorisであった。図2aの上側のゲルは、内因性セリンtRNAについてのノーザンブロットを示し、そして全てのサンプルにおける同等のmiRNA製造を説明する。
簡単には、tRNACUAの転写を確認するためのノーザンブロットを以下のように行った:2つのP.pastorisクローン、G3−2及びGS200、並びに2つのS.cerevisiaeクロン、SCY4−pPR1−PPGK1+2SUP4−tRNA、及びSCY4をそれらの個別の条件下で増殖させ、そしてミクロRNA(miRNA)を採取した。各サンプルからのRNA 2μgを6% Novex TBE−尿素ゲル(Invitrogen)にロードし、そして180Vで1時間展開した。RNAをBiodyne Bナイロン膜(Pall Life Science)に0.5xTBE緩衝液(Invitrogen)中でXCell surelock mini−cell(Invitrogen)及び添付のプロトコルを使用して移した。これらの膜をUV Stratalinker 2400(Stratagene、La Jolla、CA)を用いて自己架橋させた。ハイブリダイゼーション及び検出を、North2South chemiluminescent hybridization and detection kit(Pierce、Rockford、IL)に見出されるプロトコル及び試薬を用いて行った。1つのブロットをtRNAserに特異的なビオチン化プローブ:tRNAser cere 1、5’−/5Biosg/CAT TTC AAG ACT GTC GCC TTA ACC ACT CGG CCA T−3'、tRNAser cere 2、5’−/5Biosg/GAA CCA GCG CGG GCA GAG CCC AAC ACA TTT CAA G−3'、tRNAser pich 1、5’−/5Biosg/CTG CAT CCT TCG CCT TAA CCA CTC GGC CAT CGT A−3'、tRNAser pich 2、5’−/5Biosg/ACA CGA GCA GGG TTC GAA CCT GCG CGG GCA GAG C−3'とともにインキュベートし、そして第二のブロットを
Figure 0005959201
に特異的なビオチン化プローブ:tRNA 5’ biot、5’−/5Biosg/GGA AGG ATT CGA ACC TTC GAA GTC GAT GAC GG−3'及びtRNA 3’ biot、5’−/5Biosg/TCT GCT CCC TTT GGC CGC TCG GGA ACC CCA CC−3'と共にインキュベートした。プローブを終夜55℃でインキュベートし、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)接合体に結合させて、ルミノール/エンハンサー−安定な過酸化物溶液(Pierce)を用いて検出した(図2a)。相対的なtRNAの量をバンドの密度から決定した。図2の結果は、tRNACUAの転写がS.cerevisiaeにおける同じカセットよりもP.pastoris+pREAV−PADH1−pApaRSにおいて約1.5倍高いということがノーザンブロット分析によりわかったということを示す(図2a)。
これらの結果にもかかわらず、pApaRSは、GS200−HSAE37X/pREAV−PADH1−pApaRS株におけるHis6x−についてはウェスタンブロットにより検出可能ではなかった(図8)。単一の形質転換からの4つの別々のクローンを試験した。これらの結果は、アンバー抑制がないことがpApaRSの不十分な組み入れと関連付けられるということを示した。(ウェスタンブロットは本明細書の他所に記載されるように行った)。
pApaRSの不十分な発現に対処するため、強力なPAOX1プロモーターでpApaRSの発現が促進されるようにpREAVを改変し、そしてKozak コンセンサス配列(ACCATGG)(Kozak(1990)「Downstream secondary structure facilitates recognition of initiator codons by eukaryotic ribosomes」Proc Natl Acad Sci USA 87:8301−8305)をpApaRS遺伝子の5’末端に加えることによりpApaRS発現をさらに増強した。最終構築物pREAV−PAOX1−pApaRS(図1d)において、ADH1ターミネーター(TADH1)もまたAOX1ターミネーター(TAOX1)で置き換えた。pREAV−PAOX1−pApaRSを作製するために、AOX1プロモーター及びターミネーター配列をpPIC3.5kから誘導した。pApaRSをプライマー:KETO−Koz−F、5’−TTC TGA GAA TTC ACC ATG GCA AGC AGT AAC TTG ATT AAA CAA TTG C−3'及びKetoRS R 6xHis、5’−TAG GCT CGG CCG CTT AGT GGT GGT GGT GGT GGT GTT TCC AGC AAA TCA GAC AGT AAT TCT TTT TAC−3'を用いて増幅し、EcoRI及びNotI(NEB)を用いて消化し、そして同様に消化したpPIC3.5kに連結してpPIC3.5k−pApaRSを作製した。PAOX1−pApaRS−TAOX1コード領域をpPIC3.5k−pApaRSからプライマー:pPIC−keto AOX5 F、5’−ATC GTA CTT AAG AGA TCT AAC ATC CAA AGA CGA AAG GTT GAA TGA AAC−3'及びpPIC−keto AOXTT R、5’−TGC ACA GGC GCG CCA AGC TTG CAC AAA CGA ACT TCT CAC TTA ATC TTC−3'を用いて増幅し、AscI及びAflII(NEB)で消化し、そして 同様に消化したpREAV−PADH1−pApaRS PCR産物に連結してpREAV−PAOX1−pApaRSを作製した。構築物を上記のように、サイズマッピング及び配列決定により確認した。
GS200−pREAV−PAOX1−pApaRS(his4、ARG4、GenR、muts)系統を、pREAV−PAOX1−pApaRSをGS200に形質転換することにより構築したが、4mg ml-1ヒスチジンを追加したRDBプレートにプレーティングし、そしてGeneticin(登録商標)耐性についてはさらにスクリーニングしなかった。GS200−rHSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRS(HIS4、ARG4、GenR、muts)を作製するための形質転換を、回収した細胞をL−ヒスチジン(His)及びArgを含まないRDBプレートにプレーティングしたこと以外は上記のプロトコールを使用してコンピテントG3(例えば、GS200−rHSAE37X)を用いて行った。この形質転換からのクローンは、メタノール及びpApaアミノ酸の存在下でのみ、rHSAWTを含む同一クローン約10〜20%のレベルで全長rHSAE37pApaを産生した。タンパク質は、メタノール誘導の2〜3日後にSDS−PAGEゲルにより可視化され、そして0.5%までのメタノール補給を24時間ごとに行いながら、発現の6日後がピークであった(図2b)。pREAVカセット、pPIC3.5kカセット、メタノール補給、又はpApaアミノ酸の無い酵母は、クーマシー染色で検出可能なタンパク質を産生できなかった。pApaアミノ酸の不在下でタンパク質発現が無いことは、交差アミノアシル化が
Figure 0005959201
対と内因性アミノアシル化機構との間で起こらないことを示している。pApaのrHS
E37Xへの部位特異的組み入れをトリプシン消化、LC−MS/MSにより確認した(図2c)。pApa(図2cにおいてE*と示される)を成熟rHSAE37pApaの残基37に組み入れた。この置換はフラグメントイオン系列が観測されたことにより明確に支持される。
LC−MS/MS分析を行うために十分なrHSAE37pApaタンパク質を発現させるために、上記のタンパク質発現分析条件を変更した。簡単には、1LのBMGYにYPD中の飽和G3−2培養物20mlを播種し、OD600≒12−18まで増殖させた(約24時間、29.2℃、300r.p.m.)。培養物を1500gで遠心分離し、そして10%BMMY及び2mM pApaを追加された緩衝化最少メタノール(BMM)200ml中に再懸濁した。増殖(29.2℃、300r.p.m.メタノール及び体積補充をしながら)の6日後に培養物を3000gで遠心分離し、細胞を廃棄し、そして上清を0.22μmフィルター(Milipore、Billerica、MA)に通した。上清にNH4SO4をゆっくりと撹拌しながら4℃で飽和の50%まで(58.2g)加えて硫酸アンモニウム(NH4SO)沈降させて、20,000gで20分間遠心分離し、そして再びNH4SO4を飽和の75%まで(31.8g)加え、そして20,000gで20分間遠心分離した。二度目の沈殿はrHSAE37pApaを含有しており、これをFPLC緩衝液A(25mM Tris−HCl、25mM塩化ナトリウム、1mM EDTA、1xプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche、Basel、CH)、pH=8.5)に再懸濁した。再可溶化されたタンパク質をMonoQ 5/5カラム(GE Healthcare)を用いてAKTA purifier FPLC(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)で精製した(20−35%緩衝液B(緩衝液A+1 M NaCl)で溶出)。フラクションをSDS−PAGEゲルで分析して混合し、30 MWCO透析カセット(Pierce)を用いてPBSに対して透析し、そしてSuperdex 200 10/300 GL(GE Healthcare)を用いてAKTA purifier FPLCで精製した(PBS中0.5ml min-1で14分後に溶出)。フラクションをSDS−PAGEゲルにより分析し、混合し、そしてC8 Vydac HPLCカラム(300mm、200Å、5μm、Grace)を用いてDynamax HPLC(Rainin、Oakland)で精製した(水中40−46%MeCN、0.1%TFAで溶出)。フラクションをSDS−PAGEゲルで分析し、そしてrHSAE37pApaを含有するフラクションを急速冷凍し、そして凍結乾燥して白色粉末とした。F2−wtからのrHSAWTの精製を類似のやり方で行った。
トリプシン消化及びナノ−RP LC−MS/MSを行うために、精製したrHSAE37Xをトリプシンを用いて終夜還元条件下(10mM TCEP、1MグアニジンHCl、100mMトリエタノールアミンHCl、pH=7.8)で消化した。消化物をSep−Pak、C18、(Waters、Milford、MA)を用いた逆相固相抽出により精製し、そして凍結乾燥した。システインのシステイン酸ヘの酸化及びメチオニンのメチオニンスルホンへの酸化を、凍結乾燥したペプチドを過ギ酸(9部の濃ギ酸+1部の30%H22)(Matthiesen et al.(2004)「Use of performic acid oxidation to expand the mass distribution of tryptic peptides」Analytical chemistry 76、6848−6852)とともに1時間氷上でインキュベートすることにより行った。過剰のメルカプトエタノールを加えることにより反応をクエンチし、水で20x希釈した。ナノ−RP LC−MS/MSを、LTQ Orbitrapハイブリッド質量分析計(ThermoElectron、Rochester、NY)を備えたHPLCシステム(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)を用いて行った。トリプシン消化物をベント付きカラム設定(Licklider et al.(2002)「Automation of nanoscale microcapillary liquid chromatography−tandem mass spectrometry with a vented column」Analytical chemistry 74:3076−3083)のプレカラム(4cm、100μm内径、5μm、Monitor C18、Column Engineering、Chicago、IL)に約2μl 分-1の流量でロードした。10分のロード/洗浄期間の後、グラジエント溶出を、プレカラムを直列の(in line)分析用カラム(10cm、75μm内径、5μm C18)と切り替えることにより開始した。クロマトグラフィープロフィールは、100%溶媒A(0.1%酢酸水溶液)から50%溶媒B(アセトニトリル中0.1%酢酸)を40分で約100nl分-1であった。データ依存MS/MS収集をトップ(top)10スキームにしたがって行い、ここで質量分析計は、最初に高分解能Orbitrapスキャン(m/z 500−2,000)、続いて10のデータ依存性MS/MSスキャン(相対的衝突エネルギー=35%;3Da分離窓(isolation window))を記録するようにプログラムされていた。生データをSwissProt 51.6データベースに対してMASCOT(Matrixscience、London、UK)を使用して、可変修飾としてpApaを含むタンパク質の同定のために検索した。
発現の最適化
rHSAE37pApaの発現を最適化するために、GS200−rHSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRS(HIS4、ARG4、GenR)急速メタノール利用(Mut+)変異体を、pPIC3.5k−rHSAE37XをAOX1遺伝子座の5’領域(これはAOX1遺伝子の完全性を保持している)に挿入することにより作製した。このやり方でのゲノム挿入は、多量体化をもたらし得、Geneticin(登録商標)耐性マーカー及び目的の遺伝子の両方のタンデムコピーを生じる(Cereghino et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66)。GS200−rHSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRS(HIS4、ARG4、GenR、Mut+)を作製するために、pPIC3.5k−rHSAE37X 20μgをSacI又はSalI(NEB)を用いて直線化し、そして以前に記載されるように新鮮なコンピテントGS200に形質転換した。細胞を冷1Mソルビトール1ml中に回収し、そして0.4mg ml-1アルギニンを追加したRDBプレートにプレーティングした。コロニーを1ml YPDを含む2ml 96ウェルブロック中に取り、飽和まで増殖させ(29.2℃、300r.p.m.)、1:100に希釈して、レプリカを0〜3.0mg ml-1Geneticin(登録商標)を含有するプレートにプレーティングした。1.0mg ml-1までのGeneticin(登録商標)で生存していたクローン1D12をコンピテントにし、pREAV−PAOX1−pApaRSを用いて以前に記載されたように形質転換し、そしてArg及びHisを含まないPDBプレートにプレーティングした。コロニーを1ml 96ウェルブロックに取り、飽和まで増殖させて、1:100に希釈し、そしてGeneticin(登録商標)1.0mg ml-1プレートで再スクリーニングした。14の生存しているクローンを選び、そしてrHSAE37pApa発現についてpApaアミノ酸及びメタノールの存在下で試験した。mutsプロトコルを上記のように使用した。クローンK5は最も高いタンパク質発現を示し、試験発現におけるG3−2に匹敵していた(図9)。GS200−rHSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRS(mut+)培養物(図9、レーン1)及びGS200−rHSAE37X/pREAV−PAOX1−pApaRS(mutS)培養物(図9、レーン2)からの清澄化した培地25μlをSDS−PAGEゲルで分析し、そしてクーマシーで染色した。得られたクローンK5は、1mg ml-1までのGeneticin(登録商標)に対する耐性を示したが;一方、上述のmutsクローンG3−2は0.25mg ml-1を超えるGeneticin(登録商標)で死滅し、このカセットの複数のコピーの組み入れと一致した(Cereghino et al.(2000)「Heterologous protein expression in the methylotrophic yeast Pichia pastoris」FEMS Microbiol Rev 24:45−66;Invitrogen Life Technologies、Carlsbad、CA 92008;2005)。メタノール及びpApaアミノ酸の存在下での単離されたクローンからの全長rHSAE37pApa発現の分析により、mutsカウンターパートよりも約1.5〜2.0倍多いタンパク質が産生されたことが示された(図9)。タンパク質の相対量はバンド密度により決定した。
rHSAE37pApaの収率をさらに増加させるために、6つの異なるプロモーター(PAOX1を含む)を、pREAVベクターにおけるpApaRS転写を促進するそれらの能力について比較した。転写mRNAレベル、pApaRSタンパク質レベル、及び全体のrHSAE37pApa収率を検定した。酵母、GTP結合タンパク質I(YPT1)(Sears
et al.(1998)「A versatile set of vectors for constitutive and regulated gene expression in Pichia pastoris」Yeast 14:783−790;Segev et al.(1988)「The yeast GTP−binding YPT1 protein and a mammalian counterpart are associated with the secretion machinery」Cell 52:915−924);グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAP)(Cos et al.(2006)「Operational strategies、monitoring and control of heterologous protein production in the methylotrophic yeast Pichia pastoris under different promoters:a review」Microb Cell Fact 5:17;Waterham et al.(1997)「Isolation of the Pichia pastoris glyceraldehyde−3−phosphate dehydrogenase gene and regulation and use of its promoter」Gene 186:37−44)から誘導された2つの構成的プロモーター;アルコールオキシダーゼII(AOX2)(Ohi et al.(1994)「The positive and negative cis−acting elements for methanol regulation in the Pichia pastoris AOX2 gene」Mol Gen Genet 243:489−499)、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼI(FLD1)(Cos et al.(2006)「Operational strategies、monitoring and control of heterologous protein production in the methylotrophic yeast Pichia pastoris under different promoters:a review」Microb Cell Fact 5:17);及びイソクエン酸リアーゼI(ICL1)(Cos et al.(2006)「Operational strategies、monitoring and control of heterologous protein production in the methylotrophic yeast Pichia pastoris under different promoters:a review」Microb Cell Fact 5:17)由来の3つのメタノール誘導性プロモーターを、メタノール誘導とのそれらの適合性に基づいて選択した。2つのレプレッサ結合配列のうち1つを欠失させることによりプロモーターを増強するPAOX2の切断バージョンを使用した(Ohi et al.(1994)「The positive and negative cis−acting elements for methanol regulation in the Pichia pastoris AOX2 gene」Mol Gen Genet 243:489−499)。いくらか弱いPYPT1及びPGAPプロモーターの使用(Sears et al.(1998)「A versatile set of vectors for constitutive and regulated gene expression in Pichia pastoris」Yeast 14:783−790)は、合成酵素の過剰産生が酵母に対して毒性であるか、又は細胞エネルギーをrHSAE37Xの産生から隔離する際に有用であり得る。
全てのプロモーターを、PCRによりP.pastorisゲノムDNAからそれらの非翻訳5’領域と共に増幅した(図10)。PAOX2、PYPT1、PICL1、PFLD1、及びPGAPを、PCRによりゲノムDNA(P.pastoris GS200)からそれぞれ以下のプライマーを使用して別々に増幅した:PAOX2 F、5’−GTA TCG CTT AAG TCC AAG ATA GGC TAT TTT TGT CGC ATA AAT TTT TGT C−3’及びPAOX2 R、5’−CGT TAG CCA TGG TTT TCT CAG TTG ATT TGT TTG TGG GGA TTT AGT AAG TCG−3';PYPT1 F、5’−GTA TCG CTT AAG CAT ATG ATG AGT CAC AAT CTG CTT CCA CAG ACG AG−3'及びPYPT1 R、5’−CGT TAG CCA TGG GAC TGC TAT TAT CTC TGT GTG TAT GTG TGT ATT GGG C−3';PICL1 F、5’−GTA TCG CTT AAG GAA TTC GGA CAA ATG TGC TGT TCC GGT AGC TTG−3'及びPICL1 R、5’−CGT TAG CCA TGG TCT TGA TAT ACT TGA TAC TGT GTT CTT TGA ATT GAA AG−3';PFLD1 F、5’−GTA TCG CTT AAG GCA TGC AGG AAT CTC TGG CAC GGT GCT AAT GG−3'及びPFLD1 R、5’−CGT TAG CCA TGG TGT GAA TAT CAA GAA TTG TAT GAA CAA GCA AAG TTG G−3';PGAP1 F、5’−GTA TCG CTT AAG GGA TCC TTT TTT GTA GAA ATG TCT TGG TGT CCT CGT C−3'及びPGAP1 R、5’−CGT TAG CCA TGG TGT GTT TTG ATA GTT GTT CAA TTG ATT GAA ATA GGG AC−3'。図10は、臭化エチジウム染色したゲルを1kb+のはしご形(ladder)でPCR産物を挟んで示す。PCR産物の期待される長さは、PAOX2 342bp、PYPT1 508bp、PICL1 683bp、PFLD1 597bp、及びPGAP 493bpである。PCRで増幅されたフラグメントをAflII及びNcoI(NEB)で消化し、そして同様に消化されたpREAV−PAOX1−pApaRSに連結して(PAOX2コード領域をアガロースゲル精製により除去した後)、pREAV−PPromoter−pApaRSを作製した。
配列を確認した後、各プロモーターをPAOX1の代わりにpApaRSのpREAVベクター5’にクローン化し、そして以前に作製されたMut+ GS200−HSAE37Xに形質転換した。ターミネーターはTAOX1のままであった。図3aは、変更されるプロモーター領域を説明するpREAV−PPromoter−pApaRSの直線マップを提供する。プロモーターを(その結果が図7に示される実験のように)ゲノムDNAからPCR増幅した。プラスミド(以前に記載された構築物pREAV−PAOX1−pApaRSと同様)をAatIIで直線化し、新鮮なコンピテントGS200−rHSAE37X(クローン1D12)に形質転換し、そしてGS200−rHSAE37X/pREAV−PPromoter−pApaRS(HIS4、ARG4、GenR、Mut+)を作製するために以前に記載したように、Arg及びHisを含まないRDBプレートにプレーティングした。生存しているクローンをGeneticin(登録商標)耐性について0.75及び1.0mg ml-1
でスクリーニングした。各プロモーターに対応する48のクローンをBMGYを含有する1mL 96ウェルブロックに取り、そして飽和まで増殖させた(29.2℃、24時間、300r.p.m.)。飽和した培養物を1500gで10分間遠心分離し、そして細胞を200μL BMMY+2mM pApaアミノ酸中に再懸濁した。6日後(29.2℃、300r.p.m.、補給しながら)、培地を3000gで10分間遠心分離することにより清澄化し、そして清澄化した培地1〜2μLを、96ウェルピンツールを使用して0.45ミクロンニトロセルロース膜(Bio−Rad)にスポッティングした。この膜を、HSA抗体[1A9]HRP接合体(Abcam)を用いて標準的なウェスタンブロット技術(Burnette(1981)「Western blotting:electrophoretic transfer of proteins from sodium dodecyl sulfate−−polyacrylamide gels to unmodified nitrocellulose and radiographic detection with antibody and radioiodinated protein A」Anal Biochem 112:195−203)を使用して精査し、そしてECL HRP化学発光検出試薬及びプロトコル(GE Healthcare)を用いて検出した。各プロモーターに対応する2つの最も高く発現したクローン(AOX2:A6及びB7;YPT1:D11及びB7;ICL1:E5、及びH3;FLD1:E11及びF3;GAP:B7及びB10;並びにAOX1:E3及びE7)を平行試験発現のために選択した(図3及び4)。
P−Promoter−pApaRS発現レベルをノーザンブロット及びウェスタンブロットによりメタノール誘導の6日後にモニタリングし、そしてPAOX1−pApaRSと比較した(図3b)。P.pastorisに固有の発現変動性に起因して、2つのクローンをウェスタンブロット分析のために選択した。GS200−rHSAE37XのpREAV−PPromoter−pApaRSを用いた各形質転換からの2つのクローンを、主要炭素源としてメタノールを用いて6日間増殖させ、溶解し、SDS−PAGEゲルで分離した(図3b、上側のゲル)。等しいローディングを検証するためにゲルをクーマシーで染色した。溶解物をウェスタンブロットによりpApaRs−His6xについて分析した(図3b、下側のゲル)。
ウェスタンブロットを行うために、クローンAOX2:A6及びB7;YPT1:D11及びB7;ICL1:E5及びH3;FLD1:E11及びF3;GAP:B7及びB10;並びにAOX1:E3及びE7を試験発現条件下で培養し、ペレット化し(3000g、10分)、そして2ml YeastBuster(Novagen、Gibbstown、NJ)+10mM β−メルカプトエタノール及びComplete Protease Inhibitor Cocktailタブレット(Roche)を用いて溶解した。サンプルを20,000gで清澄化し、そして溶解物15μlを4−20% SDS−PAGEゲル(1:15時間、150V)で展開した。タンパク質を0.45ミクロンニトロセルロース膜(Bio−Rad)にTrans−Blot SD semi−dry transfer cell(Bio−Rad)を使用してTobinの転写緩衝液(24mMトリス塩基、192mMグリシン、20%エタノール)中で移した(2時間、20 V、100 mAmp)。ゲル上の残留タンパク質をクーマシーで染色して(図3b、上側)等しいローディングを確認した。膜を標準的なウェスタンブロット技術(Burnette(1981)「Western blotting:electrophoretic transfer of proteins from sodium dodecyl sulfate−polyacrylamide gels to unmodified nitrocellulose and radiographic detection with antibody and radioiodinated Protein A」Anal Biochem 112:195−203)を使用して抗His6x−HRP接合抗体(Sigma−Aldrich)を用いてブロットし、そしてECL(GE Healthcare)HRP化学発光検出試薬及びプロトコルを用いて検出した(図3b、下側)。相対的発現率をバンド密度により決定した。
FLD1は、pApaRS転写をmRNAレベルでPAOX1よりも4倍よく促進し、そして5倍多くpApaRSタンパク質を産生した。PGAP、PYPT1、PICL1、及びPAOX2は全てPFLD1よりも低いpApaRS発現を示した。この結果と一致して、全体のアンバー抑制は、培地中へのrHSAE37pApa発現により測定した場合にPFLD1−pApaで最も高かった(図4)。図4に示されるように、各プロモーター系からの2つのクローンは、主要炭素源としてのメタノール及びpApaアミノ酸を用いて6日間独立して増殖させた。清澄化した培地25μlを変性SDS−PAGEゲルで展開し、そしてクーマシーで染色した。rHSAWT(レーン15)は、BSAコントロールを用いてバンド密度により351.6mg l-1と計算された。密度により、PFLD1(レーン9及び10平均)は43%に等しいタンパク質、すなわち151.2mg l-1を発現した。最大収率は>150mg L-1、すなわち約43%のrHSAWT収率(352mg L-1)であった(図11)。図11は、pApaRS産生を促進するプロモーターの関数としてrHSAE37pApaにおけるアンバー抑制を示す、図4を棒グラフで表現したものを提供する。タンパク質産生を、図4に示されるSDS−PAGEゲル上でのクーマシーバンド密度により決定した。図4におけるrHSAWTタンパク質を、以下に記載されるように定量した:BSA標準又は試験タンパク質発現からの未精製rHSAWT培地25μlをSDS−PAGEゲル展開した(図12を参照のこと)。レーン7はrHSAWT試験タンパク質発現培地の1:1希釈であった。BSA標準のバンド密度(レーン2〜5)をプロットし、そして線形フィッティングした。rHSAWTバンド(2xレーン7及びレーン8)の密度は平均して83.33又は、351.55mg ml-1となった。非天然タンパク質の収率(他の図面においてrHSAE37X)を同じrHSAWTサンプルのパーセントとして決定した。
図3bにおいて最も多くのタンパク質を産生したクローンをノーザンブロットによりpApaRS mRNA転写について分析した(図3c下側のゲル)。ノーザンブロットを行うために、上側の発現しているクローンAOX2、B7;YPT1、D11;ICL1、H3;FLD1、E11;GAP、B7;及びAOX1、E3を試験発現条件下で6日間増殖させた。3x108個の細胞(OD600=1.0で2.5ml)を採取し、そして全RNAをRiboPure−Yeastキット(Ambion)試薬及びプロトコルにより単離した。各RNAサンプル13μgを2%ホルムアルデヒドゲル(2%アガロース、20mM MOPS、8mM酢酸ナトリウム、2.2mMホルムアルデヒド、pH=7.0)にロードした。3体積のNorthernMaxホルムアルデヒドロード色素(load dye)(Ambion)を1体積のRNAと混合し、65℃に15分間加熱し、そしてロードする前に5分間氷上で冷却した。ゲルを電気泳動し(50V2時間)、そし等しいローディングとRNA完全性を18S及び28S rRNAの臭化エチジウム染色により確認した(図3c、上側)。RNAをBiodyne Bナイロン膜(Pall Life Science)上に10xSSC緩衝液(1.5M塩化ナトリウム、0.15Mクエン酸ナトリウムpH=7.0)中に標準的なブロッティング装置により取り出した。この膜を2xSSC緩衝液でリンスし、乾燥し、そしてUV Stratalinker 2400(Stratagene)を用いて自己架橋させた。ハイブリダイゼーション及び検出をNorth2South Chemiluminescent Hybridization and Detection Kit(Pierce)からのプロトコル及び試薬により行った。簡単には、ビオチン化プローブ400−500μg:ketoRS3 biot 5’−/5Biosg/TGA GAC GCT GCT TAA CCG CTT C−3'及びketoRS4 biot 5’−/5Biosg/TAA AGA AGT ATT CAG GAT CGG ACT G−3を終夜55℃でインキュベートし、ストレプトアビジン−HRP接合体に結合させ、そしてルミノール/エンハンサー−安定過酸化物溶液(Pierce)を用いて検出した(図3c、下側)。相対的mRNA力価をバンド密度により決定した。
rHSA E37pApa へのオキシム連結
生理活性ペプチドのためのキャリアとしてのこの修飾rHSAの有用性を実証するために、オキシム連結をrHSAE37pApaの独特のケト側鎖と抗血管新生ペプチドABT−510との間で行った(図5)。この連結反応の略図を図5aに提供する。ABT−510ペプチドはε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンを6番目の残基として有する。以下にさらに詳細に記載されるように、75μM rHSAE37pApa(図5a、上側の反応)を2.25mMペプチドと共に終夜37℃にてインキュベーションすることにより、オキシム連結が形成する。同じ条件下でrHSAWTとの反応は起こらない(図5a、下側の反応)。このトロンボスポンジン−1(TSP−1)プロペルジン1型反復模倣物は、強力な抗腫瘍活性をヒトにおいて示すが、静脈内投与された場合の腎臓による急速なクリアランスという欠点を有する(Hoekstra et al.(2005)「Phase I safety、pharmacokinetic、and pharmacodynamic study of the thrombospondin−1−mimetic angiogenesis inhibitor ABT−510 in patients with advanced cancer」J Clin Oncol 23:5188−5197;Yang et al.(2007)「Thrombospondin−1 peptide ABT−510 combined with valproic acid is an effective anti−angiogenesis strategy in neuroblastoma」 Cancer Res 67:1716−1724;Reiher et al.(2002)「Inhibition of tumor growth by systemic treatment with thrombospondin−1 peptide mimetics」Int J Cancer 98:682−689)。9つのアミノ酸のペプチド模倣物を、6番目のL−ノルバリン残基の代わりに独特なε−(2−(アミノオキシ)アセチル)−L−リジンUAAを用いて合成した(Anaspec、San Jose、CA)。このペプチドの配列は:Ac−Sar−Gly−Val−D−aloIle−Thr−Lys(Aoa)−Ile−Arg−Pro−NEt MWz1097.3Da)であった。TSP−1の既知の構造−活性の関係に基づいて、この位置における修飾は生物学的活性を有意に変更しないと予想される(Haviv et al.(2005)「Thrombospondin−1 mimetic peptide inhibitors of angiogenesis and tumor growth:design、synthesis、and optimization of pharmacokinetics and biological activities」J Med Chem 48:2838−2846)。オキシム連結を行うために、2.25mM(0.5mg)のペプチドを、オキシム連結緩衝液(1.5M塩化ナトリウム、500mM酢酸ナトリウム、pH=4.4)200μl中で75μM rHSAE37pApa又はrHSAWT(1.0mg)に加え、そして終夜37℃でインキュベートした。pH<5にてアミノオキシ基はpApaのケト基との選択的オキシム連結を受けてABT−510ペプチドをrHSAE37pApaの残基37に共有結合で連結する(図5a、上側の反応)。反応混合物をC8 Vydac HPLCカラム(300mm、200Å、5μm、Grace)を用いてDynamax HPLC(Rainin)(溶出40−46%水中アセトニトリル、0.1%)で精製した。フラクションを集めて混合し、クーマシー染色したSDS−PAGEゲルにより分析した。インタクトなタンパク質の質量測定を行い、そしてrHSAE37pApaのペプチドでの誘導体化の程度を、リニアMALDI−TOF MS Biflex III(Burker Daltonics、Billerica、MA)機器を使用してシナピン酸マトリックスを用いてマトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)質量分析を行った(図5b)。rHSAWTの質量は、タンパク質の処理の前後でごくわずかしか変化せず、rHSAWT(残基37にグルタミン酸)をアミノ−オキシ修飾ABT−510ペプチドで同じ条件下で処理した場合に、接合がMALDI質量分析により観測されないということを示す。
rHSAWT+ペプチドとrHSAE37pApa+ペプチドとの間の質量差異は、E37pApa変異に起因して60Daより小さく(905Daより60Da小さい=845Da)、これを連結効率(約77%)を決定するために使用した。以前の接合プロトコルは、アニリン触媒を効率的な連結のために使用したが(Dirksen et al.(2006)「Nucleophilic catalysis of oxime ligation」Angew Chem Int Ed Engl 45:7581−7584;Dirksen et al.(2006)「Nucleophilic catalysis of hydrazone formation and transimination:implications for dynamic covalent chemistry」J Am Chem Soc 128:15602−15603);しかし、rHSAE37pApaへのオキシムカップリングは、約75μM rHSAE37pApa及び30倍過剰のペプチドを使用する終夜反応においてアニリンを使用する事無く約77%の収率で進行した。
遺伝子レパートリーへの8つのUAAの付加
この新たに作製された組み換え発現系の一般性を説明するために、S.cerevisiae方法論により進化された非天然aaRSsをpREAV−PFLD1に挿入した。図6aは、E.coliチロシル−RS遺伝子(aaRS)及びチロシルサプレッサtRNAカセット(tRNACUA)を含む最適化されたpREAV−PFLD1ベクターの概略図を提供する。p−ベンゾイルフェニルアラニン(pBpa、光架橋剤、図6b、構造3、Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code.「Science 301:964−967);p−アジドフェニルアラニン(pAzapa、光架橋剤、化学的に反応性、図6b、構造4、Deiters et al.(2003)「Adding amino acids with novel reactivity to the genetic code of Saccharomyces cerevisiae」J Am Chem Soc 125:11782−11783);p−(プロパルギルオキシ)フェニルアラニン(pPpa、化学的に反応性、図6b、構造5、Deiters et al.(2003)「Adding amino acids with novel reactivity to the genetic code of Saccharomyces cerevisiae」J Am Chem Soc 125:11782−11783);p−メトキシフェニルアラニン(pMpa、構造/機能プローブ、図6b、構造6、Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code.「Science 301:964−967);及びp−ヨードフェニルアラニン(pIpa、重原子、図6b、構造7、Chin et al.(2003)「An expanded eukaryotic genetic code」 Science 301:964−967)に特異的なaaRSを全て、最適化されたpREAV−PFLD1ベクター中のPFLD1の後方に挿入した(図6a及び6b)。比較のために、野生型E.coliチロシル−RS(wt、図6b、構造2)も新しい発現ベクターに挿入した。チロシン(wt)、pBpa、pAzapa、pPpa、pMpa、及びpIpaに特異的な非天然aaRSを、プライマー:KETO−Koz−F及びKetoRS R 6xHis(上記)を使用してPCRにより増幅し、NcoI及びEagI(NEB)を用いて消化し、そして同様に消化したpREAV−PFLD1−pApaRSに(アガロースゲル精製によりpApaRS領域を除去した後)連結した。配列を確認した後、プラスミドをGS200−rHSAE37Xクローン1D12に以前に記載されたように形質転換して、GS200−rHSAE37X/pREAV−PFLD1−(合成酵素tyr)(HIS4、ARG4、GenR、Mut+)を作製した。12クローンを各形質転換から選択し、そして以前に記載されるように96ウェル形式でドットブロットによりスクリーニングした。最良の産生株を各々から(tyr、A9;pBpa、B7;pAzapa C9;pPpa、D6;pMpa、E6;及びpIpa、F6)選択し、そしてFLD1(すなわち、pREAV−PFLD1−pApaRSを有する系統)E11と上記のようにrHSA発現実験において比較し、rHSAE37x(ここでXは非天然アミノ酸として定義される)中の位置37におけるアンバー変異を、非天然アミノ酸1、3−7の存在下(+)及び存在しない場合(−)においてそれらの対応するaaRSを用いて抑制するそれらの能力を決定した。これらの実験の結果を図6cに示す。未精製の清澄化した培地25μlをSDS−PAGEゲルで展開し、そしてクーマシー染色した。レーン2は野生型(wt)チロシル−RSを用いたrHSAE37Y発現である。レーン15はrHSAWTの発現である。抑制収率は、pApa及びpAzapa変異体と同様であり(rHSAWTの収率の40〜45%);pIpa以外の全ての他の変異体がrHSAWTの収率の>20%で発現された(図6c)。相対的なタンパク質収率をバンド密度により決定した。同族アミノ酸が存在しない場合はタンパク質発現が観測されず、この新しい系の高い直交性が実証された。
近年、第二の直交性E.coliロイシル誘導RS/tRNACUA対(LeuRSと示されるaaRS)が、さらなる非天然アミノ酸をS.cerevisiaeにおいてタンパク質に組み入れるために生成された(Lemke et al.(2007)「Control of protein phosphorylation with a genetically encoded photocaged amino acid」Nat Chem Biol 3:769−772;Summerer et al.(2006)「A genetically encoded fluorescent amino acid」Proc Natl Acad Sci U S A 103:9785−9789)。新しいP.pastoris発現系においてこの直交性対から誘導された非天然LeuRSを適応させるために、pREAV−PFLD1プラスミドのtRNA領域を修正した。PPGK1の下流に存在する
Figure 0005959201
カセットを切除し、そして以前に記載されたように、5’CCAを欠き、そしてSUP4セグメントにより隔てられた
Figure 0005959201
の3つのタンデム反復に対応するコード領域で置き換えてpREAVleu−PFLD1を作製した。4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンジルセリン(DMNB−S、光ケージ化セリン、図6e、構造8、Lemke et al.(2007)「Control of protein phosphorylation with a genetically encoded photocaged amino acid」Nat Chem Biol 3:769−772)及び2−アミノ−3−(5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1スルホンアミド)プロパン酸(ダンシルアラニン、ダンシルフルオロフォア、図6e、構造9、Summerer et al.(2006)「A genetically encoded fluorescent amino acid」Proc Natl Acad Sci U S A 103:9785−9789)に特異的なLeuRS変異体をPFLD1の後方に挿入してpREAVleu−PFLD1−LeuRSを作製した(図6d及び6f)。
図6dは、E.coliロイシル−RS遺伝子及びロイシルサプレッサtRNAカセット(leu−tRNA(CUA)を含む最適化されたpREAVleu−PFLD1ベクターの
概略図を提供する。pREAVleu−PFLD1を作製するために、5’CCAを欠き、そしてSUP4セグメントで隔てられた
Figure 0005959201
の3つのタンデム反復に対応する部分を合成し(DNA 2.0、Menlo Park、CA)、そしてプライマー:Leu tRNA F、5’−AAG GAA GCT AGC CTC TTT TTC AAT TGT ATA TGT G−3'及びLeu tRNA R、5’−CGT ACA CGC GTC TGT ACA GAA AAA AAA GAA AAA TTT G−3'を使用してPCR増幅した。得られた643塩基対の産物をNheI及びMluI(NEB)で消化し、そして同様に消化されたpREAV−PFLD1−pApaRS(チロシルtRNAをアガロースゲル精製により除去した後)に連結して、pREAVleu−PFLD1−pApaRSを作製した。DMNB−S及びダンシル非天然アミノ酸に対する特異性を有するaaRSを、プライマー:LeuRS F、5’−ATT CAC ACC ATG GAA GAG CAA TAC CGC CCG GAA GAG−3'及びLeuRS R、5’−TTA ATT CGC GGC CGC TTA GCC AAC GAC CAG ATT GAG GAG TTT ACC TG−3'を使用して増幅し、NcoI及びNotI(NEB)で消化し、そして同様に消化されたpREAVleu−PFLD1−pApaRS(アガロースゲル精製によりpApaRSコード領域を除去した後)に連結してpREAVleu−PFLD1−DMNB−S又はpREAVleu−PFLD1−ダンシルを作製した(図6d)。配列を確認した後、プラスミドをGS200−rHSAE37X(クローン1D12)に形質転換し、そして96ウェルドットブロット形式で記載されるようにスクリーニングした。クローンA:A5(DMNB−S)及びB:G12(ダンシル)を、試験発現条件下で緩衝化(buffer)最少メタノール(BMM)培地中で誘導後3日間増殖して成功した産生株と同定した。rHSAWTをBMMY中で3日間、比較のために発現させた(図6f)。図6fは、rHSAE37Xの発現を非天然アミノ酸の存在下(+)及び存在しない場合(−)で試験するために行った実験の結果を提供する。各タンパク質発現からの未精製の清澄化した培地25μlをSDS−PAGEゲルで分析し、クーマシー染色した。レーン4は3日後のrHSAWTの発現である。
DMNB−Sに特異的なLeuRS変異体は、DMNB−Sのシステイン類似体(DMNB−C)を容認することが最近示され、これはより容易な合成の利便性に起因してこれらの発現実験において使用された。少量の全長タンパク質(DMNB−SについてrHSAE37DMNB-Sの35%及びダンシルについてrHSAE37dansylの6%のバックグラウンド)が、同族アミノ酸の存在しない場合に産生され、トリプシン消化のLC−MS/Mにより対応する非天然アミノ酸の存在下での系の高い忠実性が確認された(図13)。図13に示されるように、図6fのレーン2からのrHSAE37DMNB-Cタンパク質をトリプシン消化にかけて、続いて消化においてキモトリプシンでトリプシンを置き換えたこと以外は上記のようにLC−MS/MSを行った。一番上のクロマトグラム(黒色)は、24.45分と60.05分の間で行ったLC−MS/MSの全イオンカウント(TIC)を示す。3番目と4番目のクロマトグラムは、キモトリプシンペプチド、XDHVKLVNEVTEF、[ここでX(rHSAの37番目の残基)はDMNB−Cである(ピーク下の全面積、「MA」=224582204)]に対応する、それぞれ2+及び3+に荷電した化学種についてのイオン抽出である。5番目及び6番目のクロマトグラムは、キモトリプシンペプチド、XDHVKLVNEVTEFである[ここでXはロイシンのイソロイシン(isoleucine of leucine)(ピーク下の全面積「MA」=20029397)]に対応する、それぞれ2+及び3+に荷電した化学種についてのイオン抽出である。以下のように計算を行った:E37DMNB−Cのパーセント=224582204/(224582204+20029397)*100=91.8%及びE37Lのパーセント=20029397/(224582204+20029397)*100=8.2%。Xにおける他の天然アミノ酸の組み入れに対応するイオン種は、感知される量では検出されなかった。
実際に、ナンセンスコドンの非特異的読み過しは、アミノアシル化サプレッサtRNAの存在によりしばしば抑制される。抑制収率は、発現の3日後にrHSAE37DMNB-CについてrHSAWTの約37%そしてrHSAE37dansylについてrHSAWTの収率の23%であった。
非天然アミノ酸を含むタンパク質の発現をS.cerevisiaeにおいて最適化しようとする以前の試みは、モデル系において8〜15mg L-1の最大収率という、本明細書で開発されたP.pastoris系で実証されたよりも1桁も少ないという結果となった。Wang研究室における研究は、酵母におけるナンセンス変異媒介mRNA分解(NMD)経路のノックダウンがタンパク質発現を2倍まで増加させ得るということを最近示した(Wang and Wang(2008)「New methods enabling efficient incorporation of unnatural amino acids in yeast」J Am Chem Soc 130:6066−6067)。tRNACUA転写を促進するためのSNR52から誘導されたプロモーターの使用と相まって、これらは以前にS.cerevisiaeで産生された変異体タンパク質(約15mg L-1)の収率よりも300倍高い収率を達成することができた(Wang and Wang(2008)「New methods enabling efficient incorporation of unnatural amino acids in yeast」J Am Chem Soc 130:6066−6067)。従って、NMD経路のUPF1遺伝子のノックアウト及びSNR52−tRNACUAプロモーター系の使用は、P.pastorisにおける収率をさらに増加させるかもしれない。さらに、Kobayashi研究室における研究は、P.pastorisからのrHSAWTの収率が、標準的な震盪フラスコよりも流加発酵において発現された場合に1桁よりも多くなる(>10gL-1)ことを実証した(Ohya(2005)「Optimization of human serum albumin production in methylotrophic yeast Pichia pastoris by repeated fed−batch fermentation」Biotechnol Bioeng 90:876−887)。
要約すると、本発明者らは、非天然アミノ酸のメチロトローフ酵母への生合成的組み入れの方法論を拡大した。2つのaaRS/tRNACUA対は、P.pastorisにおいて直交性であることが示され、そしてrHSAE37Xの残基37におけるアンバーコドンに応じて8つの異なる非天然アミノ酸を有する変異タンパク質を発現するために使用された。変異タンパク質は震盪フラスコにおいて優れた忠実性で高レベルに発現された。これらの結果は、この発現系がS.cerevisiaeにおいて現在進化される合成酵素を用いて多くの他の非天然アミノ酸に影響を受けやすく、そして本明細書で考察される非天然アミノ酸又はaaRS/tRNACUAに限定されないということを示唆する。この新しい系の高い収率及び忠実性により、独特の生物学的及び薬理学的特性を有する有用な量の治療用タンパク質を得ることが可能となる。例えば、オキシム連結又は銅触媒1,3−付加環化反応のような化学(「クリック化学」)は、タンパク質を部位特異的にPEG化するか又は架橋するために利用され得、金属イオン結合アミノ酸は放射性同位体を結合するために組み入れられ得、そしてペプチド、毒素又はsiRNA接合体は、HSAのようなキャリアタンパク質又は抗体のような標的化タンパク質から作製され得る。さらに、上述のrHSAE37pApa−ABT−510接合体は、インビトロ抗血管新生アッセイにおいて試験されているところである。内因性日免疫原性キャリアとしてのrHSAE37pApaの使用は、他の急速にクリアされるペプチド(グルカゴン様ペプチド1模倣物(GLP−1)
及び副甲状腺ホルモン(PTH)ペプチドを含む)に適用され得る。
前述の発明は明確化及び理解の目的のためにいくらか詳細に記載されてきたが、形態及び詳細における種々の変更が本発明の真の範囲から逸脱することなく為され得るということは、本開示を読めば当業者に明らかだろう。例えば、上記の全ての技術及び装置は、様々な組み合わせで使用され得る。本出願において引用される全ての刊行物、特許、特許出願及び/又は他の書類は、各々個々の刊行物、特許、特許出願及び/又は他の書類が本明細書において参照により加入されると個別に示されると同じ程度まで本明細書においてそれら全体が参照により加入される。
成熟HSAのアミノ酸配列(シグナル配列又はプロペプチド配列を含まない) 配列番号1
DAHKSE VAHRFKDLGE ENFKALVLIA FAQYLQQCPF EDHVKLVNEV TEFAKTCVAD ESAENCDKSL
HTLFGDKLCT VATLRETYGE MADCCAKQEP ERNECFLQHK DDNPNLPRLV RPEVDVMCTA
FHDNEETFLK KYLYEIARRH PYFYAPELLF FAKRYKAAFT ECCQAADKAA CLLPKLDELR
DEGKASSAKQ RLKCASLQKF GERAFKAWAV ARLSQRFPKA EFAEVSKLVT DLTKVHTECC
HGDLLECADD RADLAKYICE NQDSISSKLK ECCEKPLLEK SHCIAEVEND EMPADLPSLA
ADFVESKDVC KNYAEAKDVF LGMFLYEYAR RHPDYSVVLL LRLAKTYETT LEKCCAAADP
HECYAKVFDE FKPLVEEPQN LIKQNCELFE QLGEYKFQNA LLVRYTKKVP QVSTPTLVEV
SRNLGKVGSK CCKHPEAKRM PCAEDYLSVV LNQLCVLHEK TPVSDRVTKC CTESLVNRRP
CFSALEVDET YVPKEFNAET FTFHADICTL SEKERQIKKQ TALVELVKHK PKATKEQLKA
VMDDFAAFVE KCCKADDKET CFAEEGKKLV AASQAALGL
成熟TSP−1のアミノ酸配列(シグナル配列を含まない) 配列番号2
NR IPESGGDNSV FDIFELTGAA RKGSGRRLVK GPDPSSPAFR IEDANLIPPV
PDDKFQDLVD AVRAEKGFLL LASLRQMKKT RGTLLALERK DHSGQVFSVV SNGKAGTLDL
SLTVQGKQHV VSVEEALLAT GQWKSITLFV QEDRAQLYID CEKMENAELD VPIQSVFTRD
LASIARLRIA KGGVNDNFQG VLQNVRFVFG TTPEDILRNK GCSSSTSVLL TLDNNVVNGS
SPAIRTNYIG HKTKDLQAIC GISCDELSSM VLELRGLRTI VTTLQDSIRK VTEENKELAN
ELRRPPLCYH NGVQYRNNEE WTVDSCTECH CQNSVTICKK VSCPIMPCSN ATVPDGECCP
RCWPSDSADD GWSPWSEWTS CSTSCGNGIQ QRGRSCDSLN NRCEGSSVQT RTCHIQECDK
RFKQDGGWSH WSPWSSCSVT CGDGVITRIR LCNSPSPQMN GKPCEGEARE TKACKKDACP
INGGWGPWSP WDICSVTCGG GVQKRSRLCN NPTPQFGGKD CVGDVTENQI CNKQDCPIDG
CLSNPCFAGV KCTSYPDGSW KCGACPPGYS GNGIQCTDVD ECKEVPDACF NHNGEHRCEN
TDPGYNCLPC PPRFTGSQPF GQGVEHATAN KQVCKPRNPC TDGTHDCNKN AKCNYLGHYS
DPMYRCECKP GYAGNGIICG EDTDLDGWPN ENLVCVANAT YHCKKDNCPN LPNSGQEDYD
KDGIGDACDD DDDNDKIPDD RDNCPFHYNP AQYDYDRDDV GDRCDNCPYN HNPDQADTDN
NGEGDACAAD IDGDGILNER DNCQYVYNVD QRDTDMDGVG DQCDNCPLEH NPDQLDSDSD
RIGDTCDNNQ DIDEDGHQNN LDNCPYVPNA NQADHDKDGK GDACDHDDDN DGIPDDKDNC
RLVPNPDQKD SDGDGRGDAC KDDFDHDSVP DIDDICPENV DISETDFRRF QMIPLDPKGT
SQNDPNWVVR HQGKELVQTV NCDPGLAVGY DEFNAVDFSG TFFINTERDD DYAGFVFGYQ
SSSRFYVVMW KQVTQSYWDT NPTRAQGYSG LSVKVVNSTT GPGEHLRNAL WHTGNTPGQV
RTLWHDPRHI GWKDFTAYRW RLSHRPKTGF IRVVMYEGKK IMADSGPIYD KTYAGGRLGL
FVFSQEMVFF SDLKYECRDP
ABT−510ペプチドのアミノ酸配列 配列番号3
(N−Ac−Sar)−Gly−Val−(D−alloIle)−Thr−Nva−Ile−Arg−(Pro−NHEt)

Claims (5)

  1. 共有結合でカップリングされたキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を製造する方法であって、
    メチロトローフ酵母細胞においてキャリアポリペプチドの翻訳の間に第一の非天然アミノ酸残基をキャリアポリペプチド中に、特定の位置に組み入れること、ここで当該酵母細胞はPichia pastoris酵母細胞であり、当該組み入れは以下の工程を含む、
    (a)(i)第一の非天然アミノ酸、
    (ii)大腸菌(E.coli)由来の直交性tRNA−合成酵素(O−RS)、
    (iii)当該O−RSにより第一の非天然アミノ酸で特異的にアミノアシル化される大腸菌(E.coli)由来の直交性tRNA(O−tRNA)、及び
    (iv) キャリアペプチドをコードする核酸[ここで該核酸は当該O−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む]
    を含む翻訳系をメチロトローフ酵母細胞中に備えること;ならびに
    (b)核酸を翻訳し、それにより翻訳の間に第一の非天然アミノ酸をキャリアポリペプチド中に、特定の位置に組み入れること;
    標的ポリペプチドの合成又は翻訳の間に第二の非天然アミノ酸残基を標的ポリペプチド中に組み入れること;及び
    第一の非天然アミノ酸残基と第二の非天然アミノ酸残基とを反応させて、共有結合でカップリングしたキャリアポリペプチド−標的ポリペプチド接合体を生成させること、
    を含む、上記方法。
  2. キャリアポリペプチドが、ヒト血清アルブミン(HSA)、抗体、HER2抗体、及びOKT3抗体、抗体フラグメント、Fab、Fc、scFv、アルブミン、血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、オボアルブミン、c反応性タンパク質、コンアルブミン、ラクトアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、イオンキャリアタンパク質、アシルキャリアタンパク質、シグナル伝達アダプタータンパク質、アンドロゲン結合タンパク質、カルシウム結合タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、セルロプラスミン、コレステロールエステル輸送タンパク質、fボックスタンパク質、脂肪酸結合タン
    パク質、フォリスタチン、フォリスタチン関連タンパク質、GTP結合タンパク質、インスリン様増殖因子結合タンパク質、鉄結合タンパク質、潜在型TGFベータ結合タンパク質、集光性タンパク質複合体、リンパ球抗原、膜輸送タンパク質、ニューロフィジン、周辺質結合タンパク質、リン酸結合タンパク質、ホスファチジルエタノールアミン結合タンパク質、リン脂質輸送タンパク質、レチノール結合タンパク質、RNA結合タンパク質、s期キナーゼ関連タンパク質、性ホルモン結合グロブリン、チロキシン結合タンパク質、トランスコバラミン、トランスコルチン、トランスフェリン結合タンパク質、又はビタミンD結合タンパク質である、請求項1に記載の方法。
  3. 標的ポリペプチドが、TSP−1、ABT−510、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、副甲状腺ホルモン(PTH)、リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、アンジオスタチン、エキセンディン−4、アポタンパク質、心房性ナトリウム利尿因子、心房性ナトリウム利尿ポリペプチド、心房性ペプチド、C−X−Cケモカイン、T39765、NAP−2、ENA−78、gro−a、gro−b、gro−c、IP−10、GCP−2、NAP−4、PF4、MIG、カルシトニン、c−kitリガンド、サイトカイン、CCケモカイン、単球走化性タンパク質−1、単球走化性タンパク質−2、単球走化性タンパク質−3、単球炎症性タンパク質−1アルファ、単球炎症性タンパク質−1ベータ、RANTES、I309、R83915、R91733、T58847、D31065、T64262、CD40リガンド、補体阻害剤、サイトカイン、上皮好中球活性化ペプチド−78、GROΥ、MGSA、GROβ、GROγ、MIP1−α、MIP1−β、MCP−1、上皮好中球活性化ペプチド、エリスロポエチン(EPO)、表皮剥脱毒素、線維芽細胞増殖因子(FGF)、FGF21、G−CSF、ゴナドトロピン、増殖因子、ヒルジン、LFA−1、ヒトインスリン、ヒトインスリン様増殖因子(hIGF)、hIGF−I、hIGF−II、ヒトインターフェロン、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、インターロイキン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、白血病抑制因子、ニュールツリン、PDGF、ペプチドホルモン、プレイオトロフィン、発熱性外毒素A、発熱性外毒素B、発熱性外毒素C、レラキシン、ソマトスタチン、スーパーオキシドジムスターゼ、チモシンアルファ1、ヒト腫瘍壊死因子(hTNF)、ヒト腫瘍壊死因子アルファ、ヒト腫瘍壊死因子ベータ、Ras、Tat、炎症性分子、シグナル伝達分子、ウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)、又はBP320抗原である、請求項1に記載の方法。
  4. 第一の非天然アミノ酸と第二の非天然アミノ酸とを:求電子剤−求核剤反応、求核剤とケトンの反応、オキシム連結反応、求核剤とアルデヒドの反応、カルボニル基と求核剤との間の反応、スルホニル基と求核剤との間の反応、エステル化反応、立体障害エステル基と求核剤との間の反応、チオエステル基と求核剤との間の反応、安定イミン基と求核剤との間の反応、エポキシド基と求核剤との間の反応、アジリジン基と求核剤との間の反応、求電子剤と脂肪族若しくは芳香族アミンとの間の反応、求電子剤とヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルボヒドラジドとの間の反応、求電子剤とセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオセミカルバジドとの間の反応、求電子剤とカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とチオカルボニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とスルホニルヒドラジドとの間の反応、求電子剤とカルバジドとの間の反応、求電子剤とチオカルバジドとの間の反応、求電子剤とヒドロキシルアミンとの間の反応、ヒドロキシル若しくはジオールのような一つ若しくは複数の求核剤とボロン酸若しくはエステルとの間の反応、遷移金属触媒反応、パラジウム触媒反応、銅触媒ヘテロ原子アルキル化反応、付加環化反応、1,3付加環化反応、2,3付加環化反応、アルキン−アジド反応、ディールズアルダー反応、又はスズキカップリング反応のうちの1つ又はそれ以上を介して反応させる、請求項1に記載の方法。
  5. 上記接合反応の効率が変異体キャリアポリペプチド接合体と野生型キャリアポリペプチドの間の収量の質量差異により決定され、そして、上記反応が、50%より高い効率である、請求項に記載の方法。
JP2011540703A 2008-12-10 2009-12-09 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造 Active JP5959201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/013568 WO2009075847A2 (en) 2007-12-11 2008-12-10 In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris
USPCT/US2008/013568 2008-12-10
US12/316,370 2008-12-10
US12/316,370 US20090197339A1 (en) 2008-12-10 2008-12-10 In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris
US20814109P 2009-02-20 2009-02-20
US61/208,141 2009-02-20
PCT/US2009/006500 WO2010068278A2 (en) 2008-12-10 2009-12-09 Production of carrier-peptide conjugates using chemically reactive unnatural amino acids

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053368A Division JP6359046B2 (ja) 2008-12-10 2016-03-17 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012511326A JP2012511326A (ja) 2012-05-24
JP2012511326A5 JP2012511326A5 (ja) 2013-01-24
JP5959201B2 true JP5959201B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=42243259

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540703A Active JP5959201B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-09 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
JP2016053368A Active JP6359046B2 (ja) 2008-12-10 2016-03-17 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
JP2018040299A Abandoned JP2018115172A (ja) 2008-12-10 2018-03-07 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053368A Active JP6359046B2 (ja) 2008-12-10 2016-03-17 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
JP2018040299A Abandoned JP2018115172A (ja) 2008-12-10 2018-03-07 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8637306B2 (ja)
EP (1) EP2370473B1 (ja)
JP (3) JP5959201B2 (ja)
CN (1) CN102307905B (ja)
WO (1) WO2010068278A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502322A (ja) * 2001-04-19 2005-01-27 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 非天然アミノ酸のインビボ組込み
WO2004094593A2 (en) 2003-04-17 2004-11-04 The Scripps Research Institute Expanding the eukaryotic genetic code
KR20100105846A (ko) * 2007-12-11 2010-09-30 더 스크립스 리서치 인스티튜트 메틸영양요구성 효모 피키아 파스토리스에서의 생체 내 비천연 아미노산 발현
US20090197339A1 (en) * 2008-12-10 2009-08-06 The Scripps Research Institute In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris
JP5959201B2 (ja) 2008-12-10 2016-08-02 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
SG172789A1 (en) 2009-02-11 2011-08-29 Novozymes Biopharma Dk As Albumin variants and conjugates
US8748380B2 (en) 2009-10-30 2014-06-10 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin variants
US20110243943A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Athena Discovery, Inc. Treatment using relaxin-fusion proteins with extended in vivo half-lives
CN106977608A (zh) 2010-04-09 2017-07-25 阿尔布麦狄克斯公司 白蛋白衍生物和变体
WO2012085279A2 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Universiteit Gent Method for cross-linking peptides
BR112013028536A2 (pt) 2011-05-05 2016-11-29 Novozymes Biopharma Dk As variantes de albumina
BR112014000522B1 (pt) 2011-07-12 2021-03-23 Foodchek Systems, Inc. Meio de cultura e método para cultivar salmonella e e. coli
EP2780364A2 (en) 2011-11-18 2014-09-24 Eleven Biotherapeutics, Inc. Proteins with improved half-life and other properties
US20150038678A1 (en) * 2012-02-29 2015-02-05 Ambrx, Inc. Interleukin-10 Polypeptide Conjugates and Their Uses
EP2825556B1 (en) 2012-03-16 2018-01-03 Albumedix A/S Albumin variants
CA2869190C (en) 2012-05-17 2019-11-19 Extend Biosciences, Inc. Vitamin d as a targeting group for therapeutic peptides
AU2013343503B2 (en) 2012-11-08 2017-12-14 Albumedix Ltd. Albumin variants
AU2014244083B2 (en) * 2013-03-13 2018-09-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods for modulating chemotherapeutic cytotoxicity
JP6479022B2 (ja) 2014-01-14 2019-03-06 ヨーロピアン モレキュラー バイオロジー ラボラトリーEuropean Molecular Biology Laboratory 分子標識のための複数の環化付加反応
WO2015137883A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Nanyang Technological University Method for protein conjugation
WO2015164213A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 The Research Foundation For The State University Of New York A rapid and efficient bioorthogonal ligation reaction and boron-containing heterocycles useful in conjuction therewith
US9616109B2 (en) 2014-10-22 2017-04-11 Extend Biosciences, Inc. Insulin vitamin D conjugates
US9789197B2 (en) 2014-10-22 2017-10-17 Extend Biosciences, Inc. RNAi vitamin D conjugates
US9585934B2 (en) 2014-10-22 2017-03-07 Extend Biosciences, Inc. Therapeutic vitamin D conjugates
JP7007261B2 (ja) 2015-08-20 2022-01-24 アルブミディクス リミティド アルブミン変異体及びコンジュゲート
CN106749654B (zh) * 2016-11-15 2019-01-22 中国热带农业科学院热带作物品种资源研究所 制备木薯钙调蛋白单克隆抗体的方法及该方法制备的抗体
US11951165B2 (en) 2016-12-30 2024-04-09 Vaxcyte, Inc. Conjugated vaccine carrier proteins
CN107098978A (zh) * 2017-05-05 2017-08-29 中国药科大学 一种抗肿瘤和免疫增强双重功效融合蛋白
CN111065416B (zh) 2017-06-21 2024-09-13 芬兰吉利科斯有限公司 亲水性接头及其共轭物
SG11202000167SA (en) 2017-07-11 2020-02-27 Synthorx Inc Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof
AU2018309166B2 (en) 2017-08-03 2022-12-08 Synthorx, Inc. Cytokine conjugates for the treatment of proliferative and infectious diseases
EP3817775B1 (en) * 2018-07-04 2024-09-04 Vaxcyte, Inc. Improvements in immunogenic conjugates
MX2021009259A (es) 2019-02-06 2021-08-24 Synthorx Inc Conjugados de il-2 y metodos de uso del mismo.
CN111909256A (zh) * 2019-05-10 2020-11-10 宁波鲲鹏生物科技有限公司 多肽衍生物及其制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502322A (ja) 2001-04-19 2005-01-27 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 非天然アミノ酸のインビボ組込み
JP4752001B2 (ja) 2002-10-16 2011-08-17 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 糖蛋白質合成
JP4486893B2 (ja) 2002-12-22 2010-06-23 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート タンパク質アレイ
DE602004006112T2 (de) 2003-04-03 2007-12-27 Dow Corning Corp., Midland Feuchtigkeitshärtende organosiloxanzusammensetzung
WO2004094593A2 (en) 2003-04-17 2004-11-04 The Scripps Research Institute Expanding the eukaryotic genetic code
MXPA05013833A (es) 2003-06-18 2006-05-17 Scripps Research Inst Adiciones al codigo genetico de aminoacidos reactivos no naturales.
CN101160525A (zh) * 2003-06-18 2008-04-09 斯克利普斯研究院 非天然活性氨基酸遗传密码增加
CN101076598B (zh) 2003-07-07 2012-07-25 斯克利普斯研究院 正交赖氨酰-tRNA和氨酰-tRNA合成酶对的组合物及其应用
EP1704242A4 (en) 2003-07-07 2008-06-18 Scripps Research Inst COMPOSITIONS WITH PAIRS OF ORTHOGONAL LEUCYL-TRNA AND AMINOACYL-TRNA-SYNTHETASE AND USES THEREOF
US7527943B2 (en) 2003-07-07 2009-05-05 The Scripps Research Institute Compositions of orthogonal glutamyl-tRNA and aminoacyl-tRNA synthetase pairs and uses thereof
CN101532046A (zh) 2003-10-14 2009-09-16 斯克利普斯研究院 将氧化还原活性氨基酸位点特异地掺入蛋白质
JP4752002B2 (ja) 2003-12-18 2011-08-17 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 哺乳動物細胞内の蛋白質への5−ヒドロキシトリプトファンの選択的組込み
WO2005116237A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 The Scripps Research Institute Site specific incorporation of heavy atom-containing unnatural amino acids into proteins for crystal structure determination
US7718410B2 (en) 2004-09-21 2010-05-18 The Scripps Research Institute In vivo incorporation of alkynyl amino acids into proteins in eubacteria
US20060134746A1 (en) 2004-09-21 2006-06-22 The Scripps Research Institute Adding photoregulated amino acids to the genetic code
WO2006036779A2 (en) 2004-09-22 2006-04-06 The Scripps Research Institute Site-specific labeling of proteins for nmr studies
JP2008516637A (ja) 2004-10-20 2008-05-22 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 真正細菌へのn−アセチルガラクトサミンアミノ酸のインビボ部位特異的組込み
CA2583735A1 (en) 2004-10-27 2006-10-19 The Scripps Research Institute Orthogonal translation components for the in vivo incorporation of unnatural amino acids
ATE542920T1 (de) 2004-12-22 2012-02-15 Ambrx Inc Modifiziertes menschliches wachstumshormon
SG158186A1 (en) 2004-12-22 2010-01-29 Ambrx Inc Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
MX2007007581A (es) * 2004-12-22 2007-07-24 Ambrx Inc Composiciones de amino acil-arnt sintetasa y sus usos.
AU2006304110B2 (en) 2005-10-12 2012-02-02 The Scripps Research Institute Selective posttranslational modification of phage-displayed polypeptides
US8679490B2 (en) * 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
JP5808070B2 (ja) 2005-12-02 2015-11-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド 結合ポリペプチド及びその使用
JP5589186B2 (ja) 2006-03-09 2014-09-17 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 真正細菌宿主細胞における直交翻訳成分の発現システム
US7790847B2 (en) 2006-03-16 2010-09-07 The Scripps Research Institute Genetically programmed expression of proteins containing the unnatural amino acid phenylselenocysteine
AU2007248680C1 (en) * 2006-05-02 2014-01-23 Allozyne, Inc. Non-natural amino acid substituted polypeptides
ZA200810677B (en) 2006-05-19 2010-03-31 Teva Pharma Fusion proteins, uses thereof and processes for producing same
DK2035554T3 (da) 2006-06-29 2013-06-17 Univ Leland Stanford Junior Celle-fri syntese af proteiner indeholdende ikke-naturlige aminosyrer
WO2011028195A2 (en) * 2006-12-18 2011-03-10 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
US8114630B2 (en) * 2007-05-02 2012-02-14 Ambrx, Inc. Modified interferon beta polypeptides and their uses
KR20100105846A (ko) * 2007-12-11 2010-09-30 더 스크립스 리서치 인스티튜트 메틸영양요구성 효모 피키아 파스토리스에서의 생체 내 비천연 아미노산 발현
JP5959201B2 (ja) 2008-12-10 2016-08-02 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
US20090197339A1 (en) 2008-12-10 2009-08-06 The Scripps Research Institute In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016155835A (ja) 2016-09-01
JP2012511326A (ja) 2012-05-24
JP6359046B2 (ja) 2018-07-18
US8609383B2 (en) 2013-12-17
US9109022B2 (en) 2015-08-18
WO2010068278A3 (en) 2010-12-29
JP2018115172A (ja) 2018-07-26
US20100297693A1 (en) 2010-11-25
CN102307905A (zh) 2012-01-04
WO2010068278A2 (en) 2010-06-17
US8637306B2 (en) 2014-01-28
EP2370473A2 (en) 2011-10-05
EP2370473A4 (en) 2013-03-06
US20110312027A1 (en) 2011-12-22
CN102307905B (zh) 2015-11-25
EP2370473B1 (en) 2016-05-11
US20140170704A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359046B2 (ja) 化学的に反応性の非天然アミノ酸を使用するキャリア−ペプチド接合体の製造
JP6073205B2 (ja) メタノール資化性酵母ピキア・パストリスにおけるインビボ非天然アミノ酸発現
JP5052899B2 (ja) 遺伝子発現法
JP4994038B2 (ja) 一倍体接合方法を用いた酵母におけるヘテロ多量体のポリペプチド類の合成方法
JP5709754B2 (ja) 非天然アミノ酸による複製に依存する微生物およびワクチン
ES2553162T3 (es) Método de producción de alta secreción de proteínas
US20090148887A1 (en) Genetically encoded boronate amino acid
CN106008699A (zh) 经修饰的人类血浆多肽或Fc骨架和其用途
Young et al. Expanding the genetic repertoire of the methylotrophic yeast Pichia pastoris
US20090197339A1 (en) In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris
CN112313336A (zh) 一种用于优化抗体表达的方法
JP2022058603A (ja) Fc含有タンパク質の発現
JP2022023949A (ja) タンパク質性化合物とその利用
CN101511866A (zh) 经修饰的人类血浆多肽或Fc骨架和其用途
AU2014200726A1 (en) In vivo unnatural amino acid expression in the methylotrophic yeast pichia pastoris
KR20200113764A (ko) 폴리글루타메이트-TAT-Cre 융합 단백질의 제조방법
de Zulueta Pascual et al. Retion of human apolipoprotein A-II by a mutant of Saccharomyces cerevisiæ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250