JP5957238B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5957238B2
JP5957238B2 JP2012035059A JP2012035059A JP5957238B2 JP 5957238 B2 JP5957238 B2 JP 5957238B2 JP 2012035059 A JP2012035059 A JP 2012035059A JP 2012035059 A JP2012035059 A JP 2012035059A JP 5957238 B2 JP5957238 B2 JP 5957238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
center position
cutting
unit
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013171990A (ja
Inventor
諭 宮田
諭 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012035059A priority Critical patent/JP5957238B2/ja
Publication of JP2013171990A publication Critical patent/JP2013171990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957238B2 publication Critical patent/JP5957238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、被加工物を切削する切削装置に関し、特に、被加工物の上面を撮像する撮像手段を備えた切削装置に関する。
半導体チップと同程度のサイズで集積回路をパッケージ化するCSP(Chip Size Package)と呼ばれるパッケージ化技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このCSPにおいては、裏面側にはんだボール等のバンプ(電極)を設けた回路基板の表面側に複数の半導体チップが配列されて樹脂封止される。樹脂封止後の基板(CSP基板)は、切削装置で切削されて各集積回路パッケージに分割される。
近年では、ウェーハの状態でパッケージ化まで行うWL−CSP(Wafer Level Chip Size Package)が注目されている。WL−CSPにおいては、半導体デバイスの形成されたウェーハは樹脂封止され、各半導体デバイスに対応する位置にバンプが設けられる。形成された基板(WL−CSP基板)は、切削装置で切削されて各半導体チップに分割される。WL−CSPは、分割された半導体チップの大きさがそのまま集積回路パッケージの大きさになるので、小型化に有利である。
特開2002−16093号公報
ところで、WL−CSPで基板面に配置されるバンプは、略円形の平面形状を有し規則的に配列されている。このため、バンプを切削工程のアライメント用のパターン(アライメントマーク)として用いることができる。バンプをアライメントマークとして用いれば、アライメントマークを新たに形成する必要はない。また、赤外線カメラなどでデバイスの特徴的なパターンを検出してアライメントマークとして用いる必要もない。つまり、バンプをアライメントマークとして用いることで、アライメントに起因する工程数を削減して製造コストを抑制できる。
しかしながら、上述のバンプの大きさは数μm程度の範囲でばらついており、また、バンプの平面形状は加工などの際に変形される恐れがある。このため、バンプの大きさや形状などに基づいてアライメントを行うと、その大きさや形状のばらつきに起因してアライメント精度は低下する恐れがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、バンプを用いて精度良くアライメント可能な切削装置を提供することを目的とする。
本発明の切削装置は、複数の円形電極によって特定されたデバイスと、複数のデバイスを区画する分割予定ラインと、によって構成された被加工物を切削する切削装置であって、被加工物を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された被加工物を切削する切削手段と、前記保持手段に保持された被加工物を撮像し切削すべき領域を検出する検出装置と、前記保持手段と前記切削手段とを相対的に切削送りする切削送り手段と、前記保持手段と前記切削手段とを相対的に割り出し送りする割り出し送り手段と、を少なくとも含み、前記検出装置は、被加工物を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像情報を記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段で記憶された画像の中心位置を算出する中心位置算出手段と、前記中心位置算出手段によって算出された中心位置から分割予定ラインの位置を割り出す割り出し手段と、を備え、前記画像記憶手段は、分割予定ラインの位置を割り出す基準となる円形電極の画像を記憶する一次記憶部と、基準となる円形電極に隣接する複数の円形電極の画像を記憶する二次記憶部と、を含み、前記中心位置算出手段は、前記一次記憶部に記憶された画像の輝度情報に、前記二次記憶部に記憶された画像の輝度情報を加算処理して新たな輝度情報を形成する輝度情報形成部と、前記輝度情報形成部によって形成された輝度の高低において急峻な輝度変化部を検出し、理想的な円の輪郭を取得する輝度急峻検出部と、前記円の中心位置を算出する中心算出部と、から少なくとも構成され、前記中心位置算出手段は、少なくとも2個の基準となる円形電極の画像の中心位置を算出し、前記割り出し手段は、前記少なくとも2個の基準となる円形電極の画像の中心位置から分割予定ラインの位置を割り出すことを特徴とする。
この構成によれば、複数の円形電極の輝度情報に基づいて基準となる円形電極に対応する理想的な円の輪郭を取得し、算出された円の中心位置から分割予定ラインの位置を割り出すので、分割予定ラインの位置情報を高い精度で取得して切削手段を位置合わせできる。つまり、バンプを用いて精度良くアライメント可能である。
本発明によれば、バンプを用いて精度良くアライメント可能な切削装置を提供できる。
本実施の形態に係る切削装置の構成例を示す模式図である。 基板の表面の様子を示す模式図である。 アライメント作業の流れを示すフローチャートである。 基準バンプ及びその周辺を拡大して示す模式図である。 中心位置算出手段における画像処理について示す説明図である。 取得される画像の例を示す図である。 補正後の基準バンプの画像を仮想的に適用した基板の表面の様子を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係る切削装置の構成例を示す模式図である。切削装置1は、撮像手段8により撮像される画像に基づいて、チャックテーブル(保持手段)52上に保持される基板(被加工物)Wに対して、切削手段7を位置合わせするように構成されている。
切削装置1の加工対象となる基板Wは、デバイス(デバイスパターン)の設けられたウェーハを樹脂封止して構成されるWL−CSP基板であり、略円板状の外形形状を有している。基板Wを構成するウェーハは、格子状のストリート(分割予定ライン)S(図2参照)で複数の領域に区画されており、区画された各領域にはデバイスが形成されている。基板Wの表面側には、デバイスの各電極と接続される複数のバンプ(円形電極)Bが設けられている。バンプBは、例えば、はんだボールで構成されており、略円形の平面形状を有している。切削装置1は、このバンプBを基準にストリートSと切削手段7とを位置合わせして基板Wを切削する。基板Wの裏面側は、ダイシングテープTを介して円環状のフレームFに貼着される。なお、切削装置1の加工対象はWL−CSP基板に限定されるものではない。
切削装置1は、上面形状が略平坦な基台2を有している。基台2は、略直方体状の基部21と、その一部の角部において前方に突設された突設部22とを備える。突設部22には内部空間が形成されており、この内部空間には、カセットエレベータ3が上下動可能に設けられている。カセットエレベータ3の上面には基板Wを収納するカセット31が載置されている。カセット31は、高さ方向(Z軸方向)において、基板Wをそれぞれ1枚ずつ収納する複数の収納部32を備えている。
基部21の上面には、カセットエレベータ3と隣接する位置に仮置き機構4が設けられている。仮置き機構4は、引出部41と一対のレール42とを備えている。引出部41は第1方向(Y軸方向)に移動可能に構成されており、カセットエレベータ3の上下動により引出部41と同じ高さに位置付けられた基板Wをレール42側に引き出す。レール42は略L字型の断面形状を有しており、第1方向に垂直な第2方向(X軸方向)において相互に離間接近可能に構成されている。基板Wは、引出部41によってレール42上の所定位置まで引き出され、一対のレール42の相互の接近によって第2方向において挟み込まれる。これにより、基板Wは、X軸方向及びY軸方向において位置合わせされる。
基部21の仮置き機構4に隣接する位置には、X軸方向に延在する開口が形成されている。開口は、テーブル移動基台5及び防水カバー51により覆われている。防水カバー51の下方には、テーブル移動基台5をX軸方向に移動可能なX軸移動機構(切削送り手段)(不図示)が設けられている。X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のガイドレール、ガイドレール間のX軸ボールねじ、及びX軸ボールねじを回転駆動するX軸パルスモータ(いずれも不図示)を備える。テーブル移動基台5は、ナット部(不図示)を介してX軸ボールネジと連結され、X軸ボールネジの回転によりガイドレールに沿って移動される。
テーブル移動基台5上には、チャックテーブル52が設けられている。チャックテーブル52は円板状に形成されており、その上面中央部分にはポーラスセラミック材による吸着面53が設けられている。吸着面53において基板Wを裏面側から吸着することで、基板Wはチャックテーブル52上の所定位置に保持される。チャックテーブル52は、回転機構(不図示)によりテーブル移動基台5上でZ軸周りに回転(θ回転)可能に支持されている。チャックテーブル52には、仮置き機構4でX軸方向及びY軸方向に位置合わせされた基板Wが不図示の搬送機構によって搬送される。
Y軸方向においてテーブル移動基台5と隣接する位置には、テーブル基台6が配置されている。テーブル基台6には、Y軸移動機構(割り出し送り手段)61が設けられている。Y軸移動機構61は、Y軸方向に平行な一対のガイドレール62、ガイドレール62間のY軸ボールねじ(不図示)、及びY軸ボールねじを回転駆動するY軸パルスモータ63を備える。テーブル基台6の上面には、Y軸テーブル64が支持されている。Y軸テーブル64は、テーブル基台6に接する基部64aと、基部64aに対して立設された壁部64bとを備えている。Y軸テーブル64は、基部64aに設けたナット部(不図示)を介してY軸ボールネジと連結され、Y軸ボールネジの回転によりガイドレール62に沿って移動される。
Y軸テーブル64の壁部64bには、Z軸移動機構65が設けられている。Z軸移動機構65は、壁部64bの前面に配置されZ軸方向に平行な一対のガイドレール66と、ガイドレール66間のZ軸ボールねじ67と、Z軸ボールねじ67と連結されるZ軸パルスモータ68とを備える。壁部64bの前面には、Z軸テーブル69が支持されている。Z軸テーブル69は、壁部64bに接する基部69aと、基部69aの端部において前方(Y軸方向)に突設された壁部69bとを備えている。Z軸テーブル69は、基部69aに設けたナット部を介してZ軸ボールネジ67と連結され、Z軸ボールネジ67の回転によりガイドレール66に沿って移動される。
Z軸テーブル69の壁部69bには、チャックテーブル52の上方の位置において切削手段7が支持されている。切削手段7は、円筒状のスピンドル71と、スピンドル71の一端部に着脱可能に装着される切削ブレード72とを備える。スピンドル71の他端部側にはモータ73が連結されており、スピンドル71に装着された切削ブレード72を回転できるようになっている。この切削ブレード72を回転させて基板Wに切り込ませることで、基板Wは切削される。切削手段7には、切削ブレード72に隣接して撮像手段8が設けられている。
撮像手段8は、撮像領域を低倍率又は高倍率で拡大して投影する顕微鏡(不図示)と、顕微鏡により拡大された撮像領域を撮像するカメラ(不図示)とを備えている。顕微鏡によって所定倍率で結像された撮像領域の像は、カメラに投影されて撮像される。カメラは、CCDやCMOSなどの撮像素子を備えている。撮像素子は、複数の画素で構成されており、各画素の受ける光量に応じた電気信号が得られるようになっている。この撮像手段8において、例えば、画素数が640×480の撮像素子を適用し、顕微鏡の倍率を10倍(高倍率)に設定して各画素により1μm×1μmの領域が撮像されるようにすれば、640μm×480μmの領域が撮像される。
撮像手段8は、切削装置1の各部を統括制御する制御部内に設けられた処理部9に接続されており、カメラで撮像された撮像画像は処理部9に送られる。処理部9は、撮像画像を記憶する画像記憶手段91を備えている。この画像記憶手段91は、基板Wを撮像して取得されるバンプBの画像を記憶するための一次記憶部91aと二次記憶部91bとを含む。一次記憶部91aは、アライメントの基準となる基準バンプB1(図2参照)の画像を記憶する。二次記憶部91bは、基準バンプに隣接する隣接バンプB2(図2参照)の画像を記憶する。
画像記憶手段91に記憶されたバンプBの画像は、中心位置算出手段92において基準バンプB1の中心位置を算出するために用いられる。中心位置算出手段92は、基準バンプB1及び隣接バンプB2の輝度情報をもとに補正画像を形成する輝度情報形成部92aを含んでいる。輝度情報形成部92aで形成された補正画像は、輝度勾配の大きいエッジ部(輝度変化部)を検出する輝度急峻検出部92bに送られて補正画像中の輪郭の情報が取得される。この輪郭の情報を基に、中心算出部92cは基準バンプB1の中心位置(座標)を算出する。
中心位置算出手段92によって算出された基準バンプB1の中心位置に基づいて、割り出し手段93はストリートSの位置(座標)を割り出す。基準バンプB1の中心位置からストリートSまでの距離は基板Wの仕様で決まっているので、基準バンプB1の中心位置の情報からストリートSの位置を割り出すことができる。この処理部9と上述の撮像手段8とにより、ストリートSの位置を検出する検出装置が構成されている。
切削装置1の制御部は、処理部9で算出されたストリートSの位置情報に基づいてX軸移動機構及びY軸移動機構61を制御して、切削手段7の切削ブレード72を基板WのストリートSに位置合わせする。切削ブレード72と位置合わせされた基板Wは、切削水を噴き付けられながら、高速回転される切削ブレード72によって切り込まれる。切削された基板Wは、搬送機構によって搬送されて、基部21の上面に設けられた洗浄乾燥機構10に移動される。
洗浄乾燥機構10は、基台2に形成された円筒状の空間において基板Wを保持するスピンナテーブル101を備えている。また、洗浄乾燥機構10は、洗浄液噴射機構及び気体噴射機構(いずれも不図示)を備えている。スピンナテーブル101の下方には、回転機構(不図示)が設けられている。回転機構は、スピンナテーブル101に対して回転力を付与するスピンナテーブルモータ(不図示)を有しており、スピンナテーブル101を所定の速度で回転できるようになっている。スピンナテーブル101に基板Wが保持されると、円筒状の空間内においてスピンナテーブル101は回転される。この状態において、洗浄液噴射機構から洗浄液が噴射されることで基板Wは洗浄される。洗浄後において、基板Wは、気体噴射機構から噴射されるエアによって乾燥される。
次に、この切削装置1を用いる切削工程の概略を説明する。まず、切削工程に先駆けて基板WのストリートSの位置情報を切削装置1に登録する登録作業を行う。登録作業においては、基準バンプB1からストリートSまでの距離情報を切削装置1の処理部9に登録する。この登録作業により、基準バンプB1とストリートSとの位置関係が設定される。これにより、撮像手段8で基準バンプB1を探し出すことで、切削装置1は、基板WにおけるストリートSの位置を認識できる。
上述の登録作業が完了した状態において、基板Wの切削工程が行われる。基板Wの切削工程においては、まず、加工位置を自動で検出するアライメント作業が行われる。アライメント作業では、チャックテーブル52に保持される基板Wの表面を撮像手段8で撮像し、基準バンプB1と登録された距離情報とに基づいてストリートSの位置(座標)を算出する。その後、算出された座標に切削ブレード72が位置付けられるように、切削ブレード72とチャックテーブル52との相対位置が調整され、基板Wは切削される。
ところで、上述のアライメント作業に用いられる基準バンプB1の大きさ及び形状は、所定の程度の範囲でばらついている。このため、基準バンプB1の大きさ及び形状に基づいてアライメント作業を行うと、得られるストリートSの位置情報もばらついてアライメント精度は低下する。
そこで、本実施の形態に係る切削装置1では、基準バンプB1の画像を補正した上で、補正された基準バンプB1の中心位置からストリートSの位置を算出する。上述のように、バンプBの大きさ及び形状は所定の範囲でばらつくが、基板WにおいてバンプBの中心位置(座標)は殆どばらつかない。言い換えれば、バンプBの中心位置からストリートSまでの距離のばらつきは極めて小さい。そこで、基準バンプB1の画像を補正して中心位置を精度良く求め、その中心位置からストリートSの位置を算出することで、アライメント精度を高めることができる。
以下、切削装置1で行われるアライメント作業の詳細について説明する。図2は、基板Wの表面の様子を示す模式図である。なお、図2においては、基準バンプB1を黒塗りの円で模式的に示し、他のバンプBと区別している。
まず、アライメント作業の前段階として、基板WのストリートSの位置情報を切削装置1に登録する登録作業を行う。図2に示すように、基板WにおいてストリートSで区画される領域(デバイス形成領域)には、それぞれ複数のバンプBが設けられている。このバンプBとストリートSとの位置関係は、基板Wの仕様で決まっている。そこで、アライメントの基準となる基準バンプB1を任意に選択し、その基準バンプB1の中心位置からストリートSまでの距離情報を切削装置1の処理部9に登録する。これにより、登録された距離情報に基づいて、基準バンプB1の中心位置からストリートSの位置を算出可能になる。なお、図2においては、X軸方向の両端に位置するデバイス形成領域から基準バンプB1(B1a,B1b)を選択する場合を例示しているが、他のバンプを基準バンプとして選択しても良い。
図3は、アライメント作業の流れを示すフローチャートである。ストリートSの位置情報が登録された後にアライメント作業が開始されると、切削装置1の制御部は、撮像手段8の顕微鏡を低倍率にして平行補正を行う(ステップST1)。具体的には図2に示すように、X軸移動機構の切削送り方向(X軸方向)と、ストリートSXの延在方向とが略平行になるように、撮像画像に基づいてチャックテーブル52を回転させてθ補正を行う。なお、図2においては、切削送り方向に位置合わせされるストリートSXとストリートSXに垂直なストリートSYとを示している。
次に、撮像手段8の顕微鏡を高倍率にして撮像手段8とチャックテーブル52との相対位置を調整し、基準バンプB1aを撮像する(ステップST2)。図4は、基準バンプB1a及びその周辺を拡大して示す模式図である。図4に示すように、基準バンプB1aを撮像領域A1の中心に位置付けるようにして基準バンプB1aを撮像する。この撮像位置の調整は、例えば、基板Wの仕様で決まっている基準バンプB1aの位置情報に基づき撮像手段8とチャックテーブル52とを相対的に移動させて行う。又は、上述の位置情報を用いる相対移動とパターンマッチングとを併用して行う。このように取得された基準バンプB1aの画像は、画像記憶手段91の一次記憶部91aに記憶される。
次に、ステップST2において取得された基準バンプB1aの画像を補正するため、隣接バンプB2aの画像を取得する(ステップST3)。図2及び図4に示すように、各デバイス形成領域には25個のバンプBが含まれている。そして、基準バンプB1aの含まれるデバイス形成領域には、基準バンプB1aを除く24個の隣接バンプB2aが配置されている。ここでは、基準バンプB1aに近いものから順に、9個の隣接バンプB2aをそれぞれ撮像して9枚の画像を取得する。このように、複数の隣接バンプB2aに対応する複数枚の画像を取得することで、後述するステップにおいて基準バンプB1aを高精度に補正できる。ただし、取得される隣接バンプB2aの画像の枚数は特に限定されない。補正精度の維持と、アライメント作業に要する時間を考慮すれば、9個〜30個程度の隣接バンプB2aの画像を取得することが望ましい。また、図2及び図4では、各デバイス形成領域に25個のバンプBが配置された構成を例示しているが、各デバイス形成領域の備えるバンプBの数はこれに限られない。
隣接バンプB2aの画像の具体的な取得方法は、基準バンプB1aの画像を取得する場合と同様である。つまり、顕微鏡を高倍率に設定した状態で撮像手段8とチャックテーブル52との相対的な位置を調整し、隣接バンプB2aを撮像領域A1の中心に位置付けるようにして撮像する。取得された9個の隣接バンプB2aの画像は、それぞれ画像記憶手段91の二次記憶部91bに記憶される。ステップST2において、撮像手段8は基準バンプB1aと位置合わせされているので、基準バンプB1aと隣接バンプB2aとの中心間距離の分だけ相対移動させれば隣接バンプB2aに位置合わせできる。基準バンプB1aと隣接バンプB2aとの中心間距離は、基板Wの仕様に基づいてあらかじめ処理部9に登録しておく。
次に、一次記憶部91aに記憶された基準バンプB1aの画像と、二次記憶部91bに記憶された複数の隣接バンプB2aの画像とを用いて、新たな輝度情報となる補正された画像を形成する(ステップST4)。図5は、中心位置算出手段92における画像処理について示す説明図である。図5Aに示すように、輝度情報形成部92aにおいて、一次記憶部91aに記憶されている基準バンプB1aの画像P1の輝度値に対し、二次記憶部91bに記憶されている9個の隣接バンプB2aの画像P2a〜P2iの輝度値を加算処理する。又は、基準バンプB1aの画像P1の輝度値と9個の隣接バンプB2aの画像P2a〜P2iの輝度値とを平均化する。その結果、理想的な円に近い形状に補正された基準バンプB1aを含む補正画像(新たな輝度情報)P3が得られる。
新たな輝度情報となる補正画像P3を取得した後には、補正前の基準バンプB1aの画像P1を補正された基準バンプB1aの補正画像P3で置き換える。このように、基準バンプB1aの位置で補正画像P3に置き換えて、後のステップで基準バンプB1aの中心位置を求めることで、補正された基準バンプB1aの中心位置を基準としてアライメント作業を行うことができる。
図6は、取得される画像の例を示す図であり、図6Aは、ステップST2で撮像される基準バンプB1aの画像P1の例を示し、図6Bは、ステップST4で取得される補正画像P3の例を示す。図6において、輝度が高い領域(明るい領域)は基準バンプB1aを示し、輝度が低い領域(暗い領域)は樹脂表面を示す。図6Aに示すように、ステップST2で撮像される基準バンプB1aは、変形された円形の平面形状を有している。この画像P1に対し、ステップST4において複数の隣接バンプB2aの画像の輝度値を加算処理(平均化処理)すれば、図6Bに示すように、理想的な円形に近い平面形状に補正された基準バンプB1aの補正画像P3が得られる。
図6Bに示すように、補正画像P3において、補正後の基準バンプB1aの輪郭は暈されている。そこで、輝度急峻検出部92bにおいて上述の補正後の基準バンプB1aの輪郭を取得する(ステップST5)。具体的には、図5Bに示すように、補正画像P3を微分処理して輝度の勾配が大きいエッジ部を検出する。図5Bの上図は、補正画像P3の輝度を等高線で模式的に示しており、下図は、上図のA−A線上の輝度を示している。この微分処理により、補正された基準バンプB1aによる円の輪郭E1が抽出される。
次に、抽出された円の輪郭E1に基づいて、中心算出部92cで円の中心位置(座標)を算出する(ステップST6)。円の中心位置は、例えば、取得された円の輪郭E1に対してハフ変換を適用することで取得できる。又は、円の輪郭E1を構成する画素の座標値を平均化して重心を算出する方法で取得することもできる。円の輪郭E1を構成する3個の画素の座標値を円の中心を算出する式に代入して求めるようにしても良い。また、2本の弦の垂直二等分線を求める方法で円の中心を算出するようにしても良い。このように算出された円の中心位置は、基準バンプB1aの中心位置に相当する。
上述したステップST2〜ST6において基準バンプB1aの中心位置が算出された後には、同様の方法で基準バンプB1b(図2参照)の中心位置を算出する。すなわち、撮像手段8によって基準バンプB1bの画像を取得し(ステップST7)、隣接バンプB2bの画像を取得して(ステップST8)、新たな輝度情報となる補正画像を形成する(ステップST9)。そして、補正画像を元の画像と置き換えた後、基準バンプB1bの中心位置を算出する(ステップST10〜ST11)。
その後、撮像手段8の顕微鏡を高倍率に設定した状態で平行補正を行う(ステップST12)。具体的には、算出された基準バンプB1a,B1bの中心位置を結ぶ直線と、X軸移動機構の切削送り方向(X軸方向)とが略平行になるように、チャックテーブル52を回転させてθ補正を行う。この高倍率の平行補正では、算出された中心位置に基づいてθ補正を行うので、ステップST1における低倍率の平行補正と比較して高い補正精度が得られる。
そして、算出された基準バンプB1a,B1bの中心位置の情報、及び登録されている中心位置とストリートSとの距離情報を基に、割り出し手段93はストリートSの位置を割り出す(ステップST13)。図7は、補正後の基準バンプB1aの画像を仮想的に適用した基板Wの表面の様子を示す模式図である。算出された円の中心位置O1と、ストリートSX,SYとの距離DX,DYは、設計仕様上の値に極めて近くなる。このため、この方法でストリートSの位置を高い精度で割り出して、高いアライメント精度を実現できる。
以上のように、本実施の形態に係る切削装置1は、複数のバンプ(円形電極)Bの輝度情報に基づいて基準バンプ(基準となる円形電極)B1aに対応する理想的な円の輪郭E1を取得し、算出された円の中心位置からストリート(分割予定ライン)Sまでの位置を割り出すので、ストリートSの位置情報を高い精度で取得して切削手段7を位置合わせできる。つまり、バンプBを用いて精度良くアライメントできる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施の形態においては、2個の基準バンプB1a,B2aの中心位置からストリートSの位置を割り出しているが、3個以上の基準バンプの中心位置からストリートの位置を割り出すようにしても良い。
また、上記実施の形態においては、補正前の基準バンプB1aの画像P1を、補正された基準バンプB1aの補正画像P3で置き換えた後に、輪郭E1を抽出して中心位置を算出しているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、補正された基準バンプの輪郭を抽出して中心位置を算出した後に補正画像と置き換えるようにしても良い。
その他、上記実施の形態に係る構成、方法などは、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
本発明は、WL−CSP基板を切削加工する切削装置として有用である。
1 切削装置
5 テーブル移動基台
6 テーブル基台
7 切削手段
8 撮像手段(検出装置)
9 処理部(検出装置)
51 防水カバー
52 チャックテーブル(保持手段)
53 吸着面
61 Y軸移動機構(割り出し送り手段)
62 ガイドレール
63 Y軸パルスモータ
71 スピンドル
72 切削ブレード
73 モータ
91 画像記憶手段
91a 一次記憶部
91b 二次記憶部
92 中心位置算出手段
92a 輝度情報形成部
92b 輝度急峻検出部
92c 中心算出部
93 割り出し手段
B バンプ(円形電極)
B1,B1a,B1b 基準バンプ
B2,B2a,B2b 隣接バンプ
P1 画像
P2,P2a,P2b,P2c,P2d,P2e,P2f,P2g,P2h,P2i 画像
P3 補正画像(新たな輝度情報)
S,SX,SY ストリート(分割予定ライン)
W 基板(被加工物)

Claims (1)

  1. 複数の円形電極によって特定されたデバイスと、複数のデバイスを区画する分割予定ラインと、によって構成された被加工物を切削する切削装置であって、
    被加工物を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された被加工物を切削する切削手段と、前記保持手段に保持された被加工物を撮像し切削すべき領域を検出する検出装置と、前記保持手段と前記切削手段とを相対的に切削送りする切削送り手段と、前記保持手段と前記切削手段とを相対的に割り出し送りする割り出し送り手段と、を少なくとも含み、
    前記検出装置は、被加工物を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像情報を記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段で記憶された画像の中心位置を算出する中心位置算出手段と、前記中心位置算出手段によって算出された中心位置から分割予定ラインの位置を割り出す割り出し手段と、を備え、
    前記画像記憶手段は、分割予定ラインの位置を割り出す基準となる円形電極の画像を記憶する一次記憶部と、基準となる円形電極に隣接する複数の円形電極の画像を記憶する二次記憶部と、を含み、
    前記中心位置算出手段は、前記一次記憶部に記憶された画像の輝度情報に、前記二次記憶部に記憶された画像の輝度情報を加算処理して新たな輝度情報を形成する輝度情報形成部と、前記輝度情報形成部によって形成された輝度の高低において急峻な輝度変化部を検出し、理想的な円の輪郭を取得する輝度急峻検出部と、前記円の中心位置を算出する中心算出部と、から少なくとも構成され
    前記中心位置算出手段は、少なくとも2個の基準となる円形電極の画像の中心位置を算出し、
    前記割り出し手段は、前記少なくとも2個の基準となる円形電極の画像の中心位置から分割予定ラインの位置を割り出すことを特徴とする切削装置。
JP2012035059A 2012-02-21 2012-02-21 切削装置 Active JP5957238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035059A JP5957238B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035059A JP5957238B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013171990A JP2013171990A (ja) 2013-09-02
JP5957238B2 true JP5957238B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=49265758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035059A Active JP5957238B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5957238B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6656752B2 (ja) 2016-01-22 2020-03-04 株式会社ディスコ パッケージウェーハの加工方法
JP6576267B2 (ja) * 2016-02-24 2019-09-18 株式会社ディスコ パッケージウェーハのアライメント方法
JP6594241B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669319A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Disco Abrasive Syst Ltd アライメントシステム
JP2000040676A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2005106477A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだボール検出方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013171990A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164314B2 (ja) 部品を基板上に搭載する装置及び方法
JP5059518B2 (ja) 電子部品実装方法及び装置
US7059043B2 (en) Method for mounting an electronic part by solder position detection
EP2787804B1 (en) Component mounting apparatus
JP7018341B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
US6931717B2 (en) Apparatus for mounting an electronic part onto a circuit substrate
US9875948B2 (en) Package wafer processing method
JP2009123790A (ja) 研削装置
JP5779386B2 (ja) 電気部品装着機
JP6333250B2 (ja) 部品保持状態検出方法および部品実装装置
KR20140113269A (ko) 다이 본더 및 그 본드 헤드 장치와 콜릿 위치 조정 방법
JP5957238B2 (ja) 切削装置
JP2016096174A (ja) 部品実装機および部品実装ヘッド
JP5755502B2 (ja) 位置認識用カメラ及び位置認識装置
JP6271514B2 (ja) 生産設備
KR20140022582A (ko) 플립칩 본딩장치 및 본딩장치의 교정방법
KR101237056B1 (ko) 반도체 패키지 집합체 정렬방법
JP6438826B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2010108961A (ja) 電子部品実装装置
WO2019064428A1 (ja) 部品実装装置、撮影方法、実装順序の決定方法
KR101695245B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품 촬상 방법
JP2017191888A (ja) 部品実装機および部品実装ヘッド
KR101993262B1 (ko) 미소 볼 탑재 워크의 리페어 장치
TWI700767B (zh) 用於將設有凸塊的半導體晶片安裝在基板的基板定位的方法
JP3463579B2 (ja) バンプ付電子部品の実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250