JP5956602B2 - 蓄圧器 - Google Patents

蓄圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP5956602B2
JP5956602B2 JP2014546218A JP2014546218A JP5956602B2 JP 5956602 B2 JP5956602 B2 JP 5956602B2 JP 2014546218 A JP2014546218 A JP 2014546218A JP 2014546218 A JP2014546218 A JP 2014546218A JP 5956602 B2 JP5956602 B2 JP 5956602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
liner layer
hydrogen
steel
pressure accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174845A1 (ja
Inventor
▲高▼木 周作
周作 ▲高▼木
彰英 長尾
彰英 長尾
木村 光男
光男 木村
石川 信行
信行 石川
俊夫 高野
俊夫 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Container Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
JFE Container Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, JFE Container Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5956602B2 publication Critical patent/JP5956602B2/ja
Publication of JPWO2014174845A1 publication Critical patent/JPWO2014174845A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0621Single wall with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0675Synthetics with details of composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/21Shaping processes
    • F17C2209/2154Winding
    • F17C2209/2163Winding with a mandrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/225Spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

本発明は、高圧の水素を収容する蓄圧器(hydrogen storage tank)に関するものである。
CO排出問題(CO2 emitting problems)を解決すると共に、エネルギー問題(energy issue)を解決可能な燃料電池自動車(fuel‐cell vehicle)は、今後の新たな自動車として期待されている。この燃料電池自動車に搭載される水素収容容器(storage tank for hydrogen)については、高い強度と軽さの双方の条件を満たしつつ、水素が漏れることを防止する必要がある。このため、この車載用容器(on-board storage tank)については、従来、アルミニウム合金(aluminum alloy)等の水素脆化(hydrogen embrittlement)の恐れが少ない金属や樹脂製のシリンダーライナー(cylinder liner)に炭素繊維(carbon fiber)を巻いた容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、水素を収容する容器については、燃料電池自動車だけではなく、この燃料電池自動車に水素を供給するために、水素ステーション(hydrogen-filling station)に設置される蓄圧器もある。この蓄圧器については、車載用容器のような軽さを追い求める必要がないため、全体が鋼材で形成された蓄圧器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、Cr−Mo鋼製のライナーの外周をFRP(fiber-reinforced plastic)で被覆し、高圧水素環境下(high pressure hydrogen environment)において疲労亀裂進展速度(fatigue crack growth rate)を改善した高圧水素貯蔵用CrMo鋼ライナーFRP容器(FRP Cylinder Using Cr-Mo Steel Liner for Storing High Pressure Hydrogen Gas)が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2009−24225号公報 特開2010−37655号公報 特開2009−293799号公報
ところで、水素ステーションの水素を収容しておく蓄圧器については、多数の燃料電池自動車に水素を供給する必要がある。この蓄圧器には車載用容器に比べて高い圧力の水素を蓄えておく必要があり、水素充填回数(hydrogen filling number)も圧倒的に多いため、車載用容器に比べて厳しい安全基準(safety regulation)が課せられる。
しかし、特許文献1−3の容器を用いて上述の水素ステーションの安全基準を達成するためには、重量が重くなるとともにコストが掛かってしまうという問題がある。すなわち、特許文献1のようなアルミニウム合金等のライナーに炭素繊維を巻いた容器の場合、炭素繊維を厚く被覆する必要があり、コストが掛かってしまう。また、特許文献2のような全体が鋼材で形成された容器の場合、鋼材には水素脆化の問題があるため、鋼材をかなりの厚みに設定する必要があり、重量が重くなるとともにコストが掛かってしまう。さらに、特許文献3のように、ライナー層材料(material for liner layer)に特殊な成分系のCr−Mo鋼を用いた場合、素材コストが高くなってしまうため、容器コストが高くなるという問題がある。また、特許文献3に用いられているPAN系の炭素繊維(Polyacrylonitrile based carbon fiber)を鋼製ライナーに被覆した場合には、やはり炭素繊維を厚く被覆する必要がありコストがかかってしまう。もしくはコストを適正に抑えた場合には、水素ステーション用蓄圧器に要求される充填回数が10万回以前に破壊してしまう問題がある。
本発明は上記課題を解消するためのものであり、安全性を確保しつつ安価な蓄圧器を提供することを目的とする。
本発明の蓄圧器は、水素が収容されるライナー層(liner layer)と、前記ライナー層の外周に被覆される前記炭素繊維強化樹脂層(carbon fiber reinforced plastic layer)とを有し、前記ライナー層は、低合金鋼(low-alloy steel)からなり、前記炭素繊維強化樹脂層は、ピッチ系炭素繊維(pitch based carbon fiber)からなることを特徴とし、詳細には、
〔1〕ライナー層と、前記ライナー層の外側に設けられた炭素繊維強化樹脂層とを有する水素を収容する蓄圧器であり、
前記ライナー層は、低合金鋼からなり、
前記炭素繊維強化樹脂層は、ピッチ系炭素繊維と樹脂とからなる
ことを特徴とする蓄圧器。
〔2〕前記炭素繊維強化樹脂層の炭素繊維のヤング率(Young's modulus)は、400GPa以上であることを特徴とする〔1〕に記載の蓄圧器。
〔3〕前記ライナー層は、クロムモリブデン鋼(chrome molybdenum steel)、ニッケルクロムモリブデン鋼(nickel-chrome-molybdenum steel)、マンガンクロム鋼(manganese chrome steel)、マンガン鋼(manganese steel)もしくはボロン添加鋼(boron-added steel)のうちいずれか1つからなることを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の蓄圧器。
〔4〕前記ライナー層の発生応力(generated stress)の設計係数(design factor)は、2.5以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
〔5〕前記ライナー層の発生応力が、蓄圧器を使用する水素圧での繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力(fatigue fracture critical stress)以下に設計された〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
〔6〕前記ライナー層の、水素圧力82MPa中での繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力が250MPa以上であることを特徴とする〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
〔7〕前記ライナー層が自緊処理(auto-frettage)されていることを特徴とする〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
〔8〕前記ライナー層は、高温材料(high-temperature material)を圧延中に穿孔する(piercing)シームレス鋼管(seamless steel tube)により形成されていることを特徴とする〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
〔9〕前記ライナー層の外周面に粉体塗装(powder coating)が施されていることを特徴とする〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の蓄圧器。
である。
本発明の蓄圧器によれば、ライナー層として低合金鋼を用い、炭素繊維強化樹脂層としてピッチ系炭素繊維を用いることにより、水素を収容する蓄圧器に要求される最小破裂圧力(allowable minimum burst pressure)及び疲労寿命(fatigue cycle life)を両立させながら、軽量で安価な蓄圧器を提供することができる。
図1は、本発明の好ましい実施形態の蓄圧器を含む水素ステーションの構成図である。 図2は、低合金鋼であるクロムモリブデン鋼における応力Sと破壊までの水素の充填および放出の繰り返し数Nの関係を示すS−N曲線のグラフである。 図3は、大気中および水素環境下における低合金鋼の大気中平滑引張強度(applied tensile stress)と切欠引張強度(notch strength)との関係を表すグラフである。 図4は、充填(放出)回数Nに対する蓄圧器10のライナー層12に発生する圧力変動(pressure fluctuation)を示すグラフである。 図5は、炭素繊維及び金属の歪と応力との関係(各線の傾きの角度は、剛性(stiffness property)を示す)を比較したグラフである。 図6は、図1の蓄圧器の製造方法の一部であるシームレス鋼管を示す模式図である。 図7は、図1の蓄圧器の製造方法の一部である絞り加工工程(a)、塗装工程(b)および炭素繊維強化樹脂層形成工程(c)を示す図である。
以下に、本発明の蓄圧器の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
〔水素ステーションの概要〕
図1は、蓄圧器10を含む水素ステーション1の構成図である。なお、理解の便宜のため、蓄圧器10は、バルブ(valve)20とボス(boss)21を外し、一部の半体を切り欠いて図示している。図1に示すように、水素ステーション1は、カードル(curdle)2、圧縮機(compressor)3、圧縮機3に配管6aを介して接続された蓄圧器10と、ディスペンサー(dispenser)4とを有している。カードル2は複数のガスボンベ(high pressure storage tank)を集合させた水素の供給源であり、別の場所で水素が充填され水素ステーション1に搬送される。
圧縮機3は、配管5を介してカードル2に接続されているとともに、配管6a及びバルブ20を介して蓄圧器10に接続されている。そして、圧縮機3は、圧力を掛けながらカードル2内の水素を蓄圧器10側へ充填する。蓄圧器10は、水素を内側に収容する容器であって、上述したバルブ20を介して圧縮機3に接続されているとともに、配管6bを介してディスペンサー4に接続されている。なお、蓄圧器10は、横倒しにして架台に設置され、なるべく応力変動が生じないようにされている。ディスペンサー4は、蓄圧器10に収容された水素を燃料電気自動車に搭載された水素タンク(hydrogen tank)7に供給する吐出装置(discharge device)であり、水素タンク7への水素の供給は配管6b上に設けられた弁(valve)8により調整される。なお、ディスペンサー4側では図示しないプレクーラー(pre-cooler)と呼ばれる冷却器(cooler)によって水素が冷却され、冷却された水素が燃料電池自動車に搭載された水素タンク7に供給されるようになっている。
そして、水素ステーション1に設置された蓄圧器10に水素を充填する場合、カードル2内の水素が圧縮機3により充填圧力(filling pressure)を掛けながら配管6a及びバルブ20を介して蓄圧器10内に供給される。一方、蓄圧器10から水素タンク7に水素を供給する場合、蓄圧器10の水素が配管6b及び弁8を介してディスペンサー4から水素タンク7に供給される。このように、蓄圧器10は、水素ステーション1に設置固定され、圧縮機3から供給された水素を高圧下でいったん貯留し、逐次、ディスペンサー4側に水素を供給する機能を担っている。
〔蓄圧器10について〕
次に、蓄圧器10について詳細に説明する。蓄圧器10は、例えば一方向に長い形状を有しており、長さLが2000mm、外径φ1が500mm、内径φ2が300mm、容量が140Lに形成されている。なお、蓄圧器10の容量や各寸法はこれに限られるものではなく、設置場所(installation location)や要求性能(required performance)等に合わせて適宜設定することができる。
また、蓄圧器10は、円筒状に形成された胴部(cylindrical portion)10aと、胴部10aの両端に設けられた肩部(shoulder)10b、10bを有するものであって、その内側に内部空間(internal space)S1が形成されている。蓄圧器10は、両端に孔10c、10dが開いた所謂両ボス構造(double boss structures)であり、この孔にはバルブ20とボス21が配置されている。一方の孔10cにはバルブ20が螺合(screw together)等されて固定されており、このバルブ20を介して水素の供給および放出が行われる。他方の孔10dはボス21が差し込まれて封止される。なお、バルブ20やボス21は、ライナー層12に溜まった静電気(static electrical charge)を地上に放電する(discharge an electrical current)ためのアース(earth)としての役割も兼ねられるように金属製とするのが好ましい。
蓄圧器10は、水素が収容されるライナー層12と、ライナー層12の外周に被覆された炭素繊維強化樹脂層14とを有している。ライナー層12は内面全域に設けられており、図1の一点鎖線で囲った部分拡大図に示すように、胴部10aにおける厚みW1は約20−60mmである。また、肩部10bにおけるライナー層12は湾曲し、胴部10aに比べて応力が集中し易いことから、その厚みW4、W5は胴部10aの厚みW1に比べて大きくなっている。さらに、単に孔10dを封止するためのボス21周辺の厚みW5に比べて、水素の供給口および放出口となるバルブ20周辺の厚みW4の方を大きくするのが好ましく、ライナー層12の厚み寸法はW1<W5<W4とするのがよい。
なお、ライナー層12は、もし内面に微小な亀裂(microcrack)が生じて、その亀裂部分を切削および研磨して除去したと仮定したとしても、ガスバリア機能(gas barrier property)及び容器の強度機能(strength)を維持できるように、予め厚みののり代を設定しておくのがよい。これにより、例えば定期点検(periodic inspection)時にライナー層12の亀裂のある内面を削りとって、ライナー層12の役割を担保しながらも、亀裂の進行を防ぐことができる。
ライナー層12は、低合金鋼からなるものであって、特にクロムモリブデン鋼JIS SCM steel、ニッケルクロムモリブデン鋼JIS SNCM steel、マンガンクロム鋼JIS SMnC steel、マンガン鋼JIS SMn steelもしくはボロン添加鋼N28CB、N36CB、N46CBのうちいずれか1つからなっている。ライナー層12は、低合金鋼の中でも比較的安価に入手できるクロムモリブデン鋼からなることがより好ましい。例えばクロムモリブデン鋼(SCM435)は、C:0.33〜0.38質量%、Si:0.15〜0.35質量%、Mn:0.60〜0.90質量%、P:0.040質量%以下、S:0.030質量%以下、Cr:0.90〜1.20質量%、Mo:0.15〜0.30質量%である。
また、蓄圧器10は、水素の環境下において、ライナー層12への発生応力の設計を疲労破壊限度応力以下に設定し、水素脆化による破壊を防止する必要がある。図2は低合金鋼であるクロムモリブデン鋼における応力Sと破壊までの水素の充填および放出の繰り返し数Nとの関係を示すS−N曲線である。図2に示すように、水素環境下においてこれ以下の応力では疲労破壊が起きないという疲労限度(fatigue limit)P(疲労破壊限度応力)が存在する。ライナー層12を構成するクロムモリブデン鋼の発生応力が疲労限度P以下となるように設計する。具体的には、例えば、水素の環境下におけるクロムモリブデン鋼の疲労限度Pは引張強さの40%程度であり、ここでは、安全率(safety ratio)を考慮し引張強さ(tensile strength)の25%を許容応力(allowable stress)(ライナー発生応力(generated stress of liner))上限とすることが好ましい。
さらに、蓄圧器10に水素を収容する際には、ライナー層12の水素脆化を考慮する必要がある。図3は低合金鋼であるクロムモリブデン鋼(JIS G4053/AISI4135に規定のSCM435、JIS G4053に規定のSCM440)、ニッケルクロムモリブデン鋼(JIS G4053に規定のSNCM439)及び高張力鋼(JIS G3128に規定のSHY685)の水素脆化(hydrogen embrittlement)の指標である切欠強度と引張強さTS(張力)との関係を示すグラフである。非特許文献1(平成17-21年度NEDO成果報告書(Final report of NEDO project FY 2006-FY2010))より引用した図3に示すように、水素中でも大気中の張力(=引張強さTS)が1100MPa以下の範囲では、高い切欠強度を維持する鋼板がある。しかしながら、張力が1100MPaを超えると水素中での切欠強度はいずれの鋼種でも極端に低下する。したがって、ライナー層12の引張強さTSは水素脆化の観点から、1100MPa以下であることが好ましく、さらに安全を期して950MPaより小さくすることがより望ましい。
また、図1に示すように、ライナー層12の外周面12aに塗装16が施されている。これにより、表層である炭素繊維強化樹脂層14にクラック等が発生して、水分がライナー層12と炭素繊維強化樹脂層14との界面に溜まったとしても、鋼材からなるライナー層12の錆を防止できる。さらに、この塗装16は粉末状の樹脂からなる塗料を外周面12aに付着させた後、加熱溶融して塗膜を形成する粉体塗装にしている。これにより膜厚みを均一にでき、溶剤(水分)のない錆び難い塗装が可能となり、上述した応力振幅(stress amplitude)の設計を疲労限度以下にした効果が有効に担保される。なお、粉体塗装には、塩化ビニル系樹脂(vinyl chloride series resin)等をベースとする熱可塑性粉体塗料(thermoplastic powder coating)や、ポリエステル樹脂(polyester resin)、アクリル樹脂(acrylate resin)およびエポキシ樹脂(epoxy resin)等をベースとする熱硬化性粉体塗料(thermosetting powder coating)を用いることができる。本発明では、水素充填時の熱等を考慮して、熱硬化性粉体塗料を用いるのが好ましい。
炭素繊維強化樹脂層(carbon fiber reinforced plastics layer)14は、蓄圧器10の所要の耐圧性(pressure resistance)(機械的強度(mechanical strength))を確保するための層であり、ライナー層12の外周面12aの全域を覆い、図1の場合の厚みW3は約45mmに設定されている。この炭素繊維強化樹脂層14は、強化材(reinforcing material)に炭素繊維を用い、これに樹脂を含浸させて強度を向上させた複合材料であり、CFRP(carbon−fiber−reinforced plastic)と呼ばれている。
特に、炭素繊維強化樹脂層14は、ピッチ系炭素繊維と樹脂とから形成されている。なお、炭素繊維強化樹脂層14が連続繊維からなるピッチ系炭素繊維であればよく、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch-based carbon fiber)であってもよいし等方性ピッチ系炭素繊維(isotropic pitch-based carbon fiber)であってもよい。なお、長繊維(continuous fiber)の製造が容易なメソフェーズピッチ系炭素繊維を用いることがより好ましい。樹脂としては熱硬化型樹脂を用いることが好ましく、さらには、エポキシ系樹脂が好ましい。
このピッチ系炭素繊維はコールタールピッチ(coal-tar pitch)や石油ピッチ(petroleum pitch)を原料として次のように製造される。まず、精製した原料のピッチが加熱されて紡糸(spinning)できるように粘度(viscosity)や分子量(molecular weight)が調整される。次に、この紡糸ピッチ(spinning pitch)が300〜400℃に加熱された状態でノズル(nozzle)を通り、直径10μm前後の繊維が形成される。この状態で、架橋結合(bridge bond)を容易にするために酸素を付加する不融化(infusibilizing treatment)と呼ぶ処理を施し、不活性雰囲気(inert atmosphere)の中で1500〜2500℃の炭素化処理(carbonization)をしてピッチ系炭素繊維が作製される。
ピッチ系炭素繊維は、繊維断面が褶曲した板状の結晶を有し、この結晶が繊維方向(fiber direction)に沿って規則正しく配列して集合し、配向性(orientation)が高くなっており、PAN系炭素繊維に比べて弾性率(elastic modulus)が大きい。このようなピッチ系炭素繊維は、例えば三菱樹脂(Mitsubishi Plastics, Inc.)・日本グラファイトファイバー(Nippon Graphite Fiber Corporation)・クレハ(KUREHA CORPORATION)・大阪ガスケミカル(OSAKA GAS CHEMICALS)等の製品を利用することができる。
また、炭素繊維強化樹脂層における炭素繊維の体積含有率は、日本工業規格(Japanese Industrial Standards) JIS K 7075(1991)で求めることができ、通常50%〜80%の範囲が好ましい。
このように、ライナー層12として低合金鋼を用い、炭素繊維強化樹脂層14としてピッチ系炭素繊維を用いることにより、基本性能を満たす軽量な蓄圧器10を安価に提供することができる。すなわち、蓄圧器10の基本性能として、水素を充填した際の充填圧力(filling pressure)に耐えるための強度と、加減圧サイクル(pressure and decompression cycles)に対応するための疲労寿命(fatigue cycle life)とが要求される。強度が不足している場合、蓄圧器10が破裂する可能性があり、疲労強度(fatigue strength)が不足していると疲労亀裂(fatigue crack)により漏洩等が生じる可能性がある。特に、水素ステーション1に設置する蓄圧器の場合、例えば10万回以上の加減圧サイクルに対応した疲労強度が要求されている。
炭素繊維としてピッチ系炭素繊維を用いることが本発明の最大の特徴である。炭素繊維には、ピッチ系炭素繊維とPAN系炭素繊維があり、PAN系炭素繊維は航空機等種々の用途に使用されており一般に普及している。例えば特許文献3にも用いられている。一方、ピッチ系炭素繊維は開発されて間もない炭素繊維である。ピッチ系炭素繊維は、PAN系炭素繊維に比べて強度は小さいものの、弾性率(ヤング率とも称す)は大きく高剛性であるという特徴を有している。たとえば、ピッチ系炭素繊維のヤング率は400〜1000GPaであるのに対し、PAN系炭素繊維のヤング率は230GPa程度であり、ピッチ系炭素繊維がPAN系炭素繊維に比べてヤング率が高い(高剛性である)。一方、ピッチ系炭素繊維の引張強さTSは3000〜4000GPa程度であるのに対し、PAN系炭素繊維の引張強さTSは5000GPa程度であり、PAN系炭素繊維はピッチ系炭素繊維に比べて強度が優れている。これらの引張強さおよびヤング率は炭素繊維の製法によって調整可能である。
PAN系炭素繊維をスチールライナーやアルミニウム合金ライナーに巻いて用いる場合、炭素繊維の剛性(弾性率もしくは、ヤング率)が鋼と同程度のため、蓄圧器10に求められる上記2つの基本性能を満たすためには炭素繊維を多量に使用する必要があり、製造コストが飛躍的に上昇する。製造コストを適切な範囲に設定できる炭素繊維量では、破壊までの加減圧サイクルが1万回程度であり、車載用の蓄圧器としては使用可能性がある。しかしながら、水素ステーション用としては使用できない。
そこで、図1の蓄圧器10のように、低合金鋼からなるライナー層12と鋼よりも高剛性であるピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化樹脂層14とを協働させることにより、水素を収容した際の充填圧力に耐えうる強度と、10万回以上の加減圧サイクルを満たす剛性との双方の要求を満たす蓄圧器10を軽量で安価に作製できるという知見が得られた。
また、ピッチ系炭素繊維は伸びが1%以下である。ピッチ系炭素繊維をライナー層12に鋼を用いると、鋼の剛性が高く、高圧で蓄圧した際のライナー層12の変形量を低減できるため、このような伸びの小さいピッチ系炭素繊維を使用することができることを見出した。
さらに、ライナー層12は、自緊処理される場合がある。図4は、充填(放出)回数Nに対する蓄圧器10のライナー層12に発生する応力を示す模式図である。図4に示すように、自緊処理が行われていない場合、発生応力は最大値P1maxになるのに対し、自緊処理が行われている場合、発生応力は最大値Pmax(<P1max)になり、応力の最大値が下がる。このように、ライナー層12に自緊処理を施すことにより、圧縮残留応力を発生させてライナー層12に発生する最大応力を実質的に下げることができる。
ここで、ライナー層12が低合金鋼からなっている場合であっても、炭素繊維強化樹脂層14としてピッチ系炭素繊維を用いることにより、ライナー層12の自緊処理を簡単な構成で実現することができる。具体的には、図5は炭素繊維及び金属の歪と応力との関係(各線の傾きは、弾性率(ヤング率)を示す)を比較した模式図である。なお、図5は同一の外形及び厚さを有する試験片について弾性変形域で引張試験を行った結果を示したものであって、Aはアルミニウム合金、BはPAN系炭素繊維、Cは鋼材、Dはピッチ系炭素繊維の剛性を表している。
図5に示されるように、アルミニウム合金Aに比べて、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)を原料とするPAN系炭素繊維Bは剛性(弾性率)が大きい。このため、アルミニウム合金Aをライナー層12にした場合、表層の炭素繊維にはPAN系炭素繊維Bがよく用いられている。しかし、上述のように、ライナー層12が例えばクロムモリブデン鋼(C)であった場合、クロムモリブデン鋼(C)はPAN系炭素繊維Bと剛性(弾性率)が略同じである(クロムモリブデン鋼のヤング率は210GPa前後)。このため、クロムモリブデン鋼(C)の外周面12aにPAN系炭素繊維Bを巻いても、蓄圧器10の耐圧性は殆ど向上しない。また、自緊処理を行ってもその効果は小さい。
そこで、炭素繊維強化樹脂層14としてクロムモリブデン鋼(C)からなるライナー層12に比べて剛性の大きいピッチ系炭素繊維Dを用いている(ピッチ系炭素繊維Dの弾性率(ヤング率)は400〜1000GPa程度である。)。ピッチ系炭素繊維がクロムモリブデン鋼に比べて約3倍も高い弾性率(ヤング率)を有することに着目し、炭素繊維強化樹脂層14にピッチ系炭素繊維を用いることにより自緊処理の効果を大きく発揮することができる。
〔蓄圧器10の製造方法〕
次に、上述した蓄圧器10の好ましい製造方法を図6及び図7により説明する。まず、図6に示すように、先ず、継ぎ目のない筒状のシームレス鋼管30が形成される(ステップ1:シームレス鋼管の形成工程)。具体的には、丸棒状のビレット(billet)という鋼の塊を加熱して高温材料とし、それをマンドレルミル(mandrel mill)で圧延しながら、その中心を工具で穿孔して中空状のパイプを形成する所謂マンネスマン製管法(Mannesmann mill process)を採用することにより、シームレス鋼管30を形成する。また、図1のライナー層12は、継ぎ目のないシームレス鋼管から形成されており、周方向に均質な剛性を発揮し、内圧(internal pressure)やねじれ(torsion)に強い層を形成できる。そして、このシームレス鋼管では溶接等の継ぎ目に応力が集中することもなく、上述したライナー層12への発生応力の設計を疲労破壊限度応力以下にした効果が有効に担保される。なお、シームレス鋼管の製造方法は特に規定されることはなく、高温材料を圧延中に穿孔する圧延加工により、大量生産を可能とし、安価なライナー層12を形成するのが好ましい。
次いで、図7(a)に示すように、シームレス鋼管30を回転させながら絞り加工(spinning)が行われ、肩部10bとなる部分が形成され(ステップ2:絞り加工工程)、その後、硬度と靭性を得るために、所謂焼入れ(quenching)と焼き戻し(tempering)が行われる(ステップ3:熱処理)。その後、容器内面のバレル研磨(barrel polishing)を行う(ステップ4:研磨工程)。なお、本実施形態では大型の容器内を研磨するため、研磨材には棒状又は帯状の不織布研磨材(nonwoven abrasive material)を用いており、これを容器の口から挿入して容器内面に接触させている。そして、この研磨材の上に電極が配置され、通電しながら容器の中心軸を中心に回転させて研磨が行われる。これにより、ライナー層12の内面の微小な凹凸が起点となって亀裂が成長するのを防止することができる。そして、研磨した後、研磨残査(polishing residue)等を除くため、容器に振動を加えながら窒素洗浄(cleaning by nitrogen gas)を行い(衝撃加振(impulsive excitation)・窒素洗浄法)、図1のライナー層12が完成する。
次いで、図7(b)に示すようにライナー層12の外周面12aに塗装16(図1参照)を施す(ステップ5:塗装工程)。本製造方法の塗装は粉体塗装であり、静電スプレー法(electrostatic spray coating process)によって塗装している。例えばライナー層12がプラス(plus)に帯電し、塗料側がマイナス(minus)に帯電した状態でスプレーすることにより、塗料が外周面12aに付着する。その後、焼き付け炉(baking furnace)で加熱して脱気(degassing)と平滑化(smoothing)を図り、冷却して塗膜が完成する。
次いで、図7(c)に示すように、不飽和ポリエステル樹脂(unsaturated polyester resin)または、エポキシ樹脂(epoxy resin)等の樹脂を含浸させたピッチ系炭素繊維が、ライナー層12の外周面12a(具体的には塗膜面)に巻線(winding wire)され、その後、樹脂を熱硬化(thermal curing)して、図1の炭素繊維強化樹脂層14が形成される(ステップ6:炭素繊維強化樹脂層形成工程)。この際、繊維方向(長手方向)に剛性の大きいピッチ系炭素繊維は、コスト低減の観点からは、ライナー層12の胴部10aは円周方向に沿って巻くフープ巻きのみを用いるのが好ましく、これにより、ライナー層12の円周方向の膨らみ(bulge)を防止できる。しかし、ヘリカル巻きとフープ巻きを組み合わせてライナー層12全体をピッチ系炭素繊維で覆っても問題ない。さらに、この炭素繊維強化樹脂層14を巻いた後に、自緊処理を行うことが可能となる。
上記実施の形態によれば、鋼材からなり水素が収容されるライナー層12と、ピッチ系炭素繊維からなりライナー層12の外周を被覆する炭素繊維強化樹脂層14とを有することにより、水素を収容するために必要とされる基本性能を満たす軽量で安価な蓄圧器10を提供することができる。特に、ライナー発生応力が使用水素圧でのライナー層12の繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力以下とし、炭素繊維強化樹脂層14の炭素繊維のヤング率が400GPa以上である場合、水素ステーション1に設置される蓄圧器10に要求される基本性能をすべて満たすことができる。なお、ヤング率の上限は1000GPa程度である。
また、ライナー発生応力が使用水素圧でのライナー層12の繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力以下とするためには、設計係数は2.5以上4.5以下とする。
さらに、ピッチ系炭素繊維が低合金鋼よりも剛性(ヤング率)が大きいため、ライナー層12に低合金鋼を用いた場合であっても炭素繊維強化樹脂層14により自緊処理することができ、蓄圧器10の弾性変形範囲(elastic deformation range)を広げることができる。
また、ライナー層12は、高温材料を圧延中に穿孔するシームレス鋼管により形成されているとき、シームレス鋼管は接合部が無いため、周方向(circumferential direction)の均質性に優れ、鋼材本来の特性を発揮させることができ、上述したライナー層12への発生応力の設計を疲労破壊限度応力(fatigue failure limit stress)以下にした効果が有効に担保される。また、圧延加工のシームレス鋼管は大量生産が可能となり、より安価な蓄圧器を製造することも可能となる。
また、ライナー層12の外周面12aに塗装16が施されている場合、鋼材からなるライナー層12の錆を有効に防止できる。すなわち、外気に晒される炭素繊維強化樹脂層14の劣化等により、炭素繊維強化樹脂層14とライナー層12との界面に水分が堆積する場合がある。そうすると、ライナー層12は、従来のアルミニウム合金や樹脂と異なり、錆が発生する恐れがある。そこで、ライナー層12の外周面12aに塗装を施して錆を防止できる。また、この塗装は粉体塗装であるため、膜厚を均一にすることができ、溶剤(水分)のない錆び難い塗装が可能となる。このようにして、上述したライナー層12への発生応力の設計を疲労破壊限度応力以下にした効果が有効に担保される。
本発明の実施形態は、上記実施形態に限定されない。例えば、炭素繊維強化樹脂層14がピッチ系炭素繊維からなる場合について例示している。しかしながら、その表面にガラス繊維を強化繊維としたGFRPを被膜するようにしてもよい。また、図1において蓄圧器10が水素ステーション1に設置されている場合について例示しているが、水素ステーション1以外の場所に設置等されるものであってもよい。
表1に示すライナー層12と、表1に示す炭素繊維を用いた炭素繊維強化樹脂層14とからなる水素蓄圧器を作製した。いずれも炭素繊維強化樹脂層14の樹脂としては熱硬化性樹脂であるエポキシ系樹脂を用いた。また、炭素繊維強化樹脂層14における炭素繊維の体積含有率は60%であった。炭素繊維の巻き方は、胴部10aのみにフープ巻き(hoop winding)で巻きつける、いわゆるtype2容器を作製した。一部、胴部10aに加えて端部へもヘリカル巻き(helical winding)により巻きつける、いわゆるtype3容器も作製した。自緊処理を行う場合は、スチールライナー(steel liner)の場合は210MPa、アルミニウム合金ライナー(aluminum alloy liner)の場合は166MPaの水圧を付与した。
下記表1は、炭素繊維強化樹脂層14がピッチ系炭素繊維からなる実施例1〜7および比較例7と、炭素繊維強化樹脂層14がPAN系炭素繊維からなる比較例1〜6および比較例8とを示す表である。
表1中の「水素圧」は、製造した蓄圧器に充填する最高の水素圧力である。また、「ライナー発生応力」は自緊処理前に水素を82MPaで充填した際にライナー層12に発生する最高応力であり、ライナー層12の厚みと炭素繊維強化樹脂層14の厚みにより決まる。そのため、実施例1〜7および比較例1〜3では、まずライナー層12の厚みを決定し、82MPaを負荷した状態でそのライナー層に所定の許容応力(表1中、ライナー発生応力)が発生する炭素繊維強化樹脂層の厚みをFEM解析(finite element method analysis)により決定し、それに基づき炭素繊維強化樹脂層14を作製した。比較例4〜8においてはまずライナー層12と炭素繊維強化樹脂層14の材料および厚みを決定し、ライナー発生応力をFEM解析により計算した。「設計係数」はライナー層12の材料の引張強さ(TS)を「ライナー発生応力」で除したものである。
「水素圧82MPa中での疲労限」は、ライナー素材から平行部直径6mmに加工した丸棒試験片(round bar type specimen)を作製し、水素圧82MPa中で応力比(stress ratio)0.1の条件で疲労試験(fatigue cycle test)を行った際の繰り返し数(number of cycles)10万回での疲労破壊限度応力である。試験はJIS Z2273に沿って行った。「10万回での破壊有無」は、容器に水素を82MPaまで封入、放出を10万回繰り返したときの蓄圧器の破壊の有無である。なお、漏れや破壊のあったものはすべて胴部10aに損傷が見られた。一般的に、図1に示す形状の容器の場合、両端部に発生する応力は胴部10aに発生する応力の1/2であり、破壊は胴部10aより発生する。なお、水素圧を110MPaとした場合でも同様の結果が予想される。
Figure 0005956602
表1において、実施例1、2、3、6、7及び比較例1、2、5、8はライナー層12として低合金鋼であるクロムモリブデン鋼(SCM435)を用い、実施例4、5は低合金鋼であるニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM439)を用いたものである。また、比較例3はライナー層12として特開2009−293799号公報に記載された34CrMo44鋼を用い、比較例4、6、7はライナー層12としてアルミニウム合金(A6061)を用いた。なお、蓄圧器10が満たすべき基本性能として、蓄圧器10内の充填後の圧力が82MPaのときに、10万回の加減圧サイクルでの破壊の有無を基準にしている。また、コストの観点から、水素蓄圧器10の胴部長さ(length of cylindrical drum(削除) part)1000mm当りの炭素繊維の重量は500kgを基準とし、500kg以下を良好とした。
実施例1、2と比較例1及び実施例3と比較例2とに示すように、同一のライナー層12を用いて上述した所定の強度及び剛性を満たすようにした場合、炭素繊維強化樹脂層14にピッチ系炭素繊維を用いた方がPAN系炭素繊維を用いたときに比べて厚み及び重量を約1/3に軽量化することができる。また、ピッチ系炭素繊維の使用により、水素蓄圧器10の胴部長さ1000mm当りの炭素繊維重量を500kg以下とできる。さらに、実施例1及び実施例4においてライナー層12の材料としてクロムモリブデン鋼(SCM435)とニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM439)との差異があるものの、炭素繊維強化樹脂層14の厚さ及び重さはほぼ変わらないことがわかった。また、実施例5に示すように、ピッチ系炭素繊維を用いた炭素繊維強化樹脂層14とニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM439)からなるライナー層12とを組み合わせることにより良好な特性が得られた。実施例3と実施例6および実施例1と実施例7の比較からわかるように、同じライナー発生応力に設定した場合でも、自緊処理を行った場合には炭素繊維強化樹脂層14の厚みを薄くできることが判る。一方、PAN系炭素繊維を用いた炭素繊維強化樹脂層14であって、ライナー層12の材料としてSCM435を用いた比較例5と比較例8は、自緊処理を行っているにも関わらず、5万回で破壊しており、自緊処理の効果がないことが分かる。また、PAN系炭素繊維を用いた炭素繊維強化樹脂層14であって、ライナー層12の材料としてアルミニウム合金を用いた比較例6と、ピッチ系炭素繊維を用いた炭素繊維強化樹脂層14であって、ライナー層12の材料としてアルミニウム合金を用いた比較例7とを比較すると、設計係数が同じで破壊回数に変化がなく、ピッチ系炭素繊維の効果がないことが分かる。すなわち、ピッチ系炭素繊維と低合金鋼ライナを組み合わせて用いた場合にのみ、自緊処理の顕著な効果が現れ、容器寿命が飛躍的に向上する。
なお、比較例3に示すように、ライナー層12に特許文献3で開示されている鋼材を用いた場合でも、PAN系炭素繊維を用いた場合には、ライナー発生応力を設計係数4とするためには水素蓄圧器10の胴部長さ1000mm当りの炭素繊維の重量を500kg以下とすることができなかった。また、従来より車載水素タンク用として知られている構成で作製した水素蓄圧器10を比較例4に示す。比較例4に示すように、ライナー層12にアルミニウム合金を用い、炭素繊維強化樹脂層14に従来使用されているPAN系炭素繊維を用いた場合、本発明の実施例に比べてかなり炭素繊維強化樹脂層14の厚みが厚いものの、計算によって求められたライナー発生応力(155MPa)は「水素圧82MPa中での疲労限」(疲労破壊限度応力)(100MPa)を超えてしまい、実際の10万回の加減圧サイクル試験においても漏れが生じた。また、比較例5に示すように、実施例1と同一のスチールライナーにPAN系炭素繊維を用いて蓄圧器を作製した。計算によって求められたライナー発生応力(500GPa)は「水素圧82MPa中での疲労限」(疲労破壊限度応力)(380GPa)を超えてしまい、実際の10万回の加減圧サイクル試験においても漏れが生じた。
さらに、本実施例より、ライナー層の、水素圧力82MPa中での繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力が250MPa以上であることが、より好ましいことが分かる。さらには、ライナー層の疲労破壊限度応力が400MPa以上であれば、設計係数を2.5以下とすることができ、さらに低コスト化が可能となり、より好ましい。
このように、低合金鋼からなるライナー層12と、ピッチ系炭素繊維からなる炭素繊維強化樹脂層14との相互作用により、水素を収容する容器の強度(破裂)と加減圧サイクルに対する疲労強度との双方の要求を満たしながら、軽量かつ安価な蓄圧器10を提供することができる。
1 水素ステーション、2 カードル、3 圧縮機、4 ディスペンサー、5、6a、6b 配管、7 水素タンク、8 弁、10 蓄圧器、10a 胴部、10b 肩部、10c、10d 孔、12 ライナー層、12a 外周面、14 炭素繊維強化樹脂層、16 塗装、20 バルブ、21 ボス、30 シームレス鋼管、S1 内部空間、φ1 外径、φ2 内径

Claims (9)

  1. ライナー層と、前記ライナー層の外側に設けられた炭素繊維強化樹脂層とを有する水素を収容する蓄圧器であり、
    前記ライナー層は、低合金鋼からなり、
    前記炭素繊維強化樹脂層は、ピッチ系炭素繊維と樹脂とからなり、
    前記ピッチ系炭素繊維は前記低合金鋼よりも高剛性である
    ことを特徴とする蓄圧器。
  2. 前記炭素繊維強化樹脂層の炭素繊維のヤング率は、400GPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の蓄圧器。
  3. 前記ライナー層は、クロムモリブデン鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼、マンガンクロム鋼、マンガン鋼もしくはボロン添加鋼のうちいずれか1つからなることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄圧器。
  4. 前記ライナー層の発生応力の設計係数は、2.5以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓄圧器。
  5. 前記ライナー層の発生応力が、蓄圧器を使用する水素圧での繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力以下に設計された請求項1〜4のいずれか1項に記載の蓄圧器。
  6. 前記ライナー層の、水素圧力82MPa中での繰り返し数10万回での疲労破壊限度応力が250MPa以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の蓄圧器。
  7. 前記ライナー層が自緊処理されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の蓄圧器。
  8. 前記ライナー層は、シームレス鋼管により形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の蓄圧器。
  9. 前記ライナー層の外周面に粉体塗装が施されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の蓄圧器。
JP2014546218A 2013-04-26 2014-04-24 蓄圧器 Active JP5956602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093656 2013-04-26
JP2013093656 2013-04-26
PCT/JP2014/002300 WO2014174845A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-24 蓄圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5956602B2 true JP5956602B2 (ja) 2016-07-27
JPWO2014174845A1 JPWO2014174845A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546218A Active JP5956602B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-24 蓄圧器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10837602B2 (ja)
EP (1) EP2990714B1 (ja)
JP (1) JP5956602B2 (ja)
CA (1) CA2912415C (ja)
WO (1) WO2014174845A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105371100B (zh) * 2014-08-29 2021-01-05 中材科技(苏州)有限公司 一种复合材料容器及其复合材料层的成型方法
JP6388524B2 (ja) * 2014-10-31 2018-09-12 Jfeコンテイナー株式会社 蓄圧器及び蓄圧器の製造方法
JP6278125B2 (ja) * 2015-03-16 2018-02-14 Jfeスチール株式会社 複合容器蓄圧器ライナー用鋼管および複合容器蓄圧器ライナー用鋼管の製造方法
EP3498875B1 (en) * 2016-08-12 2021-04-21 JFE Steel Corporation Composite pressure vessel liner, composite pressure vessel, and method for producing composite pressure vessel liner
JP6593395B2 (ja) * 2016-09-21 2019-10-23 Jfeスチール株式会社 蓄圧器用ライナー、蓄圧器、複合容器蓄圧器、および蓄圧器用ライナーの製造方法
EP3517645B1 (en) * 2016-09-21 2021-10-06 JFE Steel Corporation Steel pipe or tube for pressure vessels, method of producing steel pipe or tube for pressure vessels, and composite pressure vessel liner
JP6713920B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-24 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
US20180283613A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 United Technologies Corporation Compressed gas confinement article with barrier coating
US10422477B2 (en) * 2017-04-07 2019-09-24 United Technologies Corporation Composite vessel assembly and method of manufacture
CN109175383B (zh) * 2018-08-28 2020-10-23 鑫威铝业(漳州)有限公司 一种太阳能电池铝合金支架制备工艺
FR3094069B1 (fr) * 2019-03-22 2021-10-29 Ifp Energies Now réservoir de pression avec éléments de renforts circonférentiels
CN110285315A (zh) * 2019-05-28 2019-09-27 江阴市富仁高科股份有限公司 一种两端带密封结构的高压储氢容器
KR20220097517A (ko) * 2019-11-18 2022-07-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 수소 공급 시스템
JP2023082225A (ja) * 2020-04-17 2023-06-14 一般財団法人石油エネルギー技術センター 蓄圧器の寿命判定方法
JP2023082226A (ja) * 2020-04-17 2023-06-14 一般財団法人石油エネルギー技術センター 蓄圧器の寿命判定方法を用いた水素ステーションの運転方法
JP7091407B2 (ja) 2020-09-08 2022-06-27 本田技研工業株式会社 高圧容器
WO2022091846A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 Jfeスチール株式会社 水素ガス用鋼管、水素ガス用鋼管の製造方法、水素ガス用圧力容器、および水素ガス用圧力容器の製造方法
WO2023283400A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Preload Cryogenics, Llc System and method for storage of liquid hydrogen at low pressure
CN116842812B (zh) * 2023-09-01 2023-11-24 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 计及材料分布不均匀性的储氢瓶疲劳失效预测方法及系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718601A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Railway Technical Res Inst 防錆レール
JPH10296910A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
WO2004051138A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 圧力容器およびその製造方法
JP2004176898A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Toray Ind Inc 高圧ガス貯蔵容器
JP2005213534A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Jfe Steel Kk 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材の製造方法
JP2005337394A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Oil Corp 繊維強化圧力容器及びその製造法
JP2008164114A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk 圧力容器及びその製造方法
JP2009293799A (ja) * 2009-04-28 2009-12-17 Faber Industrie Spa Cr−Mo鋼製ライナーを用いた高圧水素貯蔵用FRP容器
JP2010037655A (ja) * 2008-07-09 2010-02-18 Nippon Steel Corp 耐水素性に優れた高圧水素ガス貯蔵容器用鋼およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718601Y2 (ja) 1989-03-02 1995-05-01 株式会社吉野工業所 キャップ
US7147124B2 (en) * 2002-03-27 2006-12-12 Exxon Mobil Upstream Research Company Containers and methods for containing pressurized fluids using reinforced fibers and methods for making such containers
JP2004332787A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Nippon Oil Corp ガスボンベの製造法、ガスボンベ及びガス吸蔵・放出方法
US20110168726A1 (en) * 2004-04-23 2011-07-14 Amtrol Licensing Inc. Hybrid pressure vessels for high pressure applications
US7448223B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-11 Dq Holdings, Llc Method of unloading and vaporizing natural gas
WO2008091373A2 (en) * 2006-07-20 2008-07-31 Dq Holdings, Llc Container for transport and storage for compressed natural gas
DE102006043582B3 (de) * 2006-09-16 2008-03-06 Xperion Gmbh Druckbehälter
US20080277036A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Luxfer Group Limited Method for manufacturing tanks
JP5159196B2 (ja) 2007-07-20 2013-03-06 古河スカイ株式会社 高圧水素ガス貯蔵容器用アルミニウム合金
JP4251229B1 (ja) * 2007-09-19 2009-04-08 住友金属工業株式会社 高圧水素ガス環境用低合金鋼および高圧水素用容器
US9188284B2 (en) * 2012-02-29 2015-11-17 Luon Energy Llc Natural gas adsorption devices
WO2013142178A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Mag Ias, Llc Method of manufacturing a compressed gas cylinder

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718601A (ja) * 1993-06-29 1995-01-20 Railway Technical Res Inst 防錆レール
JPH10296910A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JP2004176898A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Toray Ind Inc 高圧ガス貯蔵容器
WO2004051138A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 圧力容器およびその製造方法
JP2005213534A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Jfe Steel Kk 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材の製造方法
JP2005337394A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Oil Corp 繊維強化圧力容器及びその製造法
JP2008164114A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Polyethylene Kk 圧力容器及びその製造方法
JP2010037655A (ja) * 2008-07-09 2010-02-18 Nippon Steel Corp 耐水素性に優れた高圧水素ガス貯蔵容器用鋼およびその製造方法
JP2009293799A (ja) * 2009-04-28 2009-12-17 Faber Industrie Spa Cr−Mo鋼製ライナーを用いた高圧水素貯蔵用FRP容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990714A4 (en) 2016-04-13
JPWO2014174845A1 (ja) 2017-02-23
US10837602B2 (en) 2020-11-17
CA2912415A1 (en) 2014-10-30
EP2990714A1 (en) 2016-03-02
EP2990714B1 (en) 2018-11-21
WO2014174845A1 (ja) 2014-10-30
CA2912415C (en) 2017-08-29
US20160091140A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956602B2 (ja) 蓄圧器
US9884458B2 (en) Manufacturing method of tank
EP2433045B1 (en) High pressure storage device and method
US10563818B1 (en) Basalt-based pressure vessel for gas storage and method for its production
EP2418412B1 (en) Tank and fabrication method thereof
US20220275909A1 (en) Pressure Vessel
JP6623722B2 (ja) 高圧タンク
US7867589B2 (en) Hybrid cryogenic tank construction and method of manufacture therefor
JPWO2004051138A1 (ja) 圧力容器およびその製造方法
JP2013108521A (ja) 長尺高圧容器
JP2018146001A (ja) 高圧タンク
JP2020085012A (ja) 高圧タンクおよびその取付け構造
CN103672388A (zh) 一种封头-筒身一体化纤维缠绕复合材料气瓶的设计方法
JP6958326B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JP2005113971A (ja) 耐圧容器用ライナ
JP2015209880A (ja) 高圧水素貯蔵容器
KR102153024B1 (ko) Cng 압력용기 및 그 제작방법
JP2019044890A (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器およびその製造方法
Chandran et al. Design and analysis of composite overwrapped pressure vessel
JP2018189178A (ja) 圧力容器
JP2019148325A (ja) 蓄圧器および蓄圧器の製造方法
JP2019108903A (ja) 高圧タンク
JP6774465B2 (ja) 高圧水素ガス用蓄圧器の蓋構造および高圧水素ガス用蓄圧器
Thomas et al. Optimization of Pressure Vessel Using A Composite Material
KR20230084262A (ko) 고압 가스용 용기 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250