JP5956021B1 - 車輪位置特定装置 - Google Patents

車輪位置特定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5956021B1
JP5956021B1 JP2015108723A JP2015108723A JP5956021B1 JP 5956021 B1 JP5956021 B1 JP 5956021B1 JP 2015108723 A JP2015108723 A JP 2015108723A JP 2015108723 A JP2015108723 A JP 2015108723A JP 5956021 B1 JP5956021 B1 JP 5956021B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
transmitter
difference
unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016222058A (ja
Inventor
泰久 辻田
泰久 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2015108723A priority Critical patent/JP5956021B1/ja
Priority to CN201680030467.8A priority patent/CN107614295B/zh
Priority to KR1020177036716A priority patent/KR101967090B1/ko
Priority to US15/576,597 priority patent/US10583698B2/en
Priority to EP16800075.0A priority patent/EP3308985B1/en
Priority to PCT/JP2016/065511 priority patent/WO2016190371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956021B1 publication Critical patent/JP5956021B1/ja
Publication of JP2016222058A publication Critical patent/JP2016222058A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0415Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels
    • B60C23/0416Automatically identifying wheel mounted units, e.g. after replacement or exchange of wheels allocating a corresponding wheel position on vehicle, e.g. front/left or rear/right
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0486Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre comprising additional sensors in the wheel or tyre mounted monitoring device, e.g. movement sensors, microphones or earth magnetic field sensors
    • B60C23/0488Movement sensor, e.g. for sensing angular speed, acceleration or centripetal force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/48Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using wave or particle radiation means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L17/00Devices or apparatus for measuring tyre pressure or the pressure in other inflated bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target

Abstract

【課題】負荷を軽減すること。【解決手段】受信コントローラ51は、送信信号を受信すると、各回転センサユニット21〜24のパルスカウント値を取得する。そして、受信コントローラ51は、取得されたパルスカウント値と、このパルスカウント値よりも以前に取得されたパルスカウント値との差分を閾値と比較する。受信コントローラ51は、差分と閾値との比較結果に基づいて、各送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。【選択図】図1

Description

本発明は、車輪位置特定装置に関する。
車両に設けられた複数のタイヤの状態を運転者が車室内で確認できるようにするための装置として、無線方式のタイヤ状態監視装置が提案されている。一般に、タイヤ状態監視装置は、車両の車輪にそれぞれ装着される送信機と、車両の車体に搭載される受信機とを備えている。各送信機は、タイヤ内の圧力を検出し、検出されたタイヤの状態を示すデータを含むデータ信号を、送信アンテナを通じて無線送信する。
受信機は、各送信機から送信されたデータ信号を受信して、タイヤの圧力に関する情報を車室内に設けられた表示器に必要に応じて表示させる。また、タイヤ状態監視装置では、受信されたデータ信号が複数のタイヤのうちのどのタイヤに設けられた送信機から送信されたものであるのかを、言い換えれば、受信されたデータ信号に関連する車輪の位置を、受信機において特定できることが好ましい。このため、特許文献1では、車輪位置特定装置によってどの送信機がどの車輪に設けられているかを特定している。
特許文献1に記載の車輪位置特定装置では、送信機は、車輪の回転角度を無線信号にて送信する。受信機は、無線信号を受信する毎に、回転位置検出部から回転角度を取得する。そして、受信機は、受信した回転角度と、この回転角度を受信したときに回転位置検出部から取得した回転角度との相対角度の変化を監視し、相対角度の変化が最も少ない車輪を、無線信号を送信した送信機が設けられている車輪と特定している。
特開2010−122023号公報
ところで、特許文献1では、車輪位置特定のために、二つの回転角度の相対角度の変化を監視するための高度な統計処理が必要であり、車輪位置特定装置の負荷が大きい。
本発明の目的は、負荷を軽減することができる車輪位置特定装置を提供することにある。
上記課題を解決する車輪位置特定装置は、複数の車輪それぞれの回転位置を検出値として検出する回転位置検出部を有する車両に搭載され、各車輪に設けられた送信機のそれぞれが、前記複数の車輪のうち、どの車輪に設けられているかを特定する車輪位置特定装置であって、前記車輪の回転位置が一定位置のときに前記送信機から送信される送信信号を受信する受信部と、前記受信部が前記送信信号を受信する毎に前記車輪の回転位置を前記回転位置検出部から取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記回転位置と、該回転位置よりも以前に前記取得部によって取得された回転位置との差分を算出する算出部と、前記算出部によって算出された差分を閾値と比較することで前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する特定部と、を備え、前記閾値として、受信した前記送信信号が前記一定位置で送信されたか否かを判定するための積算閾値が設定され、前記特定部は、前記差分の絶対値が前記積算閾値以上か否かを判定し、前記積算閾値以上と判定された回数、あるいは、前記積算閾値未満と判定された回数を積算して、積算によって得られた積算値から前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する。
車輪は、車両の走行に伴い回転するが、車輪によって回転数は異なる。このため、車両が走行しているときには、各車輪の回転数にばらつきが生じ、各車輪に設けられた送信機の相対位置が変化する。各送信機は、車輪の回転位置が一定位置のときに送信信号を送信しているため、受信部が送信信号を複数回受信したときに、複数の車輪の回転位置を回転位置検出部によって検出すると、複数の車輪のうち送信信号を送信した送信機が設けられている車輪の回転位置のばらつきが最も小さくなる。換言すれば、受信部が送信信号を受信した時点で回転位置検出部から取得した車輪の回転位置と、この車輪の回転位置を取得した以前に回転位置検出部から取得された1回分の車輪の回転位置との差分(以下、「差分」と記載)は、送信信号を送信した送信機が設けられている車輪が最も小さくなる。このため、差分を閾値と比較することで、送信機が設けられている車輪の位置を特定することができる。具体的には、車輪位置特定装置の各部材の公差などの影響による一定位置のずれなどを考慮して、一定位置で送信された送信信号とみなすことができる差分の絶対値を積算閾値として設定する。そして、送信信号を送信した送信機は、車輪の回転位置のばらつきが最も少なくなるため、差分の絶対値が積算閾値以上となる回数を積算すると送信機が設けられた車輪が最も少なくなる。換言すれば、差分が閾値未満となる回数を積算すると送信機が設けられた車輪が最も多くなる。これにより、送信機が設けられている車輪の位置を特定することができる。したがって、統計処理によって送信機が設けられている車輪の位置を特定する場合に比べて、車輪位置特定装置の負荷を軽減することができる。
上記課題を解決する車輪位置特定装置は、複数の車輪それぞれの回転位置を検出値として検出する回転位置検出部を有する車両に搭載され、各車輪に設けられた送信機のそれぞれが、前記複数の車輪のうち、どの車輪に設けられているかを特定する車輪位置特定装置であって、前記車輪の回転位置が一定位置のときに前記送信機から送信される送信信号を受信する受信部と、前記受信部が前記送信信号を受信する毎に前記車輪の回転位置を前記回転位置検出部から取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記回転位置と、該回転位置よりも以前に前記取得部によって取得された回転位置との差分を算出する算出部と、前記算出部によって算出された差分を閾値と比較することで前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する特定部と、を備え、前記閾値として、正負に跨った範囲が設定され、前記特定部は、前記差分が前記範囲内に含まれるか否かを判定し、前記差分が前記範囲より大きい場合と前記範囲より小さい場合とで、正負の異なる値を積算して、積算によって得られた積算値から前記送信機が設けられている車輪の位置を特定する
送信信号は、車輪の回転位置が一定位置のときに送信されるが、前述したように、送信信号が送信される車輪の回転位置は、車輪位置特定装置を構成する部材の公差などによってばらつく。この際、送信信号が送信される位置は、一定位置を中心としてばらつく。このため、車輪の回転位置が一定位置に至る前に送信される送信信号の回数と、車輪の回転位置が一定位置を超えた後に送信される送信信号の回数とは近い回数になりやすい。したがって、差分のうち、範囲より大きくなる差分が得られる回数と、範囲より小さくなる差分が得られる回数が近い回数になりやすい。差分が範囲より大きいときと、差分が範囲より小さいときで、正負の異なる値を積算することで積算値から車輪の位置を特定することができる。例えば、正負の値が同一値(絶対値が同一)である場合には、送信信号を送信した送信機が設けられている車輪の積算値は、他の車輪に比べて0に近い値となる。これにより、送信機が設けられている車輪の位置を特定することができる。
本発明によれば、車輪位置特定装置の負荷を軽減することができる。
(a)は実施形態におけるタイヤ状態監視装置が搭載された車両の概略構成図、(b)は加速度センサの検出軸と車輪との関係を示す図。 実施形態における回転センサユニットを示す概略構成図。 実施形態における検出器に発生するパルスと、パルスのカウント態様を説明するための図。 実施形態における送信機の概略構成図。 左前車輪が送信信号を送信するときの各車輪の回転位置を示す図。 ID1の送信機から送信された送信信号を受信したときの各回転センサユニットのパルスカウント値を示す図。 第1車輪位置特定処理を示すフローチャート。 第1車輪位置特定処理により差分が積算閾値以上と判定された回数の積算値を示す図。 第2車輪位置特定処理を示すフローチャート。 第2車輪位置特定処理による積算値を示す図。
以下、車輪位置特定装置の一実施形態について説明する。
図1(a)に示すように、車両10は、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)20及びタイヤ状態監視装置30を搭載している。ABS20は、ABSコントローラ25と、車両10の4つの車輪11にそれぞれ対応する回転センサユニット21〜24とを備えている。第1回転センサユニット21は、前側左側に設けられた左前車輪FLに対応し、第2回転センサユニット22は、前側右側に設けられた右前車輪FRに対応している。第3回転センサユニット23は、後側左側に設けられたに左後車輪RLに対応し、第4回転センサユニット24は、後側右側に設けられた右後車輪RRに対応している。各車輪11は、車両用ホイール12と、その車両用ホイール12に装着されたタイヤ13とから構成されている。ABSコントローラ25はマイクロコンピュータ等よりなり、回転センサユニット21〜24からの信号に基づき各車輪11の回転位置(回転角度)を求める。また、車両10には、エンジンの始動や、停止など車両10の動作を統括的に制御する制御装置14が搭載されている。制御装置14には、車両10の運転者によるエンジンの始動及び停止を可能にするイグニッションスイッチ15が接続されている。
図2に示すように、回転位置検出部としての各回転センサユニット21〜24は、車輪11と一体回転する歯車26と、歯車26の外周面に対向するように配置された検出器27とからなる。歯車26の外周面には複数本(本実施形態では48本)の歯が等角度間隔おきに設けられている。そして、検出器27は、歯車26が回転することで生じるパルスを検出する。ABSコントローラ25は、各検出器27に有線接続され、各検出器27のパルスのカウント値(以下、パルスカウント値と記載)に基づき、各車輪11の回転位置を求める。具体的にいえば、歯車26は1回転する毎に、歯の数に対応した数のパルスを検出器27に発生させる。ABSコントローラ25は、検出器27に発生したパルスをカウントする。車輪11が1回転(360度)する間に検出器27に発生するパルス数で360度を除算することでパルスカウント1につき、歯車26が何度回転したかを、言い換えれば、車輪11の回転位置(回転角度)を把握することができる。
図3に示すように、本実施形態においては、パルスの立ち上がりと立ち下がりをカウントすることで、ABSコントローラ25は0〜95までカウントを行う。
図1(a)に示すように、タイヤ状態監視装置30は、4つの車輪11にそれぞれ取り付けられた送信機31と、車両10の車体に設置される受信機50とを備えている。各送信機31は、タイヤ13の内部空間に配置されるように、そのタイヤ13が装着された車両用ホイール12に対して取り付けられている。各送信機31は、対応するタイヤ13の状態を検出して、検出されたタイヤ状態を示すデータを含む信号を無線送信する。
図4に示すように、各送信機31は、圧力センサ32、温度センサ33、加速度センサ34、コントローラ35、送信回路36、バッテリ37、及び送信アンテナ39を備えている。送信機31は、バッテリ37からの供給電力によって動作し、コントローラ35は送信機31の動作を統括的に制御する。圧力センサ32は、対応するタイヤ13内の圧力(タイヤ空気圧)を検出する。温度センサ33は、対応するタイヤ13内の温度(タイヤ内温度)を検出する。
図1(b)に示すように、加速度センサ34は、送信機31が車輪11の最下位置(あるいは最上位置)に位置しているときに、検出軸34aが鉛直方向(下方向)を向くように設けられている。加速度センサ34は、検出軸34aに沿う検出部(例えば、ダイアフラム)の歪み量を電圧として出力する。検出軸34aは、車輪11の回転に伴い遠心力が作用する方向への加速度(遠心加速度)を検出する。なお、加速度センサ34が検出軸34a以外にも検出軸を有している場合には、それぞれの検出軸に作用する加速度が個別に検出される。以下の説明において、加速度センサ34によって検出される加速度とは、検出軸34aによって検出される加速度を示す。
図4に示すように、コントローラ35は、CPU35a、記憶部35b(RAMやROM等)及びタイマを含むマイクロコンピュータ等よりなり、記憶部35bには各送信機31に固有の識別情報であるIDが登録されている。このIDは、各送信機31を受信機50において識別するために使用される情報である。
コントローラ35は、圧力センサ32によって検出されたタイヤ空気圧、温度センサ33によって検出されたタイヤ内温度及び加速度センサ34によって検出された加速度を予め定められた取得頻度で取得する。
また、コントローラ35は、タイヤ空気圧データ、タイヤ内温度データ、及びIDを含むデータを、送信回路36に出力する。送信回路36は、送信信号を生成し、送信信号を送信アンテナ39から無線送信する。
送信信号は、車輪11の回転位置が予め定められた一定位置のときに送信される。本実施形態において、コントローラ35は、送信機31の位置が車輪11の最下位置となるときに送信信号を送信している。送信機31が最下位置に位置していることは、加速度センサ34によって検出される加速度から検出することができる。詳細にいえば、加速度センサ34は、検出部の歪み量を直流成分と交流成分とを含んだ電圧として出力する。直流成分が遠心加速度を示し、交流成分が重力加速度を示す。コントローラ35は、加速度センサ34によって検出された重力加速度が+1Gとなるときに送信信号を送信することで、送信機31が車輪11の最下位置(一定位置)に位置しているときに送信信号を送信することができる。
図1(a)に示すように、受信機50は、受信コントローラ51、受信回路52及び受信アンテナ56を備えている。受信機50の受信コントローラ51には、表示器57が接続されている。また、受信コントローラ51は、ABSコントローラ25及び制御装置14に接続されている。
受信コントローラ51は、受信回路52からの送信信号に基づき、送信元の送信機31に対応するタイヤ13の状態(タイヤ空気圧及びタイヤ内温度)を把握する。受信コントローラ51は、タイヤ空気圧に関する情報等を表示器57に表示させる。
受信コントローラ51はCPU54及び記憶部55(ROMやRAM等)を含むマイクロコンピュータ等よりなり、記憶部55には受信機50の動作を統括的に制御するプログラムが記憶されている。受信回路52は、各送信機31から受信アンテナ56を通じて受信された送信信号を復調して、受信コントローラ51に送る。
受信コントローラ51は、受信回路52から送られたタイヤ13の状態に関する情報を取得して、送信元の送信機31に対応するタイヤ状態を把握し、タイヤ空気圧に関する情報等を表示器57に表示させる。また、取得部としての受信コントローラ51は、ABSコントローラ25から送られた情報に基づき、各回転センサユニット21〜24のパルスカウント値(検出値)を取得する。次に、どのIDの送信機31が、どの車輪11に設けられているかを特定する車輪位置特定装置について説明する。
図5に示すように、ID1の送信機31が左前車輪FLに装着され、ID2の送信機31が右前車輪FRに装着され、ID3の送信機31が左後車輪RLに装着され、ID4の送信機31が右後車輪RRに装着されている場合を想定する。
このとき、ID1の送信機31が設けられた車輪11に着目すると、この送信機31は、時刻t1,t2,t3,t4(送信機31が車輪11の最下位置に移動する時刻)で送信信号を出力している。時刻t1,t2,t3,t4は、ID1の送信機31が車輪11の最下位置に移動した時刻なので、それぞれの時刻で、ID1の送信機31が設けられた車輪11の回転位置は同一となる。一方で、各車輪11の回転数はデファレンシャルギアなどの影響によって異なるため、時刻t1,t2,t3,t4で、ID2、ID3、ID4の送信機31が設けられたそれぞれの車輪11の回転位置は異なる。このため、受信回路52がID1の送信機31から送信された送信信号を受信したときに、各回転センサユニット21〜24によって検出されるパルスカウント値、すなわち、車輪11の回転位置を検出すると、図6に示すように、左前車輪FLに対応して設けられた第1回転センサユニット21によって検出されるパルスカウント値(図中、四角)が最もばらつきが小さくなる。
このため、各パルスカウント値のばらつきから、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定することができる。本実施形態では、第1車輪位置特定処理と、第2車輪位置特定処理とを併用することで送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。
図7に示すように、第1車輪位置特定処理では、受信コントローラ51は、パルスカウント値を取得すると、取得されたパルスカウント値と、このパルスカウント値を取得する以前に取得されたパルスカウント値との差分の絶対値を算出する(ステップS11)。本実施形態では、受信コントローラ51がパルスカウント値を取得すると、その取得されたパルスカウント値と、このパルスカウント値を取得したときの1回前に取得されたパルスカウント値(以下、前回のパルスカウント値と記載)との差分(以下、差分と記載)を算出する。例えば、パルスカウント値56とパルスカウント値38の差分の絶対値は18となり、パルスカウント値41とパルスカウント値82の差分の絶対値は41となる。よって、本実施形態では、受信コントローラ51が算出部となる。
次に、受信コントローラ51は、ステップS12において、差分の絶対値が、第1車輪位置特定処理で用いられる閾値である積算閾値以上か否かを判定する。ステップS12の判定結果が肯定の場合、受信コントローラ51は、ステップS13の処理を行う。一方で、ステップS12の判定結果が否定の場合、受信コントローラ51は、ステップS14の処理を行う。
ステップS13において、受信コントローラ51は、差分の絶対値が積算閾値以上となった場合には、その回数を積算する。詳細にいえば、受信機50の記憶部55には、差分の絶対値が積算閾値以上となったときの回数が記憶されており、受信コントローラ51は、差分の絶対値が積算閾値以上となったときには、記憶部55に記憶されている回数に1を加えることで、差分の絶対値が積算閾値以上となったときの回数を積算していく。なお、積算閾値としては、送信機31や受信機50の各部材の公差などを考慮して設定され、一定位置で送信されたとみなせる範囲でのパルスカウント値のずれを許容する値が設定される。積算閾値としては、例えば、パルスカウント10が設定される。受信した送信信号をID毎に分類すると、ID毎に、送信信号を受信したときに取得されたパルスカウント値のばらつきが小さい回転センサユニットが存在する。したがって、図8に示すように、ID毎に送信信号を受信したときのパルスカウント値を取得すると、該当IDの送信機31が設けられた車輪11は、差分の絶対値が積算閾値以上となる回数が最も少なくなる。
図7に示すように、ステップS14において、受信コントローラ51は、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定する。そして、ステップS14において、送信機31が設けられている車輪11の位置が特定された場合には、第1車輪位置特定処理を終了する。一方で、ステップS14において、送信機31が設けられている車輪11の位置が特定されなかった場合には、受信コントローラ51は、パルスカウント値が新たに取得されたときに、同様の処理を行う。車輪11の位置特定は、例えば、ID毎に、差分が積算閾値以上となるときの積算値を算出し、積算値が最も少ない回転センサユニット21〜24に対応する車輪11に、該当IDの送信機31が設けられていると特定する。図8では、ID1の送信機31から送信された送信信号を受信したときの差分が積算閾値以上となった回数の積算値を示している。図8では、第1回転センサユニット21による差分の積算値が最も少ないと認識することができ、第1回転センサユニット21に対応する左前車輪FLにID1の送信機31が設けられていると特定することができる。本実施形態において、受信コントローラ51が、第1特定部となる。
上記したように、第1車輪位置特定処理では、各車輪11の回転数に基づく回転位置の差から送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。ここで、各車輪11の回転数の差が大きくなるのは、車両10が旋回するときや、起伏の大きな路面を走行しているときである。このため、車両10が平滑な路面を直進している場合には、回転数に差が生じにくい車輪11が存在する場合がある。例えば、図6に示す右後車輪RRのように、時間経過に伴い、パルスカウント値が小さくなっていることがわかるが、取得したパルスカウント値と、取得したパルスカウント値の前回に取得されたパルスカウント値の2回分のパルスカウント値では、ばらつきを把握出来ない場合がある。すなわち、第1車輪位置特定処理では、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定するための時間が長くなるおそれがある。このため、第2車輪位置特定処理を併用することで、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定するための時間の短縮化を図っている。
図9に示すように、第2車輪位置特定処理では、受信コントローラ51は、パルスカウント値を取得すると、取得されたパルスカウント値と、前回のパルスカウント値との差分(取得されたパルスカウント値−前回取得されたパルスカウント値)を算出する(ステップS21)。
次に、ステップS22において、受信コントローラ51は、差分が第2車輪位置特定処理で用いられる閾値である範囲内に含まれているか否かを判定する。範囲は、正負に跨って設定されている。範囲としては、例えば、パルスカウント−2〜+2となる。第2車輪位置特定処理では、範囲を中心として、パルスカウント値が正方向にずれているか、負方向にずれているかを把握したいため、範囲は積算閾値よりも小さく設定される。
そして、受信コントローラ51は、差分が範囲外の場合には、差分が範囲より大きいか小さいかによって正負の異なる値を加算する。本実施形態において、受信コントローラ51は、差分が範囲より小さい場合には、ステップS23にて、記憶部55に記憶された積算値に−1を加算する。また、受信コントローラ51は、差分が範囲より大きい場合にはステップS24にて、記憶部55に記憶された積算値に+1を加算する。受信コントローラ51は、差分が範囲内のときには、ステップS25にて、加算を行わない。
ここで、送信信号が送信される位置は、一定位置を中心としてばらつく。このため、車輪11の回転位置が一定位置に至る前に送信される送信信号の回数と、車輪11の回転位置が一定位置を超えた後に送信される送信信号の回数とは近い回数になりやすい。したがって、送信信号を送信した送信機31が設けられている車輪11の差分は、範囲より大きくなる回数と、範囲より小さくなる回数が近い回数になりやすいといえる。
本実施形態において、差分が範囲より大きいときには+1を加算し、差分が範囲より小さいときには−1を加算している。したがって、送信信号を送信した送信機31が設けられている車輪11の差分は、他の車輪11の差分に比べて最も0に近くなるといえる。
受信コントローラ51は、ステップS26において、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定する。送信機31が設けられている車輪11の位置が特定された場合には、第2車輪位置特定処理を終了する。一方で、ステップS26において、送信機31が設けられている車輪11の位置が特定されなかった場合には、受信コントローラ51は、パルスカウント値が新たに取得されたときに、同様の処理を行う。車輪11の位置特定は、例えば、ID毎に、積算値を算出し、積算値が最も0に近い回転センサユニット21〜24に対応する車輪11に、該当IDの送信機31が設けられていると特定する。本実施形態では、図10に示すように、第1回転センサユニット21によって検出される差分の積算値が最も0に近いため、第1回転センサユニット21に対応する左前車輪FLにID1の送信機31が設けられていると特定することができる。本実施形態において、受信コントローラ51が第2特定部となる。
本実施形態では、第1車輪位置特定処理と、第2車輪位置特定処理とを併用することで、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。例えば、第1車輪位置特定処理にて、送信機31が設けられている車輪11が特定できなかった場合にのみ第2車輪位置特定処理を実行してもよい。また、第1車輪位置特定処理と第2車輪位置特定処理を並行して行って、第1車輪位置特定処理にて特定された車輪11と、第2車輪位置特定処理にて特定された車輪11が一致する車輪11が、送信機31が設けられた車輪11と特定してもよい。また、第1車輪位置特定処理にて、ID毎に分類して積算値を算出し、第2車輪位置特定処理にて、ID毎に分類して積算値を算出し、第1車輪位置特定処理によって算出された積算値と、第2車輪位置特定処理によって算出された積算値を積算してもよい。第1車輪位置特定処理にて算出された積算値と、第2車輪位置特定処理にて算出された積算値との合計値は、送信信号を送信した送信機31が設けられている車輪11が最も0に近くなる。これにより、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定してもよい。
なお、各車輪位置特定処理は、イグニッションスイッチ15がオンされると開始され、送信機31が設けられている車輪11の位置が特定されると終了する。パルスカウント値は、イグニッションスイッチ15がオフされる毎にリセットされるため、本実施形態における「以前に取得されたパルスカウント値」とは、イグニッションスイッチ15がオンされてから取得されたパルスカウント値を示し、イグニッションスイッチ15がオンされる以前に取得されたパルスカウント値は含まれない。本実施形態では、受信機50が車輪位置特定装置となる。
次に、本実施形態における車輪位置特定装置の作用について説明する。
受信コントローラ51は、送信信号を受信すると、各回転センサユニット21〜24のパルスカウント値を取得する。
第1車輪位置特定処理では、取得されたパルスカウント値と、前回のパルスカウント値との差分を算出して、この差分の絶対値が積算閾値以上のときの回数(積算値)から、どの送信機31がどの車輪11に設けられているかを特定している。
第2車輪位置特定処理では、取得されたパルスカウント値と、前回のパルスカウント値との差分を算出して、この差分が範囲より大きいか範囲より小さいかによって積算する値の正負を異ならせている。そして、積算値から、どの送信機31がどの車輪11に設けられているかを特定している。
第1車輪位置特定処理、及び、第2車輪位置特定処理は、ともに取得されたパルスカウント値と前回のパルスカウント値の差分を算出して、この差分と閾値とを比較する閾値処理を行う。そして、閾値との比較に基づいて送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。
また、本実施形態では、第1車輪位置特定処理と、第2車輪位置特定処理とを併用することで車輪11の位置を特定している。第1車輪位置特定処理は、差分の絶対値が積算閾値以上か否かを判定して、積算閾値以上の回数を積算している。このため、送信信号を送信した送信機31が設けられている車輪11ではないにも関わらず、短時間の間に僅かな回転数しか変動しない車輪11が存在する場合には、車輪11の位置を特定するのに長時間を要する。詳細にいえば、短時間の間に僅かな回転数しか変動しない車輪11が存在する場合に第1車輪位置特定処理で車輪11の位置を特定するのには、取得されたパルスカウント値と、このパルスカウント値の複数回前(例えば、5回前など)に取得されたパルスカウント値との差分から車輪11の位置を特定する。すなわち、短時間の間には僅かなパルスカウント値しか変動しない場合であっても、長時間の間には積算閾値以上のパルスカウント値の変化があると推測して、差分を算出する。
この場合であっても、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定することはできるが、車輪11の位置を特定するのに要する時間が長くなる。これに対して、短時間の間に僅かなパルスカウント値しか変動しない場合であっても、第2車輪位置特定処理では、車輪11の位置を特定することができる。
また、第2車輪位置特定処理では、送信信号を送信した車輪11ではないにも関わらず、差分が範囲より小さくなる回数と、差分が範囲より大きくなる回数が偶然近い回数となる場合には、車輪11の位置を特定するのに要する時間が長くなる。これに対して、第1車輪位置特定処理では、差分が範囲より小さくなる回数と、差分が範囲より大きくなる回数が偶然近い回数となっても、差分の絶対値が積算閾値以上か否かによって送信機31が設けられている車輪11の位置を特定することができる。
すなわち、第1車輪位置特定処理と第2車輪位置特定処理とを併用することで、互いのデメリットを打ち消し合い、短時間で送信機31が設けられている車輪11の位置を特定することができる。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)受信コントローラ51は、取得されたパルスカウント値と、前回のパルスカウント値との差分を算出し、この差分を閾値と比較することで送信機31が設けられている車輪11の位置を特定している。車輪11の位置を特定するために受信コントローラ51が行う処理は、差分の算出、差分と閾値との比較、及び、比較結果に応じた積算である。このため、高度な統計処理によって送信機31が設けられている車輪11の位置を特定する場合に比べて、受信コントローラ51の負荷が軽減される。受信コントローラ51の負荷が大きい場合には、送信信号に含まれる空気圧のデータの取得漏れが生じたり、取得に長時間を要するおそれがあるが、受信コントローラ51の負荷を軽減させることで、これらを抑制することができる。
(2)第1車輪位置特定処理では、差分の絶対値が積算閾値以上か否かを判定して、差分の絶対値が積算閾値以上となった回数を積算している。送信信号を受信した時点でのパルスカウント値をID毎に分類したときに、該当IDの送信機31が設けられている車輪11に対応する回転センサユニットによるパルスカウント値は、最もばらつきが小さくなる。したがって、差分も最も小さくなる。このため、差分の絶対値が積算閾値以上か否かを判定することで、どの送信機31がどの車輪11に設けられているかを特定することができる。
(3)第2車輪位置特定処理では、差分が範囲より大きいか範囲より小さいかによって積算する値の正負を異ならせている。送信信号を受信した時点でのパルスカウント値をID毎に分類したときに、該当IDの送信機31が設けられている車輪11の差分は、範囲より大きくなる回数と、範囲より小さくなる回数が近い回数となりやすい。したがって、差分が範囲より大きいときと、範囲より小さいときで正負の異なる値を加算することで、送信機31が設けられている車輪11の位置を特定することができる。
なお、実施形態は、以下のように変更してもよい。
・第1車輪位置特定処理、及び、第2車輪位置特定処理において、前回のパルスカウント値として、複数回前(例えば、2回前)に取得されたパルスカウント値としてもよい。この場合、第1車輪位置特定処理、及び、第2車輪位置特定処理では、取得されたパルスカウント値と、複数回前に取得されたパルスカウント値の差分に応じた積算値のみから送信機31が設けられた車輪11の位置を特定してもよい。また、取得されたパルスカウント値と、複数回前に取得されたパルスカウント値の差分に応じた積算値と、取得されたパルスカウント値と、前回に取得されたパルスカウント値の差分に応じた積算値から個別に送信機31が設けられている車輪11の位置を特定してもよい。この場合、それぞれの車輪位置特定処理によって特定された車輪11の一致性(多数決)によって車輪11の位置を特定してもよい。
・実施形態において、車輪位置特定装置は、第1車輪位置特定処理、及び、第2車輪位置特定処理に加えて、これらとは異なる車輪位置特定処理を併用することで車輪11の位置を特定してもよい。また、車輪位置特定装置は、第1車輪位置特定処理のみで車輪11の位置を特定してもよいし、第1車輪位置特定処理と、第2車輪位置特定処理とは異なる方式の車輪位置特定処理とを併用することで送信機31が設けられている車輪11の位置を特定してもよい。また、車輪位置特定装置は、第2車輪位置特定処理のみで車輪11の位置を特定してもよいし、第2車輪位置特定処理に加えて、第1車輪位置特定処理とは異なる方式の車輪位置特定処理とを併用することで送信機31が設けられている車輪11の位置を特定してもよい。
・第2車輪位置特定処理において、差分が範囲外のときに加算される正負の異なる値は変更してもよい。例えば、差分が範囲より大きいときには、+2が加算され、差分が範囲より小さいときには、−2が加算されてもよい。加算される値としては、正負の異なる同一の値(=絶対値が同一の値)が採用されることが好ましいが、これに限られない。例えば、差分が範囲より大きいときに+2が加算され、差分が範囲より小さいときに−1が加算されてもよい。
・第1車輪位置特定処理では、差分の絶対値が積算閾値未満となる回数を積算してもよい。この場合、差分の絶対値が閾値未満となる回数は、送信信号を送信した送信機31が設けられている車輪11が最も多くなる。
・表示器57は、車両10に設けられていなくてもよく、運転者の所持する携帯端末などを表示器として用いてもよい。
・車両10は、複数の車輪11を有している車両10であればよく、4輪以外であってもよい。
・パルスの立ち上がりと立ち下がりの両方をカウントしたが、パルスの立ち上がり又はパルスの立ち下がりのみをカウントしてもよい。この場合、パルスカウント値は、立ち上がりと立ち下がりの両方をカウントするときの半分となる。
・歯車の歯数は変更してもよい。すなわち、車輪11が1回転することで回転センサユニットに生じるパルス数を変更してもよい。
10…車両、11…車輪、21〜24…回転センサユニット、31…送信機、50…受信機、51…受信コントローラ、52…受信回路。

Claims (2)

  1. 複数の車輪それぞれの回転位置を検出値として検出する回転位置検出部を有する車両に搭載され、各車輪に設けられた送信機のそれぞれが、前記複数の車輪のうち、どの車輪に設けられているかを特定する車輪位置特定装置であって、
    前記車輪の回転位置が一定位置のときに前記送信機から送信される送信信号を受信する受信部と、
    前記受信部が前記送信信号を受信する毎に前記車輪の回転位置を前記回転位置検出部から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記回転位置と、該回転位置よりも以前に前記取得部によって取得された回転位置との差分を算出する算出部と、
    前記算出部によって算出された差分を閾値と比較することで前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する特定部と、を備え
    前記閾値として、受信した前記送信信号が前記一定位置で送信されたか否かを判定するための積算閾値が設定され、
    前記特定部は、前記差分の絶対値が前記積算閾値以上か否かを判定し、前記積算閾値以上と判定された回数、あるいは、前記積算閾値未満と判定された回数を積算して、積算によって得られた積算値から前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する車輪位置特定装置。
  2. 複数の車輪それぞれの回転位置を検出値として検出する回転位置検出部を有する車両に搭載され、各車輪に設けられた送信機のそれぞれが、前記複数の車輪のうち、どの車輪に設けられているかを特定する車輪位置特定装置であって、
    前記車輪の回転位置が一定位置のときに前記送信機から送信される送信信号を受信する受信部と、
    前記受信部が前記送信信号を受信する毎に前記車輪の回転位置を前記回転位置検出部から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記回転位置と、該回転位置よりも以前に前記取得部によって取得された回転位置との差分を算出する算出部と、
    前記算出部によって算出された差分を閾値と比較することで前記送信機が設けられている前記車輪の位置を特定する特定部と、を備え、
    前記閾値として、正負に跨った範囲が設定され、
    前記特定部は、前記差分が前記範囲内に含まれるか否かを判定し、前記差分が前記範囲より大きい場合と前記範囲より小さい場合とで、正負の異なる値を積算して、積算によって得られた積算値から前記送信機が設けられている車輪の位置を特定する車輪位置特定装置。
JP2015108723A 2015-05-28 2015-05-28 車輪位置特定装置 Active JP5956021B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108723A JP5956021B1 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 車輪位置特定装置
CN201680030467.8A CN107614295B (zh) 2015-05-28 2016-05-25 车轮位置确定装置
KR1020177036716A KR101967090B1 (ko) 2015-05-28 2016-05-25 차륜위치 특정장치
US15/576,597 US10583698B2 (en) 2015-05-28 2016-05-25 Wheel position identification device
EP16800075.0A EP3308985B1 (en) 2015-05-28 2016-05-25 Wheel position identification device
PCT/JP2016/065511 WO2016190371A1 (ja) 2015-05-28 2016-05-25 車輪位置特定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108723A JP5956021B1 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 車輪位置特定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5956021B1 true JP5956021B1 (ja) 2016-07-20
JP2016222058A JP2016222058A (ja) 2016-12-28

Family

ID=56425673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108723A Active JP5956021B1 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 車輪位置特定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10583698B2 (ja)
EP (1) EP3308985B1 (ja)
JP (1) JP5956021B1 (ja)
KR (1) KR101967090B1 (ja)
CN (1) CN107614295B (ja)
WO (1) WO2016190371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180135848A (ko) * 2017-04-27 2018-12-21 다이헤요 고교 가부시키가이샤 수신기, 및 송신기 유닛

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102087995B1 (ko) 2017-04-27 2020-03-11 다이헤요 고교 가부시키가이샤 수신기 및 송신기 유닛
EP3418079B1 (en) 2017-04-27 2021-02-24 Pacific Industrial Co., Ltd. Receiver
KR102204322B1 (ko) * 2019-01-04 2021-01-18 씨트론 주식회사 타이어 위치 식별 방법 및 이를 수행하는 타이어 모니터링 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074388A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618658A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Continental Ag Luftdruckkontrollsystem
DE19734323B4 (de) * 1997-08-08 2004-05-06 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung der Zuordnung der Radposition zu Reifendruckkontrollvorrichtungen in einem Reifendruckkontrollsystem eines Kraftfahrzeugs
US6396408B2 (en) * 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
US6731205B2 (en) * 2001-08-06 2004-05-04 Donnelly Corporation Self training tire pressure monitoring system
FR2844748B1 (fr) * 2002-09-25 2004-11-26 Johnson Contr Automotive Elect Systeme de controle de la pression des pneumatiques des roues d'un vehicule automobile
US7237433B2 (en) * 2003-11-07 2007-07-03 General Motors Corporation Hybrid tire pressure monitoring system
FR2869839B1 (fr) * 2004-05-04 2006-07-07 Johnson Controls Tech Co Systeme de controle de la pression des pneumatiques des roues d'un vehicule automobile
US7334463B2 (en) * 2005-02-11 2008-02-26 Trw Automotive U.S. Llc Tire parameter sensing system having a tire rotation dependent transmission scheme
JP4692068B2 (ja) * 2005-05-06 2011-06-01 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US8115613B2 (en) * 2008-07-18 2012-02-14 Ford Global Technologies Tire pressure monitoring system auto learn algorithm
DE102008049046A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren, Sensor, Detektor und System, zur Lokalisierung zumindest eines Rades an einem Fahrzeug
JP5182030B2 (ja) 2008-11-19 2013-04-10 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧モニター装置およびタイヤ空気圧モニター方法
US8289144B2 (en) * 2008-11-28 2012-10-16 Silicon Valley Micro C Corp. Tire parameter monitoring system with sensor location using RFID tags
DE102009059788B4 (de) * 2009-12-21 2014-03-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren der Verbaupositionen von Fahrzeugrädern in einem Kraftfahrzeug
US8498785B2 (en) * 2010-09-07 2013-07-30 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining tire position on a vehicle
US8436724B2 (en) * 2010-11-05 2013-05-07 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining tire condition and location
FR2974033B1 (fr) * 2011-04-14 2013-05-10 Continental Automotive France Procede de localisation de la position de roues d'un vehicule
JP5590227B2 (ja) 2011-04-15 2014-09-17 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧モニター装置
JP5585595B2 (ja) 2012-01-18 2014-09-10 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP5585597B2 (ja) 2012-01-27 2014-09-10 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP5910402B2 (ja) * 2012-08-06 2016-04-27 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US9333814B2 (en) * 2013-08-22 2016-05-10 Schrader Electronics Ltd. System and method for performing auto-location of a tire pressure monitoring sensor arranged with a vehicle wheel using confidence interval analysis and rollback events
US9278590B2 (en) * 2013-08-22 2016-03-08 Schrader Electronics Ltd. System and method for performing auto-location of a tire pressure monitoring sensor arranged with a vehicle wheel using confidence interval analysis and change of wheel direction
JP2015054545A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム
JP2015074387A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074388A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180135848A (ko) * 2017-04-27 2018-12-21 다이헤요 고교 가부시키가이샤 수신기, 및 송신기 유닛
KR102068577B1 (ko) * 2017-04-27 2020-01-21 다이헤요 고교 가부시키가이샤 수신기, 및 송신기 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
KR101967090B1 (ko) 2019-04-08
CN107614295A (zh) 2018-01-19
US10583698B2 (en) 2020-03-10
KR20180009355A (ko) 2018-01-26
EP3308985A4 (en) 2019-01-16
EP3308985A1 (en) 2018-04-18
CN107614295B (zh) 2019-11-12
JP2016222058A (ja) 2016-12-28
EP3308985B1 (en) 2021-06-23
WO2016190371A1 (ja) 2016-12-01
US20180147899A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101550124B1 (ko) 타이어 공기압 모니터 시스템
KR101560960B1 (ko) 타이어 공기압 송신 장치 및 타이어 공기압 모니터 시스템
JP6027266B1 (ja) タイヤ状態検出装置、及び、タイヤ状態監視装置
WO2016208057A1 (ja) 車輪位置特定装置
JP6329265B2 (ja) 車輪位置特定装置
JP5956021B1 (ja) 車輪位置特定装置
JP6700386B2 (ja) 受信機
JP6027265B1 (ja) 車輪位置特定装置
JP5741765B2 (ja) タイヤ空気圧モニター装置
JP6430915B2 (ja) 加速度補正装置、加速度補正プログラム、及び、タイヤ状態検出装置
JP6407808B2 (ja) 車輪位置特定装置
WO2014006823A1 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
WO2013133310A1 (ja) タイヤ空気圧モニター装置
JP6096643B2 (ja) 車輪位置特定装置
JP6707635B2 (ja) 受信機、及び、送信機ユニット
JP5954001B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
WO2013133309A1 (ja) タイヤ空気圧モニター装置
JP2016203722A (ja) 車輪位置判定装置
JP2014231338A (ja) 車輪位置特定装置
JP2013154688A (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250