JP5954366B2 - モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 - Google Patents

モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5954366B2
JP5954366B2 JP2014144107A JP2014144107A JP5954366B2 JP 5954366 B2 JP5954366 B2 JP 5954366B2 JP 2014144107 A JP2014144107 A JP 2014144107A JP 2014144107 A JP2014144107 A JP 2014144107A JP 5954366 B2 JP5954366 B2 JP 5954366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
phase
systems
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014144107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021803A (ja
Inventor
堅吏 森
堅吏 森
紘一 南平
紘一 南平
義宏 青崎
義宏 青崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014144107A priority Critical patent/JP5954366B2/ja
Priority to EP15822546.6A priority patent/EP3171507B1/en
Priority to PCT/JP2015/069982 priority patent/WO2016009976A1/ja
Priority to CN201580035971.2A priority patent/CN106664047B/zh
Priority to US15/307,417 priority patent/US10056854B2/en
Publication of JP2016021803A publication Critical patent/JP2016021803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954366B2 publication Critical patent/JP5954366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、電流制御部を備えた3相電流フィードバック方式により、多系統モータ巻線を有するモータを、巻線系統毎のモータ駆動回路を介して制御するモータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両に関し、特に多系統モータ巻線の駆動系統数に応じて電流制御部のパラメータを切替えて変更する機能を具備し、系統の切替時においても異音や振動発生のないモータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両に関する。車両に搭載される電動パワーステアリング装置は、少なくとも操舵トルクに基づいて演算された電流指令値により、車両の操舵系にモータ(例えばブラシレスモータ)によるアシスト力を付与するものであり、ブリッジ回路で成るインバータによって駆動制御される。
駆動部にモータを搭載した装置として電動パワーステアリング装置(EPS)があり、電動パワーステアリング装置は、車両のステアリング機構にモータの回転力で操舵補助力(アシスト力)を付与するものであり、インバータから供給される電力で制御されるモータの駆動力を、ギア等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与する。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、操舵補助力のトルクを正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、操舵補助指令値(電流指令値)とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデューティの調整で行っており、モータとしては耐久性や保守性に優れ、騒音やノイズも少ないブラシレスモータが一般的に使用されている。
電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速部内の減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、コラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクを検出するトルクセンサ10及び操舵角θを検出する舵角センサ14が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)30には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTsと車速センサ12で検出された車速Vsとに基づいてアシスト(操舵補助)指令の電流指令値の演算を行い、電流指令値に補償等を施した電圧制御指令値Vrefによって、EPS用モータ20に供給する電流を制御する。
なお、舵角センサ14は必須のものではなく、配設されていなくても良く、また、モータ20に連結されたレゾルバ等の回転位置センサから操舵角を取得することも可能である。
コントロールユニット30には、車両の各種情報を授受するCAN(Controller Area Network)40が接続されており、車速VsはCAN40から受信することも可能である。また、コントロールユニット30には、CAN40以外の通信、アナログ/ディジタル信号、電波等を授受する非CAN41も接続されている。
コントロールユニット30は主としてCPU(MCU、MPU等も含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと図2のようになる。
図2を参照してコントロールユニット30の機能及び動作を説明すると、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTs及び車速センサ12で検出された(若しくはCAN40からの)車速Vsは、電流指令値Iref1を演算する電流指令値演算部31に入力される。電流指令値演算部31は、入力された操舵トルクTs及び車速Vsに基づいてアシストマップ等を用いて、モータ20に供給する電流の制御目標値である電流指令値Iref1を演算する。電流指令値Iref1は加算部32Aを経て電流制限部33に入力され、最大電流を制限された電流指令値Irefmが減算部32Bに入力され、フィードバックされているモータ電流値Imとの偏差I(Irefm−Im)が演算され、その偏差Iが操舵動作の特性改善のためのPI制御部35に入力される。PI制御部35で特性改善された電圧制御指令値VrefがPWM制御部36に入力され、更に駆動部としてのインバータ37を介してモータ20がPWM駆動される。モータ20の電流値Imはモータ電流検出器38で検出され、減算部32Bにフィードバックされる。インバータ37は駆動素子としてFETが用いられ、FETのブリッジ回路で構成されている。
加算部32Aには補償信号生成部34からの補償信号CMが加算されており、補償信号CMの加算によって操舵システム系の特性補償を行い、収れん性や慣性特性等を改善するようになっている。補償信号生成部34は、セルフアライニングトルク(SAT)34−3と慣性34−2を加算部34−4で加算し、その加算結果に更に収れん性34−1を加算部34−5で加算し、加算部34−5の加算結果を補償信号CMとしている。
このような電動パワーステアリング装置において、モータ故障(異常を含む)が発生しても、モータ動作を継続できる構成の多系統巻線を有するモータが使用されるケースが増加している。例えば2系統の巻線を有するモータは、ステータのコイルが2系統(U1〜W1相とU2〜W2相)に分けられ、1系統が失陥しても残りの1系統でロータを回転させることができ、アシスト制御の継続が可能となる。
かかるモータを搭載したモータ制御装置及び電動パワーステアリング装置において、モータ巻線又はインバータの開放系故障が発生した場合の対策手段が、例えば特開2013−236486号公報(特許文献1)に開示されている。即ち、特許文献1の装置は、複数系統の巻線組を有するモータに対し、電源から供給される電流及び印加電圧を制御するモータ制御装置において、故障判別手段が開放系故障を判別した場合に、故障が発生した側の巻線への電流の供給を、故障側のインバータ内のスイッチング素子の制御で停止し、故障が発生していない正常側の巻線への電流の供給を継続するようにしている。
特開2013−236486号公報
しかし、特許文献1に開示された装置では、正常時と故障時で、電流制御手段を切替える旨が説明されているが、その具体的内容の開示は、故障によってモータトルク特性変化を補償するために、q軸電流指令値を補正するということのみであり、詳細は開示されていない。そのため、駆動系統が切替えられた場合に特性変化が生じ、異音や振動が発生したり、EPSの場合には運転者に違和感を与えることが想定される。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、モータの電気的応答特性が、故障発生で片系統を遮断することによって変化することにより、電流応答特性が変化することで、異音/振動/操舵違和感に繋がることを防ぐため、当該故障前後で、電流フィードバック制御部のパラメータを切替えることで、その電流応答特性変化を防ぐことが可能なモータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両を提供することにある。
本発明は、電流制御部を備えた3相電流フィードバック方式により、系統モータ巻線を有するモータを、巻線系統毎のモータ駆動回路を介して制御するモータ制御装置に関し、本発明の上記目的は、前記2系統モータ巻線の駆動系統数に応じて前記電流制御部のモータインダクタンスパラメータを切替えて変更する機能を具備し、系統内相間相互インダクタンスをM 、自己インダクタンスをL 、系統間多相相互インダクタンスをM 、系統間同相相互インダクタンスをM としたとき、2系統電流制御時はパラメータ(L −M +M −M )であり、1系統電流制御時はパラメータ(L −M )であることにより達成される。
本発明の上記目的は、3相×2系統の6相分を個別に、計6個で電流フィードバック制御することにより、或いは3相×系統間合計で1系統の計3個で電流フィードバック制御することにより、或いは1相は他の2相の電流値の合計値から算出する2相×2系統の計4個で電流フィードバック制御することにより、或いは1相は他の2相の電流値の合計値から算出する2相×系統間合計で1系統の計2個で電流フィードバック制御することにより、より効果的に達成される。
上記モータ制御装置を電動パワーステアリング装置に適用することにより、故障発生時に異音や振動の発生もなく、操舵違和感を与えることのない信頼性の高い電動パワーステアリング装置を達成でき、かかる電動パワーステアリング装置を車両に搭載することにより、車両の一層の信頼性向上を図ることがきる。
電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 動パワーステアリング装置のコントロールユニット(ECU)の構成例を示すブロック図である。 本発明を適用できるモータの構造例を示す断面図である。 本発明を適用できるモータの巻線構造を示す模式図である。 モータ制御装置の構成例を示すブロック図である。 制御演算部の構成例を示すブロック図である。 モータコイル特性と制御用モータパラメータを説明するブロック図である。 モータコイル特性と制御用モータパラメータを説明するブロック図である。 本発明の構成例を示すブロック図である。
先ず本発明を適用できる2系統巻線モータの例を、図3及び図4に示して説明する。本発明は電動モータであるが、以下では単に「モータ」として説明する。
3相モータ200は図3に示すように、内周面に内方に突出形成されてスロットSLを形成する磁極となるティースTを有するステータ12Sと、このステータ12Sの内周側にティースTと対向して回転自在に配置された永久磁石PMを表面に配置した8極の表面磁石型のロータ12Rとを有するSPMモータの構成を有する。ここで、ステータ12SのティースTの数を相数×2n(nは2以上の整数)で、例えばn=2に設定して、8極、12スロットの構成としている。
そして、ステータ12SのスロットSLに、図4に示す2系統で、その各々の同相の磁極がロータ磁石に対し同位相となる多相モータ巻線となる第1の3相モータ巻線L1と第2の3相モータ巻線L2とが巻回されている。第1の3相モータ巻線L1は、U相コイルL1u、V相コイルL1v及びW相コイルL1wの一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルL1u、L1v及びL1wの他端がモータ制御装置20に接続され、個別にモータ駆動電流I1u、I1v及びI1wが供給されている。
各相コイルL1u、L1v及びL1wには、それぞれ2つのコイル部L1ua,L1ub、L1va,L1vb及びL1wa,L1wbが形成されている。これらコイル部L1ua,L1va及びL1waは、時計方向のティースT1、T2及びT3に集中巻きで巻回されている。また、コイル部L1ub,L1vb及びL1wbはティースT1、T2及びT3とは、ロータ12Rを挟んで対角となる時計方向のティースT7、T8及びT9に集中巻きで巻回されている。
また、第2の3相モータ巻線L2は、U相コイルL2u、V相コイルL2v及びW相コイルL2wの一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルL2u、L2v及びL2wの他端がモータ制御装置100に接続され、個別にモータ駆動電流I2u、I2v及びI2wが供給されている。
各相コイルL2u、L2v及びL2wには、それぞれ2つのコイル部L2ua,L2ub、L2va,L2vb及びL2wa,L2wbが形成されている。これらコイル部L2ua,L2va及びL2waは、時計方向のティースT4、T5及びT6に集中巻きで巻回されている。また、コイル部L1ub,L1vb及びL1wbはティースT4、T5及びT6とは、ロータ12Rを挟んで対角となる時計方向のティースT10、T11及びT12に集中巻きで巻回されている。
そして、各相コイルL1u〜L1wのコイル部L1ua,L1ub、L1va,L1vb及びL1wa,L1wb及び各相コイルL2u〜L2wのコイル部L2ua,L2ub、L2va,L2vb及びL2wa,L2wbは、各ティースTを挟むスロットSLに通電電流の方向が同一方向となるように巻回されている。
このように第1の3相モータ巻線L1の各相コイルL1u〜L1wのコイル部L1ua,L1ub、L1va,L1vb及びL1wa,L1wbと、第2の3相モータ巻線L2の各相コイルL2u〜L2wのコイル部L2ua,L2ub、L2va,L2vb及びL2wa,L2wbとが、互いに異なる12本のティースに巻回されている。即ち、12本のティースTに、順次第1系統となる相コイルL1ua、L1va、L1waを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、次いで、第2系統となる相コイルL2ua、L2va及びL2waを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、更に第1系統となる相コイルL1ub、L1vb、L1wbを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装し、最後に、第2系統となる相コイルL2ub、L2vb及びL2wbを時計方向に順に同一の巻回方向で巻装している。このため、第1の多相モータ巻線L1及び第2のモータ巻線L2の同相のコイル部がロータ12Rの各磁極の永久磁石PMで形成される同一の磁束に、同時に鎖交することがないように巻装されている。従って、第1の3相モータ巻線L1の各コイル部と第2の3相モータ巻線L2の各コイル部とで、互いの磁気的な干渉を最小限に抑制する磁気回路を構成している。
このような2系統巻線を有する3相モータに対して、個別のインバータから電流を供給し、一方のインバータのスイッチング手段に導通不可となるOFF故障(オープン故障)が生じた場合に、故障が生じた故障スイッチング手段を特定し、故障スイッチング手段を除くスイッチング手段を制御すると共に、故障スイッチング手段を含む故障インバータ以外の正常インバータを制御するモータ制御装置の例を、図5に示して説明する。
モータ制御装置100は異常検出部111を含み、モータ電流指令値を演算する制御演算部110と、制御演算部110から出力される電圧指令値V1及びV2が個別に入力されるモータ駆動回路120A及び120Bと、これらモータ駆動回路120A及び120Bの出力側と3相モータ200の第1のモータ巻線L1及び第2のモータ巻線L2との間に介挿されたモータ電流遮断回路130A及び130Bとを備えている。
3相モータ200は、ロータの回転位置を検出するホール素子などの回転位置センサ101を備えており、回転位置センサ101からの検出値がロータ回転角検出回路102に入力され、ロータ回転角検出回路102でロータ回転角θmが検出される。モータ制御装置100内の制御演算部110には、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTs及び車速センサ12で検出された車速Vsが入力されると共に、ロータ回転角検出回路102から出力されるロータ回転角θmが入力される。更に、モータ駆動回路120A及び120B内の電流検出回路121A及び121Bから出力されるモータ200の第1のモータ巻線L1及び第2のモータ巻線L2の各相コイルから出力されるモータ電流I1d及びI2dが制御演算部110に入力されている。また、モータ駆動回路120A及び120Bには、直流電源としてのバッテリ103からノイズフィルタ104を経て直流電流が供給されている。
制御演算部110では、モータ駆動回路120A及び120Bの正常時には操舵トルクTs及び車速Vsを基に予め設定されたマップAを参照して電流指令値I1及びI2を算出し、モータ駆動回路120A及び120Bの異常時には操舵トルクTs及び車速Vsを基に予め設定されたマップBを参照して電流指令値I1及びI2を算出する。
また、制御演算部110では、算出した電流指令値I1及びI2とロータ回転角θmとに基づいて、ベクトル制御のd−q座標系のd軸電流指令値Id及びq軸電流指令値Iqを算出し、算出したd軸電流指令値Id及びq軸電流指令値Iqをロータ回転角θmに従って2相/3相変換してU相電流指令値Iu、V相電流指令値Iv及びW相電流指令値Iwを算出する。そして、算出したU相電流指令値Iu、V相電流指令値Iv及びW相電流指令値Iwと電流検出回路121A及び121Bで検出した電流検出値の相毎の加算値との電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwを算出し、これら電流偏差ΔIu、ΔIb及びΔIwについてPI制御演算等を行ってモータ駆動回路120A及び120Bに対する3相の電圧指令値V1及びV2を算出し、算出した3相の電圧指令値V1及びV2をモータ駆動回路120A及び120Bに入力する。
また、制御演算部110には、モータ電流遮断回路130A及び130Bとモータ200の第1モータ巻線L1及び第2モータ巻線L2との間に設けられた異常検出回路131A及び131Bで検出したモータ電流検出値I1ud、I1vd、I1wd及びI2ud、I2vd、I2wdが入力されている。そして、制御演算部110は、入力されるモータ電流検出値I1ud〜I1wd及びI2ud〜I2wdと自身が算出した各相電流指令値Iu、Iv及びIwとを比較してインバータ122A及び122Bを構成するスイッチング素子としての電界効果トランジスタ(FET)Q1〜Q6のオープン故障(OFF故障)及びショート故障(ON故障)を検出する異常検出部111を備えている。この異常検出部111では、インバータ122A及び122Bを構成するFETのオープン故障又はショート故障を検出したときに、異常を検出したモータ駆動回路120A又は120Bのゲート駆動回路123A又は123Bに対して異常検出信号SAa又はSAbを入力する。
モータ駆動回路120A及び120Bのそれぞれは、制御演算部110から出力される3相の電圧指令値V1及びV2が入力されてゲート信号を形成すると共に、異常時電流制御部を兼ねるゲート駆動回路123A及び123Bと、これらゲート駆動回路123A及び123Bから出力されるゲート信号が入力されるインバータ122A及び122Bとを備えている。
ゲート駆動回路123A及び123Bのそれぞれは、制御演算部110から電圧指令値V1及びV2が入力されると、これら電圧指令値V1及びV2と三角波のキャリア信号Scとを基に6つのPWM信号を形成し、これらPWM信号をインバータ122A及び122Bに入力する。
また、ゲート駆動回路123Aは、制御演算部110から異常検出信号SAaが入力されていない正常であるときには、モータ電流遮断回路130Aに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力すると共に、電源遮断回路124Aに対してハイレベルの2つのゲート信号を出力し、異常検出信号SAaが入力された異常であるときには、モータ電流遮断回路130Aに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、モータ電流を遮断すると共に、電源遮断回路124Aに対してローレベルの2つのゲート信号を同時に出力し、バッテリ電力を遮断する。
同様に、ゲート駆動回路123Bは、制御演算部110から異常検出信号SAbが入力されていない正常であるときには、モータ電流遮断回路130Bに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力すると共に、電源遮断回路124Bに対してハイレベルの2つのゲート信号を出力し、異常検出信号SAbが入力された異常であるときには、モータ電流遮断回路130Bに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、モータ電流を遮断すると共に、電源遮断回路124Bに対してローレベルの2つのゲート信号を同時に出力し、バッテリ電力を遮断する。
インバータ122A及び122Bのそれぞれは、ノイズフィルタ104及び電源遮断回路124A及び124Bを介してバッテリ103のバッテリ電流が入力され、入力側に平滑用の電解コンデンサCA及びCBが接続されている。
インバータ122A及び122Bは、6個のスイッチング素子としてのFETQ1〜Q6を有し、2つのFETを直列に接続した3つのスイッチングアームSAu、SAv及びSAwを並列に接続した構成を有する。そして、各FETQ1〜Q6のゲートにゲート駆動回路123A及び123Bから出力されるゲート信号が入力されることにより、各スイッチングアームSAu、SAv及びSAwのFET間からU相電流Iu、V相電流Iv及びW相電流Iwがモータ電流遮断回路130A及び130Bを介してモータ200の第1巻線L1及び第2巻線L2に入力する。
モータ電流遮断回路130Aは、3つの電流遮断用のFETQA1、QA2及びQA3を有し、モータ電流遮断回路130Bは、3つの電流遮断用のFETQB1、QB2及びQB3を有する。そして、モータ電流遮断回路130A及び130BのFETQA1〜QA3及びQB1〜QB3がそれぞれの寄生ダイオードDのカソードをインバータ122A及び122B側として、各々が同一向きに接続されている。
また、電源遮断回路124A及び124Bのそれぞれは、2つのFETQC1,QC2及びQD1,QD2がドレイン同士を接続して寄生ダイオードが逆向きとなる直列回路構成を有する。そして、FETQC1及びQD1のソースが互いに接続されてノイズフィルタ104の出力側に接続され、FETQC2及びQD2のソースがインバータ122A及び122Bの各FETQ1,Q2及びQ3のソースに接続されている。
制御演算部110の詳細な構成例は図6に示すようになっており、補償制御演算部113は、例えばモータ角速度ωに基づいてヨーレートの収れん性を補償する収れん性補償値を算出し、モータ角加速度αに基づいてモータ200の慣性により発生するトルク相当分を補償して慣性感又は制御応答性の悪化を防止するトルク補償値を算出し、推定若しくは検出したSATに基づいて、モータ200のアシスト力を補償するSAT補償値を算出し、これら補償値から補償信号Icomを算出する。補償信号Icomは電流指令値演算部112からの電流指令値Irefaに加算部114で加算され、補償後の電流指令値Irefbが算出されてd−q軸電流指令値演算部140に入力される。
d−q軸電流指令値演算部140は、d軸電流指令値算出部141と、q軸電流指令値算出部142と、誘起電圧モデル算出部143と、2相/3相変換部144とを備えている。d軸電流指令値算出部141は、電流指令値Irefaとモータ角速度ωとに基づいてd軸電流指令値Idを算出する。誘起電圧モデル算出部143は、モータ回転角θm及びモータ角速度ωに基づいて、d−q軸誘起電圧モデルEMF(Electro Magnetic Force)のd軸EMF成分ed(θ)及びq軸EMF成分eq(θ)を算出する。q軸電流指令値算出部142は、誘起電圧モデル算出部143から出力されるd軸EMF成分ed(θ)及びq軸EMF成分eq(θ)と、d軸電流指令値算出部141で算出されたd軸電流指令値Idと、電流指令値Irefbと、モータ角速度ωとに基づいてq軸電流指令値Iqを算出する。
2相/3相変換部144は、2相のd軸電流指令値Id及びq軸電流指令値Iqを3相電流指令値Ia、Ib及びIcに変換し、電流指令値Ia、Ib及びIcを電圧指令値演算部150に入力する。
電圧指令値演算部150は、U相電流指令値Iu、V相電流指令値Iv及びW相電流指令値Iwと、電流検出回路121A及び121Bで検出した電流検出値I1d及びI2dとに基づいて電圧指令値V1及びV2を算出する。具体的に、電圧指令値演算部150は、電流検出回路121A及び121Bで検出した電流検出値I1d及びI2dから各相電流検出値Iu、Iv及びIwを算出し、U相電流指令値Iu、V相電流指令値Iv及びW相電流指令値Iwから各相電流検出値Iu、Iv及びIwを減算して電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwを算出する。そして、電流偏差ΔIu、ΔIv及びΔIwについてPI制御演算等を行ってモータ駆動回路120A及び120Bに対する3相の電圧指令値V1及びV2を算出する。3相の電圧指令値V1及びV2は、異常検出部111で異常を検出していない正常状態で互いに同一の値として出力され、モータ駆動回路120A及び120Bは、通常時は、操舵アシストに必要な電流量を50[%]ずつ分担して請け負うようになっている。
このような2系統巻線モータに対するモータ制御装置において、1系統巻線駆動状態の場合の、モータコイル特性と制御用モータパラメータについて説明する。
相間のインダクタンスを考慮したモータ1相(U相)コイルの電圧方程式は、下記数1となる。

逆起電圧の項ωeΦfは、逆起電圧補償機能により完全にキャンセルされると仮定して、これを省略すると、下記数2が成立する。

ここで、相互インダクタンスMuv=Muwと仮定し、これをM(系統内相間相互インダクタンス[H])、LをL(自己インダクタンス[H])とそれぞれ表記し、整理すると下記数3となる。

ここで、3相モータの巻線原理より

であるので、数4を用いて数3を整理すると、下記数5及び数6が成立する。

よって、モータ1相(U相)コイルの伝達関数Pmu(s)は、下記数7となる。

従って、図7に示すように数7のモータコイルと直列にして電流フィードバック制御系を組むとき、Irefu→Iuの伝達関数を、応答周波数fFB[Hz]の1次遅れモデルに相当するための電流フィードバック制御部CFB(s)は、下記数8となる。

図7のようにU相の相電流指令値Irefuを、数8による電流フィードバック制御部と数7によるモータコイルをフィードバック経路として、モータ相電流Iuを得る場合、入出力の伝達関数は(L−M)s+Ruが分子分母で相殺されてフィードバックループを形成するため、下記数9となる。他の相の電流についても同様である。

次に、2系統巻線駆動状態の場合の、モータコイル特性と制御用モータパラメータについて説明する。
1系統の場合と同様に、モータ逆起電圧は、逆起電圧補償により完全にキャンセルされると仮定し、系統間/相間の相互インダクタンスを考慮して、モータ1系統/1相(第1系統/U相)コイルの電圧方程式は、下記数10で表される。

ここで、M1u1v=M1u1wと仮定し、これをM(系統内相間相互インダクタンス[H])、M1u2v=M1u2wと仮定し、これをM(系統内相間相互インダクタンス[H])、M1u2uをM(自己インダクタンス[H])とそれぞれ表記して整理すると、下記数11となる。その前提として、数12が成立している。

更に、I1u=I2u(系統間同相の電流は同期する)と仮定して、これをIと表記すると、下記数13及び数14が成立する。

よって、モータ1系統/1相(第1系統/U相)コイルの伝達関数Pm1u(s)は、下記数15となる。

従って、図8に示すように数15のモータコイルと直列にして電流フィードバック制御系を組むとき、Iref1u→I1uの伝達関数を、応答周波数fFB[Hz]の1次遅れモデルに相当するための電流フィードバック制御部CFB1u(s)は、下記数16となる。

図8のようにU相の相電流指令値Iref1uを、数16による電流フィードバック制御部と数15によるモータコイルをフィードバック経路として、モータ相電流I1uを得る場合、入出力の伝達関数は(L−M+M−M)s+R1uが分子分母で相殺されてフィードバックループを形成するため、前記数9となる。他の相の電流についても同様である。
上述のように1系統でも2系統でも電流フィードバック制御部及びモータコイルのパラメータ変更することによって、常に同じ伝達関数とすることができる。本発明はかかる前提の基に図9に示すような電圧指令値演算部150A及び150Bを備えると共に、故障若しくは異常を検出して判別する故障判別部160からパラメータ切替信号PSW及び故障系統遮断指令FSSを出力する構成となっている。
即ち、本発明のモータ制御装置は、前述のようにして生成されたq軸電流指令値Iq、d軸電流指令値Id及びモータ電気角θmは電流指令値進角補償部及び2相/3相変換部163に入力され、各相電流指令値Iu,Iv,Iwがそれぞれ電圧指令値演算部150A及び150B内のモータ相電流制御部151A及び151Bに入力される。また、モータ電気角θmはモータ回転数演算部162に入力され、演算されたモータ回転数はモータ電気角と共に、それぞれ電圧指令値演算部150A及び150B内の逆起電圧補償部152A及び152Bに入力される。モータ相電流制御部151A及び逆起電圧補償部152Aの各出力がそれぞれ加算され、加算結果が各相電圧指令値V1としてモータ駆動回路161Aに入力され、モータ駆動回路161A内の電流検出部で検出された各相電流検出値I1dがモータ相電流制御部151Aにフィードバックされている。同様に、モータ相電流制御部151B及び逆起電圧補償部152Bの各出力がそれぞれ加算され、加算結果が各相電圧指令値V2としてモータ駆動回路161Bに入力され、モータ駆動回路161B内の電流検出部で検出された各相電流検出値I2dがモータ相電流制御部151Bにフィードバックされている。
故障判別部160は前述のように故障(異常を含む)を判定し、故障発生時には故障系統遮断指令を発生してモータ駆動回路161A及び161Bに入力し、故障系統の回路を遮断する。パラメータ切替信号PSWをモータ相電流制御部151A及び151Bに入力して駆動する巻線系統数に応じてパラメータを変更する。つまり、正常時の2系統駆動の場合には数16のパラメータ(L−M+M−M)とし、1系統が故障して他の1系統駆動の場合には数8のパラメータ(L−M)とする。
このように、電流制御部を備えた3相電流フィードバック方式により、多系統モータ巻線を有するモータを、巻線系統毎のモータ駆動回路を介して制御するモータ制御装置において、多系統モータ巻線の駆動系統数に応じて電流制御部のパラメータを切替えて変更する機能を具備することにより、故障発生の系統切替でモータの電気的応答特性が変化しても、電流フィードバック制御部のパラメータの切替で対応でき、異音や振動の発生がなく、操舵違和感のないモータ制御装置を実現できる。
上述の実施形態では2系統巻線の3相モータについて説明したが、3系統以上の多系統モータ巻線を有するモータにも同様に適用できる。
1 ハンドル
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
10 トルクセンサ
12 車速センサ
14 舵角センサ
20 モータ
30 コントロールユニット(ECU)
100 モ−タ制御装置
101 回転位置センサ
103 バッテリ
110 制御演算部
111 異常検出部
112 電流指令値演算部
113 補償制御演算部
120A,120B モータ駆動回路
121A,121B 電流検出回路
122A,122B インバータ
123A,123B ゲート駆動回路
124A,124B 電源遮断回路
130A,130B モータ電流遮断回路
131A,131B 異常検出回路
140 d−q軸電流指令値演算部
141 d軸電流指令値演算部
142 q軸電流指令値演算部
143 誘起電圧モデル算出部
150、150A、150B 電圧指令値演算部
160 故障判別部
200 2系統巻線モータ

Claims (7)

  1. 電流制御部を備えた3相電流フィードバック方式により、系統モータ巻線を有するモータを、巻線系統毎のモータ駆動回路を介して制御するモータ制御装置において、
    前記2系統モータ巻線の駆動系統数に応じて前記電流制御部のモータインダクタンスパラメータを切替えて変更する機能を具備し、
    系統内相間相互インダクタンスをM 、自己インダクタンスをL 、系統間多相相互インダクタンスをM 、系統間同相相互インダクタンスをM としたとき、2系統電流制御時はパラメータ(L −M +M −M )であり、1系統電流制御時はパラメータ(L −M )である
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 3相×2系統の6相分を個別に、計6個で電流フィードバック制御する請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 3相×系統間合計で1系統の計3個で電流フィードバック制御する請求項1に記載のモータ制御装置。
  4. 1相は他の2相の電流値の合計値から算出する2相×2系統の計4個で電流フィードバック制御する請求項1に記載のモータ制御装置。
  5. 1相は他の2相の電流値の合計値から算出する2相×系統間合計で1系統の計2個で電流フィードバック制御する請求項1に記載のモータ制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のモータ制御装置でモータ駆動制御され、少なくとも操舵トルクに基づいて演算された電流指令値により、車両の操舵系にアシスト力を付与することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  7. 請求項6に記載の電動パワーステアリング装置を搭載した車両。
JP2014144107A 2014-07-14 2014-07-14 モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 Active JP5954366B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144107A JP5954366B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
EP15822546.6A EP3171507B1 (en) 2014-07-14 2015-07-13 Motor control device, electric power steering device mounted with same, and vehicle
PCT/JP2015/069982 WO2016009976A1 (ja) 2014-07-14 2015-07-13 モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
CN201580035971.2A CN106664047B (zh) 2014-07-14 2015-07-13 电动机控制装置以及搭载了该电动机控制装置的电动助力转向装置和车辆
US15/307,417 US10056854B2 (en) 2014-07-14 2015-07-13 Motor control unit and electric power steering apparatus using the same and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144107A JP5954366B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021803A JP2016021803A (ja) 2016-02-04
JP5954366B2 true JP5954366B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=55078469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144107A Active JP5954366B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10056854B2 (ja)
EP (1) EP3171507B1 (ja)
JP (1) JP5954366B2 (ja)
CN (1) CN106664047B (ja)
WO (1) WO2016009976A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087917A1 (ja) 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 モータ制御装置、およびそのモータ制御装置を備えた電動パワーステアリングの制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107820670A (zh) * 2015-07-03 2018-03-20 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力转换装置的控制装置
US10300940B2 (en) 2016-02-24 2019-05-28 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP6677016B2 (ja) * 2016-02-29 2020-04-08 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP2017210079A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6766445B2 (ja) * 2016-05-25 2020-10-14 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2018007454A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
US10322748B2 (en) * 2016-09-23 2019-06-18 Jtekt Corporation Motor controller and steering device
JP6891755B2 (ja) * 2017-10-02 2021-06-18 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
CN107769657B (zh) * 2017-10-31 2019-11-22 苏州海德蓝电气科技有限公司 一种基于广义对称分量理论的多相电机电流均衡控制方法
JP7183730B2 (ja) * 2018-02-05 2022-12-06 株式会社デンソー 操舵制御装置
JP7092257B2 (ja) 2019-03-28 2022-06-28 株式会社アイシン 回転電機制御システム
JP7249261B2 (ja) * 2019-10-24 2023-03-30 日立Astemo株式会社 モータ制御装置、並びにそれを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754026A (en) * 1997-04-04 1998-05-19 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor control method
JP4187308B2 (ja) * 1998-06-16 2008-11-26 日本オーチス・エレベータ株式会社 可変速駆動装置
EP1219014A4 (en) * 1999-09-16 2007-08-15 Delphi Tech Inc METHOD FOR MINIMALLY REDUCING THE TORQUE OF THE MOTOR TORQUE DUE TO IMBALANCES
JP3777953B2 (ja) 2000-06-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 交流電動機の駆動システム
JP3938486B2 (ja) * 2001-11-06 2007-06-27 三菱電機株式会社 多重巻線電動機の制御装置
JP5760830B2 (ja) * 2011-08-09 2015-08-12 株式会社デンソー 3相回転機の制御装置
JP5398861B2 (ja) * 2012-03-07 2014-01-29 三菱電機株式会社 多重巻線モータの駆動装置
JP5653386B2 (ja) 2012-05-09 2015-01-14 三菱電機株式会社 モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5590076B2 (ja) * 2012-07-04 2014-09-17 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
JP5725047B2 (ja) * 2013-01-17 2015-05-27 株式会社デンソー 多重巻線回転機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087917A1 (ja) 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 モータ制御装置、およびそのモータ制御装置を備えた電動パワーステアリングの制御装置
US11130518B2 (en) 2016-11-14 2021-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Motor control apparatus and electric power steering control apparatus equipped with the motor control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN106664047B (zh) 2019-07-05
WO2016009976A1 (ja) 2016-01-21
EP3171507A4 (en) 2017-12-20
US10056854B2 (en) 2018-08-21
US20170117833A1 (en) 2017-04-27
JP2016021803A (ja) 2016-02-04
EP3171507A1 (en) 2017-05-24
EP3171507B1 (en) 2019-05-01
CN106664047A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954366B2 (ja) モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6108043B2 (ja) モータ制御装置、故障検出方法並びにそれらを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6195044B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US10266198B2 (en) Motor control device
US9124211B2 (en) Rotary electric machine control apparatus
US10286949B2 (en) Electric power steering apparatus
JP5168448B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US10471985B2 (en) Motor control unit and electric power steering apparatus and vehicle equipped with the same
JP6852522B2 (ja) 多相回転機の制御装置
WO2014141342A1 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP5387878B2 (ja) モータ制御装置
JP2013230019A (ja) 3相回転機の制御装置
JP4650110B2 (ja) 電動機の制御装置
US20200083833A1 (en) Control device for three-phase rotary machine
JP6464859B2 (ja) モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP5397664B2 (ja) モータ制御装置
JP2018007454A (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP6464858B2 (ja) モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2017210080A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6641908B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、モータ制御プログラム、電動モータ、電動パワーステアリング装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250