JP5951132B2 - 溶融領域における単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置 - Google Patents

溶融領域における単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951132B2
JP5951132B2 JP2015523474A JP2015523474A JP5951132B2 JP 5951132 B2 JP5951132 B2 JP 5951132B2 JP 2015523474 A JP2015523474 A JP 2015523474A JP 2015523474 A JP2015523474 A JP 2015523474A JP 5951132 B2 JP5951132 B2 JP 5951132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
reheater
single crystals
housing
partition bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522518A (ja
Inventor
ラミンク,ゲオルク
アルトマンショーファー,ルードビヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2015522518A publication Critical patent/JP2015522518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951132B2 publication Critical patent/JP5951132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/20Heating of the molten zone by induction, e.g. hot wire technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/28Controlling or regulating
    • C30B13/30Stabilisation or shape controlling of the molten zone, e.g. by concentrators, by electromagnetic fields; Controlling the section of the crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1076Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone
    • Y10T117/1088Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone including heating or cooling details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、溶融ゾーンにおける単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置に関する。この装置は特にシリコン単結晶の製造に適している。
DE30 07 377A1には、このような装置の周知の実施の形態、およびゾーンメルト法またはFZ法と呼ばれている方法が記載されている。この実施の形態は、引上げシャフトおよびインダクタが収容されるハウジングを含む。引上げシャフトの上端に、種結晶があり、この種結晶の上で溶融したシリコンが、結晶化し、先ず直径が小さい部分を形成し、続いて単結晶を形成する。インダクタ、すなわち平坦なコイルとして形成されたRF誘導加熱コイルが、多結晶棒の下端にある多結晶シリコンを溶融させ、溶融ゾーンを生成して安定化させる。これは、単結晶の成長に必要な材料を供給する。単結晶を継続して成長させるために、多結晶棒と単結晶を下降させる。
FZ(フローティングゾーン(floating zone))法の変形例として、たとえばUS2011/0095018A1に記載されているGFZ(粒状フローティングゾーン(granular floating zone))法がある。GFZ法では、原料として棒の代わりに多結晶細粒を使用する。さらに、2つの誘導加熱コイルが設けられる。第1の誘導加熱コイルは細粒を溶融させるためのものであり、第2の誘導加熱コイルは溶融ゾーンで熱を発生させることによって溶融ゾーンを安定化させるためのものである。
溶融ゾーンおよび冷却する単結晶における温度場、特に結晶化境界の領域における温度場は、できる限り正確に制御しなければならない。特に、急な温度勾配を抑制する必要がある。急な温度勾配は、熱応力を生じさせ、単結晶をクラックにより破壊するほどの転位形成の原因となる場合もある。温度場を制御するためには、成長中の単結晶を囲みこの単結晶に対して熱放射を反射する反射体を設けることが好都合であることが見出されている。
反射体の使用に加えて、CN10232191Aは、溶融ゾーンにおける温度変動を抑制するために直交磁場を使用することを提案している。
本発明の目的は、特に結晶化境界の領域において、反射体を使用しても磁場を発生させても解消することができない温度場の乱れを回避することである。
上記目的は、溶融ゾーンにおける単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置によって達成され、この装置は、ハウジングと、溶融ゾーンにおいて熱を発生させるためのインダクタと、結晶化する単結晶を囲み熱放射をこの単結晶に当てる再加熱器と、再加熱器の下端において再加熱器とハウジングの壁との間の中間空間の下方の境界を定める仕切り底部とを備える。
好ましくは、再加熱器は、反射体、または能動放射加熱器、たとえば加熱抵抗器である。
温度場の乱れは、ハウジング内の保護ガス、たとえばアルゴンの熱膨張によって生じ、その結果、制御不能な状態で、結晶化する単結晶および溶融ゾーンから熱が奪われる。二次反応を回避するため、かつインダクタでのまたはその導線での電気放電の発生を防止するために、保護ガスの正圧をハウジングに加え、結晶化する単結晶の周りに反射体を配置するといったような、従来の手法は、保護ガスの熱膨張によって刺激される対流の発生を促進する。結晶化する単結晶と反射体との間の中間空間はしたがって通気孔として機能し、これが保護ガスの熱膨張を促す。
本発明の目的は、保護ガスの破壊的熱膨張を実質的に防止することである。この目的は、バリアとして保護ガスの流れを妨げる仕切り底部によって達成される。仕切り底部は、ハウジング内において、再加熱器の下端で再加熱器とハウジングの壁との間の中間空間の下方の境界を定めるように、配置される。
保護ガスの熱膨張をさらに強力に妨げるためまたは完全に阻止するために、再加熱器と仕切り底部との間およびハウジングの壁と仕切り底部との間に存在し得る隙間を、バリアによって短くするかまたは閉じることが、より好ましい。適切なバリアは、上記隙間を覆う、たとえば鋼鉄、銀等の金属または石英ガラス等の、リングである。ハウジングの壁と仕切り底部との間の隙間は鋼鉄のリングで覆われることが好ましく、再加熱器と仕切り底部との間の隙間は銀または石英ガラスのリングで覆われることが好ましい。
仕切り底部を配置することによって、溶融ゾーンおよび結晶化する単結晶から制御不能な状態で保護ガスが熱を奪うことを防止し、したがって、熱が奪われたことによって温度場が乱れて結果として生じ得る損傷も防止する。さらに、熱が奪われないということには他の利点がある。インダクタの加熱パワーを減じることができ、それによって、インダクタでのまたはその導線での電気放電の発生等の事象を生じにくくし、結晶化する単結晶における熱応力を減じる。
好ましくは、再加熱器の上端は、結晶化境界の三重点の高さにある。好ましくは、再加熱器の軸方向長さは、製造する単結晶の直径の1.5倍以下である。単結晶と再加熱器との間の径方向距離は30mm以下であることが好ましく、この径方向距離は10mm〜20mmであることが特に好ましい。
好ましくは、本発明は、少なくとも150mmという比較的大きい直径を有するシリコン単結晶の製造に用いられる。製造方法としてはFZ法およびGFZ法双方が考えられる。
以下図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
先行技術を示す概略図である。 本発明の概略図である。
図1は、溶融ゾーンにおける単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置の断面図である。この装置は先行技術に匹敵し得る。本発明の説明に役立つ特徴のみが示されている。単結晶1は、インダクタ3によって熱を与えられる溶融ゾーン2において成長する。三重点ETPの高さに配置されているのは、結晶化する単結晶を囲み、製造する単結晶の長さよりも短い軸方向長さを有する反射体4である。反射体4は、ハウジングの内部を、結晶化する単結晶1と反射体4との間の中間空間と、反射体4とハウジングの壁5との間の中間空間に、分割する。白抜き矢印は、熱膨張によって駆動される、ハウジング内に含まれる保護ガスの流れの、閉じた経路を示す。
図2は、図1の装置および本発明のさらに他の特徴を示す。同種の特徴は同一の参照番号で示される。本発明に従う装置は、反射体4とハウジングの壁5との間の中間空間の下方の境界を定める仕切り底部6によって特徴付けられる。反射体4を能動放射加熱器に置換えてもよい。図1よりも細く描かれている白抜き矢印は、仕切り底部6が配置されていることによって著しく妨げられる、熱膨張によって駆動されるガスの流れを示す。このガスの流れを、好ましくはバリア7を仕切り底部6の外側部に配置することによって、完全に遮断すべくより強力に妨げてもよい。バリア7は、反射体4と仕切り底部6との間の隙間および仕切り底部6とハウジングの壁5との間の隙間を短くするかまたは閉じる。

Claims (4)

  1. 溶融ゾーンにおける単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置であって、
    ハウジングと、
    前記溶融ゾーンにおいて熱を発生させるためのインダクタと、
    結晶化させる前記単結晶を囲み熱放射を前記単結晶に当てる再加熱器と、前記単結晶は前記溶融ゾーンの下方で結晶化したものであり、
    前記再加熱器の下端において前記再加熱器と前記ハウジングの壁との間の中間空間の下方の境界を定める仕切り底部とを備える、装置。
  2. 前記再加熱器は反射体であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記再加熱器は能動放射加熱器であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記仕切り底部の外側部に配置され、前記再加熱器と前記仕切り底部との間の隙間および前記仕切り底部と前記ハウジングの壁との間の隙間を短くするかまたは閉じるバリアによって特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
JP2015523474A 2012-08-02 2013-07-01 溶融領域における単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置 Active JP5951132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012213715.7 2012-08-02
DE102012213715.7A DE102012213715A1 (de) 2012-08-02 2012-08-02 Vorrichtung zur Herstellung eines Einkristalls durch Kristallisieren des Einkristalls an einer Schmelzenzone
PCT/EP2013/063825 WO2014019788A1 (de) 2012-08-02 2013-07-01 Vorrichtung zur herstellung eines einkristalls durch kristallisieren des einkristalls an einer schmelzenzone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522518A JP2015522518A (ja) 2015-08-06
JP5951132B2 true JP5951132B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=48748201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523474A Active JP5951132B2 (ja) 2012-08-02 2013-07-01 溶融領域における単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9932690B2 (ja)
EP (1) EP2880205B1 (ja)
JP (1) JP5951132B2 (ja)
KR (1) KR101683359B1 (ja)
CN (1) CN104540984B (ja)
DE (1) DE102012213715A1 (ja)
DK (1) DK2880205T3 (ja)
SG (1) SG11201500265PA (ja)
WO (1) WO2014019788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108193262A (zh) * 2016-12-08 2018-06-22 有研半导体材料有限公司 一种用于拉制区熔单晶硅的反射器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL253526A (ja) * 1959-08-14
US3258314A (en) * 1963-04-12 1966-06-28 Westinghouse Electric Corp Method for interior zone melting of a crystalline rod
DE1275996B (de) * 1965-07-10 1968-08-29 Siemens Ag Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen
DK371977A (da) * 1977-08-22 1979-02-23 Topsil As Fremgangsmaade og apparat til raffinering af halvledermateriale
DE3007377A1 (de) 1980-02-27 1981-09-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum tiegelfreien zonenschmelzen eines siliciumstabes
JPS6381867U (ja) 1986-11-12 1988-05-30
JP2874722B2 (ja) * 1993-06-18 1999-03-24 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の成長方法及び装置
DE19711922A1 (de) 1997-03-21 1998-09-24 Wacker Siltronic Halbleitermat Vorrichtung und Verfahren zum Ziehen eines Einkristalls
US5942032A (en) * 1997-08-01 1999-08-24 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield assembly and method of growing vacancy rich single crystal silicon
CN1109777C (zh) 1999-11-24 2003-05-28 中国科学院物理研究所 异型加热片区熔生长晶体的方法
US6663709B2 (en) * 2001-06-26 2003-12-16 Memc Electronic Materials, Inc. Crystal puller and method for growing monocrystalline silicon ingots
US6797062B2 (en) * 2002-09-20 2004-09-28 Memc Electronic Materials, Inc. Heat shield assembly for a crystal puller
TWI263713B (en) * 2004-11-04 2006-10-11 Univ Nat Central Heat shield and crystal growth equipment
US8152921B2 (en) 2006-09-01 2012-04-10 Okmetic Oyj Crystal manufacturing
JP2008222481A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体の製造方法及び装置
JP2009001489A (ja) 2008-08-28 2009-01-08 Sumco Techxiv株式会社 単結晶の製造装置及び製造方法
DE102009051010B4 (de) 2009-10-28 2012-02-23 Siltronic Ag Vorrichtung zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium durch Umschmelzen von Granulat
JP5126267B2 (ja) * 2010-03-25 2013-01-23 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶製造装置
CN102321913B (zh) * 2011-10-11 2014-03-05 天津市环欧半导体材料技术有限公司 一种拉制8英寸区熔硅单晶热系统及工艺
CN102321910B (zh) 2011-10-11 2014-04-09 天津市环欧半导体材料技术有限公司 一种控制cfz硅单晶挥发物沉积的炉腔辅助装置及其方法
CN102321911B (zh) 2011-10-12 2014-04-09 天津市环欧半导体材料技术有限公司 一种使用异形多晶料生产硅单晶的区熔炉控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101683359B1 (ko) 2016-12-06
WO2014019788A1 (de) 2014-02-06
JP2015522518A (ja) 2015-08-06
DE102012213715A1 (de) 2014-02-06
CN104540984A (zh) 2015-04-22
EP2880205B1 (de) 2016-10-05
EP2880205A1 (de) 2015-06-10
US20150203987A1 (en) 2015-07-23
CN104540984B (zh) 2017-02-22
US9932690B2 (en) 2018-04-03
SG11201500265PA (en) 2015-04-29
KR20150013299A (ko) 2015-02-04
DK2880205T3 (en) 2017-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10450670B2 (en) Methods for growing a crystal ingot with reduced dislocations from a crucible
KR102049710B1 (ko) SiC 단결정의 제조 방법 및 제조 장치
EP1571240B1 (en) Method for producing compound semiconductor single crystal
JP4830312B2 (ja) 化合物半導体単結晶とその製造方法
JP6790927B2 (ja) 結晶育成装置
JP5309190B2 (ja) シリコンからなる半導体ウェハを製造するための方法
JP6121422B2 (ja) 方向性凝固によって結晶性材料を作製するための、追加の側方熱源が備わったシステム
JP2014080302A (ja) 単結晶引上装置及び単結晶引上方法
JP5951132B2 (ja) 溶融領域における単結晶の結晶化により単結晶を製造するための装置
JP2019147698A (ja) 結晶育成装置及び結晶育成方法
JP5370394B2 (ja) 化合物半導体単結晶基板
JP4265269B2 (ja) SiC単結晶製造炉
KR101530272B1 (ko) 잉곳성장장치 및 잉곳성장방법
JP6805886B2 (ja) 結晶育成装置
JP6958854B2 (ja) 磁歪材料の製造方法
KR20190075411A (ko) 리니지 결함을 제거할 수 있는 도가니부재, 이를 이용한 고품질 사파이어 단결정 성장장치 및 그 방법
JP2013119500A (ja) 単結晶成長方法およびその装置
JP4702266B2 (ja) 単結晶の引上げ方法
JP2014156373A (ja) サファイア単結晶の製造装置
JP6992488B2 (ja) 単結晶育成用ルツボ
JP2017193469A (ja) アフターヒータ及びサファイア単結晶製造装置
JP2005225714A (ja) 結晶育成装置および単結晶育成方法
KR101437281B1 (ko) 냉도가니를 이용한 유사단결정 잉곳성장방법
JP2013184842A (ja) シリコン単結晶の製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
KR20110095474A (ko) 그라파이트 콘 장치 변경에 의한 도가니 닿음 방지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250