JP5948660B2 - 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5948660B2
JP5948660B2 JP2014554678A JP2014554678A JP5948660B2 JP 5948660 B2 JP5948660 B2 JP 5948660B2 JP 2014554678 A JP2014554678 A JP 2014554678A JP 2014554678 A JP2014554678 A JP 2014554678A JP 5948660 B2 JP5948660 B2 JP 5948660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
lithium
lithium secondary
secondary battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014554678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509271A (ja
Inventor
ミン リム、ヨン
ミン リム、ヨン
ヘン リー、チュル
ヘン リー、チュル
ホ アン、キョウン
ホ アン、キョウン
キュン ヤン、ドー
キュン ヤン、ドー
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015509271A publication Critical patent/JP2015509271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948660B2 publication Critical patent/JP5948660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、プロピレンカーボネート(Propylene carbonate; PC)及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド(Lithium bis(fluorosulfonyl)imide; LiFSI)を含む非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しており、このような二次電池のいずれか高いエネルギー密度と電圧を有するリチウム二次電池が実用化され、広く用いられている。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウム金属酸化物が用いられ、負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、結晶質又は非晶質炭素又は炭素複合体が用いられている。前記活物質を適当な厚さと長さで集電体に塗布するか、或いは活物質自体をフィルム状に塗布して絶縁体であるセパレータとともに巻いたり積層して電極群を作ってから、缶又はこれと類似の容器に入れた後、電解液を注入して二次電池を製造する。
このようなリチウム二次電池は、正極のリチウム金属酸化物からリチウムイオンが負極の黒鉛電極に挿入(intercalation)され脱離(deintercalation)される過程を繰り返しつつ充放電が行われる。この際、リチウムは反応性が強いため炭素電極と反応してLiCO、LiO又はLiOHなどを生成させ、負極の表面に被膜を形成することができる。このような被膜を固体電解質(Solid Electrolyte Interface; SEI)被膜というが、充電初期に形成されたSEI被膜は、充放電中におけるリチウムイオンと炭素負極又は他の物質との反応を防ぐことができる。また、イオントンネル(Ion Tunnel)の役割を行って、リチウムイオンのみを通過させることができる。このイオントンネルは、リチウムイオンを溶媒化(solvation)させてともに移動する分子量の大きい電解液の有機溶媒等が炭素負極にともにコインターカレーションされ、炭素負極の構造を崩壊させることを防ぐ役割を果たす。
したがって、リチウム二次電池の高温サイクル特性及び低温出力を向上させるためには、必ずリチウム二次電池の負極に強固なSEI被膜を形成しなければならない。SEI被膜は、最初の充電時に一旦形成されると、それ以後の電池使用による充放電の繰り返しの際に、リチウムイオンと負極又は他の物質との反応を防ぎ、電解液と負極との間でリチウムイオンのみを通過させるイオントンネル(Ion Tunnel)としての役割を行うこととなる。
一般的に、リチウムイオン電池の電解質としては、エチレンカーボネート(Ethylene Carbonate; EC)を基本とした二/三成分系電解質が用いられる。しかし、ECは融点が高いため使用温度が制限されており、低温において相当な電池性能の低下をもたらし得る。
本発明の解決しようとする課題は、低温出力特性を改善するだけでなく、高温サイクル特性、高温貯蔵後の出力特性、容量特性及びスウェリング特性を向上させることができるリチウム二次電池用非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池を提供することである。
前記解決しようとする課題を解決するために、本発明は、i)プロピレンカーボネート(PC)を含む非水性有機溶媒;及びii)リチウムビスフルオロスルホニルイミド(Lithium bis(fluorosulfonyl)imide; LiFSI)を含む非水性電解液を提供する。
また、本発明は、正極活物質を含む正極;負極活物質を含む負極;前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータ;及び前記非水性電解液を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の非水性電解液によると、これを含むリチウム二次電池の初期充電時に負極で強固なSEI膜を形成させることにより、低温出力特性を向上させることはもちろん、高温サイクル特性、高温貯蔵後の出力特性、容量特性やスウェリング特性を向上させることができる。
実験例1に基づいて、実施例1、及び比較例1から3のリチウム二次電池のSOC(充電深度)に伴う低温出力特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例2に基づいて、実施例1、及び比較例1から3のリチウム二次電池のサイクル数に伴う容量特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例3に基づいて、実施例1、及び比較例1から3のリチウム二次電池の高温貯蔵後、貯蔵期間に伴うSOC 50%での出力特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例4に基づいて、実施例1、及び比較例1から3のリチウム二次電池の高温貯蔵後、貯蔵期間に伴う容量特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例5に基づいて、実施例1、及び比較例1から3のリチウム二次電池の高温貯蔵後、貯蔵期間に伴うスウェリング(swelling)特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例6に基づいて、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池のSOC(充電深度) に伴う低温出力特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例7に基づいて、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池のサイクル数に伴う容量特性を測定した結果を示すグラフである。 実験例8に基づいて、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池の高温貯蔵後、貯蔵期間に伴う容量特性を測定した結果を示すグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるために、本発明をさらに詳細に説明する。本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的且つ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるとの原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されるべきである。
本発明の一実施例に係る非水性電解液は、プロピレンカーボネート(Propylene Carbonate; PC)を含む非水性有機溶媒及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド(Lithium bis(fluorosulfonyl)imide; LiFSI)を含むことができる。
本発明の一実施例によると、プロピレンカーボネート(PC)の溶媒下にリチウムビスフルオロスルホニルイミドを組み合わせて用いる場合、初期充電時に負極で強固なSEI膜を形成させることにより、低温出力特性を向上させることはもちろん、 55℃以上の高温サイクル動作時に生じることのできる正極表面の分解を抑制し、電解液の酸化反応を防止し、スウェリング(swelling)現象を抑制して電池の容量を向上させることができる。
一般的に、リチウムイオン電池の電解質として、エチレンカーボネート(Ethylene Carbonate; EC)を基本とした二/三成分系電解質が用いられてきた。しかし、ECは融点が高いため使用温度が制限されており、低温において相当な電池性能の低下をもたらす。これに反し、プロピレンカーボネートを含む電解質は、エチレンカーボネートの電解質よりは広い温度範囲を有しつつ、電解質として優れた役割を行える長所がある。
しかし、溶媒としてプロピレンカーボネートをLiPFなどのリチウム塩とともに用いる場合、プロピレンカーボネートは、炭素電極を用いるリチウムイオン電池でSEI被膜を形成する過程、及びプロピレンカーボネートによって溶媒化されたリチウムイオンが炭素層の間に挿入される過程において、莫大な容量の非可逆反応が生じることがある。これは、高温サイクル特性などの電池の性能が低下する問題を引き起こすことがある。
また、プロピレンカーボネートによって溶媒化されたリチウムイオンが、負極を構成する炭素層に挿入される際、炭素表面層の剥離(exfoliation)が進み得る。このような剥離は、炭素層の間で溶媒が分解される際に発生する気体が炭素層の間に大きなねじれを誘発することで発生し得る。このような炭素表面層の剥離や電解液の分解は継続して進行され得、これによりプロピレンカーボネートを含む電解液を炭素系負極材と併用する場合に効果的なSEIが生成されず、リチウムイオンが挿入され得ないことがある。
本発明では、エチレンカーボネートの使用による低温特性の問題を、融点が低いプロピレンカーボネートを用いて解決し、プロピレンカーボネートとLiPFなどのリチウム塩をともに用いる場合の前記のような問題点をリチウムビスフルオロスルホニルイミドを用いて、これらを組み合わせることで解決できるものである。
本発明の一実施例によると、前記リチウムビスフルオロスルホニルイミドは非水性電解液中の濃度が0.1mole/lから2mole/lであることが好ましく、0.6 mole/lから1.5 mole/lがさらに好ましい。前記リチウムビスフルオロスルホニルイミドの濃度が前記範囲未満であれば、電池の低温出力改善及び高温サイクル特性の改善の効果が僅かなものであり、前記リチウムビスフルオロスルホニルイミドの濃度が前記範囲を超えると、電池の充放電時に電解液内の副反応が過度に発生し、スウェリング(swelling)現象が起こることがある。
このような副反応をさらに防止するため、本発明の非水性電解液には、リチウム塩をさらに含むことができる。前記リチウム塩は、当分野で通常用いられるリチウム塩を用いることができ、例えばLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiN(CFSO)、LiN(CFSO)、CFSOLi、LiC(CFSO)及びLiCBOからなる群から選ばれるいずれか、又はこれらのうち2種以上の混合物を含むことができる。
本発明の一実施例によると、前記リチウム塩とリチウムビスフルオロスルホニルイミドの混合比を調節することにより、リチウム二次電池の低温出力特性、高温貯蔵後の容量特性及びサイクル特性を向上させることができる。
具体的には、前記リチウム塩とリチウムビスフルオロスルホニルイミドの混合比はモル比で、1:6から9であることが好ましい。前記リチウム塩とリチウムビスフルオロスルホニルイミドの混合比が前記モル比の範囲外の場合、電池の充放電時に電解液内の副反応が過度に発生し、スウェリング(swelling)現象が起こることがある。具体的には、前記リチウム塩とリチウムビスフルオロスルホニルイミドの混合比がモル比で、1:6未満の場合、リチウムイオン電池でSEI被膜を形成する過程、及びプロピレンカーボネートによって溶媒化されたリチウムイオンが負極の間に挿入される過程において莫大な容量の非可逆反応が生じることがあり、負極表面層(例えば、炭素表面層)の剥離や電解液の分解により、二次電池の低温出力改善、高温貯蔵後、サイクル特性及び容量特性の改善の効果が僅かであり得る。
一方、本発明の一実施例に係る非水性有機溶媒として、プロピレンカーボネートは非水性有機溶媒100重量部を基準に5重量部から60重量部、好ましくは10重量部から50重量部で含まれ得る。前記プロピレンカーボネートの含量が5重量部より少ないと、高温サイクル時に正極表面の分解によりガスが持続的に生じて電池の厚さが増加されるスウェリング現象が発生することがあり、60重量部を超える場合、初期充電時に負極で強固なSEI膜を形成させ難い可能性がある。
また、前記プロピレンカーボネートの他に、非水性電解液に含まれ得る非水性有機溶媒としては、電池の充放電過程で酸化反応などによる分解が最小化され得て、添加剤とともに目的とする特性を発揮することができるものであれば制限がない。
本発明の一実施例に係る非水性有機溶媒は、好ましくは、エチレンカーボネート(EC)を含まないことが好ましく、例えば、エチルプロピオネート(Ethyl Propionate; EP)、メチルプロピオネート(Methyl Propionate; MP)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エステル系、エーテル系やケトン系有機溶媒からなる群から選ばれるいずれか、又はこれらのうち2種以上の混合物をさらに含むことができる。
一方、本発明の一実施例に係る非水性電解液は、ビニリデンカーボネート系化合物及びスルトン(sultone)系化合物をさらに含むことができる。
前記ビニレンカーボネート系化合物は、SEI膜を形成する役割をすることができる。前記ビニレンカーボネート系化合物の種類は、前記役割をすることができるものであれば制限はなく、例えば、ビニレンカーボネート(vinylene carbonate; VC)、ビニレンエチレンカーボネート(vinylene ethylene carbonate; VEC)、又はこれらの混合物を含むことができる。この中でも特に、ビニレンカーボネートを含むことが好ましい。
また、本発明の一実施例に係りさらに含まれ得るスルトン系化合物は、電池の低温出力及び高温サイクル特性を向上させる役割をすることができる。前記スルトン系化合物の種類は、前記役割をすることができるものであれば制限はなく、例えば、前記1,3-プロパンスルトン(1,3-propane sultone; PS)、1,4-ブタンスルトン、1,3-プロペンスルトンからなる群から選ばれるいずれか、又はこれらの2種以上の混合物を含むことができる。この中でも特に1,3-プロパンスルトンを含むことが好ましい。
一方、本発明の一実施例に係るリチウム二次電池は、正極活物質を含む正極;負極活物質を含む負極;前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータ;及び前記非水性電解液を含むことができる。
ここで、前記正極活物質は、マンガン系スピネル(spinel)活物質、リチウム金属酸化物又はこれらの混合物を含むことができる。さらに、前記リチウム金属酸化物は、リチウム-マンガン系酸化物、リチウム-ニッケル-マンガン系酸化物、リチウム-マンガン-コバルト系酸化物及びリチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系酸化物からなる群から選ばれ得、より具体的には、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMnO、Li(NiaCobMnc)O(ここで、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1-YCoYO、LiCo1-YMnYO、LiNi1-YMnYO(ここで、0≦Y<1)、Li(NiaCobMnc)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-zNizO、LiMn2-zCozO(ここで、0<Z<2)を含むことができる。
一方、前記負極活物質としては、結晶質炭素、非晶質炭素又は炭素複合体のような炭素系負極活物質が単独で又は2種以上が混合され用いられ得、好ましくは、結晶質炭素として天然黒鉛と人造黒鉛のような黒鉛質(graphite)炭素を含むことができる。
また、前記セパレータは、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムが単独で又は2種以上が積層されたものであり得る。これ以外に、通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができ、これに限定されるものではない。
[発明を実施するための形態]
以下、実施例及び実験例を挙げてさらに説明するが、本発明はこれらの実施例及び実験例により限定されるものではない。
[非水性電解液の製造]
プロピレンカーボネート(PC):エチルメチルカーボネート(EMC):ジメチルカーボネート(DMC)= 2:4:4(体積比)の組成を有する非水性有機溶媒及び非水性電解液の総量を基準に、LiPF0.1mole/l及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド(LiFSI)0.9 mole/l、ビニレンカーボネート(VC)3重量%及び1,3-プロパンスルトン(PS)0.5重量%を添加して、非水性電解液を製造した。
[リチウム二次電池の製造]
正極活物質としてLiMnO及びLi(Ni0.33Co0.33Mn0.33)Oの混合物96重量%、導電材としてカーボンブラック(carbon black)3重量%、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVdF)3重量%を溶媒のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さ20μm程度の正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布し、乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を実施して正極を製造した。
また、負極活物質として炭素粉末、バインダーとしてPVdF、導電材としてカーボンブラック(carbon black)をそれぞれ96重量%、3重量%及び1重量%とし、溶媒のNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを厚さ10μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を実施して負極を製造した。
このように製造された正極と負極をPEセパレータとともに通常の方法でポリマー型電池の製作後、製造された前記非水性電解液を注液して、リチウム二次電池の製造を完成した。
非水性電解液の総量を基準に、LiPF0.1 mole /lとリチウムビスフルオロスルホニルイミド(LiFSI)0.6 mole/lを用いたことを除いては、実施例1と同一の方法で行い、非水性電解液及びリチウム二次電池を製造した。
[比較例1]
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC):ジメチルカーボネート(DMC)= 3:3:4(体積比)の組成を有する非水性有機溶媒を用いて、リチウム塩として LiPFを単独で用いたことを除いては、実施例1と同一の方法で行い、非水性電解液及びリチウム二次電池を製造した。
[比較例2]
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC):ジメチルカーボネート(DMC)= 3:3:4(体積比)の組成を有する非水性有機溶媒を用いたことを除いては、実施例1と同一の方法で行い、非水性電解液及びリチウム二次電池を製造した。
[比較例3]
リチウム塩として LiPFを単独で用いたことを除いては、実施例1と同一の方法で行い、非水性電解液及びリチウム二次電池を製造した。
[比較例4]
非水性電解液の総量を基準に 、LiPF 0.1 mole /lとリチウムビスフルオロスルホニルイミド(LiFSI)0.5 mole/lを用いたことを除いては、実施例1と同一の方法で行い、非水性電解液及びリチウム二次電池を製造した。
[実験例1]
<低温出力特性試験>
実施例1及び比較例1から3のリチウム二次電池を、-30℃でSOC(充電深度)別に0.5Cで10秒間放電して発生する電圧差で低温出力を計算した。その結果を図1に示した。
図1を参照すると、実施例1のリチウム二次電池は、比較例1から3のリチウム二次電池に比べてSOC 20%から出力特性が優れており、SOCが60%以降から出力特性が比較例等とさらに著しい差を見せ始めた。また、SOCが100%の場合、実施例1のリチウム二次電池は、比較例1から3のリチウム二次電池に比べて約1.2から1.4倍程度以上、低温出力特性が向上することが分かる。
これは、非水性有機溶媒としてエチレンカーボネートを用いずにプロピレンカーボネートを用いることにより、低温特性を著しく改善できることを確認することができる。
[実験例2]
<高温(55℃)サイクル特性試験>
実施例1及び比較例1から3のリチウム二次電池を、55℃で定電流/定電圧(CC/ CV)の条件で4.2V/38mAまで1Cで充電した後、定電流(CC)の条件で3.03Vまで3Cに放電し、その放電容量を測定した。これを1から900サイクルで繰り返し実施し、測定した放電容量を図2に示した。
図2から分かるように、200回目のサイクルまでは、本発明に係る実施例1のリチウム二次電池は、比較例1から3のリチウム二次電池と類似した容量保有率を示したが、約360回目のサイクル以降から容量保有率において著しい差を示した。
したがって、本発明の実施例によりプロピレンカーボネートとリチウムビスフルオロスルホニルイミドとを組み合わせて使用したリチウム二次電池(実施例1)は、比較例1から比較例3に比べて55℃の高温条件においてサイクル特性に伴う放電容量特性が著しく優れていることが分かった。
[実験例3]
<高温貯蔵後の出力特性>
実施例1及び比較例1から3のリチウム二次電池を60℃で14週間貯蔵した後、SOC 50%において5Cで10秒間放電して発生する電圧差で出力を計算した。その結果を図3に示した。
図3を参照すると、60℃で貯蔵後SOC 50%での出力特性は、本発明の実施例1によりプロピレンカーボネートとリチウムビスフルオロスルホニルイミドとを組み合わせて用いたリチウム二次電池が、比較例1から比較例3に比べて著しく優れていることを確認することができる。具体的に、実施例1の場合、貯蔵期間2週から出力特性が増加しており、貯蔵期間が増加して貯蔵期間14週までも高温条件でも持続的に出力特性が向上することが確認できる。これに反して、比較例1及び3は、初期出力特性から実施例1と差があり、貯蔵期間14週目には、実施例と著しい差を見せた。また、比較例2の場合、初期出力特性は実施例1と類似していたが、貯蔵期間2週目から徐々に減少し、貯蔵期間14週目には比較例1及び3と同様に実施例1と著しい差を見せた。
[実験例4]
<高温貯蔵後の容量特性試験>
実施例1及び比較例1から3のリチウム二次電池を60℃で14週間貯蔵後、定電流/定電圧(CC/CV)の条件で4.2V/38mAまで1Cで充電した後、定電流(CC)の条件で3.0Vまで1Cで放電し、その放電容量を測定した。その結果を図4に示した。
図4を参照すると、貯蔵期間2週まで比較例1から3及び実施例1の容量特性に差がなかったが、貯蔵期間4週以後比較例1から3の場合、貯蔵期間が増加するに伴って容量特性が徐々に減少し、貯蔵期間8週以後実施例1は、比較例1から3の容量特性とその差が徐々に大きくなることが分かる。
したがって、実施例1のリチウム二次電池は、比較例1から3のリチウム二次電池に比べて高温貯蔵後の容量特性が改善される効果があることを確認することができる。
[実験例5]
<高温貯蔵後のスウェリング(swelling)特性試験>
実施例1及び比較例1から3のリチウム二次電池を60℃で14週間貯蔵後、SOC 95%で貯蔵した後、電池の厚さを測定してその結果を図5に示した。
図5を参照すると、比較例1から3のリチウム二次電池の場合、貯蔵期間2週以後から電池の厚さが著しく増加した反面、実施例1のリチウム二次電池は、比較例等に比べて厚さの増加幅が小さかった。
これは、プロピレンカーボネートとリチウムビスフルオロスルホニルイミドとを組み合わせて用いることにより、高温貯蔵後、貯蔵期間が増加しても電池のスウェリング抑制効果を向上させることができることが分かる。
[実験例6]
<LiPF及びLiFSIのモル比に伴う低温出力特性試験>
LiPF及びLiFSIのモル比に伴う低温出力特性を調べるために、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池を-30℃でSOC(充電深度)別に0.5Cで10秒間放電し、発生する電圧差で低温出力を計算した。その結果を図6に示した。
図6を参照すると、LiPF及びLiFSIのモル比が1:9である実施例1のリチウム二次電池は、LiPF及びLiFSIのモル比が1:5である比較例4のリチウム二次電池に比べてSOC 20%から出力特性が著しく優れており、SOC 60%以後から出力特性が比較例4のリチウム二次電池とさらに著しい差を見せ始めた。
また、LiPF及びLiFSIのモル比が1:6である実施例2のリチウム二次電池は、LiPF及びLiFSIのモル比が1:9である実施例1のリチウム二次電池に比べて低温出力特性が減少した。
一方、LiPF及びLiFSIのモル比が1:6である実施例2のリチウム二次電池は、LiPF及びLiFSIのモル比が1:5である比較例4のリチウム二次電池と類似した出力特性を見せたが、SOC 90%以上から比較例4のリチウム二次電池に比べて低温出力特性が向上したことが分かる。
したがって、LiPF及びLiFSIのモル比を調節することにより、リチウム二次電池の低温出力特性を向上させることができることを確認することができる。
[実験例7]
<LiPF及びLiFSIのモル比に伴う高温(55℃)サイクル特性試験>
LiPF及びLiFSIのモル比に伴う高温(55℃)サイクル特性を調べるために、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池を、55℃で定電流/定電圧(CC/CV)の条件で4.2V / 38mAまで1Cで充電した後、定電流(CC)の条件で3.03Vまで3Cで放電し、その放電容量を測定した。これを1から1000サイクルで繰り返し実施し、測定した放電容量を図7に示した。
図7で分かるように、約70回目のサイクルまでは、本発明に係る実施例1のリチウム二次電池は、比較例4のリチウム二次電池と類似した容量保有率を見せたが、約70回目のサイクル以後から1000回目のサイクルまで容量保有率において約7%以上の著しい差を示した。
一方、実施例2のリチウム二次電池は、約600回目のサイクルまで容量保有率において比較例4と著しい差を見せた。比較例4のリチウム二次電池は、サイクル数が増加するに伴い、グラフの傾きが著しく低下することが確認できる。また、実施例2のリチウム二次電池は、比較例4のリチウム二次電池に比べて900回目のサイクルから1000回目のサイクルまでの容量保有率において、約3から5%程度の差を見せることが分かる。
したがって、LiPF及びLiFSIのモル比が1:6から1:9の場合、この範囲外の場合に比べて、リチウム二次電池の高温(55℃)サイクル特性が著しく優れていることを確認することができる。
[実験例8]
<LiPF及びLiFSIのモル比に伴う高温貯蔵(60℃)後の容量特性試験>
LiPF及びLiFSIのモル比に伴う高温貯蔵(60℃)後の容量特性試験を確認するために、実施例1と2、及び比較例4のリチウム二次電池を60℃で14週間貯蔵後、定電流/定電圧(CC/CV)の条件で4.2V/38mAまで1Cで充電した後、定電流(CC)の条件で3.0Vまで1Cで放電し、その放電容量を測定した。その結果を図8に示した。
図8を参照すると、貯蔵期間1週まで実施例1と2及び比較例4のリチウム二次電池の容量特性に差がなかったが、貯蔵期間2週以後、実施例1と2のリチウム二次電池は、比較例4のリチウム二次電池に比べて容量特性の差が大きくなることが分かる。
具体的に検討してみると、実施例1のリチウム二次電池は、貯蔵期間14週までグラフの傾きが緩やかであった。この結果、実施例1のリチウム二次電池は、貯蔵期間14週目に比較例4のリチウム二次電池に比べて、容量保有率が約6%以上までの差を見せた。
一方、比較例4のリチウム二次電池は、貯蔵期間2週以後からグラフの傾きが著しく低下しつつ、貯蔵期間が増加するに伴い容量特性が徐々に減少することが確認できる。
したがって、LiPF及びLiFSIのモル比を調節することにより、リチウム二次電池の高温貯蔵特性を向上させることができ、特にLiPF及びLiFSIのモル比が1:6から1:9の場合、この範囲外の場合に比べてリチウム二次電池の高温貯蔵特性が著しく優れていることが確認できる。
本発明の一実施例に係る非水性電解液は、リチウム二次電池に適用する場合、リチウム二次電池の初期充電時に負極で強固なSEI膜を形成させることにより、低温出力特性を向上させることはもちろん、高温サイクル特性、高温貯蔵後の出力特性、容量特性及びスウェリング特性を向上させることができるため、リチウム二次電池に有用に適用することができる。

Claims (11)

  1. i)カーボネート系溶媒からなる非水性有機溶媒;及び
    ii)リチウム塩及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド(Lithium bis (fluorosulfonyl)imide; LiFSI)を含み、
    前記カーボネート系溶媒は、プロピレンカーボネート(PC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びジメチルカーボネート(DMC)からなり、
    前記プロピレンカーボネート(PC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びジメチルカーボネート(DMC)の体積比は2:4:4であり、
    前記リチウム塩と前記リチウムビスフルオロスルホニルイミドの混合比は、モル比で1:6から1:9であり、
    前記リチウムビスフルオロスルホニルイミドは、非水性電解液中の濃度が0.6 mole/lから1.5 mole/lであることを特徴とする非水性電解液。
  2. 前記非水性電解液は、エチレンカーボネート(EC)を含まないことを特徴とする請求項1に記載の非水性電解液。
  3. 前記プロピレンカーボネートの含量は、前記非水性有機溶媒100重量部を基準に5重量部から60重量部であることを特徴とする請求項1または2に記載の非水性電解液。
  4. 前記プロピレンカーボネートの含量は、前記非水性有機溶媒100重量部を基準に10重量部から50重量部であることを特徴とする請求項に記載の非水性電解液。
  5. 前記非水性電解液は、ビニレンカーボネート系化合物及びスルトン系化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の非水性電解液。
  6. 前記ビニレンカーボネート系化合物は、ビニレンカーボネート(vinylene carbonate)、ビニレンエチレンカーボネート(vinylene ethylene carbonate)、又はこれらの混合物を含むことを特徴とする請求項に記載の非水性電解液。
  7. 前記スルトン系化合物は、1,3−プロパンスルトン(1,3−propane sultone)、1,4−ブタンスルトン及び1,3−プロペンスルトンからなる群から選ばれるいずれか、又はこれらのうち2種以上の混合物を含むことを特徴とする請求項またはに記載の非水性電解液。
  8. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiN(CSO、LiN(CFSO、CFSOLi、LiC(CFSO及びLiCBOからなる群から選ばれるいずれか、又はこれらうち2種以上の混合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の非水性電解液。
  9. 正極活物質を含む正極;
    負極活物質を含む負極;
    前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータ;及び
    請求項1からの何れか1項に記載の非水性電解液を含むリチウム二次電池。
  10. 前記負極活物質は、炭素系負極活物質であることを含む請求項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記負極活物質は、黒鉛質(graphite)の炭素であることを含む請求項10に記載のリチウム二次電池。
JP2014554678A 2012-12-24 2013-12-24 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP5948660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0152043 2012-12-24
KR20120152043 2012-12-24
KR10-2013-0161528 2013-12-23
KR1020130161528A KR20140082573A (ko) 2012-12-24 2013-12-23 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
PCT/KR2013/012101 WO2014104710A1 (ko) 2012-12-24 2013-12-24 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041620A Division JP2016164879A (ja) 2012-12-24 2016-03-03 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509271A JP2015509271A (ja) 2015-03-26
JP5948660B2 true JP5948660B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=51733470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554678A Active JP5948660B2 (ja) 2012-12-24 2013-12-24 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP2016041620A Pending JP2016164879A (ja) 2012-12-24 2016-03-03 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041620A Pending JP2016164879A (ja) 2012-12-24 2016-03-03 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9620819B2 (ja)
EP (1) EP2922136B1 (ja)
JP (2) JP5948660B2 (ja)
KR (2) KR20140082573A (ja)
TW (1) TWI536635B (ja)
WO (1) WO2014104710A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932150B2 (ja) * 2013-02-20 2016-06-08 エルジー・ケム・リミテッド 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
EP2797156B1 (en) 2013-02-20 2017-06-21 LG Chem, Ltd. Electrolyte additive for lithium secondary battery, non-aqueous electrolyte containing said electrolyte additive, and lithium secondary battery
US10109885B2 (en) * 2014-05-07 2018-10-23 Sila Nanotechnologies, Inc. Complex electrolytes and other compositions for metal-ion batteries
US10454137B2 (en) 2014-09-26 2019-10-22 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery comprising the same
US11437646B2 (en) 2014-09-26 2022-09-06 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous liquid electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
TWI580097B (zh) 2014-09-26 2017-04-21 Lg化學股份有限公司 非水性液態電解質及含彼之鋰二次電池
KR101802018B1 (ko) * 2014-09-26 2017-11-27 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101797271B1 (ko) * 2014-09-26 2017-11-13 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
TWI624974B (zh) 2014-09-26 2018-05-21 Lg化學股份有限公司 非水性電解質溶液及包含其之鋰二次電池
WO2016048104A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6523314B2 (ja) * 2014-10-03 2019-05-29 株式会社日本触媒 電解液材料の製造方法
WO2016081525A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Coors Tek Fluorochemicals, Inc. Concentrated electrolyte solution
KR102542990B1 (ko) 2015-06-23 2023-06-12 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 도전성 재료와 그 제조방법 및 정제방법, 및 이 도전성 재료를 사용한 비수전해액 및 대전방지제
WO2017065145A1 (ja) 2015-10-15 2017-04-20 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP2017191740A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 国立大学法人 東京大学 リチウムイオン二次電池
WO2018094101A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sillion, Inc. Additive enhancements for ionic liquid electrolytes in li-ion batteries
US10923770B2 (en) 2016-12-02 2021-02-16 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
WO2018173521A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用負極およびその製造方法並びに二次電池
KR20190005314A (ko) 2017-07-06 2019-01-16 에스케이케미칼 주식회사 신규한 수산염 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지용 전해액
KR102264636B1 (ko) * 2017-11-30 2021-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7045395B2 (ja) * 2017-12-26 2022-03-31 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液
JP7169763B2 (ja) 2018-04-09 2022-11-11 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP7257109B2 (ja) * 2018-06-01 2023-04-13 株式会社日本触媒 非水電解液、及びリチウムイオン二次電池
US20220077499A1 (en) 2018-12-28 2022-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN113228368B (zh) 2018-12-28 2024-10-18 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池和其制造方法
US20220077503A1 (en) 2018-12-28 2022-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing same
WO2022209063A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社村田製作所 二次電池
KR102702418B1 (ko) * 2022-11-14 2024-09-03 주식회사 천보비엘에스 산 및 수분이 저감된 리튬 비스(플루오로설포닐)이미드 용액의 제조방법
KR20240143152A (ko) * 2023-03-23 2024-10-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026056A1 (fr) * 1994-03-21 1995-09-28 Centre National De La Recherche Scientifique Materiau a conduction ionique presentant de bonnes proprietes anti-corrosion
US7709157B2 (en) 2002-10-23 2010-05-04 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and electrolyte for the same
JP4847675B2 (ja) * 2002-10-23 2011-12-28 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびそれに用いる電解質
JP5125559B2 (ja) 2008-02-04 2013-01-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池及びその製造方法
WO2010056020A2 (ko) 2008-11-11 2010-05-20 주식회사 엘지화학 비수 전해액 리튬 이차전지
JP2011150958A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 非水電解質および非水電解質電池
EP2605324B1 (en) * 2010-08-13 2018-10-03 LG Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for a lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
CN102074734A (zh) 2010-09-30 2011-05-25 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种含氟磺酰亚胺锂锂盐的电解质溶液及其用途
KR101614068B1 (ko) * 2011-01-04 2016-04-21 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
JP6065367B2 (ja) * 2011-06-07 2017-01-25 ソニー株式会社 非水電解質電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN103891036B (zh) * 2011-10-17 2016-01-06 宇部兴产株式会社 非水电解液及使用了该非水电解液的蓄电设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN104011927A (zh) 2014-08-27
EP2922136A1 (en) 2015-09-23
WO2014104710A1 (ko) 2014-07-03
EP2922136B1 (en) 2017-11-29
JP2015509271A (ja) 2015-03-26
KR20140082573A (ko) 2014-07-02
EP2922136A4 (en) 2015-10-21
TWI536635B (zh) 2016-06-01
US9620819B2 (en) 2017-04-11
KR20150129636A (ko) 2015-11-20
JP2016164879A (ja) 2016-09-08
TW201503457A (zh) 2015-01-16
KR101634910B1 (ko) 2016-06-29
US20140186722A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948660B2 (ja) 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP5932150B2 (ja) 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP6094843B2 (ja) リチウム二次電池用電解液添加剤、前記電解液添加剤を含む非水性電解液及びリチウム二次電池
KR101639858B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
KR101492686B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
EP2887441B1 (en) Electrolyte additive for lithium secondary battery, non-aqueous electrolyte comprising electrolyte additive, and lithium secondary battery
KR101582043B1 (ko) 출력 및 사이클 특성이 우수한 리튬 이차 전지
KR101481860B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
KR20160037102A (ko) 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101633961B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20150044004A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 첨가제, 상기 전해액 첨가제를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
KR101640634B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250