WO2022209063A1 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209063A1
WO2022209063A1 PCT/JP2021/047217 JP2021047217W WO2022209063A1 WO 2022209063 A1 WO2022209063 A1 WO 2022209063A1 JP 2021047217 W JP2021047217 W JP 2021047217W WO 2022209063 A1 WO2022209063 A1 WO 2022209063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
negative electrode
volume
active material
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰地 葛本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2022209063A1 publication Critical patent/WO2022209063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells

Definitions

  • This technology relates to secondary batteries.
  • secondary batteries Due to the widespread use of various electronic devices such as mobile phones, secondary batteries are being developed as power sources that are compact, lightweight, and capable of obtaining high energy density.
  • This secondary battery has a battery element housed inside an exterior member, and various studies have been made on the configuration of the secondary battery.
  • the ratio of the area of the positive electrode active material layer to the area of the negative electrode active material layer is defined (see Patent Document 1, for example).
  • the filling rate in the battery is specified, and the occupancy ratio of the volume of the electrode group to the volume in the battery is specified (see, for example, Patent Document 2).
  • the porosity in the battery container is specified (see Patent Document 3, for example).
  • An area ratio D/C between the area C of the positive electrode and the area D of the negative electrode is defined (see, for example, Patent Document 4).
  • the ratio of the volume of the electrode group to the total internal volume of the battery is defined (see Patent Document 5, for example).
  • JP 2017-183081 International Publication No. 2014/132660 pamphlet JP-A-10-321260 JP 2013-030362 A JP 2003-045494 A
  • a secondary battery includes a flat and columnar exterior member having a through hole, a battery element housed inside the exterior member, and a battery element disposed outside the exterior member and shielding the through hole. and an insulating sealing member that is arranged between the electrode terminal and the exterior member and does not block the through hole.
  • the exterior member includes a storage portion having an opening for storing the battery element inside, and a lid portion having a through hole and closing the opening. The storage portion and the lid portion are joined to each other.
  • a battery element includes a positive electrode and a negative electrode facing each other with a separator interposed therebetween, the positive electrode including a positive electrode active material layer, and the negative electrode including a negative electrode active material layer facing the positive electrode active material layer.
  • the first volume ratio represented by the following formula (1) is 85% or more and 95% or less
  • the second volume ratio represented by the following formula (2) is 13% or more and 30% or less
  • the following The area ratio represented by the formula (3) is 85% or more and 100% or less.
  • V1 is the first volume percentage (%).
  • V1 is the internal volume (mm 3 ) defined by the internal diameter and internal height of the exterior member.
  • V2 is the external diameter and external height of the exterior member. is the external volume (mm 3 ) defined by the height.
  • V1 is the internal volume (mm 3 ) defined by the internal diameter and internal height of the exterior member.
  • V3 is the positive electrode and the negative electrode of the battery element.
  • element volume (mm 3 ) defined by the diameter and height of the portion facing each other with a separator, provided that the diameter and height of the portion where the positive electrode and the negative electrode do not face each other with a separator in between
  • the non-element volume (mm 3 ) defined by is excluded from the element volume.
  • P3 (A1/A2) ⁇ 100 (3) (P3 is the area ratio (%).
  • A1 is the positive electrode area (mm 2 ) defined by the width and length of the positive electrode active material layer.
  • A2 is the width and length of the negative electrode active material layer. It is the specified negative electrode area (mm 2 ).)
  • the first volume ratio P1 is calculated based on the internal volume V1 and the external volume V2 of the exterior member, as described above.
  • the second volume ratio P2 is calculated based on the internal volume V2 of the exterior member and the element volume V3, as described above.
  • the area ratio P3 is calculated based on the positive electrode area A1 and the negative electrode area A2, as described above. Details (definitions) of each of the internal volume V1, the external volume V2, the element volume V3, the positive electrode area A1, and the negative electrode area A2 will be described later.
  • the first volume ratio, the second volume ratio, and the area ratio each satisfy the above-described conditions, excellent deformation resistance characteristics can be obtained.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the configuration of the secondary battery shown in FIG. 1;
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing the configuration of the battery element shown in FIG. 2;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the spatial volume ratio; It is a schematic diagram for demonstrating a non-element volume ratio. It is a top view for demonstrating an area ratio. It is a perspective view for explaining a manufacturing method of a secondary battery.
  • 3 is a cross-sectional view showing the configuration of a secondary battery of Modification 1.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration of a secondary battery of Modification 2.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a secondary battery of Modification 3;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the configuration of a secondary battery of Modification 4;
  • the secondary battery described here is a secondary battery having a flat and columnar three-dimensional shape, and is a so-called coin-shaped or button-shaped secondary battery. As will be described later, this secondary battery has a pair of bottom portions facing each other and side wall portions connected to each of the pair of bottom portions. is getting smaller.
  • the "outer diameter” is the diameter (maximum diameter) of each of the pair of bottoms, and the “height” is the distance (maximum distance) from one bottom to the other bottom.
  • the charging and discharging principle of the secondary battery is not particularly limited, the following describes a secondary battery in which battery capacity is obtained by utilizing the absorption and release of electrode reactants.
  • This secondary battery includes an electrolyte together with a positive electrode and a negative electrode, and in the secondary battery, the charge capacity of the negative electrode is greater than the discharge capacity of the positive electrode. That is, the electrochemical capacity per unit area of the negative electrode is set to be larger than the electrochemical capacity per unit area of the positive electrode. This is to prevent electrode reactants from depositing on the surface of the negative electrode during charging.
  • the type of electrode reactant is not particularly limited, but specifically light metals such as alkali metals and alkaline earth metals.
  • alkali metals are lithium, sodium and potassium
  • alkaline earth metals are beryllium, magnesium and calcium.
  • lithium ion secondary battery A secondary battery whose battery capacity is obtained by utilizing the absorption and release of lithium is a so-called lithium ion secondary battery.
  • lithium ion secondary battery lithium is intercalated and deintercalated in an ionic state.
  • FIG. 1 shows a perspective configuration of a secondary battery.
  • FIG. 2 shows an enlarged cross-sectional configuration of the secondary battery shown in FIG.
  • FIG. 3 shows an enlarged cross-sectional configuration of the battery element 20 shown in FIG.
  • the positive electrode 21, the negative electrode 22, the separator 23, the positive electrode lead 51, and the negative electrode lead 52 are shown linearly in order to simplify the illustration.
  • FIG. 3 only part of the battery element 20 is shown.
  • the upper, lower, right, and left sides in FIG. 2 are the upper, lower, right, and left sides of the secondary battery.
  • the secondary batteries shown in FIGS. 1 to 3 are button-type secondary batteries and have an outer diameter D and a height H.
  • This secondary battery has a three-dimensional shape in which the height H is smaller than the outer diameter D, that is, a flat and columnar three-dimensional shape.
  • the three-dimensional shape of the secondary battery is flat and cylindrical (columnar), and the ratio D/H of the outer diameter D to the height H is greater than one.
  • the outer diameter D is 3 mm to 30 mm and the height H is 0.5 mm to 70 mm. Also, the ratio D/H is preferably 25 or less.
  • This secondary battery includes an outer can 10, a battery element 20, an external terminal 30, a gasket 40, a positive electrode lead 51, and a negative electrode lead 52, as shown in FIGS.
  • the exterior can 10 is a hollow exterior member that houses the battery element 20 and the like, and has a through hole 10K.
  • the outer can 10 has a flat and cylindrical three-dimensional shape according to the three-dimensional shape of the secondary battery, which is flat and cylindrical. Therefore, the outer can 10 has an upper bottom portion M1 and a lower bottom portion M2 facing each other, and a side wall portion M3.
  • the side wall portion M3 is arranged between the upper base portion M1 and the lower base portion M2, and is connected to the upper base portion M1 and the lower base portion M2, respectively.
  • the planar shape of each of the upper base portion M1 and the lower base portion M2 is circular, and the surface of the side wall portion M3 is an outwardly convex curved surface.
  • the outer can 10 includes a storage portion 11 and a lid portion 12 that are joined together, and the storage portion 11 is sealed by the lid portion 12 .
  • the storage portion 11 and the lid portion 12 are welded together.
  • the housing portion 11 is a substantially cylindrical cylindrical member (lower bottom portion M2 and side wall portion M3) for housing the battery element 20 and the like therein.
  • the storage portion 11 has a structure in which the lower bottom portion M2 and the side wall portion M3 are integrated with each other. Since the housing portion 11 has a hollow structure with an open upper end and a closed lower end, it has an opening 11K at its upper end.
  • the lid portion 12 is a substantially disc-shaped member (upper bottom portion M1) that closes the opening portion 11K, and has the above-described through hole 10K.
  • the through-hole 10K is used as a connection path for connecting the battery element 20 and the external terminal 30 to each other, as will be described later.
  • the lid portion 12 is already welded to the housing portion 11 as described above, so the opening portion 11K is closed by the lid portion 12 . Therefore, even if the external appearance of the secondary battery is seen, it may not be possible to confirm whether or not the storage portion 11 has the opening portion 11K.
  • the lid portion 12 is welded to the storage portion 11, welding marks remain on the surface of the outer can 10, more specifically, on the boundary between the storage portion 11 and the lid portion 12. Based on the presence or absence of , it can be confirmed after the fact whether the storage unit 11 has the opening 11K.
  • the lid portion 12 has a recess portion 12U.
  • the lid portion 12 is bent so as to be partially recessed toward the inside of the storage portion 11, so that a portion of the lid portion 12 is bent so as to form a downward step.
  • the through-hole 10K is provided in the recessed portion 12U.
  • the shape of the recessed portion 12U that is, the shape defined by the outer edge of the recessed portion 12U when the secondary battery is viewed from above is not particularly limited.
  • the shape of the recessed portion 12U is circular.
  • the inner diameter and depth of the recessed portion 12U are not particularly limited, they can be set arbitrarily.
  • the outer can 10 is a so-called welded can in which two members (the storage portion 11 and the lid portion 12) that are physically separated from each other are welded together.
  • the armored can 10 after welding is physically one member as a whole, and thus cannot be separated into two members (the storage portion 11 and the lid portion 12) afterwards.
  • the outer can 10 which is a welded can, is a so-called crimpless can that is different from a crimped can formed using caulking. This is because the energy density per unit volume increases because the element space volume increases inside the outer can 10 .
  • This “element space volume” is the volume (effective volume) of the internal space of the outer can 10 that can be used to house the battery element 20 .
  • the armored can 10 which is a welded can, does not have a portion in which two or more members overlap each other, and does not have a portion in which two or more members overlap each other.
  • Does not have a portion folded over means that the outer can 10 is not processed (bent) so that a part of the outer can 10 is folded over. Further, “not having a portion where two or more members overlap each other” means that the outer can 10 is physically one member after the completion of the secondary battery. It literally means that it cannot be separated into two or more members. That is, the state of the outer can 10 in the secondary battery after completion is not a state in which two or more members are combined while overlapping each other so that they can be separated later.
  • each of the storage portion 11 and the lid portion 12 has conductivity.
  • the outer can 10 is electrically connected to the battery element 20 (negative electrode 22 to be described later) through the negative electrode lead 52 , and thus functions as an external connection terminal for the negative electrode 22 . Since the secondary battery does not need to be provided with an external connection terminal for the negative electrode 22 separately from the outer can 10, the decrease in the element space volume due to the presence of the external connection terminal for the negative electrode 22 is suppressed. is. As a result, the element space volume increases, so the energy density per unit volume increases.
  • the outer can 10 contains one or more of conductive materials such as metal materials and alloy materials, and the conductive materials include iron, copper, nickel, stainless steel, These include iron alloys, copper alloys and nickel alloys.
  • the type of stainless steel is not particularly limited, but specific examples include SUS304 and SUS316.
  • the material for forming the storage portion 11 and the material for forming the lid portion 12 may be the same as or different from each other.
  • the lid portion 12 is insulated via a gasket 40 from an external terminal 30 functioning as an external connection terminal for the positive electrode 21, as will be described later. This is because contact (short circuit) between the outer can 10 (terminal for external connection of the negative electrode 22) and the external terminal 30 (terminal for external connection of the positive electrode 21) is prevented.
  • the battery element 20 is a power generating element that advances charge/discharge reactions, and is housed inside the outer can 10. As shown in FIG.
  • the battery element 20 includes a positive electrode 21, a negative electrode 22, a separator 23, and an electrolytic solution (not shown) that is a liquid electrolyte.
  • the battery element 20 is a so-called wound electrode body
  • the element structure of the battery element 20 is a so-called wound type. That is, in the battery element 20, the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are laminated with the separator 23 interposed therebetween, and the positive electrode 21, the negative electrode 22 and the separator 23 are wound. Accordingly, since the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are wound while facing each other with the separator 23 interposed therebetween, the battery element 20 has a winding center space 20K that is a winding core.
  • the battery element 20 has a three-dimensional shape similar to the three-dimensional shape of the outer can 10, and thus has a cylindrical three-dimensional shape. Compared to the case where the battery element 20 has a three-dimensional shape different from the three-dimensional shape of the outer can 10, when the battery element 20 is accommodated inside the outer can 10, dead space (the outer can 10 and the battery element 20) is less likely to occur, and the internal space of the outer can 10 is effectively used. As a result, the element space volume increases, so the energy density per unit volume increases.
  • the positive electrode 21 includes a positive electrode current collector 21A and a positive electrode active material layer 21B, as shown in FIGS.
  • the positive electrode current collector 21A is a conductive support that supports the positive electrode active material layer 21B, and has a pair of surfaces on which the positive electrode active material layer 21B is provided.
  • This positive electrode current collector 21A contains a conductive material such as a metal material, and the metal material is aluminum or the like.
  • the positive electrode active material layer 21B is provided on both sides of the positive electrode current collector 21A, and contains one or more of positive electrode active materials capable of intercalating and deintercalating lithium.
  • the positive electrode active material layer 21B may be provided only on one side of the positive electrode current collector 21A on the side where the positive electrode 21 faces the negative electrode 22 .
  • the positive electrode active material layer 21B may further contain one or more of materials such as a positive electrode binder and a positive electrode conductive agent.
  • a method for forming the positive electrode active material layer 21B is not particularly limited, but a specific example is a coating method.
  • the positive electrode active material contains a lithium compound. This is because a high energy density can be obtained.
  • This lithium compound is a compound containing lithium as a constituent element, and more specifically, a compound containing lithium and one or more transition metal elements as constituent elements.
  • the lithium compound may further contain one or more of other elements (elements other than lithium and transition metal elements).
  • the type of lithium compound is not particularly limited, but specific examples include oxides, phosphoric acid compounds, silicic acid compounds and boric acid compounds. Specific examples of oxides include LiNiO 2 , LiCoO 2 and LiMn 2 O 4 . Specific examples of phosphoric acid compounds include LiFePO4 and LiMnPO4 .
  • the positive electrode binder contains one or more of synthetic rubber and polymer compounds.
  • the synthetic rubber is styrene-butadiene rubber and the like, and the polymer compound is polyvinylidene fluoride and the like.
  • the positive electrode conductive agent contains one or more of conductive materials such as carbon materials, such as graphite, carbon black, acetylene black, and ketjen black.
  • the conductive material may be a metal material, a polymer compound, or the like.
  • the negative electrode 22 includes a negative electrode current collector 22A and a negative electrode active material layer 22B, as shown in FIGS.
  • the negative electrode current collector 22A is a conductive support that supports the negative electrode active material layer 22B, and has a pair of surfaces on which the negative electrode active material layer 22B is provided.
  • This negative electrode current collector 22A contains a conductive material such as a metal material, and the metal material is copper or the like.
  • the negative electrode active material layer 22B is provided on both surfaces of the negative electrode current collector 22A, and contains one or more of negative electrode active materials capable of intercalating and deintercalating lithium.
  • the negative electrode active material layer 22B may be provided only on one side of the negative electrode current collector 22A on the side where the negative electrode 22 faces the positive electrode 21 .
  • the negative electrode active material layer 22B may further contain one or more of materials such as a negative electrode binder and a negative electrode conductor. The details of the negative electrode binder and the negative electrode electrical conductor are the same as the details of the positive electrode binder and the positive electrode electrical conductor.
  • the method of forming the negative electrode active material layer 22B is not particularly limited, but specifically, any one of a coating method, a vapor phase method, a liquid phase method, a thermal spraying method, a firing method (sintering method), or the like, or Two or more types.
  • the negative electrode active material includes one or both of a carbon material and a metal-based material. This is because a high energy density can be obtained.
  • Carbon materials include graphitizable carbon, non-graphitizable carbon and graphite (natural graphite and artificial graphite).
  • a metallic material is a material containing as constituent elements one or more of metallic elements and semi-metallic elements capable of forming an alloy with lithium, and the metallic and semi-metallic elements are silicon and one or both of the tins, and so on.
  • the metallic material may be a single substance, an alloy, a compound, a mixture of two or more thereof, or a material containing two or more phases thereof. Specific examples of metallic materials include TiSi 2 and SiO x (0 ⁇ x ⁇ 2 or 0.2 ⁇ x ⁇ 1.4).
  • the separator 23 is an insulating porous film interposed between the positive electrode 21 and the negative electrode 22, as shown in FIGS. It allows lithium ions to pass through while preventing it.
  • This separator 23 contains a polymer compound such as polyethylene.
  • the electrolyte is impregnated in each of the positive electrode 21, the negative electrode 22 and the separator 23 and contains a solvent and an electrolyte salt.
  • the solvent contains one or more of non-aqueous solvents (organic solvents), and the electrolytic solution containing the non-aqueous solvent is the so-called non-aqueous electrolytic solution.
  • non-aqueous solvents are esters, ethers, and the like, and more specifically, carbonate compounds, carboxylic acid ester compounds, lactone compounds, and the like.
  • the carbonate compounds include cyclic carbonates and chain carbonates.
  • Specific examples of the cyclic carbonate include ethylene carbonate and propylene carbonate
  • specific examples of the chain carbonate include dimethyl carbonate, diethyl carbonate and ethylmethyl carbonate.
  • the carboxylic acid ester compound is a chain carboxylic acid ester or the like.
  • chain carboxylic acid esters include methyl acetate, ethyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, propyl propionate and ethyl trimethylacetate.
  • Lactone-based compounds include lactones. Specific examples of lactones include ⁇ -butyrolactone and ⁇ -valerolactone.
  • the ethers may be 1,2-dimethoxyethane, tetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, 1,4-dioxane, etc., in addition to the lactone compounds described above.
  • the solvent contains a chain carbonate ester as a main component. More specifically, the solvent contains a chain carbonate, and the content of the chain carbonate in the solvent is preferably 50% by volume or more. This is because the amount of gas generated inside the outer can 10 is reduced because the amount of volatilization of the solvent is reduced. As a result, an increase in the internal pressure of the outer can 10 is suppressed, so deformation of the outer can 10 is suppressed.
  • the amount of volatilization of the solvent increases, so the amount of gas generated inside the outer can 10 increases. This makes it easier for the outer can 10 to deform.
  • the chain carboxylic acid ester reacts with the gasket 40 , the volatile component of the chain carboxylic acid ester is likely to leak out of the outer can 10 via the gasket 40 . This tendency is particularly noticeable when the gasket 40 contains polypropylene. As a result, the content of the solvent in the electrolytic solution is likely to be reduced, so the amount of the electrolytic solution to be held is likely to be reduced.
  • the chain carbonate ester preferably contains one or both of dimethyl carbonate and ethylmethyl carbonate. This is because the amount of volatilization of the solvent is sufficiently reduced, so that the amount of gas generated inside the outer can 10 is sufficiently reduced.
  • the solvent when the solvent contains a chain carbonate ester as a main component, the solvent preferably further contains a cyclic carbonate ester. This is because the melting point of the cyclic carbonate is lower than the melting point of the chain carbonate, so freezing of the electrolytic solution is suppressed.
  • the cyclic carbonate preferably contains propylene carbonate. This is because freezing of the electrolytic solution is sufficiently suppressed.
  • Electrolyte salts are light metal salts such as lithium salts.
  • Specific examples of lithium salts include lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ), lithium tetrafluoroborate (LiBF 4 ), lithium trifluoromethanesulfonate (LiCF 3 SO 3 ), lithium bis(fluorosulfonyl)imide (LiN (FSO2) 2 ), bis(trifluoromethanesulfonyl)imidolithium (LiN( CF3SO2 ) 2 ), lithium tris(trifluoromethanesulfonyl)methide ( LiC ( CF3SO2 ) 3 ) , bis (oxalato)boron lithium oxide (LiB (C2O4)2 ) and lithium difluoro(oxalato)borate ( LiB ( C2O4 )F2).
  • LiPF 6 lithium hexafluorophosphate
  • LiBF 4 lithium tetrafluo
  • the content of the electrolyte salt is not particularly limited, but specifically, it is 0.3 mol/kg to 3.0 mol/kg with respect to the solvent. This is because high ionic conductivity can be obtained.
  • the external terminal 30 is an electrode terminal connected to an electronic device when the secondary battery is mounted on the electronic device, as shown in FIGS.
  • the external terminal 30 is arranged outside the outer can 10 and shields the through hole 10K.
  • the external terminal 30 is supported by the outer can 10 via a gasket 40 . More specifically, the external terminal 30 is thermally welded to the lid portion 12 via a gasket 40, as will be described later. Thereby, the external terminal 30 is fixed to the lid portion 12 via the gasket 40 while being insulated from the lid portion 12 via the gasket 40 .
  • the external terminal 30 is electrically connected to the battery element 20 (the positive electrode 21 described above) via the positive electrode lead 51, it functions as an external connection terminal for the positive electrode 21.
  • the secondary battery is connected to the electronic device via the external terminal 30 (the terminal for external connection of the positive electrode 21) and the outer can 10 (the terminal for external connection of the negative electrode 22).
  • the electronic device becomes operable using the secondary battery as a power source.
  • the external terminal 30 is a substantially plate-shaped member. Although the three-dimensional shape of the external terminal 30 is not particularly limited, it is specifically a flat plate shape.
  • the external terminal 30 is arranged inside the recess 12U. That is, the external terminal 30 is housed inside the recessed portion 12U so as not to protrude outside the recessed portion 12U. This is because the height H of the secondary battery is smaller than in the case where the external terminal 30 protrudes outward beyond the recessed portion 12U, thereby increasing the volumetric energy density.
  • the external terminal 30 Since the outer diameter of the external terminal 30 is smaller than the inner diameter of the recessed portion 12U, the external terminal 30 is separated from the lid portion 12 at its periphery. Thereby, the gasket 40 is arranged in only part of the space between the lid portion 12 and the external terminal 30 inside the recess portion 12U. The lid portion 12 and the external terminals 30 are arranged only at places where they can contact each other.
  • the external terminal 30 includes one or more of conductive materials such as metal materials and alloy materials, and the conductive materials are aluminum and aluminum alloys.
  • the external terminal 30 may contain a clad material.
  • This clad material includes an aluminum layer and a nickel layer in order from the side closer to the gasket 40, and the aluminum layer and the nickel layer are roll-bonded to each other.
  • the clad material may contain a nickel alloy layer instead of the nickel layer.
  • the external terminal 30 functions not only as an external connection terminal for the positive electrode 21, but also as a release valve for releasing the internal pressure of the outer can 10 when the internal pressure rises excessively.
  • the cause of this increase in internal pressure is the generation of gas due to the decomposition reaction of the electrolyte during charging and discharging, and the cause of promoting the decomposition reaction of the electrolyte is internal short circuit of the secondary battery, secondary battery heating and discharge of a secondary battery due to high current conditions.
  • the external terminal 30 is arranged outside the lid portion 12 and is thermally welded to the lid portion 12 via the gasket 40 . Accordingly, in a normal state, the external terminal 30 is fixed to the lid portion 12 via the gasket 40, so that the through hole 10K is shielded by the external terminal 30, and the outer can 10 is sealed. A battery element 20 is sealed inside the outer can 10 .
  • the lid portion 12 is welded to the housing portion 11, whereas the external terminals 30 are heat-sealed to the lid portion 12 via the gasket 40. It is lower than the welding strength of the lid portion 12 to the portion 11 .
  • the external terminal 30 is separated from the lid portion 12 before the lid portion 12 is separated from the storage portion 11 . Since the external terminal 30 functions as a release valve before the outer can 10 bursts, the outer can 10 is prevented from bursting.
  • the gasket 40 is an insulating sealing member arranged between the external terminal 30 and the outer can 10 so as not to block the through hole 10K.
  • the gasket 40 is arranged between the external terminal 30 and the lid portion 12 .
  • the gasket 40 contains one or more of insulating and thermally fusible polymer compounds, the external terminals 30 are connected to the lid portion via the gasket 40 as described above. 12 is heat-sealed.
  • the type of polymer compound is not particularly limited, but specific examples include polypropylene and polyethylene.
  • the gasket 40 does not block the through-hole 10K as described above, it has a ring-shaped planar shape having a through-hole at a location corresponding to the through-hole 10K.
  • the planar shape of the gasket 40 is not particularly limited, it can be arbitrarily changed.
  • the installation range of the gasket 40 is not particularly limited and can be set arbitrarily.
  • the gasket 40 is arranged between the upper surface of the lid portion 12 and the lower surface of the external terminal 30 inside the recess portion 12U.
  • the installation range of the gasket 40 may extend outside the space between the upper surface of the lid portion 12 and the lower surface of the external terminal 30 .
  • the positive electrode lead 51 is accommodated inside the outer can 10 and is a connection wiring for the positive electrode 21 that connects the positive electrode 21 to the external terminal 30 .
  • This positive electrode lead 51 is connected to the positive electrode current collector 21A and is also connected to the external terminal 30 via the through hole 10K.
  • the secondary battery has one positive electrode lead 51 .
  • the secondary battery may have two or more positive electrode leads 51 . This is because the electrical resistance of the battery element 20 decreases as the number of the positive electrode leads 51 increases.
  • the details of the material forming the positive electrode lead 51 are the same as the details of the material forming the positive electrode current collector 21A. However, the material for forming the positive electrode lead 51 and the material for forming the positive electrode current collector 21A may be the same as or different from each other.
  • the positive electrode lead 51 is physically separated from the positive electrode current collector 21A, and thus is separated from the positive electrode current collector 21A. However, since the positive electrode lead 51 is physically continuous with the positive electrode current collector 21A, it may be integrated with the positive electrode current collector 21A.
  • the negative electrode lead 52 is housed inside the outer can 10 as shown in FIG.
  • the negative electrode lead 52 is connected to the negative electrode current collector 22A and to the housing portion 11 .
  • the secondary battery has one negative electrode lead 52 .
  • the secondary battery may have two or more negative electrode leads 52 . This is because the electrical resistance of the battery element 20 decreases as the number of the negative electrode leads 52 increases.
  • the negative electrode lead 52 is separated from the negative electrode current collector 22A because it is physically separated from the negative electrode current collector 22A. However, since the negative electrode lead 52 is physically continuous with the negative electrode current collector 22A, it may be integrated with the negative electrode current collector 22A.
  • the secondary battery may further include one or more of other components (not shown).
  • the secondary battery includes a lower insulating plate between the storage portion 11 (lower bottom portion M2) and the battery element 20, and an upper insulating plate between the lid portion 12 and the battery element 20. I have. This prevents a short circuit between the outer can 10 and the positive electrode 21 .
  • the secondary battery may have only one of the lower insulating plate and the upper insulating plate.
  • this secondary battery satisfies the following three types of dimensional conditions.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional configuration corresponding to FIG. 2 in order to explain the spatial volume ratio P1.
  • FIG. 5 shows a schematic configuration corresponding to FIG. 2 in order to explain the non-element volume ratio P2.
  • FIG. 6 shows the plane configuration of each of the positive electrode 21 and the negative electrode 22 in order to explain the area ratio P3.
  • FIG. 4 shows only the outer can 10, the external terminal 30, and the gasket 40 in order to facilitate the explanation of the spatial volume ratio P1.
  • FIG. 5 only the battery element 20 is shown in order to facilitate explanation of the non-element volume ratio P2.
  • FIG. 6 the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are separated from each other, and each of the positive electrode 21 and the negative electrode 22 extends in the winding direction (horizontal direction) in order to facilitate the explanation of the area ratio P3. state.
  • the definition of the series of dimensions explained here is as follows.
  • the internal diameters D1 to D4, the external diameter D5, the external diameter D6 and the internal diameter D7 are the dimensions in the horizontal direction in FIGS. are vertical dimensions in FIGS.
  • Lengths L1 and L2 are horizontal dimensions in FIG. 6, and widths W1 and W2 are vertical dimensions in FIG.
  • the spatial volume ratio P1 is a first volume ratio calculated based on the internal volume V1 and the external volume V2 of the outer can 10, as represented by the following formula (1), and is 85% to 95%. .
  • V1 (V1/V2) ⁇ 100 (1)
  • P1 is the spatial volume ratio (%).
  • V1 is the internal volume (mm 3 ) defined by the internal diameter and internal height of the outer can 10.
  • V2 is the external diameter and external It is the external volume (mm 3 ) defined by the height.
  • the reason why the space volume ratio P1 is 85% to 95% is that the space volume ratio P1 is optimized in relation to the non-element volume ratio P2 and the area ratio P3. As a result, the inner volume V1 is optimized with respect to the outer volume V2, so deformation of the outer can 10 is suppressed. More specifically, when the battery element 20 is housed inside the outer can 10, the outer can 10 is less likely to swell even if the internal pressure of the outer can 10 increases.
  • the internal volume V1 is the volume defined by the internal diameter and the internal height of the outer can 10 as described above, and is the so-called volume of the internal space of the outer can 10 .
  • the lid portion 12 has a recessed portion 12U and a through hole 10K, and a flat external terminal 30 is housed inside the recessed portion 12U.
  • the internal space of the outer can 10 includes three types of spaces S1 to S3, so the volume of the internal space is the volume of each of the spaces S1 to S3. become peace.
  • Each of the spaces S1 and S3 is a cylindrical space, and the space S2 is a ring-shaped space.
  • the space S1 is shaded with high density
  • the space S2 is shaded with medium density
  • the space S3 is shaded with low density.
  • the type of resin material is not particularly limited as long as it is a polymer compound that can be melted at an arbitrary temperature. Specifically, it is an epoxy resin or the like. Subsequently, after the secondary battery is put into the molten resin material, the resin material is cooled. As a result, the resin material is solidified, and the secondary battery is embedded in the solidified resin material.
  • a cutting tool such as a diamond cutter is used to cut the solidified resin material, thereby partially exposing the secondary battery embedded in the resin material. In this case, the cross section of the secondary battery shown in FIG. 4 is exposed.
  • the type of electron microscope is not particularly limited, but specifically, one or more of a scanning electron microscope (SEM), a transmission electron microscope (TEM), and the like.
  • the internal diameter D1 (mm) and the internal height H1 (mm) are measured based on the micrograph.
  • the inner diameter D1 is the distance between the right inner surface of the storage portion 11 and the left inner surface of the storage portion 11 .
  • the internal height H1 is the distance between the lower inner surface of the storage portion 11 and the lower surface of the lid portion 12 (the portion where the recess portion 12U is provided).
  • the volume (mm 3 ) of the space S1 is calculated based on the internal diameter D1 and the internal height H1.
  • the inner diameter D2 is the distance between the right outer surface of the lid portion 12 (the portion provided with the recessed portion 12U) and the left outer surface of the lid portion 12 (the portion provided with the recessed portion 12U).
  • the inner diameter D3 is the distance between the left inner surface of the storage portion 11 and the left outer surface of the lid portion 12 (the portion where the recessed portion 12U is provided).
  • the inner diameter D3 may be the distance between the right inner surface of the storage portion 11 and the right outer surface of the lid portion 12 (the portion where the recess portion 12U is provided).
  • the internal height H2 is the distance between the lower surface of the lid portion 12 (the portion where the recessed portion 12U is not provided) and the lower surface of the lid portion 12 (the portion where the recessed portion 12U is provided).
  • the inner diameter D2 is measured at three different points, and then the average value of the three inner diameters D2 is calculated. Also, after measuring the internal diameter D3 at three different locations, the average value of the three internal diameters D3 is calculated. Furthermore, after measuring the internal height H2 at six mutually different locations, the average value of the six internal heights H2 is calculated. Thereby, the volume (mm 3 ) of the space S2 is calculated based on the internal diameters D2 and D3 and the internal height H2. The volume of this space S2 is calculated based on the calculation formula represented by the following formula (5).
  • the inner diameter D4 is the inner diameter of the through hole 10K.
  • the internal height H3 is the distance between the lower surface of the external terminal 30 and the lower surface of the lid portion 12 (the portion where the recess portion 12U is provided).
  • the internal diameter D4 is measured at three different points, and then the average value of the three internal diameters D4 is calculated. Also, after measuring the internal height H3 at five different locations, the average value of the five internal heights H3 is calculated. Thereby, the volume (mm 3 ) of the space S3 is calculated based on the internal diameter D4 and the internal height H3. The volume of this space S3 is calculated based on the calculation formula represented by the following formula (6).
  • the internal volume V1 is calculated based on the volumes of the spaces S1 to S3. This internal volume V1 is calculated based on the calculation formula represented by the following formula (7).
  • the external volume V2 is the volume defined by the outer diameter and the outer height of the outer can 10, as described above, and is the so-called external volume of the outer can 10. As shown in FIG.
  • the external volume V2 (mm 3 ) is calculated based on the external diameter D5 and the internal height H4.
  • This external volume V2 is calculated based on the formula represented by the following formula (8).
  • the outer diameter D5 is preferably 14.1 mm or less, and the outer height H4 is preferably 6.0 mm or less. This is because swelling of the outer can 10 is effectively suppressed even when the secondary battery is small.
  • Non-element volume ratio P2 is a second volume ratio calculated based on the internal volume V1 of the outer can 10 and the element volume V3 of the battery element 20, as represented by the following formula (2), and is 13%. ⁇ 30%.
  • the procedure for obtaining the internal volume V1 is as described above.
  • V1 is the internal volume (mm 3 ) defined by the internal diameter and internal height of the outer can 10.
  • V3 is the positive electrode of the battery element 20. 21 and the negative electrode 22 face each other with the separator 23 interposed therebetween.
  • the non-opposing volume (mm 3 ) defined by the diameter and height of the portions that are not opposed to each other through the is excluded from the element volume.
  • the non-element volume ratio P2 is 13% to 30% is that the non-element volume ratio P2 is optimized in relation to the spatial volume ratio P1 and the area ratio P3.
  • the element volume V3 is optimized with respect to the internal volume V1, so deformation of the outer can 10 is further suppressed. More specifically, in a state where the battery element 20 is housed inside the outer can 10, even if the internal pressure of the outer can 10 rises, the outer can 10 is less likely to swell.
  • the element volume V3 is the volume defined by the diameter and height of the battery element 20, as described above, and is the volume of the portion of the so-called battery element 20 that substantially participates in the charge/discharge reaction.
  • the procedure for obtaining the element volume V3 is as described below. After obtaining the observation result (micrograph) of the cross section of the secondary battery by the same procedure as that for obtaining the internal volume V1, the outer diameter D6, the inner diameter D7 and the height H5 are measured based on the micrograph.
  • the outer diameter D6 is the distance between the left outer surface of the current collector positioned furthest on the winding side and the right outer surface of the current collector positioned on the outermost winding side.
  • This "current collector located on the outermost winding side” is the positive electrode current collector 21A when the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are wound so that the positive electrode 21 is on the outermost periphery, and the negative electrode 22 is the positive electrode current collector 21A.
  • the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are wound so as to form the outermost circumference, it is the negative electrode current collector 22A.
  • the inner diameter D7 is the distance between the left inner surface of the current collector located on the innermost side of the winding and the right inner surface of the current collector located on the innermost side of the winding.
  • This “current collector located on the innermost winding side” is the positive electrode current collector 21A when the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are wound so that the positive electrode 21 is on the innermost circumference
  • the negative electrode 22 is the negative electrode current collector 22A when the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are wound so that is the innermost circumference.
  • the height H5 is the distance between the upper end of the positive electrode active material layer 21B and the lower end of the positive electrode active material layer 21B.
  • the outer diameter D6 is measured at three different locations, and then the average value of the three outer diameters D6 is calculated. Also, after measuring the inner diameter D7 at three different locations, the average value of the three inner diameters D7 is calculated. Furthermore, after measuring the height H5 at four different locations, the average value of the four heights H5 is calculated.
  • the device volume V3 (mm 3 ) is calculated based on the outer diameter D6, inner diameter D7 and height H5.
  • This element volume V3 is calculated based on the calculation formula represented by the following formula (9).
  • the volume represented by "(inner diameter D7/2) 2 ⁇ height H5 ⁇ " in the above equation (9) is the so-called non-element volume (mm 3 ).
  • This non-element volume is the volume of a portion of the battery element 20 that does not substantially participate in the charge/discharge reaction.
  • the battery element 20 since the battery element 20 is a wound electrode body, the battery element 20 has a winding central space 20K.
  • the volume of this winding center space 20K is the volume of the space that does not participate in the charge/discharge reaction, that is, the volume of the portion where the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are not opposed to each other with the separator 23 interposed therebetween (non-opposing volume). Therefore, when obtaining the element volume V3, the non-facing volume is excluded from the element volume V3, as shown in Equation (9).
  • the area ratio P3 is a ratio defined by the positive electrode area A1 of the positive electrode 21 and the negative electrode area A2 of the negative electrode 22, as represented by the following formula (3), and is 85% to 100%.
  • P3 (A1/A2) ⁇ 100 (3) (P3 is the area ratio (%).
  • A1 is the positive electrode area (mm 2 ) defined by the width and length of the positive electrode active material layer.
  • A2 is the width and length of the negative electrode active material layer. It is the specified negative electrode area (mm 2 ).)
  • the reason why the area ratio P3 is 85% to 100% is that the area ratio P3 is optimized in relation to the space volume ratio P1 and the non-element volume ratio P2. As a result, the positive electrode area A1 is optimized with respect to the negative electrode area A2, so that deformation of the outer can 10 is further suppressed.
  • the positive electrode area A1 is the area defined by the width and length of the positive electrode active material layer 21B, and is the so-called area of the portion of the positive electrode 21 involved in the charge/discharge reaction.
  • the positive electrode current collector 21A also extends in the longitudinal direction.
  • the positive electrode active material layer 21B is provided only on part of the positive electrode current collector 21A, and more specifically, is provided only on the central portion of the positive electrode current collector 21A in the longitudinal direction.
  • the procedure for obtaining the positive electrode area A1 is as described below.
  • the battery element 20 is recovered by disassembling the secondary battery, and then the positive electrode 21 is recovered by disassembling the battery element 20 .
  • the length L1 (mm) and width W1 (mm) of the positive electrode active material layer 21B are measured.
  • the average value of the three lengths L1 is calculated.
  • the width W1 at three different points the average value of the three widths W1 is calculated.
  • the positive electrode area A1 (mm 2 ) is calculated based on the length L1 and width W1.
  • This positive electrode area A1 is calculated based on the formula represented by the following formula (10).
  • Positive electrode area A1 (mm 2 ) length L1 ⁇ width W1 (10)
  • the negative electrode area A2 is the area defined by the width and length of the negative electrode active material layer 22B, as described above, and is the area of the portion of the negative electrode 22 involved in charge/discharge reactions.
  • the negative electrode current collector 22A also extends in the longitudinal direction.
  • the negative electrode active material layer 22B faces the positive electrode active material layer 21B.
  • the negative electrode active material layer 22B is provided only on part of the negative electrode current collector 22A, and more specifically, is provided only on the central portion of the negative electrode current collector 22A in the longitudinal direction.
  • the procedure for measuring the negative electrode area A2 is to collect the negative electrode 22 instead of the positive electrode 21, measure the length L2 and the width W instead of the length L1 and the width W, and then use the following formula (11).
  • the procedure for measuring the positive electrode area A1 is the same as the procedure for measuring the positive electrode area A1, except that the negative electrode area S2 is calculated based on the following formula.
  • Negative electrode area A2 (mm 2 ) length L2 x width W2 (11)
  • the length L2 of the negative electrode active material layer 22B is longer than the length L1 of the positive electrode active material layer 21B. This is to prevent lithium ions released from the positive electrode 21 from depositing on the surface of the negative electrode 22 .
  • the formation range of the negative electrode active material layer 22B extends to the inner side of the winding than the formation range of the positive electrode active material layer 21B, and extends to the outer side of the winding from the formation range of the positive electrode active material layer 21B.
  • FIG. 7 shows a perspective configuration corresponding to FIG. 1 in order to explain the manufacturing method of the secondary battery. However, FIG. 7 shows a state in which the storage portion 11 and the lid portion 12 are separated from each other. In the following description, reference will be made to FIGS. 1 to 6, which have already been described, from time to time.
  • the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are prepared and the electrolytic solution is prepared according to the procedure illustrated below, and then the secondary battery is assembled using the positive electrode 21, the negative electrode 22 and the electrolytic solution. At the same time, the secondary battery after assembly is stabilized.
  • a housing portion 11 and a lid portion 12 that are physically separated from each other are used to form the outer can 10 .
  • the storage section 11 has the opening 11K.
  • the lid portion 12 has the recess portion 12U, and the external terminal 30 is thermally welded to the lid portion 12 via the gasket 40 in advance.
  • a paste-like positive electrode mixture slurry is prepared by putting a positive electrode mixture in which a positive electrode active material, a positive electrode binder, and a positive electrode conductor are mixed together into a solvent.
  • This solvent may be an aqueous solvent or an organic solvent.
  • the cathode active material layer 21B is formed by applying the cathode mixture slurry to both surfaces of the cathode current collector 21A.
  • the cathode active material layer 21B is compression-molded using a roll press or the like. In this case, the positive electrode active material layer 21B may be heated and the compression molding may be repeated multiple times. As a result, the cathode active material layers 21B are formed on both surfaces of the cathode current collector 21A, so that the cathode 21 is produced.
  • a paste-like negative electrode mixture slurry is prepared by putting a negative electrode mixture in which a negative electrode active material, a negative electrode binder, and a negative electrode conductor are mixed together into a solvent.
  • the anode active material layer 22B is formed by applying the anode mixture slurry to both surfaces of the anode current collector 22A.
  • the negative electrode active material layer 22B is compression-molded using a roll press or the like. The details of the compression molding of the negative electrode active material layer 22B are the same as the details of the compression molding of the positive electrode active material layer 21B. As a result, the negative electrode 22 is manufactured because the negative electrode active material layers 22B are formed on both surfaces of the negative electrode current collector 22A.
  • the positive electrode lead 51 is connected to the positive electrode current collector 21A of the positive electrode 21 using a welding method or the like.
  • the negative electrode lead 52 is connected to the negative electrode current collector 22A of the negative electrode 22 by using a welding method or the like.
  • the welding method is one or more of resistance welding, laser welding, and the like. The details of the welding method described here are the same hereinafter.
  • a wound body 20Z having The wound body 20Z has the same structure as the battery element 20 except that the positive electrode 21, the negative electrode 22 and the separator 23 are not impregnated with the electrolytic solution.
  • the wound body 20Z is stored inside the storage section 11 through the opening 11K.
  • a welding method or the like is used to connect the negative electrode lead 52 to the storage portion 11 .
  • the electrolytic solution is injected into the storage portion 11 through the opening portion 11K.
  • the wound body 20Z (the positive electrode 21, the negative electrode 22, and the separator 23) is impregnated with the electrolytic solution, so that the battery element 20 is produced.
  • part of the electrolytic solution is supplied to the inside of the winding central space 20K, so that the electrolytic solution impregnates the wound body 20Z from the inside of the winding central space 20K.
  • the lid 12 is joined to the storage portion 11. As shown in FIG.
  • the lid portion 12 is welded to the storage portion 11 using a welding method.
  • the positive electrode lead 51 is connected to the external terminal 30 via the through hole 10K using a welding method or the like.
  • the lid portion 12 is welded to the storage portion 11, so that the outer can 10 is formed, and the battery element 20 and the like are stored inside the outer can 10, so that the secondary battery is assembled.
  • the secondary battery includes a flat and columnar outer can 10 (accommodating portion 11 and lid portion 12), battery element 20 (positive electrode 21 and negative electrode 22), external terminal 30 and gasket 40.
  • the space volume ratio P1 is 85% to 95%
  • the non-element volume ratio P2 is 13% to 30%
  • the area ratio P3 is 85% to 100%.
  • the space volume ratio P1 and the non-element volume ratio P2 are each optimized, the internal pressure rises when the battery element 20 is housed inside the outer can 10. Also, the exterior can 10 is less likely to swell. Moreover, as described above, since the area ratio P3 is optimized, it becomes difficult for gas to be generated inside the outer can 10, and accordingly, the internal pressure is less likely to increase. Therefore, in a secondary battery having a flat and columnar three-dimensional shape, the outer can 10 is not significantly deformed, and excellent deformation resistance can be obtained.
  • the lid portion 12 has a recessed portion 12U and the external terminals 30 are arranged inside the recessed portion 12U, the volumetric energy density increases according to the increase in the element space volume. effect can be obtained.
  • the outer diameter D5 of the outer can 10 is 14.1 mm or less and the outer height H4 of the outer can 10 is 6.0 mm or less, the deformation of the outer can 10 is effective even in a small secondary battery. is effectively suppressed, a higher effect can be obtained.
  • the storage portion 11 and the lid portion 12 are welded to each other, the storage portion 11 and the lid portion 12 are firmly connected to each other. Therefore, the armored can 10 becomes more difficult to deform, and a higher effect can be obtained.
  • the solvent of the electrolytic solution contains a chain carbonate and the content of the chain carbonate in the solvent is 50% by volume or more, the amount of volatilization of the solvent decreases. The amount of gas generated inside is reduced. Therefore, since the deformation of the outer can 10 is further suppressed, a higher effect can be obtained.
  • the chain carbonic acid ester contains one or both of dimethyl carbonate and ethylmethyl carbonate, the amount of gas generated inside the outer can 10 is sufficiently reduced, so that a higher effect can be obtained. be able to.
  • the internal volume of the outer can 10 is small, so the amount of electrolyte to be stored is small.
  • the loss amount of the electrolytic solution also decreases, so the amount of the electrolytic solution to be maintained increases. Therefore, also from this point of view, a higher effect can be obtained.
  • the solvent contains a cyclic carbonate
  • freezing of the electrolytic solution is suppressed, so a higher effect can be obtained.
  • the cyclic carbonate contains propylene carbonate, freezing of the electrolytic solution is sufficiently suppressed, so that a higher effect can be obtained.
  • the external terminal 30 functions as an external connection terminal for the positive electrode 21.
  • the outer can 10 functions as a terminal for external connection of the negative electrode 22 .
  • the secondary battery is a lithium-ion secondary battery
  • a sufficient battery capacity can be stably obtained by utilizing the absorption and release of lithium, so a higher effect can be obtained.
  • the external terminal 30 is flat.
  • the structure (shape) of the external terminal 30 is not particularly limited and can be arbitrarily changed.
  • the external terminal 30 may have a shape that partially protrudes toward the inside of the storage portion 11. As shown in FIG. More specifically, the external terminal 30 may include a flat portion 30X and a projecting portion 30Y.
  • the flat portion 30X is a first terminal portion located outside the through-hole 10K. Since the configuration of the flat portion 30X is the same as the configuration of the external terminal 30 shown in FIG. 2, the flat portion 30X is arranged inside the recess portion 12U.
  • the projecting portion 30Y is a second terminal portion located inside the through-hole 10K and is connected to the flat portion 30X. Since the gasket 40 extends to the space between the lid portion 12 and the projecting portion 30Y, the projecting portion 30Y is insulated from the lid portion 12 via the gasket 40.
  • FIG. Here, the projecting portion 30Y is integrated with the flat portion 30X. However, the projecting portion 30Y may be separate from the flat portion 30X.
  • the positive lead 51 is connected to the projecting portion 30Y.
  • the secondary battery including the external terminal 30 also satisfies the above-described three types of dimensional conditions (space volume ratio P1, non-element volume ratio P2, and area ratio P3). .
  • the volume of the space S3 is excluded from the internal volume V1. This is because the volume of the space S3 is 0 mm 3 because the protrusion 30Y and the gasket 40 are present inside the space S3.
  • the lid portion 12 has a recessed portion 12U. However, as shown in FIG. 9 corresponding to FIG. 2, the lid portion 12 may not have the recess portion 12U.
  • the above-described three types of dimensional conditions (space volume ratio P1, non-element volume ratio P2, and area ratio P3) are satisfied.
  • the volume of the space S2 is excluded from the internal volume V1. This is because the volume of the space S2 is 0 mm 3 because the space S2 does not exist.
  • the same effect as in the case shown in FIG. 2 can be obtained.
  • the volumetric energy density may decrease due to the increase in height H.
  • the external terminal 30 (FIG. 8) of Modification 1 may be applied when the lid portion 12 does not have the recess portion 12U (FIG. 9). That is, as shown in FIG. 10 corresponding to FIG. 9, the lid portion 12 may not have the recess portion 12U, and the external terminal 30 may include the flat portion 30X and the projecting portion 30Y. In this case, as described above, the volumes of the spaces S2 and S3 are excluded from the internal volume V1.
  • the positive electrode 21 is connected to the external terminal 30 via the positive lead 51
  • the negative electrode 22 is connected to the housing 11 via the negative lead 52 .
  • the external terminal 30 functions as an external connection terminal for the positive electrode 21
  • the outer can 10 functions as an external connection terminal for the negative electrode 22 .
  • the positive electrode 21 is connected to the housing portion 11 via the positive electrode lead 51, and the negative electrode 22 is connected to the external terminal 30 via the negative electrode lead 52.
  • the outer can 10 may function as an external connection terminal for the positive electrode 21 and the external terminal 30 may function as an external connection terminal for the negative electrode 22 .
  • the external terminal 30 contains one or more of conductive materials such as a metal material and an alloy material in order to function as a terminal for external connection of the negative electrode 22, and its conductivity Materials include iron, copper, nickel, stainless steel, iron alloys, copper alloys and nickel alloys.
  • conductive materials include aluminum, aluminum alloys and stainless steel.
  • the secondary battery can be connected to an electronic device via the external terminal 30 (terminal for external connection of the negative electrode 22) and the outer can 10 (terminal for external connection of the positive electrode 21). It is possible to obtain the same effect as in the case of
  • a laminated separator includes a porous membrane having a pair of surfaces and a polymer compound layer provided on one or both sides of the porous membrane. This is because the adhesiveness of the separator to each of the positive electrode 21 and the negative electrode 22 is improved, so that the winding misalignment of the battery element 20 is suppressed. As a result, even if a decomposition reaction of the electrolytic solution occurs, the secondary battery is less likely to swell.
  • the polymer compound layer contains a polymer compound such as polyvinylidene fluoride. This is because polyvinylidene fluoride or the like has excellent physical strength and is electrochemically stable.
  • One or both of the porous film and the polymer compound layer may contain one or more of a plurality of insulating particles. This is because the plurality of insulating particles dissipate heat when the secondary battery generates heat, thereby improving the safety (heat resistance) of the secondary battery.
  • the insulating particles include one or both of inorganic particles and resin particles. Specific examples of inorganic particles are particles such as aluminum oxide, aluminum nitride, boehmite, silicon oxide, titanium oxide, magnesium oxide and zirconium oxide. Specific examples of resin particles are particles of acrylic resins, styrene resins, and the like.
  • the precursor solution is applied to one or both sides of the porous membrane.
  • the porous membrane may be immersed in the precursor solution.
  • a plurality of insulating particles may be contained in the precursor solution.
  • the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are laminated with the separator 23 and the electrolyte layer interposed therebetween, and the positive electrode 21, the negative electrode 22, the separator 23 and the electrolyte layer are wound.
  • This electrolyte layer is interposed between the positive electrode 21 and the separator 23 and interposed between the negative electrode 22 and the separator 23 .
  • the electrolyte layer may be interposed only between the positive electrode 21 and the separator 23 or may be interposed only between the negative electrode 22 and the separator 23 .
  • the electrolyte layer contains a polymer compound together with an electrolytic solution, and the electrolytic solution is held by the polymer compound. This is because leakage of the electrolytic solution is prevented.
  • the composition of the electrolytic solution is as described above.
  • Polymer compounds include polyvinylidene fluoride and the like.
  • a button-type lithium ion secondary battery was produced by the procedure described below.
  • a layer 21B was formed.
  • a negative electrode active material artificial graphite
  • a negative electrode binder polyvinylidene fluoride
  • the organic solvent was stirred to prepare a pasty negative electrode mixture slurry.
  • the positive electrode lead 51 (aluminum) was welded to the positive electrode current collector 21A of the positive electrode 21 by resistance welding, and the negative electrode lead was welded to the negative electrode current collector 22A of the negative electrode 22 by resistance welding.
  • 52 (aluminum) was welded.
  • the wound body 20Z was stored inside the storage portion 11 (SUS316) from the opening portion 11K.
  • the negative electrode lead 52 was welded to the housing portion 11 by resistance welding by inserting a welding electrode into the winding center space 20K.
  • the positive electrode lead 51 was welded to the external terminal 30 via the through hole 10K using resistance welding.
  • the internal volume V1 (mm 3 ), the external volume V2 (mm 3 ), the element volume V3 (mm 3 ), the positive electrode area A1 (mm 2 ), and the negative electrode area A2 (mm 2 ) changed.
  • the space volume ratio P1 (%), the non-element volume ratio P2 (%), and the area ratio P3 (%) were changed.
  • the thickness (mm) of each of the storage portion 11 and the lid portion 12, the depth (mm) of the recess portion 12U, and the thickness (mm) of the gasket 40 after thermal welding also changed.
  • the area ratio P3 was set to 67.5%.
  • the thickness of the secondary battery (height before the float test) was measured in a normal temperature environment.
  • the height of this secondary battery is a value measured at the central portion of the external terminal 30 .
  • a float test was conducted using a secondary battery.
  • constant current charging is performed at a current of 10 mA until the voltage reaches 4.4 V, and then constant voltage charging is performed at the voltage of 4.4 V, whereby continuous charging is performed until the total charging period reaches 30 days. did.
  • the height of the secondary battery after the float test was measured.
  • the swelling amount ( ⁇ m) height after the float test ⁇ height before the float test was calculated, and the deformation state of the secondary battery was determined based on the amount of swelling. Specifically, when the swelling amount was less than 50 ⁇ m, it was determined that the deformation state was good (OK). On the other hand, when the swelling amount was 50 ⁇ m or more, it was determined that the deformation state was unsatisfactory (NG).
  • the space volume ratio P1 is 85% to 95%
  • the non-element volume ratio P2 is 13% to 30%
  • the area ratio P3 is 85% to 100%. The deformation state of the secondary battery is improved.
  • compositions A to H ⁇ Optimization of the composition of the electrolytic solution> As shown in Table 3, secondary batteries provided with electrolytic solutions (compositions A to H) were prepared by the same procedure except for the following description, and then the battery characteristics of the secondary batteries were evaluated. Thus, the composition of the electrolytic solution was optimized.
  • the type and content (% by volume) of the solvent are as shown in Table 3.
  • solvents cyclic carbonates such as ethylene carbonate (EC) and propylene carbonate (PC), chain carbonates such as dimethyl carbonate (DMC) and ethylmethyl carbonate (EMC), and chain carboxylic acid esters are used.
  • EC ethylene carbonate
  • PC propylene carbonate
  • DMC dimethyl carbonate
  • EMC ethylmethyl carbonate
  • chain carboxylic acid esters chain carboxylic acid esters.
  • EtPr ethyl propionate
  • PrPr propyl propionate
  • outer diameter D 12.1 mm
  • height H 5.5 mm
  • thickness of storage portion 11 0.15 mm
  • thickness of lid portion 12 0.15 mm
  • inner diameter of recess portion 12U 4 mm
  • recess Depth of portion 12U 0.32 mm
  • thickness of external terminal 30 0.25 mm
  • thickness of gasket 40 after thermal welding 0.07 mm
  • amount of electrolytic solution 0.15 g
  • spatial volume ratio P1 95%
  • the non-element volume ratio P2 13%
  • area ratio P3 90%.
  • the battery characteristics of the secondary battery we evaluated the characteristics of the electrolyte.
  • compositions A to G when the solvent contains a chain carbonate (compositions A to G), the amount of volatilization is lower than when the solvent does not contain a chain carbonate (composition H). decreased. That is, even if the gasket 40 contained polypropylene, the amount of solvent leaking out of the outer can 10 via the gasket 40 was reduced.
  • the solvent contains a chain carbonate
  • the content of the chain carbonate in the solvent is 50% by volume or more
  • the volatilization amount is further reduced, and the chain carbonate is Inclusion of one or both of dimethyl carbonate and ethyl methyl carbonate significantly reduced the amount of volatilization.
  • the outer diameter D (mm) and height H (mm) are shown in Table 4.
  • an electrolyte having the solvent having the above composition H (Table 3) was used. Therefore, as is clear from Table 3, the volatilization amount of the electrolytic solution was 0.008 mg/day.
  • the structural conditions of the secondary battery were the same as those of the secondary battery in Table 3.
  • the contents represented by the series of items shown in Table 4 are as follows.
  • the “internal liquid amount (g)” is the amount of the electrolytic solution injected inside the storage portion 11 .
  • the “necessary amount of liquid 1 (g)” is the amount of electrolyte that volatilizes in five years, that is, the total amount of volatilization for five years.
  • “Amount of liquid after volatilization (g)” is a value obtained by subtracting the required liquid amount of 1 from the internal liquid amount.
  • the “required amount of liquid 2 (g)” is the amount of electrolyte required to guarantee the 5-year warranty of the secondary battery, that is, to guarantee the use (charge and discharge) of the secondary battery for 5 years. is the amount of electrolyte required for
  • the retained state of the electrolytic solution was determined by comparing the post-volatilization liquid amount and the required liquid amount 2 with each other. Specifically, when the liquid amount after volatilization was larger than the required liquid amount 2, it was determined that the state of holding the electrolytic solution was good (OK). On the other hand, when the liquid amount after volatilization was 2 or less of the required liquid amount, it was determined that the state of holding the electrolytic solution was unsatisfactory (NG).
  • the electrolytic solution having a composition in which the solvent is difficult to volatilize that is, the electrolytic solution in which the solvent has each of the compositions A to G is used, volatilization of the solvent is properly suppressed, so it was confirmed that the cycle characteristics of the secondary battery can be evaluated.
  • the element structure of the battery element is a wound type
  • the element structure is not particularly limited.
  • This element structure may be a laminated type, a 90-fold type, or the like.
  • positive electrodes and negative electrodes are alternately laminated with separators interposed therebetween, and in the multifold type, positive electrodes and negative electrodes are folded in zigzags with separators interposed therebetween.
  • the electrode reactant is lithium has been described, but the electrode reactant is not particularly limited.
  • the electrode reactants may be other alkali metals such as sodium and potassium, or alkaline earth metals such as beryllium, magnesium and calcium, as described above.
  • the electrode reactant may be other light metals such as aluminum.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

二次電池は、貫通口を有する扁平かつ柱状の外装部材と、その外装部材の内部に収納された電池素子と、その外装部材の外側に配置されると共に貫通口を遮蔽する電極端子と、その電極端子と外装部材との間に配置されると共に貫通口を遮蔽しない絶縁性の封止部材とを備える。外装部材は、開口部を有すると共に電池素子を内部に収納する収納部と、貫通口を有すると共に記開口部を閉塞する蓋部とを含み、その収納部および蓋部は、互いに接合されている。電池素子は、セパレータを介して互いに対向する正極および負極を含み、その正極は正極活物質層を含み、その負極は正極活物質層に対向する負極活物質層を含む。式(1)で表される第1体積割合は85%以上95%以下であり、式(2)で表される第2体積割合は13%以上30%以下であり、式(3)で表される面積割合は85%以上100%以下である。

Description

二次電池
 本技術は、二次電池に関する。
 携帯電話機などの多様な電子機器が普及しているため、小型かつ軽量であると共に高エネルギー密度を得ることが可能である電源として二次電池の開発が進められている。この二次電池は、外装部材の内部に収納された電池素子を備えており、その二次電池の構成に関しては、様々な検討がなされている。
 具体的には、負極活物質層の面積に対する正極活物質層の面積の比が規定されている(例えば、特許文献1参照。)。電池内の充填率が規定されていると共に、電池内の容積に対する電極群の体積の占有率が規定されている(例えば、特許文献2参照。)。電池容器内の空隙率が規定されている(例えば、特許文献3参照。)。正極の面積Cと負極の面積Dとの面積比D/Cが規定されている(例えば、特許文献4参照。)。電池の全内容積に対する電極群の容積の割合が規定されている(例えば、特許文献5参照。)。
特開2017-183081号公報 国際公開第2014/132660号パンフレット 特開平10-321260号公報 特開2013-030362号公報 特開2003-045494号公報
 二次電池の構成に関して様々な検討がなされているが、その二次電池の耐変形特性は未だ十分でないため、改善の余地がある。
 よって、優れた耐変形特性を得ることが可能である二次電池が望まれている。
 本技術の一実施形態の二次電池は、貫通口を有する扁平かつ柱状の外装部材と、その外装部材の内部に収納された電池素子と、外装部材の外側に配置されると共に貫通口を遮蔽する電極端子と、その電極端子と外装部材との間に配置されると共に貫通口を遮蔽しない絶縁性の封止部材とを備えたものである。外装部材は、開口部を有すると共に電池素子を内部に収納する収納部と、貫通口を有すると共に開口部を閉塞する蓋部とを含み、その収納部および蓋部は、互いに接合されている。電池素子は、セパレータを介して互いに対向する正極および負極を含み、その正極は正極活物質層を含み、その負極は正極活物質層に対向する負極活物質層を含む。下記の式(1)で表される第1体積割合は85%以上95%以下であり、下記の式(2)で表される第2体積割合は13%以上30%以下であり、下記の式(3)で表される面積割合は85%以上100%以下である。
 P1=(V1/V2)×100 ・・・(1)
(P1は、第1体積割合(%)である。V1は、外装部材の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V2は、外装部材の外部径および外部高さにより規定される外部体積(mm)である。)
 P2=[1-(V3/V1)]×100 ・・・(2)
(P2は、第2体積割合(%)である。V1は、外装部材の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V3は、電池素子のうちの正極および負極がセパレータを介して互いに対向している部分の径および高さにより規定される素子体積(mm)である。ただし、正極および負極がセパレータを介して互いに対向していない部分の径および高さにより規定される非素子体積(mm)は、素子体積から除かれる。)
 P3=(A1/A2)×100 ・・・(3)
(P3は、面積割合(%)である。A1は、正極活物質層の幅および長さにより規定される正極面積(mm)である。A2は、負極活物質層の幅および長さにより規定される負極面積(mm)である。)
 ここで、第1体積割合P1は、上記したように、外装部材の内部体積V1および外部体積V2に基づいて算出される。第2体積割合P2は、上記したように、外装部材の内部体積V2および素子体積V3に基づいて算出される。面積割合P3は、上記したように、正極面積A1および負極面積A2に基づいて算出される。これらの内部体積V1、外部体積V2、素子体積V3、正極面積A1および負極面積A2のそれぞれの詳細(定義)に関して、後述する。
 本技術の一実施形態の二次電池によれば、第1体積割合、第2体積割合および面積割合のそれぞれが上記した条件を満たしているので、優れた耐変形特性を得ることができる。
 なお、本技術の効果は、必ずしもここで説明された効果に限定されるわけではなく、後述する本技術に関連する一連の効果のうちのいずれの効果でもよい。
本技術の一実施形態における二次電池の構成を表す斜視図である。 図1に示した二次電池の構成を拡大して表す断面図である。 図2に示した電池素子の構成を拡大して表す断面図である。 空間体積割合を説明するための断面図である。 非素子体積割合を説明するための模式図である。 面積割合を説明するための平面図である。 二次電池の製造方法を説明するための斜視図である。 変形例1の二次電池の構成を表す断面図である。 変形例2の二次電池の構成を表す断面図である。 変形例3の二次電池の構成を表す断面図である。 変形例4の二次電池の構成を表す断面図である。
 以下、本技術の一実施形態に関して、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

 1.二次電池
  1-1.構成
  1-2.寸法条件
  1-3.動作
  1-4.製造方法
  1-5.作用および効果
 2.変形例
<1.二次電池>
 まず、本技術の一実施形態の二次電池に関して説明する。
 ここで説明する二次電池は、扁平かつ柱状の立体的形状を有する二次電池であり、いわゆるコイン型またはボタン型と呼称される二次電池である。この二次電池は、後述するように、互いに対向する一対の底部と、その一対の底部のそれぞれに連結された側壁部とを有しており、その二次電池では、外径よりも高さが小さくなっている。なお、「外径」とは、一対の底部のそれぞれの直径(最大直径)であると共に、「高さ」とは、一方の底部から他方の底部までの距離(最大距離)である。
 二次電池の充放電原理は、特に限定されないが、以下では、電極反応物質の吸蔵放出を利用して電池容量が得られる二次電池に関して説明する。この二次電池は、正極および負極と共に電解質を備えており、その二次電池では、負極の充電容量が正極の放電容量よりも大きくなっている。すなわち、負極の単位面積当たりの電気化学容量は、正極の単位面積当たりの電気化学容量よりも大きくなるように設定されている。充電途中において負極の表面に電極反応物質が析出することを防止するためである。
 電極反応物質の種類は、特に限定されないが、具体的には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属などの軽金属である。アルカリ金属の具体例は、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどであると共に、アルカリ土類金属の具体例は、ベリリウム、マグネシウムおよびカルシウムなどである。
 以下では、電極反応物質がリチウムである場合を例に挙げる。リチウムの吸蔵放出を利用して電池容量が得られる二次電池は、いわゆるリチウムイオン二次電池である。このリチウムイオン二次電池では、リチウムがイオン状態で吸蔵放出される。
<1-1.構成>
 図1は、二次電池の斜視構成を表している。図2は、図1に示した二次電池の断面構成を拡大して表している。図3は、図2に示した電池素子20の断面構成を拡大して表している。
 ただし、図2では、図示内容を簡略化するために、正極21、負極22、セパレータ23、正極リード51および負極リード52のそれぞれを線状に示している。図3では、電池素子20の一部だけを示している。
 以下の説明では、便宜上、図2中の上側、下側、右側および左側を二次電池の上側、下側、右側および左側とする。
 図1~図3に示した二次電池は、ボタン型の二次電池であり、外径Dおよび高さHを有している。この二次電池は、外径Dよりも高さHが小さい立体的形状、すなわち扁平かつ柱状の立体的形状を有している。ここでは、二次電池の立体的形状は、扁平かつ円筒(円柱)状であり、高さHに対する外径Dの比D/Hは、1よりも大きくなっている。
 二次電池の具体的な寸法は、特に限定されないが、一例を挙げると、外径D=3mm~30mmであると共に、高さH=0.5mm~70mmである。また、比D/Hは、25以下であることが好ましい。
 この二次電池は、図1~図3に示したように、外装缶10と、電池素子20と、外部端子30と、ガスケット40と、正極リード51と、負極リード52とを備えている。
[外装缶]
 外装缶10は、図1および図2に示したように、電池素子20などを収納する中空の外装部材であり、貫通口10Kを有している。
 ここでは、外装缶10は、扁平かつ円柱状である二次電池の立体的形状に応じて、扁平かつ円柱状の立体的形状を有している。このため、外装缶10は、互いに対向する上底部M1および下底部M2と、側壁部M3とを有している。側壁部M3は、上底部M1と下底部M2との間に配置されており、その上底部M1および下底部M2のそれぞれに連結されている。ここでは、上底部M1および下底部M2のそれぞれの平面形状は、円形であると共に、側壁部M3の表面は、外側に向かって凸型の湾曲面である。
 この外装缶10は、互いに接合された収納部11および蓋部12を含んでおり、その収納部11は、蓋部12により封止されている。ここでは、後述するように、収納部11および蓋部12が互いに溶接されている。
 収納部11は、電池素子20などを内部に収納する円柱状の略器状の部材(下底部M2および側壁部M3)である。ここでは、収納部11は、下底部M2と側壁部M3とが互いに一体化された構造を有している。この収納部11は、上端が開放されると共に下端が閉塞された中空の構造を有しているため、その上端に開口部11Kを有している。
 蓋部12は、開口部11Kを閉塞する略円盤状の部材(上底部M1)であり、上記した貫通口10Kを有している。この貫通口10Kは、後述するように、電池素子20と外部端子30とを互いに接続させるための接続経路として利用される。
 なお、完成後の二次電池では、上記したように、蓋部12が既に収納部11に溶接されているため、開口部11Kが蓋部12により閉塞されている。これにより、二次電池の外観を見ても、収納部11が開口部11Kを有していたかどうかを確認することができないとも考えられる。
 しかしながら、蓋部12が収納部11に溶接されていると、外装缶10の表面、より具体的には収納部11と蓋部12との境界部に溶接痕が残っているため、その溶接痕の有無に基づいて、収納部11が開口部11Kを有していたかどうかを事後的に確認することができる。
 すなわち、外装缶10の表面に溶接痕が残っている場合には、収納部11が開口部11Kを有していたということである。一方、外装缶10の表面に溶接痕が残っていない場合には、収納部11が開口部11Kを有していなかったということである。
 ここでは、蓋部12は、窪み部12Uを有している。この窪み部12Uでは、蓋部12が収納部11の内部に向かって部分的に窪むように屈曲しているため、その蓋部12の一部は、下向きの段差を形成するように折れ曲がっている。貫通口10Kは、窪み部12Uに設けられている。
 窪み部12Uの形状、すなわち二次電池を上方から見た場合において窪み部12Uの外縁により画定される形状は、特に限定されない。ここでは、窪み部12Uの形状は、円形である。なお、窪み部12Uの内径および深さは、特に限定されないため、任意に設定可能である。
 上記したように、外装缶10は、互いに物理的に分離されていた2個の部材(収納部11および蓋部12)が互いに溶接されている缶であり、いわゆる溶接缶である。これにより、溶接後の外装缶10は、全体として物理的に1個の部材であるため、事後的に2個の部材(収納部11および蓋部12)に分離できない状態である。
 溶接缶である外装缶10は、加締め加工を用いて形成されたクリンプ缶とは異なる缶であり、いわゆるクリンプレス缶である。外装缶10の内部において素子空間体積が増加するため、単位体積当たりのエネルギー密度が増加するからである。この「素子空間体積」とは、電池素子20を収納するために利用可能である外装缶10の内部空間の体積(有効体積)である。
 また、溶接缶である外装缶10は、互いに折り重なった部分を有していないと共に、2個以上の部材が互いに重なった部分を有していない。
 「互いに折り重なった部分を有していない」とは、外装缶10の一部が互いに折り重なるように加工(折り曲げ加工)されていないことを意味している。また、「2個以上の部材が互いに重なった部分を有していない」とは、二次電池の完成後において外装缶10が物理的に1個の部材であるため、その外装缶10が事後的に2個以上の部材に分離できないことを意味している。すなわち、完成後の二次電池における外装缶10の状態は、事後的に分離できるように2個以上の部材が互いに重なりながら組み合わされている状態でない。
 ここでは、外装缶10が導電性を有しているため、収納部11および蓋部12のそれぞれが導電性を有している。これにより、外装缶10は、負極リード52を介して電池素子20(後述する負極22)と電気的に接続されているため、その負極22の外部接続用端子として機能する。二次電池が外装缶10とは別個に負極22の外部接続用端子を備えていなくてもよいため、その負極22の外部接続用端子の存在に起因する素子空間体積の減少が抑制されるからである。これにより、素子空間体積が増加するため、単位体積当たりのエネルギー密度が増加する。
 具体的には、外装缶10は、金属材料および合金材料などの導電性材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その導電性材料は、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、鉄合金、銅合金およびニッケル合金などである。ステンレスの種類は、特に限定されないが、具体的には、SUS304およびSUS316などである。ただし、収納部11の形成材料と蓋部12の形成材料とは、互いに同じでもよいし、互いに異なってもよい。
 なお、蓋部12は、後述するように、正極21の外部接続用端子として機能する外部端子30からガスケット40を介して絶縁されている。外装缶10(負極22の外部接続用端子)と外部端子30(正極21の外部接続用端子)との接触(短絡)が防止されるからである。
[電池素子]
 電池素子20は、図1~図3に示したように、充放電反応を進行させる発電素子であり、外装缶10の内部に収納されている。この電池素子20は、正極21、負極22およびセパレータ23と共に、液状の電解質である電解液(図示せず)を含んでいる。
 ここでは、電池素子20は、いわゆる巻回電極体であるため、その電池素子20の素子構造は、いわゆる巻回型である。すなわち、電池素子20では、正極21および負極22がセパレータ23を介して互いに積層されていると共に、その正極21、負極22およびセパレータ23が巻回されている。これにより、正極21および負極22は、セパレータ23を介して互いに対向しながら巻回されているため、電池素子20は、巻芯部である巻回中心空間20Kを有している。
 この電池素子20は、外装缶10の立体的形状と同様の立体的形状を有しているため、円柱状の立体的形状を有している。電池素子20が外装缶10の立体的形状とは異なる立体的形状を有している場合と比較して、その外装缶10の内部に電池素子20が収納された際にデッドスペース(外装缶10と電池素子20との間の余剰空間)が発生しにくくなるため、その外装缶10の内部空間が有効に利用されるからである。これにより、素子空間体積が増加するため、単位体積当たりのエネルギー密度が増加する。
(正極)
 正極21は、図2および図3に示したように、正極集電体21Aおよび正極活物質層21Bを含んでいる。
 正極集電体21Aは、正極活物質層21Bを支持する導電性の支持体であり、その正極活物質層21Bが設けられる一対の面を有している。この正極集電体21Aは、金属材料などの導電性材料を含んでおり、その金属材料は、アルミニウムなどである。
 ここでは、正極活物質層21Bは、正極集電体21Aの両面に設けられており、リチウムを吸蔵放出可能である正極活物質のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。ただし、正極活物質層21Bは、正極21が負極22に対向する側において正極集電体21Aの片面だけに設けられていてもよい。また、正極活物質層21Bは、さらに、正極結着剤および正極導電剤などの材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいてもよい。正極活物質層21Bの形成方法は、特に限定されないが、具体的には、塗布法などである。
 正極活物質は、リチウム化合物を含んでいる。高いエネルギー密度が得られるからである。このリチウム化合物は、リチウムを構成元素として含む化合物であり、より具体的には、リチウムと共に1種類または2種類以上の遷移金属元素を構成元素として含む化合物である。ただし、リチウム化合物は、さらに、他元素(リチウムおよび遷移金属元素のそれぞれ以外の元素)のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいてもよい。
 リチウム化合物の種類は、特に限定されないが、具体的には、酸化物、リン酸化合物、ケイ酸化合物およびホウ酸化合物などである。酸化物の具体例は、LiNiO、LiCoOおよびLiMnなどである。リン酸化合物の具体例は、LiFePOおよびLiMnPOなどである。
 正極結着剤は、合成ゴムおよび高分子化合物などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。合成ゴムは、スチレンブタジエン系ゴムなどであると共に、高分子化合物は、ポリフッ化ビニリデンなどである。正極導電剤は、炭素材料などの導電性材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その炭素材料は、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックなどである。ただし、導電性材料は、金属材料および高分子化合物などでもよい。
(負極)
 負極22は、図2および図3に示したように、負極集電体22Aおよび負極活物質層22Bを含んでいる。
 負極集電体22Aは、負極活物質層22Bを支持する導電性の支持体であり、その負極活物質層22Bが設けられる一対の面を有している。この負極集電体22Aは、金属材料などの導電性材料を含んでおり、その金属材料は、銅などである。
 ここでは、負極活物質層22Bは、負極集電体22Aの両面に設けられており、リチウムを吸蔵放出可能である負極活物質のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。ただし、負極活物質層22Bは、負極22が正極21に対向する側において負極集電体22Aの片面だけに設けられていてもよい。また、負極活物質層22Bは、さらに、負極結着剤および負極導電剤などの材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいてもよい。負極結着剤および負極導電剤のそれぞれに関する詳細は、正極結着剤および正極導電剤のそれぞれに関する詳細と同様である。負極活物質層22Bの形成方法は、特に限定されないが、具体的には、塗布法、気相法、液相法、溶射法および焼成法(焼結法)などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。
 負極活物質は、炭素材料および金属系材料のうちの一方または双方などを含んでいる。高いエネルギー密度が得られるからである。炭素材料は、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素および黒鉛(天然黒鉛および人造黒鉛)などである。金属系材料は、リチウムと合金を形成可能である金属元素および半金属元素のうちのいずれか1種類または2種類以上を構成元素として含む材料であり、その金属元素および半金属元素は、ケイ素およびスズのうちの一方または双方などである。ただし、金属系材料は、単体でもよいし、合金でもよいし、化合物でもよいし、それらの2種類以上の混合物でもよい、それらの2種類以上の相を含む材料でもよい。金属系材料の具体例は、TiSiおよびSiO(0<x≦2または0.2<x<1.4)などである。
(セパレータ)
 セパレータ23は、図2および図3に示したように、正極21と負極22との間に介在している絶縁性の多孔質膜であり、その正極21と負極22との接触(短絡)を防止しながらリチウムイオンを通過させる。このセパレータ23は、ポリエチレンなどの高分子化合物を含んでいる。
(電解液)
 電解液は、正極21、負極22およびセパレータ23のそれぞれに含浸されており、溶媒および電解質塩を含んでいる。
 溶媒は、非水溶媒(有機溶剤)のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その非水溶媒を含んでいる電解液は、いわゆる非水電解液である。この非水溶媒は、エステル類およびエーテル類などであり、より具体的には、炭酸エステル系化合物、カルボン酸エステル系化合物およびラクトン系化合物などである。
 炭酸エステル系化合物は、環状炭酸エステルおよび鎖状炭酸エステルなどである。環状炭酸エステルの具体例は、炭酸エチレンおよび炭酸プロピレンなどであり、鎖状炭酸エステルの具体例は、炭酸ジメチル、炭酸ジエチルおよび炭酸エチルメチルなどである。
 カルボン酸エステル系化合物は、鎖状カルボン酸エステルなどである。鎖状カルボン酸エステルの具体例は、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピルおよびトリメチル酢酸エチルなどである。
 ラクトン系化合物は、ラクトンなどである。ラクトンの具体例は、γ-ブチロラクトンおよびγ-バレロラクトンなどである。
 なお、エーテル類は、上記したラクトン系化合物の他、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソランおよび1,4-ジオキサンなどでもよい。
 中でも、溶媒は、鎖状炭酸エステルを主成分として含んでいることが好ましい。より具体的には、溶媒は、鎖状炭酸エステルを含んでおり、その溶媒中における鎖状炭酸エステルの含有量は、50体積%以上であることが好ましい。溶媒の揮発量が減少するため、外装缶10の内部においてガスの発生量が減少するからである。これにより、外装缶10の内圧上昇が抑制されるため、その外装缶10の変形が抑制される。
 詳細には、低粘度溶媒として鎖状カルボン酸エステルを用いた場合には、その溶媒の揮発量が増加するため、外装缶10の内部においてガスの発生量が増加する。これにより、外装缶10が変形しやすくなる。しかも、鎖状カルボン酸エステルがガスケット40と反応するため、その鎖状カルボン酸エステルの揮発成分がガスケット40を経由して外装缶10の外部に漏洩しやすくなる。この傾向は、特に、ガスケット40がポリプロピレンを含んでいると顕著になる。これにより、電解液中における溶媒の含有量が減少しやすくなるため、その電解液の保有量が減少しやすくなる。
 これに対して、低粘度溶媒として鎖状カルボン酸エステルの代わりに鎖状炭酸エステルを主成分として用いた場合には、その溶媒の揮発量が減少するため、外装缶10の内部においてガスの発生量が減少する。これにより、外装缶10が変形しにくくなる。しかも、鎖状炭酸エステルがガスケット40と反応しにくいため、そのガスケット40がポリプロピレンを含んでいても、その鎖状炭酸エステルが外装缶10の外部に漏洩しにくくなる。これにより、電解液中における溶媒の含有量が減少しにくくなるため、その電解液の保有量が減少しにくくなる。
 鎖状炭酸エステルの具体例は、上記した通りである。中でも、鎖状炭酸エステルは、炭酸ジメチルおよび炭酸エチルメチルのうちの一方または双方を含んでいることが好ましい。溶媒の揮発量が十分に減少するため、外装缶10の内部においてガスの発生量が十分に減少するからである。
 溶媒が鎖状炭酸エステルを主成分として含んでいる場合には、その溶媒は、さらに、環状炭酸エステルを含んでいることが好ましい。環状炭酸エステルの融点は鎖状炭酸エステルの融点よりも低いため、電解液の凍結が抑制されるからである。
 環状炭酸エステルの具体例は、上記した通りである。中でも、環状炭酸エステルは、炭酸プロピレンを含んでいることが好ましい。電解液の凍結が十分に抑制されるからである。
 電解質塩は、リチウム塩などの軽金属塩である。リチウム塩の具体例は、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、リチウムトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド(LiC(CFSO)、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiB(C)およびジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiB(C)F)などである。
 電解質塩の含有量は、特に限定されないが、具体的には、溶媒に対して0.3mol/kg~3.0mol/kgである。高いイオン伝導性が得られるからである。
[外部端子]
 外部端子30は、図1および図2に示したように、二次電池が電子機器に搭載される際に、その電子機器に接続される電極端子である。この外部端子30は、外装缶10の外側に配置されていると共に、貫通口10Kを遮蔽している。
 また、外部端子30は、ガスケット40を介して外装缶10により支持されている。より具体的には、外部端子30は、後述するように、ガスケット40を介して蓋部12に熱溶着されている。これにより、外部端子30は、ガスケット40を介して蓋部12から絶縁されながら、そのガスケット40を介して蓋部12に固定されている。
 ここでは、外部端子30は、正極リード51を介して電池素子20(上記した正極21)と電気的に接続されているため、その正極21の外部接続用端子として機能する。これにより、二次電池の使用時には、外部端子30(正極21の外部接続用端子)および外装缶10(負極22の外部接続用端子)を介して二次電池が電子機器に接続されるため、その電子機器が二次電池を電源として用いて動作可能になる。
 この外部端子30は、略板状の部材である。外部端子30の立体的形状は、特に限定されないが、具体的には、平坦な板状である。
 ここでは、外部端子30は、窪み部12Uの内部に配置されている。すなわち、外部端子30は、窪み部12Uよりも外側に突出しないように、その窪み部12Uの内部に収納されている。外部端子30が窪み部12Uよりも外側に突出している場合と比較して、二次電池の高さHが小さくなるため、体積エネルギー密度が増加するからである。
 なお、外部端子30の外径は、窪み部12Uの内径よりも小さいため、その外部端子30は、周囲において蓋部12から離隔されている。これにより、ガスケット40は、窪み部12Uの内部において蓋部12と外部端子30との間の空間のうちの一部だけに配置されており、より具体的には、ガスケット40が存在しなければ蓋部12と外部端子30とが互いに接触し得る場所だけに配置されている。
 また、外部端子30は、金属材料および合金材料などの導電性材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その導電性材料は、アルミニウムおよびアルミニウム合金などである。
 ただし、外部端子30は、クラッド材を含んでいてもよい。このクラッド材は、ガスケット40に近い側から順にアルミニウム層およびニッケル層を含んでおり、そのアルミニウム層およびニッケル層は、互いに圧延接合されている。なお、クラッド材は、ニッケル層の代わりにニッケル合金層を含んでいてもよい。
 特に、外部端子30は、正極21の外部接続用端子として機能する他、外装缶10の内圧が過度に上昇した際に、その内圧を開放するための開放弁として機能する。この内圧が上昇する原因は、充放電時における電解液の分解反応に起因したガスの発生などであると共に、その電解液の分解反応を促進させる原因は、二次電池の内部短絡、二次電池の加熱および大電流条件による二次電池の放電などである。
 詳細には、外部端子30は、上記したように、蓋部12の外側に配置されていると共に、その蓋部12にガスケット40を介して熱溶着されている。これにより、正常時には、外部端子30がガスケット40を介して蓋部12に固定されているため、貫通口10Kが外部端子30により遮蔽されていると共に、外装缶10が密閉されているため、その外装缶10の内部に電池素子20が封入されている。
 一方、異常発生時、すなわち外装缶10の内圧が過度に上昇すると、その内圧に応じて外部端子30が貫通口10Kを経由して外側(上方)に押される。この場合には、ガスケット40を介して外部端子30が蓋部12に固定されている強度(いわゆるシール強度)よりも、その外部端子30を外側に押す力の強度が大きくなると、その外部端子30が蓋部12から部分的または全体的に分離される。これにより、蓋部12と外部端子30との間に隙間(内圧の開放経路)が形成されるため、その隙間を利用して内圧が開放される。
 上記したように、蓋部12は収納部11に溶接されているのに対して、外部端子30はガスケット40を介して蓋部12に熱溶着されているため、上記したシール強度は、その収納部11に対する蓋部12の溶接強度よりも低くなる。この場合には、外装缶10の内圧が過度に上昇すると、蓋部12が収納部11から分離される前に、外部端子30が蓋部12から分離される。これにより、外装缶10が破裂する前に外部端子30が開放弁として機能するため、その外装缶10の破裂が防止される。
[ガスケット]
 ガスケット40は、図2に示したように、貫通口10Kを遮蔽しないように外部端子30と外装缶10との間に配置されている絶縁性の封止部材である。ここでは、ガスケット40は、外部端子30と蓋部12との間に配置されている。
 このガスケット40は、絶縁性かつ熱溶融性を有する高分子化合物のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいるため、外部端子30は、上記したように、ガスケット40を介して蓋部12に熱溶着されている。高分子化合物の種類は、特に限定されないが、具体的には、ポリプロピレンおよびポリエチレンなどである。
 ここでは、ガスケット40は、上記したように、貫通口10Kを遮蔽していないため、その貫通口10Kに対応する箇所に貫通口を有するリング状の平面形状を有している。ただし、ガスケット40の平面形状は、特に限定されないため、任意に変更可能である。
 なお、ガスケット40の設置範囲は、特に限定されないため、任意に設定可能である。ここでは、ガスケット40は、窪み部12Uの内部において、蓋部12の上面と外部端子30の下面との間に配置されている。ただし、ガスケット40の設置範囲は、蓋部12の上面と外部端子30の下面との間の空間よりも外側まで拡張されていてもよい。
[正極リード]
 正極リード51は、図2に示したように、外装缶10の内部に収納されており、外部端子30に正極21を接続させる正極21用の接続配線である。この正極リード51は、正極集電体21Aに接続されていると共に、貫通口10Kを経由して外部端子30に接続されている。
 ここでは、二次電池は、1本の正極リード51を備えている。ただし、二次電池は、2本以上の正極リード51を備えていてもよい。正極リード51の本数が増加すると、電池素子20の電気抵抗が低下するからである。
 正極リード51の形成材料に関する詳細は、正極集電体21Aの形成材料に関する詳細と同様である。ただし、正極リード51の形成材料と正極集電体21Aの形成材料とは、互いに同じでもよいし、互いに異なってもよい。
 なお、正極リード51は、正極集電体21Aから物理的に分離されているため、その正極集電体21Aとは別体化されている。ただし、正極リード51は、正極集電体21Aと物理的に連続しているため、その正極集電体21Aと一体化されていてもよい。
[負極リード]
 負極リード52は、図2に示したように、外装缶10の内部に収納されており、外装缶10に負極22を接続させる負極22用の接続配線である。この負極リード52は、負極集電体22Aに接続されていると共に、収納部11に接続されている。
 ここでは、二次電池は、1本の負極リード52を備えている。ただし、二次電池は、2本以上の負極リード52を備えていてもよい。負極リード52の本数が増加すると、電池素子20の電気抵抗が低下するからである。
 なお、負極リード52は、負極集電体22Aから物理的に分離されているため、その負極集電体22Aとは別体化されている。ただし、負極リード52は、負極集電体22Aと物理的に連続しているため、その負極集電体22Aと一体化されていてもよい。
[その他]
 なお、二次電池は、さらに、図示しない他の構成要素のうちのいずれか1種類または2種類以上を備えていてもよい。
 具体的には、二次電池は、収納部11(下底部M2)と電池素子20との間に下部絶縁板を備えていると共に、蓋部12と電池素子20との間に上部絶縁板を備えている。これにより、外装缶10と正極21との短絡が防止される。ただし、二次電池は、下部絶縁板および上部絶縁板のうちのいずれか一方だけを備えていてもよい。
<1-2.寸法条件>
 この二次電池では、優れた耐変形特性を得るために、以下で説明する3種類の寸法条件が満たされている。
 図4は、空間体積割合P1を説明するために、図2に対応する断面構成を表している。図5は、非素子体積割合P2を説明するために、図2に対応する模式構成を表している。図6は、面積割合P3を説明するために、正極21および負極22のそれぞれの平面構成を表している。
 ただし、図4では、空間体積割合P1を説明しやすくするために、外装缶10、外部端子30およびガスケット40だけを示している。図5では、非素子体積割合P2を説明しやすくするために、電池素子20だけを示している。図6では、面積割合P3を説明しやすくするために、正極21および負極22が互いに分離されていると共に、その正極21および負極22のそれぞれが巻回方向(左右方向)に延在している状態を示している。
 ここで説明する一連の寸法の定義は、以下の通りである。内部径D1~D4、外部径D5、外径D6および内径D7のそれぞれは、図4および図5中の左右方向の寸法であると共に、内部高さH1~H3、外部高さH4および高さH5のそれぞれは、図4および図5中の上下方向の寸法である。また、長さL1,L2のそれぞれは、図6中の左右方向の寸法であると共に、幅W1,W2のそれぞれは、図6中の上下方向の寸法である。
[空間体積割合P1]
 空間体積割合P1は、下記の式(1)で表されるように、外装缶10の内部体積V1および外部体積V2に基づいて算出される第1体積割合であり、85%~95%である。
 P1=(V1/V2)×100 ・・・(1)
(P1は、空間体積割合(%)である。V1は、外装缶10の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V2は、外装缶10の外部径および外部高さにより規定される外部体積(mm)である。)
 空間体積割合P1が85%~95%であるのは、非素子体積割合P2および面積割合P3との関係において、その空間体積割合P1が適正化されるからである。これにより、外部体積V2に対して内部体積V1が適正化されるため、外装缶10の変形が抑制される。より具体的には、外装缶10の内部に電池素子20が収納されている状態において、その外装缶10の内圧が上昇しても、その外装缶10が膨れにくくなる。
(内部体積)
 内部体積V1は、上記したように、外装缶10の内部経および内部高さにより規定される体積であり、いわゆる外装缶10の内部空間の体積である。
 内部体積V1を求める手順は、以下で説明する通りである。ここでは、蓋部12が窪み部12Uおよび貫通口10Kを有していると共に、その窪み部12Uの内部に平板状の外部端子30が収納されている。
 この場合には、図4に示したように、外装缶10の内部空間は、3種類の空間S1~S3を含んでいるため、その内部空間の体積は、空間S1~S3のそれぞれの体積の和となる。空間S1,S3のそれぞれは、円柱状の空間であると共に、空間S2は、リング状の空間である。図4では、空間S1に高濃度の網掛けを施しており、空間S2に中濃度の網掛けを施しており、空間S3に低濃度の網掛けを施している。
 最初に、容器の内部に溶融状態の樹脂材料を流し込む。樹脂材料の種類は、任意の温度で溶融可能である高分子化合物であれば、特に限定されないが、具体的には、エポキシ樹脂などである。続いて、溶融状態の樹脂材料中に二次電池を投入したのち、その樹脂材料を冷却する。これにより、樹脂材料が固化されるため、その固化された樹脂材料中に二次電池が埋設される。
 続いて、ダイヤモンドカッタなどの切断器具を用いて樹脂材料の固化物を切断することにより、その樹脂材料中に埋設されている二次電池を部分的に露出させる。この場合には、図4に示した二次電池の断面が露出するようにする。
 続いて、電子顕微鏡を用いて二次電池の断面を観察することにより、その二次電池の断面の観察結果(顕微鏡写真)を得る。電子顕微鏡の種類は、特に限定されないが、具体的には、走査型電子顕微鏡(SEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。
 続いて、空間S1の体積(mm)を算出するために、顕微鏡写真に基づいて内部径D1(mm)および内部高さH1(mm)を測定する。内部径D1は、収納部11の右側内面と収納部11の左側内面との間の距離である。内部高さH1は、収納部11の下側内面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の下面との間の距離である。
 この場合には、互いに異なる3箇所において内部径D1を測定したのち、3個の内部径D1の平均値を算出する。また、互いに異なる4箇所において内部高さH1を測定したのち、4個の内部高さH1の平均値を算出する。これにより、内部径D1および内部高さH1に基づいて、空間S1の体積(mm)を算出する。この空間S1の体積は、下記の式(4)で表される計算式に基づいて算出される。ただし、π=3.14とする。
 空間S1の体積S2(mm)=(内部径D1/2)×内部高さH1×π ・・・(4)
 また、空間S2の体積(mm)を算出するために、顕微鏡写真に基づいて内部径D2,D3(mm)および内部高さH2(mm)を測定する。内部径D2は、蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の右側外面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の左側外面との間の距離である。内部径D3は、収納部11の左側内面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の左側外面との間の距離である。ただし、内部径D3は、収納部11の右側内面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の右側外面との間の距離でもよい。内部高さH2は、蓋部12(窪み部12Uが設けられていない部分)の下面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の下面との間の距離である。
 この場合には、互いに異なる3箇所において内部径D2を測定したのち、3個の内部径D2の平均値を算出する。また、互いに異なる3箇所において内部径D3を測定したのち、3個の内部径D3の平均値を算出する。さらに、互いに異なる6箇所において内部高さH2を測定したのち、6個の内部高さH2の平均値を算出する。これにより、内部径D2,D3および内部高さH2に基づいて、空間S2の体積(mm)を算出する。この空間S2の体積は、下記の式(5)で表される計算式に基づいて算出される。
 空間S2の体積(mm)=[(内部径D2+内部径D3×2)/2)]×内部高さH2×π-(内部径D2/2)×内部高さH2×π ・・・(5)
 さらに、空間S3の体積(mm)を算出するために、顕微鏡写真に基づいて内部径D4および内部高さH3(mm)を測定する。内部径D4は、貫通口10Kの内径である。内部高さH3は、外部端子30の下面と蓋部12(窪み部12Uが設けられている部分)の下面との間の距離である。
 この場合には、互いに異なる3箇所において内部径D4を測定したのち、3個の内部径D4の平均値を算出する。また、互いに異なる5箇所において内部高さH3を測定したのち、5個の内部高さH3の平均値を算出する。これにより、内部径D4および内部高さH3に基づいて、空間S3の体積(mm)を算出する。この空間S3の体積は、下記の式(6)で表される計算式に基づいて算出される。
 空間S3の体積(mm)=(内部径D4/2)]×内部高さH3×π ・・・(6)
 最後に、空間S1~S3のそれぞれの体積に基づいて、内部体積V1を算出する。この内部体積V1は、下記の式(7)で表される計算式に基づいて算出される。
 内部体積V1(mm)=空間S1の体積+空間S2の体積+空間S3の体積 ・・・(7)
(外部体積)
 外部体積V2は、上記したように、外装缶10の外部経および外部高さにより規定される体積であり、いわゆる外装缶10の外観の体積である。
 外部体積V2を求める場合には、図4に示したように、ハイト計(荷重=300g)を用いて外部径D5および外部高さH4を測定する。この場合には、1箇所において外部径D5を測定する。また、互いに異なる4箇所において外部高さH4を測定したのち、4個の外部高さH4の平均値を算出する。
 こののち、外部径D5および内部高さH4に基づいて、外部体積V2(mm)を算出する。この外部体積V2は、下記の式(8)で表される計算式に基づいて算出される。
 外部体積V2(mm)=(外部径D5/2)×外部高さH4×π ・・・(8)
 特に、外部径D5は、14.1mm以下であることが好ましいと共に、外部高さH4は、6.0mm以下であることが好ましい。二次電池が小型である場合においても、外装缶10の膨れが効果的に抑制されるからである。
[非素子体積割合P2]
 非素子体積割合P2は、下記の式(2)で表されるように、外装缶10の内部体積V1および電池素子20の素子体積V3に基づいて算出される第2体積割合であり、13%~30%である。なお、内部体積V1を求める手順は、上記した通りである。
 P2=[1-(V3/V1)]×100 ・・・(2)
(P2は、非素子体積割合(%)である。V1は、外装缶10の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V3は、電池素子20のうちの正極21および負極22がセパレータ23を介して互いに対向している部分の径および高さにより規定される素子体積(mm)である。ただし、電池素子20のうちの正極21および負極22がセパレータ23を介して互いに対向していない部分の径および高さにより規定される非対向体積(mm)は、素子体積から除かれる。)
 非素子体積割合P2が13%~30%であるのは、空間体積割合P1および面積割合P3との関係において、その非素子体積割合P2が適正化されるからである。これにより、内部体積V1に対して素子体積V3が適正化されるため、外装缶10の変形がより抑制される。より具体的には、外装缶10の内部に電池素子20が収納されている状態において、その外装缶10の内圧が上昇しても、その外装缶10がより膨れにくくなる。
(素子体積)
 素子体積V3は、上記したように、電池素子20の径および高さにより規定される体積であり、いわゆる電池素子20のうちの実質的に充放電反応に関与する部分の体積である。
 素子体積V3を求める手順は、以下で説明する通りである。内部体積V1を求めた場合と同様の手順により、二次電池の断面の観察結果(顕微鏡写真)を得たのち、その顕微鏡写真に基づいて外径D6、内径D7および高さH5を測定する。
 外径D6は、最も巻外側に位置する集電体の左側外面と、最も巻外側に位置する集電体の右側外面との間の距離である。この「最も巻外側に位置する集電体」とは、正極21が最外周となるように正極21および負極22が巻回されている場合には正極集電体21Aであると共に、負極22が最外周となるように正極21および負極22が巻回されている場合には負極集電体22Aである。
 内径D7は、最も巻内側に位置する集電体の左側内面と、最も巻内側に位置する集電体の右側内面との間の距離である。この「最も巻内側に位置する集電体」とは、正極21が最内周となるように正極21および負極22が巻回されている場合には正極集電体21Aであると共に、負極22が最内周となるように正極21および負極22が巻回されている場合には負極集電体22Aである。
 高さH5は、正極活物質層21Bの上端と正極活物質層21Bの下端との間の距離である。
 この場合には、互いに異なる3箇所において外径D6を測定したのち、3個の外径D6の平均値を算出する。また、互いに異なる3箇所において内径D7を測定したのち、3個の内径D7の平均値を算出する。さらに、互いに異なる4箇所において高さH5を測定したのち、4個の高さH5の平均値を算出する。
 最後に、外径D6、内径D7および高さH5に基づいて、素子体積V3(mm)を算出する。この素子体積V3は、下記の式(9)で表される計算式に基づいて算出される。
 素子体積V3(mm)=(外径D6/2)×高さH5×π-(内径D7/2)×高さH5×π ・・・(9)
 なお、上記した式(9)中において「(内径D7/2)×高さH5×π」により表される体積は、いわゆる非素子体積(mm)である。この非素子体積は、電池素子20のうちの実質的に充放電反応に関与しない部分の体積である。
 ここでは、電池素子20が巻回電極体であるため、その電池素子20が巻回中心空間20Kを有している。この巻回中心空間20Kの体積は、充放電反応に関与しない空間の体積であり、すなわち正極21および負極22がセパレータ23を介して互いに対向していない部分の体積(非対向体積)である。よって、素子体積V3を求める場合には、式(9)に示したように、非対向体積は素子体積V3から除外される。
[面積割合P3]
 面積割合P3は、下記の式(3)で表されるように、正極21の正極面積A1および負極22の負極面積A2により規定される割合であり、85%~100%である。
 P3=(A1/A2)×100 ・・・(3)
(P3は、面積割合(%)である。A1は、正極活物質層の幅および長さにより規定される正極面積(mm)である。A2は、負極活物質層の幅および長さにより規定される負極面積(mm)である。)
 面積割合P3が85%~100%であるのは、空間体積割合P1および非素子体積割合P2との関係において、その面積割合P3が適正化されるからである。これにより、負極面積A2に対して正極面積A1が適正化されるため、外装缶10の変形がさらに抑制される。
 より具体的には、正極活物質層21Bから負極活物質層22Bにリチウムイオンが過剰に移行しにくくなるため、正極21の電位が上昇すると共に負極22の電位が低下することは抑制される。この場合には、電解液の分解反応が抑制されるため、外装缶10の内部においてガスが発生しにくくなる。これにより、外装缶10の内圧が上昇しにくくなるため、その外装缶10が膨れにくくなる。
(正極面積)
 正極面積A1は、上記したように、正極活物質層21Bの幅および長さにより規定される面積であり、いわゆる正極21のうちの充放電反応に関わる部分の面積である。
 ここでは、図6に示したように、正極21は、長手方向に延在しているため、正極集電体21Aも同様に、長手方向に延在している。この場合において、正極活物質層21Bは、正極集電体21Aの一部だけに設けられており、より具体的には、長手方向において正極集電体21Aの中央部だけに設けられている。これにより、正極集電体21Aの巻内側の端部は、正極活物質層21Bにより被覆されておらずに露出していると共に、その正極集電体21Aの巻外側の端部は、正極活物質層21Bにより被覆されておらずに露出している。
 正極面積A1を求める手順は、以下で説明する通りである。最初に、二次電池を解体することにより、電池素子20を回収したのち、その電池素子20を解体することにより、正極21を回収する。続いて、正極活物質層21Bの長さL1(mm)および幅W1(mm)を測定する。この場合には、互いに異なる3箇所において長さL1を測定したのち、3個の長さL1の平均値を算出する。また、互いに異なる3箇所において幅W1を測定したのち、3個の幅W1の平均値を算出する。最後に、長さL1および幅W1に基づいて、正極面積A1(mm)を算出する。この正極面積A1は、下記の式(10)で表される計算式に基づいて算出される。
 正極面積A1(mm)=長さL1×幅W1 ・・・(10)
(負極面積)
 負極面積A2は、上記したように、負極活物質層22Bの幅および長さにより規定される面積であり、いわゆる負極22のうちの充放電反応に関わる部分の面積である。
 ここでは、図6に示したように、負極22は、長手方向に延在しているため、負極集電体22Aも同様に、長手方向に延在している。この場合において、負極活物質層22Bは、正極活物質層21Bに対向している。この負極活物質層22Bは、負極集電体22Aの一部だけに設けられており、より具体的には、長手方向において負極集電体22Aの中央部だけに設けられている。これにより、負極集電体22Aの巻内側の端部は、負極活物質層22Bにより被覆されておらずに露出していると共に、その負極集電体22Aの巻外側の端部は、負極活物質層22Bにより被覆されておらずに露出している。
 負極面積A2を測定する手順は、正極21の代わりに負極22を回収すると共に、長さL1および幅Wの代わりに長さL2および幅Wを測定したのち、下記の式(11)で表される計算式に基づいて負極面積S2を算出することを除いて、正極面積A1の測定手順と同様である。
 負極面積A2(mm)=長さL2×幅W2 ・・・(11)
 なお、負極活物質層22Bの長さL2は、正極活物質層21Bの長さよりL1よりも大きくなっている。正極21から放出されたリチウムイオンが負極22の表面において析出することを防止するためである。この場合において、負極活物質層22Bの形成範囲は、正極活物質層21Bの形成範囲よりも巻内側に拡張されていると共に、その正極活物質層21Bの形成範囲よりも巻外側に拡張されている。
<1-3.動作>
 二次電池の充電時には、電池素子20において、正極21からリチウムが放出されると共に、そのリチウムが電解液を介して負極22に吸蔵される。また、二次電池の放電時には、電池素子20において、負極22からリチウムが放出されると共に、そのリチウムが電解液を介して正極21に吸蔵される。この充放電時には、リチウムがイオン状態で吸蔵放出される。
<1-4.製造方法>
 図7は、二次電池の製造方法を説明するために、図1に対応する斜視構成を表している。ただし、図7では、収納部11と蓋部12とが互いに分離されている状態を示している。以下の説明では、随時、既に説明した図1~図6を参照する。
 二次電池を製造する場合には、以下で例示する手順により、正極21および負極22を作製すると共に電解液を調製したのち、その正極21、負極22および電解液を用いて二次電池を組み立てると共に、その組み立て後の二次電池の安定化処理を行う。
 ここでは、図7に示したように、外装缶10を形成するために、互いに物理的に分離されている収納部11および蓋部12を用いる。上記したように、収納部11は、開口部11Kを有している。また、上記したように、蓋部12は、窪み部12Uを有していると共に、その蓋部12には、あらかじめ外部端子30がガスケット40を介して熱溶着されている。
[正極の作製]
 最初に、正極活物質、正極結着剤および正極導電剤が互いに混合された正極合剤を溶媒に投入することにより、ペースト状の正極合剤スラリーを調製する。この溶媒は、水性溶媒でもよいし、有機溶剤でもよい。ここで説明した溶媒に関する詳細は、以降においても同様である。続いて、正極集電体21Aの両面に正極合剤スラリーを塗布することにより、正極活物質層21Bを形成する。最後に、ロールプレス機などを用いて正極活物質層21Bを圧縮成型する。この場合には、正極活物質層21Bを加熱してもよいと共に、圧縮成型を複数回繰り返してもよい。これにより、正極集電体21Aの両面に正極活物質層21Bが形成されるため、正極21が作製される。
[負極の作製]
 最初に、負極活物質、負極結着剤および負極導電剤が互いに混合された負極合剤を溶媒に投入することにより、ペースト状の負極合剤スラリーを調製する。続いて、負極集電体22Aの両面に負極合剤スラリーを塗布することにより、負極活物質層22Bを形成する。最後に、ロールプレス機などを用いて負極活物質層22Bを圧縮成型する。負極活物質層22Bの圧縮成型に関する詳細は、正極活物質層21Bの圧縮成型に関する詳細と同様である。これにより、負極集電体22Aの両面に負極活物質層22Bが形成されるため、負極22が作製される。
[電解液の調製]
 溶媒に電解質塩を投入する。これにより、溶媒中において電解質塩が分散または溶解されるため、電解液が調製される。
[二次電池の組み立て]
 最初に、溶接法などを用いて、正極21のうちの正極集電体21Aに正極リード51を接続させる。また、溶接法などを用いて、負極22のうちの負極集電体22Aに負極リード52を接続させる。溶接法は、抵抗溶接法およびレーザ溶接法などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。ここで説明した溶接法に関する詳細は、以降においても同様である。
 続いて、セパレータ23を介して正極21および負極22を互いに積層させたのち、その正極21、負極22およびセパレータ23を巻回させることにより、図7に示したように、巻回中心空間20Kを有する巻回体20Zを作製する。この巻回体20Zは、正極21、負極22およびセパレータ23のそれぞれに電解液が含浸されていないことを除いて、電池素子20の構成と同様の構成を有している。
 続いて、開口部11Kから収納部11の内部に巻回体20Zを収納する。この場合には、溶接法などを用いて、収納部11に負極リード52を接続させる。
 続いて、開口部11Kから収納部11の内部に電解液を注入する。これにより、巻回体20Z(正極21、負極22およびセパレータ23)に電解液が含浸されるため、電池素子20が作製される。この場合には、電解液の一部が巻回中心空間20Kの内部に供給されるため、その電解液が巻回中心空間20Kの内部から巻回体20Zに含浸される。
 続いて、外部端子30がガスケット40を介して熱溶着されている蓋部12を用いて開口部11Kを閉塞したのち、収納部11に蓋部12を接合させる。ここでは、溶接法を用いて収納部11に蓋部12を溶接する。この場合には、溶接法などを用いて、貫通口10Kを経由して外部端子30に正極リード51を接続させる。
 これにより、収納部11に蓋部12が溶接されるため、外装缶10が形成されると共に、その外装缶10の内部に電池素子20などが収納されるため、二次電池が組み立てられる。
[二次電池の安定化]
 組み立て後の二次電池を充放電させる。環境温度、充放電回数(サイクル数)および充放電条件などの条件は、任意に設定可能である。これにより、電池素子20において正極21および負極22のそれぞれの表面に被膜が形成されるため、二次電池の状態が電気化学的に安定化する。
 よって、外装缶10の内部に電池素子20などが封入されるため、二次電池が完成する。
<1-5.作用および効果>
 この二次電池によれば、その二次電池が扁平かつ柱状の外装缶10(収納部11および蓋部12)、電池素子20(正極21および負極22)、外部端子30およびガスケット40を備えており、空間体積割合P1が85%~95%、非素子体積割合P2が13%~30%、面積割合P3が85%~100%である。
 この場合には、上記したように、空間体積割合P1および非素子体積割合P2のそれぞれが適正化されるため、外装缶10の内部に電池素子20が収納されている状態において内圧が上昇しても、その外装缶10が膨れにくくなる。しかも、上記したように、面積割合P3が適正化されるため、外装缶10の内部においてガスが発生しにくくなることに応じて内圧が上昇しにくくなる。よって、扁平かつ柱状の立体的形状を有する二次電池において外装缶10が著しく変形しにくくなるため、優れた耐変形特性を得ることができる。
 これにより、特に、外装缶10の内圧上昇が発生しやすい小型の二次電池においても、その外装缶10の変形が効果的に抑制される。よって、小型の二次電池において高い耐変形特性が担保される。
 この他、蓋部12が窪み部12Uを有しており、外部端子30が窪み部12Uの内部に配置されていれば、素子空間体積の増加に応じて体積エネルギー密度が増加するため、より高い効果を得ることができる。
 また、外装缶10の外部径D5が14.1mm以下であると共に、その外装缶10の外部高さH4が6.0mm以下であれば、小型の二次電池においても外装缶10の変形が効果的に抑制されるため、より高い効果を得ることができる。
 また、収納部11および蓋部12が互いに溶接されていれば、その収納部11および蓋部12が互いに強固に連結される。よって、外装缶10がより変形しにくくなるため、より高い効果を得ることができる。
 また、電解液の溶媒が鎖状炭酸エステルを含んでおり、その溶媒中における鎖状炭酸エステルの含有量が50体積%以上であれば、その溶媒の揮発量が減少するため、外装缶10の内部においてガスの発生量が減少する。よって、外装缶10の変形がより抑制されるため、より高い効果を得ることができる。この場合には、鎖状炭酸エステルが炭酸ジメチルおよび炭酸エチルメチルのうちの一方または双方を含んでいれば、外装缶10の内部においてガスの発生量が十分に減少するため、さらに高い効果を得ることができる。
 特に、上記した小型の二次電池では、外装缶10の内容積が小さいため、電解液の収納量が少なくなる。この場合には、上記したように、溶媒の揮発量が減少すると、電解液のロス量も減少するため、その電解液の維持量が増加する。よって、この観点においても、より高い効果を得ることができる。
 また、溶媒が環状炭酸エステルを含んでいれば、その電解液の凍結が抑制されるため、より高い効果を得ることができる。この場合には、環状炭酸エステルが炭酸プロピレンを含んでいれば、電解液の凍結が十分に抑制されるため、さらに高い効果を得ることができる。
 また、正極21が外部端子30と電気的に接続されており、その負極22が外装缶10と電気的に接続されていれば、その外部端子30が正極21の外部接続用端子として機能すると共に、その外装缶10が負極22の外部接続用端子として機能する。これにより、二次電池が外装缶10および外部端子30を介して電子機器に容易に接続可能になると共に、素子空間体積の増加に応じて単位体積当たりのエネルギー密度が増加するため、より高い効果を得ることができる。
 また、二次電池がリチウムイオン二次電池であれば、リチウムの吸蔵放出を利用して十分な電池容量が安定に得られるため、より高い効果を得ることができる。
<2.変形例>
 上記した二次電池の構成は、以下で説明するように、適宜、変更可能である。なお、以下で説明する一連の変形例のうちの任意の2種類以上は、互いに組み合わされてもよい。
[変形例1]
 図2では、外部端子30が平板状である。しかしながら、外部端子30の構造(形状)は、特に限定されないため、任意に変更可能である。
 具体的には、図2に対応する図8に示したように、外部端子30は、収納部11の内部に向かって部分的に突出した形状を有していてもよい。より具体的には、外部端子30は、平坦部30Xおよび突出部30Yを含んでいてもよい。
 平坦部30Xは、貫通口10Kの外部に位置する第1端子部である。平坦部30Xの構成は、図2に示した外部端子30の構成と同様であるため、その平坦部30Xは、窪み部12Uの内部に配置されている。突出部30Yは、貫通口10Kの内部に位置する第2端子部であり、平坦部30Xに連結されている。ガスケット40は、蓋部12と突出部30Yと間の空間まで拡張されているため、その突出部30Yは、ガスケット40を介して蓋部12から絶縁されている。ここでは、突出部30Yは、平坦部30Xと一体化されている。ただし、突出部30Yは、平坦部30Xとは別体化されていてもよい。正極リード51は、突出部30Yに接続されている。
 この外部端子30(平坦部30Xおよび突出部30Y)を備えた二次電池においても、上記した3種類の寸法条件(空間体積割合P1、非素子体積割合P2および面積割合P3)が満たされている。ただし、内部体積V1を算出する場合には、空間S3の体積は内部体積V1から除外される。空間S3の内部に突出部30Yおよびガスケット40が存在しているため、その空間S3の体積は0mmとなるからである。
 この場合においても、図2に示した場合と同様の効果を得ることができる。この場合には、特に、正極リード51が外部端子30に接続されやすくなるため、より高い効果を得ることができる。
[変形例2]
 図2では、蓋部12が窪み部12Uを有している。しかしながら、図2に対応する図9に示したように、蓋部12が窪み部12Uを有していなくてもよい。
 この窪み部12Uを有していない蓋部12を備えた二次電池においても、上記した3種類の寸法条件(空間体積割合P1、非素子体積割合P2および面積割合P3)が満たされている。ただし、内部体積V1を算出する場合には、空間S2の体積は内部体積V1から除外される。空間S2は存在しないため、その空間S2の体積は0mmとなるからである。
 この場合においても、図2に示した場合と同様の効果を得ることができる。ただし、高さHの増加に起因して体積エネルギー密度が減少する可能性があることに留意すべきである。
[変形例3]
 蓋部12が窪み部12Uを有していない場合(図9)において、変形例1の外部端子30(図8)が適用されてもよい。すなわち、図9に対応する図10に示したように、蓋部12が窪み部12Uを有していないと共に、外部端子30が平坦部30Xおよび突出部30Yを含んでいてもよい。この場合には、上記したように、空間S2,S3のそれぞれの体積が内部体積V1から除外される。
 この場合においても、図2および図89に示した場合と同様の効果を得ることができる。
[変形例4]
 図2では、正極21が正極リード51を介して外部端子30に接続されていると共に、負極22が負極リード52を介して収納部11に接続されている。これにより、外部端子30が正極21の外部接続用端子として機能すると共に、外装缶10が負極22の外部接続用端子として機能する。
 しかしながら、図2に対応する図11に示したように、正極21が正極リード51を介して収納部11に接続されていると共に、負極22が負極リード52を介して外部端子30に接続されていてもよい。これにより、外装缶10が正極21の外部接続用端子として機能すると共に、外部端子30が負極22の外部接続用端子として機能してもよい。
 この場合において、外部端子30は、負極22の外部接続用端子として機能するために、金属材料および合金材料の導電性材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その導電性材料は、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、鉄合金、銅合金およびニッケル合金などである。外装缶10、すなわち収納部11および蓋部12のそれぞれは、正極21の外部接続用端子として機能するために、金属材料および合金材料の導電性材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その導電性材料は、アルミニウム、アルミニウム合金およびステンレスなどである。
 この場合においても、二次電池が外部端子30(負極22の外部接続用端子)および外装缶10(正極21の外部接続用端子)を介して電子機器に接続可能であるため、図2に示した場合と同様の効果を得ることができる。
[変形例5]
 多孔質膜であるセパレータ23を用いた。しかしながら、ここでは具体的に図示しないが、セパレータ23の代わりに、高分子化合物層を含む積層型のセパレータを用いてもよい。
 具体的には、積層型のセパレータは、一対の面を有する多孔質膜と、その多孔質膜の片面または両面に設けられた高分子化合物層とを含んでいる。正極21および負極22のそれぞれに対するセパレータの密着性が向上するため、電池素子20の巻きずれが抑制されるからである。これにより、電解液の分解反応が発生しても、二次電池が膨れにくくなる。高分子化合物層は、ポリフッ化ビニリデンなどの高分子化合物を含んでいる。ポリフッ化ビニリデンなどは、物理的強度に優れていると共に、電気化学的に安定だからである。
 なお、多孔質膜および高分子化合物層のうちの一方または双方は、複数の絶縁性粒子のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいてもよい。二次電池の発熱時において複数の絶縁性粒子が放熱するため、その二次電池の安全性(耐熱性)が向上するからである。絶縁性粒子は、無機粒子および樹脂粒子のうちの一方または双方などである。無機粒子の具体例は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、ベーマイト、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化マグネシウムおよび酸化ジルコニウムなどの粒子である。樹脂粒子の具体例は、アクリル樹脂およびスチレン樹脂などの粒子である。
 積層型のセパレータを作製する場合には、高分子化合物および溶媒などを含む前駆溶液を調製したのち、多孔質膜の片面または両面に前駆溶液を塗布する。この場合には、多孔質膜に前駆溶液を塗布する代わりに、その前駆溶液中に多孔質膜を浸漬させてもよい。また、前駆溶液中に複数の絶縁性粒子を含有させてもよい。
 この積層型のセパレータを用いた場合においても、正極21と負極22との間においてリチウムイオンが移動可能になるため、同様の効果を得ることができる。この場合には、特に、上記したように、二次電池の安全性が向上するため、より高い効果を得ることができる。
[変形例6]
 液状の電解質である電解液を用いた。しかしながら、ここでは具体的に図示しないが、電解液の代わりに、ゲル状の電解質である電解質層を用いてもよい。
 電解質層を用いた電池素子20では、セパレータ23および電解質層を介して正極21および負極22が互いに積層されていると共に、その正極21、負極22、セパレータ23および電解質層が巻回されている。この電解質層は、正極21とセパレータ23との間に介在していると共に、負極22とセパレータ23との間に介在している。ただし、電解質層は、正極21とセパレータ23との間だけに介在していてもよいし、負極22とセパレータ23との間だけに介在していてもよい。
 具体的には、電解質層は、電解液と共に高分子化合物を含んでおり、その電解液は、高分子化合物により保持されている。電解液の漏液が防止されるからである。電解液の構成は、上記した通りである。高分子化合物は、ポリフッ化ビニリデンなどを含んでいる。電解質層を形成する場合には、電解液、高分子化合物および溶媒などを含む前駆溶液を調製したのち、正極21および負極22のそれぞれの片面または両面に前駆溶液を塗布する。
 この電解質層を用いた場合においても、正極21と負極22との間において電解質層を介してリチウムイオンが移動可能になるため、同様の効果を得ることができる。この場合には、特に、上記したように、電解液の漏液が防止されるため、より高い効果を得ることができる。
 本技術の実施例に関して説明する。
<3種類の寸法条件の適正化>
 図1~図6に示した二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性を評価することにより、3種類の寸法条件(空間体積割合P1、非素子体積割合P2および面積割合P3)を適正化した。
[二次電池の作製]
 以下で説明する手順により、ボタン型のリチウムイオン二次電池を作製した。
(正極の作製)
 最最初に、正極活物質(LiCoO)91質量部と、正極結着剤(ポリフッ化ビニリデン)3質量部と、正極導電剤(黒鉛)6質量部とを互いに混合させることにより、正極合剤とした。続いて、溶媒(有機溶剤であるN-メチル-2-ピロリドン)に正極合剤を投入したのち、その有機溶剤を撹拌することにより、ペースト状の正極合剤スラリーを調製した。続いて、コーティング装置を用いて正極集電体21A(帯状のアルミニウム箔,厚さ=12μm)の両面に正極合剤スラリーを塗布したのち、その正極合剤スラリーを乾燥させることにより、正極活物質層21Bを形成した。最後に、ロールプレス機を用いて正極活物質層21Bを圧縮成型(体積密度=4.0g/cm,面積密度=30mg/cm)した。これにより、正極21が作製された。
(負極の作製)
 最初に、負極活物質(人造黒鉛)95質量部と、負極結着剤(ポリフッ化ビニリデン)5質量部とを互いに混合させることにより、負極合剤とした。続いて、溶媒(有機溶剤であるN-メチル-2-ピロリドン)に負極合剤を投入したのち、その有機溶剤を撹拌することにより、ペースト状の負極合剤スラリーを調製した。続いて、コーティング装置を用いて負極集電体22A(帯状の銅箔,厚さ=15μm)の両面に正極合剤スラリーを塗布したのち、その負極合剤スラリーを乾燥させることにより、負極活物質層22Bを形成した。最後に、ロールプレス機を用いて負極活物質層22Bを圧縮成型(体積密度=1.7g/cm,面積密度=16mg/cm)した。これにより、負極22が作製された。
(電解液の調製)
 溶媒に電解質塩(LiPF)を添加したのち、その溶媒を攪拌した。溶媒としては、環状炭酸エステルである炭酸エチレンおよび炭酸プロピレンと、鎖状炭酸エステルである炭酸ジメチルとを用いた。この場合には、溶媒の混合比(体積比)を炭酸エチレン:炭酸プロピレン:炭酸ジメチル=10:10:80としたと共に、電解質塩の含有量を溶媒に対して1.2mol/kgとした。これにより、電解液が調製された。この電解液では、溶媒の組成が後述する組成C(表3参照)である。
(二次電池の組み立て)
 最初に、抵抗溶接法を用いて正極21のうちの正極集電体21Aに正極リード51(アルミニウム)を溶接したと共に、抵抗溶接法を用いて負極22のうちの負極集電体22Aに負極リード52(アルミニウム)を溶接した。
 続いて、セパレータ23(ポリエチレンフィルム,厚さ=9.5μm)を介して正極21および負極22を積層させたのち、その正極21、負極22およびセパレータ23を巻回させることにより、巻回中心空間20Kを有する巻回体20Zを作製した。
 続いて、開口部11Kから収納部11(SUS316)の内部に巻回体20Zを収納した。この場合には、巻回中心空間20Kの内部に溶接用の電極を挿入することにより、抵抗溶接法を用いて収納部11に負極リード52を溶接した。
 続いて、開口部11Kから収納部11の内部に電解液を注入したのち、レーザ溶接法を用いて収納部11に蓋部12(SUS316,貫通口10Kの内径=4mm,窪み部12Uの内径=8mm)を溶接した。この蓋部12には、外部端子30(SUS316,厚さ=0.25mm)がガスケット40(ポリプロピレン,外径=7.5mm,貫通口の内径=3.8mm)を介して熱溶着されている。この場合には、抵抗溶接法を用いて、貫通口10Kを経由して外部端子30に正極リード51を溶接した。
 これにより、巻回体20Z(正極21、負極22およびセパレータ23)に電解液が含浸されたため、電池素子20が作製されたと共に、収納部11に蓋部12が溶接されたため、外装缶10(外部径D5=12.1mm,外部高さH4=5.6mm)が形成された。よって、外装缶10の内部に電池素子20などが封入されたため、二次電池が組み立てられた。
 二次電池を組み立てる場合には、上記した内部径D1~D4、外部径D5、外径D6および内径D7(mm)と、上記した内部高さH1~H3、外部高さH4および高さH5(mm)と、長さL1,L2(mm)と、幅W1,W2(mm)とを変更した。これにより、内部体積V1(mm)、外部体積V2(mm)、素子体積V3(mm)、正極面積A1(mm)および負極面積A2(mm)のそれぞれが変化したため、表1に示したように、空間体積割合P1(%)、非素子体積割合P2(%)および面積割合P3(%)のそれぞれを変化させた。この場合には、必要に応じて、収納部11および蓋部12のそれぞれの厚さ(mm)と、窪み部12Uの深さ(mm)と、熱溶着後のガスケット40の厚さ(mm)とも変更した。
 なお、空間体積割合P1および非素子体積割合P2のそれぞれを変化させる場合には、面積割合P3=67.5%とした。また、面積割合P3を変化させる場合には、空間体積割合P1=95%および非素子体積割合P2=13%とした。
設定された。
(二次電池の安定化)
 常温環境中(温度=23℃)において、組み立て後の二次電池を1サイクル充放電させた。充電時には、0.1Cの電流で電圧が4.2Vに到達するまで定電流充電したのち、その4.2Vの電圧で電流が0.05Cに到達するまで定電圧充電した。放電時には、0.1Cの電流で電圧が3.0Vに到達するまで定電流放電した。0.1Cとは、電池容量(理論容量)を10時間で放電しきる電流値であると共に、0.05Cとは、電池容量を20時間で放電しきる電流値である。
 これにより、正極21および負極22のそれぞれの表面に被膜が形成されたため、二次電池の状態が電気化学的に安定化した。よって、二次電池が完成した。
[電池特性の評価]
 電池特性(耐変形特性)を評価したところ、表1および表2に示した結果が得られた。
 耐変形特性を評価する場合には、最初に、常温環境中において二次電池の厚さ(フロート試験前の高さ)を測定した。この二次電池の高さは、外部端子30の中央部において測定された値である。
 続いて、二次電池を用いてフロート試験を行った。このフロート試験では、高温環境中(温度=50℃)において二次電池を連続充電させた。この場合には、10mAの電流で電圧が4.4Vに到達するまで定電流充電したのち、その4.4Vの電圧で定電圧充電することにより、総充電期間が30日間に到達するまで連続充電した。続いて、フロート試験後における二次電池の高さ(フロート試験後の高さ)を測定した。
 最後に、膨れ量(μm)=フロート試験後の高さ-フロート試験前の高さを算出することにより、その膨れ量に基づいて二次電池の変形状態を判定した。具体的には、膨れ量が50μm未満であった場合には、変形状態が良好(OK)であったと判定した。一方、膨れ量が50μm以上であった場合には、変形状態が不良(NG)であると判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[考察]
 表1および表2に示したように、フロート試験後の二次電池の変形状態は、3種類の寸法条件(空間体積割合P1、非素子体積割合P2および面積割合P3)に応じて変動した。
 具体的には、表1に示したように、空間体積割合P1および非素子体積割合P2が二次電池の変形状態に及ぼす影響を調べたところ、その空間体積割合P1が85%~95%であると共に非素子体積割合P2が13%~30%であると、二次電池が過剰に膨れやすくなった。
 そこで、表2に示したように、空間体積割合P1が85%~95%であると共に非素子体積割合P2が13%~30%である場合において、面積割合P3が二次電池の変形状態に及ぼす影響を調べたところ、その面積割合P3が85%~100%であると、二次電池の膨れが抑制された。
 これらのことから、空間体積割合P1が85%~95%、非素子体積割合P2が13%~30%、面積割合P3が85%~100%という3種類の寸法条件が満たされていると、二次電池の変形状態が改善された。
<電解液の組成の適正化>
 表3に示したように、以下で説明することを除いて同様の手順により、電解液(組成A~H)を備えた二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性を評価することにより、電解液の組成を適正化した。
 溶媒の種類および含有量(体積%)は、表3に示した通りである。ここでは、溶媒として、環状炭酸エステルである炭酸エチレン(EC)および炭酸プロピレン(PC)と、鎖状炭酸エステルである炭酸ジメチル(DMC)および炭酸エチルメチル(EMC)と、鎖状カルボン酸エステルであるプロピオン酸エチル(EtPr)およびプロピオン酸プロピル(PrPr)とを用いた。
 ここでは、外径D=12.1mm、高さH=5.5mm、収納部11の厚さ=0.15mm、蓋部12の厚さ=0.15mm、窪み部12Uの内径=4mm、窪み部12Uの深さ=0.32mm、外部端子30の厚さ=0.25mm、熱溶着後のガスケット40の厚さ=0.07mm、電解液の液量=0.15g、空間体積割合P1=95%、非素子体積割合P2=13%および面積割合P3=90%とした。
 二次電池の電池特性としては、電解液の保有特性を評価した。この場合には、最初に、ドライルーム(温度=25℃)中において二次電池を乾燥(乾燥時間=1時間)させたのち、その二次電池の重量(保存前の重量)を測定した。続いて、同環境中において二次電池を保存(保存期間=90日間)したのち、その二次電池の重量(保存後の重量)を測定した。最後に、電解液の揮発量(mg/日)=[(保存前の重量-保存後の重量)/保存期間]という計算式に基づいて、電解液の保有特性を評価するための指標である揮発量を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示したように、溶媒が鎖状炭酸エステルを含んでいる場合(組成A~G)には、溶媒が鎖状炭酸エステルを含んでいない場合(組成H)と比較して、揮発量が減少した。すなわち、ガスケット40がポリプロピレンを含んでいても、そのガスケット40を経由して外装缶10の外部に漏洩する溶媒の量が減少した。
 特に、溶媒が鎖状炭酸エステルを含んでいる場合には、その溶媒中における鎖状炭酸エステルの含有量が50体積%以上であると、揮発量がより減少したと共に、その鎖状炭酸エステルが炭酸ジメチルおよび炭酸エチルメチルのうちの一方または双方を含んでいると、揮発量が十分に減少した。
<二次電池の寸法(外径および高さ)の適正化>
 表4に示したように、以下で説明することを除いて同様の手順により、二次電池(構造A~E)を作製したのち、その二次電池の電池特性を評価することにより、その二次電池の寸法(外径および高さ)を適正化した。
 外径D(mm)および高さH(mm)のそれぞれは、表4に示した通りである。ここでは、後述するように、溶媒が揮発しやすい厳しい条件において電解液の保有特性を評価するために、その溶媒が上記した組成H(表3)を有する電解液を用いた。このため、電解液の揮発量は、表3から明らかなように、0.008mg/日であった。なお、二次電池の構成条件は、表3に関する二次電池の構成条件と同様にした。
 表4に示した一連の項目が表している内容は、以下の通りである。「内部液量(g)」は、収納部11の内部に注入された電解液の量である。「必要液量1(g)」は、5年間において揮発する電解液の量であり、すなわち5年分の揮発量の総和である。「揮発後液量(g)」は、内部液量から必要液量1を差し引いた値である。「必要液量2(g)」は、二次電池の5年間保証を担保するために必要な電解液の量であり、すなわち5年間に渡る二次電池の使用(充放電)を保証するために必要な電解液の量である。
 二次電池の電池特性としては、他の電解液の保有特性を評価した。この場合には、揮発後液量と必要液量2とを互いに比較することにより、電解液の保有状態を判定した。具体的には、揮発後液量が必要液量2よりも大きかった場合には、電解液の保有状態が良好(OK)であると判定した。一方、揮発後液量が必要液量2以下であった場合には、電解液の保有状態が不良(NG)であると判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示したように、外径Dが増加すると、外装缶10の内部空間が増加したため、内部液量が増加した。同様に、高さHが増加すると、外装缶10の内部空間が増加したため、内部液量が増加した。
 ここで、上記したように、溶媒が揮発しやすい厳しい条件において電解液の保有特性を評価するために、その溶媒が組成Hを有する電解液を用いたところ、外径Dが14.1mm以下であると共に高さHが6.0mm以下であると、電解液の保有状態が不良になった。すなわち、窪み部12Uの内径が一定(=4mm)である場合において、外径Dが14.1mm以下であると共に高さHが6.0mm以下であると、ガスケット40の存在範囲(シール面積)が減少するため、そのガスケット40を経由して溶媒が揮発しやすくなった。
 よって、外径Dが14.1mm以下であると共に高さHが6.0mm以下である場合において、溶媒が揮発しにくい組成を有する電解液、すなわち溶媒が組成A~Gのそれぞれを有する電解液を用いると、その溶媒の揮発が適正に抑制されるため、二次電池のサイクル特性を評価可能になることが確認された。
[まとめ]
 表1~表4に示した結果から、空間体積割合P1が85%~95%、非素子体積割合P2が13%~30%、面積割合P3が85%~100%であると、二次電池の膨れが改善された。よって、優れた耐変形特性を得ることができた。
 以上、一実施形態および実施例を挙げながら本技術に関して説明したが、その本技術の構成は、一実施形態および実施例において説明された構成に限定されないため、種々に変形可能である。
 具体的には、電池素子の素子構造が巻回型である場合に関して説明したが、その素子構造は、特に限定されない。この素子構造は、積層型および九十九折り型などでもよい。積層型では、正極および負極がセパレータを介して交互に積層されていると共に、九十九折り型では、正極および負極がセパレータを介してジグザグに折り畳まれている。
 また、電極反応物質がリチウムである場合に関して説明したが、その電極反応物質は、特に限定されない。この電極反応物質は、上記したように、ナトリウムおよびカリウムなどの他のアルカリ金属でもよいし、ベリリウム、マグネシウムおよびカルシウムなどのアルカリ土類金属でもよい。この他、電極反応物質は、アルミニウムなどの他の軽金属でもよい。
 本明細書中に記載された効果は、あくまで例示であるため、本技術の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されない。よって、本技術に関して、他の効果が得られてもよい。

Claims (11)

  1.  貫通口を有する扁平かつ柱状の外装部材と、
     前記外装部材の内部に収納された電池素子と、
     前記外装部材の外側に配置されると共に前記貫通口を遮蔽する電極端子と、
     前記電極端子と前記外装部材との間に配置されると共に前記貫通口を遮蔽しない絶縁性の封止部材と
     を備え、
     前記外装部材は、
     開口部を有すると共に前記電池素子を内部に収納する収納部と、
     前記貫通口を有すると共に前記開口部を閉塞する蓋部と
     を含み、
     前記収納部および前記蓋部は、互いに接合されており、
     前記電池素子は、セパレータを介して互いに対向する正極および負極を含み、
     前記正極は、正極活物質層を含み、
     前記負極は、前記正極活物質層に対向する負極活物質層を含み、
     下記の式(1)で表される第1体積割合は、85%以上95%以下であり、
     下記の式(2)で表される第2体積割合は、13%以上30%以下であり、
     下記の式(3)で表される面積割合は、85%以上100%以下である、
     二次電池。
     P1=(V1/V2)×100 ・・・(1)
    (P1は、第1体積割合(%)である。V1は、外装部材の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V2は、外装部材の外部径および外部高さにより規定される外部体積(mm)である。)
     P2=[1-(V3/V1)]×100 ・・・(2)
    (P2は、第2体積割合(%)である。V1は、外装部材の内部径および内部高さにより規定される内部体積(mm)である。V3は、電池素子のうちの正極および負極がセパレータを介して互いに対向している部分の径および高さにより規定される素子体積(mm)である。ただし、電池素子のうちの正極および負極がセパレータを介して互いに対向していない部分の径および高さにより規定される非対向体積(mm)は、素子体積から除かれる。)
     P3=(A1/A2)×100 ・・・(3)
    (P3は、面積割合(%)である。A1は、正極活物質層の幅および長さにより規定される正極面積(mm)である。A2は、負極活物質層の幅および長さにより規定される負極面積(mm)である。)
  2.  前記蓋部は、窪み部を有し、
     前記窪み部では、前記蓋部が前記収納部の内部に向かって部分的に窪むように屈曲しており、
     前記電極端子は、前記窪み部の内部に配置されている、
     請求項1記載の二次電池。
  3.  前記電極端子は、
     前記貫通口の外部に位置する第1端子部と、
     前記第1端子部に連結されると共に前記貫通口の内部に位置する第2端子部と
     を含む、請求項1または請求項2に記載の二次電池。
  4.  前記外装部材の外部径は、14.1mm以下であり、
     前記外装部材の外部高さは、6.0mm以下である、
     請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5.  前記収納部および前記蓋部は、互いに溶接されている、
     請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6.  前記電池素子は、さらに、電解液を含み、
     前記電解液は、溶媒および電解質塩を含み、
     前記溶媒は、鎖状炭酸エステルを含み、
     前記溶媒中における前記鎖状炭酸エステルの含有量は、50体積%以上である、
     請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7.  前記鎖状炭酸エステルは、炭酸ジメチルおよび炭酸エチルメチルのうちの少なくとも一方を含む、
     請求項6記載の二次電池。
  8.  前記溶媒は、さらに、環状炭酸エステルを含む、
     請求項6または請求項7に記載の二次電池。
  9.  前記環状炭酸エステルは、炭酸プロピレンを含む、
     請求項8記載の二次電池。
  10.  前記正極および前記負極のうちの一方は、前記電極端子と電気的に接続されており、
     前記正極および前記負極のうちの他方は、前記外装部材と電気的に接続されている、
     請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池。
  11.  リチウムイオン二次電池である、
     請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の二次電池。
PCT/JP2021/047217 2021-03-31 2021-12-21 二次電池 WO2022209063A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021060136 2021-03-31
JP2021-060136 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209063A1 true WO2022209063A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83455799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047217 WO2022209063A1 (ja) 2021-03-31 2021-12-21 二次電池

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022209063A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045494A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
JP2015509271A (ja) * 2012-12-24 2015-03-26 エルジー・ケム・リミテッド 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
WO2015151376A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
WO2018124152A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 マクセルホールディングス株式会社 コイン形電池及びその製造方法
WO2020009206A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 マクセルホールディングス株式会社 コイン形電池及びその製造方法
JP2020136137A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045494A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
JP2015509271A (ja) * 2012-12-24 2015-03-26 エルジー・ケム・リミテッド 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
WO2015151376A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 ソニー株式会社 二次電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
WO2018124152A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 マクセルホールディングス株式会社 コイン形電池及びその製造方法
WO2020009206A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 マクセルホールディングス株式会社 コイン形電池及びその製造方法
JP2020136137A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102470110B1 (ko) 충전식 배터리 셀
US10141562B2 (en) Anode and battery
EP3134930B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
US9401529B2 (en) Nonaqueous electrolytic solution and battery including a heteropolyacid and/or a heteropolyacid compound
US8999009B2 (en) Surface modification of battery materials and method for making a battery
CN110959220A (zh) 具有吸气剂的电化学电池单元和形成其的方法
JP2008127356A (ja) イオン性化合物、電解液、電気化学デバイスおよび電池
JP6114515B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6097030B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20180118657A (ko) 비수전해액 전지
JP7234529B2 (ja) 非水電解質及び蓄電素子
JP6592380B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用電解質およびナトリウムイオン二次電池
JP2019160587A (ja) 非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池
JP6037713B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2023022101A1 (ja) 二次電池
US20160181591A1 (en) Method of manufacturing lithium ion secondary battery
WO2005027254A1 (ja) リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
WO2022059338A1 (ja) 二次電池
WO2022209063A1 (ja) 二次電池
WO2022149392A1 (ja) 電池
CN104919640A (zh) 非水电解液二次电池及其制造方法
WO2023063222A1 (ja) 二次電池
WO2023002807A1 (ja) 二次電池
WO2022264526A1 (ja) 二次電池
WO2022209061A1 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21935212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21935212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1