JP5946671B2 - コチニール色素製剤 - Google Patents

コチニール色素製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5946671B2
JP5946671B2 JP2012073357A JP2012073357A JP5946671B2 JP 5946671 B2 JP5946671 B2 JP 5946671B2 JP 2012073357 A JP2012073357 A JP 2012073357A JP 2012073357 A JP2012073357 A JP 2012073357A JP 5946671 B2 JP5946671 B2 JP 5946671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cochineal
colored
cochineal pigment
preparation
pigment preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012073357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201949A (ja
Inventor
昌彦 高田
昌彦 高田
藤原 和広
和広 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2012073357A priority Critical patent/JP5946671B2/ja
Publication of JP2013201949A publication Critical patent/JP2013201949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946671B2 publication Critical patent/JP5946671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

本発明は、コチニール色素製剤に関する。
コチニール色素は、耐熱性・耐光性に優れ、明るい赤色に着色できるため、かまぼこや魚肉ソーセージに代表される畜肉・水産練り製品の着色に広く用いられている。しかし、このような製品に含まれるカルシウム片(例えば、骨片、貝殻、卵殻など)がコチニール色素により染着され、製品中に赤い斑点となって現れ、その商品価値を損なうという問題があった。
この問題に対し、コチニール色素とメタリン酸ナトリウムを含有することを特徴とする畜肉水産練り製品用の着色料製剤が提案されている(特許文献1)。しかし、メタリン酸ナトリウムなどのリン酸塩を使用すると食品の物性に影響を与えることが懸念される場合がある。また、リン酸塩は水に対する溶解性が低いため、製剤を水に溶解して使用する際にリン酸塩が白色の沈殿物となり、リン酸塩を食品に均一に含有せしめることが困難な場合がある。
また、カルシウム片の染着抑制を目的とし、油溶性コチニール色素製剤、又は二重乳化型水溶性コチニール色素製剤により畜肉水産練り製品を着色する方法も提案されている(特許文献2)。しかし、このような形態の色素製剤は、色ムラなく均一に着色することや、色伸び良く効率的に着色することが比較的難しい。
一方、畜肉水産練り製品の中でも、かまぼこやなると巻きなどはコチニール色素により部分的に赤色に着色されることが多く、このような製品は、その製造途中または保存中に着色部分から非着色部分へ色素が移行し外観が劣化する現象(色流れ、色移り、色にじみなどと呼ばれる)が発生し易いという問題もあった。
この問題に対しては、コチニール色素と、粉末状の難溶性カルシウム含有物質の混合物よりなる着色剤が提案されている(特許文献3)。しかし、このような着色剤は、水に溶解して使用する際に難溶性カルシウム含有物質が沈殿物となり、難溶性カルシウム含有物質を食品に均一に含有せしめることが困難な場合がある。また、このような着色剤では、色移りの問題は解決できても、カルシウム片の染着の問題の解決は困難である。
特開2006−109722号公報 特開2007−104930号公報 特開平01−225460号公報
本発明は、魚骨等のカルシウム片がコチニール色素により染着される現象を抑制し、且つコチニール色素により部分的に着色される畜肉水産練り製品中の色素の移行を抑制する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、酸化カルシウムを添加することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
(1)酸化カルシウムを含有することを特徴とするコチニール色素製剤、
(2)コチニール色素製剤および酸化カルシウムを添加することを特徴とする畜肉水産練り製品の製造方法、を提供するものである。
本発明のコチニール色素製剤および製造方法により畜肉水産練り製品を着色すると、製品に含まれる魚骨等のカルシウム片に色素が染着して生じる赤色斑点が抑制される。
本発明のコチニール色素製剤および製造方法により畜肉水産練り製品を部分的に着色すると、製品の着色部分から非着色部分への色素の移行が抑制される。
本発明のコチニール色素製剤は、少なくともコチニール色素および酸化カルシウムを含有する。
本発明に用いられるコチニール色素は、アントラキノン系色素のカルミン酸を主成分とする赤色素であって、カイガラムシ科エンジムシ(Coccus cacti L.)の乾燥体より、水および/またはエタノールで抽出することにより得られる。コチニール色素の形態としては、コチニール色素を含有するコチニール色素水/アルコール溶液を自体公知の方法で粉末化したコチニール色素粉末であることが好ましい。コチニール色素粉末としては、例えばCA−90(商品名;クリスチャンハンセン社製)等が商業的に製造・販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。
本発明に用いられる酸化カルシウムは、酸化カルシウムとして一般に市場で流通しているものであれば特に制限はない。なお、酸化カルシウムを主成分とする焼成カルシウムは、本発明に用いられる酸化カルシウムに含まれる。このような焼成カルシウムとしては、例えば、うに殻焼成カルシウム、貝殻焼成カルシウム、造礁サンゴ焼成カルシウム、卵殻焼成カルシウムなどが挙げられる。
本発明のコチニール色素製剤は、上述のコチニール色素と酸化カルシウムの他に、本発明の効果を妨げない範囲において、従来コチニール色素の製剤に使用されている硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)、有機酸およびこれらの塩類をはじめ、他の着色料、甘味料、酸味料、保存料、酸化防止剤、蛋白、アミノ酸および糖類等通常色素製剤に使用されている成分を添加し、自体公知の方法により調製することができる。
具体的には、例えばデキストリン、乳糖、粉末水飴等を担体(賦形剤)とし、これをコチニール色素の溶液または粉末に配合し、粉状、顆粒状、錠剤状または丸剤状等に成形してなる乾燥(固形)状態の色素製剤として調製することができる。
本発明のコチニール色素製剤100質量%中のコチニール色素および酸化カルシウムの含有量に特に制限はないが、コチニール色素(色価1500換算)が通常0.05〜15質量%、好ましくは0.1〜10質量%であり、酸化カルシウムが通常コチニール色素の含有量(色価1500換算)の1.0〜15倍量、好ましくは2.0〜10倍量である。
本発明のコチニール色素製剤の使用対象に特に制限はないが、該製剤により、畜肉水産練り製品中の魚骨等のカルシウム片がコチニール色素により染着される現象が抑制されるため、畜肉水産練り製品の着色に好ましく使用できる。畜肉水産練り製品は、魚肉のすり身、畜肉等を原材料とした蛋白質性食品であれば特に制限はないが、水産練り製品としては、例えばカマボコ、魚肉ソーセージ、なると巻きの他、竹輪、はんぺん、簀巻き等が挙げられ、また、畜肉練り製品としては、例えばテリーヌやハム、ソーセージ、ウインナー等が挙げられる。
また、本発明のコチニール色素製剤により部分的に着色した畜肉水産練り製品は、着色部分から非着色部分への色素の移行(色流れ、色移り、色にじみなど)が抑制されるため、本発明のコチニール色素製剤は、部分的に赤色に着色してなるカマボコ(例えば、板付きカマボコ、カニ足またはエビの外観を模して製造されるカニ足様カマボコまたはエビ様カマボコなど)やなると巻きなどの着色に好ましく使用できる。
本発明のコチニール色素製剤の使用方法に特に制限はないが、畜肉水産練り製品を着色する場合には、例えば、コチニール色素製剤の水溶液を畜肉水産練り製品に噴霧または塗布する、或いはコチニール色素製剤の水溶液を畜肉水産練り製品の素材に練り込み調製する等、自体公知の方法を任意に採用することができる。また、コチニール色素製剤の添加量に特に制限はないが、畜肉水産練り製品100質量%に対し、通常約0.01〜5.0質量%、好ましくは約0.02〜3.0質量%となるように添加することができる。
ここで、本発明に係る酸化カルシウムは、必ずしもコチニール色素製剤中に含有されている必要はなく、コチニール色素製剤により畜肉水産練り製品を着色して製造する際に酸化カルシウムを添加して畜肉水産練り製品を製造する方法(コチニール色素製剤および酸化カルシウムを添加することを特徴とする畜肉水産練り製品の製造方法)も本発明に含まれる。具体的には、コチニール色素製剤の水溶液に酸化カルシウムを添加した後に該水溶液を畜肉水産練り製品に噴霧または塗布する、或いは該水溶液を畜肉水産練り製品の素材に練り込む方法や、またコチニール色素製剤の水溶液を畜肉水産練り製品の素材に練り込む際に、該素材に酸化カルシウムを併せて練り込む方法などを実施することができる。
このような畜肉水産練り製品の製造方法におけるコチニール色素製剤の添加量に特に制限はないが、畜肉水産練り製品100質量%に対し、コチニール色素製剤が通常約0.01〜5.0質量%、好ましくは約0.02〜3.0質量%である。また、酸化カルシウムの添加量は、畜肉水産練り製品に添加されるコチニール色素製剤中のコチニール色素の含有量(色価1500換算)の1.0〜15倍量、好ましくは2.0〜10倍量とすることができる。
以下に本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[コチニール色素製剤の調製]
(1)原材料
1)コチニール色素粉末(商品名:CA−90;クリスチャンハンセン社製;色価1500)
2)酸化カルシウム(貝殻焼成カルシウム;商品名:貝殻焼成カルシウム;カワイマテリアル社製;酸化カルシウム含有量91%)
3)乳酸カルシウム(商品名:乳酸カルシウム;太平化学産業社製)
4)硫酸アルミニウムカリウム(商品名:タイエースK−150;大明化学工業社製)
5)リンゴ酸ナトリウム(商品名:DL−リンゴ酸ナトリウム;扶桑化学工業社製)
6)炭酸ナトリウム(商品名:炭酸ナトリウム;高杉製薬社製)
7)デキストリン(商品名:パインデックス#2;松谷化学工業社製)
(2)製剤の配合
上記原材料を用いて調製したコチニール色素製剤1および2の配合組成を表1に示した。この内、製剤1は本発明に係る実施例であり、製剤2はそれに対する比較例である。
Figure 0005946671
(3)製剤の調製方法
表1に示した原材料の配合割合に基づいて、全ての原材料を均一に混合し、粉状のコチニール色素製剤1および2各100gを調製した。
[試験例1]
[魚骨片への直接の染着性試験]
(1)試験液の調製
コチニール色素製剤1若しくは2または酸化カルシウムを含有しない市販のコチニール色素製剤(下記市販品AおよびB)各10gに80℃の水40mLを各々加え、同温度の温水浴中でマグネチックスターラーを用いて、2時間攪拌・溶解し、色素液1〜4を得た。得られた色素液に20℃の水を加えて希釈し、各30gの試験液1〜4を得た。なお、希釈の割合は表2に従い、試験液1〜4の色価が同一になるよう調整した(ただし、色素液4は希釈せずにそのまま試験液4とした)。
<市販のコチニール色素製剤>
市販品A:リケカラーCP−61(商品名;理研ビタミン社製)
市販品B:五色の華(桜)CP−400(商品名;理研ビタミン社製)
Figure 0005946671
(2)魚骨片の調製
シャークボーン・フォルテ(乾燥鮫軟骨)粉末タイプ(商品名;吉切鮫の中骨粉末;カラーズ社製)10gを0.1w/v%水酸化ナトリウム水溶液100mLに24時間浸漬して脱色処理した後、水洗いして自然乾燥し、魚骨片9.5gを得た。
(3)魚骨片の着色
(1)で得た試験液1〜4各20gに対し、(2)で得た魚骨片0.1gを添加し、30秒間攪拌した後、室温にて24時間静置した。その後、分析用ろ紙No.2(直径125mm;アドバンテック社製)で自然ろ過し、該ろ紙上に残った魚骨片の染着の程度を目視にて確認した。結果を表3に示す。
Figure 0005946671
表3の結果から、本発明のコチニール色素製剤1を使用することにより、魚骨片に対する直接の染着が抑制されることが明らかである。これに対し、比較例の製剤(コチニール色素製剤2並びに市販品AおよびB)は、いずれもかなりの染着がみられた。
[試験例2]
[着色すり身中での魚骨片の染着性試験]
(1)着色すり身の調製
冷凍魚肉すり身(大冷社製)を解凍したもの100gに対し、試験例1で得た魚骨片0.1gを加え、ゴムベラで均一になるまで混合し、さらに試験例1で得た色素液1〜4を各々加えてゴムベラで均一になるまで混合した。得られた混合物をレトルトパウチに入れてプレート状(約7cm×12cm)に整形して充填密封し、120℃、4分間レトルト加熱処理して着色すり身1〜4各約95gを得た。なお、着色すり身100質量部に対する色素液1〜4の添加量は表4に従い、着色すり身1〜4の着色の程度が同一になるよう調整した。
Figure 0005946671
(2)評価方法および結果
(1)で得た着色すり身1〜4をレトルトパウチに入れたまま5℃の冷蔵庫内で1週間保存し、着色すり身の表面上の染着した魚骨片(赤色斑点)の数を確認し、その単位面積当たりの数(個/cm)を算出した。結果を表5に示す。
Figure 0005946671
表5の結果から、本発明のコチニール色素製剤1の使用により着色すり身中の赤色斑点の発生が抑制されることが明らかである。これに対し、比較例の製剤(コチニール色素製剤2並びに市販品AおよびB)では、いずれもかなりの赤色斑点が確認された。
[試験例3]
[魚肉ソーセージ中での魚骨片の染着性試験]
(1)魚肉ソーセージの調製
表6の配合処方に従い、解凍した冷凍魚肉すり身とその他の各原材料をゴムベラで均一になるまで混合し、さらに試験例1で得た色素液1〜4を各々加えてゴムベラで均一になるまで混合した。得られた混合物をポリエチレン製の袋に入れて脱気し、着色すり身各約100gを得た。得られた着色すり身を袋から取り出して塩化ビニル製ケーシングに充填したものを120℃、4分間でレトルト加熱処理して、魚肉ソーセージ1〜4を得た。なお、原材料100質量部に対する色素液1〜4の添加量は表7に従い、魚肉ソーセージ1〜4の着色の程度が同一になるよう調整した。
Figure 0005946671
Figure 0005946671
(2)評価方法および結果
(1)で得た魚肉ソーセージ1〜4をケーシングから取り出して、魚肉ソーセージの長手方向に対して垂直にカットし、その切断面上の染着した魚骨片(赤色斑点)の数を確認し、その単位面積当たりの数(個/cm)を算出した。結果を表8に示す。
Figure 0005946671
表8の結果から、本発明のコチニール色素製剤1の使用により魚肉ソーセージ中の赤色斑点の発生が抑制されることが明らかである。これに対し、比較例の製剤(コチニール色素製剤2並びに市販品AおよびB)では、いずれもかなりの赤色斑点が確認された。
[試験例4]
[着色カマボコの色流れ試験]
(1)着色カマボコの調製
表9の配合処方に従い、解凍した冷凍魚肉すり身とその他の各原材料をサイレントカッターに入れ、らい潰・調味し、カマボコベースを得た。このカマボコベースの一部に試験例1で得られた色素液1〜3を各々加えてゴムベラで均一になるまで混合して着色すり身とした。なお、カマボコベース100質量部に対する色素液1〜3の添加量は、表10に従い、着色すり身の着色の程度が同一になるよう調整した。
続いて、未着色のカマボコベースを箱型のステンレス枠に充填して厚さ20mmに成形し、その上部分約3mmを削り取り、そこへ着色すり身を各々載せ、スチームオーブンにて95℃で30分間蒸しあげた後、冷却して、着色カマボコ1〜3を得た。
Figure 0005946671
Figure 0005946671
(2)評価方法および結果
(1)で得た着色カマボコ1〜3を着色面に対して垂直に切り分け、真空包装し、80℃で20分間殺菌した後、冷凍、解凍し、着色部分と非着色部分との境界面の色のにじみを目視にて観察し、色流れを評価した。結果を表11に示す。
Figure 0005946671
表11の結果から、本発明のコチニール色素製剤1の使用により着色かまぼこの色流れが抑制されることが明らかである。これに対し、比較例の製剤(コチニール色素製剤2および市販品A)では色流れが確認された。

Claims (2)

  1. 酸化カルシウムを含有することを特徴とするコチニール色素製剤。
  2. コチニール色素製剤および酸化カルシウムを添加することを特徴とする畜肉水産練り製品の製造方法。
JP2012073357A 2012-03-28 2012-03-28 コチニール色素製剤 Active JP5946671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073357A JP5946671B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 コチニール色素製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073357A JP5946671B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 コチニール色素製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201949A JP2013201949A (ja) 2013-10-07
JP5946671B2 true JP5946671B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49521730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073357A Active JP5946671B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 コチニール色素製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946671B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110542603B (zh) * 2018-12-28 2020-10-09 中国科学院昆明动物研究所 一种滇池金线鲃肌间刺的染色方法及其应用
EP4209133A1 (en) * 2019-03-29 2023-07-12 Oterra A/S Formulation for coloring surimi products

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120075A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Taisho Kk 食品の着色方法
JPH0661237B2 (ja) * 1988-03-07 1994-08-17 日本水産株式会社 食品の着色剤及びその着色剤により着色された食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013201949A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940500A (en) Flavoring seafood with S-methyl methionine salt
JP6148299B2 (ja) 安定な粉末状フィチン酸組成物の製造法及びその方法で製造された組成物を用いた食品の風味品質改良剤
CN105725092A (zh) 改善肉制品品质的组合物
JP2013179907A (ja) 水産物又は畜肉処理用製剤、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法、及び、水産物又は畜肉
JP2016073262A (ja) 水畜産肉製品用食感改良剤、該水畜産肉製品用食感改良剤を用いた、水畜産肉製品、水畜産肉製品の製造方法、及び水畜産肉製品の食感改良方法
Hajidoun et al. The influence of chitosan on textural properties of common carp (Cyprinus carpio) Surimi.
JP5946671B2 (ja) コチニール色素製剤
US20150064312A1 (en) Method for making spitchcock-like fish meat paste product
JP5912432B2 (ja) 魚肉練製品およびその魚肉練製品の製造方法
JP2007209283A (ja) ゼリーが分散混入された食肉加工品
JP4558622B2 (ja) 畜肉水産練り製品用色素製剤とその着色方法
CN105831612A (zh) 一种用于改善冷冻肉制品品质的组合物
Schubring Colour measurement
CN105831611A (zh) 改良低温肉制品组合物
JP2007061091A (ja) 畜水産加工品の食感改良方法
JP4435664B2 (ja) 畜肉水産練り製品用着色料製剤
JP5639803B2 (ja) 食肉用カード抑制剤
JP4214081B2 (ja) 畜肉水産練り製品用の着色料製剤及び該着色料製剤により着色された畜肉水産練り製品とその着色方法
JP6091928B2 (ja) コチニール色素製剤
JPH0661237B2 (ja) 食品の着色剤及びその着色剤により着色された食品
JP4833235B2 (ja) ケーシング詰め畜肉加工食品の着色方法及び着色されたケーシング詰め畜肉加工食品の製造方法
JP3940816B2 (ja) 蛋白素材を含有する食品又は飼料の保存性を向上させた製造方法とそのための食品又は飼料の添加組成物
JP4002937B2 (ja) 生肉片用接着組成物
JPH0683654B2 (ja) 卵焼成品の製造法
JP6240427B2 (ja) ハムの着色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250