JP5944787B2 - ヒューズユニット - Google Patents

ヒューズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5944787B2
JP5944787B2 JP2012178458A JP2012178458A JP5944787B2 JP 5944787 B2 JP5944787 B2 JP 5944787B2 JP 2012178458 A JP2012178458 A JP 2012178458A JP 2012178458 A JP2012178458 A JP 2012178458A JP 5944787 B2 JP5944787 B2 JP 5944787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
alternator
connection
connection end
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012178458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035995A (ja
Inventor
真実 野原
真実 野原
将芳 山▲崎▼
将芳 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012178458A priority Critical patent/JP5944787B2/ja
Priority to KR1020157005674A priority patent/KR20150041036A/ko
Priority to PCT/JP2013/070999 priority patent/WO2014024794A1/ja
Priority to DE112013003988.5T priority patent/DE112013003988B4/de
Priority to CN201380041729.7A priority patent/CN104584177A/zh
Publication of JP2014035995A publication Critical patent/JP2014035995A/ja
Priority to US14/614,720 priority patent/US9490090B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5944787B2 publication Critical patent/JP5944787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/002Thermally-actuated switches combined with protective means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/04Bases; Housings; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H2001/5877Electric connections to or between contacts; Terminals with provisions for direct mounting on a battery pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/30Preventing polarity reversal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、1台の自動車に2つのバッテリが搭載された場合における電力分配に用いられるヒューズユニットに関する。
ヒューズユニットは車載のバッテリに直付けされて車載の電装品等の負荷に電力を分配供給すると共に、過電流が流れた場合には、電流経路を遮断して車載の電装品を保護する。1台の自動車に2つのバッテリが搭載された場合も同様であり、ヒューズユニットは一方のバッテリに直付けされて使用される。
図4は2つのバッテリが搭載された場合における従来のヒューズユニット100であり、図5はこのヒューズユニット100に配置される回路体の回路図を示す。
このヒューズユニット100は自動車に搭載された第1バッテリ及び第2バッテリ(いずれも図示省略)に対し、自動車の走行でオルタネータ(図示省略)が発電した電力を充電すると共に、第1バッテリ、第2バッテリ及びオルタネータからの電流を自動車に搭載された電装品(負荷)に供給するものである。
ヒューズユニット100は図4に示すユニット本体110と、ユニット本体100に埋設された図5に示す回路体200とを備えている。以下、図4及び図5を参照してヒューズユニット100を説明する。
ユニット本体110は全体が絶縁性樹脂によって形成されるものであり、図4に示すように、上面部分120と側面部分130とを有し、上面部分120の一側端部から側面部分130が略直角に屈曲されて連設されたL字形となっている。L字形のユニット本体110は上面部分120が第1バッテリの上面に載置されて固定されることにより、側面部分130が第1バッテリの側面に沿って配置され、これによりヒューズユニット100が第1バッテリに吊り下げ状態で取り付けられる。
ユニット本体110の上面部分120には、第1バッテリ接続部121、オルタネータ接続部122及び第2バッテリ接続部123が形成されている。また、第1バッテリ接続部121には回路体200の第1バッテリ接続端201が設けられ、オルタネータ接続部122には回路体200のオルタネータ接続端202が設けられ、第2バッテリ接続部123には回路体200の第2バッテリ接続端203が設けられている。
そして第1バッテリ接続端201には、挿入孔205が形成されており、この挿入孔205に第1バッテリの上面から突出しているバッテリポストに接続されたバッテリ端子の接続ボルト(図示省略)が挿通する。接続ボルトの挿通によって第1バッテリ接続端210が第1バッテリに接続される。
オルタネータ接続端202には、オルタネータ接続ボルト206が設けられている。オルタネータ接続ボルト206はオルタネータ接続端202から立設しており、これによりオルタネータ接続ボルト206は第1バッテリに接続されたバッテリ端子の接続ボルトと同方向となっている。オルタネータ接続ボルト206は電線を介して車載のオルタネータに接続され、これによりオルタネータ接続端202がオルタネータに接続される。
第2バッテリ接続端203には、第2バッテリ接続ボルト207が立設して設けられる。第2バッテリ接続端203から立設することにより、第2バッテリ接続ボルト207はオルタネータ接続ボルト206と同方向となっている。第2バッテリ接続ボルト207は電線を介して第2バッテリに接続され、これにより第2バッテリ接続端203が第2バッテリに接続される。このような第2バッテリ接続ボルト207はオルタネータ接続ボルト206と同じ径で同じ方向を向いて設けられている。
図5に示すように第1バッテリ接続端201とオルタネータ接続端202とが、第1可溶部211によって接続され、オルタネータ接続端202と第2バッテリ接続端203とが第2可溶部212によって接続されている。これらの第1可溶部211及び図2可溶部212はユニット本体110の上面部分120に配置される(図4参照)。第1可溶部211及び第2可溶部212は過電流が流れたときに溶断するヒューズであり、オルタネータから流れた過電流に対する第1バッテリ及び第2バッテリの保護を行う。
このような構造では、第1バッテリ接続端201、オルタネータ接続端202及び第2バッテリ接続端203の全てがユニット本体110の上面部分120に配置されるため、第1バッテリ、オルタネータ及び第2バッテリとの接続作業をユニット本体110の上面部分120だけで行うことが可能となっている。
これに対し、図4に示すようにユニット本体110の側面部分130には、車載の複数の負荷8(図5参照)に接続される負荷接続部131が配置されており、負荷8との接続がユニット本体110の側面部分130で行われる。この場合、図5に示すようにオルタネータ接続端202には、複数の負荷側端子部215が形成されており、それぞれの負荷側端子部215が第3可溶部213を介して車載の負荷8に接続されている。これにより車載の負荷8には、自動車走行によってオルタネータが発電した電力が分配供給される。図4に示すように、第3可溶部213はユニット本体110の側面部分130に配置されるものである。
特開2011−86510号公報
ヒューズユニット100の第1バッテリ、第2バッテリ、オルタネータとの接続は、車両組み立て工程で行われ、ヒューズユニット100が第1バッテリに載置された状態でオルタネータ接続ボルト206が電線端末の端子によってオルタネータに接続され、第2バッテリ接続ボルト207が電線端末の端子によって第2バッテリに接続される。この接続の際、オルタネータ接続ボルト206及び第2バッテリ接続ボルト207が同じ向きで且つ同径となっているため、電線端末の端子を誤って接続することがある。これによりヒューズユニット100の正常な動作を妨げるため、誤組み付けを防止する必要がある。
そこで、本発明は誤組み付けを防止することが可能な構造のヒューズユニットを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、自動車に搭載された第1バッテリと第2バッテリとに、自動車の走行で発電する発電機が発電した電力を充電する自動車の充電回路に用いられるヒューズユニットであって、絶縁性のユニット本体と、このユニット本体に一体に埋設された導電性の回路体と、この回路体に接続されて過電流時に電流経路を遮断する可溶体とで形成され、前記回路体は、前記第1バッテリと接続される第1バッテリ接続端と、前記発電機と接続されるオルタネータ接続端と、前記第2バッテリと接続される第2バッテリ接続端とで形成され、前記可溶体は、前記第1バッテリ接続端と前記オルタネータ接続端との間に設けられた第1可溶部と、前記オルタネータ接続端と前記第2バッテリ接続端との間に設けられた第2可溶部と、前記オルタネータ接続端と前記自動車に搭載された電装品との間に設けられた第3可溶部とからなり、前記第1バッテリ接続端には、第1バッテリのバッテリポストに接続されたバッテリ端子に設けられバッテリの上面側に突設するように形成された接続ボルトが挿通される挿入孔が形成され、前記オルタネータ接続端には、前記バッテリ端子と同方向に前記ユニット本体に埋設されたオルタネータ接続ボルトが設けられ、前記第2バッテリ接続端には、前記オルタネータ接続ボルトと同方向に前記ユニット本体に埋設された第2バッテリ接続ボルトが設けられ、前記オルタネータ接続ボルトと第2バッテリ接続ボルトとが異径に設定されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、第1バッテリのバッテリポストに接続されたバッテリ端子の接続ボルトと同方向のオルタネータ接続ボルトがオルタネータ接続端に設けられ、このオルタネータ接続ボルトと同方向の第2バッテリ接続ボルトが第2バッテリ接続端に設けられることにより、オルタネータ接続ボルト及び第2バッテリ接続ボルトは同じ向きとなっているが、オルタネータ接続ボルト及び第2バッテリ接続ボルトは径が異なった異径となっているため、電線端末の端子を誤接続することがない。このためヒューズユニットの接続の際における誤組み付けを確実に防止することができる。
また、オルタネータ接続端に第1バッテリに接続されたバッテリ端子の接続ボルトと同方向のオルタネータ接続ボルトが設けられ、第2バッテリ接続端にオルタネータ接続ボルトと同方向に第2バッテリ接続ボルトが設けられることにより、第1バッテリに接続される第1バッテリ接続端、第2バッテリに接続される第2バッテリ接続端及びオルタネータに接続されるオルタネータ接続端の全てがユニット本体の上面部分に配置されるため、第1バッテリ、第2バッテリ及びオルタネータとの接続作業をユニット本体の上面部分だけで行うことが可能となる。これにより接続作業が簡単となると共に狭い作業スペース内での接続作業を効率的に行うことができる。
本発明の一実施形態のヒューズユニットの全体を示す斜視図である。 ヒューズユニット及びヒューズユニットに取り付けられるカバー部材を示す斜視図である。 回路体を示す斜視図である。 従来のヒューズユニットを示す斜視図である。 従来のヒューズユニットに用いる回路体の回路図である。
図1〜図3は、本発明の一実施形態のヒューズユニット1を示す。
ヒューズユニット1は自動車に搭載された第1バッテリ及び第2バッテリ(いずれも図示省略)に対し、自動車の走行でオルタネータ(図示省略)が発電した電力を充電すると共に、第1バッテリ、第2バッテリ及びオルタネータからの電流を自動車に搭載された負荷(電装品)に供給する充電回路を形成する。
ヒューズユニット1は、外殻となるユニット本体3と、導電性金属板からなる回路体(バスバー)5と、可溶体7とを有している。
ユニット本体3は上面部分31と、側面部分32とによって形成されており、上面部分31の一端から側面部分32が略直角に屈曲されて連設されたL字形となっている。L字形のユニット本体3は上面部分31が第1バッテリの上面に載置されて固定され、この載置状態で側面部分32が第1バッテリの側面に沿って配置される。これによりヒューズユニット1は第1バッテリに吊り下げ状態で取り付けられる。かかるユニット本体3は絶縁性樹脂によって形成される。
ユニット本体3の上面部分31には、第1バッテリ接続部33、オルタネータ接続部34及び第2バッテリ接続部35が形成されている。後述するように、第1バッテリ接続部33には回路体5の第1バッテリ接続端51が設けられて第1バッテリに接続され、オルタネータ接続部34には回路体5のオルタネータ接続端52が設けられてオルタネータに接続され、第2バッテリ接続部35には回路体5の第2バッテリ接続端53が設けられて第2バッテリに接続される。すなわち、この実施形態のヒューズユニット1は、車載の2つのバッテリ及び車載のオルタネータとの接続部33、34、35(すなわち後述する回路体5の接続端51、52、53)の全てがユニット本体3の上面部分31に配置されるものである。これにより2つのバッテリ及びオルタネータとの接続作業をユニット本体3の上面部分だけで行うことが可能となっている。
これに対し、ユニット本体3の側面部分32には、車載の複数の負荷に接続される負荷接続部36が配置されている。これによりこの実施形態のヒューズユニット1における車載の負荷との接続はユニット本体3の側面部分32で行われる。ここで、負荷接続部36は負荷からの相手コネクタが嵌合するコネクタ構造となっており、図1及び図2にはそのコネクタハウジング36aを図示している。
この実施形態のユニット本体3の上面部分31においては、第1バッテリ接続部33、オルタネータ接続部34及び第2バッテリ接続部35が三角形の各頂点に位置するように配置されているが、これらが上面部分31に配置されるものであれば、横並び状に設けても良い。
回路体5はユニット本体3に一体に埋設されるが、電気接続に必要な部分は適宜、ユニット本体3から露出した状態となっている。図1及び図2に示すように、回路体5はユニット本体3の第1バッテリ接続部33に対応した第1バッテリ接続端51と、オルタネータ接続部34に対応したオルタネータ接続端52と、第2バッテリ接続部35に対応した第2バッテリ接続端53とを有している。可溶部7は回路体5に一体に形成されるものであり、第1可溶部71、第2可溶部72及び第3可溶部73を有している。
図3は可溶部7が一体に形成された回路体5を示す。
第1バッテリ接続端51は挿入孔54が形成された板状の第1バッテリ端子部55と、第1バッテリ端子部55の横並び状に連設されたオルタネータ側端子部56とを有している。挿入孔54は第1バッテリの上面側に突出したバッテリポストに接続されたバッテリ端子の接続ボルト(図示省略)が挿通するものであり、この挿通により第1バッテリ接続端51は第1バッテリに接続される。
オルタネータ接続端52は板状のオルタネータ端子部57と、オルタネータ端子部57から第1バッテリ接続端51のオルタネータ側端子部56に向かって延設された第1バッテリ側端子部58とを有している。オルタネータ端子部57にはボルト挿入孔59が形成されており、このボルト挿入孔59にオルタネータ接続ボルト60が挿通して取り付けられる。オルタネータ接続ボルト60は第1バッテリに接続されたバッテリ端子の接続ボルト(バッテリの上面から突出するように設けられる)と同じ方向である上方に延びるようにオルタネータ端子部57に取り付けられる。オルタネータ接続ボルト60は下部がユニット本体3の上面部分31に埋設されて設けられる。このオルタネータ接続ボルト60は電線端末の端子を介して車載のオルタネータに接続され、これによりオルタネータ接続端52はオルタネータに接続される。
オルタネータ接続端52の第1バッテリ側端子部58は第1バッテリ接続端51のオルタネータ側端子部56と対向しており、これらの端子部58,56が可溶体7の第1可溶部71によって接続されている。これにより第1バッテリ接続端51はオルタネータ接続端52を介してオルタネータに接続されるため、第1バッテリ接続端51に接続されている第1バッテリに対してオルタネータから充電が行われる。第1可溶部71はオルタネータから過電流が流れると溶断するため、回路体5の保護と第1バッテリへの過電流の流入防止とを行う。
第2バッテリ接続端53はオルタネータ接続端52のオルタネータ端子部57と横並び状となっている板状の第2バッテリ端子部61を有しており、第2バッテリ端子部61にはボルト挿入孔63が形成されている。ボルト挿入孔63には第2バッテリ接続ボルト64が挿通して取り付けられる。第2バッテリ接続ボルト64は下部がユニット本体3の上面部分31に埋設して設けられる。第2バッテリ接続ボルト64はオルタネータ接続ボルト60と同方向となるように、すなわち第1バッテリのバッテリ端子と同方向となるように第2バッテリ端子部61に取り付けられる。第2バッテリ接続ボルト64は電線端末の端子を介して第2バッテリに接続され、これにより第2バッテリ接続端53は第2バッテリに接続される。なお、第2バッテリ接続ボルト64には、ナイロン(商標名)等の絶縁性樹脂からなる締結ナット15が螺合することにより、第2バッテリからの電線が第2バッテリ接続ボルト64に接続される。
このようにオルタネータ接続ボルト60が第1バッテリの上面側から突設されるバッテリ端子と同方向となり、第2バッテリ接続ボルト64がオルタネータ接続ボルト60と同方向となることにより、オルタネータ接続ボルト60及び第2バッテリ接続ボルト64の双方が第1バッテリのバッテリ端子と同方向となり、これによりオルタネータ接続端52、第2バッテリ接続端53が第1バッテリ接続端51と同様にユニット本体3の上面部分31に配置された構造となる。
オルタネータ接続端52には、オルタネータ端子部57から略直角状に屈曲して垂下する板状の負荷側端子部65が一体に形成されている。また、第2バッテリ接続端53には、第2バッテリ端子部61から略直角状に屈曲して垂下する板状の接続端子部66が一体に形成されている。これらの負荷側端子部65及び接続端子部66はユニット本体3の側面部分32に配置される。
また、オルタネータ接続端52の負荷側端子部65と第2バッテリ接続端53の接続端子部66とには相互に接近する方向に延びる第2バッテリ側端子部67及びオルタネータ側端子部68が形成されており、これらの端子部67,68が可溶体7の第2可溶部72によって接続されている。これにより第2バッテリ接続端53はオルタネータ接続端52を介してオルタネータに接続されるため、第2バッテリ接続端53に接続されている第2バッテリに対してオルタネータから充電が行われる。第2可溶部72はオルタネータから過電流が流れると溶断するため、回路体5の保護と第2バッテリへの過電流の流入防止とを行う。
オルタネータ接続端52の負荷側端子部65には複数の接続端子69が一体に形成されており、それぞれの接続端子69にはユニット本体3における負荷側端子部65のコネクタハウジング36a内に設けられたコネクタ接続端子部37が対向している。そして、それぞれの接続端子69とコネクタ接続端子部37とが可溶体7の第3可溶部73によって接続されている。コネクタ接続端子部37は相手コネクタを介して車載の負荷8(図5)に接続されるものであり、これにより車載の負荷8にオルタネータからの電流が供給される。第3可溶部73はオルタネータから過電流が流れると溶断するため、過電流に対する負荷の保護を行う。
この実施形態では、図1〜図3に示すように、オルタネータ接続ボルト60が太く、第2バッテリ接続ボルト64が細くなっており、オルタネータ接続ボルト60の径と第2バッテリ接続ボルト64の径とが異径となっている。これにより、オルタネータ接続ボルト60及び第2バッテリ接続ボルト64を誤接続する誤組み立てが防止できる。
上述したように、この実施形態のヒューズユニット1は、オルタネータに接続されるオルタネータ接続ボルト60が第1バッテリの上面側から突設されるバッテリ端子と同方向に延び、第2バッテリに接続される第2バッテリ接続ボルト64がオルタネータ接続ボルト60と同方向に延びることにより、オルタネータ接続ボルト60及び第2バッテリ接続ボルト64が同じ向きとなっており、このことによりオルタネータ接続ボルト60を有するオルタネータ接続端52、第2バッテリ接続ボルト64を有する第2バッテリ接続端53が第1バッテリ接続端51と同様にユニット本体3の上面部分31に配置された構造となる。
このため第1バッテリ、第2バッテリ及びオルタネータとの接続作業をユニット本体3の上面部分だけで行うことが可能となっており、接続作業が簡単となると共に狭い作業スペース内での接続作業を効率的に行うことができる。
かかる接続作業においては、上述したように、オルタネータ接続ボルト60が太く、第2バッテリ接続ボルト64が細くなってこれらが異径となっているため、電線端末の端子をこれらの接続ボルト60,64に誤って組み付けると、電線端末の端子が組み付け不可能となるか、組み付けカタが大きくなる。このため電線端末の端子の誤組み付けを防止することができ、ヒューズユニット1を確実に接続することができる。
また、第1バッテリ接続端51と、オルタネータ接続ボルト60が挿通されるオルタネータ接続端52のオルタネータ端子部57と、第2バッテリ接続ボルト64が挿通される第2バッテリ接続端53の第2バッテリ端子部61とがユニット本体3の上面部分31に位置するため、ヒューズユニット1を車載に搭載した状態では、これらの第1バッテリ接続端51、オルタネータ端子部57、第2バッテリ端子部61が第1バッテリの上面側に位置する。これにより第1バッテリ接続端51とオルタネータ接続端52とを接続する第1可溶部71が第1バッテリの上面側(ユニット本体3の上面部分31)に位置し、第2バッテリ接続端53とオルタネータ接続端52とを接続する第2可溶部72が第1バッテリの側面側(ユニット本体3の側面部分32)に位置し、オルタネータ接続端52と負荷8とを接続する第3可溶部73が第1バッテリの側面側(ユニット本体3の側面部分32)に位置した構造となる。これにより第1可溶部71、第2可溶部72、第3可溶部73をカバーするカバー部材を簡単な形状とすることができる。
すなわち、図2に示すように第1可溶部71をカバーする第1カバー部材11を簡単なコ字形状とすることにより、ユニット本体3の上面部分31における第1可溶部71の配置部分に差し込んで第1可溶部71をカバーすることができる。第2可溶部72に対しては、一対の簡単な板状の第2カバー部材12をユニット本体3の側面部分32における第2可溶部72の配置部分を挟み込むことにより第2可溶部72をカバーすることができる。第3可溶部73に対しては、第3カバー部材13を横長の簡単なボックス形状とし、この第3カバー部材13をユニット本体3の側面部分32を覆うように配置することにより第3可溶部73をカバーすることができる。
なお、上記実施形態ではオルタネータ接続ボルト60が太く、第2バッテリ接続ボルト64が細くなっているが、オルタネータ接続ボルト60が細く、第2バッテリ接続ボルト64が太くなっていても良い。
1 ヒューズユニット
3 ユニット本体
5 回路体
7 可溶体
8 負荷
31 上面部分31
32 側面部分
51 第1バッテリ接続端
52 オルタネータ接続端
53 第2バッテリ接続端
54 挿入孔
56 オルタネータ側端子部
57 オルタネータ端子部
58 第1バッテリ側端子部
59 ボルト挿入孔
60 オルタネータ接続ボルト
61 第2バッテリ端子部
63 ボルト挿入孔
64 第2バッテリ接続ボルト
65 負荷側端子部
67 第2バッテリ端子部
71 第1可溶部
72 第2可溶部
73 第3可溶部

Claims (1)

  1. 自動車に搭載された第1バッテリと第2バッテリとに、自動車の走行で発電する発電機が発電した電力を充電する自動車の充電回路に用いられるヒューズユニットであって、
    絶縁性のユニット本体と、このユニット本体に一体に埋設された導電性の回路体と、この回路体に接続されて過電流時に電流経路を遮断する可溶体とで形成され、
    前記回路体は、前記第1バッテリと接続される第1バッテリ接続端と、前記発電機と接続されるオルタネータ接続端と、前記第2バッテリと接続される第2バッテリ接続端とで形成され、
    前記可溶体は、前記第1バッテリ接続端と前記オルタネータ接続端との間に設けられた第1可溶部と、前記オルタネータ接続端と前記第2バッテリ接続端との間に設けられた第2可溶部と、前記オルタネータ接続端と前記自動車に搭載された電装品との間に設けられた第3可溶部とからなり、
    前記第1バッテリ接続端には、第1バッテリのバッテリポストに接続されたバッテリ端子に設けられバッテリの上面側に突設するように形成された接続ボルトが挿通される挿入孔が形成され、
    前記オルタネータ接続端には、前記バッテリ端子と同方向に前記ユニット本体に埋設されたオルタネータ接続ボルトが設けられ、
    前記第2バッテリ接続端には、前記オルタネータ接続ボルトと同方向に前記ユニット本体に埋設された第2バッテリ接続ボルトが設けられ、
    前記オルタネータ接続ボルトと前記第2バッテリ接続ボルトとが異径に設定されていることを特徴とするヒューズユニット。
JP2012178458A 2012-08-10 2012-08-10 ヒューズユニット Active JP5944787B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178458A JP5944787B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ヒューズユニット
KR1020157005674A KR20150041036A (ko) 2012-08-10 2013-08-02 퓨즈 유닛
PCT/JP2013/070999 WO2014024794A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-02 ヒューズユニット
DE112013003988.5T DE112013003988B4 (de) 2012-08-10 2013-08-02 Sicherungseinheit
CN201380041729.7A CN104584177A (zh) 2012-08-10 2013-08-02 熔丝单元
US14/614,720 US9490090B2 (en) 2012-08-10 2015-02-05 Fuse unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178458A JP5944787B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ヒューズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035995A JP2014035995A (ja) 2014-02-24
JP5944787B2 true JP5944787B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50068023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178458A Active JP5944787B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ヒューズユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9490090B2 (ja)
JP (1) JP5944787B2 (ja)
KR (1) KR20150041036A (ja)
CN (1) CN104584177A (ja)
DE (1) DE112013003988B4 (ja)
WO (1) WO2014024794A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6230070B2 (ja) * 2014-12-12 2017-11-15 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
US10333129B2 (en) * 2017-01-26 2019-06-25 Te Connectivity Corporation Buss bar assembly for a battery system
US11062870B2 (en) * 2017-09-22 2021-07-13 Littelfuse, Inc. Integrated fuse module
JP2020053276A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Ntn株式会社 電気ケーブルの接続構造
JP6861690B2 (ja) 2018-11-26 2021-04-21 矢崎総業株式会社 カバーとハウジングとの組付構造、及び、ヒュージブルリンクユニット
CN112397361B (zh) * 2019-08-14 2023-10-20 本田技研工业株式会社 熔断器搭载块

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187470B1 (en) * 1997-06-10 2001-02-13 Roland K. Peterson Solderless battery cell holder
JP3516259B2 (ja) * 1999-05-18 2004-04-05 矢崎総業株式会社 電源直付け用大電流ヒューズ
JP3845266B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP4917927B2 (ja) * 2007-03-15 2012-04-18 太平洋精工株式会社 車両用多連型ヒューズ装置
JP5328459B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-30 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP5437689B2 (ja) * 2009-04-17 2014-03-12 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5437766B2 (ja) * 2009-10-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP5586241B2 (ja) * 2010-01-12 2014-09-10 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5422429B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-19 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP5681521B2 (ja) 2010-04-06 2015-03-11 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2011258488A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yazaki Corp ヒューズユニット
JP5632672B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-26 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2012038643A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yazaki Corp バッテリ直付けヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014035995A (ja) 2014-02-24
US9490090B2 (en) 2016-11-08
KR20150041036A (ko) 2015-04-15
US20150155120A1 (en) 2015-06-04
WO2014024794A1 (ja) 2014-02-13
DE112013003988T5 (de) 2015-05-07
CN104584177A (zh) 2015-04-29
DE112013003988B4 (de) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944787B2 (ja) ヒューズユニット
US9093768B1 (en) One-piece fusible battery terminal clamp
US20130136974A1 (en) Safety structure for high voltage battery of vehicle
CN108231616B (zh) 电压检测构造和电压检测模块
JP2018097987A (ja) 導体の接続構造および導電モジュール
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP5626234B2 (ja) 過電流保護装置
JP2018097986A (ja) 導体ユニットの固定構造
JP5944788B2 (ja) ヒューズユニット
KR101678731B1 (ko) 차량용 전기 센터
JP6356380B2 (ja) 車両用ヒューズ回路体
JP2010061813A (ja) ヒューズブロック
US20150325934A1 (en) One-piece fusible battery terminal clamp
US10381184B1 (en) Multiple-use interlocking fused power and grounding distribution block
JP5318469B2 (ja) ヒュージブルリンクユニットの接続構造
WO2021006109A1 (ja) 電気接続箱
KR102101454B1 (ko) 배터리 캡
KR20080019321A (ko) 차량용 배터리
JP6148474B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2010021054A (ja) ヒュージブルリンクユニットの接続構造
JP2012216453A (ja) ヒューズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250