JP5943033B2 - 電動車両用動力伝達装置 - Google Patents

電動車両用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5943033B2
JP5943033B2 JP2014105526A JP2014105526A JP5943033B2 JP 5943033 B2 JP5943033 B2 JP 5943033B2 JP 2014105526 A JP2014105526 A JP 2014105526A JP 2014105526 A JP2014105526 A JP 2014105526A JP 5943033 B2 JP5943033 B2 JP 5943033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
shaft
gear
motor
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014147293A (ja
Inventor
智宏 岡田
智宏 岡田
直昭 及川
直昭 及川
隆弘 猿渡
隆弘 猿渡
池田 達彦
達彦 池田
謙 中山
謙 中山
和彦 添田
和彦 添田
明紀 稲田
明紀 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45003641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5943033(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014105526A priority Critical patent/JP5943033B2/ja
Publication of JP2014147293A publication Critical patent/JP2014147293A/ja
Priority to JP2016027307A priority patent/JP6172310B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943033B2 publication Critical patent/JP5943033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電気自動車等の電動車両に適用され、インバータからの高周波ノイズ対策を
施した電動車両用動力伝達装置に関する。
モータを少なくとも駆動源の一部として備えた電動車両は、モータを制御するインバー
タを発生源とする高周波ノイズ(「ラジオノイズ」ともいう。)が、モータ駆動系をアン
テナとして外部へ放射されることでラジオ受信等に悪影響を及ぼすことが知られている。
これに対し、従来、インバータにより駆動されるモータのモータシャフトのうち、ロー
タを挟んで動力伝達機構側とは反対側に延びるシャフトの部位に、車体に対し電気的に接
続した摺接ブラシを設けた装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−320129号公報
しかしながら、従来装置にあっては、摺接ブラシにより狙い通りにモータのモータシャ
フト部位にて車体へアースすることはできるものの、摺接ブラシの電気的接続位置より下
流側へ出て行く電圧の低減代が小さくなり、動力伝達経路の上流から下流に向かうノイズ
伝播が発生する、という問題があった。
すなわち、動力伝達経路でのノイズ伝播を低減するには、摺接ブラシの電気的接続位置
より上流側の抵抗を大きくし、摺接ブラシの電気的接続位置より下流側へ出て行く電圧を
減衰させる必要がある。しかし、従来装置は、摺接ブラシの電気的接続位置がモータのモ
ータシャフトであり、ノイズ発生源であるインバータに近いため、ノイズ発生源と摺接ブ
ラシの電気的接続位置の間が短くなる。この結果、摺接ブラシの電気的接続位置より上流
側の抵抗が小さくなってしまい、摺接ブラシの下流側へ出て行く電圧が減衰されず、電圧
の低減代が小さくなる。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、インバータからモータを経過して動力
伝達経路へと向かうノイズ伝播を減少することにより、外部へ放射される高周波ノイズの
低減を図ることができる電動車両用動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の電動車両用動力伝達装置は、モータシャフトが設けられたロータと、モータコイルを巻線したステータと、前記モータシャフトと前記ロータと前記ステータとを囲み、前記モータシャフトを回転可能に支持するモータハウジングと、を有するモータと、前記モータコイルに接続され、スイッチング素子により電流の向きを変える高周波制御器としてのインバータと、前記モータシャフトから駆動輪に至る動力伝達経路上に設けられ、前記モータシャフトより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体と、前記抵抗体より動力伝達経路上の下流位置と、車体と、の間を電気的に接続するアース接続体と、を備えた手段とした。
前記モータハウジングの外部に設け、前記モータシャフトから前記駆動輪までの間に、ケース要素と軸要素と動力伝達要素を有する動力伝達機構を介装した。
前記抵抗体は、前記動力伝達機構の動力伝達経路上に有し、前記インバータから前記アース接続体の電気的接続位置を経過して前記軸要素のうちアウトプットシャフトに向かうノイズを減衰させる抵抗として機能させる動力伝達結合部である
本発明の電動車両用動力伝達装置は、モータシャフトから駆動輪に至る動力伝達経路上
に抵抗体が設けられると共にアース接続体が車体に対して電気的に接続される。そして、
抵抗体とアース接続体の位置関係は、モータシャフトより下流位置に抵抗体が設けられ、
抵抗体よりさらに下流位置がアース接続体の電気的接続位置とされる。
したがって、アース接続体の電気的接続位置が、モータシャフトおよび抵抗体より下流位
置となるため、モータシャフトを電気的接続位置とする場合に比べ、ノイズ発生源である
インバータとは遠く離れた位置関係になる。しかも、抵抗体によりアース接続体の電気的
接続位置より上流位置にて電気抵抗が与えられる。
このため、アース接続体の電気的接続位置より上流側の抵抗が大きくなり、アース接続体
の電気的接続位置より下流側へ出て行く電圧が減衰され、動力伝達経路の上流から下流に
向かうノイズ伝播が減少する。
このように、インバータからモータを経過して動力伝達経路へと向かうノイズ伝播を減少
することにより、モータから駆動輪に至る動力伝達経路に有するドライブシャフト等がア
ンテナとなって高周波ノイズを外部に放射するというノイズ放射機能が抑制される。
その結果、ノイズ発生源であるインバータを備えた電動車両用動力伝達装置において、外
部へ放射される高周波ノイズの低減を図ることができる。
実施例1の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す全体概略図である。 実施例1の電気自動車用動力伝達装置における摺接ブラシの設定部を示す要部断面図である。 ノイズ対策無しの電気自動車用動力伝達装置においてモータを制御するインバータを発生源とする高周波ノイズの伝達経路を示す模式図である。 実施例1の電気自動車用動力伝達装置における高周波ノイズの伝達回路を示すノイズ伝達回路図である。 電気自動車用動力伝達装置において摺接ブラシの設定位置によるノイズレベルを比較した5km/h走行時についての比較結果(a)と40km/h走行時について比較結果(b)を示す比較特性図である。 実施例2の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す全体概略図である。 実施例3の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す全体概略図である。 実施例3の電気自動車用動力伝達装置における遊星歯車をあらわし、(a)は遊星歯車の構成を示す概略図であり、(b)は遊星歯車の各回転メンバの回転数関係を示す速度線図である。 電動車両用動力伝達装置の構成要素である抵抗体とアース接続体について実施例1〜3以外の構成例を示す概略図である。
以下、本発明の電動車両用動力伝達装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1〜実施例3に基づいて説明する。なお、実施例1及び実施例2を本発明の実施例とし、実施例3を本発明の参考例とする。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す
全体概略図である。以下、図1に基づき全体構成を説明する。
実施例1の電気自動車用動力伝達装置は、図1に示すように、モータ1と、インバータ
2と、第1ギヤ減速機3(動力伝達機構)と、動力伝達結合部4(抵抗体)と、アース接
続体5と、を備えている。
前記モータ1は、モータハウジング1aと、モータハウジング1aに回転可能に支持さ
れたモータシャフト1bと、モータシャフト1bに固定したロータ1cと、モータハウジ
ング1aに固定され、モータコイル1dを巻線したステータ1eと、を有する。このモー
タ1としては、埋込磁石同期モータを用いられ、ロータ1cに図外の永久磁石が埋め込み
配設される。
前記インバータ2は、モータ1のモータコイル1dに三相交流パワーケーブル6を介し
て接続されると共に、二次バッテリ7に直流パワーケーブル8を介して接続される。この
インバータ2は、スイッチング素子により電流の向きを変える高周波制御器としての機能
を持つ。そして、力行時には、二次バッテリ7からの直流をモータ1への三相交流に変換
し、回生時には、モータ1からの三相交流を二次バッテリ7への直流に変換する。
前記第1ギヤ減速機3は、モータシャフト1bから駆動輪9,9までの間に介装され、
ケース要素と軸要素と動力伝達要素を有する動力伝達機構である。前記ケース要素として
は、軸要素と動力伝達要素を収納するギヤケース3aを有する。前記軸要素としては、イ
ンプットシャフト3bと、カウンターシャフト3cと、アウトプットシャフト3d,3d
と、を有する。ギヤ列を構成する前記動力伝達要素としては、インプットギヤ3eと、第
1カウンターギヤ3fと、第2カウンターギヤ3gと、ドライブギヤ3hと、デファレン
シャルギヤ3iと、を有する。
前記動力伝達結合部4は、モータシャフト1bから駆動輪9,9に至る動力伝達経路上
に設けられ、モータシャフト1bより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体である。この
動力伝達結合部4としては、第1ギヤ減速機3の動力伝達経路上に予め有し、電気抵抗を
与えるスプライン嵌合部4a、カップリング部4b,4c、ギヤ噛み合い部4d,4e、
等が用いられる。前記スプライン嵌合部4aは、モータシャフト1bとインプットシャフ
ト3bをスプライン嵌合する部分である。前記カップリング部4b,4cは、第1ギヤ減
速機3からのアウトプットシャフト3d,3dと、駆動輪9,9へのドライブシャフト3
d’,3d’の結合部である。前記ギヤ噛み合い部4dは、インプットギヤ3eと第1カ
ウンターギヤ3fの噛み合い部であり、前記ギヤ噛み合い部4eは、第2カウンターギヤ
3gとドライブギヤ3hの噛み合い部である。
前記アース接続体5は、抵抗体としての動力伝達結合部4(スプライン嵌合部4a、ギ
ヤ噛み合い部4d)より動力伝達経路上の下流位置と、車体10との間を電気的に接続す
る。このアース接続体5は、摺接ブラシ5a,5aと、リード線5e,5e(接続部材)
と、ギヤケース3aと、接続ライン5bと、を有する。前記摺接ブラシ5a,5aは、第
1ギヤ減速機3のカウンターシャフト3cのシャフト端部3c’に摺接する。前記リード
線5e,5eは、摺接ブラシ5a,5aと第1ギヤ減速機3のギヤケース3aとを電気的
に接続する。前記接続ライン5bは、ギヤケース3aと車体10を電気的に接続する。
なお、図1において、11,11は左右のサスペンション、12はブリーザーコネクタで
ある。
図2は、実施例1の電気自動車用動力伝達装置における摺接ブラシの設定部を示す要部
断面図である。以下、図2に基づいて、カウンターシャフト3cのシャフト端部3c’の
構成および摺接ブラシ5a,5aの構成を説明する。
前記カウンターシャフト3cは、ギヤケース3aにボールベアリング13を介して回転
可能に支持されていて、ボールベアリング13の内側位置に第1カウンターギヤ3fがス
プライン嵌合により設けられる。ボールベアリング13の外側位置には、ギヤケース3a
との間にオイルシール14が設けられる。そして、オイルシール14によりシール分離さ
れ、かつ、ギヤケース3aから突出したシャフト端部3c’の位置に、スナップリング1
5と、電力伝達経路上におけるアース接続体5の電気的接続位置CPとなる一対の摺接ブラ
シ5a,5aと、が設けられる。
前記カウンターシャフト3cのシャフト端部3c’は、ギヤケース3aに固定したブラ
シカバー16により覆うと共に、このブラシカバー16によりギヤケース3aの内部室3
jに連通するブラシ室17が形成され、このブラシ室17に臨んでブリーザーコネクタ1
2を設けている。
前記一対の摺接ブラシ5a,5aは、カウンターシャフト3cのシャフト端部3c’の
円筒表面をスリップリング面とする。この摺接ブラシ5a,5aは、絶縁部材によるブラ
シケース5cの2つの収納孔にスプリング5d,5dと共に一対設けられ、スプリング5
d,5dからの付勢力により接触圧を維持した状態とされる。ブラシケース5cは、ギヤ
ケース3aから延びるケース延長部3a’に対しボルト等により固定する。そして、摺接
ブラシ5aからリード線5e,5eを伸ばしてギヤケース3aに接続している。これによ
って、摺接ブラシ5aはギヤケース3aに対して電気的に接続される。
次に、作用を説明する。
まず、「高周波ノイズの発生原理と比較例の課題」の説明を行う。続いて、実施例1の電
気自動車用動力伝達装置における作用を、「高周波ノイズの低減作用」、「第1ギヤ減速
機への摺接ブラシ設定作用」、「アース位置による高周波ノイズの低減比較作用」に分け
て説明する。
[高周波ノイズの発生原理と比較例の課題]
ハイブリッド車両や電気自動車のように、モータを少なくとも駆動源の一部として備えた
電動車両において、モータを制御するインバータを発生源とした高周波ノイズが、モータ
駆動系をアンテナとして外部へ放射されることで、ラジオ受信等に悪影響を及ぼすことが
知られている。
高周波ノイズの発生原理を図3に基づいて説明する。インバータは、スイッチング素子
により電流の向きを変える位相制御において、ターンオンする際に電流(電圧)の急峻な
立ち上がり波形が生じるため、高周波のクリックノイズ(=高周波ノイズ)が発生する。
このインバータで発生する高周波ノイズは、図3の太線矢印により示すように、パワーケ
ーブルとモータコイルを経てモータシャフトに伝わる。そして、更にモータシャフトから
減速機のインプットギヤと、カウンターシャフトと、デファレンシャルギヤと、ドライブ
シャフトを経て駆動輪により絶縁されたサスペンションに伝播する。この図3の太線矢印
により示される高周波ノイズの伝導経路が、アンテナとして機能し、高周波ノイズを外部
へ放射することで、電波障害等を引き起こす原因になっている。
これに対し、上記先行技術文献に記載されているように、摺接ブラシの電気的接続位置
をモータシャフトとし、モータシャフトの電気的接続位置にて車体にアース接地するよう
にした例を、比較例とする。
まず、インバータからの高周波ノイズを低減するためには、モータからドライブシャフ
ト側へ出て行く出力電圧V2を小さくしなければならない(図4参照)。
ここで、出力電圧V2は、
V2={ZB/(ZB+ZR)}×V1 …(1)
但し、V1:モータ側電圧、ZB:アース抵抗、ZR:上流側抵抗
の式にて表される。
上記(1)式から明らかなように、出力電圧V2を小さくするには、摺接ブラシ等によるア
ース抵抗ZBを小さくすると共に、アースのための電気的接続位置より上流側、つまり、ノ
イズ発生源側の上流側抵抗ZRを大きくしなければならない。
これに対し、上記比較例では、狙い通りにモータシャフトを車体に接地することはでき
るものの、接地する位置がモータシャフトである。このため、ノイズ発生源であるインバ
ータに近くなり、ノイズ発生源(インバータ)とアースのための電気的接続位置(モータ
シャフト)との間が短く、上流側抵抗ZRが小さくなる。したがって、出力電圧V2の低減代
が小さく、ドライブシャフト方向である下流へのノイズ伝播が発生する。
[高周波ノイズの低減作用]
上記のように、ノイズ発生源であるインバータ2を備えた電気自動車用動力伝達装置にお
いて、大きな上流側抵抗ZRを確保することが、外部へ放射される高周波ノイズを低減する
上で重要である。以下、これを反映する実施例1における高周波ノイズの低減作用を説明
する。
実施例1の電気自動車用動力伝達装置は、モータシャフト1bから駆動輪9,9に至る
動力伝達経路上に、抵抗体としての動力伝達結合部4が設けられると共に、アース接続体
5が車体10に対して電気的に接続される。そして、動力伝達結合部4とアース接続体5
の位置関係は、モータシャフト1bより下流位置に動力伝達結合部4(抵抗体)が設けら
れ、図4に示すように、動力伝達結合部4よりさらに下流位置がアース接続体5の電気的
接続位置CPとされる。
したがって、アース接続体5の電気的接続位置CPが、モータシャフト1bおよび動力伝
達結合部4より下流位置となるため、比較例のようにモータシャフトを電気的接続位置と
する場合に比べ、ノイズ発生源であるインバータ2とは遠く離れた位置関係になる。しか
も、動力伝達結合部4によりアース接続体5の電気的接続位置CPより上流位置にて電気抵
抗(上流側抵抗ZR)が与えられる。
このため、アース接続体5の電気的接続位置CPより上流側の抵抗である上流側抵抗ZRが
大きくなり、上記(1)式から明らかなように、出力電圧V2を小さくすることができる。し
たがって、アース接続体5の電気的接続位置CPより下流側へ出て行く出力電圧V2が減衰さ
れ、動力伝達経路の上流から下流に向かうノイズ伝播が減少する。
このように、インバータ2からモータ1を経過して動力伝達経路へと向かうノイズ伝播
を減少することにより、モータ1から駆動輪9に至る動力伝達経路に有するアウトプット
シャフト3d,3d等がアンテナとなって高周波ノイズを外部に放射するというノイズ放
射機能が抑制されることになる。
以上説明したように、実施例1の電気自動車用動力伝達装置は、モータシャフト1bよ
り下流位置に抵抗体としての動力伝達結合部4を設け、動力伝達結合部4よりさらに下流
位置にアース接続体5の電気的接続位置CPを設定する構成を採用した。その結果、ノイズ
発生源であるインバータ2を備えた電気自動車において、外部へ放射される高周波ノイズ
の低減を図ることができる。
実施例1では、モータシャフト1bから駆動輪9,9までの間に、ケース要素と軸要素
と動力伝達要素を有する第1ギヤ減速機3を介装した。
すなわち、動力伝達経路上で電気抵抗を与える抵抗体と、車体10との間で電気的に接続
するアース接続体5を設けるにあたって、第1ギヤ減速機3のケース要素と軸要素と動力
伝達要素を有効に利用することができる。
このため、第1ギヤ減速機3を構成する各要素を利用し、抵抗体とアース接続体5を設け
ることで、追加部品点数を削減し、構成の簡略化を図ることができる。
実施例1の抵抗体は、第1ギヤ減速機3の動力伝達経路上に有し、電気抵抗を与える動
力伝達結合部4である。
すなわち、第1ギヤ減速機3の動力伝達経路上には、スプライン嵌合部4aやカップリン
グ部4b,4cやギヤ噛み合い部4d,4e、等を有する。そして、これらの部位は、結
合される2つの部材間で動力を伝達する動力伝達結合部4であり、2つの部材間に潤滑油
や僅かな隙間、等が介在することで電気的な抵抗を与える。
このため、抵抗体を設定する際、第1ギヤ減速機3に予め有する動力伝達結合部4を利用
することで、新たに抵抗体を追加する場合に比べ、部品点数やコストを削減しながら、抵
抗体を設けることができる。
実施例1のアース接続体5は、第1ギヤ減速機3のカウンターシャフト3cに対して摺
接する摺接ブラシ5a,5aと、摺接ブラシ5a,5aとギヤケース3aとを電気的に接
続するリード線5e,5eと、第1ギヤ減速機3のギヤケース3aと、ギヤケース3aと
車体10を電気的に接続する接地ライン5bと、を有する。
すなわち、第1ギヤ減速機3のギヤケース3aは、直接あるいは間接的に車体10に弾性
支持されるし、電気抵抗が低い部品であるため、車体10との間でアース接続するには好
適な部品である。
このため、アース接続体5を設定する際、第1ギヤ減速機3に予め有するギヤケース3a
を利用することで、部品点数やコストを削減しながら、アース抵抗ZBを低く抑えたアース
接続体5を設けることができる。
[第1ギヤ減速機への摺接ブラシ設定作用]
実施例1では、アース接続体5の電気的接続位置CPを、カウンターシャフト3cのシャフ
ト端部3c’に摺接する摺接ブラシ5a,5aにより設定している。このため、摺接ブラ
シ5a,5aをアース接続体5の電気的接続位置CPとしても安定してアース作動すること
を確認する必要がある。以下、これを反映する実施例1の第1ギヤ減速機3への摺接ブラ
シ設定作用を説明する。
実施例1のアース接続体5は、カウンターシャフト3cのうち、第1カウンターギヤ3
eとはオイルシール14によりシール分離されたシャフト端部3c’の部位に摺接させて
摺接ブラシ5a,5aを設定した。
すなわち、摺接ブラシ5a,5aの設定位置が、第1ギヤ減速機3のギヤ室3jにて攪拌
される潤滑油から隔離された位置となる。
このため、第1ギヤ減速機3の潤滑油からの隔離により、摺接ブラシ5a,5aによる安
定した接触抵抗を維持することができると共に、摺接ブラシ5a,5aの接触で生じる摩
耗粉が、第1ギヤ減速機3のギヤ室3jに混入することを防止することができる。
実施例1では、摺接ブラシ5a,5aの設定位置を、第1ギヤ減速機3のギヤケース3
aから突出させたシャフト端部3c’の位置とする。そして、シャフト端部3c’を覆う
と共に、第1ギヤ減速機3のギヤ室3jに連通するブラシ室17を形成するブラシカバー
16をギヤケース3aに固定し、ブラシカバー16に、ブラシ室17に臨んでブリーザー
コネクタ12を設けた。
すなわち、第1ギヤ減速機3のギヤ室3jと、摺接ブラシ5a,5aを設定したブラシ室
17とが、ブリーザーコネクタ12を介して外気と連通し、ギヤ室3jとブラシ室17と
の間での差圧の発生が抑えられる。
このため、第1ギヤ減速機3のギヤ室3jの内部圧力が上昇したとき、ギヤ室3jの内部
の潤滑油がオイルシール14を経過してブラシ室17に漏れ出ることを防止することがで
きる。
実施例1の動力伝達機構は、インプットシャフト3bとカウンターシャフト3cとアウ
トプットシャフト3d,3dとギヤ列3e,3fとギヤ列3g,3hとを有する第1ギヤ
減速機3であり、アース接続体5の電気的接続位置CPを、カウンターシャフト3cのシャ
フト端部3c’の位置に設定した。
すなわち、アース接続体5の電気的接続位置CPより上流側に、スプライン嵌合部4aとギ
ヤ噛み合い部4dを有し、これら2つの動力伝達結合部4により、上流側抵抗ZRが確保さ
れる。
このため、大きな上流側抵抗ZRを確保することにより、動力伝達経路の上流から下流に向
かうノイズ伝播のうち、カウンターシャフト3cから下流のアウトプットシャフト3d,
3dに向かうノイズ伝播を有効に減少することができる。
[アース位置による高周波ノイズの低減比較作用]
実施例1と比較例とを対比すると、アースのための電気的接続位置CP(=アース位置)を
異ならせたものであるという見方ができるため、アース位置を異ならせることによる有用
性を確認することが必要である。以下、これを反映する実施例1のアース位置による高周
波ノイズの低減比較作用を説明する。
まず、図1A部(モータシャフトの第1ギヤ減速機3とは反対側)をアース位置とする
比較例の場合、図5(a),(b)に示すように、5km/h走行時・40km/h走行時のいずれの場
合もノイズレベルが高い。特に、走行時、高周波ノイズが問題となる可能性が高い。
これに対し、図1B部(インプットシャフトのシャフト端部)をアース位置とする実施
例1の変形例の場合、図5(a),(b)に示すように、5km/h走行時・40km/h走行時のいず
れの場合についても、比較例(図1A部)に対しノイズレベルが低くなった。
また、図1C部(カウンターシャフトのシャフト端部)をアース位置とする実施例1の
場合、図5(a),(b)に示すように、5km/h走行時・40km/h走行時のいずれの場合につい
ても、比較例(図1A部)に対しノイズレベルが低くなった。
すなわち、図5(a),(b)の比較結果をみると、比較例(図1A部)のノイズレベルに比
べ、実施例1の変形例(図1B部)のノイズレベルが低くなり、そして、実施例1(図1
C部)のノイズレベルは、実施例1の変形例(図1B部)のノイズレベルよりさらに低く
なった。
この比較結果により、カウンターシャフト3cのシャフト端部3c’をアース位置とする
ことで、外部へ放射される高周波ノイズの低減を図ることができることが確認された。
また、比較結果を詳しくみると、図5(a)に示すように、比較例(図1A部)のノイズ
レベルに比べ、実施例1の変形例(図1B部)の5km/h走行時のノイズレベルは、ΔαdB
だけ低くなり、実施例1(図1C部)の5km/h走行時のノイズレベルは、Δα’dB(<Δ
αdB)だけ低くなった。また、図5(b)に示すように、比較例(図1A部)のノイズレベ
ルに比べ、実施例1の変形例(図1B部)の40km/h走行時のノイズレベルは、ΔβdBだ
け低くなり、実施例1(図1C部)の40km/h走行時のノイズレベルは、Δβ’dB(<Δ
βdB)だけ低くなった。
この比較結果により、特に、実施例1の場合、走行時において、外部へ放射される高周波
ノイズの低減効果が高いことが確認された。
次に、効果を説明する。
実施例1の電気自動車用動力伝達装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができ
る。
(1) モータシャフト1bが設けられたロータ1cと、モータコイル1dを巻線したステ
ータ1eと、を有するモータ1と、
前記モータコイル1dに接続され、スイッチング素子により電流の向きを変える高周波制
御器としてのインバータ2と、
前記モータシャフト1bから駆動輪9,9に至る動力伝達経路上に設けられ、前記モータ
シャフト1bより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体(スプライン嵌合部4a、ギヤ噛
み合い部4d)と、
前記抵抗体(スプライン嵌合部4a、ギヤ噛み合い部4d)より動力伝達経路上の下流位
置と、車体10と、の間を電気的に接続するアース接続体5と、
を備えた。
このため、インバータ2からモータ1を経過して動力伝達経路へと向かうノイズ伝播を減
少することにより、外部へ放射される高周波ノイズの低減を図ることができる。
(2) 前記モータシャフト1bから前記駆動輪9,9までの間に、ケース要素(ギヤケー
ス3a)と軸要素(インプットシャフト3b、カウンターシャフト3c、アウトプットシ
ャフト3d,3d)と動力伝達要素(インプットギヤ3e、第1カウンターギヤ3f、第
2カウンターギヤ3g、ドライブギヤ3h、デファレンシャルギヤ3i)を有する動力伝
達機構(第1ギヤ減速機3)を介装した。
このため、上記(1)の効果に加え、動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)を構成する各要素
を利用し、抵抗体とアース接続体5を設けることで、追加部品点数を削減し、構成の簡略
化を図ることができる。
(3) 前記抵抗体は、前記動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の動力伝達経路上に有し、
電気抵抗を与える動力伝達結合部4(スプライン嵌合部4a、ギヤ噛み合い部4d)であ
る。
このため、上記(2)の効果に加え、抵抗体4を設定する際、動力伝達機構(第1ギヤ減速
機3)に予め有する動力伝達結合部4を利用することで、新たに抵抗体を追加する場合に
比べ、部品点数やコストを削減しながら、抵抗体を設けることができる。
(4) 前記アース接続体5は、前記動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の軸要素(カウン
ターシャフト3c)に対して摺接する摺接ブラシ5a,5aと、前記摺接ブラシ5a,5
aと前記ケース要素(ギヤケース3a)とを電気的に接続する接続部材(リード線5e,
5e)と、前記動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)のケース要素(ギヤケース3a)と、
前記ケース要素(ギヤケース3a)と車体10を電気的に接続する接地ライン5bと、を
有する。
このため、上記(2)または上記(3)の効果に加え、アース接続体5を設定する際、動力伝達
機構(第1ギヤ減速機3)に予め有するケース要素(ギヤケース3a)を利用することで
、部品点数やコストを削減しながら、アース抵抗ZBを低く抑えたアース接続体5を設ける
ことができる。
(5) 前記アース接続体5は、前記軸要素(カウンターシャフト3c)のうち、前記動力
伝達要素(第1カウンターギヤ3f)とはオイルシール14によりシール分離された部位
(シャフト端部3c’)に摺接させて前記摺接ブラシ5a,5aを設定した。
このため、上記(4)の効果に加え、動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の潤滑油からの隔
離により、摺接ブラシ5a,5aによる安定した接触抵抗を維持することができると共に
、摺接ブラシ5a,5aの接触で生じる摩耗粉が、動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の
内部室(ギヤ室3j)に混入することを防止することができる。
(6) 前記摺接ブラシ5a,5aの設定位置を、前記動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)
のケース要素(ギヤケース3a)から突出させた軸要素延長部(シャフト端部3c’)の
位置とし、
前記ケース要素(ギヤケース3a)に前記軸要素延長部(シャフト端部3c’)を覆うと
共に、前記動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の内部室(ギヤ室3j)に連通するブラシ
室17を形成するブラシカバー16を固定し、
前記ブラシカバー16に、前記ブラシ室17に臨んでブリーザーコネクタ12を設けた。
このため、上記(5)の効果に加え、動力伝達機構(第1ギヤ減速機3)の内部室(ギヤ室
3j)の圧力が上昇したとき、内部室(ギヤ室3j)の潤滑油がオイルシール14を経過
してブラシ室17に漏れ出ることを防止することができる。
(7) 前記動力伝達機構は、インプットシャフト3bとカウンターシャフト3cとアウト
プットシャフト3d,3dとギヤ列(3e,3fと3g,3h)を有する第1ギヤ減速機
3であり、
前記アース接続体5の電気的接続位置CPを、前記カウンターシャフト3cのシャフト端部
3c’の位置に設定した。
このため、上記(2)〜(6)の効果に加え、大きな上流側抵抗ZRを確保することにより、動力
伝達経路の上流から下流に向かうノイズ伝播のうち、カウンターシャフト3cから下流の
アウトプットシャフト3d,3dに向かうノイズ伝播を有効に減少することができる。
実施例2は、実施例1が平行3軸の第1ギヤ減速機3を用いた例であるのに対し、平行
4軸の第2ギヤ減速機23を用いた例である。
まず、構成を説明する。
図6は、実施例2の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す
全体概略図である。以下、図6に基づき全体構成を説明する。
実施例2の電気自動車用動力伝達装置は、図6に示すように、モータ1と、インバータ
2と、第2ギヤ減速機23(動力伝達機構)と、動力伝達結合部4(抵抗体)と、アース
接続体5と、を備えている。
前記第2ギヤ減速機23は、モータシャフト1bから駆動輪9,9までの間に介装され
、ケース要素と軸要素と動力伝達要素を有する動力伝達機構である。前記ケース要素とし
ては、軸要素と動力伝達要素を収納するギヤケース23aを有する。前記軸要素としては
、インプットシャフト23b(第1軸)と、第1カウンターシャフト23c(第2軸)と
、第2カウンターシャフト23d(第n軸)と、アウトプットシャフト23e,23e(
最終軸)と、を有する。ギヤ列を構成する前記動力伝達要素としては、インプットギヤ2
3fと、第1カウンターギヤ23g,23hと、第2カウンターギヤ23i,23jと、
ドライブギヤ23kと、デファレンシャルギヤ23mと、を有する。
前記動力伝達結合部4は、モータシャフト1bから駆動輪9,9に至る動力伝達経路上
に設けられ、モータシャフト1bより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体である。この
動力伝達結合部4としては、第2ギヤ減速機23の動力伝達経路上に予め有し、電気抵抗
を与えるスプライン嵌合部4a、カップリング部4b,4c、ギヤ噛み合い部4d,4e
,4f、等が用いられる。前記スプライン嵌合部4aは、モータシャフト1bとインプッ
トシャフト23bをスプライン嵌合する部分である。前記カップリング部4b,4cは、
第2ギヤ減速機23からのアウトプットシャフト23e,23eと、駆動輪9,9へのド
ライブシャフト3d’,3d’の結合部である。前記ギヤ噛み合い部4dは、インプット
ギヤ23fと第1カウンターギヤ23gの噛み合い部であり、前記ギヤ噛み合い部4eは
、第1カウンターギヤ23hと第2カウンターギヤ23iの噛み合い部であり、前記ギヤ
噛み合い部4fは、第2カウンターギヤ23jとドライブギヤ23kの噛み合い部である
前記アース接続体5は、抵抗体としての動力伝達結合部4(スプライン嵌合部4a、ギ
ヤ噛み合い部4d,4e)より動力伝達経路上の下流位置と、車体10との間を電気的に
接続する。このアース接続体5は、摺接ブラシ5a,5aと、リード線5e,5e(接続
部材)と、ギヤケース23aと、接続ライン5bと、を有する。前記摺接ブラシ5a,5
aは、第2ギヤ減速機23の第2カウンターシャフト23dのシャフト端部23d’に摺
接する。すなわち、実施例2では、アース接続体5の電気的接続位置CPを、最終軸である
アウトプットシャフト23e,23eの1つ前の第2カウンターシャフト23d(第n軸
)のシャフト端部23d’(軸端部)の位置に設定している。
なお、他の構成は、図1に示す実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付
して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例2の動力伝達機構は、4軸構造の第2ギヤ減速機23であり、アース接続体5の電
気的接続位置CPを、最終軸より1つ前の第2カウンターシャフト23dのシャフト端部2
3d’の位置に設定した。
すなわち、アース接続体5の電気的接続位置CPより上流側に、スプライン嵌合部4aとギ
ヤ噛み合い部4d,4eを有し、これら3つの動力伝達結合部4により、上流側抵抗ZRが
確保される。
このため、実施例1に比べ、より大きな上流側抵抗ZRを確保することが可能であることに
より、動力伝達経路の上流から下流に向かうノイズ伝播のうち、第2カウンターシャフト
23dから下流のアウトプットシャフト23e,23eに向かうノイズ伝播を有効に減少
することができる。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2の電気自動車用動力伝達装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
(8) 前記動力伝達機構は、第1軸(インプットシャフト23b)から第n軸(第2カウ
ンターシャフト23d)と、最終軸であるアウトプットシャフト23e,23eと、ギヤ
列23f,23gとギヤ列23h,23iとギヤ列23j,23kと、を有する第2ギヤ
減速機23であり、
前記アース接続体5の電気的接続位置CPを、前記最終軸であるアウトプットシャフト23
e,23eの1つ前の前記第n軸(第2カウンターシャフト23d)の軸端部(シャフト
端部23d’)の位置に設定した。
このため、実施例1の上記(2)〜(6)の効果に加え、大きな上流側抵抗ZRを確保することに
より、動力伝達経路の上流から下流に向かうノイズ伝播のうち、アウトプットシャフト2
3e,23eの1つ前の第n軸(第2カウンターシャフト23d)から下流のアウトプッ
トシャフト23e,23eに向かうノイズ伝播を有効に減少することができる。
実施例3は、実施例1,2が平行軸噛み合い式のギヤ減速機3,23を用いた例である
のに対し、同軸噛み合い式の遊星歯車による遊星ギヤ減速機33を用いた例である。
まず、構成を説明する。
図7は、実施例3の電気自動車用動力伝達装置(電動車両用動力伝達装置の一例)を示す
全体概略図である。図8は、実施例3の電気自動車用動力伝達装置における遊星歯車をあ
らわし、(a)は遊星歯車の構成を示す概略図であり、(b)は遊星歯車の各回転メンバの回転
数関係を示す速度線図である。以下、図7および図8に基づき全体構成を説明する。
実施例3の電気自動車用動力伝達装置は、図7に示すように、モータ1と、インバータ
2と、遊星ギヤ減速機33(動力伝達機構)と、動力伝達結合部4(抵抗体)と、アース
接続体5と、を備えている。
前記遊星ギヤ減速機33は、モータシャフト1bから駆動輪9,9までの間に介装され
、ケース要素と軸要素と動力伝達要素を有する動力伝達機構である。前記ケース要素とし
ては、軸要素と動力伝達要素を収納するギヤケース33aを有する。前記軸要素としては
、インプットシャフト33bと、同軸円筒シャフト33cと、アウトプットシャフト33
d,33dと、を有する。シングルピニオン型遊星歯車を構成する前記動力伝達要素とし
ては、サンギヤ33eと、ピニオン33fと、リングギヤ33gと、を有する。ギヤ列を
構成する前記動力伝達要素としては、アウトプットギヤ33hと、ドライブギヤ33iと
、デファレンシャルギヤ33jと、を有する。なお、前記同軸円筒シャフト33cは、複
数のピニオン33fを支持するピニオンキャリヤ33kに固定されている。
前記動力伝達結合部4は、モータシャフト1bから駆動輪9,9に至る動力伝達経路上
に設けられ、モータシャフト1bより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体である。この
動力伝達結合部4としては、遊星ギヤ減速機33の動力伝達経路上に予め有し、電気抵抗
を与えるスプライン嵌合部4a、カップリング部4b,4c、ギヤ噛み合い部4d,4e
,4f、等が用いられる。前記スプライン嵌合部4aは、モータシャフト1bとインプッ
トシャフト33bをスプライン嵌合する部分である。前記カップリング部4b,4cは、
遊星ギヤ減速機33からのアウトプットシャフト33d,33dと、駆動輪9,9へのド
ライブシャフト3d’,3d’の結合部である。前記ギヤ噛み合い部4dは、サンギヤ3
3eとピニオン33fの噛み合い部であり、前記ギヤ噛み合い部4eは、ピニオン33f
とリングギヤ33gの噛み合い部であり、前記ギヤ噛み合い部4fは、アウトプットギヤ
33hとドライブギヤ33iの噛み合い部である。
前記アース接続体5は、抵抗体としての動力伝達結合部4(スプライン嵌合部4a、ギ
ヤ噛み合い部4d,4e)より動力伝達経路上の下流位置と、車体10との間を電気的に
接続する。このアース接続体5は、シングルピニオン型遊星歯車のリングギヤ33gを遊
星ギヤ減速機33のギヤケース33aに固定する固定部材5fと、遊星ギヤ減速機33の
ギヤケース33aと、ギヤケース33aと車体10を電気的に接続する接続ライン5bと
、を有する。すなわち、実施例3では、図8(a)に示すように、アース接続体5の電気的
接続位置CPを、固定部材5fによりケース固定したシングルピニオン型遊星歯車のリング
ギヤ33gの位置に設定している。このように、リングギヤ33gを固定したシングルピ
ニオン型遊星歯車は、図8(b)に示すように、インプットシャフト33b(サンギヤ33
e)からの入力回転数を減速し、同軸円筒シャフト33c(ピニオンキャリヤ33k)へ
の出力回転数とする減速機能を発揮する。
なお、他の構成は、図1に示す実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付
して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
実施例3の動力伝達機構は、シングルピニオン型遊星歯車を有する遊星ギヤ減速機23で
あり、アース接続体5の電気的接続位置CPを、シングルピニオン型遊星歯車の固定要素で
あるリングギヤ33gの位置に設定した。
すなわち、アース接続体5の電気的接続位置CPより上流側に、スプライン嵌合部4aとギ
ヤ噛み合い部4d,4eを有し、これら3つの動力伝達結合部4により、上流側抵抗ZRが
確保される。
加えて、アース接続体5の電気的接続位置CPをリングギヤ33gの位置に設定し、固定
部材5fにより車体10に対するアース接続を行う構成とした。つまり、アース接続体5
として、実施例1,2のように、軸回転に対して一定の接触状態を保つ必要がある摺接ブ
ラシ5a,5aを用いることのない構成である。
このため、大きな上流側抵抗ZRの確保により、動力伝達経路の上流から下流に向かうノイ
ズ伝播のうち、リングギヤ33gから下流のアウトプットシャフト33d,33dに向か
うノイズ伝播を有効に減少することができると共に、実施例1,2に比べ、常に安定した
小さいアース抵抗ZBを確保することができる。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例3の電気自動車用動力伝達装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
(9) 前記動力伝達機構は、遊星歯車を有する遊星ギヤ減速機33であり、
前記アース接続体5は、前記遊星歯車のリングギヤ33gを前記遊星ギヤ減速機33のケ
ース要素(ギヤケース33a)に固定する固定部材5fと、前記遊星ギヤ減速機33のケ
ース要素(ギヤケース33a)と、前記ケース要素(ギヤケース33a)と車体10を電
気的に接続する接地ライン5bと、を有する。
このため、実施例1の(2)〜(6)の効果に加え、大きな上流側抵抗ZRの確保により、動力伝
達経路の上流から下流に向かうノイズ伝播のうち、リングギヤ33gから下流のアウトプ
ットシャフト33d,33dに向かうノイズ伝播を有効に減少することができると共に、
常に安定した小さいアース抵抗ZBを確保することができる。
以上、本発明の電動車両用動力伝達装置を実施例1〜実施例3に基づき説明してきたが
、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の
各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1〜3では、電気抵抗を与える抵抗体として、第1ギヤ減速機3や第2ギヤ減速
機23や遊星ギヤ減速機33に予め有する動力伝達結合部4(スプライン嵌合部4a、ギ
ヤ噛み合い部4d、等)を利用する例を示した。しかし、例えば、図9に示すように、イ
ンプットシャフトの途中位置に抵抗体を新たに設定するような例としても良い。さらに、
新たに設定した抵抗体と、ギヤ減速機に予め有する動力伝達結合部と、を併用する例であ
っても良い。
実施例1では、アース接続体5として、カウンターシャフト3cのシャフト端部3c’
に設けた摺接ブラシ5a,5aを有する例を示した。実施例2では、アース接続体5とし
て、第2カウンターシャフト23dのシャフト端部23d’に設けた摺接ブラシ5a,5
aを有する例を示した。実施例3では、アース接続体5として、遊星歯車のリングギヤ3
3gをギヤケース33aに固定する固定部材5fを有する例を示した。しかし、アース接
続体としては、抵抗体より動力伝達経路上の下流位置と、車体との間を電気的に接続する
ものであれば、実施例1〜3に示した摺接ブラシや固定部材、以外のものを用いるような
例であっても良い。
実施例1〜3では、モータシャフトから駆動輪までの間に、ケース要素と軸要素と動力
伝達要素を有する動力伝達機構(第1ギヤ減速機3、第2ギヤ減速機23、遊星ギヤ減速
機33)を介装した例を示した。しかし、独立した構成による動力伝達機構を介装するこ
となく、モータシャフトから駆動輪へ至る動力伝達経路が形成される動力伝達装置にも適
用することができる。また、実施例1〜3では、何れもギヤを動力伝達要素とする例を示
したが、ベルトやチェーン等を動力伝達要素とする動力伝達機構であっても良い。さらに
、動力伝達機構として、有段階あるいは無段階に減速比や変速比を変更するような自動変
速機であっても良い。
実施例1〜3では、電気自動車への適用例を示したが、ハイブリッド車両や燃料電池車
等の電動車両に対しても適用することができる。要するに、ノイズ発生源としてのインバ
ータとモータを備えた電動車両であれば適用できる。
1 モータ
1a モータケース
1b モータシャフト
1c ロータ
1d モータコイル
1e ステータ
2 インバータ
3 第1ギヤ減速機(動力伝達機構)
3a ギヤケース(ケース要素)
3a’ ケース延長部
3b インプットシャフト(軸要素)
3c カウンターシャフト(軸要素)
3c’ シャフト端部(軸要素延長部)
3d,3d アウトプットシャフト(軸要素)
3e インプットギヤ(動力伝達要素)
3f 第1カウンターギヤ(動力伝達要素)
3g 第2カウンターギヤ(動力伝達要素)
3h ドライブギヤ(動力伝達要素)
3i デファレンシャルギヤ(動力伝達要素)
3j ギヤ室(内部室)
4 動力伝達結合部(抵抗体)
4a スプライン嵌合部
4b,4c カップリング部
4d,4e,4f ギヤ噛み合い部
5 アース接続体
5a 摺接ブラシ
5b 接地ライン
5e リード線(接続部材)
5f 固定部材
9,9 駆動輪
10 車体
12 ブリーザーコネクタ
14 オイルシール
16 ブラシカバー
17 ブラシ室
23 第2ギヤ減速機(動力伝達機構)
23a ギヤケース(ケース要素)
23b インプットシャフト(第1軸)
23c 第1カウンターシャフト(第2軸)
23d 第2カウンターシャフト(第n軸)
23d’ シャフト端部(軸端部)
23e,23e アウトプットシャフト(最終軸)
33 遊星ギヤ減速機(動力伝達機構)
33a ギヤケース(ケース要素)
33d アウトプットシャフト
33e サンギヤ
33f ピニオン
33g リングギヤ
33k ピニオンキャリヤ
V1 モータ側電圧
V2 出力電圧
ZR 上流側抵抗
ZB アース抵抗
CP 電気的接続位置

Claims (6)

  1. モータシャフトが設けられたロータと、モータコイルを巻線したステータと、前記モータシャフトと前記ロータと前記ステータとを囲み、前記モータシャフトを回転可能に支持するモータハウジングと、を有するモータと、
    前記モータコイルに接続され、スイッチング素子により電流の向きを変える高周波制御器としてのインバータと、
    前記モータシャフトから駆動輪に至る動力伝達経路上に設けられ、前記モータシャフトより下流位置にて電気抵抗を与える抵抗体と、
    前記抵抗体より動力伝達経路上の下流位置と、車体と、の間を電気的に接続するアース接続体と、を備え、
    前記モータハウジングの外部に設け、前記モータシャフトから前記駆動輪までの間に、ケース要素と軸要素と動力伝達要素を有する動力伝達機構を介装し、
    前記抵抗体は、前記動力伝達機構の動力伝達経路上に有し、前記インバータから前記アース接続体の電気的接続位置を経過して前記軸要素のうちアウトプットシャフトに向かうノイズを減衰させる抵抗として機能させる動力伝達結合部であ
    ことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
  2. 請求項1に記載された電動車両用動力伝達装置において、
    前記アース接続体は、前記動力伝達機構の軸要素に対して摺接する摺接ブラシと、前記摺接ブラシと前記ケース要素とを電気的に接続する接続部材と、前記動力伝達機構のケース要素と、前記ケース要素と車体を電気的に接続する接地ラインと、を有する
    ことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
  3. 請求項2に記載された電動車両用動力伝達装置において、
    前記アース接続体は、前記軸要素のうち、前記動力伝達要素とはオイルシールによりシール分離された部位に摺接させて前記摺接ブラシを設定したことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
  4. 請求項3に記載された電動車両用動力伝達装置において、
    前記摺接ブラシの設定位置を、前記動力伝達機構のケース要素から突出させた軸要素延長部の位置とし、
    前記ケース要素に前記軸要素延長部を覆うと共に、前記動力伝達機構の内部室に連通するブラシ室を形成するブラシカバーを固定し、
    前記ブラシカバーに、前記ブラシ室に臨んでブリーザーコネクタを設けた
    ことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載された電動車両用動力伝達装置において、
    前記動力伝達機構は、インプットシャフトとカウンターシャフトとアウトプットシャフトとギヤ列を有する第1ギヤ減速機であり、
    前記アース接続体の電気的接続位置を、前記カウンターシャフトのシャフト端部の位置に設定した
    ことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
  6. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載された電動車両用動力伝達装置において、
    前記動力伝達機構は、第1軸から第n軸と、最終軸であるアウトプットシャフトと、ギヤ列を有する第2ギヤ減速機であり、
    前記アース接続体の電気的接続位置を、前記最終軸であるアウトプットシャフトの1つ前の前記第n軸の軸端部の位置に設定した
    ことを特徴とする電動車両用動力伝達装置。
JP2014105526A 2010-05-27 2014-05-21 電動車両用動力伝達装置 Active JP5943033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105526A JP5943033B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-21 電動車両用動力伝達装置
JP2016027307A JP6172310B2 (ja) 2014-05-21 2016-02-16 電動車両用動力伝達装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121145A JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 電動車両用動力伝達装置
JP2014105526A JP5943033B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-21 電動車両用動力伝達装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121145A Division JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 電動車両用動力伝達装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027307A Division JP6172310B2 (ja) 2014-05-21 2016-02-16 電動車両用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014147293A JP2014147293A (ja) 2014-08-14
JP5943033B2 true JP5943033B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=45003641

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121145A Active JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 電動車両用動力伝達装置
JP2014105526A Active JP5943033B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-21 電動車両用動力伝達装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121145A Active JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 電動車両用動力伝達装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20130057096A1 (ja)
EP (1) EP2576271B1 (ja)
JP (2) JP5585211B2 (ja)
KR (3) KR20150038694A (ja)
CN (1) CN102917905B (ja)
BR (1) BR112012030189B1 (ja)
MX (1) MX2012012825A (ja)
MY (1) MY172941A (ja)
RU (1) RU2531988C2 (ja)
WO (1) WO2011148642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862377B2 (en) 2017-03-29 2020-12-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Grounding structure for driving unit of motor-driven vehicle

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2014-09-10 日産自動車株式会社 電動車両用動力伝達装置
DE102012213920A1 (de) * 2012-08-06 2014-02-06 Voith Patent Gmbh Getriebebaueinheit und Antriebseinheit mit einer Getriebebaueinheit
DE102012219819A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Voith Patent Gmbh Getriebebaueinheit und Antriebsstrang mit einer Getriebebaueinheit
JP6225778B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-08 株式会社デンソー トルク伝達装置
KR101526750B1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-05 현대자동차주식회사 모터 노이즈 제거 장치
US9337567B2 (en) 2014-03-31 2016-05-10 Lear Corporation Seal for an electric terminal
DE102014225236A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-09 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einer Potentialausgleichsvorrichtung
WO2016104168A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 シャープ株式会社 歯車構造体およびサーボモータ
JP6460596B2 (ja) * 2015-02-12 2019-01-30 愛知機械工業株式会社 動力伝達装置およびこれを備える動力出力装置
JP6455215B2 (ja) * 2015-02-20 2019-01-23 三菱自動車工業株式会社 電動車両
EP3279515B1 (en) * 2015-03-31 2022-05-04 Aichi Machine Industry Co., Ltd. Power transmission device and power output apparatus provided with same
JP6523946B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-05 株式会社クボタ 動力伝達機構
JP2018011441A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
CN106696691B (zh) * 2016-11-18 2019-02-15 精进电动科技股份有限公司 一种横置单动力源车辆驱动总成
JP6658555B2 (ja) * 2017-01-12 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP6870424B2 (ja) * 2017-03-29 2021-05-12 三菱自動車工業株式会社 電動車両用動力伝達機構のアース構造
WO2018194147A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 株式会社デンソー ワイパモータ
KR102496798B1 (ko) * 2017-11-03 2023-02-06 현대자동차 주식회사 구동모터의 접지 링 장착 구조
DE102018206107A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Zf Friedrichshafen Ag Erdung eines Generators
JP7383860B2 (ja) * 2019-02-08 2023-11-21 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置
EP3936371A4 (en) * 2019-03-06 2022-05-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha LEFT-RIGHT WHEEL DRIVE DEVICE
FR3098360B1 (fr) 2019-07-04 2021-06-04 Renault Sas Dispositif de fixation d’un balai antiparasite sur un carter et reducteur de vitesse
CN110242409B (zh) * 2019-07-11 2022-04-29 广西玉柴机器股份有限公司 串联双电机全域自动换挡传动系统
JP7290523B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7256099B2 (ja) * 2019-09-25 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 電動車
JP2021067304A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 日本電産株式会社 駆動装置
DE102020104844A1 (de) 2020-02-25 2021-08-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Antriebsanordnung für ein Fahrzeug mit getriebeseitiger Ableiteinrichtung
DE102020106613A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromechanische Antriebsvorrichtung
JP6901018B1 (ja) * 2020-03-16 2021-07-14 株式会社明電舎 モータ組立体
WO2022022799A1 (en) * 2020-07-27 2022-02-03 Mt Mechatronics Gmbh Avoiding electromagnetic interference (emi) in electrical equipment and drive systems, e.g. used in radio astronomy
DE102020212588A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug, sowie elektrischer Achsantrieb
DE102020212589A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Zf Friedrichshafen Ag Wellenerdungs-Anordnung, Getriebe, und elektrischer Achsantrieb
DE102022104048A1 (de) 2021-02-25 2022-08-25 Nidec Corporation Motor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896732A (en) * 1957-04-16 1959-07-28 Ferodo Sa Devices for suppressing parasitic currents in vehicles with electromagnetic clutches
JP2740954B2 (ja) * 1988-11-29 1998-04-15 株式会社日立製作所 電気車駆動装置
US5804903A (en) * 1993-10-22 1998-09-08 Fisher; Rodney R. Motor shaft discharge device
DE9416334U1 (de) 1994-10-11 1995-05-18 Mattke Gmbh Kontaktmittel für rotierende Wellen
JP3549068B2 (ja) 1995-04-19 2004-08-04 本田技研工業株式会社 電動自動車用減速機
JP2000244180A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の電磁ノイズ抑制装置
JP2000310296A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JP4036083B2 (ja) 2002-11-15 2008-01-23 日産自動車株式会社 電気自動車用動力伝達装置
CN2690210Y (zh) * 2003-08-11 2005-04-06 北京嘉捷源技术开发有限公司 用于电动客车的行星齿轮减速传动器
US7653474B2 (en) * 2004-05-14 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of determining engine output power in a hybrid electric vehicle
JP2006191709A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Denso Corp 基準位置認識装置
JP2006320129A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用モータ駆動装置
KR101055975B1 (ko) * 2005-06-22 2011-08-11 주식회사 만도 전동식 주차 브레이크 장치
DE102005045960A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Siemens Ag Elektrische Rotationsmaschine
US20090230791A1 (en) * 2005-09-29 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Drive unit having optimized cooling
JP2007166722A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Ltd 機電一体型回転電機装置及び車両駆動装置
RU2294297C1 (ru) * 2005-12-30 2007-02-27 Закрытое акционерное общество "Рубин" Ходовая часть рельсового транспортного средства
JP2007288840A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyota Motor Corp ブラシ付きモータ
JP2008099473A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
US20080088187A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Hitachi, Ltd Electric Motor with Reduced EMI
US7772731B2 (en) * 2007-03-16 2010-08-10 Keihin Corporation Electric motor, rotary actuator and rotary apparatus
US8189317B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-29 Illinois Tool Works Inc. Grounding brush system for mitigating electrical current on rotating shafts
DE102007029850A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Siemens Ag Schienenfahrzeug mit einem Wagenkasten sowie Verfahren zum Schutzerden eines solchen Wagenkastens
JP2009029326A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車両
US8010060B2 (en) 2007-08-29 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for reducing stray RF signal noise in an electrically powered vehicle
US7834499B2 (en) * 2007-11-09 2010-11-16 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Motor assembly for window lift applications
JP5629428B2 (ja) * 2008-11-17 2014-11-19 東洋製罐グループホールディングス株式会社 金属超微粒子形成用脂肪酸金属塩
JP4580999B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータのコントロールユニット
JP4483978B2 (ja) * 2008-05-14 2010-06-16 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP5248212B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-31 本田技研工業株式会社 レゾルバを備えた電動機
JP5585211B2 (ja) 2010-05-27 2014-09-10 日産自動車株式会社 電動車両用動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862377B2 (en) 2017-03-29 2020-12-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Grounding structure for driving unit of motor-driven vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011250583A (ja) 2011-12-08
CN102917905B (zh) 2015-05-20
RU2531988C2 (ru) 2014-10-27
EP2576271B1 (en) 2020-12-02
MX2012012825A (es) 2012-11-30
KR20170021366A (ko) 2017-02-27
KR20150038694A (ko) 2015-04-08
JP5585211B2 (ja) 2014-09-10
BR112012030189B1 (pt) 2021-01-12
CN102917905A (zh) 2013-02-06
US20130057096A1 (en) 2013-03-07
MY172941A (en) 2019-12-16
EP2576271A4 (en) 2018-02-21
WO2011148642A1 (en) 2011-12-01
US20170126105A1 (en) 2017-05-04
EP2576271A1 (en) 2013-04-10
RU2012157280A (ru) 2014-07-10
JP2014147293A (ja) 2014-08-14
BR112012030189A2 (pt) 2017-10-24
KR20130032328A (ko) 2013-04-01
US11031851B2 (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943033B2 (ja) 電動車両用動力伝達装置
JP5573622B2 (ja) 電動車両用動力伝達装置及び電動車両用動力伝達装置の生産方法
WO2009133752A1 (ja) 駆動装置
US7216732B2 (en) Shaft drive unit, in particular an electrical drive unit for driving a wheel shaft with a transverse shaft structure
US20140265331A1 (en) Alternator-Starter Assembly Having Gear Reduction System
US11014455B2 (en) Vehicle drive device
US20050037883A1 (en) Drive apparatus for hybrid vehicle
JP6172310B2 (ja) 電動車両用動力伝達装置
KR101846878B1 (ko) 하이브리드 차량용 동력전달장치
JP6083475B2 (ja) 車両用駆動装置
JP4968543B2 (ja) 駆動装置
WO2015041274A1 (ja) 車両用駆動装置
US11707976B2 (en) Vehicle drive apparatus
EP2237982B1 (en) Drive system for a hybrid vehicle
JP2019073275A (ja) 車両用駆動装置
JP2022086642A (ja) 車両用動力伝達装置
WO2021085611A1 (ja) 車両用駆動装置
US8939858B2 (en) Electrically variable drive unit
JP2022030136A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5943033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151