JP5942567B2 - 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート - Google Patents

感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート Download PDF

Info

Publication number
JP5942567B2
JP5942567B2 JP2012096475A JP2012096475A JP5942567B2 JP 5942567 B2 JP5942567 B2 JP 5942567B2 JP 2012096475 A JP2012096475 A JP 2012096475A JP 2012096475 A JP2012096475 A JP 2012096475A JP 5942567 B2 JP5942567 B2 JP 5942567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
parts
heat
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012096475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223945A (ja
Inventor
伊藤 信行
信行 伊藤
佐藤 保
保 佐藤
和徳 渡邉
和徳 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2012096475A priority Critical patent/JP5942567B2/ja
Publication of JP2013223945A publication Critical patent/JP2013223945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942567B2 publication Critical patent/JP5942567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シートに関するものであり、さらに詳しくは、優れた画像形成が可能な感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及び優れた画像形成が可能な感熱昇華型転写受像シートに関するものである。
従来から熱転写方式を用いて被転写体に文字や画像を形成することが行われている。熱転写方式としては、感熱昇華型転写方式と感熱溶融型転写方式が広く用いられている。このうち、感熱昇華型転写方式は昇華性染料を色材とし、それを画像情報に応じて発熱制御されたサーマルヘッドやレーザー光等の加熱デバイスを用いて、熱転写シート上の昇華性染料層中の染料を感熱転写受像シート等の被転写体に移行させて画像を形成させる方式である。この感熱昇華型転写方式は、極めて短時間の過熱によってドット単位で染料の移行量を制御できる。このように形成された画像は、使用する色材が染料であることから非常に鮮明であり、かつ透明性に優れているため、得られる画像は中間調の再現性や階調性に優れ、極めて高精細な画像を得ることができる。このため、フルカラー銀塩写真に匹敵する高品質の画像を得ることができる。しかも、銀塩写真に比べて、ドライであること、デジタルデータから直接可視像化できる、複製作りが簡単であるなどの利点を持っている。
一般的に感熱転写受像シートは少なくとも支持体上に染料受像層(受容層)と断熱層が形成されている。受容層形成用樹脂としては、染料染着性、離型性に優れ、熱転写時に熱転写シートと感熱転写受像シートとの間において融着等の異常転写が起こらない点で、塩化ビニル系樹脂が使用されている。塩化ビニル系樹脂は受容層形成のために基材シートに塗工するに際し、従来、有機溶剤に溶解させて用いられてきた。
しかしながら、有機溶剤使用により作業環境の悪化が懸念されている。
そこで、塩化ビニル系樹脂ラテックスを使用して、有機溶剤を使用することなく受容層を形成する方法が広く検討されている(特許文献1、特許文献2)。
ところが、塩ビラテックスの貯蔵安定性に劣ったり、この塩化ビニル系樹脂ラテックスを用いた感熱昇華型転写受像シートでは満足な画像が得られなかった。
このように、ラテックスの貯蔵安定性に優れ、優れた画像形成が可能な感熱昇華型転写受像シートが得られる塩化ビニル系樹脂ラテックスはなかった。
特開2006−264087号公報 特開2008−6752号公報
本発明は、ラテックスの貯蔵安定性に優れ、優れた画像形成が可能な感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及び感熱昇華型転写受像シートを提供することである。
本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、塩化ビニルホモポリマー100重量部に対してアルキルベンゼンスルホン酸塩1.20〜2.56重量部を含有し、平均粒子径が0.15μm以下である塩化ビニル樹脂ラテックスは、ラテックスの貯蔵安定性に優れ、このラテックスを用いて作製した感熱昇華型転写受像シートは、優れた画像形成が可能であることを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、塩化ビニルホモポリマー100重量部に対してアルキルベンゼンスルホン酸塩1.20〜2.56重量部を含有し、平均粒子径が0.15μm以下であることを特徴とする感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シートである。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス(以下、塩化ビニル樹脂ラテックスと略す場合がある)は、塩化ビニルホモポリマー100重量部に対してアルキルベンゼンスルホン酸塩1重量部を超えて5重量部以下を含有するものである。
塩化ビニルホモポリマーは、塩ビニルモノマーを単独で重合させたものである。
アルキルベンゼンスルホン酸塩としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム等を挙げることができる。更にアルキル基の構造として直鎖状、分岐状どちらでも良い。入手が容易なことから、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。アルキルベンゼンスルホン酸塩が1重量部以下の場合は、ラテックスの貯蔵時にラテックスが凝集し沈殿物が発生し、貯蔵安定性に劣る。5重量部を超える場合は、画像が滲み良好な画像が得られなくなる。貯蔵安定性をより向上させるため、好ましくは、1.5〜5重量部である。
塩化ビニル樹脂ラテックス中の塩化ビニルホモポリマーの平均粒子径は、0.15μm以下である。平均粒子径が0.15μmを超えると長期貯蔵後に沈殿物が発生する問題がある。平均粒子径は、好ましくは0.12μm以下であり、さらに好ましくは0.10μm以下である。
本発明の塩化ビニル樹脂ラテックスは、連鎖移動剤、還元剤、緩衝剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩以外の乳化剤等を含有していても良い。
ここに、連鎖移動剤とは、塩化ビニル系重合体の重合度を調整できるものであればよく、例えば、トリクロルエチレン、四塩化炭素などのハロゲン系炭化水素;2−メルカプトエタノール、3−メルカプトプロピオン酸オクチル、ドデシルメルカプタンなどのメルカプタン類;アセトン、n−ブチルアルデヒドなどのアルデヒド類等が挙げられる。還元剤とは、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸カリウム、亜二チオン酸ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレート、L−アスコルビン酸、デキストローズ、硫酸第一鉄、硫酸銅等が挙げられる。緩衝剤とは、例えば、リン酸一または二水素アルカリ金属塩、フタル酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。アルキルベンゼンスルホン酸塩以外の乳化剤とは、例えば、ラウリル硫酸エステルナトリウム、ミリスチル硫酸エステルなどのアルキル硫酸エステル塩類;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩類;ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩類;ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸エステル塩類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等とナトリウム、カリウム、アンモニア、トリエタノールアミンなどの高級脂肪酸塩類などのアニオン系界面活性剤;ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどのソルビタンエステル類;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリアルキレングリコール類、ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸およびその塩などのノニオン系界面活性剤等が挙げられる。これらは単独でも、2種類以上含有していても良い。これらアルキルベンゼンスルホン酸塩以外の乳化剤は、塩化ビニルホモポリマー100重量部に対して高級脂肪酸塩3.0重量部以下を含有することが好ましい。
本発明の塩化ビニル樹脂ラテックスは、塩化ビニル単量体を、アルキルベンゼンスルホン酸塩0.08〜5重量部、好ましくは0.2〜5重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部の存在下、乳化重合することによって得られる。
乳化重合は、水を分散媒とし、分散媒に対して5〜150重量%の塩化ビニル単量体を、アルキルベンゼンスルホン酸塩の存在下、重合開始剤を用い、30〜100℃程度、好ましくは40〜80℃で3〜24時間、攪拌下重合することにより行われる。
前記重合開始剤は、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の水溶性開始剤、チロニトリル、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルペルオキシピバレートに代表されるアゾ化合物、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネート等の油溶性開始剤等を挙げることができる。
塩化ビニル単量体の重合率は、全単量体に対して80〜97重量%であることが好ましい。
重合の終了は、容器内の圧力を常圧、さらに減圧し、モノマーを回収することにより行う。重合禁止剤を添加して重合を終了させてもよい。
必要に応じ、重合終了後のラテックスに、塩化ビニルホモポリマー100重量部に対して1重量部を超えて5重量部以下を含有するように、アルキルベンゼンスルホン酸スルホン酸塩を追加添加することができる。
さらに、本発明の塩化ビニル樹脂ラテックスを製造する際に、重合の安定化やスケール発生量の低減を目的として、連鎖移動剤、還元剤、緩衝剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩以外の乳化剤等を添加することもできる。
本発明の感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックスは、シート上に塗布乾燥することにより、感熱昇華型転写受像シートの受容層を形成することができる。ここに、感熱昇華型転写受像シートは、例えば、支持体上に下地層、断熱層、受容層の構成を有するもの等である。
本発明の塩化ビニル樹脂ラテックスは、貯蔵安定性に優れているため、優れた画像形成が可能な感熱昇華型転写受像シートを提供することができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ラテックスの各種評価方法、感熱昇華型転写受像シートの作製方法、画像形成テスト方法は、以下の通りである。
<ラテックスの貯蔵安定性>
塩化ビニル樹脂ラテックスを水で希釈し、固形分を30重量%に調整した。塩化ビニル樹脂ラテックス500gを透明なガラス瓶に入れ、室温下1ヶ月間静置し、ラテックス中の沈降物発生の有無を目視で確認し、以下の通り評価した。
○:沈降物の発生全く無い。
△:僅かに発生が見られた。
×:多量の沈降物発生が見られた。
<塩化ビニルホモポリマーの平均粒子径>
塩化ビニル樹脂ラテックスをレーザー透過率が84〜86%となるように水を添加して濃度調整を行った測定用試料を、レーザー回折/散乱式粒径測定装置(商品名LA−920、堀場製作所(株)製)を用いて、メジアン径を測定し、平均粒子径とした。
<感熱昇華型転写受像シートの作製方法>
塩化ビニル樹脂ラテックスを水で希釈し、固形分を30重量%に調整した。次に平らな金属板の上にPPC用紙(三菱製紙株式会社製 三菱PPC用紙A4(中性紙))を固定した。PPC用紙の上面に、固形分を30重量%に調整したラテックスを流し、ドクターブレードで約0.25mmの厚みになるようにコーティングした。コーティング後、PPC用紙を72時間室温で乾燥し、感熱昇華型転写受像シートを作製した。
<画像形成テスト方法>
PPC用紙を用いて作製した感熱昇華型転写受像シートが乾いたのを確認後、PPC用紙をペーパーKL−361P(キヤノン株式会社製 カラーインク/ペーパーセット)と同サイズに切り、KL−361Pの印刷面上に、裁断したPPC用紙を両面テープで貼った。
セルフィーCP−800(キヤノン株式会社製、昇華型熱転写プリンター)のペーパーカセットに、試験ラテックスがコーティングされた面が印刷面になるように、ペーパーをセッティングし、セルフィーCP−800で印刷する。印刷の鮮明さ、滲み具合で画像形成性を以下の通り判定した。
5:印刷が鮮明であり、滲みが全く見られない。
4:僅かに滲みが見られる。
3:印刷内容がわかるが色が薄い。
2:色が薄く印刷内容がわからない。
1:印刷されない。
実施例1
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水830g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム6.8g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液270g(単量体に対して1.80重量部)を360分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
実施例2
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水830g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム6.8g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液105g(単量体に対して0.70重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液240g(単量体に対して1.60重量部)を360分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
実施例3
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水830g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム6.8g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液135g(単量体に対して0.90重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液210g(単量体に対して1.40重量部)を360分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.09μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
実施例4
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム87g(単量体に対して0.58重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:1.20重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生は僅かであり(△)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
実施例5
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム195g(単量体に対して1.30重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.00重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
実施例6
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム235g(単量体に対して1.57重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.30重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
比較例1
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム6.8gを仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液117g(単量体に対して0.78重量部)を360分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム345g(単量体に対して2.30重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.38μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、多量の沈降物の発生が見られ(×)、劣った結果であった。画像形成テストを実施したところ、印刷内容がわかるが色が薄く劣った結果(点数3)であった。
比較例2
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム6.8g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液8g(単量体に対して0.05重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を開始した。温度を66℃に保ち、重合開始後60分後より、5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液117g(単量体に対して0.78重量部)を360分間かけて連続添加した。66℃におけるオートクレーブ内の圧力が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム337g(単量体に対して2.25重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:2.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.19μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生は僅かであり(△)、画像形成テストを実施したところ、印刷内容がわかるが色が薄く劣った結果(点数3)であった。
比較例3
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:0.56重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、多量の沈降物の発生が見られ(×)、劣った結果であった。ただ、画像形成テストを実施したところ、印刷が鮮明であり、滲みが全く見られず、良好な結果(点数5)であった。
比較例4
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに15重量%濃度のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム245g(単量体に対して4.90重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの量:6.00重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。しかし、画像形成テストを実施したところ、印刷内容がわかるが色が薄く劣った結果(点数3)であった。
比較例5
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のアルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリウム393g(単量体に対して2.62重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するアルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸ナトリウムの量:3.47重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。しかし、画像形成テストを実施したところ、印刷内容がわかるが色が薄く劣った結果(点数3)であった。
比較例6
2.5Lオートクレーブ中に脱イオン水900g、塩化ビニル単量体750g、3重量%過硫酸カリウム5g及び5重量%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液75g(単量体に対して0.50重量部)を仕込み、温度を66℃に上げて、乳化重合を進めた。66℃における塩化ビニルの飽和蒸気圧が0.7MPaまで低下した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収した。これに5重量%濃度のラウリル硫酸ナトリウム393g(単量体に対して2.62重量部)を追加添加し、塩化ビニル樹脂ラテックスを得た(塩化ビニルホモポリマー100重量部に対するラウリル硫酸ナトリウムの量:3.47重量部)。平均粒子径を測定したところ0.10μmであった。
ラテックスの貯蔵安定性を評価したところ、沈降物の発生が全く見られず(○)、良好な結果であった。しかし、画像形成テストを実施したところ、印刷内容がわかるが色が薄く劣った結果(点数3)であった。

Claims (3)

  1. 塩化ビニルホモポリマー100重量部に対してアルキルベンゼンスルホン酸塩1.20〜2.56重量部を含有し、平均粒子径が0.15μm以下であることを特徴とする感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス。
  2. アルキルベンゼンスルホン酸塩が、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1に記載の感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかの項に記載の塩化ビニル樹脂ラテックスを用いて受容層が形成されていることを特徴とする感熱昇華型転写受像シート。
JP2012096475A 2012-04-20 2012-04-20 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート Active JP5942567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096475A JP5942567B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012096475A JP5942567B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223945A JP2013223945A (ja) 2013-10-31
JP5942567B2 true JP5942567B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49594383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096475A Active JP5942567B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5942567B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006752A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP2008030450A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP4789839B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-12 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シートの製造方法
JP5133928B2 (ja) * 2009-03-30 2013-01-30 富士フイルム株式会社 感熱転写シートと感熱転写受像シートを用いた画像形成方法
JP5577683B2 (ja) * 2009-12-10 2014-08-27 東ソー株式会社 感熱転写受像シート
JP2010201262A (ja) * 2010-06-24 2010-09-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013223945A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866935B2 (ja) 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート
US8932985B2 (en) Vinyl chloride-based resin latexes, processes for producing the same, and thermal transfer image-receiving sheet obtained using the same
WO2007026451A1 (ja) 感熱記録材料
JP5838900B2 (ja) 感熱昇華型転写受像シート
JP5942567B2 (ja) 感熱昇華型転写受像シート用塩化ビニル樹脂ラテックス及びそれを用いた感熱昇華型転写受像シート
TWI222937B (en) Ink jet recording medium
JP5577683B2 (ja) 感熱転写受像シート
JP4464585B2 (ja) 転写印刷用ベースフィルム
US10226956B2 (en) Aqueous dispersion resin composition, resin composition for a thermal recording layer, resin composition for a protection layer, and thermal recording material
JP2011126931A (ja) 分散液および感熱記録材料
JP6146033B2 (ja) 感熱昇華型転写受像シート
JP4160729B2 (ja) 感熱記録材料用エマルションの製造方法
JP2011121274A (ja) 感熱転写受像用シート
JP2010089497A (ja) 感熱記録材料
JP5285527B2 (ja) 感熱記録媒体および感熱発色層形成用塗工液
JP2003312126A (ja) インクジェット記録媒体用重合体ラテックス及びインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP2007098678A (ja) インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、およびインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP2005103941A (ja) 感熱記録材料用アンダーコート用重合体ラテックス
JP3429605B2 (ja) 感熱記録体
JP2005238766A (ja) 顕色シート用重合体ラテックス、顕色剤含有組成物および顕色シート
JP2005320543A (ja) アクリル系水分散性ラテックス、及び、それを用いた塗工剤
JP2010125610A (ja) インクジェット記録媒体用バインダー組成物、インクジェット記録媒体用塗工組成物、インクジェット記録媒体及びインクジェット記録媒体の製造方法
JP5399351B2 (ja) 分散液および感熱記録材料
JP2019001921A (ja) 分散液及び感熱記録材料
JP2001152076A (ja) プラスチック基材用コーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5942567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151