JP5941370B2 - ガスコンロ - Google Patents

ガスコンロ Download PDF

Info

Publication number
JP5941370B2
JP5941370B2 JP2012179667A JP2012179667A JP5941370B2 JP 5941370 B2 JP5941370 B2 JP 5941370B2 JP 2012179667 A JP2012179667 A JP 2012179667A JP 2012179667 A JP2012179667 A JP 2012179667A JP 5941370 B2 JP5941370 B2 JP 5941370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas stove
wall
gas
stove
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012179667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037905A (ja
Inventor
弘之 藤沢
弘之 藤沢
秀幸 三戸部
秀幸 三戸部
Original Assignee
タニコー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タニコー株式会社 filed Critical タニコー株式会社
Priority to JP2012179667A priority Critical patent/JP5941370B2/ja
Publication of JP2014037905A publication Critical patent/JP2014037905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941370B2 publication Critical patent/JP5941370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、ガスバーナーにより直接鍋や釜等を加熱して、鍋や釜等内の飲食材を加熱、調理するためのガスコンロ(レンジ)に関する。
従来からコンロ本体内にガスバーナーを配置する燃焼室を設け、燃焼室の上部に鍋等を載置する五徳を設置したガスコンロが用いられている(特許文献1〜3)。このようなガスコロンとして、五徳上に載置される鍋の背面周囲を囲うバックガードが設けられると共に、前部域は爪がないいわゆるリング状五徳の形状とし、後部域は複数の爪を設けた五徳を設置したガスコンロが提案されている(特許文献1)。又、リング状五徳を設置して、燃焼室の燃焼ガスを、鍋の底面のみに接触させ、燃焼室からの排気は、排気煙道のみから行うガスコンロが提案されている(特許文献2、3)。
特許第4758802号公報 特許第4764226号公報 特許第4764227号公報
しかし、特許文献1で用いられている五徳では、燃焼室から鍋の背面方向へ多量の燃焼排気ガスが流れ、鍋周辺の空気の温度、ガスコンロの天板及びバックガードの温度を上昇させ、作業環境の高温化、ガスコンロ自体の過熱という問題点があった。又、特許文献1で用いられている五徳は、五徳上の鍋の安定性が悪いという問題点もあった。一方、特許文献2、3で用いられているリング状の五徳は、五徳上の鍋の安定性はよいが、燃焼室の燃焼ガスは鍋の底面のみに接触して、鍋背面へは燃焼排気ガスが供給されず、鍋背面への加熱は行われないので、加熱の効率が悪いという問題点があった。
又、特許文献1〜3に記載のガスコンロは、低位置にある前面板にガスコンロの点火等をおこなうためのスイッチやコック等が配置された操作部が形成されているので、作業時に作業者はかがみ込む動作が必要であり、操作性が悪いと共に、体への負担が大きかった。又、ガスコンロ上の鍋より低い位置且つ、鍋の近傍で操作を行うので、鍋への接触による火傷の危険性や、鍋がひっくり返り熱い食材による火傷の危険性があった。
又、特許文献1〜3に記載のガスコンロは、ガスコンロに給水カランや水栓コックが設置されていないので、ガスコンロの近傍に別途設けられた水栓を操作するために、ガスコンロの上方に手を伸ばして操作する必要があるので、鍋への接触による火傷の危険性や、鍋がひっくり返り熱い食材による火傷の危険性があった。
そこで、本発明は、ガスコンロの過熱を防止することを目的の1つとする。又、ガスコンロの過熱を防止すると共に、効率よく鍋を加熱することを目的の1つとする。更に、ガスコンロの使用の際に、作業者の鍋或いはガスコンロへの接触を防止して、作業者の安全性を確保することを目的の1つとする。
以上のような課題を解決するための本発明は、コンロ本体の内部にガスバーナーを設置した燃焼室を設けると共に、前記コンロ本体の背面には前記燃焼室で発生した燃焼排気ガスを排気するための排気塔を設け、前記燃焼室の上方に五徳を設置したガスコンロであって、前記五徳は上面が平坦な環状五徳であり、該五徳の後部域の上面には、内周端から外周端へ亘る切欠き凹部が形成され、前記コンロ本体の内部であって前記燃焼室の外側には、前記コンロ本体の上面を覆う天板の下方に前記天板に対向させて中間壁を配設し、前記天板と前記中間壁間に形成される空間は吸気口を備えると共に、排気塔に連通していることを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記コンロ本体の天板上の後部域にはガスコンロに載置される鍋の後背面を囲うガードを設けたことを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記切欠き凹部の外周端には前記五徳の上面より低い位置まで上方に突出させた突出部を形成したことを特徴とするガスコンロである。
上記ガスコンロにおいて、前記中間壁は前端から後端に向かって上方へ傾斜する傾斜部分を備えることを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記燃焼室は、前記コンロ本体の底板から立設した上下開口の内壁で画定され、当該内壁の外側には、前記内壁と離間させて、前記内壁を覆う上下開口の外壁が前記本体の底板から立設されていることを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記コンロ本体の前面側は、空気口を有する正面板で構成され、該正面板と前記燃焼室間には、前記正面板と離間して前面板が設けられて、前記正面板と前記前面板との間の下部には開口部が形成され、前記正面板と前記前面板との間の空間は前記吸気口に連通していることを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記本体の側面にはガスコンロの操作機器及び制御機器が塔載された操作箱を設け、当該操作箱の上部前面には、ガスコンロを操作するための操作パネルが設置されたことを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記本体の側面にはガスコンロの操作機器及び制御機器が塔載された操作箱を設け、当該操作箱の上面には給水カランを設け、前期操作箱の上部前面には、前記給水カランに連結した給水栓の給水コックが設置されていることを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記排気塔の前壁には、ガスコンロの前方方向へ突出する鍋ストッパーを形成したことを特徴とするガスコンロである。
又、上記ガスコンロにおいて、前記排気塔の前壁の上部には、当該前壁の両端に亘ってガスコンロの斜め前方方向へ傾斜する整流板を設けたことを特徴とするガスコンロである。
以上のような本発明によれば、ガスコンロの過熱を防止することが可能となった。又、ガスコンロの過熱を防止すると共に、効率よく鍋を加熱することが可能となった。更に、ガスコンロの使用の際に、作業者の鍋或いはガスコンロへの接触を防止して、作業者の安全性を確保することが可能となった。
本発明一実施例側断面図 本発明一実施例正面図 本発明一実施例平面図 本発明一実施例部分拡大斜視図 五徳斜視図 図5P−P断面図 本発明一実施例部分拡大平面図 本発明一実施例部分拡大斜視図 本発明他実施例平面図 本発明他実施例側断面図
以下、本発明の実施の形態を図を参照して説明する。尚、本発明の実施の形態として、ガスコンロとして、寸胴鍋を用いた調理に適したローレンジを例として説明、図示するが、本発明のガスコンロは、ローレンジに限定されるものではない。
ガスコンロ1は、図1〜図3に示すように、2個の鍋を同時に調理できる二連式コンロであり、脚部11に支持された箱状のコンロ本体10と、コンロ本体10の内部に設けたガスバーナー20と、ガスバーナー20の上方に設けた五徳6と、コンロ本体10の背面に配置する、燃焼室2で発生した燃焼排気ガスを排気するための排気塔3を備えて構成されている。更に、ガスコンロ1は、コンロ本体10の内部に、ガスバーナー20を設置する燃焼室2を並列して設け、又、コンロ本体10の両側面にはコンロ1の操作機器及び制御機器が塔載された操作箱4を設けて構成している。コンロ本体10は、天板12、底板13、正面板16、前面板17を備えて構成されているが、適宜、側面板、背面板を用いて構成してもよい。
燃焼室2は、図1に示すように、コンロ本体10の底板13から立設した上下開口の円筒状の内壁21で画定されている。又、内壁21の外側には、内壁21と離間させて、内壁21を覆う上下開口の円筒状の外壁22が本体10の底板13から立設され、内壁21と外壁22間に空間Xが形成され、燃焼室2は、コンロ本体10内部の他の空間と二重に隔絶されている。内壁21及び外壁22は、天板12に設けた孔122より上方へ突出し、外壁22は天板12と離間して設置されている。
内壁21及び外壁22の前面側(図1において左側)にはガスバーナー20の換吸管201を挿通させる挿通孔211、221が形成され、後面側には(図1において右側)には燃焼室2と排気塔3を連通させる排気送管31を挿入設置する排気孔212、222が形成されている。換吸管201と挿通孔221間及び排気送管31と排気孔222間には隙間が形成され、換吸管201と挿通孔221間の隙間Sから内壁21と外壁22間の空間Xに流入した空気は、内壁21及び外壁22を冷却して、排気送管31と排気孔222間の隙間Tから第一排気管32に流れる。又、燃焼室2の下方の底板13には外部から燃焼室へ空気を取り入れるための通気口131が形成されている。
コンロ本体10の前面側は、空気口161を有する正面板16で構成され、正面板16と燃焼室2との間、言い換えれば外壁22との間には、ガスバーナー20の換吸管201を支持する前面板17が設けられている。前面板17は燃焼室2の熱により正面板16が直接加熱されるのを防ぐための板でもある。前面板17と天板12とは離間し、この離間部分に後述する吸気口171が形成される。又、正面板16と前面板17とは離間して、下部にコンロ本体10内部に開いた開口部176を形成し、又、正面板16と前面板17との間の空間は吸気口171に連通している。
又、コンロ本体10内部であって外壁22の外側、即ち燃焼室2の外側には、コンロ本体10の上面を覆う天板12の下方に、天板12に対向させて、天板12と底板13とを隔絶する中間壁15を配設している。中間壁15は、図8によく示すように、平面視で略方形で中心部に外壁22を挿通させる円形の孔151が構成されている。中間壁15は主に天板12を冷却するために用いられる壁であり、天板12と中間壁15間に形成される空間Yは、正面板16に向かって開口する外部の空気を取り入れるための吸気口171を備えると共に、排気塔3に連通している。そして、空気口161及び開口部176から正面板16と前面板17との間の空間に流入した空気は、前面板17及び正面板16を冷却し、吸気口171から天板12と中間壁15間の空間Yに流入し、外壁22の外側を通って主に天板12を冷却し、排気塔3に流れる。
又、中間壁15は前端(図1において左側)から後端(図1において右側)に向かって上方へ傾斜する傾斜部分155を備えることが好ましい。このような構成とすることで、上記のような空気の流れを円滑にし、天板12の冷却効果を高めることが出来る。この傾斜部分155は、中間壁15の前端から中間壁15の前半部分に形成するが、中間壁15の前端から後端に亘って形成し、即ち平坦な中間壁15を傾斜させて形成し、又、中間壁15の前端と後端の中間部分に形成してもよい。又、傾斜部分155は平面でも曲面でもよく、又、途中で曲折して傾斜角度が部分的に変化する構成としてもよい。
又、コンロ本体10の天板12上の後部域にはガスコンロ1に載置された鍋300の後背面303を囲うガード5が設けられている。ガード5は、後述するように、五徳6の切欠き凹部62と鍋300の間から外部に排出される燃焼排気ガスを鍋300の後背面303に沿って上昇させるための囲いであり、更に、上記排出された燃焼排気ガスが鍋300の前面方向、即ちガスコンロ1の前面方向に流れることを防止するためのガードである。ガード5は、2個の並列した前面部51、2個の前面部51の両遠端から延設された一対の側面部52、2個の前面部51の間に延設された中間部53及び上面部54を備えて構成されている。ガード5の高さは特に限定されない。
又、図3によく示すように、ガード5は平面視で、前面部51は鍋300の後ろ側(図3において上方向)半分の後背面303を囲うために半円弧状、側面部52及び中間部53は鍋の水平移動を可能とするようにコンロ本体10の前後方向(図3において上下方向)に直線状に形成されている。側面部52及び中間部53は、鍋の後背面より前方(図3において下方向)に延設すればよい。図示の実施例のガスコンロ1は二連式であるので、ガード5は、平面視で略m字に形成されている。尚、ガード5は、側面部及び中間部を設けずに、鍋300の後背面303のみを囲うように、平面視で半円弧状の前面部51のみで構成してもよい。ガード5は、排気塔3の前壁30とは別体として形成して、溶接等で固定して一体化させて設置している。
図1に示すように、燃焼室の上方には、詳しくは内壁21及び外壁22の上端には、天板12の上方に位置して五徳6が設置されている。尚、五徳6は内壁21又は外壁22の上端に設置することとしてもよい。図1、図3、図5及び図6に示すように、五徳6は上面61が平坦な環状五徳であり、縦断面が略方形の五徳本体60を備え、コンロ1の背面方向の半分である後部域の上面61には、後部域の両端部から所定の距離をおいて内周端68から外周端69へ亘る2個の切欠き凹部62が、五徳6の中心線を対称軸とした線対称に形成されている。この切欠き凹部62により、燃焼室2で発生した燃焼ガスは上昇して鍋300の底面309を加熱した後、燃焼排気ガスとなって排気送管31へ流れる一方、鍋300の底面309と切欠き凹部62間の空間Uへ流入し、五徳6と鍋300の間から外部に排出されて上昇し、鍋300の後背面303を加熱することが出来る。又、五徳本体60の下面67には外周に亘って下方に係止片690が突設され、係止片690と外壁22が係合して五徳6の水平方向の移動を規制している。
切欠き凹部62の設置数、周上の長さは特に限定されず、使用する鍋の大きさ等により加熱に必要な燃焼排気ガスを供給できる範囲で所定の数、長さとすることが出来る。又、切欠き凹部62の外周端には上面61より低い位置まで上方に突出させた突出部66を形成することが好ましい。このような構成とすることで、燃焼室2から切欠き凹部62へ流れた燃焼ガスは、五徳6と鍋300の間を水平方向に移動し、鍋300伝いに上方に誘導される。そして、燃焼ガスは鍋300の後背面303を確実に加熱することが出来る一方、ガード5に直接衝突することなく、ガード5への加熱を抑制することが出来る。
図1に示すように、排気塔3は、燃焼室2からの排気燃焼ガス及び内壁21と外壁22間の空間Xからの空気が流入する第一排気管32と、天板12と中間壁15間の空間Yからの空気が流入すると共に、排気塔3の下部から流入した空気を上方へ流す第二排気管33を備え、第一排気管32は第二排気管33の内部に設置されて構成されている。そして、第一排気管32の下端口324は排気送管31及び排気孔222を覆っている。このような構成により、第一排気管32及び第一排気管32内の排気燃焼ガスを冷却することが出来る。又、第二排気管33の下部には外気を取り入れる吸引口333が開口している。
尚、排気塔3の上端部は斜め前方へ傾斜させ、第一排気管32及び第二排気管33の排気口327、337を斜め前方へ開口させることが好ましい。このような構成とすることで、第一排気管32及び第二排気管33を真上方向に上昇してきた燃焼排気ガス又は空気をガスコンロ1の斜め上前方方向へ排出させることが出来、ガスコンロ1が調理場の壁面に排気塔3を対面、接触させて設置されている場合であっても、燃焼排気ガスによる壁面の加熱を抑止することが出来る。
又、排気塔3の前壁30には、ガスコンロ1の前方方向へ突出する鍋ストッパー39を形成することが好ましい。鍋ストッパー39は、鍋300をガスコンロ1に設置する際に、鍋300の後背面303とガード5の前面部51との間に空間Zを形成するためのストッパーである。このような構成とすることで、燃焼室2から切欠き凹部62を通過してコンロ本体10の外部へ流れた燃焼ガスは、鍋300の後背面303を確実に加熱することが出来る。
又、排気塔3の前壁30の上部には、前壁30の両端に亘ってガスコンロ1の斜め前方方向へ傾斜する整流板38を設けることが好ましい。整流板38は、燃焼室2から切欠き凹部62を通過してコンロ本体10の外部へ流れ、鍋300とガード5間の空間Zを真上方向に上昇してきた燃焼排気ガスの流れ方向をガスコンロ1の斜め上前方方向へ変化させるための板である。このような構成とすることで、燃焼排気ガスによる排気筒3の前壁30の加熱を抑止することが出来る。
操作箱4の内部にはガスコンロ1の点火、消火、異常の検出を制御する図示しない制御装置が設置され、又、一端を操作箱4上面に設けられた給水カラン81に連結すると共に他端を図示しない上水道管に連結した、給水栓を備えた給水管や、一端がガスバーナー20に接続されると共に他端が図示しないガス供給源と接続するガス供給管が設置されている。操作箱4の上部前面には、ガスコンロ1を操作するための、詳しくはガスコンロ1を制御する制御装置を操作する電源スイッチ83、点火スイッチ84等の各種スイッチや異常を通知するアラームランプ、ガスバーナーの火力を調整するつまみ85等が設置された操作パネル800が設置され、更に、給水カラン81に連結した給水栓の給水コック82が設置されている。これら電源スイッチ83等は、鍋300が設置された際に、鍋300よりガスコンロ1の前面方向に位置すると共に、鍋300の底面309より高い位置に位置するように設置することが好ましい。
次に、ガスコンロ1の使用、作動、作用について説明する。先ず五徳6上に寸胴鍋等の鍋300を載置する。この際、鍋300が鍋ストッパー39によりその移動を停止されるまで奥側へ移動させる。尚、五徳6の上面61と鍋300の底面309は接触して隙間を生じない。このように設置することで、鍋300の後背面303とガード5の前面部51との間に空間Zを形成させて鍋300の後背面303をガード5で囲うことが出来る。
そして、必要に応じて鍋300に食材を投入するが、水を投入する場合には、操作箱4の前面に設けた給水コック82を操作し、操作箱4上面に設けられた給水カラン81から水を出すことが出来る。次いで、電源スイッチ83、点火スイッチ84を押下してガスバーナー20に点火する。
ガスバーナー20が点火すると、燃焼室2内の空気が加熱されて燃焼ガスとなり、上昇し、この上昇に伴い、図1の矢印Bで示すように、底板13の通気口131から外部の空気を燃焼室2内に取り入れて燃焼ガスを供給する。燃焼室2内の燃焼ガスは鍋300の底面309に当り、鍋300そして鍋300内の食材を加熱する。燃焼ガスは鍋300を加熱して燃焼排気ガスとなり、燃焼排気ガスの一部は、図1の矢印C1〜C3で示すように、排気送管31を通って第一排気管32に流入し(C1)、第一排気管32内を上昇し(C2)、第一排気管32の排気口327から外部へ放出される(C3)。
一方で、鍋300を加熱した燃焼排気ガスの残部は、図1の矢印D1〜D3で示すように、鍋300の底面309と切欠き凹部62間の空間Uへ流入し、五徳6と鍋300の間から外部に排出される。詳しくは、燃焼室2から切欠き凹部62へ流れた燃焼排気ガスは、五徳6と鍋300の間を水平方向に移動し、突出部66により上方に誘導され(D1)、ガード5の前面部51と鍋300の後背面303との間の空間Zを鍋300伝いに上昇しつつ鍋300の後背面303を加熱する(D2)。そして、鍋300の後背面303を加熱した後に更に真上に上昇する燃焼排気ガスは、図1の矢印D3で示すように、整流板38に衝突し、その流れをガスコンロ1の前方方向斜め上方へ変化させる(D3)。
又、燃焼排気ガスが切欠き凹部62へ流入し、五徳6と鍋300の間から外部に排出されて上昇することにより、図1の矢印E1、E2で示すように、鍋300の前方にある熱せられていない外部空気が、ガード5の側面部52及び中間部53と鍋300との隙間からガード5の前面部51へ吸引され、燃焼排気ガスと共に上昇する。このため、燃焼排気ガスが鍋300の周囲を伝って前面側へ流出することが無く、鍋300の前方の天板12、ガード5、空気等を加熱することを防止することが出来る。
又、図1及び図7の矢印F1、F2で示すように、換吸管201と挿通孔221間の隙間Sから内壁21と外壁22間の空間Xに流入した空気は、内壁21及び外壁22を冷却して、排気送管31と排気孔222間の隙間Tから第一排気管32に流れ、排気送管31を通って第一排気管32に流入した燃焼排気ガスと混合されて、燃焼排気ガスを冷却する。
又、図1の矢印G1〜G5で示すように、正面板16の空気口161からコンロ本体10内部に流入した空気(G1)及び正面板16と前面板17の下部離間部分の開口部176から流入した空気(G2)は、前面板17及び正面板16を冷却し、吸気口171を通り(G3)、天板12と中間壁15間の空間Yに流入し(G4)、外壁22の外側を通って主に天板12を冷却し、排気塔3、詳しくは第二排気管33に流れる(G5)。
又、燃焼排気ガスの第一排気管32内の上昇、第一排気管32の加熱、空間Yから流入し第二排気管33内を上昇する空気の作用により、図1の矢印H1〜H3で示すように、第二排気管33の吸引口333から外部空気が吸引され(H1)、空間Yから流入し第二排気管33内を上昇する空気と混合されつつ、第一排気管32及び第一排気管32内の燃焼排気ガスを冷却して上昇し(H2)、第二排気管33の排気口337から外部に排出される(H3)。
第一排気管32及び第二排気管33を上昇してきた燃焼排気ガス又は空気が排気口327、337から外部へ排出される時は、第一排気管32及び第二排気管33の排気口327、337を斜め前方へ開口させているので、ガスコンロ1の前方方向斜め上方へ排出させることが出来る。
このように、燃焼排気ガスを鍋300の加熱に利用していること、鍋300を加熱する燃焼排気ガスによるガスコンロ1、特に天板12やガスコンロ前方の空気の加熱を防止すること、様々な空気の流れにより、ガスコンロ1の各部や燃焼排気ガスを冷却することにより、ガスコンロの過熱防止及び鍋の加熱効率の向上という本発明の目的を達成することが出来る。
ガスバーナー20でガスを燃焼させている間は、上記のような作用が連続して行われることとなる。鍋300内の食材の調理が終了した時には、ガスコンロ1の前面にある操作箱4の前面に設けた電源スイッチ83を押下してガスバーナー20を消火する。
このように、総ての作業がガスコンロ1の前面で行え、鍋300の上方に体の一部を位置させること無く、鍋300に顔を近づけることなく行なうことが出来、作業者の安全性を確保するという本発明の目的を達成することが出来る。
尚、上述のように、本発明のガスコンロを2個の鍋を同時に調理できる二連式で説明したが、本発明のガスコンロは、図9に示すように、1個の鍋300のみ調理できる一連式のガスコンロ99としてもよい。このような構成の場合、ガード5は平面視で、半円弧状の前面部51と直線状の側面部52で構成され、略n字に形成されている。尚、ガード5は、側面部を設けずに、平面視で半円弧状の前面部51のみで構成してもよい。
又、ガスコンロの他の実施例として、図10に示すように、ガスコンロ91の排気塔3は、第二排気管33の背面部93を覆い、下部に外気を取り入れる吸引口393を開口させると共に、上部に外気を取り入れる吸引口394を開口させた第三排気管9を設けてもよい。このような構成とすることで、第三排気管9の吸引口393から外部空気が吸引され(矢印I1)、第二排気管33を冷却しつつ第三排気管9を上昇し(矢印I2)、更に、吸引口394から外部空気が吸引され(矢印J)、吸引口393から吸引された空気と吸引口394から吸引された空気が混合して(矢印I3)、第三排気管9の排気口399から外部に排出される(矢印I4)。従って、ガスコンロ1の背面側の温度をより低下させることが出来る。
本発明のガスコンロは、ガスコンロの過熱を防止することが可能であり、又、効率よく鍋を加熱することが可能であり、更に、作業者の安全性を高めることが出来たので、外食産業において、詳しくはレストランやホテルの厨房において好適に使用することが出来る。
1 ガスコンロ
10 コンロ本体
12 天板
13 底板
15 中間壁
155 中間壁の傾斜部分
16 正面板
17 前面板
2 燃焼室
21 内壁
22 外壁
20 ガスバーナー
3 排気塔
30 排気塔の前壁
31 排気送管
32 第一排気管
33 第二排気管
38 整流板
39 鍋ストッパー
300 鍋
303 鍋の後背面
309 鍋の底面
4 操作箱
5 ガード
51 ガードの前面部
52 ガードの側面部
53 ガードの中間部
6 五徳
60 五徳本体
61 五徳の上面
62 切欠き凹部
66 突出部
81 給水カラン
82 給水コック
83 電源スイッチ
84 点火スイッチ
85 火力調整つまみ
S 換吸管と挿通孔間の隙間
T 排気送管と排気孔間の隙間
U 鍋の底面と切欠き凹部間の空間
Y 天板と中間壁間の空間
X 内壁と外壁間の空間
Z 鍋の後背面とガードの前面部との間の空間

Claims (10)

  1. コンロ本体の内部にガスバーナーを設置した燃焼室を設けると共に、前記コンロ本体の背面には前記燃焼室で発生した燃焼排気ガスを排気するための排気塔を設け、前記燃焼室の上方に五徳を設置したガスコンロであって、前記五徳は上面が平坦な環状五徳であり、該五徳の後部域の上面には、内周端から外周端へ亘る切欠き凹部が形成され、前記コンロ本体の内部であって前記燃焼室の外側には、前記コンロ本体の上面を覆う天板の下方に前記天板に対向させて中間壁を配設し、前記天板と前記中間壁間に形成される空間は吸気口を備えると共に、排気塔に連通していることを特徴とするガスコンロ。
  2. 前記本体の天板上の後部域にはガスコンロに載置される鍋の後背面を囲うガードを設けたことを特徴とする請求項1に記載のガスコンロ。
  3. 前記切欠き凹部の外周端には前記五徳の上面より低い位置まで上方に突出させた突出部を形成したことを特徴とする請求項1又2に記載のガスコンロ。
  4. 前記中間壁は前端から後端に向かって上方へ傾斜する傾斜部分を備えることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  5. 前記燃焼室は、前記コンロ本体の底板から立設した上下開口の内壁で画定され、当該内壁の外側には、前記内壁と離間させて、前記内壁を覆う上下開口の外壁が前記本体の底板から立設されていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  6. 前記コンロ本体の前面側は、空気口を有する正面板で構成され、該正面板と前記燃焼室間には、前記正面板と離間して前面板が設けられて、前記正面板と前記前面板との間の下部には開口部が形成され、前記正面板と前記前面板との間の空間は前記吸気口に連通していることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  7. 前記本体の側面にはガスコンロの操作機器及び制御機器が塔載された操作箱を設け、当該操作箱の上部前面には、ガスコンロを操作するための操作パネルが設置されたことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  8. 前記本体の側面にはガスコンロの操作機器及び制御機器が塔載された操作箱を設け、当該操作箱の上面には給水カランを設け、前期操作箱の上部前面には、前記給水カランに連結した給水栓の給水コックが設置されていることを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  9. 前記排気塔の前壁には、ガスコンロの前方方向へ突出する鍋ストッパーを形成したことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
  10. 前記排気塔の前壁の上部には、当該前壁の両端に亘ってガスコンロの斜め前方方向へ傾斜する整流板を設けたことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1項に記載のガスコンロ。
JP2012179667A 2012-08-14 2012-08-14 ガスコンロ Expired - Fee Related JP5941370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179667A JP5941370B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ガスコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179667A JP5941370B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ガスコンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037905A JP2014037905A (ja) 2014-02-27
JP5941370B2 true JP5941370B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50286180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179667A Expired - Fee Related JP5941370B2 (ja) 2012-08-14 2012-08-14 ガスコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5941370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109386842A (zh) * 2017-08-08 2019-02-26 赵正芳 一种便于拆卸维修的燃气灶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453907B2 (ja) * 2004-06-30 2010-04-21 大阪瓦斯株式会社 ガスコンロ
JP4764227B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-31 大阪瓦斯株式会社 ガスローレンジ
JP4764226B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-31 大阪瓦斯株式会社 ガスローレンジ
JP4758802B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-31 大阪瓦斯株式会社 ガスコンロ
JP2008249205A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd ガスローレンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037905A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9021942B2 (en) Cooker
US9080774B2 (en) Cooker
US20120266859A1 (en) Cooker
JP6321467B2 (ja) グリル装置
JP4453907B2 (ja) ガスコンロ
JP5941370B2 (ja) ガスコンロ
JP4758802B2 (ja) ガスコンロ
JP6434250B2 (ja) ガスバーナー
KR20150075523A (ko) 조리기기 및 버너 유닛
JP5941829B2 (ja) ガスコンロ
JP7265937B2 (ja) 加熱調理器
JP5180607B2 (ja) グリル付きガスこんろ
JP2009186153A (ja) 加熱調理器
JP6247545B2 (ja) ガスコンロ
KR100829624B1 (ko) 가열조리기기
KR100829628B1 (ko) 가열조리기기
JP5941828B2 (ja) ガスコンロ
KR101140197B1 (ko) 가스버너용 조리대의 배기가스를 이용한 보조 조리장치
JP2010101565A (ja) テーブレンジ
JP6189220B2 (ja) 回転釜
KR100829629B1 (ko) 빌트 인 가열조리기기
JP5965342B2 (ja) 排気ダクトカバーおよびガスコンロ
JP2005140435A (ja) ガスコンロ
JP7265940B2 (ja) 加熱調理器
JP6662596B2 (ja) 五徳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees