JP5937694B2 - 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5937694B2
JP5937694B2 JP2014543227A JP2014543227A JP5937694B2 JP 5937694 B2 JP5937694 B2 JP 5937694B2 JP 2014543227 A JP2014543227 A JP 2014543227A JP 2014543227 A JP2014543227 A JP 2014543227A JP 5937694 B2 JP5937694 B2 JP 5937694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive sheet
mass
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014065126A1 (ja
Inventor
かほる 新美
かほる 新美
誠 稲永
誠 稲永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5937694B2 publication Critical patent/JP5937694B2/ja
Publication of JPWO2014065126A1 publication Critical patent/JPWO2014065126A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、例えばパソコン、モバイル端末(PDA)、ゲーム機、テレビ(TV)、カーナビ、タッチパネル、ペンタブレットなどのような画像表示装置の構成部材を貼り合わせるのに好適に用いることができる、透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置に関するものである。
近年、画像表示装置の視認性を向上させるために、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)又は有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)などの画像表示パネルと、その前面側(視認側)に配置する部材との間の空隙を、粘着シートや接着剤等で充填し、入射光や表示画像からの出射光の空気層界面での乱反射を抑えることが行われている。
例えばタッチパネルディスプレイにおいては、表面保護パネルと、画像表示パネルを備えた液晶モジュールとの間にタッチパネル機能層が介在した構成が現在の主流となっており、これらの構成部材を積層する際は、視認性確保や破損防止のために、表面保護パネルとタッチパネル機能層、液晶モジュールとタッチパネル機能層を粘着シートや接着樹脂等で貼着して一体化することが行われている。
画像表示装置の軽量化や薄肉化が求められるに従い、タッチパネル部材や表面保護パネル等の画像表示構成部材の材質が、ガラスからプラスチックに置き換わりつつある。構成部材の材質をプラスチック板乃至フィルムとすることにより軽量化や薄肉化の効果が得られるものの、樹脂部材は、ガラスと比較し温度や湿度等の環境変化により寸法変化し易いのに加え透湿性も高いことから、粘着シートを用いて一体化したときに部材を介して粘着シートが吸湿白化したり、部材同士の寸法変化による発泡や剥がれを引き起こしたりする虞が高くなる問題があった。
このような問題を解決するために粘着シートには、より高い接着信頼性が必要となるが、接着部材としての基本物性を付与するために、カルボン酸基等の高極性成分を粘着剤組成物の共重合成分乃至添加剤として導入することが一般的に行われている。
しかし、このような高極性成分は酸化作用を有しているため、高温高湿等の環境下や長期保管によって粘着シートが被着体の酸化劣化等を引き起こすことがあった。このような被着体の酸化劣化は、タッチパネル機能層のようなITO膜やIGZO膜や銅配線などのような金属部材からなる部分を備えた構成部材を貼り合わせる場合には特に留意する必要がある。
そこで、このような問題点に鑑みて、カルボキシル基などの酸性成分を粘着剤組成物に導入しないことにより、被着体の酸化劣化を抑制する提案がされている。
例えばアルコキシアルキルアクリレート(成分A)及び水酸基を有するアクリル系モノマー(成分B)を必須の単量体成分として構成される質量平均分子量40万〜160万のアクリル系ポリマーを含む粘着剤組成物が提案されている(特許文献1参照)。
また、(A)(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(B)官能基含有不飽和単量体および(C)開環しない2個以上の窒素原子含有複素環構造を有するエチレン性不飽和単量体成分からなる共重合体を主成分とする樹脂組成物と、架橋剤とを含有してなる粘着材組成物なども提案されている(特許文献2参照)。
また、カルボキシル基を含有するアクリル系ポリマーに、極性を有する特定のアミン化合物を配合してなる粘着組成物からなる粘着シートも提案されている(特許文献3参照)。
一方、高温・多湿環境や温水浸漬或いは煮沸等の条件下に長時間保持されても白化を防止することができる粘着フィルムとして、表面に水酸基を有する超微粒子を含有することを特徴とするアクリル系透明粘着フィルムが提案されている(特許文献4参照)。
特開2010−215923号公報 特開2007−246882号公報 特開2011−120135号公報 特開2002−348546号公報
上記特許文献1に記載のように、高極性成分代替としての水酸基導入では、耐腐食性という効果においては期待できるもの耐発泡性が従来品に及ばず、必ずしも満足できるものではなかった。
また特許文献2に記載のように、含窒素化合物(C)の使用では、粘着物性への寄与はあるものの、加熱や紫外線に対する安定性に劣り、湿熱白化や黄変等光学的な信頼性が得難いため、画像表示装置などの光学系用途には不向きであるといえる。
さらに特許文献3に記載のように、アミン化合物を使用する場合、アミン化合物が粘着剤組成物中の酸性成分を安定化させることで被着体の腐食劣化の抑制に効果があるものの、可逆反応である配位結合により酸化成分を捕捉しているため、過酷な環境試験等における信頼性を十分に得ているとは言いがたい。
このように、従来開示されていたいずれの粘着シートも、被着体に対する腐食防止性及び貼着界面での発泡を生じることがない耐発泡信頼性という機能を満足するものではなかった。
そこで、本発明は、被着体が腐食劣化するのを防止することができる耐腐食信頼性を有すると共に、かつ貼着界面での発泡を生じることがない耐発泡信頼性を具備し、さらには、湿熱環境下においてもヘイズ上昇が少ない光学信頼性をも有する、新たな透明両面粘着シートを提供せんとするものである。
酸化劣化が問題となる被着体(例えば、タッチパネル機能層)への耐腐食信頼性を高めるには、カルボキシル基などの酸性成分、特にアクリル酸をできるだけ少なくした粘着剤を使用することが有効ではあるが、このような成分を減少させると、粘着剤としての凝集力が劣り、耐発泡信頼性が低くなるため、これまでは、カルボキシル基などの高極性成分に代わる他の成分を使用するアプローチが採用されていた。
また、カルボキシル基などの高極性成分は、その水素結合により高凝集力や高接着力が得られるばかりか、粘着剤の水への親和性を高め、粘着剤の加湿による白濁を抑制する効果が得られることからも、他の高極性成分の使用は必須と考えるのが通常であった。
一方、本発明者は、高極性成分の減少に伴う凝集力不足による貼着界面での耐発泡性に対して、被着体への貼着前の状態で、粘着シートを硬化可能な状態とし、被着体への貼着後に硬化させることで、凝集力不足による耐発泡性を克服すると共に、高極性成分の減少により発生する白濁などの現象を特定の平均粒径を有するシリカ微粒子を用いることで、更なる凝集力の低下を抑えつつ、光学信頼性を確保できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、共重合成分としてカルボキシル基含有モノマーを2質量%未満含有して成る(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、平均粒径4〜500nm以下のシリカ微粒子とを含有する粘着剤層を有することを第1の特徴とし、
該粘着剤層が、熱又は紫外線により硬化可能でることを第2の特徴とする透明両面粘着シートを提案するものである。
本発明が提案する透明両面粘着シートは、共重合成分としてカルボキシル基含有モノマーを2質量%未満含有して成る(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、平均粒径4〜500nm以下のシリカ微粒子とを含有する粘着剤層を有することにより、酸化劣化が問題となる被着体に対しても、十分な耐腐食信頼性を有し、かつカルボキシル基含有モノマーの使用量が少なくとも湿熱白化することのない光学信頼性を備えるという利点を有する。
しかも、本発明が提案する透明両面粘着シートの粘着剤層は、熱又は紫外線により硬化する余地が残されていることから、被着体との貼合後に、熱又は紫外線によって当該粘着剤層を硬化させて使用することができ、この貼合後の硬化によって優れた耐発泡性を発現させることができる。すなわち、貼合後に2次硬化させることで、粘着シートの凝集力が高くなり、被着界面への投錨効果も得られることから、2つの被着体をよりしっかりと貼り合わせることができ、優れた耐発泡性を発現させることができる。
後述する実施例で行った耐腐食信頼性の評価試験方法を説明するための図であり、(A)は耐腐食信頼性評価用ITOガラス基板のITOパターンの上面図、(B)は耐腐食信頼性評価用ITOガラス基板上に粘着シートを被覆した状態を示した上面図、(C)は耐腐食信頼性評価用サンプルの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。但し、本発明の範囲がこの実施形態に限定されるものではない。
<透明両面粘着シート>
本実施形態に係る透明両面粘着シート(以下、「本粘着シート」と称する。)は、熱又は紫外線により硬化することが可能なBステージ状態の粘着剤層Aを備えた両面粘着シートである。
ここで、Bステージ状態とは、接着性乃至粘着性を有する樹脂の硬化中間状態を意味し、その状態でフィルム状乃至シート状を維持することができ、加熱又は光照射するとさらに硬化(架橋)させることができ、接着性の高い状態とすることができる状態を意味する。
粘着剤層AをBステージ状態とする方法としては、例えば硬化反応を途中で強制的に停止させる方法、硬化領域又は硬化反応の異なる2種類以上の硬化性樹脂又は架橋開始剤などを含有させる方法、その他公知の方法を採用することができる。
<粘着剤層A>
粘着剤層Aは、共重合成分としてカルボキシル基含有モノマーを2質量%未満含有して成る(メタ)アクリル酸エステル共重合体を含有し、また好ましくは、かかる(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとを含有し、必要に応じてさらに硬化性又は架橋性材料、架橋開始剤、反応触媒などを含有する粘着剤組成物を硬化(架橋)させて形成されるBステージ状態の粘着剤層である。
上記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、粘着剤層Aを構成する樹脂成分の中で主となる樹脂成分、すなわちベースポリマーとして、粘着剤層Aに含有されることが好ましい。ベースポリマーの含有割合を特定するものではないが、粘着剤層Aを構成する樹脂成分の50質量%以上、特に70質量%以上、中でも90質量%以上(100%含む)を占めるのが一般的である。また、ベースポリマーが2種類の場合には、各ベースポリマーの含有割合は、25質量%以上、特に35質量%以上、中でも45質量%以上(50質量%含む)を占めるのが一般的である。
(ベースポリマー)
粘着剤層Aにおけるベースポリマーとしての(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、(メタ)アクリレート、すなわち、アルキルアクリレート又はアルキルメタクリレート成分として、アルキル基がn−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、n−ブチル、イソブチル、メチル、エチル、イソプロピルのうちのいずれか1つであるアルキルアクリレート又はアルキルメタクリレートの1種又はこれらから選ばれた2種以上を共重合成分として含むのが好ましい。
また、その他の成分として、カルボキシル基、水酸基、グリシジル基等の有機官能基を有するアクリレート又はメタクリレートを共重合成分として含んでもよい。
その中でも好ましくは、イソ−オクチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアルキルアクリレートのうちの1種又は2種以上の組合せか、或いは、イソオクチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等ののうちの1種又は2種以上の組合せと、酢酸ビニルとを共重合させたものを挙げることができる。
中でも、共重合成分として、ブチルアクリレート及び酢酸ビニルを含む(メタ)アクリル酸エステル共重合体が特に好ましい。ブチルアクリレートは、室温でポリマーに粘着性を付与する成分として好ましいばかりか、比較的Tgが高いため、ブチルアクリレート以外の柔軟モノマーを用いた場合と比較して、アクリル酸などを除去しても凝集力が不足し柔軟すぎてダレ難いために好ましい。また、酢酸ビニルは、示差走査熱量測定(DSC)法で求められるホモポリマーのTgが20℃以上のモノマー成分であるため、常温域での見かけ凝集力を高める効果がある点で好ましい。
これらのモノマーを用いた重合方法としては、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合などの公知の重合方法が採用可能であり、その際に重合方法に応じて熱重合開始剤や光重合開始剤などの重合開始剤を用いることによりアクリル酸エステル共重合体を得ることができる。
但し、粘着剤層Aの(メタ)アクリル酸エステル共重合体としては、共重合成分としてのカルボキシル基含有モノマーの含有量を2質量%未満とすることが重要である。
共重合成分としてのカルボキシル基含有モノマーの含有量を2質量%未満とすることにより、粘着剤層は、酸化劣化が問題となる被着体(例えば、タッチパネル機能層)に対しても高度の耐腐食信頼性を有する。
かかる観点から、(メタ)アクリル酸エステル共重合体において、共重合成分としてのカルボキシル基含有モノマーの含有量は2質量%未満、すなわち0質量以上2質量%未満とすることが重要であり、中でも0.05質量%以上或いは1.5質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上或いは1質量%以下であるのがさらに好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるガラス転移温度(Tg)が−30℃以上10℃以下であり、且つ、示差走査熱量測定(DSC)法で求められるホモポリマーとしてのガラス転移温度(Tg)が20℃以上のモノマー成分を共重合成分として含有するものであることが好ましい。またこの際、(メタ)アクリル酸エステル共重合体の質量平均分子量10万〜70万であるのがより好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、上述のように、アクリル酸などのカルボキシル基含有モノマーを含有しないか、或いは少量含有するものである。一般的に、このようなカルボキシル基含有共重合モノマーの使用量を低減させると、凝集力に劣り、粘着力が低下する傾向にある。そこで、アクリル酸エステル共重合体のTg及び分子量と、モノマー成分のTgとが所定の範囲になるように調整することで、凝集力を高め、粘着力の低下を抑えることができる。
すなわち、(メタ)アクリル酸エステル共重合体の動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTgが−30℃〜10℃の範囲にあれば、粘着シートとして適度な粘着性を発現することができる。よって、かかる観点からアクリル酸エステル共重合体の動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTgは−30℃〜10℃であるのが好ましく、中でも−28℃以上或いは5℃以下、その中でも−25℃以上或いは0℃以下であるのがさらに好ましい。
また、示差走査熱量測定(DSC)法で求められるTgが20℃以上である共重合成分を含有することによって、さらに適度な凝集力を付与することができる。よって、少なくとも一つの共重合成分の示差走査熱量測定(DSC)法で求められるTgは、20℃以上であるのが好ましく、中でも21℃以上200℃以下、その中でも25℃以上150℃以下であるのがさらに好ましい。
示差走査熱量測定(DSC)法で求められるTgが20℃以上であるの共重合成分としては、例えば酢酸ビニル、スチレン、メチルメタクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、4−エトキシ化クミルフェノール(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール(メタ)アクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、ネオペンチルアクリレート、セチルアクリレート、フェニルアクリレート、トルイルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、ジエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、2−ナフチルアクリレート、2−メトキシカルボニルフェニルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、エトキシ化ノニルフェノールメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェネチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド、アクリロニトリルなどを挙げることができる。
なお、アクリル酸エステル共重合体の動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるガラス転移温度(Tg)は、これを重合するために用いられるアクリルモノマーやメタクリルモノマーの種類、組成比率、さらには重合条件等によって適宜調整することが可能である。
動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるガラス転移温度(Tg)は、粘弾性測定装置、例えばレオメトリックス社製の粘弾性測定装置「ダイナミックアナライザーRDAII」を用いて測定することができる。その際、Tgはパラレルプレート25mmφ、歪み0.5%、周波数1Hzで測定した時のTanδの極大値を示す温度を読みとればよい。
他方、示差走査熱量測定(DSC)法で求められるTgは、示差走査熱量測定装置(例えばパーキンエルマー製 Pyris1DSC)を用いて、試料を窒素雰囲気下昇温速度10℃/minにて昇温し、得られたDSC曲線のベースラインと変曲点での接線とが交差する温度を読み取ればよい。
アクリル酸エステル共重合体の質量平均分子量が10万〜70万であれば、剥離時の粘性破壊やタック不足を無くすことができ、接着力の低下を抑えることができる。
よって、かかる観点から、アクリル酸エステル共重合体の質量平均分子量は10万〜70万であるのが好ましい。
((メタ)アクリル酸エステルモノマー)
前記(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、例えば、(メタ)アクリロイル基を2個以上有する多官能(メタ)アクリレートなどの架橋モノマーであるのが好ましい。かかるエステルモノマーの含有量は、ベースポリマー100質量部に対して0〜30質量部、特に20質量部以下、中でも10質量部以下、その中でも特に5質量部以下とするのが好ましい。
(硬化性又は架橋性材料など)
粘着剤層Aは、必要に応じて、硬化性又は架橋性材料として、遊離基重合、原子移動、ラジカル重合、開環重合、開環メタセシス重合、アニオン重合、又はカチオン重合によって架橋可能な、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリジメチルシロキサン樹脂、又はその他の有機官能性ポリシロキサン樹脂の一つ以上を配合してもよい。
熱硬化させるためには、例えば有機過酸化物やイソシアネート化合物、エポキシ化合物やアミン化合物等の熱硬化剤などを配合するのが好ましい。
他方、光硬化させるためには、光開始剤として、開裂型光開始剤及び水素引抜型光開始剤を配合するのが好ましい。この際、いずれかを使用してもよいし、両者を併用してもよい。
開裂型光開始剤としては、例えばベンゾインブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシアセトフェノンなどを挙げることができる。
他方、水素引抜型光開始剤としては、例えばベンゾフェノン、ミヒラーケトン、2−エチルアントラキノン、チオキサンソンやその誘導体などを挙げることができる。但し、光開始剤として前記に挙げた物質に限定するものではない。
粘着剤層AをBステージ状態とするためには、例えば、上記のベースポリマーに対して、上記熱硬化剤と光開始剤とを併用し、熱硬化により粘着層を1次架橋して粘着層に光硬化性を残すことでBステージ状態とする方法を挙げることができる。
また紫外線反応性を残すように、粘着剤層Aの構成成分である光重合開始剤を用いた粘着組成物を紫外線で1次架橋させて、Bステージ状態とすることもできる。このとき、分子間水素引抜型の光重合開始剤を用いると、1次架橋時のUV照射によって励起された開始剤のうち架橋反応に寄与しなかったものは基底状態に戻り再度開始剤として利用可能になるため、分子内開裂型の光重合開始剤と比較して紫外線によって組成物を1次硬化した後も系中に活性種として残存し易く、さらに架橋(2次硬化)させる際の反応開始剤としても用いることができるため、水素引抜型の光重合開始剤を用いることが好ましい。
光重合開始剤の混合量は、重合反応性や得られる粘着材層の粘着物性及び透明性を考慮すると、ベースポリマー100質量部に対し0.1〜10質量部、特に0.5質量部以上或いは5質量部以下、その中でも0.8質量部以上或いは3質量部以下の割合で調整するのが好ましい。
(他の成分)
粘着剤層Aは、上記成分のほか、必要に応じて、近赤外線吸収特性を有する顔料や染料などの色素、粘着付与剤、酸化防止剤、老化防止剤、吸湿剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、天然物や合成物の樹脂類、ガラス繊維やガラスビーズなどの各種の添加剤を含有してもよい。
(シリカ微粒子)
粘着剤層Aは、平均粒径4〜500nm以下のシリカ微粒子を含有することが重要である。平均粒径4〜500nm以下のシリカ微粒子を含有することにより、粘着剤層が、高温多湿、温水、煮沸等の環境に曝されても白化することなく、透明性を維持し、優れた光学信頼性を有する透明粘着シートを得ることができる。
シリカ微粒子の平均粒径は1次粒子の平均粒径をいう。平均1次粒径が500nmより大きいものを用いると、微粒子の含有量に従って透明性が低下する問題がある。一方で、平均1次粒径が4nm以上のものは市販品として入手し易やすいなどの利点がある。なお、平均1次粒径は、微粒子を均一分散させた分散液を調整してレーザー光を照射し、分散粒子により回折・散乱されたレーザー光の強度分布パターンから粒度分布を求めることで測定される。
(シリカ微粒子含有量)
シリカ微粒子の含有量としては、粘着剤層を構成する粘着剤組成物全体に対して3.0質量%以下含有することが好ましい。かかる範囲とすることで、加工性の低下を最小限に抑えつつ、親水性と透湿性とが付与され、特に優れた湿熱白化抑制効果を得ることができる。かかる観点から、シリカ微粒子の含有量は、0.5質量%以上3.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上2.5質量%以下であることがより好ましい。
また本粘着シートを表面保護パネルとタッチパネルとの間に積層して用いる場合などにおいては、上記シリカ微粒子の含有量を5.0質量%以上とすることもできる。
このような含有量にすることによって、粘着剤に構造粘性を付与することができる。すなわち粘着剤組成物中のシリカ微粒子間に働く水素結合等の分子間相互作用によって、粘着剤層は擬似的な架橋様の凝集状態になる。
この状態では化学結合による架橋が無い、或いは極わずかな架橋であっても粘着剤層は流動せず、ある程度の形状保持が可能となる。この凝集構造に一定以上の応力を加えて微粒子間の凝集構造が一旦壊されると、せん断速度に応じて粘度が低下し塑性変形させることができる。
上記性質を持つ粘着剤層は、例えば凹凸のある被着部材を貼合する際、従来の化学結合架橋で形状保持した粘着剤層と比較して残留応力歪みなく貼合が可能な上に、貼合後に紫外線又は熱により架橋する余地を残しておくことで、貼合後に粘着剤層を架橋してしっかりと形状保持させ、貼合後の信頼性をも得ることができる。かかる観点から、シリカ微粒子の含有量は5.0質量%以上とすることもできる。
上記シリカ微粒子としては、例えば、燃焼法やアーク法等で合成される乾式シリカ、沈降法ゲル法で合成される湿式シリカなどを挙げることができる。このようなシリカ微粒子は、例えば、市販品の商品名「アエロジル(日本アエロジ株式会社製)」や、商品名「レオロシール(株式会社トクヤマ製)」として入手することもできる。
(粘着剤層Aの物性)
粘着剤層Aは、下記(1)の物性を満足することが好ましい。
(1)両面粘着シートの一面をソーダライムガラスに重ねて、1kgのローラーを1往復させて両者を圧着し、温度23℃、相対湿度40%RHの環境下で24時間静置した後、温度23℃、剥離速度60mm/分で前記ソーダライムガラスから前記両面粘着シートを引き剥がした際の180°剥離力が5.0N/cm以上である。
物性(1)を備えていることは、粘着剤層Aが常態では十分な被着体への接着力を維持し得ることを示している。
<構成>
本粘着シートは、上記粘着剤層Aからなる単層の粘着シートであってもよいし、また、上記粘着剤層Aと他の粘着剤層Bとを備えた多層構成の粘着シートであってもよい。
上記粘着剤層Aと他の粘着剤層Bとを備えた多層構成の粘着シートの場合、他の層を備えていてもよいし、また、一側又は両側に離型シートを備えていてもよい。
上記粘着剤層Bは、任意の組成からなる粘着剤組成物を硬化(架橋)させて形成されるBステージ状態の粘着層であればよい。
粘着剤層Aと同様の組成及び物性であってよいし、粘着剤層Aとは異なる組成及び物性であってもよい。
(製造方法)
本粘着シートは、例えば、ベースポリマーとしてアクリル酸エステル共重合体を選択し、架橋剤及び反応開始剤或いは反応触媒等を添加して攪拌混合し、離型フィルム上に目的の厚さになるように製膜し、直接或いは離型フィルムを介して、加熱乾燥或いは紫外線照射して架橋させることで粘着層A、さらには粘着剤層Bを形成するためのシートを得ることができる。この際、紫外線の照射に際し、モノマー及び光開始剤の量に応じて照射量を調節することにより、好ましいBステージ状態の粘着剤層Aを得ることができる。
<用途>
2つの対面する画像表示装置用構成部材を備える画像表示装置において、前記2つの画像表示装置用構成部材の間を、本粘着シートで充填することにより、画像表示装置を形成することができる。
画像表示装置用構成部材としては、例えばタッチパネル、画像表示パネル、表面保護パネル及び偏光フィルムからなる群のうちの何れか1種或いは2種類以上の組み合わせからなる積層体を挙げることができる。
(語句の説明など)
一般的に「シート」とは、JISにおける定義上、薄く、その厚さが長さと幅のわりには小さく平らな製品をいい、一般的に「フィルム」とは、長さ及び幅に比べて厚さが極めて小さく、最大厚さが任意に限定されている薄い平らな製品で、通常、ロールの形で供給されるものをいう(日本工業規格JISK6900)。しかし、シートとフィルムの境界は定かでなく、本発明において文言上両者を区別する必要がないので、本発明においては、「フィルム」と称する場合でも「シート」を含むものとし、「シート」と称する場合でも「フィルム」を含むものとする。
また、画像表示パネル、保護パネル等のように「パネル」と表現する場合、板体、シート及びフィルムを包含するものである。
本明細書において、「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含するものである。
また、「X以上」(Xは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「好ましくはXより大きい」の意を包含し、「Y以下」(Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「好ましくはYより小さい」の意も包含するものである。
次に、実施例を挙げてより具体的に説明する。
<実施例1>
ブチルアクリレート70質量部と、酢酸ビニル30質量部(DSC法で求められるTgが31℃)とをランダム共重合して成るベースポリマー(動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTg:−21℃、質量平均分子量40万)1kgに対し、平均粒径12nmのシリカ微粒子(日本アエロジル製、商品名「アエロジル200V」)30g及び4−メチルベンゾフェノン30gを混合して成る粘着剤組成物を調製した。
アプリケータにて、前記粘着剤組成物を離型PET(商品名「ダイアホイル MRA100」)に厚み150μmとなるよう塗布した後、粘着剤組成物が塗布された面に別の離型PET(商品名「ダイアホイル MRF75」)を被覆した。
離型PETを介した両表面から、積算光量が1000mJ/cmとなるように、高圧水銀ランプを用いて365nmの紫外線を照射して粘着シート1を作製した。
<実施例2>
ベースポリマーを2−エチルヘキシルアクリレート80質量部と、2−ヒドロキシプロピルアクリレート20質量部とをランダム共重合して成るアクリル酸エステル共重合体(動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTg:−30℃、質量平均分子量35万)に変更し、シリカ微粒子の添加量を10gに変更した以外は実施例1と同様にして粘着シート2を作製した。
<実施例3>
ベースポリマーをブチルアクリレート69質量部と、酢酸ビニル30質量部(DSC法で求められるTgが31℃)と、アクリル酸1質量部とをランダム共重合して成るアクリル酸エステル共重合体(動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTg:−14℃、質量平均分子量42万)に変更し、平均粒径12nmのシリカ微粒子(日本アエロジル製、商品名「アエロジル200V」)の添加量を50gとした以外は実施例1と同様にして粘着シート3を作製した。
<実施例4>
実施例1で用いたベースポリマーに、平均粒径40nmのシリカ微粒子(日本アエロジル製、商品名「OX50」)100g及び4−メチルベンゾフェノン30g添加してなる粘着剤組成物を調製した。粘着組成物を2枚の離型PET(商品名「ダイアホイル MRA100」、商品名「ダイアホイル MRF75」)に挟んで、厚み150μmとなるようプレス形成した後、離型PETを介した両表面から、積算光量が250mJ/cmとなるように、高圧水銀ランプを用いて365nmの紫外線を照射して粘着シート4を作製した。
なお、上記粘着シート1〜4は、紫外線反応性を残しており、紫外線による硬化が可能な状態(1次硬化の状態)である。
<比較例1>
シリカ微粒子を添加しない以外は実施例1と同様にして粘着シート5を作製した。
<比較例2>
ベースポリマーを2−エチルヘキシルアクリレート75質量部と、酢酸ビニル20質量部と、アクリル酸4質量部とをランダム共重合して成るアクリル酸エステル共重合体(動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTg:−14℃、質量平均分子量44万)とした以外は実施例1と同様にして粘着シート6を作製した。
<比較例3>
メトキシエチルアクリレート90質量部と、ブチルアクリレート3質量部と、ヒドロキシエチルアクリレート5質量部と、アクリルアミド2質量部とをランダム共重合してなるアクリル酸エステル共重合体(動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるTg:−16℃、質量平均分子量30万)をベースポリマーとして、これに架橋剤としてトリレンジイソシアネート0.4質量部を加えた後に、温度23℃、湿度65%RHで7日間養生して架橋反応せしめ、粘着シート7を作製した。
<評価>
(光学信頼性)
実施例及び比較例で作製した両面粘着シートの表裏の離型PETを順次剥がして、0.5mm厚さのソーダライムガラスとシクロオレフィンポリマーフィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノアフィルム」厚み100μm)に挟みこむように貼着し、光学特性評価用サンプルを作製した。ヘイズメータNDH5000(日本電色工業社製)を用い、両面粘着シートのヘイズを測定した。
また作製した光学特性評価用サンプルを、温度65℃、湿度90%RHの湿熱条件下に500時間保管し、取り出して2時間後の両面粘着シートについても同様に測定を行った。このとき、両面粘着シートのヘイズが2%を超えるものを「×」、2%以下であるものを「○」と判定した。
(耐発泡信頼性)
実施例及び比較例で作製した両面粘着シートについて、光学信頼性の評価用サンプルと同構成の積層体を作製した。実施例1〜4については積層体のゼオノアフィルム側から波長365nmの積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射し後架橋処理を施した。
また実施例3の両面粘着シートを用いて作製した積層体に後架橋処理せず、Bステージ状態のままとしたものを別途作製し、これを比較例4とした。
作製した試料を95℃のオーブンに投入した後6時間後に取り出して外観を目視観察し、発泡なきものを〇、発泡や剥がれがみられたものを×と判定した。
(粘着力)
実施例及び比較例で作製した両面粘着シートについて、一方の離型PETを剥がし、裏打ちフィルムとしてポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡績株式会社製;商品名「コスモシャインA4300」、厚み100μm)をハンドローラーにてロール圧着した。これを10mm巾×100mm長の短冊状に裁断し、残る離型PETを剥がして露出した粘着面を、ソーダライムガラスにハンドローラーを用いてロール貼着した。常態にて24時間養生した後、裏打ちフィルムを180°をなす角度に剥離速度60mm/分にて引っ張りながらガラスから粘着シートを剥離し、ロードセルで引っ張り強度を測定して、粘着シートのガラスに対する180°剥離強度を測定した。このときの剥離強度が5N/cm以上であるものを「○」、4N未満であるものを「×」と判定した。
(耐腐食信頼性)
ガラス基板(60mm×45mm)上に、線巾70μm、線長さ46mm、線間隔30μmで10.5往復するようにITOの往復線を形成すると共に、該往復線の両末端にITOからなる2mm角の正方形を形成してITOパターン(長さ約97cm)を形成し、耐腐食信頼性評価用ITOガラス基板を作製した(図1(A)を参照)。
実施例及び比較例で作成した両面粘着シート片面の離型PETを剥がし、その露出面にPETフィルム(東洋紡績製 コスモシャインA4100 125μm)をハンドローラーにて貼着した。次に、前記両面粘着シートを40mm×45mmに切り出した後、残る離型PETを剥がして、図1(B)に示すように、ITOの往復線上40mm長さを被覆するように、耐腐食信頼性評価用ITOガラス基板に両面粘着シートをハンドローラーにて貼着し、耐腐食信頼性評価用サンプルを作製した(図1(C)参照)。
作製したサンプルを、温度65℃、90%湿度下に500時間保管し、100時間毎の線末端間抵抗値の変化を追跡した。抵抗値の変化が500時間で5%以上のものを「×」、5%未満を「○」と判定した。
上記の評価結果は下記表1に示した。
<考察>
実施例1〜4の両面粘着シートは、所定のシリカ微粒子が、両面粘着シートの吸湿時の水分への親和性を高め、かつ、後架橋処理により貼合後の凝集力が高められ、光学信頼性及び耐発泡信頼性に優れるものであった。
また、カルボキシル基含有モノマーを2質量部以下に抑えることで耐腐食信頼性にも優れる結果であった。
一方、比較例1では、疎水性の両面粘着シートである故、吸湿後に過飽和した水蒸気が両面粘着シート中で結露、白濁し、光学特性に劣るものであった。
比較例2では、両面粘着シートの構成成分のアクリル酸含有量が多く、高接着力が得られるものの、耐腐食信頼性に劣る結果となった。
比較例3はカルボキシル基含有モノマーを使わず、親水性モノマーを主成分としたベースポリマーを用いているため耐湿熱白化性や耐ITO腐食性に優れるものの、主成分の凝集力が得られず接着力や耐発泡信頼性に劣る結果となった。
比較例4は実施例3の両面粘着シートを用いた積層体を後架橋せず、Bステージ状態のまま加熱処理を行ったもので、十分な凝集力が得られずわずかに積層体界面に発泡がみられる結果となった。

Claims (8)

  1. 共重合成分としてカルボキシル基含有モノマーを2質量%未満含有して成る(メタ)アクリル酸エステル共重合体と、平均粒径4〜500nmのシリカ微粒子とを含有する粘着剤層を有することを第1の特徴とし、
    下記測定方法により求められる、紫外線照射後の両面粘着シートの剥離強度が5N/cm以上であることを第2の特徴とする、紫外線照射により硬化させて用いる透明両面粘着シート。
    剥離強度測定方法:両面粘着シートの一面をガラスに重ねて、1kgのローラーを1往復させて両者を圧着し、温度23℃、相対湿度40%RHの環境下で24時間静置した後、温度23℃、剥離速度60mm/分で前記ガラスから前記両面粘着シートを引き剥がした際の180°剥離力を測定する。
  2. 前記粘着剤層は、さらに光開始剤として、開裂型光開始剤及び/又は水素引抜型光開始剤を含有する、請求項1記載の透明両面粘着シート。
  3. 前記粘着剤層は、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部に対して、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを0.05〜30質量部含有し、且つ、分子間水素引抜型光開始剤を0.1〜10質量部含有することを特徴とする、請求項1又は2記載の透明両面粘着シート。
  4. 前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、動的粘弾性のTanδピーク温度で定義されるガラス転移温度(Tg)が−30℃以上10℃以下であり、且つ、示差走査熱量測定(DSC)法で求められるホモポリマーとしてのガラス転移温度(Tg)が20℃以上のモノマー成分を共重合成分として含有する、請求項1〜3の何れか一項記載の透明両面粘着シート。
  5. 前記粘着剤層は、平均粒径4〜500nmのシリカ微粒子を3.0質量%以下含有する、請求項1〜4の何れか一項記載の透明両面粘着シート。
  6. 前記粘着剤層は、平均粒径4〜500nmのシリカ微粒子を5.0質量%以上含有する、請求項1〜4の何れか一項記載の透明両面粘着シート。
  7. 2つの対面する画像表示装置用構成部材を備える画像表示装置において、前記2つの画像表示装置用構成部材の間が、請求項1〜6の何れかに記載の透明両面粘着シートで充填されてなる構成を備えた画像表示装置。
  8. 画像表示装置構成部材が、タッチパネル、画像表示パネル、表面保護パネル及び偏光フィルムからなる群のうちの何れか1種或いは2種類以上の組み合わせからなる積層体であることを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
JP2014543227A 2012-10-22 2013-10-09 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置 Active JP5937694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233036 2012-10-22
JP2012233036 2012-10-22
PCT/JP2013/077528 WO2014065126A1 (ja) 2012-10-22 2013-10-09 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5937694B2 true JP5937694B2 (ja) 2016-06-22
JPWO2014065126A1 JPWO2014065126A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50544506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543227A Active JP5937694B2 (ja) 2012-10-22 2013-10-09 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150267089A1 (ja)
EP (1) EP2910616A4 (ja)
JP (1) JP5937694B2 (ja)
KR (1) KR101780457B1 (ja)
CN (1) CN104769063B (ja)
TW (1) TWI513792B (ja)
WO (1) WO2014065126A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207868B2 (ja) * 2013-04-11 2017-10-04 日本カーバイド工業株式会社 積層シート
TWI818233B (zh) * 2016-02-08 2023-10-11 日商三菱化學股份有限公司 透明雙面黏著片及黏著片積層體
JP6881139B2 (ja) * 2017-08-07 2021-06-02 三菱ケミカル株式会社 光硬化型粘着シート
JP6914156B2 (ja) * 2017-09-19 2021-08-04 藤森工業株式会社 積層構造体の製造方法
JP2019210454A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および保護フィルム
JP7044636B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-30 日東電工株式会社 保護フィルム
TWI826518B (zh) * 2018-09-05 2023-12-21 日商王子控股股份有限公司 透明構件貼合用黏著片、積層體的製造方法及積層體
US11275460B2 (en) * 2019-04-26 2022-03-15 Samsung Display Co., Ltd. Display device
EP3993059A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-04 LG Display Co., Ltd. Display device and method for manufacturing of the same
KR102563872B1 (ko) * 2021-06-21 2023-08-04 (주)이녹스첨단소재 디스플레이용 접착시트 및 이를 포함하는 디스플레이
CN113990176B (zh) * 2021-11-19 2023-01-17 中山大学 基于温致相变水凝胶的防伪标签的制备方法及应用
TWI790881B (zh) * 2021-12-30 2023-01-21 財團法人工業技術研究院 雙面膠及多層結構體

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316639A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Bando Chem Ind Ltd 粘着体
JP2002348150A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 中間膜用粘着シート及び透明積層体
JP2002348546A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 透明粘着フィルム又はシート
JP2006169438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光学部材貼合用粘着シート
JP2009263502A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート及びこれを用いた表示装置。
JP2011184582A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 光学用粘着シート
WO2012032995A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 三菱樹脂株式会社 画像表示装置構成用積層体の製造方法、及びこの積層体を用いてなる画像表示装置
JP2012514119A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 引き伸ばし剥離可能な接着テープ
WO2012093607A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 綜研化学株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2012149179A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Nitto Denko Corp 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
WO2013108565A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 三菱樹脂株式会社 画像表示装置用透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566527B2 (ja) * 2003-08-08 2010-10-20 日東電工株式会社 再剥離型粘着シート
US7238732B2 (en) * 2004-02-18 2007-07-03 Eastman Chemical Company Radiation-curable adhesive compositions
JP5301779B2 (ja) 2006-02-14 2013-09-25 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物ならびに粘着シート
JP4953717B2 (ja) * 2006-05-19 2012-06-13 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP5192682B2 (ja) * 2006-11-07 2013-05-08 積水化学工業株式会社 液晶表示モジュール用再剥離可能型両面粘着テープ
JP4531099B2 (ja) 2007-09-06 2010-08-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着製品、ディスプレイ
JP4524320B2 (ja) * 2008-08-11 2010-08-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤シート
JP2012514104A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 引き伸ばし剥離可能な接着テープ
JP5679696B2 (ja) * 2009-05-22 2015-03-04 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびその製造方法
JP2011120135A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Mitsumi Electric Co Ltd 光終端装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316639A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Bando Chem Ind Ltd 粘着体
JP2002348150A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 中間膜用粘着シート及び透明積層体
JP2002348546A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 透明粘着フィルム又はシート
JP2006169438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光学部材貼合用粘着シート
JP2009263502A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート及びこれを用いた表示装置。
JP2012514119A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 引き伸ばし剥離可能な接着テープ
JP2011184582A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 光学用粘着シート
WO2012032995A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 三菱樹脂株式会社 画像表示装置構成用積層体の製造方法、及びこの積層体を用いてなる画像表示装置
WO2012093607A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 綜研化学株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2012149179A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Nitto Denko Corp 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ
WO2013108565A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 三菱樹脂株式会社 画像表示装置用透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104769063B (zh) 2017-03-22
EP2910616A4 (en) 2016-05-04
TW201422759A (zh) 2014-06-16
WO2014065126A1 (ja) 2014-05-01
JPWO2014065126A1 (ja) 2016-09-08
KR101780457B1 (ko) 2017-09-21
TWI513792B (zh) 2015-12-21
KR20150073208A (ko) 2015-06-30
US20150267089A1 (en) 2015-09-24
CN104769063A (zh) 2015-07-08
EP2910616A1 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937694B2 (ja) 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置
JP6376203B2 (ja) 紫外線硬化型画像表示装置構成部材用粘着剤組成物、及び、紫外線硬化型画像表示装置構成部材用透明両面粘着シート
JP6727786B2 (ja) 粘着シートおよび表示体
JP6340765B2 (ja) 両面粘着シートおよび画像表示装置
TWI503390B (zh) 用於光學之壓敏性黏著片
JP5322968B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着フィルム、粘着剤組成物の製造方法及び粘着フィルムの製造方法
JP6104706B2 (ja) 粘着シートおよび積層体
JP5547538B2 (ja) 透明粘着シートおよび画像表示装置
JP4806730B2 (ja) 透明粘着シートおよび画像表示装置
JP5174204B2 (ja) 透明両面粘着シート
WO2011129200A1 (ja) 透明両面粘着シート
JP4937327B2 (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム
TWI545172B (zh) 光擴散黏著劑層及光擴散黏著膜
TW201231611A (en) Articles having optical adhesives and method of making same
JP5405758B2 (ja) 粘着シート
JP5945000B2 (ja) 再剥離性を備えた両面粘着シート及びその再剥離方法
JP2011038021A (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム
JP2014025073A (ja) 粘着シート
JP2017122154A (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2019167422A (ja) ダイレクトボンディングフィルム、表示体および表示体の製造方法
JP2018083851A (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置用粘着積層体及び画像表示装置
TWI751244B (zh) 無溶劑型黏著性組合物、黏著板片以及顯示體
JP5886905B2 (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350