JP5936042B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5936042B2
JP5936042B2 JP2012064707A JP2012064707A JP5936042B2 JP 5936042 B2 JP5936042 B2 JP 5936042B2 JP 2012064707 A JP2012064707 A JP 2012064707A JP 2012064707 A JP2012064707 A JP 2012064707A JP 5936042 B2 JP5936042 B2 JP 5936042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nano
periodic structure
laser
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012064707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197429A (ja
Inventor
谷川 達也
達也 谷川
道春 太田
道春 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012064707A priority Critical patent/JP5936042B2/ja
Priority to EP13765262.4A priority patent/EP2830085A4/en
Priority to PCT/JP2013/001761 priority patent/WO2013140764A1/ja
Priority to US14/386,032 priority patent/US20150076518A1/en
Priority to TW102109481A priority patent/TW201403688A/zh
Publication of JP2013197429A publication Critical patent/JP2013197429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936042B2 publication Critical patent/JP5936042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28537Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、半導体性基板上に導電膜が形成される半導体装置及びその製造方法に関するものである。
半導体性基板上に金属膜を成膜すると、該半導体性基板と該金属膜との間の界面(半導体/金属界面という)にショットキー抵抗が生じる。そのため、半導体性基板上に成膜された金属膜をオーミック電極として用いるためには、ショットキー抵抗を低減して半導体/金属界面にオーミック接触を形成する必要がある。ショットキー抵抗を低減する方法としては、電極を形成後に高温でアニールする方法が一般的である。また、さらに抵抗を低減する方法としては、半導体性基板の表面を荒らした後、つまり基板表面上に微細な凹凸を形成した後に、該基板表面上に金属膜を形成する手法が知られている。また、半導体性基板の表面にイオン注入を行ってから、該基板表面上に金属膜を形成する手法が知られている。
特許文献1には、砥石による研磨処理やサンドブラスト等による機械的加工を基板表面に対して行うことにより、該基板表面に凹凸を形成する方法が記載されている。特許文献2には、基板表面に対してレーザ照射を行うことにより該基板表面を加熱して凹凸を形成する方法が記載されている。
特開2009−283754号公報 特開2006−41248号公報
特許文献1に開示された方法では、特にSiCやGaN等の硬くてもろい基板を用いる場合に、高速で表面の機械的加工を行うと欠けや割れが発生する場合があり、それを防ぐためには、低速で処理を行う必要がある。また、加工時に砥石やサンドブラスト粒が基板表面に接触するため、不純物が半導体/金属界面に混入する可能性がある。
特許文献2に開示された方法では、レーザ照射によって基板を融点以上の温度まで加熱することによって、基板表面に凹凸を形成する。基板に特にSiCやGaN等の高融点の材料を用いる場合に、基板を高い温度に加熱する必要があるため、熱に弱い構造には適用が難しいという問題がある。
電極を形成後に高温でアニールする方法や基板表面にイオン注入を行う方法では、基板を高温で加熱する必要があるため、やはり熱に弱い構造には適用が難しいという問題がある。
このように、従来、半導体性基板上に導電膜が形成される半導体装置において、種々の問題を有していた。本発明は、これらの問題点が改善された半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様は、半導体性基板上に導電膜が形成される半導体装置の製造方法であって、前記半導体性基板の表面にフェムト秒レーザを照射することによって、前記表面に表面改質領域を形成する表面改質ステップと、前記表面改質領域に前記導電膜を形成する導電膜形成ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、半導体装置であって、半導体性基板と、前記半導体性基板の表面にフェムト秒レーザを照射することによって前記表面に形成される表面改質領域と、前記表面改質領域の上に成膜される導電膜と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る方法よれば、半導体性基板上に導電膜を成膜する際に、加熱による基板へのダメージおよび不純物の混入等を抑制して、ショットキー抵抗を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る、金属膜の成膜工程を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、ナノ周期構造形成装置を示す概略図である。 本発明の一実施例における抵抗測定方法を示す図である。 本発明の一実施例における抵抗測定方法を示す図である。 本発明の応用例を示す模式断面図である。 例示的なナノ周期構造を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。なお、以下で説明する図面で、同機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略することもある。
(実施形態)
フェムト秒レーザをあるエネルギー以上で材料の表面に照射すると、材料の表面の加熱を抑えて蒸発(アブレーションという)できることが知られている。該エネルギーの値を加工しきい値という。さらに、金属や半導体などの基板の表面に、該基板の加工しきい値近傍のエネルギーを有するフェムト秒レーザを照射すると、該フェムト秒レーザの波長に近い周期の縞状にアブレーションが発生する現象が知られている。
本発明者は、この現象を利用し、フェムト秒レーザを加工しきい値近傍のエネルギーで基板に照射し、基板上にナノレベルの周期的な凹凸(ナノ周期構造という)を形成し、その上に金属膜を成膜することによって、ショットキー抵抗を低減できることを見出した。
図6は、基板上に形成されたナノ周期構造の表面をSEMで撮影した例示的な像である。B方向に沿ってフェムト秒レーザが走査されており、C方向に延在する凹凸が周期的に形成されていることがわかる。なお、周期的な凹凸の向きであるC方向はフェムト秒レーザの偏光方向に依存しているため、該偏光方向を変更することでC方向を任意に変化させることができる。ここでは波長1.05μmのフェムト秒レーザを用いており、凹凸に含まれる溝はそれぞれ幅700nm、深さ200nm程度である。
図1(a)〜(c)は、本実施形態に係る半導体装置を製造する際に用いる、半導体性基板への金属膜成膜方法を示す図である。図1(a)に示す第1の工程では、成膜する対象となる半導体性の基板1を用意する。基板1としては、SiC基板を用いる。SiC基板では、一面はC原子が表面に配列されているC面となり、該一面と対向する他面はSi原子が表面に配列されているSi面となることが知られているが、本実施形態ではC面に対して金属膜を形成するものとする。
従来、SiC基板の特にC面に対しては金属膜成膜時にショットキー抵抗を低減することが難しいとされていた。これは、従来のような金属膜成膜後に高温でアニールしてショットキー抵抗を低減する手法では、高温に加熱されることによりC面でC原子が析出し、金属膜の密着性が低下してしまうためである。それに対して、本発明に係る金属膜成膜方法は、金属膜成膜後に従来のような高温でアニールしなくともオーミック接触が得られるため、SiC基板のC面上にも好適に適用できる。
本実施形態に係る金属膜成膜方法は、SiC基板のC面に限定されず、SiC基板のSi面にも適用できる。また、高融点、高硬度であるGaN基板やダイヤモンド半導体基板にも適用できる。
図1(b)に示す第2の工程では、基板1の一面(SiC基板のC面)に対して基板1の加工しきい値の近傍のエネルギーを有するフェムト秒レーザを照射することによって、微細な凹凸であるナノ周期構造2を形成する。ナノ周期構造2は、少なくとも金属膜を形成する予定の範囲を含む領域に対して、フェムト秒レーザを走査することによって形成することができる。
図1(c)に示す第3の工程では、基板1のナノ周期構造2の上に金属膜3を形成する。本実施形態では、Crを蒸着することによって金属膜を成膜している。この方法以外にも、CVD法、スパッタ法、電気めっき法等、ナノ周期構造2上に金属膜3を成膜できればいずれの方法を用いてもよい。また、金属膜3には基板1に接することでショットキー抵抗を示す任意の金属を用いることができる。
図1(a)〜(c)に示す金属膜成膜方法を用いて基板1上に金属膜3が成膜されている半導体装置を製造することによって、基板の加熱および不純物の混入を抑制し、かつ高温アニールを行わなくとも、基板1と金属膜3との界面のショットキー抵抗を低減させてオーミック接触させることができる。特にSiC基板のC面に対して金属膜3を形成する際には、高温アニールにより半導体/金属界面にC原子が析出して金属膜3の剥離が発生することを抑制することができる。
図1(c)に示す金属膜3の形成工程の後に、加熱炉またはレーザを使用して、基板1と金属膜3との界面にC原子が析出しない程度の低温でアニーリングを行ってもよい。それにより、さらにショットキー抵抗を低減する効果が得られる。
図2は、基板上にナノ周期構造を形成するためのナノ周期構造形成装置100の概略図である。図2においては、装置間の接続は実線で示され、レーザ光の光路は破線で示されている。ナノ周期構造形成装置100は、フェムト秒レーザであるレーザ光Aを出射するレーザ光源101と、レーザ光Aの偏光方向を制御する1/2波長板と、レーザ光Aの出力を調整する出力減衰器と、レーザ光Aの光路を変えるミラー104と、レーザ光Aを集光させる集光レンズ105と、基板1を載置するステージ106と、ステージ106の位置を移動させるステージ駆動部107と、を備える。さらに、レーザ光源101とステージ駆動部107とを制御する制御部108が設けられる。
レーザ光源101は、フェムト秒レーザであるレーザ光Aを出射する。本実施形態では、レーザ光源101として、周波数100kHz、中心波長1.05μm、出力1W、パルス幅500fsのレーザ発振器を用いている。レーザ光源101のレーザ出射条件は任意に調整してよい。本実施形態においては、ナノ周期構造が形成できれば、レーザ光Aはフェムト秒レーザでなく、ピコ秒レーザでもよい。
レーザ光源101からレーザ光Aが出射される方向に、直線偏光であるレーザ光Aの偏光方向を調整する1/2波長板102が設けられる。1/2波長板102は回転可能に構成され、1/2波長板102を回転することによってレーザ光Aの偏光方向を任意に変更することができる。さらに、1/2波長板102からレーザ光Aが出射される方向に、レーザ光Aの出力を調整する出力減衰器103が設けられる。
出力減衰器103としては、例えば偏光ビームスプリッタが使用できる。偏光ビームスプリッタは入射した光を偏光方向にしたがって2方向に分岐させる機能を有するが、1/2波長板102を回転することによってレーザ光Aの偏光方向を変更すると、偏光ビームスプリッタにおいてレーザ光Aが分岐される割合が変わる。そのため、1/2波長板102と偏光ビームスプリッタである出力減衰器103とを調整することで、基板に照射されるレーザ光Aの出力を減衰することができる。なお、レーザ光Aの出力が減衰できれば、1/2波長板と偏光ビームスプリッタとの組み合わせに限らず、任意の手段が適用できる。
本実施形態では、出力減衰器103によりレーザ光Aの出力を0.1Wに減衰させているが、適宜調整してよい。
さらに、出力減衰器103からレーザ光Aが出射される方向の一つには、レーザ光Aの方向を基板の方へ変更するためのミラー104、およびスポットを絞るための集光レンズ105が設けられる。ミラー104は省略されてもよく、また光路上に複数設けられてもよい。集光レンズ105は任意のレンズでよいが、本実施形態ではNAが0.2のレンズを用いている。集光レンズ105により集光されたレーザ光Aは、基板1に向けて照射される。
なお、本実施形態では、ミラーと集光レンズを用いてレーザ光を基板に照射したが、ガルバノスキャナを用いてレーザ光を基板表面全域に走査してもよい。
また、シリンドリカルレンズを用いてレーザ光を線状に形成して基板表面の大面積にレーザ光を照射してもよい。
また、DOE(diffractive optical element)を用いてレーザ光を複数本に分岐して複数のレーザ光を基板表面に同時に照射してもよい。
基板1は、ステージ駆動部107により任意の方向に移動可能なステージ106の上に載置される。ステージ駆動部107がステージ106を基板1の表面と平行に移動させることによって、レーザ光Aに基板1の表面上を走査させることができる。本実施形態では、走査速度を100mm/sとしているが、適宜調整してよい。また、ステージ駆動部107がステージ106を基板1の表面の法線方向に移動させることによって、基板1の表面におけるレーザ光Aのスポット径を変化させることができる。
さらに、レーザ光源101およびステージ駆動部107を制御するための制御部108が設けられる。制御部108は、レーザ光A照射の開始および終了、ならびにステージ駆動部107によるステージ106の移動を協調的に制御することができる。制御部108は、情報を表示するための表示部や、ユーザからの開始指示や終了指示などの入力を受け付けるための入力部を備えていると望ましい。さらに、レーザ出射条件やレーザ照射範囲を記憶するための記憶部を制御部108に設けてもよい。
なお、制御部108を設けずに、ユーザがレーザ光源101およびステージ駆動部107を操作してもよい。
ナノ周期構造形成装置100を使用する際には、レーザ光源101のレーザ出射条件、1/2波長板102および出力減衰器103によるレーザ光Aの減衰割合、ならびにレーザ光Aのスポット径を変更することによって、レーザ光Aのエネルギーを基板1の加工しきい値の近傍に調整する。それによって、基板1の表面においてレーザ光Aが照射される範囲にナノ周期構造が形成される。
なお、本実施形態では、ガウシアンビームを照射しているが、DOEなどを用いてビームスポット全域で光強度が均一のビームを形成して照射しても良い。
以下に本実施形態に係るナノ周期構造形成動作の一例を説明する。
まず、ユーザは、レーザ光源101のレーザ出射条件、1/2波長板102および出力減衰器103によるレーザ光Aの減衰割合、ならびにレーザ光Aのスポット径を調整することによって、レーザ光Aが基板1に照射される際のエネルギーを基板1の加工しきい値近傍に調整する。
ユーザは、基板1をステージ106上に配置した後、制御部108に対して開始指示を入力部から行う。開始指示を受けると、制御部108は、レーザ光源101からのレーザ照射を開始すると同時に、ステージ駆動部107を制御してステージ106の移動を開始する。ステージ106の移動に伴って、基板1表面におけるレーザ光Aのスポット内にナノ周期構造が連続的に形成されていく。
ステージ106を直線状に移動させ、それを平行に複数回行うことによって、レーザ照射予定範囲全域にレーザ光Aを走査させてもよい。または、ステージ106を円状に移動させてもよい。レーザ光Aが照射されたスポットの軌跡が重複しないように、レーザ光Aを走査させることが望ましい。
レーザ照射予定範囲は、予め制御部108にプログラムされていてもよく、または処理開始時にユーザにより制御部108に設定されてもよい。
レーザ照射予定範囲の全域にナノ周期構造を形成し終えると、制御部108は自動的にレーザ光源101からのレーザ照射およびステージ駆動部107によるステージ106の移動を終了させる。または、ユーザが制御部108に対して入力部から終了指示を行うことによって処理を終了させてもよい。
以上のナノ周期構造形成動作では制御部108がステージ106の移動を制御する例を示しているが、ユーザがレーザ照射の開始および終了、ならびにステージ106の移動を行ってもよい。
(実施例1)
図1に示す金属膜成膜方法を用いて形成した金属電極に対して、抵抗を測定する実験を行った。図3(a)に、本実施例の構成を示す。本実施例では、基板1上の離れた位置に2箇所のナノ周期構造2が形成され、それぞれのナノ周期構造2上に金属膜3が形成されている。2つの金属膜3に抵抗測定器109が導線を介して接続されている。基板1はSiC基板であり、金属膜3はCrである。ナノ周期構造2は、図2に示すナノ周期構造形成装置100を用いてSiC基板のC面上に形成されている。また、図3(b)に、比較例の構成を示す。比較例は、ナノ周期構造2が形成されておらず、基板1上の離れた位置に2つの金属膜3が直接形成されている点を除けば、本実施例の構成と同様である。
本実施例について、抵抗測定器109の接続地点を変えて4回抵抗値を測定したところ、0.15MkΩ、0.25MΩ、0.30MΩ、0.35MΩとなった。また、比較例について、抵抗測定器109の接続地点を変えて4回抵抗値を測定したところ、0.85MΩ、0.85MΩ、0.86MΩ、0.86MΩとなった。
これにより、半導体/金属界面にナノ周期構造が形成されている構成を有する本実施例では、そうでない比較例と比較して、抵抗値が最大で1/5程度に低減されることがわかった。測定された抵抗値は、接触抵抗(基板1と金属膜3との間の抵抗)とシート抵抗(基板1上の2つの金属膜3間の抵抗)との和になっているため、接触抵抗、つまり半導体/金属界面のショットキー抵抗を単独で見るとさらに大きく低減されていると考えられる。
今回の実施例において、ナノ周期構造2のアスペクト比は3:1(幅700nm、深さ200nm)程度であるため、半導体/金属界面の接触面積の増加率は高々20〜30%である。したがって、接触抵抗が1/5より小さく低減されていることを鑑みると、接触面積の増加以外の要因も複合的に関わっているものと考えられる。例えば、フェムト秒レーザ照射によりナノ周期構造が形成された際に、SiC基板のC面のC原子が除去されることにより、Si原子が露出され、ダングリングボンドが増大したことが考えられる。また、フェムト秒レーザ照射により基板表面の結晶構造が変化したことが考えられる。
(実施例2)
ナノ周期構造が形成された基板の表面の性質が変わっていることを検証するために、半導体/金属界面ではなく電極間にナノ周期構造を形成し、抵抗を測定する実験を行った。図4(a)に、本実施例の構成を示す。本実施例では、基板1上にナノ周期構造2が形成され、ナノ周期構造2を基板1表面に平行な2方向から挟むように基板1上に2つの金属膜3が形成されている。2つの金属膜3に抵抗測定器109が導線を介して接続されている。基板1はSiC基板であり、金属膜3はCrである。ナノ周期構造2は、図2に示すナノ周期構造形成装置100を用いてSiC基板のC面上に形成されている。また、図4(b)に、比較例の構成を示す。比較例は、2つの金属膜3の間にナノ周期構造2が形成されていない点を除けば、本実施例の構成と同様である。
本実施例について抵抗値を測定したところ、0.08MΩとなった。また、比較例について抵抗値を測定したところ、1.9MΩとなった。
これにより、2つの金属膜3の間の基板表面にナノ周期構造が形成されている構成を有する本実施例では、そうでない比較例と比較して、抵抗値が大きく低減されることがわかった。
本実施例によって、基板表面においてナノ周期構造が形成されている領域では、単に表面積が増大しているだけではなく、基板表面の結晶構造が変化し、低抵抗な半金属状態の性質を示していることが確認された。
各実施例の結果を鑑みると、基板の表面にフェムト秒レーザが照射されると、ナノ周期の凹凸構造と、抵抗が低減された領域とからなる表面改質領域が該基板の表面に形成されると推測できる。その結果、該表面改質領域の上に金属膜を成膜する際に、より顕著なショットキー抵抗低減効果を実現できるものと考えられる。
(応用例)
図5(a)〜(c)に、本発明を適用して構成されるデバイスの例を示す。
図5(a)は、例示的な縦型ショットキーバリアダイオード(SBD)200aの模式断面図である。縦型SBD200aでは、n型SiC層203の一面(Si面)上にn型SiC層204が積層されている。n型SiC層204の表面(Si面)にはショットキー電極206が形成され、ショットキー電極206上に配線電極207が形成されている。さらに、n型SiC層204、ショットキー電極206、および配線電極207を覆うように絶縁膜208で被覆されている。絶縁膜208が有する開口部を介して配線電極207の一部が露出されている。n型SiC層204内でショットキー電極206の両端に接する部分には、p型SiC層205が形成されている。
型SiC層203のn型SiC層204から反対側の面(C面)には、ナノ周期構造202が形成されている。ナノ周期構造202は、図2に示すナノ周期構造形成装置100を用いて形成することができる。さらに、ナノ周期構造202上にオーミック電極201が形成される。
ナノ周期構造202の形成には発熱の少ないフェムト秒レーザを用いているため、形成済の構造に高温による影響が出ることを抑制することができる。また、C面上のオーミック電極201成膜後に、従来のような高温でなく、低温でアニールするだけでも良好なオーミック接触が得られる。その結果、高温によりC面上にC原子が析出すること、また形成済の構造に高温による影響が出ることをさらに抑制することができる。
図5(b)は、例示的な横型SBD200bの模式断面図である。横型SBD200bでは、p型SiC層210上にp型SiC層211が積層されている。p型SiC層211の上には、第1のp型SiCバリア層212、n型SiCチャネル層213、第2のp型SiCバリア層214がこの順に積層されている。なお、この構成とは逆に、チャネル層をp型、2つのバリア層をn型で構成してもよい。
n型SiCチャネル層213および第2のp型SiCバリア層214には2つのリセス218a、218bが形成されている。リセス218aにおいて、n型SiCチャネル層213の露出面にはナノ周期構造216が形成されており、ナノ周期構造216と、第1のp型SiCバリア層212と、第2のp型SiCバリア層214とに接するオーミック電極215が形成されている。リセス218b上には第1のp型SiCバリア層212と、n型SiCチャネル層213と、第2のp型SiCバリア層214とに接するショットキー電極217が形成されている。
エッチングによりn型SiCチャネル層213および第2のp型SiCバリア層214を除去してリセス218aを形成し、その後リセス218aの側壁(つまり、n型SiCチャネル層213の露出面)に対して図2に示すナノ周期構造形成装置100を用いてフェムト秒レーザを照射することによって、ナノ周期構造216を形成することができる。別の方法としては、フェムト秒レーザをn型SiCチャネル層213および第2のp型SiCバリア層214に対して垂直に照射することでアブレーションを行うことによってリセス218aを形成し、その結果リセス218aの側壁にナノ周期構造216を形成することもできる。
ナノ周期構造216の形成には発熱の少ないフェムト秒レーザを用いているため、形成済の構造に高温による影響が出ることを抑制することができる。また、オーミック電極215成膜後に、従来のような高温でなく、低温でアニールすれば良好なオーミック接触が得られる。その結果、形成済の構造に高温による影響が出ることをさらに抑制することができる。
図5(c)は、例示的な横型電界効果トランジスタ(FET)200cの模式断面図である。横型FET200cでは、p型SiC層220上にp型SiC層221が積層されている。p型SiC層221の上には、第1のp型SiCバリア層222、n型SiCチャネル層223、第2のp型SiCバリア層224がこの順に積層されている。なお、この構成とは逆に、チャネル層をp型、2つのバリア層をn型で構成してもよい。
n型SiCチャネル層223および第2のp型SiCバリア層224には2つのリセス228a、228bが形成されている。リセス228aにおいて、n型SiCチャネル層223の露出面にはナノ周期構造226aが形成されており、ナノ周期構造226aと、第1のp型SiCバリア層222と、第2のp型SiCバリア層224とに接するドレイン電極225が形成されている。リセス228bにおいて、n型SiCチャネル層223の露出面にはナノ周期構造226bが形成されており、ナノ周期構造226bと、第1のp型SiCバリア層222と、第2のp型SiCバリア層224とに接するソース電極227が形成されている。
また、ドレイン電極225とソース電極227との間において、第2のp型SiCバリア層224を貫通してn型SiCチャネル層223に接するショットキーゲート電極229が形成されている。
エッチングによりn型SiCチャネル層223および第2のp型SiCバリア層224を除去してリセス228a、228bを形成し、その後リセス228a、228bの側壁(つまり、n型SiCチャネル層223の露出面)に対して図2に示すナノ周期構造形成装置100を用いてフェムト秒レーザを照射することによって、ナノ周期構造226a、226bを形成することができる。別の方法としては、n型SiCチャネル層223および第2のp型SiCバリア層224に対して垂直にフェムト秒レーザを照射することでアブレーションすることによってリセス228a、228bを形成し、その結果リセス228a、228bの側壁にナノ周期構造226a、226bを形成することもできる。
ナノ周期構造226a、226bの形成には発熱の少ないフェムト秒レーザを用いているため、形成済の構造に高温による影響が出ることを抑制することができる。また、ドレイン電極225およびソース電極227の成膜後に、従来のような高温でなく、低温でアニールすれば良好なオーミック接触が得られる。その結果、形成済の構造に高温による影響が出ることをさらに抑制することができる。
図5(a)〜(c)に記載のデバイス例の構成は、適宜変更することができる。これらのデバイス例ではSiCを使用しているが、GaNやダイヤモンド半導体を用いてもよい。本発明は、本明細書に記載の構成への適用に限定されず、半導体上に金属膜を成膜してオーミック接触を形成することが必要な任意の構成に適用することができる。
1 基板
2 ナノ周期構造
3 金属膜
100 ナノ周期構造形成装置
101 レーザ光源
102 1/2波長板
103 出力減衰器
104 ミラー
105 集光レンズ
106 ステージ
107 ステージ駆動部
108 制御部
109 抵抗測定器

Claims (6)

  1. SiC基板上に導電膜が形成される半導体装置の製造方法であって、
    前記SiC基板の表面にフェムト秒レーザを照射して前記表面のC原子を除去することによって、前記表面においてSi原子が露出して結晶構造が変化したナノ周期構造を有する表面改質領域を形成する表面改質ステップと、
    前記表面改質領域に前記導電膜を形成する導電膜形成ステップと、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記フェムト秒レーザが、前記SiC基板の加工しきい値の近傍のエネルギーを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記表面改質ステップにおいて、前記表面に前記フェムト秒レーザを照射することによって、前記表面に周期的な凹凸を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記表面改質ステップにおいて、前記表面に前記フェムト秒レーザを照射することによって、前記表面に表面抵抗が低下した領域を形成することを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記SiC基板は、C原子が配列されているC面と、Si原子が配列されているSi面とを有し、
    前記表面は前記C面であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記導電膜形成ステップの後に、前記SiC基板からC原子が析出しない温度で前記SiC基板を加熱するアニーリングステップをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012064707A 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法 Active JP5936042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064707A JP5936042B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法
EP13765262.4A EP2830085A4 (en) 2012-03-22 2013-03-15 SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2013/001761 WO2013140764A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-15 半導体装置及びその製造方法
US14/386,032 US20150076518A1 (en) 2012-03-22 2013-03-15 Semiconductor device and method for manufacturing the same
TW102109481A TW201403688A (zh) 2012-03-22 2013-03-18 半導體裝置及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064707A JP5936042B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013197429A JP2013197429A (ja) 2013-09-30
JP5936042B2 true JP5936042B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49222246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064707A Active JP5936042B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150076518A1 (ja)
EP (1) EP2830085A4 (ja)
JP (1) JP5936042B2 (ja)
TW (1) TW201403688A (ja)
WO (1) WO2013140764A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015352A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2016062956A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 アイシン精機株式会社 基板及びその製造方法、半導体素子及びその製造方法、並びにレーザ加工装置
KR102130688B1 (ko) * 2015-11-03 2020-07-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 결정화 방법
US20190151993A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Asm Technology Singapore Pte Ltd Laser-cutting using selective polarization
WO2019189242A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ローム株式会社 半導体装置
JP6988669B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-05 株式会社デンソー レーザ照射されたニッケル膜の検査方法
JP2020202313A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2021158168A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
CN115000203B (zh) * 2022-06-20 2023-11-21 山东大学 一种单晶硅微纳双尺度减反射绒面及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1131548C (zh) * 1997-04-04 2003-12-17 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP4329374B2 (ja) * 2002-07-29 2009-09-09 パナソニック電工株式会社 発光素子およびその製造方法
JP2006041248A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN100530549C (zh) * 2004-08-23 2009-08-19 株式会社半导体能源研究所 激光照射设备、照射方法和制备半导体器件的方法
JP4087368B2 (ja) * 2004-09-21 2008-05-21 新電元工業株式会社 SiC半導体装置の製造方法
FR2926748B1 (fr) * 2008-01-25 2010-04-02 Commissariat Energie Atomique Objet muni d'un element graphique reporte sur un support et procede de realisation d'un tel objet.
JP5826027B2 (ja) * 2008-03-21 2015-12-02 イムラ アメリカ インコーポレイテッド レーザベースの材料加工方法及びシステム
JP5460975B2 (ja) 2008-05-23 2014-04-02 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP2010050138A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Canon Machinery Inc 微細周期構造形成方法
US20100090347A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Saylor Stephen D Apparatus and method for contact formation in semiconductor devices
JP4924690B2 (ja) * 2009-10-20 2012-04-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011133000A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Ntn Corp 円筒ころ軸受装置
JP2011171551A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP5420584B2 (ja) * 2011-04-21 2014-02-19 キヤノンマシナリー株式会社 二酸化チタン光触媒層のパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2830085A4 (en) 2015-11-25
JP2013197429A (ja) 2013-09-30
WO2013140764A1 (ja) 2013-09-26
EP2830085A1 (en) 2015-01-28
TW201403688A (zh) 2014-01-16
US20150076518A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936042B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8969220B2 (en) Methods and systems for laser processing of coated substrates
JP6390898B2 (ja) 基板の製造方法、加工対象物の切断方法、及び、レーザ加工装置
US9892919B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP4924690B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014030518A1 (ja) 加工対象物切断方法
US7968473B2 (en) Low temperature process for depositing a high extinction coefficient non-peeling optical absorber for a scanning laser surface anneal of implanted dopants
EP2240955A2 (en) Engineering flat surfaces on materials doped via pulsed laser irradiation
JP2009542001A (ja) 最先端cmosデバイスの接触抵抗を減少する方法
WO2020130109A1 (ja) レーザ加工方法、及び、半導体部材製造方法
JP2011210915A (ja) 単結晶基板の切断装置、および単結晶基板の切断方法
WO2014030517A1 (ja) 加工対象物切断方法
US20090042376A1 (en) Integrated circuit fabrication process with minimal post-laser annealing dopant deactivation
Choi et al. A study of ultrafast ablation on ITO thin films with wavelengths of 513 and 1026 nm for high resolution patterning
JP6425457B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20090042353A1 (en) Integrated circuit fabrication process for a high melting temperature silicide with minimal post-laser annealing dopant deactivation
JP4498716B2 (ja) レーザ照射装置及び前記レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
US7863193B2 (en) Integrated circuit fabrication process using a compression cap layer in forming a silicide with minimal post-laser annealing dopant deactivation
JP5203348B2 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体基板製造装置
JP2004158837A (ja) レーザ照射装置及び前記レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP3878126B2 (ja) 半導体装置の作製方法
Mingareev et al. Direct infrared laser machining of semiconductors for electronics applications
WO2024157659A1 (ja) 面取り加工方法、及び、面取り加工装置
TW202426718A (zh) 晶圓表面處理方法
JP3878118B2 (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5936042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151