JP5934839B2 - ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物 - Google Patents

ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5934839B2
JP5934839B2 JP2015515940A JP2015515940A JP5934839B2 JP 5934839 B2 JP5934839 B2 JP 5934839B2 JP 2015515940 A JP2015515940 A JP 2015515940A JP 2015515940 A JP2015515940 A JP 2015515940A JP 5934839 B2 JP5934839 B2 JP 5934839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hept
group
dimethylbicyclo
carbon atoms
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523982A (ja
Inventor
ウォンギ キム
ウォンギ キム
ヨンソク チョイ
ヨンソク チョイ
スミ ソン
スミ ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2015523982A publication Critical patent/JP2015523982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934839B2 publication Critical patent/JP5934839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/86Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/055Organic compounds containing sulfur as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/794Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring
    • C07C49/798Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/02Antioxidant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/322Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、ベルベノン誘導体の新しい用途である退行性脳疾患治療用用途に関し、より詳細には興奮細胞毒性による神経細胞死滅抑制、酸化的ストレス抑制及び血管内炎症性細胞(大食細胞(macrophages)と好中球(neutrophil))等の脳損傷部位での移動(migration)または浸潤(infiltration)に対する抑制活性を持つベルベノン誘導体またはその塩を含有する組成物で、退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物及び前記組成物を利用した退行性脳疾患の予防または治療方法に関する。
退行性脳疾患(degenerative brain disease)は、脳神経細胞が機能できなくなったため生じる老化と関係する病気であり、老齢化人口の急速な増加と共に、退行性脳疾患に対する社会的関心が大きくなっている。退行性脳疾患は、臨床的に現れる主な症状と犯される脳部位を考慮して区分されて、アルツハイマー症候群(Alzheimer’s disease)、パーキンソン症候群(Parkinson’s disease)、ハンチントン症候群(Huntington’s disease)、多発性硬化症及び筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)等が含まれる。
退行性脳疾患は、脳神経界の情報伝達に最も重要な脳神経細胞の死滅、脳神経細胞と脳神経細胞との間の情報を伝達するシナプスの形成や機能上の問題、脳神経の電気的活動性の異常的症状や減少によるものと知られているが、未だに根源的な治療が難しく、発病原因も明かされていない状態である。
最近細胞分子学的技術水準の向上で退行性脳疾患の原因糾明及び治療剤開発が活発に進行中であり、退行性脳疾患治療剤開発研究は、(1)コリン作用の抑制、(2)NMDA(N−methyl−D−aspartate)受容体拮抗機序、(3)β−amyloidまたはタウ(Tau)タンパク質代謝過程の分子・細胞生物学的研究、β−amyloidの原因タンパク質を抗原にしたワクチン開発と治療抗体の開発、(4)神経栄養因子(neurotrophic factor)の発現誘導、(5)原因タンパク質による神経細胞の酸化的損傷を抑制できる抗酸化剤開発及び(6)炎症細胞の過度な流入及び活性による炎症反応を抑制できる抗炎症剤開発など多角度の機序で研究されている(Sonkusare et al., Pharmacological Research, 51(1), 1-17, 2005; Stanaione et al., Ann 1st Super Sanita, 47(1), 49-54, 2011; Halperin et al., Neurotherapeutics, 6(1), 128-140, 2009)。
コリン作用の抑制剤であるAChE抑制剤は、AChの分解を抑制してコリン性神経伝達物質の活性を回復させるもので、現在タクリン(tarcrien)、ドネペジル(donepezil)、リバスチグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galanthamine)がFDA承認を受けて市販中にある。
酸化的ストレスは、アルツハイマー症候群、パーキンソン症候群、ハンチントン症候群のような中枢神経系の退行性脳疾患の重要な要因と明らかになった(Jin DQ et al, Biochemical and Biophysical Research Communications, 331, 1264-1269, 2005; Lim CS et al, Biological and Pharmaceutical Bulletin, 29, 1212-1216, 2006)。
虚血性血管疾患患者(心筋梗塞、脳卒中、血栓症)は、世界的に2007年に2,500万人であり、2017年には2,800万人と持続的に増加すると予測されて(DataMonitor、2007)多くのOECD会員国で、虚血性血管疾患(10万人当たり226.6人、2004年)による死亡原因が最も多く、癌疾患(165.6人)がその次であった。脳卒中は、脳の血管破裂による脳組織損傷が特徴とされる出血性脳卒中と、脳に供給される血流の流れが遮断されて脳梗塞が誘発される虚血性脳卒中で区別され、脳卒中は、年度によって異なるが、癌と共に国内死亡原因の1、2位を争う非常に発病頻度が高い疾患であり(統計庁2002から2008年までの資料)脳卒中による国内死亡率はOECD国のうち2位になっている。2008年米国心臓学会(AHA)の報告によると、これらの虚血性血管疾患の治療及び管理のために脳卒中に年間655億ドルの莫大な費用が支出されているが、脳卒中治療剤市場は13億ドルに過ぎない実情である。したがって、数年内に効果が立証された脳卒中治療薬品が市販される場合に220億ドル以上の潜在市場価値を持っている虚血性脳卒中治療剤の研究開発努力が活発に行われている。
我が国の場合、脳卒中は単一疾患で死亡原因第1位を占めることによって、米国、カナダ、オーストラリアなどの先進国に比べて高いことが明らかになって、脳卒中は運動、感覚機能の損傷、及び記憶、学習、演算、推理など高次機能の阻害を引き起こして、生活の質を破壊して患者が死亡に達する時まで本人とその家族に多くの精神的、肉体的苦痛を引き起こして、また現代社会の老齢化傾向で、老人人口が急速に増加しており、最近の傾向を見ると、脳卒中発生と発生後生存期間の増加は大きい社会的問題となっている。したがって、脳卒中に対する症状軽減及び治療薬物の開発が求められている。
しかし、前述したように、脳卒中の臨床的な重要性と大きい市場などにもかかわらず、脳卒中に対する治療剤開発は依然として不十分であり、臨床的に許された脳卒中の治療剤はtissue plasminogen activator(t−PA)を除いてはないのが現状である。脳卒中は、様々な原因によって発生して、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など、原因疾患がそれぞれ異なる多様な疾患を包括する。また、脳卒中は、動脈硬化、アミロイド脳血管病症、動脈剥離などの多様な脳血管疾患によって誘発され、不整脈や冠状動脈疾患によって心因性塞栓症によっても脳卒中が発生する。このように原因は様々であるが、細胞生物学的には血液供給の低下とこれによる細胞死滅の誘発という同じ機序と思われているので、虚血による脳細胞の死滅機序に対する理解は、脳卒中の予防、調節及び治療法開発の基盤になる重要な技術である。
国内外的に多くの研究者たちがこのような神経細胞の死滅に対する機序を研究することによって、脳疾患を防ごうと努力してきた。脳卒中の場合に、現在明確な治療剤が開発されておらず、臨床的には脳血管に生成された血栓を溶解するために用いられている唯一の治療剤であるt−PAも多くの臨床医が、脳出血などの副作用を憂慮して使用を敬遠している。今まで多くの研究者たちが、興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸受容体に対する拮抗剤や抗酸化剤を虚血性脳卒中治療剤として開発しようとしたが、薬効が微小だったり薬の毒性があったりしたため、いずれも失敗に終わっている。
患者が脳卒中発生後病院救急室に到着するまで数時間が過ぎるのが通常であり、脳卒中の発生後数分から数時間内に神経細胞は過度なグルタミン酸の遊離による興奮性神経毒性によって一次損傷を受けて、時間が過ぎると酸素及び窒素ラジカルの過度な生成に暴露されて二次的損傷を受けることになる。数十時間が経つと、炎症反応によって持続的で激しい損傷を受けることになり、したがって興奮性神経毒性遮断物質の使用は現実的に難しいので、臨床的に無意味である。前述した通り、脳卒中は単一原因で引き起こされる疾患でなく多様な細胞死滅の経路と機序により脳損傷を起こす疾患である。最近互いに異なる機序を持つ薬の複合処方による脳卒中治療相乗作用を得ようと試みられている。例えば、アスピリンとdipyridamoleを共に投与する場合に、アスピリン単独投与に比べて脳卒中治療の予後を良くし(Chatuvedi S., Clin Therap, 30(7), 1196-205, 2008)また、17β−EstradiolとtPAの複合処方は、17β−EstradiolがtPA投与によるurokinase、MMP2、及びMMP9の発現増加で生じる脳出血の副作用を減らすことによって、虚血性脳卒中患者で治療時間を増やすことができる効果を示した(Liu R. et al., J Pharmacol Exp Ther, 332(3), 1006-12, 2010)。NMDA受容体遮断物質であるメマンチン(Memantine)とベータアドレナリンbeta2受容体アゴニストであるClenbuterolの複合投与は、永久的局所虚血モデルで虚血性脳損傷を抑制する効果を相乗的に示しており(Culmsee C. et al., Stroke, 35(5), 1197-202, 2004)またメマンチンとカルシウムイオン遮断物質であるTopiramateの複合投与は、新生ラットで低酸素症による脳損傷を相乗的に抑制した(Lie C. et al., Brain Res, 1282, 173-82, 2009)。しかしこのような研究結果は、多くは症状を緩和させるのが目的であり、脳組織保護機序に基づいた相乗的効果は得られなかった。
虚血による脳組織の損傷を理解して、これを抑制するための薬を開発するためには、虚血後脳組織の損傷機序と経路を理解しなければならない。一般に、虚血後脳細胞の損傷や死滅は、非常に多様な原因によって引き起こされる。例えば、興奮細胞毒性(excitotoxicity)、周辺−梗塞脱分極、酸化的ストレス、及び炎症などが虚血による脳損傷の進行と関連があると知られている(Dirnagl et al., Trends Neurosci., 22, 391-397, 1999)。したがって、虚血性脳損傷の複雑な要因の非常に多様で、一時的な様子(例えば、発病及び疾患程度)を理解して病理生態学的カスケード(cascade)を適切に遮断することが必要である。
興奮性細胞毒性による神経細胞死滅は、グルタミン酸受容体拮抗剤によって抑制され、グルタミン酸が作用するイオン性受容体はAMPA(α−amino−3−hydroxy−5−methyl−4−iso−xazolepropionic acid)、kainate、NMDA(N−methyl−D−aspartate)の受容体であり、特にNMDA受容体活性に対する細胞死滅が多く研究された(Standridge J.B., Clin.Ther., 26(5), 615-630, 2004)。しかし、このような努力に比べてNMDA受容体遮断剤は薬効が微小であったり、毒性があったりして、臨床試験に成功した事例がない。NMDA受容体遮断剤であるMK−801は、虚血性脳損傷を顕著に減少させたが、治療可能時間域(therapeutic time window)が非常に狭いとの大きい短所があって、MK−801は、ラット及びジャービル(gerbils)で誘発された局所的虚血症の発病後1時間以内に投与してのみ神経細胞保護効果が示された(Margaill et al., J Cereb Blood Flow Metab, 16, 107-113, 1996; Hatfield RH et al., Eur J Pharmacol, 216, 1-7, 1992)。また、MK−801は虚血症以後神経細胞死を遅延させたが治療数週後神経回復または最終生存率を改善させられなかった(Valtysson J. et al., Acta Neurochir (Wien), 129, 58-63, 1994; Von Lubitz DK et al., Eur J Pharmacol, 233, 95-100, 1993)。興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の受容体中にはNMDA受容体と共にAMPA受容体があり、このAMPA受容体に対する拮抗剤もMCAO28日後に神経学的欠損の有意的な保護効果を示さなかった(Colbourne F et al., Stroke, 30, 662-668, 1999)。NMDAまたはAMPA受容体拮抗剤の短い治療学的範囲及び短期間治療効果は、このような受容体が単に初期虚血症カスケードで一時的な役割だけすることを意味して、拮抗剤による影響を受けない他の病態生理学的過程が後期脳虚血損傷に寄与することと見なされる。
他の多様な退行性疾患と同様に虚血性脳卒中で酸化的ストレスは、細胞の死滅や機能喪失に非常に大きい影響を及ぼす。したがって、抗酸化剤を利用した虚血性脳卒中に対する治療効果に対する研究が活発に行われている(Salama M. et al., Co-Enzyme Q10 to Treat Neurological Disorders: Basic Mechanisms, Clinical Outcomes, and Future Research Direction. CNS Neurol Disord Drug Targets. 2013; Rodrigo R. et al., Oxidative Stress and Pathophysiology of Ischemic Stroke: Novel Therapeutic Opportunities. CNS Neurol Disord Drug Targets. 2013)。日本の場合、脳卒中治療剤として坑酸化効果を主機序とするEdaravoneが市販されている(Firuzi O et al., Curr Med Chem., 18(25), 3871-88, 2011; Yoshida H. et al., CNS Drug Rev., 12(1), 9-20. 2006)。
虚血後興奮性細胞毒性が始まった後、数時間が過ぎれば脳損傷部位で炎症反応が始まってこれは数日〜数週間持続して脳損傷をより一層悪化させることになる。したがって、最近では抗炎症剤を利用した虚血性脳卒中に対する治療への試みは非常に活発になされている(Price CJ et al., J Neurol Neurosurg Psychiatry, 74, 1476-1484, 2003; Salama M, Co-Enzyme Q10 to Treat Neurological Disorders: Basic Mechanisms, Clinical Outcomes, and Future Research Direction. CNS Neurol Disord Drug Targets. 2013; Rodrigo R. et al., Oxidative Stress and Pathophysiology of Ischemic Stroke: Novel Therapeutic Opportunities. CNS Neurol Disord Drug Targets. 2013)。また、最近では血管から流入して入ってきた炎症細胞が虚血性脳卒中で脳損傷の増大に重要な役割を果たすと報告されている(Kang GH et al., J Neurol Sci., 15, 318(1-2), 25-30, 2012; Choi IYet al., Am J Pathol, 179(4), 2042-52, 2012; Choi YK et al., Free Radic Res., 44(8), 925-35, 2010; Choi IY et al., Free Radic Res., 44(5), 541-51, 2010; Lee JC et al., Glia, 50(2), 168-81, 2005)。またcannabinoid B2受容体を介した抗炎症反応が虚血性脳組織の損傷を抑制すると報告された(Choi IY et al., Am J Pathol, 182(3), 928-39, 2013)。
したがって、多様な細胞保護作用を持つ薬の開発は、脳卒中の完全な治療のために必須といえる。このような目的を達成するために、すなわち多様な細胞保護機序を持つ物質(pleiotrophic therapeutic drug)の開発のために本発明者は(1S)−(−)−ベルベノン(verbenone)の誘導体を開発した。(1S)−(−)−ベルベノンは、キクイムシによって宿主である木樹脂前駆体であるa−ピネン(pinene)から生成される天然抗−凝集フェロモン(anti−aggregation pheromone)である。(1S)−(−)−ベルベノンを含有した精油は、坑菌作用、駆虫作用などといった生物学的活性を示すことが報告された(Bernarde WA, Z Naturforsch C, 65, 588-93, 2010; Martinez-Velazquez M., J Med Entomol, 48, 822-827, 2011)。またWO2000/63159には、ベルベノン[(1S,5S)−4,6,6−trimethylbicyclo[3.3.3]hept−3−en−2one)]及びこれの誘導体が気道の抗炎症効果があることが開示されている。
しかし、前記文献のどこにもベルベノン誘導体の神経細胞死滅及び酸化的ストレスの減少、脳虚血性損傷阻害効果及び炎症性細胞の移動に対する阻害効果に対することが全く開示も暗示もされていない。
そこで、本発明者等は、神経細胞死滅及び酸化的ストレスの減少、脳虚血性損傷及び炎症反応に及ぼすベルベノン誘導体の効果を知るために、低酸素性−虚血性ラットモデルを使ってNMDA−誘導興奮細胞毒性及び細胞死を測定し、坑酸化活性に対する実験を行ってベルベノン誘導体が退行性脳疾患治療効果があることを最初に確認した。より詳細には、本発明のベルベノン誘導体が神経細胞死及び酸化的ストレス減少し、さらにin vivo実験結果、優秀な脳虚血性損傷及び炎症反応に対する阻害効果を示すことを確認して、本発明を完成することになった。
本発明の目的は、退行性脳疾患予防及び治療効果を持つベルベノン誘導体の新規用途を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は下記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する:
前記式で、
、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、アミノ基、C〜Cアルキルアミン基、C〜Cアルキルジアミン基、炭素数5〜8の芳香環、炭素数5〜8のシクロ環、及び炭素数5〜8のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であり、
X、Y及びZは、それぞれ独立して炭素原子またはN、O及びS原子で構成された群から選択された一つ以上のヘテロ原子であり、
は、二重結合または単一結合を意味する。
本発明において、前記ベルベノン誘導体は、神経細胞死及び酸化的ストレスを減少させて脳虚血性損傷を抑制して炎症性細胞の移動を抑制することを特徴とする。
本発明において、前記退行性脳疾患は、脳卒中、中風、痴呆、アルツハイマー疾患、パーキンソン疾患、またはハンチントン疾患、具体的には、脳卒中、血管性痴呆及びアルツハイマー痴呆、より好ましくは、脳卒中、さらに好ましくは、虚血性脳卒中疾患を含むことを特徴とする。
本発明において、前記組成物は、薬学組成物の製造に通常用いられる適切な担体、賦形剤または希釈剤をさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記組成物は、カルシウムチャネル遮断剤、抗酸化剤、グルタミン酸拮抗剤、抗凝固剤、抗高血圧剤、抗血栓剤、抗ヒスタミン剤、消炎鎮痛剤、抗癌剤及び抗生剤からなる群で選択された一つ以上の薬剤と共に製剤化したり併用して用いることを特徴とする。
本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩の退行性脳疾患の予防または治療のための用途を提供する。
本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を利用して退行性脳疾患を予防または治療する方法を提供する。
本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を対象に処理(投与)する工程を含む退行性脳疾患を予防または治療する方法を提供する。
本発明はまた、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または改善用健康機能食品を提供する。
本発明の化合物誘導体によるラット皮質神経細胞保護作用を示した図である。 本発明の化合物誘導体によるNMDA−誘導興奮性毒性に対する効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による細胞内酸化的ストレス抑制効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による生体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷、脳浮腫及び神経学的欠損減少効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による生体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷脳組織での坑酸化活性増加効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による生体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷脳組織での炎症性細胞の移動及び浸潤抑制効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷脳組織でのサイトカイン(cytokine)発現抑制効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷脳組織周辺の血液脳関門透過性増加抑制効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体による体内局所脳虚血症モデルでの虚血性損傷を受けたラットの長期生存率及び神経学的欠損回復率増進効果を示した図である。 本発明の化合物誘導体が、体内出血性脳卒中モデルでの自己血液によって誘導された血腫に対する有意的な増加が見られないことを示した図である。
一観点において、本発明は、下記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物に関する:
前記式で、
、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、アミノ基、C〜Cアルキルアミン基、C〜Cアルキルジアミン基、炭素数5〜8の芳香環、炭素数5〜8のシクロ環、及び炭素数5〜8のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であり、
X、Y及びZは、それぞれ独立して炭素原子またはN、O及びS原子で構成された群から選択された一つ以上のヘテロ原子であり、
は、二重結合または単一結合を意味する。
前記一般式(1)に属する化合物群中、好ましくはR、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、炭素数5〜6の芳香環、炭素数5〜6のシクロ環、及び炭素数5〜6のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基、より好ましくは水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基、ピロール基、及びピリジン基で構成された群から選択された一つ以上の置換基である化合物群であり;X、Y及びZはそれぞれ独立して炭素原子またはN、O及びS原子で構成された群から選択された一つ以上のヘテロ原子、より好ましくは炭素原子及びN原子で構成された群から選択された一つ以上の原子である化合物群である。
前記一般式(1)に属する化合物群中最も好ましい化合物は、次のような化合物から選択される;
(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3a);
(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3b);
(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3c);
(1S,5R)−4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3d);
(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3e);
(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3f);
(1S,5R)−4−(3−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3g);
(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3h);
(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3i);
(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−スチリルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4a);
(1S,5R)−4−(4−フルオロスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4b);
(1S,5R)−4−(4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4c);
(1S,5R)−4−(2−(ビフェニル−4−イル)ビニール)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4d);
(1S,5R)−4−(4−(1H−ピロール−1−イル)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4e);
(1S,5R)−4−(3,4−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4f);
(1S,5R)−4−(3,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4g);
(1S,5R)−4−(2,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4h);
(1S,5R)−4−(5−ブロモ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4i);
(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5a);
(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5b);及び
(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5c)。
前記一般式(1)で表示される本発明の化合物は、当技術分野で通常の方法により薬学的に許容可能な塩及び溶媒化物で製造されることができる。
薬学的に許容可能な塩は薬学的に許容可能な遊離酸(free acid)により形成された酸付加塩が有用である。酸付加塩は通常の方法、例えば化合物を過量の酸水溶液に溶解させて、この塩を水混和性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルを使って沈殿させて製造する。同モール量の化合物及び水の中の酸またはアルコール(例、グリコールモノメチルエーテル)を加熱して引き続き前記混合物を蒸発させて乾燥させたり、または析出された塩を吸引ろ過させることができる。
この時、遊離酸としては有機酸と無機酸が使用でき、無機酸としては塩酸、リン酸、硫酸、硝酸、酒石酸などが使用できて、有機酸としてはメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸(maleic acid)、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、フェニルグリコール酸、プロピオン酸(propionic acid)、クエン酸(citric acid)、乳酸(lactic acid)、グリコール酸(glycollic acid)、グルコン酸(gluconic acid)、ガラクツロン酸、グルタミン酸、グルタル酸(glutaric acid)、グルクロン酸(glucuronic acid)、アスパラギン酸、アスコルビン酸、カーボン酸、バニリン酸、ヒドロヨウ素酸などを使うことができる。
また、塩基を用いて薬学的に許容可能な金属塩を作ることができる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解して、非溶解化合物塩をろ過した後、余液を蒸発、乾燥させて得る。この時、金属塩としては、特にナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが製薬上適して、また、これに対応する銀塩はアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩(例えば、硝酸銀)と反応させて得る。
前記一般式(1)の構造を持つ化合物の薬学的に許容可能な塩は、特に指示されない限り、一般式(1)の構造を持つ化合物に存在し得る酸性または塩基性基の塩を含む。例えば、薬学的に許容可能な塩としては、ヒドロキシ基のナトリウム、カルシウム及びカリウム塩が含まれて、アミノ基のその他薬学的に許容可能な塩としては、ヒドロブロマイド、硫酸塩、水素硫酸塩、リン酸塩、水素リン酸塩、二水素リン酸塩、アセテート、サクシネート、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホネート(メシーレート)及びp−トルエンスルホネート(トシレート)塩があって、当業界で知られた塩の製造方法や製造過程を介して製造されることができる。
前記一般式(1)の化合物は、当業界に公示された合成方法で製造可能で、下記の反応式に図示された方法によって化学的に合成されることができるが、これらの例に限定されるのではない。
商用で購入可能な使用可能な(1S)−(−)−ベルベノン(1)を塩基条件下にヒドロキシル−スチリル基を持つベンズアルデヒド体誘導体(2a−i)と縮合反応を行った後に、酸で脱保護化反応を行ってアルコキシまたはブロモ置換基またはフェノール性官能基を持つ多様なベルベノン誘導体(3a−i)を製造可能である。
さらに他の誘導体の合成法として、商用で購入可能な使用可能な(1S)−(−)−ベルベノン(1)を前記反応式1と類似する方法を行って多様な官能基を持つ誘導体にスチリル基(styryl)を導入して芳香環を持つ多様なベルベノン誘導体(4a−i、5a−c)を製造可能である。
本発明では、ベルベノン誘導体の新規な効能である退行性脳疾患治療効果を分析するために、NMDA−誘導興奮細胞毒性及び細胞内酸化的ストレスを抑制して、坑酸化活性を増加させて、炎症性細胞の移動及び浸潤を抑制して、サイトカインの発現を抑制することを確認した。前記確認結果を下実施例などに詳細に説明した。
他の観点において、本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩の退行性脳疾患の予防または治療のための用途に関する。
本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物及び前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を利用して退行性脳疾患を予防または治療する方法に関する。
一具現例で、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を対象に処理(投与)する工程を含む退行性脳疾患を予防または治療する方法に関する。ここで、前記処理または投与とは、in vivoまたはin vitroで実行されてもよい。
本発明において、退行性脳疾患は、脳卒中、中風、痴呆、アルツハイマー疾患(Alzheimer’s disease)、パーキンソン疾患(Parkinson’s disease)、ハンチントン疾患(Huntington’s disease)、多発性硬化症及び筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)等が含まれて、脳疾患は、脳神経界の情報伝達に最も重要な脳神経細胞の死滅、脳神経細胞と脳神経細胞との間の情報を伝達するシナプスの形成や機能上の問題、脳神経の電気的活動性の異常症状や減少による疾患を意味する。
本発明において、退行性脳疾患は、より好ましくは脳卒中、さらに好ましくは虚血性脳卒中疾患を含むことを特徴とする。
本発明に係る薬学組成物の投与経路は、これらに限定されるものではないが、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸管、局所、舌下または直腸が含まれる。経口及び非経口投与が望ましい。本願に用いられた用語「非経口」とは、皮下、血内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、硬膜、病巣内及び頭蓋骨内注射または注入技術を含む。本発明の薬学組成物は、また直腸投与のための座薬の形態で投与される。
本発明の薬学組成物はこれらに限定されるのではないが、カプセル、精製及び水性懸濁液及び溶液を含んで経口的に許容されるいかなる容量型でも経口投与される。経口用精製の場合、よく使われる担体としてはラクトース及びとうもろこし澱粉が含まれる。さらに、マグネシウムステアレートのような潤滑剤が典型的に添加される。カプセル型として経口投与する場合、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥されたとうもろこし澱粉が含まれる。水性懸濁液が経口投与される際に活性成分は、乳化剤及び懸濁化剤と配合される。必要に応じて、甘美剤及び/または風味剤及び/または着色剤が添加される。
本発明の薬学組成物は、用いられた特定化合物の活性、年令、体重、一般的な健康、性別、規定式、投与時間、投与経路、排出率、薬品配合及び予防または治療される特定疾患の重症を含んだ多くの要因によって多様に変わる。本発明に係る医薬組成物は、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラーリ、懸濁剤に剤形できる。
本発明において、前記薬学組成物は、カルシウムチャンネル遮断剤、抗酸化剤、グルタミン拮抗剤、抗凝固剤、抗高血圧剤、抗血栓剤、抗ヒスタミン剤、消炎鎮痛剤、抗癌剤及び抗生剤からなる群で選択された一つ以上の薬剤と共に製剤化するか、併用する。
また他の観点において、本発明は、前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物を投与する工程を含む退行性脳疾患を予防または治療する方法に関する。
本発明の薬学組成物及び予防または治療方法は、神経細胞死及び酸化的ストレス減少活性が優れて、毒性及び副作用が少ない天然物由来のベルベノン誘導体を利用したため、有用に使用できる。
他の観点において、本発明は、退行性脳疾患の予防及び改善効果を持つ前記一般式(1)を持つベルベノン誘導体またはこれの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有する食品または食品添加剤に関する。
本発明の機能性食品は、炎症予防のための薬剤、食品及び飲料等に多様に利用される。本発明の機能性食品は、例えば、各種食品類、キャンディ、チョコレート、飲料、ガム、茶、ビタミン複合剤、健康補助食品類などがあって、粉末、顆粒、精製、カプセルまたは飲料の形態で使える。
本発明の機能性食品に有効成分として含まれたベルベノン誘導体は、下記の生物学的メカニズムを分析した結果によって神経細胞保護作用、酸化的ストレス抑制及びサイトカイン発現抑制活性が優れることが明らかであるため、食品に使う場合、優れた効能を示すことは、当業者に自明である。
本発明に係る薬学組成物は、各々通常の方法により剤形化できるが、例えば、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアゾール等の剤形、外用剤、座薬及び滅菌注射溶液の形態で剤形化して用いられる。組成物に含まれる担体、賦形剤及び希釈剤としてはラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギン酸塩、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニールピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、マグネシウムステアレート及び鉱物油が挙げられる(PF−B1166_2012)(PF−B1130)。製剤化する場合には、通常用いる充鎮剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤等の希釈剤または賦形剤を用いて調剤される。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、前記化合物に少なくとも一つ以上の賦形剤、例えば、デンプン、カルシウムカーボネート(calcium carbonate)、スクロースまたはラクトース、ゼラチン等を混ぜて調製される。また、単純な賦形剤以外にマグネシウムステアレート、タルクのような潤滑剤も用いられる。経口のための液状製剤には、懸濁剤、内容液剤、油剤、シロップ剤等が該当し、よく使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に種々の賦形剤、例えば湿潤剤、甘味制、芳香剤、保存剤等が含まれる。非経口投与のための製剤には滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、油剤、凍結乾燥製剤、座薬が含まれる。非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物性油、エチルオレートのような注射可能なエステル等が用いられる。座薬の基剤としては、ウィテプゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、クリセロゼラチン等が用いられる。
本発明の薬学組成物の好ましい投与量は、患者の状態及び体重、病気の程度、薬品形態、投与経路及び期間により異なるが、当業者によって適宜選択される。しかし、好ましい効果を得るために、本発明の薬学組成物は、1日0.01mg/kg〜10g/kgで、好ましくは1mg/kg〜1g/kgで投与した方が良い。投与は一日一回投与してもよく、数回に分けて経口投与してもよい。前記投与量は、いかなる面においても本発明の範囲を限定するものではない。
前記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体(たは薬学的に許容可能なその塩を)有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または改善用健康機能食品に関する。
本発明の化合物を含む健康機能食品は、退行性脳疾患の予防または改善のための薬剤、食品及び飲料等に多様に利用される。本発明の化合物を添加可能な健康機能食品は、例えば、各種食品類、飲料、ガム、茶、ビタミン複合剤、健康補助食品類などがあって、粉末、顆粒、精製、カプセルまたは飲料の形態で使える。
本発明の化合物を添加可能な食品形態は、キャンディ類の各種食品類、飲み物、ガム、茶、ビタミン複合剤、または健康補助食品である食品などを含む。
本発明の化合物は、退行性脳疾患の予防及び改善を目的に食品または飲料に添加される。この時、食品または飲料中の前記化合物の量は、一般的に本発明の健康機能食品組成物は全体食品重量の0.01〜15重量%に加えられ、健康飲料組成物は、100mLを基準に0.02〜10g、望ましくは0.3〜1gの割合で加えられる。
本発明の健康飲料組成物は、指示された割合で必須成分として前記化合物混合物を含有する他には液体成分には特別な制限はなく、通常の飲料と共に種々の香味剤または天然炭水化物等を追加成分として含有してもよい。前記天然炭水化物としては、モノサッカライド、例えば、ブドウ糖、果糖等、ジサッカライド、例えば、マルトース、スクロース等、ポリサッカライド、例えば、デキストリン、シクロデキストリン等のような通常の糖及びキシリトール、ソルビトール、エリスリトール等の糖アルコールである。前記以外の香味剤として、天然香味剤(タウマチン、ステビア抽出物(例えば、レバウジオシドA、クルチルリチン)及び合成香味剤(サッカリン、アスパルテーム等)を有利に使用できる。前記天然炭水化物の比は、本発明の組成物100mL当り一般に約1〜20g、望ましくは約5〜12gである。
前記の他に本発明の組成物は種々の栄養剤、ビタミン、鉱物(電解質)、合成風味剤及び天然風味剤等の風味剤、着色剤及び充填鎮剤(チーズ、チョコレート等)、ペクト酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使われる炭酸化剤等を含有してもよい。その他に本発明の組成物は、天然果物ジュース及び果物ジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有してもよい。これらの成分は、独立的にまたは組合せて用いてもよい。このような添加剤の比はさほど重要ではないが本発明の組成物100重量部当り0〜約20重量部の範囲で選択されることが一般的である。
本発明の組成物は、組成物総重量に対して前記化合物を0.01〜99%重量で含む。しかし、前記のような組成は必ずしもこれに対し限定されるのではなくて、患者の状態及び疾患の種類及び進行程度により変更してもよい。
本発明の化合物を含む組成物は、薬学的組成物の製造に通常用いられる適切な担体、賦形剤及び希釈剤をさらに含んでも良い。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
≪実施例1:ベルベノン誘導体の製造方法≫
試薬及び機器
試薬級(1S)−(−)−ベルベノン、アルデヒド(aldehydes)、メチルクロロメチルエーテル(methylchloromethylether;MOM−Cl)、ジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethylamine;DIPEA)、水酸化カリウム(potassiumhydroxide;KOH)、及びナトリウムメトキシド(sodium methoxide;NaOCH)を市中で購入して、購入したすべての試薬及び溶媒は高純度で、水酸化カルシウムで蒸留したジクロロメタンを除いて追加精製過程を経ることなくすぐ用いて、特に言及しない限り、反応は真空処理された乾燥ガラス容器(vacuum−flame dried glassware)で乾燥窒素大気下で実行された。薄層クロマトグラフィー法(Thin−layer chromatography;TLC)は、UVで可視化するシリカゲル(Merck silica gel 60 F254)を使ってカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(E. Merck silica gel, 70-230, 230-400mesh)を用いた。H−NMR及び13C−NMRスペクトルは、機器(Varian)で500MHzで測定して、化学シフト(Chemical shift)は、内部標準薬(internal standard(CDCl:d7.26ppm)として用いたTMS(tetramethysilane)から移動をppmで記録して、結合定数(coupling constant)をヘルツ(hertz)で記録した。多重度(Multiplicity)は、下記のような略語を使った:singlet(s)、doublet(d)、doublet of doublet (dd)、doublet of doublet of doublet(ddd)、triplet(t)、triplet of doublet(td)、doublet of triplet(dt)、quartet(q)、multiplet(m)及びbroad(br)。高解像質量スペクトル(High−resolutionmassspectra;HRMS)は、機器(WatersQ−TOF micro mass spectrometer)で記録して、分光回転率(Optical rotation)は、機器(JASCO polarimeter mode lP−2000)を利用して589nmで測定した。すべての化合物純度は、下記の条件の逆相(reverse−phase)HPLCで測定して、その純度は>95%であった:方法1(Solvent A:water,Solvent B:acetonitrile)−流速:0.2mL/min:90% of B in 20min;方法2(Solvent A:water,Solvent B:acetonitrile)流速:1.0mL/min:From 40% of B to 100% in 40min。牛胎児血清(Fetal bovine serum;FBS)は、ハイクロン社(Hyclone,Logan,UT)から購入して用いて、培養液(neurobasal medium,NBM)及び補充剤(B27 supplement)は、インビトロジェン社(Invitrogen,Carlsbad,CA)から購入して用いた。すべての化学物質及び試薬は、シグマアルドリッチ 社(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)から購入して用いた。
≪実施例1−1:(1S,5R)−4−(4−(メトキシメトキシ)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(2a)化合物の製造≫
アルドール縮合反応(aldol condensation)で(1S)−(−)−ベルベノンからジエン体(diene)を得るために、(1S)−(−)−ベルベノン(1,200mg、1.33mmol)を4−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド(332mg、2.00mmol)とMeOH(7mL)で撹はんしてKOH(149mg、2.66mmol)で処理した。反応混合物を6時間60℃で撹はんして室温で冷却させた。少量の水を添加して混合物を24時間室温で放置した。前記混合物を減圧濃縮して黄色産物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−(メトキシメトキシ)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(2a)[(1S,5R)−4−(4−(methoxymethoxy)styryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(2a)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた。(353mg、収率89%)。
mp88−90℃;
[a]20 −211.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz):d7.45(d,J=8.80Hz,2H),7.04(d,J=8.80Hz,2H),6.81−6.92(m,2H),5.90(s,1H),5.20(s,2H),3.48(s,3H),3.03−3.17(m,1H),2.91(dt,J=9.48,5.53Hz,1H),2.72(t,J=5.62Hz,1H),2.12(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.01(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.25,164.57,158.00,134.51,129.75,128.73,125.62,121.83,116.44,94.171,58.09,56.09,52.78,43.59,39.98,26.72,22.10
HRMS:計算値C1718(M−H)253.1229,測定値253.1221
HPLC分析結果:(方法1)100.0%(t=3.67分)
≪実施例1−2:(1S,5R)−4−(3−メトキシ−4,5−ビス(メトキシメトキシ)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(2f)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す(1S,5R)−4−(3−メトキシ−4,5−ビス(メトキシメトキシ)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(2f)[(1S,5R)−4−(3−methoxy−4,5−bis(methoxymethoxy)styryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(2f)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率90%)。
H−NMR(CDCl,500MHz);d6.94(d,J=1.96Hz,1H),6.84(s,2H),6.78(d,J=1.71Hz,1H),5.92(s,1H),5.22(s,2H),5.15(s,2H),3.89(s,3H),3.60(s,3H),3.52(s,3H),3.09(t,J=5.75Hz,1H),2.90(dt,J=9.48,5.53Hz,1H),2.72(td,J=5.75,1.47Hz,1H),2.10(d,J=9.29Hz,1H),1.57(s,3H),1.00(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d203.92,164.02,153.63,151.19,136.64,134.76,132.10,126.91,122.43,108.91,104.88,98.37,95.33,58.19,57.11,56.07,52.70,43.78,39.93,26.70,22.11
≪実施例1−3:(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3a)化合物の製造≫
MeOH(3mL)中2a化合物(200mg、0.67mmol)が撹はんされる溶液に、アルドール縮合反応で(1S)−(−)−ベルベノンからジエン体を得るために、10%HClを滴下して反応混合物を反応が終結する時まで一夜の間放置した。飽和NaHCOを添加して前記反応混合物をエチルアセテートで抽出して無水MgSOで乾燥した。最終化合物をカラムクロマトグラフィーで精製及び分離して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3a)[(1S,5R)−4−(4−hydroxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3a)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた。(162mg、収率95%)
mp88−90℃.
[a]20 −211.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.40(d,J=8.56Hz,2H),6.78−6.92(m,4H),6.45(br.s.,1H),5.91(s,1H),3.12(t,J=5.75Hz,1H),2.88−2.95(m,1H),2.74(t,J=5.62Hz,1H),2.13(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d205.14,165.56,157.32,135.24,129.13,128.51,124.89,121.29,116.00,58.10,53.22,43.86,40.23,26.79,22.15;
HRMS計算値C1718(M−H)253.1229,測定値253.1221;
HPLC分析結果:(方法1)100.0%(t=3.67分)
≪実施例1−4:(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3b)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3b)[(1S,5R)−4−(4−hydroxy−2−methoxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3b)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率97%)
mp78−80℃;
[a]20 −140.0°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.45(d,J=8.07Hz,1H),7.24(d,J=16.63Hz,1H),6.88(d,J=16.38Hz,1H),6.42−6.48(m,2H),5.88(s,1H),3.86(s,3H)5.64(br.s.,1H),3.16(t,J=5.75Hz,1H),2.91(dt,J=9.35,5.59Hz,1H),2.72(td,J=5.60Hz,1H),2.12(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d205.53,166.76,159.17,158.94,130.48,128.48,124.75,120.62,117.50,108.19,99.19,58.10,55.53,53.25,43.87,40.33,26.80,22.16;
HRMS計算値C1820(M+H)285.1491,測定値285.1480;
HPLC分析結果:(方法1)99.4%(t=3.80分)
≪実施例1−5:(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3c)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3c)[(1S,5R)−4−(3,4−dihydroxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3c)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率84%)
mp68−70℃;
[a]20 −208.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.13(s,1H),6.70−6.96(m,4H),5.92(s,1H),3.12(t,J=5.50Hz,1H),2.86−2.95(m,1H),2.71−2.81(m,1H),2.14(d,J=9.54Hz,1H),1.58(s,3H),1.00(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d206.39,166.93,146.23,144.51,136.47,128.75,124.62,121.91,120.72,115.38,113.17,60.55,58.04,53.84,44.01,40.55,26.78,22.12;
HRMS計算値C1718(M−H)269.1178,測定値269.1169;
HPLC分析結果:(方法1)100%(t=3.47分)
≪実施例1−6:(1S,5R)−4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3d)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3d)[(1S,5R)−4−(3−bromo−4−hydroxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3d)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率95%)
mp238−240℃;
[a]20 −181.4°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDOD,500MHz);d7.75(d,J=2.20Hz,1H),7.45(dd,J=1.96,8.56Hz,1H),7.02(d,J=16.50Hz,1H),6.97(d,J=16.50Hz,1H),6.92(d,J=8.56Hz,1H),5.90(s,1H),3.24(t,J=5.99Hz,1H),2.97(td,J=5.59,9.35Hz,1H),2.62(dt,J=1.50,6.00Hz,1H),2.05(d,J=9.54Hz,1H),1.60(s,3H),0.98(s,3H);
13C−NMR(CDOD,75MHz):d203.02,165.13,155.42,134.47,132.29,129.42,128.79,125.75,121.59,117.11,110.36,58.16,52.33,43.30,26.83,22.43;
HRMS計算値C1717BrO(M+H)333.0490,測定値333.0479;
HPLC分析結果:(方法1)98.9%(t=3.91分)
≪実施例1−7:(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3e)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3e)[(1S,5R)−4−(4−hydroxy−2,6−dimethoxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3e)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率94%)
mp216−218℃;
[a]20 −175.4°(c1.0,MeOH);
H−NMR(DMSO−d,500MHz);d7.28(d,J=16.50Hz,1H),7.23(d,J=16.50Hz,1H),6.12(s,2H),5.73(s,1H),3.80(s,6H),3.10(t,J=5.38Hz,1H),2.89(td,J=5.50,9.05Hz,1H),2.53(t,J=5.50Hz,1H),1.93(d,J=9.29Hz,1H),1.53(s,3H),0.91(s,3H);
13C−NMR(DMSO−d,75MHz);d202.56,166.66,160.48,160.27,126.68,126.11,119.22,104.67,92.17,57.50,55.71,55.67,51.67,42.59,26.42,21.96;
HRMS計算値C1922(M+H)315.1596,測定値315.1583;
HPLC分析結果:(方法1)99.3%(t=3.70分)
≪実施例1−8:(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3f)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3f)[(1S,5R)−4−(3,4−dihydroxy−5−methoxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3f)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率92%):
mp168−170℃;
[a]20 −158.8000°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz)d6.78−6.82(m,3H),6.64(d,J=1.47Hz,1H),5.82−6.01(m,3H),3.92(s,3H),3.10(t,J=5.62Hz,1H),2.91(dt,J=9.35,5.59Hz,1H),2.74(td,J=5.69,1.59Hz,1H),2.12(d,J=9.29Hz,1H),2.04(s,2H),1.58(s,3H),1.01(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.92,165.07,147.23,144.24,135.54,134.13,128.07,125.50,121.62,108.63,58.08,56.25,53.12,43.75,40.18,26.78,22.16;
HRMS計算値C1820(M+H)301.1440,測定値301.1453;
HPLC分析結果:(方法1)100%(t=3.46分)
≪実施例1−9:(1S,5R)−4−(3−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3g)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(3−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3g)[(1S,5R)−4−(3−hydroxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3g)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率98%)
mp106−108℃;
[a]20 −176.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.21−7.26(m,1H),7.01−7.05(m,2H),6.92(d,J=16.50Hz,1H),6.88(d,J=16.50Hz,1H),6.83−6.86(m,1H),6.46(s,1H),5.96(s,1H),3.11(t,J=5.75Hz,1H),2.93(td,J=5.53,9.48Hz,1H),2.77(dt,J=1.59,5.69Hz,1H),2.14(d,J=9.29Hz,1H),1.59(s,3H),1.01(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d205.19,165.18,156.53,137.42,135.36,130.03,127.44,122.37,120.19,116.68,113.65,58.17,53.39,43.89,40.28,26.77,22.14;
HRMS計算値C1718(M−H)253.1229,測定値253.1228;
HPLC分析結果:(方法2)99.3%(t=3.73分)
≪実施例1−10:(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3h)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3h)[(1S,5R)−4−(2−hydroxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3h)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率100%)
mp140−142℃;
[a]20 −296.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDOD,500MHz);d7.56(dd,J=1.59,7.70Hz,1H),7.42(d,J=16.14Hz,1H),7.15(dd,J=1.59,15.53Hz,1H),7.13(d,J=16.38Hz,1H),6.80−6.87(m,2H),5.89(s,1H),3.25(t,J=5.87Hz,1H),2.99(dt,J=5.53,9.48Hz,1H),2.65(td,J=1.71,5.75Hz,1H),2.08(d,J=9.29Hz,1H),1.61(s,3H),1.01(s,3H);
13C−NMR(CDOD,75MHz);d207.46,169.09,157.56,133.10,131.67,128.67,127.63,124.55,122.03,121.07,117.05,59.62,54.52,45.29,41.45,27.19,22.58;
HRMS計算値C1718(M−H)253.1229,分析値253.1218;
HPLC分析結果:(方法1)99.4%(t=3.80分)
≪実施例1−11:(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3i)化合物の製造≫
3a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3i)[(1S,5R)−4−(2−hydroxy−4−methoxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(3i)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率96%)
[a]20 −91.8°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d8.46(br.s.,1H),7.37(d,J=8.56Hz,1H),7.23(d,J=16.50Hz,1H),7.17(d,J=16.00Hz,1H),6.42−6.55(m,2H),6.04(s,1H),3.78(s,3H),3.20(t,J=5.38Hz,1H),2.88−2.98(m,1H),2.76(t,J=5.14Hz,1H),2.17(d,J=9.54Hz,1H),1.59(s,3H),1.05(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d206.56,167.94,161.72,156.99,132.26,130.09,125.37,119.93,116.29,106.90,101.73,57.96,55.28,53.74,43.85,40.60,26.76,22.13;
HRMS計算値C1820(M+H)285.1491,測定値285.1494;
HPLC分析結果:(方法1)99.2%(t=3.75分)
≪実施例1−12:(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−スチリルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4a)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−スチリルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4a)[(1S,5R)−6,6−dimethyl−4−styrylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(4a)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率92%)
[a]20 −91.8°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.50(d,J=7.09Hz,2H),7.35−7.40(m,2H),7.33(d,J=7.34Hz,1H),6.97(d,J=16.00Hz,1H),6.92(d,J=16.00Hz,1H),5.94(s,1H),3.12(td,J=1.47,5.87Hz,1H),2.93(dt,J=5.62,9.54Hz,1H),2.74(td,J=1.71,5.75Hz,1H),2.13(d,J=9.29Hz,1H),1.59(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.13,164.23,135.99,134.96,129.15,128.88,127.42,127.35,122.66,58.23,52.87,43.76,40.03,26.78,22.16;
HRMS計算値C1718O(M+H)239.1436,測定値239.1426;
HPLC分析結果:(方法1)95.0%(t=4.82分)
≪実施例1−13:(1S,5R)−4−(4−フルオロスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4b)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(4−フルオロスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4b)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率92%)
[a]20 −33.2°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.46−7.51(m,2H),7.04−7.09(m,2H),6.90(d,J=17.00Hz,1H),6.86(d,J=16.50Hz,1H),5.93(s,1H),3.10(td,J=1.35,5.81Hz,1H),2.92(dt,J=5.62,9.29Hz,1H),2.74(td,J=1.71,5.75Hz,1H),2.12(d,J=9.29Hz,1H),1.59(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.04,164.03,162.13,133.62,132.21,129.04,127.15,122.61,116.02,58.17,52.83,43.72,39.99,26.73,22.12;
HRMS計算値C1717FO(M+H)257.1342,測定値257.1343;
HPLC分析結果:(方法1)90.6%(t=4.52分)
≪実施例1−14:(1S,5R)−4−(4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4c)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4c)[(1S,5R)−4−(4−methoxystyryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(4c)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率90%)
mp138−140℃;
[a]20 −172.0°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.46(d,J=8.80Hz,2H),6.91(d,J=9.05Hz,2H),6.90(d,J=15.90Hz,1H),6.84(d,J=16.50Hz,1H),5.90(s,1H),3.85(s,3H),3.12(td,J=1.35,5.81Hz,1H),2.92(dt,J=5.53,9.48Hz,1H),2.73(td,J=1.71,5.75Hz,1H),2.13(d,J=9.54Hz,1H),1.59(s,3H),1.03(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.17,164.63,160.50,134.64,128.83,128.78,125.25,121.66,114.35,58.17,55.34,52.74,43.76,39.99,26.76,22.15;
HRMS計算値C1820(M+H)269.1542,測定値269.1549;
HPLC分析結果:(方法1)100%(t=4.58分)
≪実施例1−15:(1S,5R)−4−(2−(ビフェニル−4−イル)ビニール)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4d)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(2−(ビフェニル−4−イル)ビニール)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4d)[(1S,5R)−4−(2−(biphenyl−4−yl)vinyl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(4d)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率92%)
mp148−150℃;
[a]20 −152.4°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.55−7.65(m,6H),7.45(t,J=7.58Hz,2H),7.34−7.39(m,1H),7.01(d,J=16.50Hz,1H),6.96(d,J=16.50Hz,1H),5.95(s,1H),3.14(t,J=5.75Hz,1H),2.94(dt,J=5.50,9.54Hz,1H),2.75(t,J=5.62Hz,1H),2.14(d,J=9.29Hz,1H),1.60(s,3H),1.03(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.12,164.23,141.86,140.23,134.99,134.50,128.87,127.84,127.69,127.51,127.38,126.94,122.65,58.24,52.86,43.77,40.02,26.79,22.18;
HRMS計算値C2322O(M+H)315.1749,測定値315.1737;
HPLC分析結果:(方法1)100%(t=6.35分)
≪実施例1−16:(1S,5R)−4−(4−(1H−pyrrole−1−イル)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4e)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−4−(4−(1H−ピロール−1−イル)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4e)[(1S,5R)−4−(4−(1H−pyrrol−1−yl)styryl)−6,6−dimethylbicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(4e)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率41%)
mp146−148℃;
[a]20 −142.4°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.55(d,J=8.56Hz,2H),7.39(d,J=8.56Hz,2H),7.12(t,J=2.20Hz,2H),6.95(d,J=16.00Hz,1H),6.91(d,J=16.00Hz,1H),6.36(t,J=2.20Hz,2H),5.94(s,1H),3.12(t,J=5.75Hz,1H),2.93(td,J=5.59,9.35Hz,1H),2.74(dt,J=1.71,5.75Hz,1H),2.13(d,J=9.29Hz,1H),1.59(s,3H),1.03(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d203.97,164.03,140.92,133.78,133.21,128.57,127.14,122.61,120.25,118.95,110.94,58.19,25.79,43.72,39.97,26.75,22.14;
HRMS計算値C2121NO(M+H)304.1701,測定値304.1691;
HPLC分析結果:(方法1)94.7%(t=5.10分)
≪実施例1−17:(1S,5R)−4−(3,4−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4f)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(3,4−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4f)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率92%)
[a]20 −111.2°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.02−7.09(m,2H),6.89(d,J=16.00Hz,1H),6.86(d,J=7.00Hz,1H),6.83(d,J=16.50Hz,1H),5.91(s,1H),3.93(s,3H),3.91(s,3H),3.11(t,J=5.75Hz,1H),2.91(dtd,J=1.47,5.56,9.41Hz,1H),2.72(tt,J=1.74,5.72Hz,1H),2.11(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.03,164.46,150.28,149.30,134.89,129.10,125.42,121.75,111.24,109.29,58.19,55.94,52.69,43.82,39.96,26.76,22.15;
HRMS計算値C1922(M+H)299.1647,測定値299.1657;
HPLC分析結果:(方法2)97.9%(t=9.19分)
≪実施例1−18:(1S,5R)−4−(3,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4g)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(3,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4g)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率90%)
[a]20 −94.2°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d6.93(d,J=16.00Hz,1H),6.85(d,J=16.00Hz,1H),6.65(d,J=2.20Hz,2H),6.45(t,J=2.20Hz,1H),5.94(s,1H),3.82(s,6H),3.10(t,J=5.75Hz,1H),2.92(dt,J=5.62,9.54Hz,1H),2.74(td,J=1.59,5.69Hz,1H),2.12(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.04,163.03,161.03,137.88,134.93,127.83,122.81,105.32,101.51,58.19,55.40,52.82,43.73,39.99,26.73,22.12;
HRMS計算値C1922(M+H)299.1647,測定値299.1662;
HPLC分析結果:(方法1)100%(t=4.58分)
≪実施例1−19:(1S,5R)−4−(2,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4h)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(2,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4h)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率93%)
[a]20 −94.8°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.29(d,J=16.38Hz,1H),7.11(d,J=2.69Hz,1H),6.95(d,J=16.14Hz,1H),6.81−6.88(m,2H),5.92(s,1H),3.84(s,3H),3.81(s,3H),3.16(dt,J=1.50,6.00Hz,1H),2.91(td,J=5.62,9.29Hz,1H),2.72(dt,J=1.71,5.75Hz,1H),2.11(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d204.16,164.83,153.74,152.04,129.50,127.74,125.62,122.37,115.85,112.34,111.85,58.24,56.13,52.76,43.76,40.03,26.76,22.15;
HRMS計算値C1922(M+H)299.1647,測定値299.1650;
HPLC分析結果:(方法1)96.4%(t=4.69分)
≪実施例1−20:(1S,5R)−4−(5−ブロモ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4i)化合物の製造≫
2a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−4−(5−ブロモ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4i)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率97%)
[a]20 −71.6°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d7.66(s,1H),7.36(dd,J=2.45,8.80Hz,1H),7.20(d,J=16.38Hz,1H),6.95(d,J=16.14Hz,1H),6.77(d,J=8.80Hz,1H),5.93(s,1H),3.87(s,3H),3.12(t,J=5.62Hz,1H),2.91(dt,J=5.35,9.60Hz,1H),2.73(t,J=5.14Hz,1H),2.11(d,J=9.29Hz,1H),1.58(s,3H),1.01(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d203.97,164.31,156.40,132.53,129.53,128.69,128.09,127.04,122.89,113.28,112.75,58.22,55.77,52.76,43.71,39.98,26.73,22.11;
HRMS計算値C1819BrO(M+H)347.0647,測定値347.0651;
HPLC分析結果:(方法1)99.0%(t=6.23分)
≪実施例1−21:(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5a)化合物の製造≫
アルドール縮合反応で(1S)−(−)−ベルベノンからジエン体を得るために、(1S)−(−)−ベルベノン(1,200mg、1.33mmol)を2−ピリジンカルボキシアルデヒド(171mg、1.60mmol)とMeOH(7mL)で撹はんしてNaOCH(MeOH中25wt.%溶液、108mg、2.00mmol)で処理した。反応混合物を6時間60℃で撹はんして室温で冷却させた。少量の水を添加して混合物を24時間室温で放置した。前記混合物を減圧濃縮して茶色の産物を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、下記の物性値を示す黄色シロップ状の(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5a)[(1S,5R)−6,6−dimethyl−4−((E)−2−(pyridin−2−yl)vinyl)bicyclo[3.1.1]hept−3−en−2−one(5a)]を収得して、下記の実験例の試料として用いた(258mg、収率81%)
[a]20 −102.0000°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d8.60(dd,J=4.77,0.61Hz,1H),7.67(td,J=7.70,1.71Hz,1H),7.45(d,J=15.90Hz,1H),7.39(d,J=7.83Hz,1H),7.19(ddd,J=7.52,4.83,0.86Hz,1H),6.96(d,J=15.89Hz,1H),6.02(s,1H),3.08−3.14(m,1H),2.87−2.95(m,1H),2.73(td,J=5.69,1.59Hz,1H),2.11(d,J=9.29Hz,1H),1.57(s,3H),1.00(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d203.92,163.51,154.33,149.96,136.65,133.90,131.15,124.29,123.13,58.27,52.90,43.86,39.97,26.71,22.12;
HRMS計算値C1617NO(M+H)240.1388,測定値240.1392;
HPLC分析結果:(方法1)98.4%(t=4.28分)
≪実施例1−22:(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5b)化合物の製造≫
5a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色固体状の(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5b)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率77%)
≪実施例1−23:(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5c)化合物の製造≫
5a化合物の製造方法と類似する方法を利用して、下記の物性値を示す黄色ゲル状の(1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5c)を収得して、下記の実験例の試料として用いた(収率80%)
[a]20 −152.0°(c1.0,MeOH);
H−NMR(CDCl,500MHz);d8.62(d,J=5.87Hz,2H),7.35(d,J=5.87Hz,2H),7.13(d,J=16.14Hz,1H),6.84(d,J=16.14Hz,1H),6.01(s,1H),3.10(t,J=5.87Hz,1H),2.95(td,J=5.62,9.54Hz,1H),2.77(dt,J=1.59,5.69Hz,1H),2.13(d,J=9.54Hz,1H),1.60(s,3H),1.02(s,3H);
13C−NMR(CDCl,75MHz);d203.57,162.78,150.42,143.12,131.89,131.57,124.62,121.23,58.24,52.90,43.68,39.95,26.70,22.11;
HRMS計算値C1617NO(M+H)240.1338,測定値240.1378;
HPLC分析結果:(方法1)98.4%(t=4.29分)
≪実施例2:興奮細胞毒性、坑酸化活性及び局所脳虚血症に対するベルベリン誘導体の効果≫
実験動物の準備
SDラット(260−270グラム雄)をチャールスリバー社(Charles River Laboratories,Seoul,Korea、韓国)から供給を受けて12時間明暗/循環周期を維持して、飲料水(食水)に自由に接近可能にして、実験前環境に馴染ませて使用し、NIH基準(NIH Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)及び委員会(Korea University Institutional Animal Care & Use Committee)承認下実行された。
統計処理
データはmeans±S.E.M.で処理してone−way analysis of variance (ANOVA)で統計的有意性を検定して、多重比較法でpost−hoc bonferroni testで判定してP値<0.05を有意的に判断して、ANOVA分析前に分散の同質性(Equality of Variances)に対する試験法(Levene’s Test)のP値を確定した(P>0.05)。必要時には前記データをKruskal−Wallis test後Mann−Whitney testを行って再分析した。
≪実施例2−1:興奮細胞毒性に及ぼすベルベリン誘導体の効果≫
前記実施例で収得した試料の興奮細胞毒性に及ぼす効果を確認するために、文献に開示された方法を応用して下記のように実験を行った(Ju C. et al., BBRC, 431(3), 484-489, 2013)。
(1)皮質神経細胞培養
皮質神経細胞(neuron)(5×10cells/mL)は、胎児16〜17日SDラットから収得した。すなわち、脳皮質を切断して緩衝液(Hanks’ Balanced Salt Solution,HBSS)でピペット(Pasteur pipette)を利用して繰り返された滴定(trituration)で細胞を分離させた。細胞懸濁液(1.8×10cells/mm)をプレート(poly−D−lysine(100mg/mL)/laminin(4 mg/mL)−予備処置プレート)上に分株した。細胞を初期に10%FBS−添加NBM培地に位置させて、37℃で加湿された96%空気/5%CO大気下で維持させた。試験は、前記培養物の培養後15〜16日に行った。
(2)OGD(Oxygen−Glucose Deprivation)後再酸素化
試験管低酸素性−虚血性症状を誘導するために、培養された細胞を嫌気性チャンバー(酸素部分圧<2mmHg)に位置させて、前記培養物を残存酸素を除去するために、30分間嫌気性ガス混合物(95%N、5%CO)でバブルリング(bubbling)するブドウ糖−除去培地(glucose−free DMEM)に取り替えて培養して、酸素欠乏(oxygen deprivation)のために、90分間37℃で培養した。90分後、前記露出溶液を酸素化25mmol/Lブドウ糖含有DMEM培地に取り替えてOGD反応を中断させて、細胞を正常酸素条件に回復させた。OGDに露出しなかった対照細胞を好気性混合ガス(95%air、5%CO)を提供するブドウ糖(25mmol/L)−含有DMEM培地で維持させた。OGD/再酸素化(re−oxygenation)30分前から細胞を試料で処置して全実験期間中維持した。
(3)NMDA(N−methyl−D−aspartate)−誘導興奮細胞毒性測定
プレートに15−18日間静置した後、皮質神経細胞を溶液(Mg2+−除去Earle’s balanced salt solution (EBSS);1.8mM CaCl及び10mM glycine含有)で10分間NMDA(100mM)に露出させた。前記露出後に、細胞をMgSO含有EBSS溶液で洗浄して37℃で5%CO条件下で培養器で25mmol/Lグルコース含有DMEM培地で培養した。細胞をNMDA処置30分前から試料(10mM)で処置した。
(4)細胞損傷または細胞死の測定
細胞損傷または細胞死滅は、培地で分泌されるLDH量を細胞生存率測定キット(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を利用して測定して、細胞生存率は、冷凍されて実験後で溶かした姉妹培養物(sister cultures)で測定された、全体細胞LDH水準に対するLDHの百分率で表示した。
興奮細胞毒性は、虚血症−誘導神経細胞死、特に初期段階脳虚血症で重要な因子中一つである。OGDは、培養された皮質神経細胞を利用して、虚血症での血流供給及びエネルギー消費の急激な破壊現象を模倣した実験モデルであって、OGDによって細胞損傷を誘導してLDHのようなタンパク質の培養液での分泌を促してこれを測定して細胞膜損傷及び神経細胞損傷を測定することができる。試験結果、化合物(3a、3c及び3f)が、既知のNMDA受容体拮抗剤であるMK801と相応する程度で、神経細胞損傷を有意的に減少させることを確認し細胞毒性は示さないことを確認した(図1)。
NMDA受容体の過度な刺激に起因した興奮性毒性は、OGD/Rの間の神経損傷及び遊離ラジカル及び続く酸化的ストレスの同時多発的発生にともなう脳虚血性損傷に関与する重要な因子である。本実験結果、本発明の化合物(3a、3c、3f、3i、及び5a)が、MK−801に相応する抗−興奮細胞毒性活性(anti−excitotoxic activities)程ではないが、培養された皮質神経細胞でのNMDA−誘発神経損傷を有意的に減少させた(図2)。これは、本発明の化合物がNMDA−誘発神経興奮細胞毒性の阻害が抗−虚血活性に寄与することを意味する。
≪実施例2−2:ベルベノン誘導体の坑酸化活性効果≫
前記実施例で収得した試料の直接的な坑酸化活性を確認するために、文献に開示された方法を応用して下記のように実験を行った(Ju c. et al., BBRC, 431(3), 484-489, 2013; Huang D. et al., J. Agric. Food Chem., 53, 1841-1856, 2005.)
(1)反応性酸素種(ROS)の細胞内水準測定(DCF蛍光度)
試料の直接的ラジカル消去活性を確認するために、再酸素化1時間後に、細胞内酸化力ストレスを測定するのに広範囲に利用されるH2DCF−DA(2,7−dihydroichlorofluorescein diacetate)蛍光指示薬で染色して、2時間後細胞を25mM Glucose、1.8mM CaCal、1.2mM MgSO及び2.5mM probenecid(pH7.4)含有EBSS緩衝液で洗浄してDCFの蛍光度を判読機器で(fluorescence microplate reader、SpectraMax GeminiEM;Ex=485nm、Em=530nm)またはデジタルカメラ(DFC420C、Leica、Wetzlar Germany)付顕微鏡(fluorescence microscope;DM IL HC Fluo、Leica、Wetzlar、Germany)で測定した。蛍光強度は、自動蛍光度で補正(すなわち、H2DCF−DAで積載されなかった細胞の蛍光度)した。
本実験結果、化合物3c及び3fはOGD−誘導細胞内酸化的ストレスを減少させることを確認した(図3)。
(2)窒素ラジカル除去能力測定(DPPHアッセイ法)
試料をDPPH(23.6μg/mL、in ethanol)で混合して37℃、暗所で30分間培養した。試料によって減少するDPPH吸光度を517nmで測定した。ビタミンC(Vit.C;Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を対照群で使って、DPPH%阻害率(inhibition value)は、下記の式(1)によって計算した。
[数1]
消去活性(%)=[Absmax(Vit.C)−Abssample]/[Absmax(Vit.C)−Absmin(Vit.C)]×100 …(1)
(3)酸素ラジカル吸収力(ORAC;oxygen radical absorbance capacity)測定
ORACアッセイ法を文献に開示されたとおりに実験を下記のように行った(Huang, D. et al., J. Agric. Food Chem., 53, 1841-56, 2005)。
AAPH(60mM)及びfluorescein(50nM)を緩衝液(75mM phosphate buffer、pH7.4)で試料または標準液(Trolox)なしに準備した。前記試料及び標準液は、50%アセトンに溶解された7%RMCD(randomly methylated beta−cyclodextrin)で懸濁して準備した。RMCDは、脂溶性試料の溶解度を増進させるために準備した。蛍光溶液(Fluorescein solution、66nM、190μL)を試料と5秒間振とうして充分混合した。37℃で10分間培養後、AAPH(500mM、30μL)を速かに添加して、蛍光度の減少水準を判読機(fluorescence microplate reader、Ex=485nm、Em=530nm;SpectraMax GeminiEM、Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を利用して37℃で9時間、5分毎に測定した。ペルオキシラジカル(peroxyl radical)の消去作用定量化のために、消去活性はAUC(area−under−the−curve)を下記の式(2)により計算して純(net)AUCは、式(3)により計算して試料のトロロックス当量(TE;trolox equivalents)は、トロロックス濃度増加にともなう純AUCの標準曲線(standard curve)を作って、下記の式(4)により計算した。
[数2]
AUC=(0.5+f/f+f/f+f/f+・・・+fn−2/f+fn−1/f+f/f)×5 …(2)
(ここで、fは、0分及び時間(time)Iでの最初蛍光度である。)
[数3]
ネット(net)AUC=AUCsample−AUCblank …(3)
[数4]
試料のトロロックス等量(TE;troloxequivalents)=[netAUCsample at25mM]/[net AUCtrolox at25mM] …(4)
本発明のベルベノン誘導体の坑酸化活性は、二つの異なる形態の化学反応、(1)単一電子移動−基盤アッセイ法(single electron transfer−based assay)、すなわち、自由ラジカル生成子及び終結指示子として作用するDPPHの減少を測定するDPPHアッセイ法(2,2−di(4−tert−octylphenyl)−1−picrylhydrazyl[DPPH] assay)及び(2)水素原子移動アッセイ法(hydrogen atom transfer assay)、すなわち、AAPH(2,2’−azobis−(2−methylpropionamide)−dihydrochloride)といったペルオキシラジカル生成子(peroxyl radical generator)と抗酸化剤として作用する試料との酸化性蛍指示薬(oxidizable fluorescent probe、fluorescein)に対する競争的反応力学作用を測定する酸素ラジカル吸収能力アッセイ法(oxygen radical absorbance capacity [ORAC] assay)を行った。
本実験結果、DPPHアッセイ法で大部分のフェノール基を持つスチリル誘導体(3a−f、3h−i)は、DPPHから有機窒素自由ラジカル(organic nitrogen free radicals)への変換に対する強力でかつ、直接的な消去活性を示すことを確認した(表1参照)。この中で、化合物3c及び3fは、同じ濃度でビタミンCより強力な消去活性を示し、ORACアッセイ法では、ピロール基を持つ誘導体(4e)及びフェノール基を持つすべての化合物(3a−i)がトロロックスより強力なペルオキシラジカル消去活性を示すことを確認した(表1及び表2)。
フェニル基のメタ(meta)及びパラ(para)位のヒドロキシ基の導入は、遊離ラジカル消去活性を増進させることを確認した。
≪実施例2−3:局所脳虚血症実験モデル≫
前記実施例で収得した試料の局所脳虚血症実験での効果を確認するために、文献に開示された方法を応用して下記のように実験を行った(Belayev L. et al., Stroke, 27, 1616-1622, 1996; discussion 1623)。
(1)局所脳虚血症実験モデル
ラットをマスクを利用してNO及びO(70:30v/v)混合物中3.0%イソフルラン(isoflurane)から始めて2%イソフルランを維持させて麻酔した。全実験期間中麻酔から充分に回復するまで術後期間まで体温は、直腸用温度計及び温熱パッドを利用して37℃±0.3℃で調節及び維持させた。局所脳虚血症は、右側血管内MCAOに誘導した。要約すれば、3−0 heat−blunted単繊維性ナイロン縫合糸(monofilament nylon suture;Ethicon,Johnson−Johnson,Brussels,Belgium)をMCA小孔を閉塞させようと、右側外部頚動脈の切開部分内腔に挿入して、内側頚動脈に17.5mmに進入させた。前記縫合を動物が回復するように1時間半後に除去した。手術−対照群をMCAOを除いて同じ手術法で行った。生理学的数値はMCAO15分前及び再灌流15分後に測定して、平均血圧は血圧器(MicroMed,Lousville,KY)で5分間測定した。血中pH、PaO、PaCO及び血糖数値は分析器(Ciba Corning Diagnostics Corp.,Medfield,MA)で測定した。DMSOで溶解させて10%クレモフォール(cremophore)及び滅菌食塩水で希釈した(5%)試料(3f誘導体)は、MCAO誘導後2時間からラットの腹腔内に投与した(100mg/kg)。
(2)梗塞体積の測定
再灌流後ラットを抱水クロラール(3.5% chloral hydrate、5mL/kg、腹腔注射)で麻酔させた後、頚椎脱臼させた。マトリックス(rat brain matrix,Ted Pella,Redding,CA)を利用して切断した脳動脈切片(2mm)を試薬(2%トリフェニルテトラゾリウム塩酸、シグマ−アルドリッチ、St.Louis,MO)で30分間37℃で染色した。4%パラホルムアルデヒド(pH7.4)で固定して、連続的に2日間、4℃で30%スクロースで凍結保護させた。
プレグマの+4mm(前方)及び−6mm(後方)の間の梗塞切片を分析プログラム(OPTIMAS5.1image analysis program,BioScanInc.Edmonds,WA)で測定した。脳梗塞の大きさ測定のための梗塞領域外部周りは手動で設定した。全脳梗塞体積(mm)は文献(J Neurosci Methods (1998) 84: 9-16; J Cereb Blood Flow Metab (1990) 10: 290-293)に開示されたとおりに下記の式(5)により脳浮腫に補正して計算した。脳浮腫は、下記の式(6)のように同側/反側性脳半球領域(ipsilateral(V1)/contralateral hemisphere area(Vc))の百分率増加率で計算する。いずれも二重盲験法を測定した。
[数5]
全体脳梗塞体積(mm)=直接測定法(direct measurement)による同側性体積(IVd)×[(反側性体積(Vc))/反側性体積(Vc)] …(5)
[数6]
浮腫体積(edema volume)(%)=[(同側性体積(V1)−反側性体積(Vc))/反側性体積(Vc)]×100 …(6)
以後に組織を冷凍させて切断機(Leica3050;Leica,Nussloch,Germany)で10または30mm頚動脈切片で切断して−20℃で保存した。
(3)神経学的欠損の測定
神経学的欠損は、虚血後24時間後に測定して、文献(Stroke, 17, 472-476, 1986)に開示された通り、4点スケールで測定する(0:神経学的欠損なし、1:前足を曲げる、2:前足曲げ及び側面を押す力に対する減少した抵抗性、回転しない、3:2と同様であるが回転する)。
(4)脳組織免疫組織学的染色
前記方法のとおり準備した脳組織切片を非特異的抗体結合を抑制させるために5%血清が含まれた緩衝液で1時間常温で処理する。適正な濃度に希釈した1次抗体(MPO抗体及びED−1−抗体、各々1:100;Nitrotyrosine抗体、1:50;IL−1a、IL−1b、TNF−a抗体各々1:100)を加えて、4℃で一夜染色する。結合されなかった1次抗体を洗浄で除去した後、蛍光マーカーが重合された2次抗体で常温で1時間染色する。結合されなかった2次抗体を洗浄で除去した後、Hoechst 33258染色液で20分間核を染色して洗浄してガラススライドに取り付けた後、共焦点蛍光顕微鏡(Zeiss LSM510;Zeiss,Oberkochen,ドイツ)を用いて観察した。
(5)血液脳関門透過性実験
染色液(エバンスブルー染色液、2%)は、静脈内注射時血清内アルブミンに直ちに結合して正常血液脳関門を透過できない高分子物質に変換されるが、脳虚血症を誘導したラット脳組織では、血液脳関門が損傷してエバンスブルーの透過性が増加して、染色量が増加する。前記方法とおりに局所脳虚血症を誘発したラットを200mLの生理食塩水で心臓灌流させる。脳組織を摘出して重さを測った後、試薬(トリクロロ酢酸、60%)に漬けて4℃で24時間処理する。組織を粉砕した後、10,000rpmで15分間遠心分離させ分離した上澄み液を取って脳組織内に残存したエバンスブルー染色液の吸光度を610nmで測定して定量してグラム組織当たり染色液量として算出する。
(6)長期生存率実験
前記方法のとおり局所脳虚血症を誘発したラットを手術前と同じ条件で手術後3週間にかけて生存率及び神経学的欠損を測定する。
(7)塞栓性虚血脳卒中動物モデル
ラット(体重270−300g)を70%NOと30%O(v/v)混合ガスに混合された3%イソフルランガスを用いて吸入麻酔させた後、3%イソフルランを利用して維持する。直腸温度計を挿入して、これと連結された自動ヒートパッドを用いて手術期間中ラットの体温を37.0〜37.9℃に維持させる。首に正中線を切開した後、右側内頸動脈(common carotid artery:CCA)と右側外側頸動脈(external carotid artery:ECA)と右側内頸動脈(internal carotid artery:ICA)を分離して、外側頸動脈と頸動脈を縛る。曲がった微細血管クリップを用いて内頸動脈を一時的に引き締める。外頚動脈と内頸動脈の分枝が始まる部分を小さく切開して血管注入が容易になるように注入口が外径0.3mmに減らされた外径0.58mmのPE−50カテーテルを利用して生理食塩水が入った100ulハミルトンシリンジで35mm塞栓を内頸動脈内に注入する。微細血管クリップを除去して、カテーテルを注意深く内頸動脈内に16−17mmまで前進させて、中脳大動脈の開始点から約2mmまで移動させる。カテーテルの塞栓を内頸動脈で注入する(10ul)。塞栓注入5分後、カテーテルを取り除く。内頸動脈分枝点で縛って、切開部位を縫い合わせた後、ラットが麻酔から覚めるように放置して置く。実験に用いられる塞栓は、ドナーマウスから取った大腿動脈血を迅速にPE−50チューブに注入して常温で2時間、4℃で22時間放置して血栓を生成させる。実験前にチューブを切って、生理食塩水が入った23G注射針が付き1mLシリンジを用いてPE−10チューブを介して変形されたPE−50カテーテルに移す。前記実験結果、一時的虚血誘導ラットモデル試験で、試料(3f、50mg/kg)の虚血後処置(Post−ischemic Treatment;腹腔注射;脳梗塞後2時間及び7時間合わせて2回投与時)で虚血性損傷、脳浮腫及び神経学的欠損を有意的に減少させることを確認した(図4)。また、試料を投与したラットから得た脳組織切片でのニトロチロシンに対する免疫組織学的染色を介して組織内坑酸化活性を測定した結果、試料投与群で脳組織内坑酸化活性が有意的に増加したことを確認した(図5)。
一方、免疫学的染色を介して脳梗塞部位及び反陰影部位への炎症性細胞の浸潤を観察した結果、MPO抗体によって染色される好中球/単核球とED−1抗体で染色される活性化した小膠細胞/大食細胞の移動が有意的に抑制されることを確認した(図6)。さらに、IL−1alpha、IL−1beta、TNF−alphaのように虚血性損傷で重要な役割を果たすと知られているサイトカインの組織内発現量が試料投与群で有意的に減少したことを確認した(図7)。また、虚血性損傷によって増加した血液脳関門透過性も有意的に減少させることを確認した(図8)。一時的虚血を誘導したラットモデルに試料を投薬した後、3週間長期生存率と神経学的欠損回復率に及ぼす影響を観察した結果、試料が投与されたラットの長期生存率及び神経学的欠損回復率が有意的に増進されることを確認した(図9)。虚血性脳卒中の場合、薬によって出血が増加する場合(例えば、tPA)がたびたびあり、これは臨床的に患者の副作用(例えば、死亡や予後の悪化)を増加させることがあるので、注意を要する。しかし、本試料は、自己血液注入で塞栓性脳卒中を誘導した体内動物モデルで脳損傷の大きさに有意的な影響を与えなく、このような副作用の可能性が少ないと見える(図10)。
下記に本発明の化合物を含有する組成物の製剤例を説明するが、本発明はこれに限定するものではなく単に具体的に説明するためのものである。
製剤例1.散剤の製造
化合物3f 200mg
乳糖 100mg
タルク 10mg
前記成分を混合して気密包に充填して散剤を製造する。
製剤例2.錠剤の製造
化合物3c 200mg
コーンスターチ 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前記成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法に従って打錠して錠剤を製造する。
製剤例3.カプセル剤の製造
RW 200mg
結晶性セルロース 3mg
ラクトース 14.8mg
ステアリン酸マグネシウム 0.2mg
通常のカプセル剤製造方法に従って前記成分を混合してゼラチンカプセルに充電してカプセル剤を製造する。
製剤例4.注射剤の製造
化合物4e 200mg
マンニトール 180mg
注射用滅菌蒸留水 2974mg
NaHPO、12HO 26mg
通常の注射剤の製造方法に従って、1アンプル当たり(2mL)前記の成分含有量で製造する。
製剤例5.液剤の製造
化合物5a 200mg
異性化糖 10g
マンニトール 5g
精製水 適量
通常の液剤の製造方法に従って、精製数にそれぞれの成分を加えて溶解させてレモンの香りを適量加えた後、前記成分を混合した後、精製水を加えて全体を100mLに調節した後、茶色のビンに充填して滅菌させて液剤を製造する。
製剤例6.健康食品の製造
化合物3a 1000mg
ビタミン混合物 適量
ビタミンAアセテート 70μg
ビタミンE 1.0mg
ビタミンB1 0.13mg
ビタミンB 0.15mg
ビタミンB6 0.5mg
ビタミンB12 0.2μg
ビタミンC 10mg
Biotin 10μg
ニコチン酸アミド 1.7mg
葉酸 50μg
パントテン酸カルシウム 0.5mg
無機質混合物 適量
硫酸第一鉄 1.75mg
酸化亜鉛 0.82mg
炭酸マグネシウム 25.3mg
第一リン酸カリウム 15mg
第二リン酸カルシウム 55mg
クエン酸カリウム 90mg
炭酸カルシウム 100mg
塩化マグネシウム 24.8mg
前記ビタミン及びミネラル混合物の組成比は、比較的健康食品に適合した成分を好ましい実施例として混合組成したが、その配合比を任意に変形実施しても構わなく、通常の健康食品製造方法に従って前記成分を混合した後、顆粒を製造して、通常の方法に従って健康食品組成物製造に用いてもよい。
製剤例7.健康飲料の製造
化合物3f 1000mg
クエン酸 1000mg
オリゴ糖 100g
梅濃縮液 2g
タウリン 1g
精製水を加えて 全体900mL
通常の健康飲料製造方法に従って、前記成分を混合した後、約1時間85℃で撹はん加熱した後、作られた溶液をろ過して滅菌された2L容器に取得して密封滅菌した後、冷蔵保管した後、本発明の健康飲料組成物製造に用いる。
前記組成比は、比較的嗜好飲料に適合した成分を好ましい実施例として混合組成したが、需要階層、需要国、使用用途など地域的、民族的嗜好度に応じてその配合比を任意に変形実施してもよい。
本発明に係るベルベノン誘導体を有効成分として含有する薬学組成物は、既存の薬学組成物に比べて優れた神経細胞保護作用、NMDA−誘導興奮細胞毒性抑制効果、細胞内酸化的ストレス抑制効果、及び炎症性細胞の移動抑制効果を示して、退行性脳疾患、より具体的には脳虚血性損傷を治療する効果があって、機能性食品などに活用できる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

Claims (14)

  1. 下記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または治療用薬学組成物:
    前記式で、
    、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、アミノ基、C〜Cアルキルアミン基、C〜Cアルキルジアミン基、炭素数5〜8の芳香環、炭素数5〜8のシクロ環、及び炭素数5〜8のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であり、
    X、Y及びZは、それぞれ独立して炭素原子またはN、O及びS原子で構成された群から選択された一つ以上のヘテロ原子であり、
    は、二重結合または単一結合を意味する。
  2. 前記R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、炭素数5〜6の芳香環、炭素数5〜6のシクロ環、及び炭素数5〜6のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であることを特徴とする請求項1に記載の薬学組成物。
  3. 前記R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立してF、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基、ピロール基、及びピリジン基で構成された群から選択された一つ以上の置換基であることを特徴とする請求項2に記載の薬学組成物。
  4. 前記X、Y及びZはそれぞれ独立して炭素原子及びN原子で構成された群から選択された一つ以上の原子であることを特徴とする請求項に記載の薬学組成物。
  5. 前記薬学組成物は、次のような化合物群から選択される化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の薬学組成物:
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3a);
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3b);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3c);
    (1S,5R)−4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3d);
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3e);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3f);
    (1S,5R)−4−(3−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3g);
    (1S,5R)−4−(2−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3h);
    (1S,5R)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3i);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−スチリルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4a);
    (1S,5R)−4−(4−フルオロスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4b);
    (1S,5R)−4−(4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4c);
    (1S,5R)−4−(2−(ビフェニル−4−イル)ビニール)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4d);
    (1S,5R)−4−(4−(1H−ピロール−1−イル)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4e);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4f);
    (1S,5R)−4−(3,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4g);
    (1S,5R)−4−(2,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4h);
    (1S,5R)−4−(5−ブロモ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4i);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5a);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5b);及び
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5c)。
  6. 前記退行性脳疾患は、脳卒中、中風、痴呆、アルツハイマー疾患、パーキンソン疾患、またはハンチントン疾患であることを特徴とする請求項1に記載の薬学組成物。
  7. 前記退行性脳疾患は、脳卒中であることを特徴とする請求項1に記載の薬学組成物。
  8. 下記一般式(1)の構造を持つベルベノン誘導体または薬学的に許容可能なその塩を有効成分として含有する退行性脳疾患の予防または改善用健康機能食品:
    前記式で、
    、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、アミノ基、C〜Cアルキルアミン基、C〜Cアルキルジアミン基、炭素数5〜8の芳香環、炭素数5〜8のシクロ環、及び炭素数5〜8のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であり、
    X、Y及びZは、それぞれ独立して炭素原子またはN、O及びS原子で構成された群から選択された一つ以上のヘテロ原子であり、
    は、二重結合または単一結合を意味する。
  9. 前記R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立して水素原子、F、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、炭素数5〜6の芳香環、炭素数5〜6のシクロ環、及び炭素数5〜6のヘテロ芳香環で構成された群から選択された一つ以上の置換基であることを特徴とする請求項に記載の健康機能食品。
  10. 前記R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立してF、Cl、Br及びIから選択されたハロゲン原子、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、フェニル基、ピロール基、及びピリジン基で構成された群から選択された一つ以上の置換基であることを特徴とする請求項に記載の健康機能食品。
  11. 前記X、Y及びZはそれぞれ独立して炭素原子及びN原子で構成された群から選択された一つ以上の原子であることを特徴とする請求項に記載の健康機能食品。
  12. 前記健康機能食品は、次のような化合物群から選択される化合物を含むことを特徴とする請求項に記載の健康機能食品:
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3a);
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3b);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3c);
    (1S,5R)−4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3d);
    (1S,5R)−4−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3e);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジヒドロキシ−5−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3f);
    (1S,5R)−4−(3−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3g);
    (1S,5R)−4−(2−ヒドロキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3h);
    (1S,5R)−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(3i);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−スチリルビシクルロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4a);
    (1S,5R)−4−(4−フルオロスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4b);
    (1S,5R)−4−(4−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4c);
    (1S,5R)−4−(2−(ビフェニル−4−イル)ビニール)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4d);
    (1S,5R)−4−(4−(1H−ピロール−1−イル)スチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4e);
    (1S,5R)−4−(3,4−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4f);
    (1S,5R)−4−(3,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4g);
    (1S,5R)−4−(2,5−ジメトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4h);
    (1S,5R)−4−(5−ブロモ−2−メトキシスチリル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(4i);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5a);
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5b);及び
    (1S,5R)−6,6−ジメチル−4−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニール)ビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−エン−2−オン(5c)。
  13. 前記退行性脳疾患は、脳卒中、中風、痴呆、アルツハイマー疾患、パーキンソン疾患、またはハンチントン疾患であることを特徴とする請求項に記載の健康機能食品。
  14. 前記退行性脳疾患は、脳卒中であることを特徴とする請求項13に記載の健康機能食品。
JP2015515940A 2012-06-05 2013-06-04 ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物 Active JP5934839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0060314 2012-06-05
KR20120060314 2012-06-05
PCT/KR2013/004932 WO2013183920A1 (ko) 2012-06-05 2013-06-04 베르베논 유도체를 함유하는 퇴행성 뇌질환 치료 또는 예방용 약학 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523982A JP2015523982A (ja) 2015-08-20
JP5934839B2 true JP5934839B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49712264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515940A Active JP5934839B2 (ja) 2012-06-05 2013-06-04 ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9603842B2 (ja)
EP (1) EP2857007B1 (ja)
JP (1) JP5934839B2 (ja)
KR (1) KR101459612B1 (ja)
CN (2) CN104768542B (ja)
AU (1) AU2013272429B2 (ja)
BR (1) BR112014030325B1 (ja)
CA (1) CA2875396C (ja)
DK (1) DK2857007T3 (ja)
ES (1) ES2673853T3 (ja)
HK (1) HK1207585A1 (ja)
HU (1) HUE037638T2 (ja)
IL (1) IL236112B (ja)
LT (1) LT2857007T (ja)
MX (1) MX370180B (ja)
NO (1) NO2857007T3 (ja)
NZ (2) NZ718185A (ja)
PL (1) PL2857007T3 (ja)
PT (1) PT2857007T (ja)
RU (1) RU2611349C2 (ja)
SG (1) SG11201408108PA (ja)
TR (1) TR201807981T4 (ja)
WO (1) WO2013183920A1 (ja)
ZA (1) ZA201408924B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934839B2 (ja) 2012-06-05 2016-06-15 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物
KR101721068B1 (ko) * 2015-01-30 2017-03-29 고려대학교 산학협력단 베르베논 유도체 및 재관류 치료제를 포함하는 뇌혈관 질환, 동맥경화증 또는 심혈관 질환 치료 또는 예방용 병용 제제
EP3282845A4 (en) * 2015-04-15 2018-04-18 Valent Biosciences Llc (s)-2'-vinyl-abscisic acid derivatives
KR102008995B1 (ko) 2017-11-10 2019-08-08 충북대학교 산학협력단 산삼 유래 신규 화합물 및 이의 항혈전 용도
KR102145416B1 (ko) * 2018-09-11 2020-08-19 신풍제약 주식회사 베르베논 유도체를 포함하는 암 치료 또는 예방용 조성물
EP3881849A4 (en) 2018-11-14 2022-11-09 Nexmos Co., Ltd. COMPOSITION WITH APTAMER AS AN ACTIVE SUBSTANCE FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF DEGENERATIVE BRAIN DISEASES
KR102555329B1 (ko) * 2020-04-22 2023-07-17 신풍제약주식회사 베르베논 유도체를 포함하는 안구질환의 치료 또는 예방용 약학조성물

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036884A (en) * 1971-02-04 1977-07-19 So. Ci. Bre. Process for the manufacture of a new derivative of alpha-pinene and new medicaments based on this derivative
SE465649B (sv) * 1989-02-09 1991-10-14 Jan Loefquist Foerfarande foer bekaempning av den sextandade granbarkborren, pityogenes chalcographus, genom applicering av en inhibitoriskt aktiv maengd av (+) och/eller (-) -verbenon paa gran
IT1251615B (it) * 1991-10-04 1995-05-17 Golgi Sa Medicamento ad attivita' antielastasica.
US6214888B1 (en) 1996-09-18 2001-04-10 Applied Genetics Incorporated Dermatological compounds
IT1312537B1 (it) * 1999-04-16 2002-04-22 Euphar Group Srl Derivati del (-)- verbenone.
WO2001068576A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-20 Applied Genetics Incorporated Dermatics Dermatological compounds
EP1351678A2 (en) 2001-01-02 2003-10-15 Elizabeth Shanahan-Prendergast Treatment for inhibiting neoplastic lesions using incensole and/or furanogermacrens
US7270835B2 (en) 2001-06-20 2007-09-18 Metaproteomics, Llc Compositions that treat or inhibit pathological conditions associated with inflammatory response
RU2418577C1 (ru) * 2009-12-24 2011-05-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Томская Фармацевтическая Фабрика" (Ооо "Тфф") Средство для лечения болезни паркинсона
JP5934839B2 (ja) 2012-06-05 2016-06-15 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014030325A2 (pt) 2017-06-27
HUE037638T2 (hu) 2018-09-28
CN106977387A (zh) 2017-07-25
CA2875396C (en) 2017-10-31
MX2014014929A (es) 2016-07-28
EP2857007B1 (en) 2018-03-28
DK2857007T3 (en) 2018-06-25
HK1207585A1 (en) 2016-02-05
ZA201408924B (en) 2017-02-22
RU2611349C2 (ru) 2017-02-21
SG11201408108PA (en) 2015-02-27
CA2875396A1 (en) 2013-12-12
JP2015523982A (ja) 2015-08-20
BR112014030325A8 (pt) 2021-06-15
US20150148362A1 (en) 2015-05-28
AU2013272429B2 (en) 2016-06-23
WO2013183920A1 (ko) 2013-12-12
PT2857007T (pt) 2018-06-25
NZ718185A (en) 2017-12-22
CN106977387B (zh) 2020-06-09
PL2857007T3 (pl) 2018-09-28
RU2014153571A (ru) 2016-07-27
LT2857007T (lt) 2018-07-10
EP2857007A4 (en) 2015-12-09
NZ702705A (en) 2016-03-31
US10710951B2 (en) 2020-07-14
IL236112A0 (en) 2015-01-29
EP2857007A1 (en) 2015-04-08
AU2013272429A1 (en) 2015-01-15
BR112014030325B1 (pt) 2023-04-11
US9603842B2 (en) 2017-03-28
IL236112B (en) 2018-10-31
CN104768542A (zh) 2015-07-08
KR20130139771A (ko) 2013-12-23
US20170166505A1 (en) 2017-06-15
ES2673853T3 (es) 2018-06-26
KR101459612B1 (ko) 2014-11-07
NO2857007T3 (ja) 2018-08-25
CN104768542B (zh) 2017-04-12
MX370180B (es) 2019-12-04
TR201807981T4 (tr) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934839B2 (ja) ベルベノン誘導体を含有する退行性脳疾患治療または予防用薬学組成物
KR100726266B1 (ko) 플라보노이드계 화합물을 함유하는 인지기능 장애의 예방및 치료용 조성물
JP5793739B2 (ja) 金銀花抽出物を含む逆流性食道炎治療または予防用薬学組成物
EP2292242B1 (en) A scutellarin derivative, the preparing process, the pharmaceutical composition and the use thereof
KR101424361B1 (ko) 하이드록시 챨콘 화합물을 유효성분으로 함유하는 항염 조성물
WO2011160597A1 (zh) 一种具有降高血压活性的呋喃香豆素类化合物及其制备方法
KR100642151B1 (ko) 돌나물 추출물로부터 분리한 플라보노이드 화합물들을포함하는 고혈압의 예방 및 치료용 약학조성물
KR101182199B1 (ko) 단삼 추출물 또는 크립토탄시논을 유효성분으로 함유하는 뇌졸중의 예방 또는 치료용 조성물
JP4532257B2 (ja) アセロラ由来の新規ポリフェノール配糖体
KR100562042B1 (ko) 차가버섯 또는 상황버섯으로부터 분리된 화합물을함유하는 당뇨병 예방 및 치료용 조성물
TW200812602A (en) Anti-angiogenic composition
KR102134389B1 (ko) 신규한 벤조니트릴 글리코시드 화합물 및 이를 포함하는 암 예방 또는 치료용 조성물
KR101005020B1 (ko) 신규 쿠마린 유도체 및 이를 함유하는 항염증, 항알러지용조성물
KR20190035386A (ko) 벤젠 디아민 유도체를 포함하는 퇴행성 뇌질환 예방 또는 치료용 조성물
KR102348322B1 (ko) 신규 에나마이드 화합물 및 이를 포함하는 당뇨병의 예방 또는 치료용 조성물
KR101743489B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 함유하는 혈행촉진, 혈관신생촉진, 및 허혈성 심질환 치료용 조성물
KR101747044B1 (ko) 크리스타진을 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101403488B1 (ko) 페닐 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 혈관내피세포 관련 질환 또는 당뇨병의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR20120108850A (ko) 알파-글루코시데이즈 억제활성을 갖는 좀돌팥 유래 화합물, 및 이를 포함하는 알파-글루코시데이즈 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 개선용 식품 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250