JP5932463B2 - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP5932463B2
JP5932463B2 JP2012100645A JP2012100645A JP5932463B2 JP 5932463 B2 JP5932463 B2 JP 5932463B2 JP 2012100645 A JP2012100645 A JP 2012100645A JP 2012100645 A JP2012100645 A JP 2012100645A JP 5932463 B2 JP5932463 B2 JP 5932463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pressure
sensitive adhesive
adhesive tape
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012100645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013227434A (ja
Inventor
翔 内田
翔 内田
良平 澤▲崎▼
良平 澤▲崎▼
林 圭治
圭治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012100645A priority Critical patent/JP5932463B2/ja
Priority to TW102114686A priority patent/TW201402762A/zh
Priority to KR1020130045848A priority patent/KR20130121039A/ko
Priority to CN2013101493603A priority patent/CN103374310A/zh
Publication of JP2013227434A publication Critical patent/JP2013227434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932463B2 publication Critical patent/JP5932463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、粘着テープに関する。より詳細には、基材層と粘着剤層とを含む粘着テープに関する。
粘着テープは、一般に、基材層の片側に粘着剤層が設けられている。基材層には、粘着剤層とは反対側の最外層として、粘着テープをロール体から巻戻す際の良好な巻戻し性(剥離性)を確保するための背面層が通常設けられている。
このような粘着テープに要求される性能としては、上記の良好な巻戻し性の他に、例えば、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などが挙げられる。
剥離後の低汚染性は、例えば、被着体が汚染されることを避けたい場合、例えば、被着体が光学部材や電子部材等の場合には、特に重要な性能となる。従来、粘着テープに設けられる背面層は、適切な基材上に有機溶剤に溶解した背面処理剤や離型剤の溶液を塗布乾燥することにより形成されている。しかし、被着体が汚染されることを防止する観点や環境保全の観点から、有機溶剤を使用しない粘着テープが強く要求されている。
有機溶剤を使用しない粘着テープとして、ポリオレフィン系樹脂からなる基材層と熱可塑性粘着樹脂からなる粘着剤層とを共押出することにより成形した粘着テープが提案されている(例えば、特許文献1参照)。共押出することにより粘着テープを成形する場合、各層の一体性が向上することによって得られる粘着テープの各種性能が良好に発現でき、また、生産性が高くて低コストとなる。
しかし、特許文献1の粘着テープにおいては、ロール体にした場合に、粘着テープをロール体から巻戻す際の巻戻し性が悪く、巻戻し不可能となる場合がある。
他方、被着体が光学部材や電子部材等の場合などには、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を行うことが一般的である。この場合、粘着テープ中にフィッシュアイが存在すると、そのフィッシュアイによる凸部欠点によって、被着体に打痕欠点が生じてしまう。そして、このような打痕欠点が存在すると、外観検査性が著しく低下してしまうという問題がある。
また、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を行う場合には、粘着テープの透明性や写像性が優れることも要求される。
なお、フィッシュアイを低減させた表面保護フィルムとして、メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレンからなる基材層の片面に粘着剤層が設けられた2層表面保護フィルムや、メタロセン触媒を用いて得られたポリプロピレン系樹脂からなる基材層の片面に粘着剤層が設けられた2層表面保護フィルムが提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。しかし、特許文献2、3に記載の2層表面保護フィルムでは、フィッシュアイの低減は十分に達成できておらず、厳しい外観検査に適用できない。また、特許文献2、3に記載の2層表面保護フィルムでは、巻戻し性や貼り合わせ性が十分に良好なレベルではない。
上述のように、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをバランス良く発現できるとともに、フィッシュアイが十分に低減され、透明性や写像性に優れる、新規な粘着テープが要求されるが、このような粘着テープは、いまだ開発されていない。
特開昭61−103975号公報 特開平9−111208号公報 特開2009−143215号公報
本発明の課題は、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをバランス良く発現できるとともに、フィッシュアイが十分に低減され、透明性や写像性に優れる、新規な粘着テープを提供することにある。
本発明の粘着テープは、
基材層と粘着剤層とを含む粘着テープであって、
該基材層は、該粘着剤層と反対側の最外層として背面層を有し、
ヘイズが8%以下であり、
全光線透過率が85%以上であり、
光学くしの幅が2mmにおけるMD方向およびTD方向の像鮮明度がいずれも85%以上であり、
直径200μm以上のフィッシュアイの数が1個/10m以下である。
好ましい実施形態においては、本発明の粘着テープは、共押出成形によって一体に形成されたものである。
好ましい実施形態においては、上記基材層が、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。
好ましい実施形態においては、上記背面層が、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレンまたはメタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂を含む。
好ましい実施形態においては、上記粘着剤層が、エチレン−酢酸ビニル共重合体、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンから選ばれる少なくとも1種を含む。
好ましい実施形態においては、上記背面層の表面の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下である。
好ましい実施形態においては、上記粘着剤層の表面の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下である。
好ましい実施形態においては、本発明の粘着テープは、温度23℃、湿度50%RH、剥離角度90°、引張速度10m/分の条件下における巻戻し力が、初期巻戻し力および50℃×7日間の保存後の巻戻し力のいずれも、0.01N/20mm〜4.0N/20mmである。
好ましい実施形態においては、本発明の粘着テープは、温度23℃、湿度50%RH、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件下における、粘着剤層のITOフィルムに対する粘着力が、初期粘着力および50℃×7日間の保存後の粘着力のいずれも、0.02N/20mm〜1.0N/20mmである。
好ましい実施形態においては、本発明の粘着テープは、透明導電フィルム用の表面保護フィルムである。
本発明によれば、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをバランス良く発現できるとともに、フィッシュアイが十分に低減され、透明性や写像性に優れる、新規な粘着テープを提供することができる。
本発明の好ましい実施形態による粘着テープの概略断面図である。
≪≪A.粘着テープ≫≫
本発明の粘着テープは、基材層と粘着剤層とを含む。本発明の粘着テープは、基材層と粘着剤層のみから形成された積層体であっても良いし、基材層と粘着剤層と他の任意の少なくとも1層から形成された積層体であっても良い。
基材層は、粘着剤層と反対側の最外層として背面層を有する。基材層は、このような背面層を有すれば、1層のみであっても良いし、2層以上の積層体であっても良い。
粘着剤層は、1層のみであっても良いし、2層以上の積層体であっても良い。
図1は、本発明の好ましい実施形態による粘着テープの概略断面図である。図1において、粘着テープ100は、基材層10と粘着剤層20を備え、該基材層10は、背面層30と中間層40から構成される。
本発明の粘着テープの厚みは、用途に応じて、任意の適切な厚みに設定し得る。本発明の粘着テープの厚みは、好ましくは10μm〜200μmであり、より好ましくは10μm〜150μmであり、さらに好ましくは20μm〜120μmであり、特に好ましくは20μm〜100μmである。
本発明の粘着テープは、好ましくは、共押出成形によって一体に形成されたものである。すなわち、本発明の粘着テープは、好ましくは、基材層の形成材料(例えば、背面層の形成材料と中間層の形成材料)と粘着剤層の形成材料を含む形成材料組成物を共押出成形することによって一体化させて得られる。
本発明の粘着テープは、ヘイズが8%以下であり、好ましくは7%以下であり、より好ましくは6%以下であり、さらに好ましくは5%以下であり、特に好ましくは4%以下であり、最も好ましくは3.5%以下である。本発明の粘着テープのヘイズがこのような範囲内に収まることにより、非常に良好な透明性を発現でき、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を精度よく行うことが可能となる。ヘイズの測定方法の詳細は後述する。
本発明の粘着テープは、全光線透過率が85%以上であり、好ましくは90%以上である。本発明の粘着テープの全光線透過率がこのような範囲内に収まることにより、非常に良好な透明性を発現でき、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を精度よく行うことが可能となる。全光線透過率の測定方法の詳細は後述する。
本発明の粘着テープは、光学くしの幅が2mmにおけるMD方向およびTD方向の像鮮明度がいずれも85%以上であり、好ましくは87%以上であり、より好ましくは90%以上であり、特に好ましくは92%以上であり、最も好ましくは94%以上である。本発明の粘着テープの、光学くしの幅が2mmにおけるMD方向およびTD方向の像鮮明度が、このような範囲内に収まることにより、非常に良好な写像性を発現でき、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を精度よく行うことが可能となる。像鮮明度の測定方法の詳細は後述する。
本発明の粘着テープは、直径200μm以上のフィッシュアイの数が1個/10m以下であり、好ましくは実質的に0個/10mである。本発明の粘着テープは、このように、フィッシュアイが十分に低減されており、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を精度よく行うことが可能となる。フィッシュアイの個数の測定方法の詳細は後述する。
本発明の粘着テープは、温度23℃、湿度50%RH、剥離角度90°、引張速度10m/分の条件下における巻戻し力が、初期巻戻し力および50℃×7日間の保存後の巻戻し力のいずれも、好ましくは0.01N/20mm〜4.0N/20mmであり、より好ましくは0.01N/20mm〜3.0N/20mmであり、さらに好ましくは0.01N/20mm〜2.0N/20mmである。本発明の粘着テープは、このように、ロール体から巻戻す際の巻戻し性(剥離性)が非常に優れている。上記巻戻し力が上記範囲を外れて小さすぎると、貼り合わせ張力を調整し難いおそれがある。上記巻戻し力が上記範囲を外れて大きすぎると、貼り合わせ張力を上げる必要があり、カール等の不具合が生じるおそれがある。巻戻し力の測定方法の詳細は後述する。
本発明の粘着テープは、引張弾性率が、好ましくは100N/mm〜5000N/mmであり、より好ましくは100N/mm〜2000N/mmであり、さらに好ましくは100N/mm〜1000N/mmである。本発明の粘着テープは、このように、引張弾性率が適度であり、ハンドリング性が良好である。上記引張弾性率が上記範囲を外れて小さすぎると、ハンドリング性が悪くなるおそれがある。上記引張弾性率が上記範囲を外れて大きすぎると、貼り付け時にシワが入りやすいおそれがある。
本発明の粘着テープは、温度23℃、湿度50%RH、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件下における、粘着剤層のITOフィルムに対する粘着力が、初期粘着力および50℃×7日間の保存後の粘着力のいずれも、好ましくは0.02N/20mm〜1.0N/20mmであり、より好ましくは0.02N/20mm〜0.5N/20mmであり、さらに好ましくは0.02N/20mm〜0.3N/20mmであり、特に好ましくは0.02N/20mm〜0.1N/20mmである。本発明の粘着テープは、このように、粘着剤層のITOフィルムに対する粘着力が適度な大きさを有しているので、十分な貼着・容易な剥離をいずれも行い易く、各種用途に広く展開することが可能となり、特に、透明導電フィルム用の表面保護フィルムとして好適である。上記粘着力が上記範囲を外れて小さすぎると、浮きが発生してしまうおそれがある。上記粘着力が上記範囲を外れて大きすぎると、剥離作業性が悪化し、また、被着体表面が剥離したり折れたりするおそれがある。粘着力の測定方法の詳細は後述する。
≪A−1.基材層≫
基材層は、粘着剤層と反対側の最外層として背面層を有する。すなわち、基材層は、背面層のみから構成されていても良いし、背面層と少なくとも1層からなる中間層から構成されていても良い。
基材層は、好ましくは、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。基材層中の、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。基材層が上記含有割合でMFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
上記ポリオレフィン系樹脂のMFRは、本発明の効果をより一層効果的に発現させる点で、好ましくは0.1g/10分〜10g/10分であり、より好ましくは1g/10分〜10g/10分であり、特に好ましくは1g/10分〜8g/10分である。
上記ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、エチレンと極性モノマーとの共重合体などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、より具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。
基材層が、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む場合、そのポリオレフィン系樹脂は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
基材層の厚みは、用途に応じて、任意の適切な厚みに設定し得る。基材層の厚みは、好ましくは10μm〜200μmであり、より好ましくは10μm〜150μmであり、さらに好ましくは10μm〜100μmであり、特に好ましくは20μm〜80μmである。
≪A−1−1.背面層≫
背面層は、好ましくは、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。背面層中の、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。背面層が上記含有割合でMFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
上記ポリオレフィン系樹脂のMFRは、本発明の効果をより一層効果的に発現させる点で、好ましくは0.1g/10分〜30g/10分であり、より好ましくは1g/10分〜20g/10分であり、特に好ましくは1g/10分〜10g/10分である。
背面層に含まれ得る上記ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、エチレンと極性モノマーとの共重合体などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、より具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。
背面層に含まれ得る上記ポリオレフィン系樹脂としては、特に好ましくは、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン、メタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂が挙げられる。背面層が、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレンまたはメタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、透明性や写像性が格別に優れるとともに、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをさらにより一層バランス良く発現でき、さらに、フィッシュアイがさらにより一層十分に低減される。
チューブラー法で製造された低密度ポリエチレンとは、低密度ポリエチレンの中でチューブラー法によって製造されたものであり、オートクレーブ法などの他の方法によって製造されたものとは異なる。
メタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂とは、ポリオレフィン系樹脂の中で製造触媒としてメタロセン触媒を用いて製造されたものであり、チーグラーナッタ触媒などの他の触媒を用いて製造されたものとは異なる。このようなメタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂としては、例えば、メタロセン触媒を用いて製造されたポリエチレン、メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレンなどが挙げられる。
背面層が、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む場合、そのポリオレフィン系樹脂は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
背面層の表面の算術平均表面粗さRaは、好ましくは1.0μm以下であり、より好ましくは0.7μm以下であり、さらに好ましくは0.5μm以下であり、特に好ましくは0.3μm以下であり、最も好ましくは0.2μm以下である。背面層の表面の算術平均表面粗さRaが上記範囲内に収まることにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。特に、背面層の表面の算術平均表面粗さRaが上記範囲を外れると、巻戻し力が経時で上昇するおそれがあり、また、被着体に粘着テープを貼着したまま外観検査を行う際の精度が低下するおそれがある。
背面層の厚みは、好ましくは1μm〜50μmであり、より好ましくは1μm〜30μmであり、さらに好ましくは2μm〜20μmである。背面層の厚みが上記範囲内に収まることによって、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
背面層には、他の任意の適切な添加剤が含まれていても良い。このような添加剤としては、例えば、充填剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、滑剤、アンチブロッキング剤などが挙げられる。
≪A−1−2.中間層≫
中間層は、好ましくは、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。中間層中の、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。中間層が上記含有割合でMFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
上記ポリオレフィン系樹脂のMFRは、本発明の効果をより一層効果的に発現させる点で、好ましくは0.1g/10分〜10g/10分であり、より好ましくは1g/10分〜8g/10分であり、特に好ましくは1g/10分〜4g/10分である。
上記ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、エチレンと極性モノマーとの共重合体などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、より具体的には、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・1−オクテン共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。これらの中でも、中間層に含まれ得るポリオレフィン系樹脂としては、MFRが上記好ましい範囲内に収まっているポリエチレン系樹脂、MFRが上記好ましい範囲内に収まっているポリプロピレン系樹脂が好ましい。中間層に含まれ得るポリオレフィン系樹脂として、これらの樹脂を採用することにより、本発明の粘着テープは、フィッシュアイが格別に低減されるとともに、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをさらにより一層バランス良く発現でき、さらに、透明性や写像性に優れる。
中間層が、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む場合、そのポリオレフィン系樹脂は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
中間層は、1層のみであっても良いし、2層以上の積層体であっても良い。中間層が2層以上の積層体である場合には、それらの各層は、溶融共押出しによって相互に貼着されたものであることが好ましい。
中間層には、任意の適切な添加剤が含有され得る。このような添加剤としては、例えば、充填剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、滑剤、アンチブロッキング剤などが挙げられる。
中間層の厚みは、好ましくは10μm〜200μmであり、より好ましくは10μm〜150μmであり、さらに好ましくは10μm〜100μmであり、特に好ましくは20μm〜80μmである。中間層の厚みが上記範囲内に収まることによって、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。また、中間層の厚みが小さすぎると、剥離時に基材層が破れたり裂けたりするおそれがある。中間層の厚みが大きすぎると、基材層のコシが大きくなりすぎて貼付後に浮き等が発生しやすいおそれがある。
≪A−2.粘着剤層≫
粘着剤層は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な樹脂を含み得る。粘着剤層中のこのような樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上であり、さらに好ましくは70重量%以上であり、特に好ましくは80重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。
粘着剤層が含み得る上記樹脂としては、好ましくは、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。粘着剤層が含み得る上記樹脂として、これらの樹脂を採用することにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。特に、粘着剤層が含み得る上記樹脂として、エチレン−酢酸ビニル共重合体、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)から選ばれる少なくとも1種を採用すると、格別に良好な粘着力を発現できるとともに、剥離後の低汚染性が格別に優れる。
粘着剤層がエチレン−酢酸ビニル共重合体を含む場合、そのエチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有率は、好ましくは5重量%〜30重量%であり、より好ましくは10重量%〜25重量%であり、さらに好ましくは10重量%〜20重量%である。上記酢酸ビニル含有率が上記範囲内に収まることにより、より一層優れた接着力を発現した上で、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現でき、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
粘着剤層は、必要に応じて、任意の適切な他の成分を含有し得る。他の成分としては、例えば、粘着付与剤;軟化剤;老化防止剤;オレフィン系樹脂;シリコーン系樹脂;液状アクリル系共重合体;ポリエチレンイミン;脂肪酸アミド;リン酸エステル;ヒンダードアミン系光安定剤;紫外線吸収剤;耐熱安定化剤;酸化カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン等の充填剤または顔料;その他の添加剤;などが挙げられる。粘着剤層に含有され得る他の成分の種類、数および量は、目的に応じて適切に設定され得る。
粘着付与剤は、粘着力の向上に有効である。粘着剤層が粘着付与剤を含有する場合、粘着剤層中の粘着付与剤の含有割合は、凝集力の低下による糊残りの発生の防止を考慮し、任意の適切な含有割合に設定され得る。粘着剤層中の粘着付与剤の含有割合は、粘着剤層の樹脂成分に対して、好ましくは1重量%〜60重量%であり、より好ましくは3重量%〜50重量%であり、さらに好ましくは4重量%〜45重量%であり、特に好ましくは5重量%〜40重量%である。
粘着付与剤としては、例えば、炭化水素系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、フェノール系粘着付与剤、エポキシ系粘着付与剤、ポリアミド系粘着付与剤、エラストマー系粘着付与剤、ケトン系粘着付与剤などが挙げられる。粘着剤層中の粘着付与剤は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
炭化水素系粘着付与剤としては、例えば、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂(例えば、キシレン樹脂等)、脂肪族系環状炭化水素樹脂、脂肪族・芳香族系石油樹脂(例えば、スチレン−オレフィン系共重合体等)、脂肪族・脂環族系石油樹脂、水素添加炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、クマロン−インデン系樹脂などが挙げられる。
テルペン系粘着付与剤としては、例えば、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体等のテルペン系樹脂;テルペン系樹脂を変性(例えば、フェノール変性、芳香族変性、水素添加変性等)した変性テルペン系樹脂(例えば、テルペン−フェノール系樹脂、スチレン変性テルペン系樹脂、水素添加テルペン系樹脂等);などが挙げられる。
ロジン系粘着付与剤としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン等の未変性ロジン(生ロジン);未変性ロジンを水添化、不均化、重合等により変性した変性ロジン(例えば、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、その他の化学的に修飾されたロジン等);その他の各種ロジン誘導体;などが挙げられる。
フェノール系粘着付与剤としては、例えば、レゾール型またはノボラック型のアルキルフェノールなどが挙げられる。
粘着付与剤は、オレフィン樹脂や熱可塑性エラストマーとのブレンド物として市販されているものであっても良い。
軟化剤は、粘着力の向上に有効である。粘着剤層が軟化剤を含有する場合、粘着剤層中の軟化剤の含有割合は、任意の適切な量を採用し得る。粘着剤層中の軟化剤の含有割合が大きくなりすぎると、高温や屋外暴露時での糊残りが増加する傾向にあることから、粘着剤層中の軟化剤の含有割合は、好ましくは40重量%以下であり、より好ましくは20重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下である。
軟化剤としては、例えば、低分子量のジエン系ポリマー、ポリイソブチレン、水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエンやそれらの誘導体などが挙げられる。該誘導体としては、例えば、片末端または両末端にOH基やCOOH基を有するものなどが挙げられる。具体的には、水添ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンモノオール、水添ポリイソプレンジオール、水添ポリイソプレンモノオールなどが挙げられる。粘着力の向上をより抑制するためには、水添ポリブタジエンや水添ポリイソプレン等のジエン系ポリマーの水添物やオレフィン系軟化剤などが好ましい。具体的には、クラレ社製の「クラプレンLIR−200」などが挙げられる。粘着剤層中の軟化剤は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
軟化剤の分子量は、任意の適切な量に設定し得る。軟化剤の分子量が小さくなりすぎると、粘着剤層からのブリードによる汚染の原因となるおそれがあり、一方、軟化剤の分子量が大きくなりすぎると、接着力の向上効果が乏しくなる傾向があることから、軟化剤の数平均分子量は、好ましくは5000〜100000であり、より好ましくは10000〜50000である。
粘着剤層の表面の算術平均表面粗さRaは、好ましくは1.0μm以下であり、より好ましくは0.7μm以下であり、さらに好ましくは0.5μm以下であり、特に好ましくは0.3μm以下であり、最も好ましくは0.2μm以下である。粘着剤層の表面の算術平均表面粗さRaが上記範囲内に収まることにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。特に、粘着剤層の表面の算術平均表面粗さRaが上記範囲を外れると、瞬間的な接着面積が小さくなってしまい、良好な接着力を発現できないおそれがある。
粘着剤層の厚みは、好ましくは1〜50μm、より好ましくは2〜40μm、さらに好ましくは3〜20μmである。粘着剤層の厚みが上記範囲内に収まることによって、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
粘着剤層の表面には、例えば、コロナ放電処理、紫外線照射処理、火炎処理、プラズマ処理、スパッタエッチング処理などの、粘着性の制御や貼付作業性等を目的とした表面処理を必要に応じて施すこともできる。
粘着剤層には、必要に応じて、実用に供されるまでの間、セパレータなどを仮着して保護することもできる。
≪≪B.粘着テープの製造方法≫≫
本発明の粘着テープは、好ましくは、共押出成形によって一体に形成される。すなわち、本発明の粘着テープは、好ましくは、基材層の形成材料(例えば、背面層の形成材料と中間層の形成材料)と粘着剤層の形成材料を含む形成材料組成物を共押出成形することによって一体化させて製造することができる。
共押出成形の方法は、各層の形成材料についてそれぞれ押出し機および共押出し用ダイを用いて、インフレーション法、Tダイ法などに準じて行うことができる。本発明の効果をより効果的に発現できる点で、インフレーション法が好ましい。このような共押出成形により、各形成材料由来の各層が一体化して積層体となる。
本発明の粘着テープを製造するにあたっては、好ましくは、200℃以下の共押出成形温度によって共押出成形を行う。200℃以下の共押出成形温度とすることにより、本発明の粘着テープは、フィッシュアイが格別に低減されるとともに、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをさらにより一層バランス良く発現でき、さらに、透明性や写像性に優れる。
背面層の形成材料は、好ましくは、上記≪A−1−1.背面層≫の項で説明した、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。背面層の形成材料中のこのような樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。背面層の形成材料が上記含有割合でMFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
背面層の形成材料に含まれ得る上記ポリオレフィン系樹脂としては、特に好ましくは、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン、メタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂が挙げられる。背面層の形成材料が、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレンまたはメタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、透明性や写像性が格別に優れるとともに、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをさらにより一層バランス良く発現でき、さらに、フィッシュアイがさらにより一層十分に低減される。
背面層の形成材料には、上記≪A−1−1.背面層≫の項で説明した、他の任意の適切な添加剤が含まれていても良い。
中間層の形成材料は、好ましくは、上記≪A−1−2.中間層≫の項で説明した、MFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含む。中間層の形成材料中のポリオレフィン系樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。中間層の形成材料が上記含有割合でMFRが10g/10分以下のポリオレフィン系樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
中間層の形成材料には、上記≪A−1−2.中間層≫の項で説明した、他の任意の適切な添加剤が含まれていても良い。
粘着剤層の形成材料は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な樹脂を含み得るが、好ましくは、上記≪A−2.粘着剤層≫の項で説明した、エチレン−酢酸ビニル共重合体または超低密度ポリエチレンを含む。粘着剤層の形成材料中のこれらの樹脂の含有割合は、好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上であり、さらに好ましくは70重量%以上であり、特に好ましくは80重量%以上であり、最も好ましくは90重量%以上である。粘着剤層の形成材料が上記含有割合でこれらの樹脂を含むことにより、本発明の粘着テープは、良好な巻戻し性、良好な貼り合わせ性、良好な粘着力、剥離後の低汚染性などをより一層バランス良く発現できるとともに、フィッシュアイがより一層十分に低減され、透明性や写像性により一層優れる。
粘着剤層の形成材料には、上記≪A−2.粘着剤層≫の項で説明した、任意の適切な他の成分が含まれていても良い。
本発明の粘着テープを製造する際には、上記の共押出成形によって一体化させて得られた積層体に、電離放射線を照射しても良い。具体的には、例えば、得られた積層体には、ロール状に巻き取る前、もしくは、ロール状に巻き取った後に再び巻戻した状態において、電離放射線を照射しても良い。電離放射線の照射は、好ましくは、窒素などの不活性ガス雰囲気下にて行う。電離放射線としては、例えば、X線、γ線、紫外線、可視光線、電子線などが挙げられる。照射した際の反応活性種の生成率が高い点や、照射対象物への浸透が深い点などから、電離放射線としては、電子線が好ましい。電子線源としては、例えば、コックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。電離放射線の照射は、積層体の片側から照射しても良いし、両側から照射しても良い。工程の簡略化という点において、電離放射線の照射は、ロール状に巻き取る前に積層体を電離放射線照射装置に誘導して電離放射線を照射することが好ましい。電離放射線の照射線量は、層間密着性の向上と粘着テープの物性維持の観点より、好ましくは10kGy〜500kGyであり、より好ましくは10kGy〜400kGyであり、さらに好ましくは10kGy〜300kGyである。電離放射線の加速電圧については、粘着テープに用いられる樹脂の種類や粘着テープの厚さに応じて適宜選定し得る。電離放射線の加速電圧は、通常、50kV〜300kVの範囲が好ましい。電離放射線は、1回の照射でも良く、複数回(好ましくは2回)の照射でも良い。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。また、部は重量部を意味する。また、%は、重量%を意味する。
<ヘイズ、全光線透過率の測定>
ヘイズメーターHM−150((株)村上色彩技術研究所製)を使用し、JIS−K−7136に準拠し、ヘイズ(%)=(Td/Tt)×100(Td:拡散透過率、Tt:全光線透過率)により算出した。なお、全光線透過率は、JIS−K−7316に準拠して測定した。
<像鮮明度の測定>
JIS−K−7105に準拠し、スガ試験機社製「ICM−1」を用いて、透過式で、光学くしの幅2mmにて測定した。なお、MD方向(長手方向)の像鮮明度は、粘着テープの長手方向と光学くしの透過部分の線方向とが並行となるようにして測定した。TD方向(幅方向)の像鮮明度は、粘着テープの長手方向と光学くしの透過部分の線方向とが直交するようにして測定した。像鮮明度は、像鮮明度(%)=[(M−m)/(M+m)]×100(M:最高波高、m:最低波高)により算出した。
<外観検査性の評価>
外観検査性について下記の基準で評価を行った。
○:ヘイズが8%以下であり、かつ、全光線透過率が85%以上であり、かつ、光学くしの幅が2mmにおけるMD方向およびTD方向の像鮮明度がいずれも85%以上である。
×:上記条件を満たさないもの。
<背面層の算術平均表面粗さRaの測定>
粘着テープをスライドガラスに貼り合わせた後、背面層の表面粗さについて、光学式プロファイラーNT9100(Veeco社製)を使用して、Measurement Type:VSI(Infinite Scan)、Objective:2.5X、FOV:1.0X、Modulation Threshold:0.1%の条件で、n=3で測定した。測定後、Terms Removal:Tilt Only(Plane Fit)にてデータ解析を行い、背面層の算術平均表面粗さRaを求めた。
<粘着剤層の算術平均表面粗さRaの測定>
粘着テープを背面層がスライドガラス側になるように、両面テープを介して、スライドガラスに貼り合わせた後、粘着剤層の表面粗さについて、光学式プロファイラーNT9100(Veeco社製)を使用して、Measurement Type:VSI(Infinite Scan)、Objective:2.5X、FOV:1.0X、Modulation Threshold:0.1%の条件で、n=3で測定した。測定後、Terms Removal:Tilt Only(Plane Fit)にてデータ解析を行い、粘着剤層の算術平均表面粗さRaを求めた。
<粘着力の測定>
ITOフィルム(日東電工株式会社製、エレクリスタV270−TFMP)に粘着テープを線圧78.5N/cmで貼付し、30分後に粘着力測定装置(インストロン型引張試験機、島津製作所社製、オートグラフ)にて、温度23℃、湿度50%RH、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件下にて剥離し、初期粘着力を測定した。なお、N=3の平均値を測定値とした。
また、貼付状態で50℃×7日間保存し、その後、室温において2時間放置した後、上記と同様に行い、50℃×7日間の保存後の粘着力を測定した。
<粘着性の評価>
粘着性について下記の基準で評価を行った。
○○:粘着剤層の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下であり、かつ、初期粘着力および50℃×7日間の保存後の粘着力のいずれもが0.02N/20mm〜1.0N/20mm。
○:粘着剤層の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下であり、かつ、初期粘着力および50℃×7日間の保存後の粘着力のいずれもが0.001N/20mm〜5.0N/20mmで、かつ、上記○○の評価基準を満たさないもの。
×:上記○○、○の評価基準を満たさないもの。
<巻戻し力の測定>
JIS−Z−0237(2009)の「高速巻戻し力」に準拠して、ロール状に巻回した粘着テープを試験試料とし、巻戻し力測定装置を用いて、初期状態、および、50℃×7日間の保存後(測定直前に室温において2時間放置)の巻戻し力を測定した。なお、N=3の平均値を測定値とした。
測定温度:23℃
測定湿度:50%RH
試験片の幅:20mm
引張速度:10m/分
剥離角度:90°
<引張弾性率の測定>
JIS−K−7161に準拠し、規定された2点のひずみε1=1およびε2=2の間の曲線の線形回帰によって求めた。なお、N=3の平均値を測定値とした。
測定温度:25℃
測定湿度:50%RH
試験片の幅:20mm
引張速度:300mm/分
チャック間距離:50mm
引張方向:MD方向
<貼り合わせ性の評価>
貼り合わせ性について下記の基準で評価を行った。
○○:引張弾性率が100N/mm〜1000N/mmであり、かつ、初期粘着力が0.02N/20mm〜4.0N/20mmであり、かつ、初期巻戻し力および50℃×7日間の保存後の巻戻し力のいずれもが4.0N/20mm以下。
○:引張弾性率が100N/mm〜1000N/mmであり、かつ、初期粘着力が0.01N/20mm〜4.0N/20mmであり、かつ、初期巻戻し力および50℃×7日間の保存後の巻戻し力のいずれもが6.0N/20mm以下であり、かつ、上記○○の評価基準を満たさないもの。
×:上記○○、○の評価基準を満たさないもの。
<フィッシュアイの個数の測定>
フィッシュアイ欠点部分をマーキングし、顕微鏡(KEYENCE社製、VHX−100F)にてサイズを確認し、直径200μm以上のものをカウントした。
<フィッシュアイによる打痕の評価>
採取したフィッシュアイ欠点部分を含む粘着テープをITOフィルム(日東電工株式会社製、エレクリスタV270−TFMP)に貼り合わせ、SUS板(SUS430BA)で両側を挟み、荷重5.0g/cmを負荷し、50℃にて3日間保存した後、被着体へのフィッシュアイ凹凸転写を目視にて確認した。フィッシュアイによる打痕について下記の基準で評価を行った。
○:凹凸転写なし。
×:凹凸転写あり。
<汚染性の評価>
初期粘着力を測定後のITOフィルム(粘着テープを剥離後)の剥離された表面を、KEYENCE社製のVHX−100Fを用いて倍率500倍にて観察し、下記の基準で評価を行った。
○○:直径30μm以上の汚染物が観察されない。
○:直径50μm以上の汚染物が観察されない。
×:直径50μm以上の汚染物が観察される。
〔実施例1〕
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160°にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(1)を得た。
結果を表1に示す。
〔実施例2〕
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(日本ポリエチレン(株)製、ノバテックLD−LF443、オートクレーブ法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.924g/cm、MFR=1.5g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160°にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(2)を得た。
結果を表1に示す。
〔実施例3〕
ポリプロピレン(日本ポリプロ(株)製、ウェルネックスRFG4VA、メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレン、密度=0.890g/cm、MFR=4.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリプロピレン(日本ポリプロ(株)製、ウェルネックスRFG4VA、メタロセン触媒を用いて製造されたポリプロピレン、密度=0.890g/cm、MFR=4.0g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=180℃にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(3)を得た。
結果を表1に示す。
〔実施例4〕
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスV1010、密度=0.930g/cm、MFR=9g/10分、酢酸ビニル含有率=10重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160℃にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(4)を得た。
結果を表1に示す。
〔実施例5〕
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を中間層の形成材料とした。
超低密度ポリエチレン(VLDPE)(東ソー社製、ルミタック08L55A、密度=0.884g/cm、MFR=3.6g/10分)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160℃にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(5)を得た。
結果を表1に示す。
〔実施例6〕
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(東ソー製、ペトロセン186R、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.922g/cm、MFR=2.0g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV250、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=28重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160℃にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(6)を得た。
結果を表1に示す。
〔比較例1〕
ポリエチレン(日本ポリエチレン(株)製、ノバテックLD−LF443、オートクレーブ法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.924g/cm、MFR=1.5g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(日本ポリエチレン(株)製、ノバテックLD−LF443、オートクレーブ法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.924g/cm、MFR=1.5g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、インフレーション成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160℃にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(C1)を得た。
結果を表1に示す。
〔比較例2〕
ポリエチレン(旭化成ケミカルズ(株)製、サンテックLD−M6520、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.916g/cm、MFR=20g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリエチレン(旭化成ケミカルズ(株)製、サンテックLD−M6520、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレン(LDPE)、密度=0.916g/cm、MFR=20g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、Tダイ成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、共押出成形温度=160°にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(C2)を得た。
結果を表1に示す。
〔比較例3〕
ポリプロピレン(日本ポリプロ(株)製、ノバテックPP−FY6、チーグラーナッタ触媒を用いて製造されたポリプロピレン、密度=0.900g/cm、MFR=2.5g/10分)を背面層の形成材料とした。
ポリプロピレン(日本ポリプロ(株)製、ノバテックPP−FY6、チーグラーナッタ触媒を用いて製造されたポリプロピレン、密度=0.900g/cm、MFR=2.5g/10分)を中間層の形成材料とした。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(三井デュポンポリケミカル社製、エバフレックスEV550、密度=0.930g/cm、MFR=15g/10分、酢酸ビニル含有率=14重量%)を粘着剤層の形成材料とした。
上記の各形成材料を、Tダイ成膜装置によって、総厚60μm(層厚比:背面層/中間層/粘着剤層=25%/67%/8%)となるように、押出成形温度=220°にて、3層共押出して、ロール状に巻き取り、背面層/中間層/粘着剤層の積層構造を有する粘着テープ(C3)を得た。
結果を表1に示す。
Figure 0005932463
本発明で得られる粘着テープは、光学部材や電子部材等の被着体の表面保護フィルムとして有用である。
100 粘着テープ
10 基材層
20 粘着剤層
30 背面層
40 中間層

Claims (8)

  1. 基材層と粘着剤層とを含む粘着テープであって、
    該基材層は背面層と少なくとも1層からなる中間層から構成され、
    該基材層は、該粘着剤層と反対側の最外層として該背面層を有し、
    該背面層が、MFRが1g/10分〜10g/10分の、チューブラー法で製造された低密度ポリエチレンまたはメタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン系樹脂を含み、
    該中間層が、MFRが1g/10分〜4g/10分の、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンおよびホモポリプロピレンから選ばれる少なくとも1種を、95重量%〜100重量%含み、
    ヘイズが8%以下であり、
    全光線透過率が85%以上であり、
    光学くしの幅が2mmにおけるMD方向およびTD方向の像鮮明度がいずれも85%以上であり、
    直径200μm以上のフィッシュアイの数が1個/10m以下である、
    粘着テープ。
  2. 共押出成形によって一体に形成された、請求項1に記載の粘着テープ。
  3. 前記粘着剤層が、エチレン−酢酸ビニル共重合体、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンから選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1または2に記載の粘着テープ。
  4. 前記背面層の表面の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下である、請求項1からまでのいずれかに記載の粘着テープ。
  5. 前記粘着剤層の表面の算術平均表面粗さRaが1.0μm以下である、請求項1からまでのいずれかに記載の粘着テープ。
  6. 温度23℃、湿度50%RH、剥離角度90°、引張速度10m/分の条件下における巻戻し力が、初期巻戻し力および50℃×7日間の保存後の巻戻し力のいずれも、0.01N/20mm〜4.0N/20mmである、請求項1からまでのいずれかに記載の粘着テープ。
  7. 温度23℃、湿度50%RH、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件下における、粘着剤層のITOフィルムに対する粘着力が、初期粘着力および50℃×7日間の保存後の粘着力のいずれも、0.02N/20mm〜1.0N/20mmである、請求項1からまでのいずれかに記載の粘着テープ。
  8. 透明導電フィルム用の表面保護フィルムである、請求項1からまでのいずれかに記載の粘着テープ。
JP2012100645A 2012-04-26 2012-04-26 粘着テープ Expired - Fee Related JP5932463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100645A JP5932463B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粘着テープ
TW102114686A TW201402762A (zh) 2012-04-26 2013-04-24 黏著帶
KR1020130045848A KR20130121039A (ko) 2012-04-26 2013-04-25 점착 테이프
CN2013101493603A CN103374310A (zh) 2012-04-26 2013-04-26 粘接胶带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100645A JP5932463B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227434A JP2013227434A (ja) 2013-11-07
JP5932463B2 true JP5932463B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49460161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100645A Expired - Fee Related JP5932463B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5932463B2 (ja)
KR (1) KR20130121039A (ja)
CN (1) CN103374310A (ja)
TW (1) TW201402762A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6158689B2 (ja) * 2013-11-12 2017-07-05 日本ポリプロ株式会社 二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP6679839B2 (ja) * 2014-05-09 2020-04-15 Dic株式会社 粘着テープ及びその製造方法ならびに放熱フィルム
JP6728681B2 (ja) * 2014-09-22 2020-07-22 東レ株式会社 積層フィルム、その製造方法および表面保護フィルム
EP3234051A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 DSM IP Assets B.V. Ultrahigh molecular weight polyethylene adhesive tapes
JP6758801B2 (ja) * 2015-03-20 2020-09-23 株式会社サンエー化研 表面保護フィルム
CN108611000B (zh) * 2016-11-30 2021-03-02 日东电工(上海松江)有限公司 耐热性胶带及其制造方法
CN117754884A (zh) * 2016-11-30 2024-03-26 日东电工(上海松江)有限公司 耐热性复合片及其制造方法
CN109233672B (zh) * 2017-05-25 2021-05-04 南京雪松塑业有限公司 用于粘结排钉的纸胶带及其制备方法
KR102212921B1 (ko) * 2017-11-10 2021-02-05 주식회사 엘지화학 적층체 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2020153226A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 ニチバン株式会社 自着性粘着テープロール体
JP6994640B2 (ja) * 2020-06-22 2022-01-14 東洋インキScホールディングス株式会社 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材、部材セット及び容器
WO2023106187A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148816B2 (ja) * 2005-02-08 2013-02-20 日東電工株式会社 表面保護シート、およびその製造方法
JP4904525B2 (ja) * 2006-07-31 2012-03-28 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム
JP2008255233A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 粘着フィルム又はシート
JP5242077B2 (ja) * 2007-04-27 2013-07-24 日東電工株式会社 粘着シート
JP5455311B2 (ja) * 2008-02-08 2014-03-26 三井化学株式会社 表面保護フィルム
JP4525811B2 (ja) * 2008-08-05 2010-08-18 Dic株式会社 表面保護フィルム
JP2010180344A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Mitsui Chemicals Inc 表面保護フィルム用基材および表面保護フィルム
CN102549092B (zh) * 2009-08-04 2014-04-30 三井化学株式会社 表面保护膜
JP5738191B2 (ja) * 2009-09-15 2015-06-17 三井化学株式会社 表面保護フィルム
JP5484033B2 (ja) * 2009-12-21 2014-05-07 日本ポリプロ株式会社 表面保護用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103374310A (zh) 2013-10-30
JP2013227434A (ja) 2013-11-07
TW201402762A (zh) 2014-01-16
KR20130121039A (ko) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932463B2 (ja) 粘着テープ
JP5883584B2 (ja) 粘着シート
JP5883582B2 (ja) 粘着シート
JP5483713B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5883583B2 (ja) 粘着シート
JP5516015B2 (ja) 表面保護フィルム
KR20200130837A (ko) 편광판 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
JP2011042779A (ja) 粘着テープ
JP2011013496A (ja) 光学フィルム用表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付き光学フィルム
KR20180098540A (ko) 고무계 점착제 조성물, 고무계 점착제층, 고무계 점착제층을 갖는 광학 필름, 광학 부재, 화상 표시 장치 및 고무계 점착제층의 제조 방법
WO2013021788A1 (ja) 粘着シート
JP2013227372A (ja) 粘着テープ
JP2013237787A (ja) 表面保護フィルム
JP2013237788A (ja) 表面保護フィルム
JP6966025B1 (ja) 積層フィルム及びフィルムロール
JP6111350B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2012072224A (ja) 表面保護フィルム
WO2019176718A1 (ja) 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2013189006A (ja) 表面保護シート
JP2014101471A (ja) 表面保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees