JP5932261B2 - メモリ制御装置、メモリ制御方法 - Google Patents

メモリ制御装置、メモリ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932261B2
JP5932261B2 JP2011161055A JP2011161055A JP5932261B2 JP 5932261 B2 JP5932261 B2 JP 5932261B2 JP 2011161055 A JP2011161055 A JP 2011161055A JP 2011161055 A JP2011161055 A JP 2011161055A JP 5932261 B2 JP5932261 B2 JP 5932261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
power saving
access request
saving state
memory access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011161055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012084123A (ja
JP2012084123A5 (ja
Inventor
藤原 誠
誠 藤原
渉 落合
渉 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011161055A priority Critical patent/JP5932261B2/ja
Publication of JP2012084123A publication Critical patent/JP2012084123A/ja
Publication of JP2012084123A5 publication Critical patent/JP2012084123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932261B2 publication Critical patent/JP5932261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3225Monitoring of peripheral devices of memory devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/161Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with latency improvement
    • G06F13/1626Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with latency improvement by reordering requests
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は複数のマスタと複数のメモリに接続されたメモリ制御装置に関し、特にメモリアクセスが競合した場合にメモリアクセスの優先順位を制御するメモリ制御装置、メモリ制御方法に関する。
近年のLSIはチップ上にCPU以外にも多数のIP(information processor)を搭載し高機能化が進んでいる。このようなシステムにおいては、個々のIPが同時にデータ処理を行うため、大容量で高速なメモリを、LSIと同時にシステム基板上に搭載するシステムも増えている。
例えば、SDRAMデバイスがメモリデバイスとして用いられていたが、昨今ではさらに高速アクセスのためにDDR−SDRAMあるいはDDR2−SDRAM、DDR3−SDRAMといった高速なメモリデバイスが複数個用いられることがある。
一方で、バッテリー駆動を前提とするシステムを中心に、システム全体の消費電力を下げる様々な取り組みが行われている。例えば、メモリデバイスにおいては、低消費電力モードが設けられ、メモリアクセスを行わない場合に、メモリを低消費電力モードに移行させることで、メモリデバイスの消費電力を下げることが可能となっている。
メモリ制御装置としては、メモリを低消費電力モードにさせる期間を長くさせるようにメモリアクセスを制御することが省電力のために必要となる。
例えば特許文献1は、メモリ(スレーブ)の状態を監視してメモリアクセスの優先順位を切替える必要があるが、メモリ(スレーブ)の状態を監視して複数バスマスタの転送要求の優先順位を切替える方法を開示している。特許文献1では、スレーブがバスマスタの転送要求を直ちに処理できる状態にあるかを判断し、直ちに処理できない状態にあると判断されたスレーブに対する転送要求をマスクして、直ちに処理できる状態にあると判断されたスレーブに対する転送要求のなかから転送を受け付ける処理を行っている。
特開平8−153065
システム内のスレーブモジュールの一つとしてチップ外部に接続されるDRAM等のメモリ制御装置が存在する。DRAMのメモリ制御装置はバスマスタからのメモリアクセスを接続されるDRAMのプロトコルに変換しメモリアクセスを発行する機能を有する。またメモリ制御装置は外部のDRAMの電力モードを制御する機能を有するものも存在する。外部DRAMの電力モードを制御する機能を有したメモリ制御回路の実装の形態として、システムから明示的に電力モードの指定を受け、パワーダウンやセルフリフレッシュの投入・復帰といった電力モード制御用のコマンドを発行するものがある。
この場合、システムからの明示的な指定があるため、極め細やかな制御が困難であった。一方で、バスマスタからのメモリアクセスの受け付け状態により、自動的に電源モードの制御を行う機能を有するものもある。すなわち、バスマスタからの転送要求がない場合、メモリを省電力モードに投入し、省電力モードに投入されたメモリに転送要求があると、メモリを省電力モードから通常のメモリアクセスが可能な状態へ復帰させるような機能を有する。
従来の調停方法は、スレーブの状態が、直ちに使用できない状態から直ちに使用できる状態へと自動的に切り替わることを前提に行われている。
このようなメモリ制御装置において、「スレーブがバスマスタの転送要求を直ちに処理できない状態」を「メモリが省電力モードに投入された状態」と置き換えた場合、省電力モードに投入されたメモリへのアクセスがマスクされる。すなわち、省電力モードからの復帰することでメモリアクセス発行可能であるにも関わらず、メモリアクセスがマスクされることとなる。
なお、省電力モードに投入されたメモリデバイスへのアクセスがマスクされると、省電力モードにあるメモリは、省電力モード状態にとどまり続けるためメモリ転送が行われない。
一方、メモリが省電力モードに投入された状態を、スレーブがバスマスタ要求を直ちに処理できる状態とした場合、省電力モードに投入されたメモリデバイスへのメモリアクセスはマスクされない。しかしながら、メモリアクセスの発行順序に依存し、省電力モードに投入される期間が短くなり、省電力効果が少なくなる。
以上の問題を鑑みて、本発明は省電力モードを有するメモリ制御回路におけるメモリアクセスと省電力の効率を向上させるメモリ制御装置、メモリ制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係るメモリ制御装置は、複数のマスタと省電力状態に遷移可能な複数のメモリとの間に接続されたメモリ制御装置であって、前記複数のマスタからのメモリアクセス要求を調停し、前記複数のマスタの1つにメモリアクセス要求を許可する調停手段と、前記複数のメモリのそれぞれが省電力状態にあるか否かを監視する監視手段とを有し、前記調停手段は、前記監視手段の検出結果に応じて、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求と省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求が競合する場合、省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求から優先的に選択している間に、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求が所定回数以上、受け付けられなかった場合に、省電力状態にあるメモリへのメモリアクセス要求を選択対象に含めることを特徴とする。
本発明によれば、省電力モードに投入されたメモリに対するアクセスの処理優先度を下げる、省電力モードの時間を長くすることでシステム全体における消費電力の低減が可能となる。
メモリ制御回路の概略ブロック図である。 第1の実施形態における調停回路の制御フロー図である。 第2、第3の実施形態におけるカウンタ回路の制御フロー図である。 第2、第3の実施形態における調停回路の制御フロー図である。
(第1の実施形態)
以下、図1、図2に基づき、本発明の一実施形態である第1の実施形態のメモリ制御装置(以下、メモリ制御回路と称す)について説明する。図1は実施形態1のメモリ制御回路の概略構成を示すブロック図である。
図1において省電力モード(省電力状態)に遷移可能な複数のメモリ110、111がメモリ制御回路100によってアクセスされる構成になっている。省電力モード制御回路101はメモリ110、111に接続されこれらのメモリを省電力モード(省電力状態)へ投入、または解除をする。省電力モード監視回路102は省電力モード制御回路101によりメモリ110、111が省電力モードに投入されているか監視する。アクセス保持回路103はメモリアクセスコマンド(以下、単にアクセス)を複数保持する。
メモリコマンド生成回路104はメモリ110と111に接続されアクセス保持回路103の先頭に登録されているアクセスを取り出し、メモリ110、111(例えば、SDRAM、DDR−SDRAM、DDR2〜4−SDRAM)へアクセスするためのコマンドに変換し発行する。デコード回路105は外部からのアクセスがメモリ110、111のどちらに対するものかアドレスをデコードする。調停回路106はデコード回路105のデコード結果と省電力モード監視回路102の情報(検出結果)から複数のメモリアクセス要求のうちアクセスを許可するバスマスタモジュール(以下、バスマスタと称す)を決定する。選択回路107は、調停回路106で決定されたアクセスを選択してアクセス保持回路103に登録する。
図2は図1に示す調停回路106がバスマスタからのアクセス要求のどれを選択するかを決定する処理のフローチャートである。調停回路106はバスマスタからの転送要求が発生すると、調停動作を開始する。まず、内部変数iと省電力モードではないメモリに対するアクセス要求を集計するためのリストをクリアする(S201)。
次に、アクセス要求があり、かつ、アクセス要求されているメモリが省電力モードに投入中ではないメモリに対するアクセス要求を発行しているバスマスタについてバスマスタ0から順にバスマスタ番号をリストに登録する(S202)。
全てのバスマスタのアクセス要求に対するリスト集計作業が終了したら、リストに登録されているバスマスタの中から、アクセスを許可するバスマスタを選択する。バスマスタの選択方法としては、固定優先順位方式や、ラウンドロビン方式など、既存の調停アルゴリズムによる選択を行うことが可能である。
リストに登録されたバスマスタが選択された場合は、そのまま終了するが、リストにどのバスマスタも登録されない場合は、リスト以外のバスマスタも含めて、再度アクセスを許可するバスマスタを選択する。
上記動作により、省電力モードに投入されているメモリに対するアクセス要求と、省電力モードに投入されていないメモリに対するアクセス要求が競合した場合に、省電力モードに投入されていないメモリに対するアクセス要求が優先的に選択される。そのため、省電力モードに投入されているメモリに対するアクセス要求が待たされることで、省電力モードに投入されているメモリは、長時間、省電力モードに投入された状態を保持することが可能となる。さらに、省電力モードから復帰したメモリに対してアクセス要求がまとまって実行されるように制御できるので、省電力モードと通常モードとの間を遷移する回数を低減させ、メモリの状態遷移に要する時間と状態遷移によって消費される消費電力を低減することができる。
また、省電力モードに投入されていないメモリに対するアクセスが終了すると、自動的に省電力モードに投入されているメモリに対するアクセス要求が許可される。この時に、省電力モードから復帰したメモリに対するアクセス要求がまとまって実行されるので、少ししか省電力モードを継続できないような省電力モードへの遷移を抑制し、電力効率の悪化を抑制できる。本実施形態では、バスマスタが3個で、メモリが2個のメモリ制御回路に関して説明したが、メモリが2個以上であれば本発明を適用して省電力効果を向上できる。なお、調停回路106のリストは調停回路106内の不図示の記憶部にて保持される。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では省電力モードではないメモリに対するアクセス要求は必ず省電力モードのメモリに対するアクセス要求よりも優先して選択されるものである。ここで、省電力モードではないメモリに対するアクセス要求が連続でおこり、省電力モードであるメモリに対するアクセスが長時間待たされることで省電力モードのメモリにアクセス要求を行ったバスマスタの性能が低下することが考えられる。
上記を考慮し、省電力モードのメモリに対するアクセスが優先されない回数の上限を設けてもよい。本実施形態では、調停回路106はバスマスタごとのカウンタ(不図示)を持ち、転送要求がありながら他のバスマスタが選択された回数をカウントする。カウント値が所定回数に達すると、省電力モードであるバスマスタへのアクセス要求であっても、前記リストに追加する。
図3に転送要求が発行されてから他のバスマスタが選択された回数をカウントするカウンタの動作を示す。カウンタはバスマスタからのメモリアクセス(転送要求)がアサートされるまでウェイトし(S301)、転送要求のアサートに応じてカウント値iをクリアする、そして、他のバスマスタからの転送要求が受け付けられる毎にカウントし(S303、S304)、当初の転送要求が受け付けられると、カウントを終了する(S305)。このカウンタをバスマスタごとに設ける。
図4は図1に示す調停回路106が、図3で示したカウンタの値を用いて、図2のフローチャートにバスマスタからのアクセス要求のどれを選択するかを決定する処理(S403)を追加したフローチャートである。図4のフローにより所定回数以上許可されなかった省電力モードのメモリに対するアクセス要求は、省電力モードではないメモリに対するアクセスと同様に扱う。
(第3の実施形態)
第2の実施形態では許可されなかった回数を考慮したが、本実施形態では省電力モードのメモリに対するアクセスが優先されない時間の上限を用いる。例えば、調停回路106はバスマスタごとのカウンタを持ち、転送要求が開始されてからの時間をカウントする。カウント値が一定時間に達すると、省電力モードであるバスマスタへのアクセス要求であっても、前記リストに追加する。
転送要求が発行されてからの時間をカウントするカウンタの動作を示すフローチャートは図3と同様である。この転送要求が発行されてからの時間をカウントするカウンタをバスマスタごとに設ける。図4は図1に示す調停回路106が、図3で示したカウンタの値を用いて、バスマスタからのアクセス要求のどれを選択するかを決定する処理を示すフローチャートである。図4のフローにより転送要求発行後、所定時間以上経過した省電力モードのメモリに対するアクセス要求は、省電力モードではないメモリに対するアクセスと同様に扱われる。
以上、上述の実施形態によって省電力モードではないメモリに対するメモリアクセスを優先的にアクセス保持回路103に保持される。
なお、上述の実施形態の説明では調停回路106が選択するバスマスタの候補をリストとして調停回路106が保持していたが、リスト形式で保持しなくても、単にバスマスタのID(識別情報)を保持するだけでもよい。なお、上述した複数の実施形態の方法を併用して用いることで、更に細かく複数のメモリアクセスを優先度順に並べることができる。
100 メモリ制御回路
101 省電力モード制御回路
102 省電力モード監視回路
103 アクセス保持回路
104 メモリコマンド生成回路
105 デコード回路
106 調停回路
106 選択回路
110 メモリ0
111 メモリ1

Claims (7)

  1. 複数のマスタと省電力状態に遷移可能な複数のメモリとの間に接続されたメモリ制御装置であって、
    前記複数のマスタからのメモリアクセス要求を調停し、前記複数のマスタの1つにメモリアクセス要求を許可する調停手段と、
    前記複数のメモリのそれぞれが省電力状態にあるか否かを監視する監視手段とを有し、
    前記調停手段は、前記監視手段の検出結果に応じて、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求と省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求が競合する場合、省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求を優先的に選択している間に、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求が所定回数以上、受け付けられなかった場合に、省電力状態にあるメモリへのメモリアクセス要求を選択対象に含めることを特徴とするメモリ制御装置。
  2. 前記調停手段は、前記監視手段の検出結果に応じて省電力状態ないメモリに対するメモリアクセス要求を候補として、当該候補の中から許可するメモリアクセス要求を選択する請求項1に記載のメモリ制御装置。
  3. 前記調停手段は、前記候補の中に選択すべきメモリアクセス要求がない場合に、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求を候補として、当該候補の中から許可するメモリアクセス要求を選択する請求項2に記載のメモリ制御装置。
  4. 前記調停手段は、マスタからのメモリアクセス要求が、省電力状態に投入されているメモリに対するアクセスであった場合に、メモリアクセス要求の優先順位を低くすることを特徴とする請求項1に記載のメモリ制御装置。
  5. 前記調停手段は、省電力状態に投入されているメモリに対するメモリアクセス要求が所定時間以上、受け付けられなかった場合に、省電力状態にあるメモリへのメモリアクセス要求を選択対象に含めること特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のメモリ制御装置。
  6. 前記複数のマスタからの前記メモリアクセス要求が共通のバスを介して前記調停手段に送信されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のメモリ制御装置
  7. 複数のマスタと省電力状態に遷移可能な複数のメモリとの間に接続されたメモリ制御装置におけるメモリ制御方法であって、
    前記複数のマスタからのメモリアクセスを調停し、前記複数のマスタの1つにメモリアクセス要求を許可する調停工程と、
    前記複数のメモリのそれぞれが省電力状態にあるか否かを監視する監視工程とを有し、
    前記調停工程では、前記監視工程の検出結果に応じて、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求と省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求が競合する場合、省電力状態にないメモリに対するメモリアクセス要求を優先的に選択している間に、省電力状態にあるメモリに対するメモリアクセス要求が所定回数以上、受け付けられなかった場合に、省電力状態にあるメモリへのメモリアクセス要求を選択対象に含めることを特徴とするメモリ制御方法。
JP2011161055A 2010-09-17 2011-07-22 メモリ制御装置、メモリ制御方法 Expired - Fee Related JP5932261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161055A JP5932261B2 (ja) 2010-09-17 2011-07-22 メモリ制御装置、メモリ制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209418 2010-09-17
JP2010209418 2010-09-17
JP2011161055A JP5932261B2 (ja) 2010-09-17 2011-07-22 メモリ制御装置、メモリ制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012084123A JP2012084123A (ja) 2012-04-26
JP2012084123A5 JP2012084123A5 (ja) 2014-09-04
JP5932261B2 true JP5932261B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=45818779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161055A Expired - Fee Related JP5932261B2 (ja) 2010-09-17 2011-07-22 メモリ制御装置、メモリ制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8856465B2 (ja)
JP (1) JP5932261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159002B2 (ja) * 2018-10-26 2022-10-24 キヤノン株式会社 動作停止信号に従って動作停止状態となり、且つ、少なくとも動作停止信号が入力されていないことを条件に省電力モードに移行可能なデバイスを備える情報処理装置
US10698846B2 (en) * 2018-11-07 2020-06-30 Realtek Semiconductor Corporation DDR SDRAM physical layer interface circuit and DDR SDRAM control device
JP7292044B2 (ja) * 2019-02-07 2023-06-16 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664089A (en) * 1994-04-26 1997-09-02 Unisys Corporation Multiple power domain power loss detection and interface disable
JP2647035B2 (ja) 1994-11-30 1997-08-27 日本電気株式会社 バス制御回路
US7725633B2 (en) * 2004-06-24 2010-05-25 Panasonic Corporation Arbitration device for arbitrating among a plurality of master devices, arbitration method, and video processing device including the arbitration device
US7581073B2 (en) * 2006-08-09 2009-08-25 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing distributed autonomous power management in a memory system
JP5104123B2 (ja) * 2007-08-17 2012-12-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US9842068B2 (en) * 2010-04-14 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Methods of bus arbitration for low power memory access

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012084123A (ja) 2012-04-26
US8856465B2 (en) 2014-10-07
US20120072681A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9372526B2 (en) Managing a power state of a processor
CN109564556B (zh) 具有条纹和读取/写入事务管理的存储器控制器仲裁器
JP5553392B2 (ja) スレッドスロットリング
US7155618B2 (en) Low power system and method for a data processing system
US9201777B2 (en) Quality of service support using stacked memory device with logic die
EP2625618B1 (en) Memory controllers, systems, and methods for applying page management policies based on stream transaction information
US20090319730A1 (en) Memory system, access control method therefor, and computer program
KR20190022428A (ko) 고속 메모리 인터페이스들을 위한 명령 중재
US20150095601A1 (en) Interface methods and apparatus for memory devices
JP5414350B2 (ja) メモリ制御回路、及び、その制御方法
JP2008276391A (ja) メモリアクセス制御装置
JP2019522257A (ja) 低電力メモリのスロットリング
JP2014228915A (ja) データ処理装置
US8484418B2 (en) Methods and apparatuses for idle-prioritized memory ranks
US8166316B2 (en) Single interface access to multiple bandwidth and power memory zones
JP2008009817A (ja) 半導体装置及びデータ転送方法
JP5932261B2 (ja) メモリ制御装置、メモリ制御方法
JP5911548B1 (ja) 共有メモリへのアクセス要求をスケジューリングするための装置、方法およびコンピュータプログラム
JP2009251713A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JP5393289B2 (ja) メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法
US20230090567A1 (en) Device and method for two-stage transitioning between reduced power states
Fang et al. Conservative row activation to improve memory power efficiency
JP4437386B2 (ja) 信号処理システム
JP2010287057A (ja) メモリ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5932261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees