JP5923321B2 - 物品陳列棚 - Google Patents
物品陳列棚 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923321B2 JP5923321B2 JP2012018491A JP2012018491A JP5923321B2 JP 5923321 B2 JP5923321 B2 JP 5923321B2 JP 2012018491 A JP2012018491 A JP 2012018491A JP 2012018491 A JP2012018491 A JP 2012018491A JP 5923321 B2 JP5923321 B2 JP 5923321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- engaging
- lower connecting
- wall portion
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Description
すなわち、本発明に係る物品陳列棚は、左右方向に間隔をおいて配設されたベース脚と、該ベース脚から立設された左右一対の支柱と、該支柱の下部を互いに連結する下部連結材と、該下部連結材に係合される棚受部材と、前記下部連結材に前記棚受部材を介して架設されるとともに前方に延出し、物品を載置可能とされた棚板部材とを備える物品陳列棚であって、前記下部連結材の下面側には棚受部材用係合部が設けられ、前記棚受部材は、前記棚受部材用係合部と係合する下部連結材用係合部と、前記棚板部材係合用の棚板部材用係合部とを有し、前記棚板部材は、その後端部に設けられ、前記棚板部材用係合部に係合されることにより、前方への移動を規制されている移動規制部を有することを特徴とする。
また、棚受部材用係合部は下部連結材の下面側に設けられているため、該棚受部材用係合部に塵芥類が溜まる虞がないため、清潔感を維持することができる。
また、棚受部材用係合部と下部連結材用係合部との係合を介して、棚板部材は下部連結材に固定されている。また、棚板部材用係合部と移動規制部との係合により、移動規制部を有する棚板部材は前方への移動が規制されている。よって、棚板部材は下部連結材に移動を規制された状態で固定されているため、物品を安定的に支持することができる。
また、突起部と係合壁部との係合箇所は下部連結材の下面側であるため、棚受部材が下部連結材の上方に露出することはないため、外観上の美観を確実に良好とすることができる。
以下、本発明の第一実施形態に係る物品陳列棚について説明する。
図1に示すように、物品陳列棚1は、左右方向に間隔をおいて配設された左右一対のベース脚11と、該一対のベース脚11の前端部分を互いに連結する前部連結材30と、ベース脚11から立設する左右一対の支柱10と、該一対の支柱10の下部を互いに連結する下部連結材20と、下部連結材20に係合される棚受部材40(図2参照)と、棚受部材40を介して下部連結材20に架設される棚板部材60とを備えている。なお、ベース脚11、前部連結材30、支柱10、下部連結材20、棚受部材40及び棚板部材60は、例えば鋼板を折曲加工して形成されたものである。
ここで、物品陳列棚1の幅方向(図1の右手前から左奥に向かう方向)を左右方向とし、物品陳列棚1を棚板部材60の側から見て手前側から奥側に向かう方向(図1に示すAからBに向かう方向及びCからBに向かう方向)を前後方向とする。
図2に示すように、ベース脚11は、床面F上に左右方向に間隔をおいて配設された左右一対のものである。このベース脚11は、支柱10の下端から前方(BからAに向かう方向及びBからCに向かう方向)に向かって配設されている。また、ベース脚11の前端部には、その下端に上下方向の高さ調整を可能とするアジャスター13が設けられ、その上端には棚板部材60係合用の係合穴部14が設けられている。
前部連結材30は、管状部材であり、左右一対のベース脚11の前部を互いに連結している。
支柱10は、左右一対で構成され、ベース脚11の上部から立設する管状部材である。この支柱10の前面には、左右方向に離間した第一スリット孔16が上下方向に複数穿設されている。左右一対の支柱10に設けられた第一スリット孔16にはブラケットが挿入されるとともに、該ブラケットの上部に載置棚が載置されて、物品の載置を可能としている(不図示)。
また、支柱10には、その側面に上下方向に間隔を有して第二スリット孔17が複数穿設されている。ここで、上部の第二スリット孔17に上部連結材18が係合されることで上部連結材18が支柱10に組み付けられ、下部の第二スリット孔17には後述する下部連結材20が係合されることで下部連結材20が支柱10内に組み付けられている。
下部連結材20は、左右方向に延在する連結本体21と、該連結本体21の左右両端に設けられた取付部29とを有している。
また、上壁部24には下向きに凹所26が形成されており、該凹所26は左右一対の支柱10間に配される背板部(不図示。以下同じ。)を係合するためのものである。
また、一対の係合壁部22間は上下方向に開口し、かつ左右方向を向く開口部27となっている。
図4及び図5に示すように、棚受部材40は、下部連結材20の係合壁部22と係合する突起部41(下部連結材用係合部)と、棚板部材60(図3参照)と係合する棚板部材用係合部51とを有している。
突起部41は、下部連結材20の開口部27に挿通されるとともに係合壁部22に係合する突起である。この突起部41は、左右一対で構成され、基部をなす突起基部42と、該突起基部42から幅を狭めて形成された突起本体43とを有している。
突起基部42には、突起本体43との境界部分において内方(前後方向の前側から後側に向かう方向。以下、同じ。)に向かって溝部44が形成されている。ここで、該溝部44に下部連結材20の係合壁部22の端部が係合されており、該係合壁部22の端部が溝部44を内方に押圧することにより嵌合自在とされている。
突起本体43は、下方から上方に向かって幅が狭くなるように形成されている。
棚板部材用係合部51は、突起部41の下部から両側(前方)へ延出する第一延出壁部52と、該延出壁部の端部(前端)から上方に突出する突出壁部53とを有している。
図2及び図3に示すように、棚板部材60は、物品を載置可能とされた板状部材であり、その後端部に移動規制部61が有しており、該移動規制部61が棚受部材40の棚板部材用係合部51と係合することで下部連結材20に架設されている。また、棚板部材60は、下部連結材20から前方に延出しており、左右一対のベース脚11及び前部連結材30に架設されている。
移動規制部61は、上面を形成する棚板基部62と、該棚板基部62から下方に延在する棚板側壁部63と、該棚板側壁部63の下部から前方に延出する棚板折曲部64とを有している。ここで、棚板折曲部64が棚受部材40の第一延出壁部52及び突出壁部53に係合することで該第一延出壁部52及び突出壁部53を有する棚板部材60の前方への移動が規制されている。さらに、棚板側壁部63が下部連結材20の側壁部23及び棚受部材40の突起基部42と当接することで棚板部材60の後方への移動が規制されている。
また、棚板部材60には、その前部の下端にベース係合部(不図示。以下、同じ。)が設けられ、該ベース係合部がベース脚11に設けられた係合穴部14(図2参照)と係合することで、該棚板部材60がベース脚11に取り付けられている。
このように、棚板部材60は前後方向の移動が規制された状態で、下部連結材20及びベース脚11に固定されている。
まず、床面F上に左右一対のベース脚11を配設し、該ベース脚11の前部を互いに前部連結材30で連結する。次に、ベース脚11に支柱10の下端を組み付ける。そして、支柱10の下部に穿設された第二スリット孔17に、下部連結材20の取付部29に設けられたスリット係合部を係合して、該下部連結材20を支柱10に取り付ける。この状態で、支柱10の上部に穿設された第二スリット孔17に上部連結材18を係合して、該上部連結材18を支柱10に取り付ける。
次に、下部連結材20の連結本体21の一対の係合壁部22の間に形成された開口部27に、下方から上方に向かって棚受部材40の突起本体43を挿入する。ここで、棚受部材40を上方に向かって押圧することで、突起本体43が弾性変形して突起本体43の下部の幅寸法が開口部27の幅寸法よりも小さくなり、該突起本体43が該開口部27の上方に位置するまで移動させることができる。このとき、下部連結材20の係合壁部22の端部が突起基部42に形成された溝部44に係合するとともに、該溝部44を内方に向かって押圧する。
そして、棚板部材60の移動規制部61を棚受部材40の棚板部材用係合部51に係合させる。すなわち、棚板側壁部63を下部連結材20の側壁部23及び棚受部材40の突起基部42に当接させ、棚板折曲部64を棚受部材40の第一延出壁部52及び突出壁部53に係合させる。さらに、棚板部材60のベース係合部をベース脚11に設けられた係合穴部14に係合することで、該棚板部材60をベース脚11及び前部連結材30の上部に取り付ける。
なお、本実施形態では背板部と係合するための凹所26が設けられているが、該凹所26は背板部と係合するためのものであるため、へこみ部分の幅を小さくできる。よって、塵芥類が溜まる虞がなく清潔感を維持することができる。また、例えば背板部を設けない場合や、背板部を左右一対の支柱10及び下部連結材20とビス等で取り付け可能な構造とする場合には、該凹所26を設けなくてよいため、塵芥類が溜まることはなく清潔感を維持することができる。
また、下部連結材20の開口部27は左右方向に沿って設けられているため、棚受部材40を該左右方向の任意の位置に取り付けることができる。よって、棚受部材40の位置合わせが容易であり、作業性を向上させることができる。
以下、本発明の第二実施形態に係る物品陳列棚201について、図6〜図9を用いて説明する。
この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材と共通の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図6及び図7に示すように、本実施形態に係る物品陳列棚201において、棚受部材240の突起部241は、基部をなす突起基部242と、該突起基部242から幅を広げて形成された突起本体243とを有している。
突起基部242は、第一延出壁部52の左右方向一方側から、該一方側に向かって延出する延出基部246と、該延出基部246の端部から上方に向かって立ち上がる立設基部247とを有している。この立設基部247の側部は下部連結材20の係合壁部22の端部と係合している。
突起本体243は、第一延出壁部52の延出方向(本実施形態では、前後方向)と同一方向に延出する第二延出壁部248と、該第二延出壁部248の延出方向の両端部に折曲形成された一対の折曲壁部249とを有している。
第二延出壁部248は、立設基部247に連続して同一面として形成され、該第二延出壁部248の下面は下部連結材20の係合壁部22の上面に係合している。
折曲壁部249は、第二延出壁部248の両端部から左右方向一方側に向かうように延出している。この折曲壁部249の外面は下部連結材20の一対の側壁部23の内壁に係合し、該折曲壁部249の下面は下部連結材20の係合壁部22の上面に係合している。
なお、上部連結材18を支柱10に取り付けるまでの手順は、上記の第一実施形態と同様であるため説明を省略する。
図8に示すように、下部連結材20が支柱10に取り付いた状態で、下部連結材20の連結本体21の一対の係合壁部22の間に形成された開口部27に、下方から上方に向かって棚受部材240の突起本体243をその第二延出壁部248の延在方向を開口部27の延在する左右方向に向けて挿入する。ここで、第二延出壁部248の下面が下部連結材20の係合壁部22の上部に位置するまで挿入する。この状態で、図9に示すように、該棚受部材240を水平方向に90度回動させて、第二延出壁部248の延出方向を前後方向(開口部27の延在する左右方向と直交する方向)に向けるようにする。このとき、図7に示すように、棚受部材240の折曲壁部249は、下部連結材20の一対の側壁部23の内壁に係合されている。
以下、棚板部材60を取り付ける手順は、第一実施形態と同様であるため説明を省略する。
また、下部連結材20の下部から両方向に延出する第一延出壁部52の一方側にのみ棚板部材60を載置した場合でも、棚受部材240の折曲壁部249が下部連結材20の一対の側壁部23の内壁に係合しているため、棚板部材60及び該棚板部材60の上部に載置した物品の自重により該棚板部材60が傾斜することはない。よって、棚板部材60はこの場合でも物品を安定的に支持することができる。
第二実勢形態の変形例として、図10に示すように、下部連結材320の係合壁部322が一対の側壁部323A,323Bのうち一方の側壁部323A側にのみ設けられている構成であってもよい。
下部連結材320の係合壁部322は、一方の側壁部323Aの下部から対向する他方の側壁部323Bに向かって延出している。そして、係合壁部322の端部と他方の側壁部323Bの下部とにより、上下方向に開口する開口部327が左右方向に沿って形成されている。
図11に示すように、棚受部材340の突起本体343は、突起基部242の立設基部247から第一延出壁部52の延出方向(本実施形態では、前後方向)の一方側に延出する第二延出壁部348と、該第二延出壁部348の延出側の端部に折曲形成された折曲壁部349とを有している。
第二延出壁部348は、立設基部247に連続して同一面として形成され、該第二延出壁部348の下面は下部連結材320の係合壁部322の上面に係合し、第二延出壁部348の側壁348Aは側壁部323Bの内壁に係合している。
折曲壁部349は、第二延出壁部348の延出側の端部から左右方向一方側に向かうように延出している。この折曲壁部349の外面は下部連結材320の側壁部323Aの内壁に係合し、該折曲壁部349の下面は下部連結材320の係合壁部322の上面に係合している。
なお、物品陳列棚301の組立手順は、第二実施形態と同様であるため、説明を省略する。
10…支柱
11…ベース脚
20,320…下部連結材
22,322…係合壁部(棚受部材用係合部)
40,240,340…棚受部材
41,241…突起部(下部連結材用係合部)
44…溝部
51…棚板部材用係合部
52…第一延出壁部
53…突出壁部
60…棚板部材
61…移動規制部
248,348…第二延出壁部
249,349…折曲壁部
F…床面
Claims (5)
- 左右方向に間隔をおいて配設された一対のベース脚と、
該ベース脚から立設された左右一対の支柱と、
該支柱の下部を互いに連結する下部連結材と、
該下部連結材に係合される棚受部材と、
前記下部連結材に前記棚受部材を介して架設されるとともに前方に延出し、物品を載置可能とされた棚板部材とを備える物品陳列棚であって、
前記下部連結材の下面側には棚受部材用係合部が設けられ、
前記棚受部材は、前記棚受部材用係合部と係合する下部連結材用係合部と、前記棚板部材係合用の棚板部材用係合部とを有し、
前記棚板部材は、その後端部に設けられ、前記棚板部材用係合部に係合されることにより、前方への移動を規制されている移動規制部を有することを特徴とする物品陳列棚。 - 請求項1に記載の物品陳列棚において、
前記棚受部材用係合部は、上下方向に開口する開口部が前記左右方向に向けて形成された係合壁部であり、
前記下部連結材用係合部は、前記開口部に挿通されるとともに前記係合壁部に係合する突起部であることを特徴とする物品陳列棚。 - 請求項2に記載の物品陳列棚において、
前記突起部の基部には内方に向かって溝部が形成され、
前記係合壁部の端部が該溝部に係合されて、該係合壁部が該溝部を内方に向かって押圧することにより嵌合自在とされていることを特徴とする物品陳列棚。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の物品陳列棚において、
前記棚板部材用係合部は、前記下部連結材用係合部の下部から前方へ延出する第一延出壁部と、該第一延出壁部の前端から上方に突出する突出壁部とを有し、
前記移動規制部は、前記第一延出壁部及び前記突出壁部と係合していることを特徴とする物品陳列棚。 - 請求項4に記載の物品陳列棚において、
前記下部連結材用係合部は、前記第一延出壁部の延出方向と同一方向に延出する第二延出壁部と、該第二延出壁部の前記延出方向の両端部に折曲形成された一対の折曲壁部とを有し、
前記第二延出壁部の前記延出方向を前記左右方向に向けて前記棚受部材を、前記開口部に挿入し、前記第二延出壁部の前記延出方向を前後方向に向くように回動させた状態で、該折曲壁部が前記下部連結材の内壁に係合自在とされていることを特徴とする物品陳列棚。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018491A JP5923321B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 物品陳列棚 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018491A JP5923321B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 物品陳列棚 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154059A JP2013154059A (ja) | 2013-08-15 |
JP5923321B2 true JP5923321B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=49049854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018491A Active JP5923321B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 物品陳列棚 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5923321B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583865U (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-11 | 中村 政三 | 吊下具 |
US5433327A (en) * | 1993-07-26 | 1995-07-18 | Knape & Vogt Canada, Inc. | Merchandise display rack with reinforced bases |
JP2002095559A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Okamura Corp | 商品陳列棚におけるベース棚の支持構造 |
JP2007267993A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Okamura Corp | 商品陳列台 |
JP5498187B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-05-21 | 株式会社サヌキ | 棚板支持装置 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018491A patent/JP5923321B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013154059A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4568613B2 (ja) | 物品保管棚 | |
JP5231273B2 (ja) | 棚装置 | |
JP5923321B2 (ja) | 物品陳列棚 | |
JP4388508B2 (ja) | 収納棚 | |
JP2009201711A (ja) | 商品陳列棚 | |
JP5378739B2 (ja) | 物品収納庫の組立構造 | |
JP4812062B2 (ja) | 組立棚 | |
JP3623901B2 (ja) | 自立型間仕切装置における安定支持装置 | |
JP4070183B2 (ja) | 商品陳列棚 | |
JP2006014791A (ja) | 組立棚における棚板取付構造 | |
JP6368119B2 (ja) | 商品陳列棚 | |
JP6800643B2 (ja) | 棚板用支柱 | |
JP4388507B2 (ja) | 収納棚 | |
JP4823555B2 (ja) | 商品陳列什器 | |
JP5180581B2 (ja) | 商品陳列装置 | |
JP4946324B2 (ja) | 収納棚における仕切装置 | |
JP4236341B2 (ja) | ショーケースの商品棚 | |
JP7158747B2 (ja) | 陳列用什器 | |
JP4409648B2 (ja) | 陳列棚におけるストッカーの格納装置 | |
JP5261547B2 (ja) | 商品陳列棚 | |
JP7285061B2 (ja) | パーティション | |
JP2757253B2 (ja) | 商品陳列棚 | |
JP5155029B2 (ja) | 什器 | |
JP5685479B2 (ja) | 物品載置用什器 | |
JP6031237B2 (ja) | 物品陳列棚 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5923321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |