JP5921442B2 - 情報表示装置及び表示駆動方法 - Google Patents

情報表示装置及び表示駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5921442B2
JP5921442B2 JP2012546935A JP2012546935A JP5921442B2 JP 5921442 B2 JP5921442 B2 JP 5921442B2 JP 2012546935 A JP2012546935 A JP 2012546935A JP 2012546935 A JP2012546935 A JP 2012546935A JP 5921442 B2 JP5921442 B2 JP 5921442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
drive voltage
output
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012546935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012074056A1 (ja
Inventor
秀隆 藤沢
秀隆 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Co Ltd filed Critical Optoelectronics Co Ltd
Publication of JPWO2012074056A1 publication Critical patent/JPWO2012074056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921442B2 publication Critical patent/JP5921442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、軽薄小型の表示パネルを使用して商品名や価格等の画像を表示する電子棚札(値札)、電子個人認識カード及び電子チケット、それを応用した情報処理システムに適用可能な情報表示装置及び表示駆動方法に関するものである。
近年、液晶や無機、有機EL(Organic Electro-Luminescence)タイプの小型表示パネルが安価で大量生産できるようになってきた。このタイプの小型表示パネルは、電子棚札や、電子個人認識カードや、電子チケット等で使用される。電子棚札は、スーパーや小売店などに置かれ、商品の値段を表示パネルに写し出すものである。タイムサービスや特売など、金額が日に何度か変わる場合、無線あるいは有線の情報伝送により、即座に価格を変えることができる。
電子個人認識カードは、企業の社屋などにおいて、一時的に訪問する外来者の入退室の許可カードとして用いられる。その者の所属や、社内案内や、会社の製品PRなどを必要に応じて表示することができる。電子チケットは、コンサート会場やアミューズメントパークの入場券として使われる。その日のプログラムや今後の予定など、使用者が必要な情報をプロンプトに表示でき、回収すれば、また別の催し物にも再利用できる。当然ながら、このようなカードは電池駆動である。このような用途の電子カードの構成について説明する。
図12は従来例に係る情報表示装置10の構成例を示すブロック図である。図12に示す情報表示装置10は、上述の電子カードに適用可能なものであり、ドライバIC2、昇圧回路3、電源4、CPU5及び表示部12を有して構成される。表示部12は、液晶表示基板101を有している。
電源4は昇圧回路3及びCPU5に接続され、昇圧回路3はドライバIC2に接続されている。ドライバIC2は、共通電極配線(以下COM配線13という)及び画素電極配線(以下SEG配線14という)を介して液晶表示基板101に接続されている。電源4は、昇圧回路3及びCPU5に電源を供給するための駆動の原動力となる。
昇圧回路3はドライバIC2に複数の駆動電圧を生成して供給する電圧生成手段である。電圧生成手段は、例えば、トランジスタや、抵抗、外付けの電解コンデンサ等による分圧回路により生成したCOM基準電圧、SEG‐High電圧およびSEG−Low電圧を固定してドライバIC2に供給する。
CPU5は昇圧回路3及びドライバIC2の入出力を制御する。CPU5は昇圧回路3に所定論理の電源予告信号S5を出力する。昇圧回路3は、アクティブ状態(ハイレベル)の電源予告信号が入力されるとオフ状態となり、電源予告信号S5が非アクティブ状態(ローレベル)になるとオン状態になる。
上述の昇圧回路3は、CPU5によって、液晶表示基板101に対するCOM基準電圧、SEG‐H電圧およびSEG−L電圧がオフ状態にされた後に、液晶表示基板101内の各画素部のそれぞれのCOM電極およびSEG電極に保持されている電荷を放電するように動作する。ドライバIC2は、COM電極用のXドライバ26(図中ではCOM電極DIV(X)と記す)及び、SEG電極用のYドライバ27(図中ではSEG電極DIV(Y)と記す)を有している。
表示部12は、Xドライバ26及びYドライバ27に基づいて画像を表示する。図示せずも、表示部12はCOM電極はX方向(行方向)に沿って配置され、SEG電極は、Y方向(列方向)に沿って配置される。表示部12において、COM電極とSEG電極とは交差するように配置される。
ここで、ドライバIC2から表示部12への信号の流れについて説明する。図12に示すドライバIC2は、例えば、画像「ABC」を表示するような表示情報に基づく画素電圧をYドライバ27及びSEG配線14を介してY方向のSEG電極に印加し、かつ、走査信号をXドライバ26及びCOM配線13を介してX方向のCOM電極に印加して表示部12を表示駆動するようになされる。
このとき、Xドライバ26は、COM配線13を介してX方向のCOM電極に、走査信号を成すバイアス電圧(COM電圧)を印加すると共に、SEG配線14を介してY方向のSEG電極に、画素電圧を成すバイアス電圧(SEG電圧)を印加する。そして、このCOM電極及びSEG電極に対して同時にバイアス電圧が印加されると、その交差点のドットが点灯するようになる。これにより、表示部12に画像「ABC」を表示できるようになる。
この種の情報表示装置に関連して特許文献1には、液晶ディスプレイ駆動回路が開示されている。液晶ディスプレイ駆動回路によれば、電源回路、出力回路、昇圧回路、抵抗回路及び2つの静電容量を備えている。抵抗回路は2つ抵抗素子が直列に接続されている。
電源回路の一端及び抵抗回路の一端は、高電位側の電源に接続される。電源回路の他端は昇圧回路の一端に接続され、昇圧回路の一方の出力は出力回路に接続される。昇圧回路の他方の出力は第2の静電容量を介して低電位側の電源に接続される。出力回路の出力端子は、第1の静電容量を介して抵抗回路の抵抗素子接続点に接続されている。
電源回路は、高電位及び低電位側の電源を有した外部電源より供給された電圧を取り込む。昇圧回路は電源回路の出力を取り込み昇圧する。出力回路は昇圧回路の一方の出力を取り込む。第2の静電容量は昇圧回路の他方の出力を低電位側に接続する。出力回路の出力一部は、第1の静電容量及び抵抗素子を介して低電位側に接続される。これらを前提にして、出力回路の出力電圧を液晶ディスプレイに印加する際に、抵抗回路が昇圧回路の出力の極性に応じて導通・非導通を切換えるようにした。このように液晶ディスプレイ駆動回路を構成すると、昇圧回路の電圧出力の正負に関係無く同一構成の機種(携帯電話機)を製造できるというものである。
この種の情報表示装置に関連して特許文献2には、表示用電源装置及び画像表示装置が開示されている。画像表示装置によれば、表示用電源装置、表示コントローラ及び表示部を備えている。表示用電源装置は、電圧生成手段、スイッチ手段及び抵抗素子とを有している。表示コントローラには電圧生成手段が接続される。
電圧生成手段の出力端子には出力配線を介して表示部及び、スイッチ手段の一端が接続される。スイッチ手段の他端は抵抗素子の一端に接続される。抵抗素子の他端は低電位側に接続されている。電圧生成手段は、電源OFF予告信号及び入力電圧に基づいて複数の所定の出力電圧を表示部に出力する。表示コントローラは、電源OFF予告信号を電圧生成手段及びスイッチ手段に出力する。表示コントローラは表示部に表示信号を出力する。
表示部は表示信号および出力電圧によって画像表示を行う。これらを前提にして、表示コントローラが複数の所定の出力電圧の出力又はその停止をするように電圧生成手段を制御すると共に、電圧生成手段の停止制御時にスイッチ手段をオフからオンに制御するようにした。このように画像表示装置を構成すると、電源オフ後の残像およびラッチアップを防止できると共に、表示駆動時の消費電力を低減できるというものである。
特開2002−062851号公報(第3頁 図1) 特開2004−004630号公報(第9頁 図3)
ところで、従来例に係る情報表示装置10によれば、次のような問題がある。
i.卓上型の液晶テレビや、ゲーム機等の比較的大型のディスプレイ装置によれば、プリント基板上の昇圧回路3が占める容積は、さほど問題とはならない。しかし、特許文献1に見られるような携帯電話機や、上述した電子棚札等の小型の情報表示装置によれば、プリント基板自体が小さく、かつ、狭くプリント基板上で昇圧回路3が占める容積の割合が大きくなってしまう。これにより、情報表示装置の小型化及び軽量化の妨げとなるという問題がある。
ii.特許文献2に見られる画像表示装置や、図12に示した情報表示装置10において、ハード構成の電圧生成手段(昇圧回路)に依存した表示部を起動する方法を採ると、全体としての回路規模が大きくなってしまうという問題がある。
上述の課題を解決するために、請求項1に係る情報表示装置は、表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する表示部と、前記表示部の駆動電圧の昇圧目標値を設定する情報設定部と、電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成する電圧出力部と、所定の選択制御信号に基づいて前記電圧出力部の駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、前記出力値を選択し、前記駆動電圧を昇圧する電圧選択部と、前記情報設定部によって設定された前記昇圧目標値と、前記電圧選択部によって昇圧された前記駆動電圧の出力値とを比較し、前記駆動電圧の出力値が前記昇圧目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく前記昇圧目標値に到達した駆動電圧で前記表示部を駆動する昇圧制御部とを備えることを特徴とするものである。
請求項1に記載の情報表示装置によれば、表示部は表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する。情報設定部は、表示部の駆動電圧の昇圧目標値を設定する。電圧出力部は、電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成する。電圧選択部は、所定の選択制御信号に基づいて電圧出力部の駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、出力値を選択し、駆動電圧を昇圧する。これらを前提にして、昇圧制御部は、情報設定部によって設定された昇圧目標値と、電圧選択部によって昇圧された駆動電圧の出力値とを比較し、駆動電圧の出力値が昇圧目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく昇圧目標値に到達した駆動電圧で表示部を駆動するようになる。
このような表示駆動によって、表示部を駆動するための駆動電圧をソフトウエアによって立ち上げることが可能となる。これにより、従来方式のようなハード構成の昇圧回路に依存することなく、表示部を起動できるようになる。
請求項2に係る情報表示装置は、請求項1において、前記電圧選択部によって駆動電圧が昇圧される電圧出力部が、複数の抵抗素子が直列に接続された直列回路を有し、前記直列回路の一端が高電位側に接続され、前記直列回路の他端が低電位側に接続され、前記抵抗素子の接続点からタップが引き出された分圧抵抗回路から構成されることを特徴とするものである。
請求項3に係る情報表示装置は、請求項2において、前記電圧選択部が前記電圧出力部の複数のタップに接続され、所定の選択制御信号に基づいて前記タップを選択するセレクタから構成されることを特徴とするものである。
請求項4に係る情報表示装置は、請求項1において、前記電圧出力部が所定のゲイン制御信号に基づいて前記駆動電圧を発生するオペアンプから構成されることを特徴とするものである。
請求項5に係る情報表示装置は、請求項1において、前記表示部を含む周辺の温度を検出して温度情報を前記情報設定部に出力する温度検出部と、前記温度検出部から得られた温度情報に対応する前記駆動電圧の昇圧目標値を記憶した記憶部とを備えることを特徴とするものである。
請求項6に係る情報表示装置は、請求項1から5において、前記表示部が、液晶を配光膜で挟んだ液晶層と、一画素毎に画素電極を有し、かつ、偏光板、ガラス板及び画素電極用の透明導電膜を有して前記画素配線が引き出された画素電極側基板と、前記画素電極に対向する位置に対向電極を有し、かつ、偏光板、ガラス板及び対向電極用の透明導電膜を有して前記対向配線が引き出された対向電極側基板とを備え、前記画素電極側基板と対向電極側基板とで前記液晶層を挟み込んだ液晶表示基板を有することを特徴とするものである。
請求項7に係る情報表示装置は、請求項1から5において、前記表示部が、少なくとも、走査線用の透明導電膜を有した陽極、正孔を輸送する正孔輸送層、光を発する発光層、電子を輸送する電子輸送層及びデータ線用の透明導電膜を有した陰極を有する有機EL薄膜と、カバー用のガラス基板と、封止用のガラス基板とを備え、前記カバー用のガラス板と封止用のガラスとで前記有機EL層を挟み込んだ有機EL表示基板を有することを特徴とするものである。
請求項8に係る表示駆動方法は、表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する表示部を駆動制御する表示駆動方法であって、情報表示装置が、一方で、前記表示部の駆動電圧の昇圧目標値を設定するステップと、他方で、電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成するステップと、所定の選択制御信号に基づいて前記駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、前記出力値を選択し、前記駆動電圧を昇圧するステップと、設定された前記昇圧目標値と、昇圧された前記駆動電圧の出力値とを比較し、前記駆動電圧の出力値が前記昇圧目標値に到達したか否かを判別するステップと、判別結果に基づく前記昇圧目標値に到達した駆動電圧で前記表示部を駆動するステップとを実行することを特徴とするものである。
請求項9に係る表示駆動方法は、請求項8において、前記情報表示装置が、前記表示部を含む周辺の温度を検出して温度情報を取得するステップと、取得された前記温度情報に対応する前記駆動電圧の昇圧目標値を読み出して設定するステップとを実行することを特徴とするものである。
本発明に係る第1の情報表示装置及び表示駆動方法によれば、所定の駆動電圧で表示部を駆動する昇圧制御部を備え、この昇圧制御部は、情報設定部によって設定された昇圧目標値と、電圧選択部によって昇圧された駆動電圧の出力値とを比較し、駆動電圧の出力値が昇圧目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく昇圧目標値に到達した駆動電圧で表示部を駆動するようになる。
この構成によって、表示部を駆動するための駆動電圧をソフトウエアによって立ち上げることが可能となる。これにより、従来方式のようなハード構成の昇圧回路に依存することなく、表示部を起動できるようになる。しかも、電圧出力部は電界効果トランジスタによる分圧抵抗素子や、差動トランジスタ回路によるオペアンプ等によって、また、電圧選択部は同トランジスタによるセレクタによって、いずれも半導体集積回路化が可能となる。従って、全体としての回路規模を従来方式に比べて縮小できるので、電子棚札や、電子個人認識カード、電子チケット等に適用可能な情報表示装置の小型化及び薄型化に寄与するところが大きい。
本発明に係る実施形態としての情報表示装置100の構成例を示すブロック図である。 Vcom用のスロースタータ25aの内部構成例を示すブロック図である。 スロースタータ25aによるVcom電圧の出力例を示す波形図である。 表示部12の構成例を示す断面図である。 第1の実施例に係るドライバIC20によるVcom電圧の供給例を示すフローチャートである。 第2の実施例に係る情報表示装置200の構成例を示すブロック図である。 情報表示装置200における電圧印加例(その1)を示す波形図である。 情報表示装置200における電圧印加例(その2)を示す波形図である。 ROMにおける昇圧目標値の格納例を示すグラフ図である。 第2の実施例に係るドライバIC20によるVcom電圧の供給例を示すフローチャートである。 第3の実施例に係る表示部30の構成例を示す斜視図である。 第4の実施例に係る表示部40の構成例を示す斜視図である。 従来例に係る情報表示装置10の構成例を示すブロック図である。
本発明は上述した課題を解決したものであって、従来方式のようなハード構成の昇圧回路に依存することなく、表示部を起動できるようにすると共に、全体としての回路規模を従来方式に比べて縮小できるようにした情報表示装置及び表示駆動方法を提供することを目的とする。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る情報表示装置及び表示駆動方法について説明する。図1に示す情報表示装置100は電子棚札等の小型表示パネルに適用可能なものであり、電源4、表示部12、表示駆動用のドライバIC20、中央処理ユニット(Central Processing Unit;以下CPU50という)を有して構成される。この例では、従来例のような昇圧回路3は存在しない。表示用の駆動電圧は、ドライバIC20内でソフトウエア制御によって昇圧を行うようにした。
電源4はドライバIC20及びCPU50に接続され、電源電圧を供給する。CPU50は、情報設定部の一例を構成し、ドライバIC20に接続される。CPU50は表示部12の駆動電圧の昇圧時及び降圧時の制御目標値を設定するように動作する。ドライバIC20には表示部12が接続される。表示部12は液晶表示基板101を有し、X方向の共通電極(コモン)配線(以下COM配線13という)及びY方向の画素電極配線(以下SEG配線14という)を介してドライバIC20に接続される。
表示部12は液晶表示基板101を有して、表示情報及び所定の駆動電圧、例えば、X方向のラインで共通に印加される共通電圧(以下COM電圧という)、高電位側の画素電圧(以下でSEG−H電圧という)及び、低電位側の画素電圧(以下でSEG−L電圧という)に基づいて画像を表示する。
ドライバIC20は、スロースタータ25、COM電極用のXドライバ26(図中ではCOM電極DIV(X)と記す)及びSEG電極用のYドライバ27(図中ではSEG電極DIV(Y)と記す)を有して構成される。スロースタータ25は、COM電圧用のスロースタータ25a、SEG−H電圧(Vseg-H)用のスロースタータ25b及び、SEG−L電圧(Vseg-L)用のスロースタータ25cを有して構成される。
表示部12によれば、液晶表示基板101において、図示しないCOM電極がX方向に沿って配置され、Y方向に沿ってSEG電極が配置されている。X方向のCOM電極と、Y方向のSEG電極とが交差する点に、1画素が構成される。表示部12の駆動は、Xドライバ26及びYドライバ27を含むドライバIC20によって実行される。Xドライバ26は、COM配線13を介してX方向のCOM電極にバイアス電圧(COM電圧)を印加する。Yドライバ27は、SEG配線14を介してY方向のSEG電極にバイアス電圧(SEG電圧)を印加する。そして、このCOM電極およびSEG電極に対して、同時にバイアス電圧が印加されると、1画素を構成する交差点のドットが点灯する。
液晶表示基板101で使用されるXドライバ26及びYドライバ27の個数は、当該液晶表示基板101のY方向及びX方向の画面サイズに従って設定される。なお、表示部12で1画素を構成する各ドットにおいて、点灯状況が更新される場合は、対応するSEG電極およびCOM電極のバイアス電圧の印加状況のみを更新するようにしてもよい。
ここで、図2を参照して、Vcom用のスロースタータ25aの内部構成例について説明する。なお、VSeg-H用のスロースタータ25bや、VSeg-L用のスロースタータ25cについては、Vcom用のスロースタータ25aの内部構成例と同様な構成を採るので、その説明を省略する。
図2に示すスロースタータ25aは、ドライバIC20内でソフトウエア制御によってVcom電圧の昇圧を行うために、レジスタ21、昇圧コントローラ22、分圧抵抗回路23及びセレクタ24を有して構成される。スロースタータ25aによれば、電源電圧を分圧して複数のVcom電圧(駆動電圧)が選択できるようになっている。
レジスタ21は、図1に示したCPU50に接続され、レジスタ21には、CPU50によって、表示部12のVcom電圧の昇圧時又は降圧時の制御目標値が設定される。レジスタ21にはドライバIC20内にあるレジスタが使用される。レジスタ21には、昇圧コントローラ22が接続される。昇圧コントローラ22は昇圧制御部の一例を構成し、プログラムとしてドライバIC20内に格納されている。昇圧コントローラ22は、CPU50によって設定された制御目標値に基づいてセレクタ24に、選択制御信号の一例となるタップ選択信号SS1〜SS5を出力する。タップ選択信号SS1〜SS5は、分圧抵抗回路23のタップTP1〜TP5から出力される駆動電圧をセレクタ24に選択させるための信号である。
また、昇圧コントローラ22は、CPU50によって設定された制御目標値と、セレクタ24によって選択されたVcom電圧の出力値とを比較し、当該Vcom電圧の出力値が制御目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく制御目標値に到達したVcom電圧で表示部12を駆動するようになる。
スロースタータ25aには電圧出力部の一例を構成する分圧抵抗回路23が設けられる。分圧抵抗回路23は、図1に示した電源4に接続され、電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成する。分圧抵抗回路23は、複数の抵抗素子、例えば、5つの抵抗素子R1〜R5が直列に接続された直列回路23aを有している。直列回路23aの一端は高電位側(+V)に接続され、当該直列回路23aの他端が低電位側(−V)に接続され、抵抗素子R1〜R5の各々の接続点からタップTP1〜TP5を引き出すように構成される。
タップTp1は抵抗素子R1とR2との接続点である。タップTp2は抵抗素子R2とR3との接続点である。タップTp3は抵抗素子R3とR4との接続点である。タップTp4は抵抗素子R4とR5との接続点である。タップTp5は抵抗素子R5と高電位側(+V)との接続点である。上述の低電位側(−V)は接地線GNDであってもよい。このように分圧抵抗回路23を構成すると、分圧抵抗回路23のタップTP1〜TP5から5つの出力値を有するVcom電圧(駆動電圧の出力候補)を引き出すことが可能となる。
昇圧コントローラ22には、電圧選択部の一例を構成するセレクタ24が接続される。セレクタ24は、分圧抵抗回路23の5つのタップTP1〜TP5に接続され、所定の選択制御信号に基づいてタップTP1〜TP5のいずれか1つを選択するように構成される。分圧抵抗回路23及びセレクタ24は電圧発生部の一例を構成し、制御目標値に基づいて表示部12の駆動電圧を発生する。
セレクタ24は、5つのスイッチ回路SW1〜SW5を有して構成される。スイッチ回路SW1〜SW5は、例えば、電界効果トランジスタから構成される。当該トランジスタのゲートをタップ選択信号SS1〜SS5(選択制御信号)に基づいてON/OFF制御するようになる。このようにセレクタ24を構成すると、分圧抵抗回路23の5つのタップTP1〜TP5から、5つの出力値を有するVcom電圧を選択することができる。
これにより、昇圧コントローラ22から出力されるタップ選択信号SS1〜SS5に基づいて分圧抵抗回路23の駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、出力値を選択できるようになり、駆動電圧を昇圧したVcom電圧を表示部12に供給できるようになる。もちろん、駆動電圧を降下する場合は、タップ選択信号SS1〜SS5に基づいて分圧抵抗回路23の駆動電圧の出力候補の上位から下位へ向けて、順次、出力値を選択してもよい。
なお、電圧出力部に関して、分圧抵抗回路23の場合を例に挙げたが、これに限られることはなく、電圧出力部にオペアンプを使用してもよい。オペアプは、所定のゲイン制御信号に基づいて駆動電圧を発生するようになる。ゲイン制御信号は、オペアプの利得(増幅度)を調整する信号である。このように電圧出力部を構成すると、オペアンプから複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を出力できるようになる。オペアンプは、バイポーラトランジスタや、電界効果トランジスタ等の半導体素子を有する差動トランジスタ回路により構成される。
ここで、図3を参照して、スロースタータ25aによるVcom電圧の出力例について説明する。図3において、縦軸はVcom電圧(駆動電圧)であり、表示部12のCOM電極に印加される。駆動電圧V1は分圧抵抗回路23のタップTP1から出力される電圧である。
駆動電圧V1はスイッチ回路SW1に例えば、ハイレベルのタップ選択信号SS1が出力され、スイッチ回路SW1がONすることで、セレクタ24からVcom電圧として出力される。なお、タップ選択信号SS1のハイレベルの期間は、駆動電圧V1の通電期間τ1に対応する(図7参照)。
駆動電圧V2は分圧抵抗回路23のタップTP2から出力される電圧である。駆動電圧V2はスイッチ回路SW2にハイレベルのタップ選択信号SS2が出力され、スイッチ回路SW2がONすることで、セレクタ24からVcom電圧として出力される。タップ選択信号SS2のハイレベルの期間は、駆動電圧V2の通電期間τ2に対応する(図7B参照)。
駆動電圧V3は分圧抵抗回路23のタップTP3から出力される電圧である。駆動電圧V3はスイッチ回路SW3にハイレベルのタップ選択信号SS3が出力され、スイッチ回路SW3がONすることで、セレクタ24からVcom電圧として出力される。タップ選択信号SS3のハイレベルの期間は、駆動電圧V3の通電期間τ3に対応する(図7B参照)。
駆動電圧V4は分圧抵抗回路23のタップTP4から出力される電圧である。駆動電圧V4はスイッチ回路SW4にハイレベルのタップ選択信号SS4が出力され、スイッチ回路SW4がONすることで、セレクタ24からVcom電圧として出力される。タップ選択信号SS4のハイレベルの期間は、駆動電圧V4の通電期間τ4に対応する(図7B参照)。
駆動電圧V5は分圧抵抗回路23のタップTP5から出力される電圧である。駆動電圧V5はスイッチ回路SW5にハイレベルのタップ選択信号SS5が出力され、スイッチ回路SW5がONすることで、セレクタ24からVcom電圧として出力される。タップ選択信号SS5のハイレベルの期間は、駆動電圧V5の通電期間τ5に対応する(図7B参照)。
このように、昇圧コントローラ22から出力されるタップ選択信号SS1〜SS5に基づいて分圧抵抗回路23の駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、出力値を選択すると、階段状のVcom電圧を表示部12に供給できるようになる。
続いて、図4を参照して、表示部12の構成例について説明する。図4に示す表示部12は、画素電極側基板111と対向電極側基板112とで液晶層125を挟み込んだ液晶表示基板101を有しており、液晶シャッター機構を構成している。
画素電極側基板111は、偏光板121、ガラス基板122、透明導電膜123及び配光膜124を有し、これらが順次積層されて構成される。透明導電膜123は画素電極や、駆動トランジスタ等を構成する。画素電極(Y方向の電極)や、駆動トランジスタ等は一画素毎に設けられる。透明導電膜123はSEG配線14として表示部12から引き出される。
対向電極側基板112は、配光膜126、透明導電膜127、カラーフィルタ128、ガラス基板129及び偏光板131を有し、これらが順次積層されて構成される。透明導電膜127は、上述の画素電極に対向する位置で対向電極(X方向の電極)を構成する。透明導電膜127は、1ライン毎に設けられ、当該透明導電膜127がCOM配線13として引き出されている。
液晶層125は液晶を画素電極側基板111の配光膜124と、対向電極側基板112の配光膜126で挟み込む形態で構成されている。上述の画素電極を構成する透明導電膜123及び対向電極を構成する透明導電膜127との間には、表示情報に基づく信号源132(書き込み電圧)が印加され、画素毎に表示駆動が行われる。これらにより、液晶シャッター機構を有した液晶表示基板101が構成される。この例では、カラー表示を行うため、透明導電膜127とガラス基板129との間にカラーフィルタ128を挿しているが、白黒表示を行う場合は、当該カラーフィルタ128を省略してもよい。
続いて、図5を参照して、第1の実施例に係るドライバIC20によるVcom電圧の供給例について説明する。この例では、情報表示装置100のCPU50が、表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する表示部12を駆動制御する場合を前提とする。CPU50は表示部12の起動時、最初に昇圧パラメータをレジスタ21に設定(保存)する。昇圧パラメータには昇圧目標値が含まれる。昇圧目標値としては、初期電圧値を例えば駆動電圧V1=10Vに設定する場合を例に挙げる。最大電圧値は駆動電圧V5として、階段状のVcom(駆動電圧)をCOM電極に供給するようにした。
これらをVcom電圧の供給条件にして、スロースタータ25aは、図5のフローチャートにおいて、ステップST1でCPU50は表示部12の駆動電圧の昇圧目標値を設定するために、レジスタ21に昇圧パラメータを書き込む。他方で、分圧抵抗回路23では電源電圧を分圧して5つの出力値を有する駆動電圧の出力候補が生成される(図2参照)。
ステップST2で昇圧コントローラ22は、「01」の値を読み込んで、初期電圧値を駆動電圧V1=10Vに設定する。このとき、昇圧コントローラ22は、レジスタ21の昇圧パラメータによって、昇圧ステップや昇圧率を定める。このとき、セレクタ24は、タップ選択信号SS1に基づいてタップTP1を選択する。このタップTP1の選択によって、第1の出力候補の駆動電圧をVcom電圧として表示部12に供給される。
その後、ステップST3でCPU50は、指定した一定時間(サイクル数)が経過したか否かに対応して制御を分岐する。この際の指定した一定時間は、タップ選択信号SS1の通電期間、すなわち、当該タップTP1等を選択する選択期間(=スイッチ回路SW1のON期間)によって与えられる。タップTP1の選択期間は第1の出力候補の駆動電圧の通電期間となる。なお、指定した一定時間(サイクル数)が経過していない場合は、ステップST3に戻って、タップ選択信号SS1に基づく第1の出力候補の駆動電圧の出力選択を継続する。
指定した一定時間(サイクル数)が経過した場合は、ステップST4に移行して、CPU50はレジスタ21の設定値を”+1”に設定する。その後、ステップST5で昇圧コントローラ22が新しいレジスタ値によって駆動電圧を昇圧する。このとき、セレクタ24は、タップ選択信号SS2に基づいて第2の出力候補の駆動電圧の出力値を選択し、当該駆動電圧をVcom電圧として出力する。
その後、ステップST6で昇圧コントローラ22は、先に設定された昇圧目標値と、昇圧されたVcom電圧の出力値とを比較し、Vcom電圧の出力値が昇圧目標値に到達したか否かを判別する。Vcom電圧が目標(正常)電圧に到達していない場合は、ステップST3に戻って、再び、一定の待ち時間を繰り返す。
指定した一定時間(サイクル数)が経過した場合は、ステップST4に移行して、CPU50はレジスタ21の設定値を更に”+1”に設定する。その後、ステップST5で昇圧コントローラ22が新しいレジスタ値によって駆動電圧を昇圧する。このとき、セレクタ24は、タップ選択信号SS3に基づいて第2の出力候補の駆動電圧の出力値を選択し、当該駆動電圧をVcom電圧として出力する。
その後、ステップST6で昇圧コントローラ22は、先に設定された昇圧目標値と、昇圧されたVcom電圧の出力値とを比較し、Vcom電圧の出力値が昇圧目標値に到達したか否かを判別する。Vcom電圧が目標(正常)電圧に到達した場合は、当該Vcom電圧の供給制御を終了する。
これによって、段階的にVcom電圧(駆動電圧)を昇圧できるようになる。このように段階的に昇圧され、昇圧目標値に到達したVcom電圧で表示部12を駆動できるようになる。なお、表示部12を駆動する他の駆動電圧としてのSEG−H電圧や、SEG−L電圧を供給するフローチャートについては、Vcom電圧を供給するフローチャートと同様であるので、その説明を省略する。
このように第1の実施例に係る情報表示装置100によれば、ドライバIC20内に、COM電圧用のスロースタータ25a、SEG−H電圧用のスロースタータ25b及び、SEG−L電圧用のスロースタータ25cを有したスロースタータ25を備えている。
スロースタータ25a〜25cは、表示部12の駆動電圧の昇圧目標値が各々設定されるレジスタ21に接続された昇圧コントローラ22を有している。各々の昇圧コントローラ22は、CPU50によって設定された昇圧目標値と、各々のセレクタ24によって昇圧された駆動電圧の出力値とを比較し、駆動電圧の出力値が昇圧目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく昇圧目標値に到達した駆動電圧で表示部12を駆動するようになる。
この表示駆動によって、表示部12を駆動するための駆動電圧をソフトウエアによって立ち上げることが可能となる。しかも、特殊なデバイスを追加することなく、分圧抵抗回路23やセレクタ24等の汎用的な回路素子を利用してスロースタータ25a〜25cを構成することができる。これにより、従来方式のようなハード構成の昇圧回路に依存することなく、表示部12を起動できるようになる。
また、スロースタータ25a〜25cの各々の分圧抵抗回路23は電界効果トランジスタによる分圧抵抗素子や、差動トランジスタ回路によるオペアンプ等によって、また、セレクタ24は同トランジスタによるセレクタによって、いずれも半導体集積回路化が可能となる。
更に、従来方式のような昇圧回路等による固定した駆動電圧ではなく、環境によって自在に駆動電圧を選択して昇圧することができるので、電源を無駄にすることなく、安定した動作を見込めるようになる。これらにより、全体としての回路規模を従来方式に比べて縮小できるので、電子棚札や、電子個人認識カード、電子チケット等に適用可能な情報表示装置の小型化及び薄型化に寄与するところが大きい。
なお、電源オフ時に、表示部12から電荷を抜く場合は、分圧抵抗回路23を電源4から切り離するように制御した後に、分圧抵抗回路23のタップTP5〜TP1を上位から下位へ向けて選択するように、タップ選択信号SS5〜SS1をスイッチ回路SW5〜SW1に出力し、タップ選択信号SS5〜SS1に基づいてスイッチ回路SW5〜SW1を順次ONして抵抗素子R5→R1のようにその直列抵抗値を低減し、電荷を抜くようにするとよい。その際に、スイッチ回路SW1のみにタップ選択信号SS1を出力し、スイッチ回路SW1をONして抵抗素子R1のみを介して電荷を抜くようにしてもよい。
また、一挙に電荷を抜く場合は、新たな図示しないスイッチ回路SW0をCOM配線13と、低電源側の電源線との間に設け、電源オフ時のタップ選択信号SS0を創設し、分圧抵抗回路23を電源4から切り離するように制御した後に、タップ選択信号SS0に基づいてスイッチ回路SW0をONし、抵抗素子を一切介さずに電荷を抜くようにしてもよい。
続いて、図6を参照して、第2の実施例に係る情報表示装置200の構成例について説明する。液晶は、基本的に、温度の上下によって、駆動が不安定になるデバイスである。COM電極とSEG電極との間に一定の駆動電圧を印加しても、表示部12の温度が低い状態であると、表示がなされなかったり、表示が薄かったりしてしまう。そこで、本発明では、低温環境において駆動電圧を高めに設定し、単位更新時間を短縮できるようにした。
図6に示す情報表示装置200によれば、温度検出部の一例を構成する温度センサ16がCPU50に接続されている。温度センサ16は、表示部12を含む周辺の温度を検出して温度情報をCPU50に出力する。この例で、CPU50内には記憶部の一例を構成するROM51が設けられる。ROM51には、温度センサ16から得られた温度情報に対応する駆動電圧の昇圧及び降圧を含む制御目標値が記憶されている。
CPU50はROM51を参照して制御目標値を設定するようになる。例えば、CPU50は、温度センサ16の測定温度に適応した昇圧パラメータをレジスタ21に設定(保存)する。昇圧コントローラ22がレジスタ21の昇圧パラメータによって、駆動電圧を決めて昇圧又は降圧する。昇圧ステップは、一部を除き基本的に、図5に示したフローチャートと同様である。その説明を図9に示している。降圧ステップは、昇圧ステップの反対の動作となる。
情報表示装置200において、表示部12を含む周辺の温度を検出して温度情報を取得するステップは、図9に示すフローチャートのステップST11で実行するとよい。また、温度センサ16から取得された温度情報に対応する駆動電圧の制御目標値を読み出して設定するステップは、同図9のステップST14で実行するとよい。なお、第1の実施例で説明した同じ符号及び名称のものは同じ機能を有するので、その説明を省略する。
ここで、図7A及び図7Bを参照して、情報表示装置200における電圧印加例について説明する。この例では、温度センサ16から得られた温度検出信号に基づいて駆動電圧の振幅及び通電期間を制御するようにした。
図7A及び図7Bにおいて、縦軸は駆動電圧であり、Vcom電圧や、SEG−H電圧や、SEG−L電圧に対応する。横軸は時間tである。図7Aにおいて、τ1は駆動電圧V1の通電期間である。以下で通電期間τ1の駆動電圧をV1(τ1)と記述する。図7Bで二点線に示す駆動電圧V2〜V5の波形は、便宜上同一時間軸に重ねて記述している。駆動電圧V2〜V5の波形は、駆動電圧V1でCOM電極とSEG電極との間に印加する駆動エネルギーを一定として生成する場合である。

図7Bにおいて、τ2は駆動電圧V2の通電期間である。同様に通電期間τ2の駆動電圧をV2(τ2)と記述する。τ3は駆動電圧V3の通電期間である。同様に通電期間τ3の駆動電圧をV3(τ3)と記述する。τ4は駆動電圧V4の通電期間である。同様に通電期間τ4の駆動電圧をV4(τ4)と記述する。τ5は駆動電圧V5の通電期間である。同様に通電期間τ4の駆動電圧をV5(τ5)と記述する。
5つの駆動電圧V1〜Vの大小関係は、V5(τ5)>V4(τ4)>V3(τ3)>V2(τ2)>V1(τ1)である。5つの駆動電圧V1(τ1)〜V(τ5)の通電期間τ1〜τ5の大小関係は、τ1>τ2>τ3>τ4>τ5である。
情報表示装置200における電圧印加例によれば、その電圧印加例を従来方式と本発明方式とで比較した場合、従来方式では表示部12を含む周囲の温度変化に無関係に駆動電圧V1(τ1)まで昇圧し、τ1の通電期間(時間長)でVcom電圧等を印加し続けていた。
本発明方式では、表示部12を含む周囲の温度変化を検出し、温度検出情報に対応して、駆動電圧V1(τ1)より振幅を高めた駆動電圧V2(τ2)、V3(τ3)、V4(τ4)、V5(τ5)まで昇圧し、駆動電圧V1(τ1)の通電期間τ1よりも、短い通電期間τ2や,τ3,τ4,τ5等でVcom電圧等を印加し続けるようにした。
このように、表示部12を含む周囲の温度状態を判断して、通常動作時よりも、温度が低い場合は、通電期間(通電時間)を短くして高い振幅のVcom電圧等を印加するので、従来方式のような表示部12に表示情報が表示されないという事態を回避できるようになる。
続いて、図8を参照して、ROM51における制御目標値の格納例について説明する。図8において、縦軸は書き込み速度v[ms/line]であり、表示部12の1ライン当たりの表示情報の書き込み速度をプロットしたものである。書き込み速度vは、Vcom電圧や、SEG−H電圧や、SEG−L電圧等の駆動電圧に依存するものである。縦軸の上部へ推移するほど”書き込み速度が遅い”であり、その下部へ推移するほど”書き込み速度が速い”である。
横軸は表示部12を含む周囲の温度[℃]であり、横軸上の0℃を含み、横軸左端は−T℃であり、横軸右端は+T℃をプロットしたものである。右下がりの5本の駆動電圧曲線は、5つの駆動電圧V1(τ1)〜V5(τ5)をパラメータとして、表示部12を含む周囲の温度に対する当該表示部12の1ライン当たりの表示情報の書き込み速度vを測定したものである。
ROM51における制御目標値の格納例によれば、書き込み速度vの大小関係を、v1>v2>v3>v4>v5とした場合であって、例えば、表示部12を含む周囲の温度Tx℃で駆動電圧V1(τ1)が設定されている場合に、書き込み速度v1が得られている。この設定状態から、表示部12を含む周囲の温度Tx℃で、更なる書き込み速度を早めようとした場合は、昇圧時の制御目標値として、駆動電圧V1(τ1)から、駆動電圧V2(τ2)や、V3(τ3)、V4(τ4)、V5(τ5)等を設定するようになされる。
駆動電圧V1(τ1)から駆動電圧V2(τ2)へ設定を変更すると、書き込み速度v1からv2へ改善される。駆動電圧V2(τ2)から駆動電圧V3(τ3)へ設定を変更すると、書き込み速度v2からv3へ改善される。駆動電圧V3(τ3)から駆動電圧V4(τ4)へ設定を変更すると、書き込み速度v3からv4へ改善される。駆動電圧V4(τ4)から駆動電圧V5(τ5)へ設定を変更すると、書き込み速度v4からv5へ改善される。
更に、上述の設定状態の表示部12を含む周囲の温度Tx℃から、寒冷地や、冷凍庫内等で情報表示装置200を使用しようとした場合であって、書き込み速度v1と同等又はそれよりも早めようとした場合に、昇圧時の制御目標値として、駆動電圧V1(τ1)から駆動電圧V3(τ3)、V4(τ4)、V5(τ5)等を設定するようになされる。この例では、表示部12を含む周囲の温度が−Tx℃で駆動電圧V3(τ3)を印加した場合に書き込み速度v1が得られる。
なお、この駆動電圧曲線から、上述の設定状態の表示部12を含む周囲の温度Tx℃で得られた書き込み速度v1と同等の書き込み速度v1が得られる駆動電圧V4(τ4)及びV5(τ5)を表示部12に印加する際の周囲の温度を求めることもできる。この例では、駆動電圧V4(τ4)を表示部12に印加した際の周囲の温度は−(T+α)℃である。駆動電圧V5(τ5)を表示部12に印加した際の周囲の温度は−(T+β)℃である。
αは、駆動電圧V3(τ3)で書き込み速度v1が得られる周囲の温度と、駆動電圧V4(τ4)で書き込み速度v1が得られる周囲の温度との差分である。βは、駆動電圧V3(τ3)で書き込み速度v1が得られる周囲の温度と、駆動電圧V5(τ5)で書き込み速度v1が得られる周囲の温度との差分である。
上述した表示部12を含む周囲の温度[℃]と、5本の駆動電圧曲線を成す駆動電圧V1(τ1)〜V5(τ5)との関係は,ROM51に格納されている。例えば、表示部12を含む周囲の温度[℃]をアドレスにして、駆動電圧V1(τ1)〜V5(τ5)を読み出し、昇圧時の制御目標値を設定するようになされる。
続いて、図9を参照して、第2の実施例に係るドライバIC20によるVcom電圧の供給例について説明する。この例では、第1の実施例に係る電圧供給フローチャートを実行した後に画像の書き換え要求が有った場合であって、表示部12を含む周辺の温度を検出し、温度検出情報に基づいて駆動電圧を昇圧(温度低下時)又は降圧(温度上昇時)する場合について説明する。温度低下時は、常温環境から冷凍庫等へ情報表示装置200を移動した場合であり、温度上昇時は、冷凍環境から常温環境等へ情報表示装置200を移動した場合を想定している。
[温度低下時]
これらを駆動電圧の供給条件にして、図9に示すステップST11で第1の実施例に係るVcom電圧の供給フローチャートに続いて、ステップST12でCPU50は画像の書き換え要求に対応して制御を分岐する。情報表示装置200の使用環境が変わって画像を書き換える場合は、ステップST13に移行してCPU50は温度を測定するように温度センサ16を制御する。
温度センサ16は、表示部12を含む周辺の温度を検出して温度検出情報をCPU50に出力する。ステップST14でCPU50は表示部12を含む周辺の温度に対応する駆動電圧を図示しないレジスタBにセットする。レジスタA(レジスタ21に相当)に当該温度に対応する制御目標値となる駆動電圧をセットする。レジスタ21については第1の実施例のステップST2を参照されたい。
その後、ステップST15でCPU50はレジスタAの値とレジスタBの値とを比較して一致検出(レジスタA=レジスタB)を実行し、制御を分岐する。レジスタAの値がレジスタBの値と異なる場合(不一致)は、ステップST16で、CPU50はレジスタAの値とレジスタBの値との関係がレジスタA<レジスタBとなる場合(YES;温度低下時)及び、レジスタA>レジスタBとなる場合(NO;温度上昇時)に対応して制御を分岐する。
レジスタA<レジスタBとなる場合、すなわち、常温環境から冷凍庫等へ情報表示装置200を移動したような場合は、ステップST17でCPU50は指定されたCPUサイクル数か否かに対応して制御を分岐する。指定されたCPUサイクル数となっていない場合は、ステップST17に戻って指定されたCPUサイクル数となるのを待つ。CPUサイクル数については、第1の実施例のステップST3を参照されたい。
指定されたCPUサイクル数となった場合は、ステップST18に移行して、CPU50は、レジスタAの値を+1する。レジスタAの値の+1については第1の実施例のステップST4を参照されたい。その後、ステップST19でCPU50はレジスタAを読み込み昇圧する(昇圧制御)。この昇圧制御については、第1の実施例のステップST5を参照されたい。
そして、ステップST20で目標電圧に到達したか否かに対応して制御を分岐する。この目標電圧に到達したか否かについては、第1の実施例のステップST6を参照されたい。目標電圧に到達した場合は、ステップST25に移行する。目標電圧に到達していない場合は、ステップST17に戻って、上述した昇圧制御を繰り返すようになされる。
[温度上昇時]
また、上述のステップST16でレジスタAの値とレジスタBの値との関係がレジスタA>レジスタBとなる場合(NO)、すなわち、冷凍庫等から常温環境へ情報表示装置200を移動したような場合は、ステップST21でCPU50は指定されたCPUサイクル数か否かに対応して制御を分岐する。指定されたCPUサイクル数となっていない場合は、ステップST21に戻って指定されたCPUサイクル数となるのを待つ。指定されたCPUサイクル数となった場合は、ステップST22に移行して、CPU50は、レジスタAの値を−1に設定する。
その後、ステップST23でCPU50はレジスタAを読み込み降圧する(降圧制御)。このとき、昇圧コントローラ22が新しいレジスタ値によって駆動電圧を降圧する。セレクタ24は、タップ選択信号SS2に基づいて出力候補の駆動電圧の出力値を選択し、当該駆動電圧をVcom電圧として出力する。
そして、ステップST24で目標電圧に到達したか否かに対応して制御を分岐する。このとき、昇圧コントローラ22は、先に設定された降圧目標値と、降圧されたVcom電圧の出力値とを比較し、Vcom電圧の出力値が降圧目標値に到達したか否かを判別する。Vcom電圧が目標(正常)電圧に到達していない場合は、ステップST21に戻って、再び、一定の待ち時間を繰り返す。
指定した一定時間(サイクル数)が経過した場合は、ステップST22に移行して、CPU50はレジスタAの値を更に”−1”に設定する。その後、ステップST23で昇圧コントローラ22が新しいレジスタ値によって駆動電圧を降圧する。このとき、セレクタ24は、タップ選択信号SS3に基づいて出力候補の駆動電圧の出力値を選択し、当該駆動電圧をVcom電圧として出力する。
その後、ステップST24で昇圧コントローラ22は、先に設定された降圧目標値と、降圧されたVcom電圧の出力値とを比較し、Vcom電圧の出力値が降圧目標値に到達したか否かを判別する。Vcom電圧が目標(正常)電圧に到達した場合は、ステップST25に移行する。目標電圧に到達していない場合は、ステップST21に戻って、上述した降圧制御を繰り返すようになされる。
なお、上述のステップST12で画像を書き換えない場合、ステップST15でレジスタAの値とレジスタBの値との一致(レジスタA=レジスタB)が検出された場合、ステップST20で、目標電圧に到達した場合及び、ステップST24で目標電圧に到達した場合は、ステップST25でCPU50は終了判別を実行する。
この際の終了判別基準は、例えば、CPU50は電源オフ情報を検出する。電源オフ情報が検出された場合は、当該Vcom電圧の供給制御を終了する。電源オフ情報が検出されていない場合は、ステップST12に戻って上述したVcom電圧の供給制御を繰り返すようになされる。
このように第2の実施例に係る情報表示装置200によれば、温度センサ16及びROM51を備え、表示部12を含む周辺の温度に対応した駆動電圧V1(τ1)〜V5(τ5)をソフトウエアによって選択し、スロースタータ25a〜25c等に設定することが可能となる。この構成によって、段階的にVcom電圧(駆動電圧)を昇圧及び降圧できるようになる。
この段階的に昇圧又は降圧され、昇圧目標値に昇圧したVcom電圧又は、降圧目標値に降下したVcom電圧で表示部12を駆動できるようになる。従って、表示部12を含む周辺の温度変化に素早く対応することができ、低温で表示情報が消えるとか、表示情報が薄くなってしまうということを回避できるようになった。これにより、寒冷地仕様の電子棚札や、電子個人認識カード、電子チケット等を使用した情報処理システムを構築することができる。
続いて、図10を参照して、第3の実施例に係る表示部30の構成例について説明する。図10に示す表示部30は、情報表示装置100,200の表示部12に代わって適用可能な表示手段である。表示部30は、情報表示装置100,200に使用可能な有機EL表示基板を構成する。
表示部30は、封止用のガラス板301、カバー用のガラス板307及び有機EL薄膜層310を有し、ガラス板301とガラス板307とで、有機EL薄膜層310を挟み込むことにより有機EL表示基板を構成する。有機EL薄膜層310は、データ線用の導電膜を有した陰極302、電子を輸送する電子輸送層303、光を発する発光層304、正孔を輸送する正孔輸送層305及び、走査線用の透明導電膜を有した陽極306を順次積層して構成される。
このように第3の実施例に係る情報表示装置100,200に使用可能な表示部30によれば、陰極302を構成する透明導電膜及び走査線用の透明導電膜を有した陽極306との間に、表示情報に基づく交流のパルス電圧を印加することで、発光層304が光を発生する。これらにより、情報表示装置100,200に使用可能な有機EL表示基板を構成できるようになる。情報表示装置100,200には、有機EL表示基板の他に無機EL表示基板も使用できる。
続いて、図11を参照して、第4の実施例に係る表示部40の構成例について説明する。図11に示す表示部40は情報表示装置100,200の表示部12に代わって適用可能なパッシプマトリックス式の有機EL表示基板を構成する。表示部40は、陰極側ガラス板41、陽極側ガラス板42及び有機EL薄膜層43を有し、陰極側ガラス板41と陽極側ガラス板42とで、有機EL薄膜層43を挟み込むことによりパッシプマトリックス式の有機EL表示基板を構成する。
陰極側ガラス板41上には、陰極(データ線)を構成するY電極、この例では、6本の電極Y0〜Y5が配置される。電極Y0〜Y5は導電膜から構成される。陽極側ガラス板42上には、陽極(走査線)を構成するX電極、この例では、6本の電極X0〜X5が配置される。電極X0〜X5は透明導電膜から構成される。陰極側ガラス板41と陽極側ガラス板42とは、電極X0〜X5と電極Y0〜Y5が直交する形態で、有機EL薄膜層43を挟み込むように組み立てられる。
このように第4の実施例に係る情報表示装置100,200に使用可能な表示部40によれば、陰極を構成する導電膜(電極Y0〜Y5)及び陽極を構成する透明導電膜(電極X0〜X5)との間に、表示情報に基づく交流のパルス電圧を印加することで、有機EL薄膜層43が光を発生する。これらにより、情報表示装置100,200に使用可能なパッシプマトリックス式の有機EL表示基板を構成できるようになる。
第1〜第4の実施例の情報表示装置100,200を使用して電子棚札システムや、電子個人識別システムや、電子チケット入場システム等の情報処理システムを構築できるようになる。
本発明は、軽薄小型の表示パネルを使用して商品名や価格等の画像を表示する電子棚札(値札)、電子個人認識カード及び電子チケット、それらを応用した情報処理システムに適用して極めて好適である。
4・・・電源、12,30,40・・・表示部、13・・・COM配線、14・・・SEG配線、16・・・温度センサ、20・・・ドライバIC、21・・・レジスタ、22・・・昇圧コントローラ、23・・・分圧抵抗回路、24・・・セレクタ、25・・・スロースタータ、25a・・・Vcom用のスロースタータ、25b・・・Vseg-H用のスロースタータ、25c・・・Vseg-L用のスロースタータ、26・・・Xドライバ(COM電極DIV(X))、27・・・Yドライバ(SEG電極DIV(Y))、50・・・CPU、51・・・ROM、100,200・・・情報表示装置

Claims (9)

  1. 表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する表示部と、
    前記表示部の駆動電圧の昇圧目標値を設定する情報設定部と、
    電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成する電圧出力部と、
    所定の選択制御信号に基づいて前記電圧出力部の駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、前記出力値を選択し、前記駆動電圧を昇圧する電圧選択部と、
    前記情報設定部によって設定された前記昇圧目標値と、前記電圧選択部によって昇圧された前記駆動電圧の出力値とを比較し、前記駆動電圧の出力値が前記昇圧目標値に到達したか否かを判別し、判別結果に基づく前記昇圧目標値に到達した駆動電圧で前記表示部を駆動する昇圧制御部とを備えることを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記電圧選択部によって駆動電圧が昇圧される電圧出力部は、
    複数の抵抗素子が直列に接続された直列回路を有し、
    前記直列回路の一端が高電位側に接続され、前記直列回路の他端が低電位側に接続され、前記抵抗素子の接続点からタップが引き出された分圧抵抗回路から構成されることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記電圧選択部は、
    前記電圧出力部の複数のタップに接続され、
    所定の選択制御信号に基づいて前記タップを選択するセレクタから構成されることを特徴とする請求項2に記載の情報表示装置。
  4. 前記電圧出力部は、
    所定のゲイン制御信号に基づいて前記駆動電圧を発生するオペアンプから構成されることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  5. 前記表示部を含む周辺の温度を検出して温度情報を前記情報設定部に出力する温度検出部と、
    前記温度検出部から得られた温度情報に対応する前記駆動電圧の昇圧目標値を記憶した記憶部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  6. 前記表示部は、
    液晶を配光膜で挟んだ液晶層と、
    一画素毎に画素電極を有し、かつ、偏光板、ガラス板及び画素電極用の透明導電膜を有して前記画素配線が引き出された画素電極側基板と、
    前記画素電極に対向する位置に対向電極を有し、かつ、偏光板、ガラス板及び対向電極用の透明導電膜を有して前記対向配線が引き出された対向電極側基板とを備え、
    前記画素電極側基板と対向電極側基板とで前記液晶層を挟み込んだ液晶表示基板を有することを特徴とする請求項1から5に記載の情報表示装置。
  7. 前記表示部は、
    少なくとも、走査線用の透明導電膜を有した陽極、正孔を輸送する正孔輸送層、光を発する発光層、電子を輸送する電子輸送層及びデータ線用の透明導電膜を有した陰極を有する有機EL薄膜と、
    カバー用のガラス基板と、
    封止用のガラス基板とを備え、
    前記カバー用のガラス板と封止用のガラスとで前記有機EL層を挟み込んだ有機EL表示基板を有することを特徴とする請求項1から5に記載の情報表示装置。
  8. 表示情報及び所定の駆動電圧に基づいて画像を表示する表示部を駆動制御する表示駆動方法であって、情報表示装置が、
    一方で、前記表示部の駆動電圧の昇圧目標値を設定するステップと、
    他方で、電源電圧を分圧して複数の出力値を有する駆動電圧の出力候補を生成するステップと、
    所定の選択制御信号に基づいて前記駆動電圧の出力候補の下位から上位へ向けて、順次、前記出力値を選択し、前記駆動電圧を昇圧するステップと、
    設定された前記昇圧目標値と、昇圧された前記駆動電圧の出力値とを比較し、前記駆動電圧の出力値が前記昇圧目標値に到達したか否かを判別するステップと、
    判別結果に基づく前記昇圧目標値に到達した駆動電圧で前記表示部を駆動するステップとを実行することを特徴とする表示駆動方法。
  9. 前記情報表示装置が、
    前記表示部を含む周辺の温度を検出して温度情報を取得するステップと、
    取得された前記温度情報に対応する前記駆動電圧の昇圧目標値を読み出して設定するステップとを実行することを特徴とする請求項8に記載の表示駆動方法。
JP2012546935A 2010-12-01 2011-12-01 情報表示装置及び表示駆動方法 Expired - Fee Related JP5921442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268576 2010-12-01
JP2010268576 2010-12-01
PCT/JP2011/077807 WO2012074056A1 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 情報表示装置及び表示駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012074056A1 JPWO2012074056A1 (ja) 2014-05-19
JP5921442B2 true JP5921442B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=46171981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546935A Expired - Fee Related JP5921442B2 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 情報表示装置及び表示駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9117420B2 (ja)
JP (1) JP5921442B2 (ja)
CN (1) CN103238176B (ja)
WO (1) WO2012074056A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8457701B2 (en) 2010-06-16 2013-06-04 Incase Designs Corp. Case for portable electronic device
CN104409044B (zh) * 2014-12-08 2017-02-01 昆山国显光电有限公司 有机发光阵列基板及其驱动方法以及显示装置
CN104464788B (zh) * 2014-12-30 2017-06-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 分压电路、操作电压的控制电路及存储器
CN104617114B (zh) * 2015-02-15 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法和显示装置
CN104766578B (zh) * 2015-04-14 2018-06-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种多电压产生装置及液晶显示器
CN108877710B (zh) * 2018-07-03 2020-12-08 京东方科技集团股份有限公司 栅极开态电压提供单元、方法、显示驱动模组和显示装置
CN110890114B (zh) * 2018-09-10 2022-01-25 瑞昱半导体股份有限公司 存储器装置
US10964277B1 (en) * 2020-01-07 2021-03-30 Himax Technologies Limited Method and apparatus for determining and controlling performance of pre-charge operations in electronic shelf label (ESL) system
CN114004241A (zh) * 2021-09-23 2022-02-01 盒马(中国)有限公司 位置识别方法及装置
WO2024048166A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319368A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Rohm Co Ltd 表示パネルの駆動装置
JP2007236154A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2008107732A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Optrex Corp 液晶表示装置の駆動装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217543A (en) * 1977-05-23 1980-08-12 John Fluke Mfg. Co., Inc. Digital conductance meter
JPH0580720A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Canon Inc 表示制御装置
US6256006B1 (en) * 1996-02-01 2001-07-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with temperature detection to control data renewal
JPH09325319A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sharp Corp 単純マトリクス型液晶表示装置およびその駆動回路
JP3612895B2 (ja) * 1996-10-23 2005-01-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JPH11194323A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JP3840856B2 (ja) * 1999-11-10 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの駆動方法、液晶装置および電子機器
JP2002062851A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ディスプレイ駆動回路
US6785180B2 (en) * 2001-03-15 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Programmable soft-start control for charge pump
US7248235B2 (en) * 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
US7698573B2 (en) * 2002-04-02 2010-04-13 Sharp Corporation Power source apparatus for display and image display apparatus
JP4315418B2 (ja) 2002-04-02 2009-08-19 シャープ株式会社 画像表示装置
DE102004036352B4 (de) * 2004-05-27 2007-10-25 Atmel Germany Gmbh Schaltkreis zur Strommessung und Stromüberwachung und deren Verwendung für eine Funktionseinheit
US7839203B1 (en) * 2005-01-24 2010-11-23 National Semiconductor Corporation Adaptive capacitor charge/discharge network
US20070024553A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Shigesumi Araki Liquid crystal display device, display control method and display control apparatus
TWI345760B (en) * 2006-08-14 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Voltage converter apparatus with auto-adjusting boost multiple
JP5194426B2 (ja) 2006-10-24 2013-05-08 富士電機株式会社 ソフトスタート回路
JP2008131763A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Rohm Co Ltd 電圧生成回路、それを用いたスイッチングレギュレータの制御回路ならびに電子機器
JP5481871B2 (ja) 2009-02-17 2014-04-23 富士通セミコンダクター株式会社 多電源システム、半導体集積回路
DE102009021153A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Atmel Automotive Gmbh Verfahren zur Gewinnung einer Feldstärkeinformation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319368A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Rohm Co Ltd 表示パネルの駆動装置
JP2007236154A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2008107732A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Optrex Corp 液晶表示装置の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130321385A1 (en) 2013-12-05
WO2012074056A1 (ja) 2012-06-07
JPWO2012074056A1 (ja) 2014-05-19
US9117420B2 (en) 2015-08-25
CN103238176B (zh) 2016-01-06
CN103238176A (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921442B2 (ja) 情報表示装置及び表示駆動方法
EP3163563B1 (en) Display device
CN110520922B (zh) 显示驱动电路、方法、以及显示设备
US8344974B2 (en) Voltage divider for supplying a reduced voltage to an OLED display during the light emission interval
US11158248B2 (en) Display device performing a sensing operation with a sensing pulse
EP3057087A1 (en) Organic light emitting diode display device
CN112053660A (zh) 显示装置
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
JP2006189874A (ja) 有機電界発光表示装置及びその動作方法
US20050169069A1 (en) Programmable drivers for display devices
US20090189848A1 (en) Method of driving electrophoretic display device, electrophotetic display device, and electronic apparatus
US11955077B2 (en) Electronic device comprising display, and method for driving display
US11462170B2 (en) Scan driver and display device
KR20210043773A (ko) 스캔 드라이버 및 표시 장치
CN113643665A (zh) 有机发光二极管显示装置及其像素
US20050206638A1 (en) Electro-optical device, controller for controlling the electro-optical device, method for controlling the electro-optical device, and electronic device
JP4561855B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
TW583434B (en) Display device
JP4618986B2 (ja) 表示装置
JP2004341314A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2007225843A (ja) 液晶駆動回路
JP2003022050A (ja) 回路、駆動回路、電気光学装置、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置、電子機器、電流駆動素子への電流供給を制御する方法、及び回路を駆動する方法
US20210166616A1 (en) Display device
WO2005083665A1 (ja) 有機el表示装置及びその有機el表示装置の駆動方法
US20240221598A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees