JP5921189B2 - 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法 - Google Patents

難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5921189B2
JP5921189B2 JP2011289967A JP2011289967A JP5921189B2 JP 5921189 B2 JP5921189 B2 JP 5921189B2 JP 2011289967 A JP2011289967 A JP 2011289967A JP 2011289967 A JP2011289967 A JP 2011289967A JP 5921189 B2 JP5921189 B2 JP 5921189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
ethylene
mass
synthetic resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011289967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013139499A (ja
Inventor
永田 輝
輝 永田
幸宏 武田
幸宏 武田
稲葉 昭夫
昭夫 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP2011289967A priority Critical patent/JP5921189B2/ja
Publication of JP2013139499A publication Critical patent/JP2013139499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921189B2 publication Critical patent/JP5921189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、柔軟性に優れた柔軟難燃性合成樹脂フィルム及び難燃性合成樹脂フィルムの製造方法に関する。
下記特許文献1に記載された難燃性樹脂組成物は、ポリプロピレン樹脂(プライムポリマー製:J−750HP射出成形用グレード)70質量部に対し、ピロリン酸ピペラジン10〜70質量部、メラミンシアヌレート1〜30質量部、ドリップ防止剤0.01〜1質量部および金属酸化物0.1〜4質量部を配合している。この難燃性樹脂組成物は、厚さ1.6mmの試験片により、難燃性試験としてのUL規格の内、UL−94(垂直燃焼試験法)に基づいた試験を行い、その結果、最高評価であるV−0に合格する難燃性を示している(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−148936号公報
このような従来の難燃性樹脂組成物は、厚さ1.6mmの試験片によるUL94垂直燃焼試験(Vertical Burning Test:V−0)規格は合格するものの、厚さが薄いフィルム状に成形すると、良好な難燃性が得られない。例えば、0.1〜0.3mm程度の薄いフィルム状の試験片でUL94V−0試験を行うと、その判定基準の一つである「炎粒子又は炎滴下物によって綿が着火したか(滴下物による綿着火)」で不合格になる。
このため、薄いフィルムに対応するUL−94薄手材料垂直燃焼試験(Thin Material Vertical Burning Test:VTM−0)規格を合格することは困難であった。
ところで、ポリプロピレンのホモポリマーであるホモポリプロピレンを用いて0.1〜0.3mm程度の薄いフィルム状に成形する場合、ホモポリプロピレンは結晶性であり、且つ融点(160〜170℃、平衡融点は185〜190℃)が高いために高温度で加工しなければならなかった。
そして、ホモポリプロピレンは、難燃剤を大量に配合すると硬くなり過ぎるという問題がある。
さらに、ポリプロピレン系難燃性樹脂組成物は、通常行われている押出成形で、0.1〜0.3mm程度の薄いフィルム状に成形すると、フィルムの表面が平滑にならず商品性がない。この現象は、ピロリン酸ピペラジンの凝集、メラミンシアヌレートの分解によると推測している。この現象は、ポリプロピレンフィルムの加工温度(220〜230℃)が高過ぎるために発生すると考えられる。この現象は、成形温度が高い場合は回避できないと考えられる。
また、フィルムの成形方法として通常行われているカレンダー成形は、難燃剤をマスターバッチ化してもなお、分散不足になりがちである。ポリプロピレン系難燃性樹脂組成物は、バンバリーを使用しないカレンダーラインでは、フィルムの表面が平滑にならず商品性がないという問題がある。通常のバンバリー温度(150〜160℃)でのカレンダー成形でも、平滑性が不足するという問題がある。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、フィルム成形が容易で適度な柔軟性を持ち且つUL−94VTM−0規格に合格する難燃性合成樹脂フィルムを提供すること、などを目的とするものである。
このような目的を達成するために本発明による難燃性合成樹脂フィルムは、チレン−酸素含有単量体共重合体が55〜90質量部と、ポリプロピレンが10〜45質量部からなるポリオレフィン100質量部に対して、ピロリン酸ピペラジン5060質量部、メラミンシアヌレート3040質量部を含有し、厚さ0.1〜0.3mmのフィルム状に成形したことを特徴とする。
前述した特徴に加えて、前記エチレン−酸素含有単量体共重合体がエチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体であることを特徴とする。
さらに前述した特徴に加えて、前記エチレン−酸素含有単量体共重合体の中に含まれる酸素含有単量体の含有量を、10〜25質量%とすることを特徴とする。
前述した特徴を有する本発明による難燃性合成樹脂フィルムは、主要成分となるエチレン−酸素含有単量体共重合体に加えて他の成分が適量含まれるポリオレフィン100質量部に対して、ピロリン酸ピペラジンが40〜80質量部とメラミンシアヌレートが20〜60質量部を配合することにより、酸素含有単量体で結晶性が低下するため、厚さ0.1〜0.3mmのフィルム状に成形してもフィルム自体が硬くならず柔軟になるとともに、酸素含有単量体で発熱量が低くなるため、フィルム自体の機械的物性を保ちながら難燃性が向上するので、フィルム成形が容易で適度な柔軟性を持ち且つUL−94VTM−0規格に合格する難燃性合成樹脂フィルムを提供することができる。
その結果、成形温度が押出成形法に比べて低いカレンダー成形法であっても厚さ0.1〜0.3mmのフィルムを成形でき、高温度でフィルム成形を行う必要がないから成形時にフィルム自体が褐変することも防止できる。
さらに、難燃基準としてUL−94規格の合格が必要な例えば電気・電子機器などにおいて使用することが可能となる。
特に、エチレン−酸素含有単量体共重合体が55〜90質量部と、ポリプロピレンが10〜45質量部からなるポリオレフィン100質量部に対して、ピロリン酸ピペラジン40〜80質量部、メラミンシアヌレート20〜60質量部を含有する場合には、ポリプロピレンの配合により、UL−94VTM−0の試験において、滴下物による綿着火が発生しなくなると同時に、フィルム自体が硬くならず柔軟になる。つまり、ポリプロピレンの配合量が10質量部未満では、UL−94VTM−0の試験において、滴下物による綿着火が発生し易くなる。またポリプロピレンの配合量が45質量部よりも多い場合には、フィルム自体が硬くなり過ぎて、本発明が目的とする硬さにならない。
それにより、フィルムの成形性を更に向上させることができるとともに、UL−94VTM−0規格をより確実に合格させることができる。
さらに、エチレン−酸素含有単量体共重合体の中に含まれる酸素含有単量体の含有量を、10〜25質量%とする場合には、酸素含有単量体の含有により、結晶性が低下するため柔軟になり、且つ酸素指数が大きくなって難燃性の改善効果を持つ。つまり、酸素含有単量体の含有量が10質量%未満では、フィルム自体が硬くなり過ぎて、本発明が目的とする硬さにならず、さらに酸素指数が下がるため、燃え易くなる。また酸素含有単量体の含有量が25質量%よりも多い場合には、フィルム自体が軟らかくなり過ぎて使用する上で支障がある。
それにより、更に適度な柔軟性を持ち且つ難燃性の高い難燃性合成樹脂フィルムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムは、主としてエチレン−酸素含有単量体共重合体からなるポリオレフィン100質量部に対して、ピロリン酸ピペラジン40〜80質量部、メラミンシアヌレート20〜60質量部を含有し、厚さ0.1〜0.3mmのフィルム状に成形することで構成される。
本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムのポリオレフィンは、その主要成分としてエチレン−酸素含有単量体共重合体が用いられ、その他の配合成分として、適量のポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテンなどから選ばれた一種又は二種以上の重合体を用いるが、耐熱性の観点からポリプロピレンを配合することが好ましい。
さらに、柔軟性と難燃性を高めるには、両者の配合比率を、エチレン−酸素含有単量体共重合体55〜90質量部、ポリプロピレン10〜45質量部にすることが好ましい。
また、ポリプロピレンとしては、そのランダムコポリマーであるランダムポリプロピレンやホモポリマーであるホモポリプロピレンを用いることが好ましい。
エチレン−酸素含有単量体共重合体としては、エチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−ビニルアセテート共重合体(EVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体及びアイオノマー(IO)が挙げられる。ここから選ばれた一種又は二種以上の共重合体を用いる。
特に、エチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体を用いることが好ましく、その他にエチレン−ビニルアセテート共重合体(EVA)を用いることも可能である。
さらに、柔軟性と難燃性を高めるには、エチレン−酸素含有単量体共重合体の中に含まれる酸素含有単量体の含有量は、10〜25質量%とすることが好ましい。
すなわち、エチレン−酸素含有単量体共重合体がエチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体である場合には、エチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体の全体質量に対し、その酸素含有単量体としてアクリレート(アクリル酸エステル)やメタクリレート(メタクリル酸エステル)が10〜25質量%を含有することが好ましい。
さらに、エチレン−酸素含有単量体共重合体として、メタクリレート20質量%以上のエチレン−メチルメタクリレート共重合体を用いる場合には、ヤング率を50〜700MPaに設定することが好ましい。
また、エチレン−酸素含有単量体共重合体がエチレン−ビニルアセテート共重合体(EVA)である場合には、エチレン−ビニルアセテート共重合体(EVA)の全体質量に対し、その酸素含有単量体として酢酸ビニル(VA)が10〜25質量%を含有することが好ましい。
エチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体は、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルメタクリレート共重合体、エチレン−ブチルアクリレート共重合体、エチレン−ブチルメタクリレート共重合体、エチレン−ヘキシルアクリレート共重合体、エチレン−ヘキシルメタクリレート共重合体、エチレン−ラウリルアクリレート共重合体、エチレン−ラウリルメタクリレート共重合体などである。
その中でもエチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)を用いることが好ましい。
特に、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)を用いる場合には、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)の全体質量に対し、その酸素含有単量体としてメタクリル酸メチル(MMA)が10〜25質量%を含有することが好ましい。
ピロリン酸ピペラジンは、例えば特開昭48−088791号公報や米国特許第4599375号に記載されているピロリン酸ピペラジンを使用している。
ピロリン酸ピペラジンの添加量は、少なくなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの難燃性が低下し、多くなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの機械的物性が低下することから、エチレン−酸素含有単量体共重合体を主としたポリオレフィン100質量部に対して、40〜80質量部であり、好ましくは50〜60質量部である。
メラミンシアヌレートは、メラミンとシアヌール酸との反応生成物を粉末化したものであり、その構造内に多量の窒素原子を有し、約350℃以上の高温にさらされると窒素ガスを発生して燃焼を阻害する働きを示す。シアヌール酸にはエノール型とケト型の2つの互変異性体があるが、本発明でいうシアヌール酸はエノール型及びケト型の両方を意味するものである。
メラミンシアヌレートの添加量は、少なくなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの難燃性が低下し、多くなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの機械的物性が低下することから、エチレン−酸素含有単量体共重合体を主としたポリオレフィン100質量部に対して、20〜60質量部であり、好ましくは30〜40質量部である。
さらに、本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムにおいて、燃焼時の樹脂垂れ(ドリップ)を防止するために、周知一般のドリップ防止剤を配合することが好ましい。
ドリップ防止剤の具体例としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレン等のフッ素系樹脂やパーフルオロメタンスルホン酸ナトリウム塩、パーフルオロ−n−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロ−t−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸ナトリウム塩、パーフルオロ−2−エチルヘキサンスルホン酸カルシウム塩等のパーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ金属塩化合物又はパーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ土類金属塩、シリコンゴム類が挙げられ、これらは1種類又は2種類以上混合で用いることができる。これらの中でも特にPTFEはドリップ防止効果に優れているため好適に用いられる。
PTFEの添加量は、少なくなると難燃性合成樹脂フィルムのドリップ防止効果が小さく、多くなると難燃性合成樹脂フィルムのコストが高くなることから、エチレン−酸素含有単量体共重合体を主としたポリオレフィン100質量部に対して、0.1〜10質量部であり、好ましくは1〜5質量部である。
さらに、本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムにおいて、更なる難燃性を向上するために金属酸化物を必須成分として配合することが好ましい。金属酸化物の具体例としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ストロンチウム等が挙げられ、これらは1種類又は2種類以上混合で用いることができる。これらの中でも特に酸化チタンは難燃性、耐熱性に優れているため好適に用いられる。
酸化チタンの添加量は、少なくなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの難燃性が低下し、多くなると得られる難燃性合成樹脂フィルムの難燃性は高くなるが、生産時に混練物が発泡し、吐出及び樹脂圧力が不安定になる場合があることから、エチレン−酸素含有単量体共重合体を主としたポリオレフィン100質量部に対して、0.1〜2質量部であり、好ましくは0.5〜1質量部である。
また、本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムは、例えばカレンダー成形などでフィルム状に成形する際の滑剤として、脂肪酸金属塩(金属石鹸)を配合することが好ましい。
脂肪酸金属塩の添加量は、エチレン−酸素含有単量体共重合体を主としたポリオレフィン100質量部に対して、0.01〜10質量部であり、好ましくは0.1〜3.0質量部である。
さらに必要に応じて、水酸化マグネシウム、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等により安定化したり、p−第三ブチル安息香酸アルミニウム、芳香族リン酸エステル金属塩、ジベンジリデンソルビトール類等の造核剤、帯電防止剤、ハイドロタルサイト、トリアジン環含有化合物、充填剤、顔料、滑剤、発泡剤等を添加したり、することも可能である。
そして、本発明の実施形態に係る難燃性合成樹脂フィルムを生産するための製造方法は、厚さ0.1〜0.3mmのフィルム状に成形する方法として、例えばカレンダー成形や押出成形などが用いられる。
カレンダー成形の具体例としては、リボンブレンダーなどからなる混合(配合)工程と、バンバリーミキサーやミキシングロールなどからなる混練工程と、ストレーナーなどからなる濾別工程と、カレンダーロールなどからなる圧延工程と、冷却ロールなどからなる冷却工程と、巻取機などからなる巻取工程を有している。
特に、混練工程としてバンバリーミキサーにより配合物の混練を行った後に、圧延工程としてカレンダーロールにより0.1〜0.3mmのフィルム状に圧延することが好ましい。
また、その他の例として、カレンダー成形に代えて押出機による押出成形や他の既存の成形機で成形することも可能である。
実施例1〜7及び比較例1〜8
表1及び表2に示す成分をそれぞれの割合で混合し、カレンダー成形により厚さ0.1mmのフィルムを得た。詳しくは、それぞれの成分をリボンブレンダーで混合し、バンバリーミキサー(排出時樹脂温度170〜180℃)とミキシングロールで混練した後、ストレーナーを経てカレンダーロール(設定温度175〜185℃)により圧延した。
表1及び表2において、「EMMA(MMA25%)」は、住友化学社製のアクリフトWK-307である。「EMMA(MMA20%)」は、住友化学社製のアクリフトWH-206である。「EVA(VA18%)」は、ダウケミカル日本社製のNUC-3765Dである。「ランダムポリプロピレン」は、住友化学社製のノーブレンFS-3611である。「ホモポリプロピレン」は、住友化学社製のノーブレンFHX20E1である。「ピロリン酸ピペラジン」「メラミンシアヌレート」「PTFE」「酸化チタン」は、堺化学社製のリン窒素系難燃剤(SCRF-5N)を用い、「メラミンシアヌレート」の不足分として、日産化学社製のMC-4000を用いた。
得られた厚さ0.1mmのフィルムから、長さ200mm、幅50mmの試験片を複数枚作製し、UL−94薄手材料垂直燃焼試験(Thin Material Vertical Burning Test:VTM)−0試験をそれぞれ行った。
さらに、カレンダー成形の加工性について評価し、各フィルムの硬さを実施例1に基づいて評価した。また、実施例1,3〜6及び比較例8については、各フィルムの硬さを数値化するためにヤング率(MPa)を算出した。
その結果を併せて表1及び表2に示した。なお、表1及び表2において、評価項目における空欄は未測定である。
Figure 0005921189
Figure 0005921189
UL−94VTM−0の試験方法、その判定基準は次のとおりである。
各フィルム試験片を直径13mmのマンドレルに巻き付けてクランプに垂直に取付け、20mm炎による3秒間接炎を2回行い、その燃焼挙動により合否の判定を行う。
判定基準は、各フィルム試験片の燃焼時間が10秒以下であること、5本の合計燃焼時間が50秒以下であること、各フィルム試験片の燃焼+グローイング時間が30秒以下であること、クランプまでの燃焼が無いこと、各フィルム試験片から落下する火種により下の綿の着火(滴下物による綿着火)が無いことを、総て満たす必要がある。
表1及び表2から分かるように、ポリオレフィンの割合及び難燃剤の配合量が本発明の範囲内にある実施例1〜7は、UL−94VTM−0規格に合格した。
実施例1〜6における各フィルムの硬さは、それぞれのヤング率が50〜700MPaに収まっている。特に実施例1,3,4,6は、ヤング率が100〜400MPaに収まっており、各フィルムにおける硬さの評価についても適度な柔軟性を有するものであった。
さらに、カレンダー成形の加工性について、実施例1〜5は全く問題なく加工が行えた。実施例6は、プレートアウト(加工の際に配合成分の一部が加工機表面に付着する現象)が僅かに発生し、ドローダウン(加工の際にフィルムの自重によりフィルムが垂れ下がる現象)気味で、ロールからの離型性がやや悪く、バンク回り(原料樹脂の回り方)にも若干の問題があった。また、実施例7は、実施例6とドローダウン、ロールからの離型性、バンク回りが同レベルで問題があるとともに、プレートアウトが発生し、連続生産は30分が限界だった。
これに対して、比較例1,6は、ピロリン酸ピペラジン及びメラミンシアヌレートの難燃剤の配合量が不足しているため、各フィルム試験片の燃焼時間が10秒よりも長く、且つ滴下物による綿着火が有りでUL−94VTM−0規格に不合格となった。
比較例2,3,7は、メラミンシアヌレートの配合量が多いため、滴下物による綿着火が発生し難くなるものの、各フィルム試験片の燃焼時間が10秒よりも長くなってUL−94VTM−0規格に不合格となった。
比較例4,5は、メラミンシアヌレートの配合量が不足しているため、滴下物による綿着火が有りでUL−94VTM−0規格に不合格となった。
比較例8は、ポリプロピレンが全く配合されず、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)の単独であったため、滴下物による綿着火が有りでUL−94VTM−0規格に不合格となった。
さらに、カレンダー成形の加工性について、比較例1〜7は全く問題なく加工が行えた。比較例8は、プレートアウトが発生し、ドローダウンしてロールからの離型性が悪く、バンク回りも悪かった。
そして、このような本発明の実施例1〜5のように、エチレン−酸素含有単量体共重合体がメタクリレート20質量%以上のエチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)で、且つヤング率を50〜700MPaに設定した場合には、カレンダー成形法であっても何らの支障を生じることなく、柔軟性に優れた厚さ0.1mmのフィルムを確実に成形できた。
さらに、実施例1〜5のように、カレンダー成形で厚さ0.1mmのフィルム状に圧延した場合には、ピロリン酸ピペラジンの凝集が無くなって粒とならなかった。
それにより、ピロリン酸ピペラジンの凝集による外観の異常と強度の低下を防止することができる。
さらに、カレンダー成形の滑剤として脂肪酸金属塩(金属石鹸)を含有する場合には、メラミンシアヌレートに滑りを良くする作用があるため、脂肪酸金属塩のみでカレンダー成形が可能となる。
それにより、少量の滑剤でフィルム成形を行うことができる。
また、本発明による難燃性合成樹脂フィルムの製造方法として、バンバリーミキサーで配合成分の混練を行ってからカレンダーロールで圧延した場合には、配合成分の分散力が高くなった。
それにより、配合成分の凝集による外観の異常と強度の低下を確実に防止することができる。

Claims (7)

  1. チレン−酸素含有単量体共重合体が55〜90質量部と、ポリプロピレンが10〜45質量部からなるポリオレフィン100質量部に対して、ピロリン酸ピペラジン5060質量部、メラミンシアヌレート3040質量部を含有し、厚さ0.1〜0.3mmのフィルム状に成形したことを特徴とする難燃性合成樹脂フィルム。
  2. 前記エチレン−酸素含有単量体共重合体がエチレン−アルキル(メタ)アクリレート共重合体であることを特徴とする請求項1記載の難燃性合成樹脂フィルム。
  3. 前記エチレン−酸素含有単量体共重合体の中に含まれる酸素含有単量体の含有量を、10〜25質量%とすることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃性合成樹脂フィルム。
  4. 前記エチレン−酸素含有単量体共重合体がメタクリレート20質量%以上のエチレン−メチルメタクリレート共重合体で、且つヤング率を50〜700MPaに設定したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の難燃性合成樹脂フィルム。
  5. 前記成形がカレンダー成形であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の難燃性合成樹脂フィルム。
  6. 前記カレンダー成形の滑剤として、脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする請求項5記載の難燃性合成樹脂フィルム。
  7. 請求項5又は6記載の難燃性合成樹脂フィルムを製造するに際し、前記カレンダー成形として、バンバリーミキサーによる混練工程と、カレンダーロールによる圧延工程を含むことを特徴とする難燃性合成樹脂フィルムの製造方法。
JP2011289967A 2011-12-28 2011-12-28 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5921189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289967A JP5921189B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289967A JP5921189B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139499A JP2013139499A (ja) 2013-07-18
JP5921189B2 true JP5921189B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49037271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289967A Expired - Fee Related JP5921189B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5921189B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108912498A (zh) * 2018-07-29 2018-11-30 深圳市心版图科技有限公司 一种新能源汽车用高阻燃聚丙烯复合材料及其制备方法
CN112280098A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 珠海万通化工有限公司 一种无卤阻燃剂组合物和两种应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174869A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Kanbo Pras Corp 難燃性積層体
JP2004292580A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sekisui Film Kk 粘着シート用基材および粘着シート
JP2004300279A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 難燃性シート
JP5048936B2 (ja) * 2005-08-30 2012-10-17 出光ライオンコンポジット株式会社 難燃性成形体及び難燃性樹脂組成物
JP2007084681A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Mitsubishi Chem Mkv Co 難燃性ポリオレフィ系樹脂フィルム
JP5443798B2 (ja) * 2009-03-19 2014-03-19 株式会社Adeka 難燃性建材用樹脂組成物から形成されたフィルム又はシート
JP2011148936A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sakai Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013139499A (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363076B (en) Flame retardant composition having improved fluidity, resin composition thereof, and molded article therefrom
EP2915845A1 (en) Polyolefin flame-retardant resin composition and molded article
CN103881229A (zh) 一种高阻燃无卤聚烯烃电缆料及其制备方法
JP7158384B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
US20150111986A1 (en) Polyolefin intumescent phosphorous flame retardant system
JP2011236369A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルム
JP7158389B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
JPWO2018042869A1 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
EP4095189A1 (en) Flame retardant agent composition, flame-retardant resin composition, and molded body
TW202237802A (zh) 難燃劑組成物,難燃性樹脂組成物及成形體
JP5921189B2 (ja) 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法
TW201420733A (zh) 阻燃劑及阻燃性樹脂組成物
JP5926945B2 (ja) 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法
KR101697814B1 (ko) 폴리프로필렌 난연수지 조성물 및 압출 튜빙 성형품
JP2014065822A (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いた成形体
JP3765651B2 (ja) 難燃性壁装材
JPWO2008062560A1 (ja) 非鉛系塩化ビニル系樹脂組成物及び非鉛系塩化ビニル系押出成形体
JP6404594B2 (ja) 難燃性プロピレン系樹脂組成物の製造方法
JP6926391B2 (ja) 塩化ビニリデン樹脂組成物、樹脂ブレンド物、及び成形体
JP2007231216A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
KR101703392B1 (ko) 폴리올레핀 난연수지 조성물 및 성형품
US10800903B2 (en) Flame-retarded transparent polycarbonate compositions
CN111138816A (zh) 一种含氟磺酸盐在聚乳酸plla中作为阻燃剂的用途以及包含其的阻燃组合物
TW202309254A (zh) 難燃劑組成物,難燃性樹脂組成物及其成形品
EP4378985A1 (en) Halogen-free flame retardant acrylic polymers for use in sheet extrusion and multi injection molding processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees