JP5920962B2 - 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱 - Google Patents

廃棄しやすいティシュペーパー紙箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5920962B2
JP5920962B2 JP2010285317A JP2010285317A JP5920962B2 JP 5920962 B2 JP5920962 B2 JP 5920962B2 JP 2010285317 A JP2010285317 A JP 2010285317A JP 2010285317 A JP2010285317 A JP 2010285317A JP 5920962 B2 JP5920962 B2 JP 5920962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaps
flap
paper box
paper
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010285317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012131535A (ja
Inventor
新一 鈴木
新一 鈴木
伸匡 林
伸匡 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2010285317A priority Critical patent/JP5920962B2/ja
Publication of JP2012131535A publication Critical patent/JP2012131535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920962B2 publication Critical patent/JP5920962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、ティシュペーパー使用後の紙箱の解体が容易にできる廃棄しやすいティシュペーパー紙箱に関する。
フェイシャルティシュなどの薄葉紙の収納に用いられている直方体または立方体の紙箱は、使用後はそのままでは嵩張るので解体された形で廃棄される。解体するためには、ホットメルト等の接着剤で固定されている紙箱側面の上下フラップを剥がす必要がある。このため、紙箱側面部にミシン目を施して解体を容易にしたものがある。(特許文献1、2参照)。
特開平5-32279号公報 特開2002-29580号公報
しかしながら、ミシン目での上下フラップの切り離し時にフラップが裂けたり、破片が残ったり、また、左右の内フラップとの接着剥がれがうまくいかず1回の操作できれいに解体できない問題点があった。本発明では、1回の操作で、上下フラップのミシン目での切り離し及び内フラップとの接着が剥がれ、容易に解体できる紙箱を提供することを目的とする。
(1)ティシュペーパーの取出し口を有する紙箱の天面から連接する4つある側面の内、ティシュペーパーを挿入する開口部の互いに並行する2つの側面は、の2つの側面から連接する対の内フラップと天面又は底面に連接する対の上下外フラップからなり、内側に折り込まれた前記内フラップとその外側に折り込まれた前記上外フラップ、および下外フラップとその外側に折り込まれた上外フラップが、それぞれホットメルトや酢ビ系の接着剤で接合され、前記側面の開口部が閉鎖されている。尚、前記上下外フラップは先端部分が重なり合う
(2)本発明は下外フラップに解体用ミシン目または切込みが設けられており、一対の内フラップと外フラップの接合は、内フラップと上外フラップのみで接合されている
(3)内フラップと上外フラップ接合するために、前記接着剤は、内フラップと上外フラップが重なる部分及び下外フラップと上外フラップが重なる部分に塗布されている。
(4)解体用ミシン目または切り込みは、下外フラップの上縁線もしくは近傍線に沿って横方向に延びた直線部及びその中間に底面側に向って下向きの円弧状形状を含む。
(5)側面部解体の操作は、解体用ミシン目または切込みの下向き円弧状部を破断し、天面に向けて引張り上げる1回の操作で、下外フラップのミシン目または切込み部が切り離され、切り離された部分が上外フラップに接合した状態で、上外フラップと内フラップの接合が剥がされることで完結する
(6)接合部の前記接着剤が塗布される部分には、解体時に容易に接着部分が剥離破壊できるように、ハーフカットを施し、その深さは、紙厚に対して、5〜50%程度が望ましい。
(7)下外フラップのミシン目又は切込み部分のボンド幅は0.2mm以上1.0mm以下で、ミシン目又は切込み部分の全長に対して、ボンド部分の比率は2〜15%程度が望ましい。
従来の下外フラップに解体用ミシン目が施された紙箱を解体する場合は、親指等で下外フラップについている円弧状のミシン目を破り、そこから上外フラップを紙箱の天面方向に引張り上げて、上下外フラップの接合及び上フラップと内フラップの接合を破壊し、続いて下外フラップと内フラップとの接合を破壊する。これでは側面のフラップを解体するのに2回の操作が必要になる。しかし、本発明により、内フラップと下外フラップをピッタリと折り込み、下外フラップと上外フラップの重なり部分及び内フラップと上外フラップの重なり部分にのみ前記接着剤を塗布して接合することで、内フラップと上下外フラップが固定され、側面部を閉鎖することができる。これによって、下外フラップと内フラップを接合する接着剤及びその塗布設備が省略でき、1回の操作で解体ができる。
発本明の実施形態に係るティシュペーパー紙箱側面のフラップ組立てを示す斜視図 ティシュペーパー紙箱側面のフラップを閉じたときの斜視図 従来ティシュペーパー紙箱側面の接着剤を塗布した状態を示す斜視図 本発明ティシュペーパー紙箱側面の接着剤を塗布した状態を示す斜視図 ティシュペーパー紙箱側面の下外フラップに設けたミシン目の図 ティシュペーパー紙箱側面の下外フラップに設けた切込みの図 ティシュペーパー紙箱側面を解体したときの斜視図
以下、本発明の実施形態について図面にて説明する。これは、例示の目的で掲げたものであり、これによって本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係るティシュペーパー紙箱の一方の側面の組立て及び解体状態を示す部分斜視図である。図1の(a)(b)(c)は、この順序でフラップが接合される工程を示す。
ティッシュペーパー束を挿入した開口側の側面の組立ては図1(a)に示すように左右の内フラップ4は開口側に対向的に折込まれ、上下に開いている外フラップのうち、下外フラップ3が折込まれた後に、上外フラップ2が折込まれるが、フラップを接合するための接着剤は、左右内フラップ4と、下外フラップ3の上外フラップとの重なる部分6に、部分的に塗布する。この塗布部分6’の近傍(接着剤塗布部分より多少外側)に解体用ミシン目または切込み7が設けられる。内フラップ4の接着剤が塗布される部分には接着層が剥がれやすいようにハーフカットを施してもよい。
図2は本発明の実施形態のティッシュペーパー紙箱側面のフラップを閉じたときの斜視図である。下外フラップ3の上縁もしくはその近傍に沿って横方向に延びる解体用のミシン目又は切込み7を設け、且つこのミシン目又は切込みの横方向の中央部には解体用のミシン目又は切込み7を紙箱天面方向に引張るための下向き円弧状部7’が形成してある。
従来のティシュペーパー紙箱は、図3に示すように下外フラップ3及び上外フラップ2がそれぞれ内フラップ4に接着剤で接合されており、紙箱解体時には、ミシン目を破り、上外フラップ2と内フラップ4との接合を剥がす操作と、下外フラップ3と内フラップ4との接合を剥がす操作の2回の操作が必要である。
図4に本発明によるティッシュペーパー紙箱側面の接着剤を塗布したときの図を示す。本発明では、下外フラップ3と内フラップは接着剤で接合されない。
紙箱にティッシュ束を挿入した後、まず左右の内フラップ4を折り込み、次に下外フラップ3を折り込み、図4(b)に示すように、内フラップ及び下外フラップ外側の上下フラップの重なり部分6に接着剤5を塗布し、上外フラップを折込んで、左右の内フラップと下外フラップに同時に上外フラップを接合固定する。接着剤の塗布方法は、図4(c)に示すように、上外フラップの内側の所定の位置、即ち内フラップと重なる部分及び下外フラップと重なる部分であってもよい。接着剤の塗布位置は解体用のミシン目または切込みからはみ出ないようする。前記上下外フラップの重なり幅は10mmから15mmが望ましい。
図5に本発明のティッシュペーパー紙箱解体用ミシン目の図を示す。下外フラップ3の上縁部又はその近傍即ち、上下外フラップ重なる部分6の近傍に沿って横方向に延びる解体用ミシン目7を設け、且つこのミシン目の横方向中央部には解体用ミシン目を紙箱天面方向に引張るための下向き円弧状部7’を形成している。ミシン目は図6に示す切込みであっても良い。また、その併用でも良い。
ミシン目又は切込み部分7にはボンド部分(切残し部分)を設けており、その幅は0.2mm〜1.0mm、ミシン目または切込み部分の全長に対するボンド部分の占める割合が2〜15%であることが望ましい。
図7に本発明のティシュペーパー紙箱の解体方法を説明する図を示す。
1・・・ティシュペーパー紙箱
2・・・側面開口部の上外フラップ
3・・・側面開口部の下外フラップ
4・・・側面開口部の内フラップ
5・・・フラップ接合用の接着剤
6・・・上下外フラップの重なり部分
6´・・・前記6における接着剤塗布部分
7・・・解体用ミシン目又は切込み
7´・・・円弧状押し込み部

Claims (4)

  1. ティシュペーパーの取出し口を有する紙箱の天面から連接する4つある側面のうち、ティシュペーパー束を挿入する開口部の互いに並行する2つの側面は、他の2つの側面から連接する一対の内フラップと天面または底面に連接する一対の上下外フラップからなり、
    内側に折り込まれた前記内フラップとその外側に折り込まれた前記上外フラップ、および下外フラップとその外側に折り込まれた上外フラップが、それぞれ接合されており、前記側面の開口部が閉鎖されている紙箱において、
    上記の下外フラップの上縁もしくはその近傍に、横方向に延びる解体用のミシン目または切込みが設けられており、且つこのミシン目または切込みの横方向中央部には下向き円弧状部が形成されており、
    一対の内フラップと外フラップとの接合は、内フラップと上外フラップのみで接合されており、内フラップと上外フラップが重なる部分及び下外フラップと上外フラップが重なる部分に接着剤が塗布されており、上外フラップが一対の内フラップと下外フラップに接合固定されていることを特徴とする廃棄しやすいティシュペーパー用紙箱。
  2. 前記下向き円弧状部を箱天面側に引張ることによって、この解体用ミシン目または切込みを境とした下外フラップの破断片が上外フラップの内面に接着した状態で破断され1回の操作で側面フラップ解体が可能な請求項1記載の紙箱。
  3. 相接合する、上外フラップと内フラップの接着剤塗布部分に紙厚に対してハーフカットを施した請求項1または2記載の紙箱。
  4. ハーフカットの形状が接着剤の塗布形状の全部もしくは略周囲を囲める形状である請求項1から3までのいずれか1項記載の紙箱。
JP2010285317A 2010-12-22 2010-12-22 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱 Active JP5920962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285317A JP5920962B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285317A JP5920962B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131535A JP2012131535A (ja) 2012-07-12
JP5920962B2 true JP5920962B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=46647618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285317A Active JP5920962B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920962B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271102B2 (ja) * 2018-07-27 2023-05-11 大王製紙株式会社 薄葉紙収納箱
JP7271103B2 (ja) * 2018-07-30 2023-05-11 大王製紙株式会社 薄葉紙収納箱
JP7271104B2 (ja) * 2018-07-30 2023-05-11 大王製紙株式会社 薄葉紙収納箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897000B2 (ja) * 2005-07-28 2012-03-14 日本製紙クレシア株式会社 廃棄し易いティシュペーパー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012131535A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9725207B2 (en) Easy open carton
JP4898548B2 (ja) フィルム分配ケースおよびフィルム入りケース
JP3213993U (ja) 箱用シート
JP5920962B2 (ja) 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱
JP7015292B2 (ja) 多層フレキシブルパッケージ用のダイカット開口部
JP5920964B2 (ja) 廃棄しやすいティシュペーパー紙箱
JP2019026386A (ja) 包装箱
JP6757557B2 (ja) 包装箱
JP4897000B2 (ja) 廃棄し易いティシュペーパー容器
JP3154972U (ja) 段ボール箱
JP6002729B2 (ja) 衛生薄葉紙収納箱
JP5041270B2 (ja) 紙カートン
JP6209321B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP5679550B2 (ja) 衛生用紙収納箱
JP6885746B2 (ja) 開封構造
JP5739227B2 (ja) 包装用紙箱
JP4113248B1 (ja) 粘着テープ易開封性段ボール箱
JP5694190B2 (ja) カートン及び包装物供給体
JP4537330B2 (ja) 廃棄し易いティシュペーパー容器
JP5721565B2 (ja) 包装箱
JP5393630B2 (ja) 段ボール箱
JP5393631B2 (ja) 段ボール箱
JP7356350B2 (ja) 消費財用のパッケージを開封するための方法、消費財用のパッケージ、ならびにこのようなパッケージを製造するための方法
JP2007210615A (ja) 紙カートン
JP6359139B2 (ja) 包装袋及び包装袋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5920962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150