JP5920623B2 - アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法 - Google Patents

アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5920623B2
JP5920623B2 JP2012110538A JP2012110538A JP5920623B2 JP 5920623 B2 JP5920623 B2 JP 5920623B2 JP 2012110538 A JP2012110538 A JP 2012110538A JP 2012110538 A JP2012110538 A JP 2012110538A JP 5920623 B2 JP5920623 B2 JP 5920623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
alkoxyethyl
azodicarboxylic acid
ester compound
methoxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012110538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013237626A (ja
Inventor
康博 坂本
康博 坂本
正雄 宮武
正雄 宮武
一剛 萩谷
一剛 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2012110538A priority Critical patent/JP5920623B2/ja
Publication of JP2013237626A publication Critical patent/JP2013237626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920623B2 publication Critical patent/JP5920623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、工業的に製造可能なアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法に関する。アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物はカルボン酸化合物、フェノール化合物、イミド化合物、リン酸化合物、およびアジ化水素等の酸性化合物とアルコールとを脱水縮合する光延反応に利用される化合物である。特に、光学活性なアルコールを原料に使用した場合、完全な立体反転を伴いながら縮合反応するため、医薬品等の製造に利用される有用な化合物である。
従来、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物は1,2ーヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物をトルエン等の有機溶媒中、トリエチルアミンやピリジン等の塩基存在下、N−ブロモコハク酸イミドや塩素等の酸化剤で酸化することにより合成するという技術が知られていた(例えば特許文献1参照)。
上記製造方法では、例えば、塩基にピリジンを使用し、酸化剤にN−ブロモコハク酸イミドを使用した場合、等量のピリジン臭化水素塩が副生していた。当該副生塩は反応溶媒に溶解するため、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物から副生塩を完全に除去するためには、水洗浄せざるを得なかった。
特許4094654号公報
一方、一般式(2)で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物は、酸や塩基を含む水溶液の存在下では加水分解を受けやすく、例えば、水洗浄の時間が延びた場合など加水分解して収率が低下するおそれがあった。特に実験室スケールでは、単位操作、つまり水の仕込みや排出等に要する時間は短くて済むので影響は小さいものの、商用プラントのような大規模のスケールでは、上記単位操作には数十分から数時間所要する場合もあり、必要以上に加水分解を受けやすい環境にさらされてしまうおそれがあった。そのため、水を使用しない副生塩の除去方法の開発が望まれていた。
本発明は、かかる従来技術の課題を背景になされたものである。すなわち、本発明の目的は、高収率かつ高純度のアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の工業的な製造方法を提供することにある。
本発明者らは、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明の完成に至った。すなわち、本発明は水を使用せずに副生塩を除去し、高収率かつ高純度なアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を得る製造方法である。
項1.一般式(1);

(式中、Aは炭素数1〜10のアルキル基を示す。)
で表される1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を有機溶媒中、炭酸塩およびハロゲンで酸化する
一般式(2);

(式中、Aは前記と同義である。)
で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法。
項2.前記一般式(2)で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を合成後、水洗浄することなく副生塩を除去する項1記載の製造方法。
項3.前記副生塩を除去する方法が、ろ過である請求項2に記載の製造方法。
本発明によれば、上記一般式(1)で表される1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物から、上記一般式(2)で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を有機溶媒中、炭酸塩及びハロゲンを用いて合成することで、当該有機溶媒に溶解しない副生塩を得ることができる。アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物は当該有機溶媒に溶解しているので、例えば、ろ過するだけで副生塩を完全に除去することができる。これにより、水洗浄を回避することができ、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の加水分解を抑制することができる。すなわち、高収率、かつ高純度でアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を得ることができ、工業的に非常に有利な製造方法である。
以下に本発明を詳細に説明する。
上記一般式(1)、(2)におけるAについて説明する。Aは直鎖状でも分岐鎖状でも良い炭素数1〜10のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜2であり、より好ましくは炭素数1である。
本発明では、塩基に炭酸塩、酸化剤にハロゲンを使用することが必要である。すなわち、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を合成した際の副生塩がハロゲン化水素塩のみであり、後述の有機溶媒に溶解しないことを要する。そうすることで、水洗浄をすることなく、例えば、ろ過のみによって副生塩とアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を分離することができる。
水洗浄を回避することによって、商用プラントのような大規模のスケールであっても、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を加水分解させることなく、高純度のアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を高収率で得ることができる。
炭酸塩の好適な具体例としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属塩や炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどのアルカリ土類金属塩などが挙げられる。これらの中で炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが特に好ましい。これら炭酸塩は単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
炭酸塩は水分量の低いものが好ましく、無水物がより好ましい。また、炭酸塩はどのような形状のものでも良いが、粒子の表面から反応するものであるので、できるだけ粒子径の小さなものが好ましい。炭酸塩の使用量は種類や粒子径にも影響されるが、1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物1モルに対して、0.5モル〜5.0モルが好ましく、1.0モル〜3.0モルがより好ましい。
ハロゲンの好適な具体例としては、塩素、臭素、ヨウ素であり、これらの中で特に塩素、臭素が好ましい。当該ハロゲンの使用量は1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物1モルに対して、1.0モル〜2.0モルが好ましく、1.0モル〜1.5モルがより好ましい。
この反応で用いる反応溶媒は、反応に使用する試剤と反応せず、副生塩および未反応の炭酸塩を溶解しないことが必要である。好適な具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族溶媒、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、ジクロロプロパンなどのハロゲン化溶媒が挙げられる。これらの中で特に、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、クロロホルムが好ましい。これら有機溶媒は単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
この反応は、原料である1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物、炭酸塩とハロゲンを有機溶媒中で混合することにより行われる。反応温度は、低すぎると反応速度が小さくなり、高すぎると副生成物が多くなるため、0℃〜60℃が好ましく、0℃〜30℃程度がより好ましい。また、反応時間は0.5時間〜24時間が好ましく0.5時間〜12時間程度がより好ましい。
反応終了後、生成したアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物は有機溶媒に溶解しているが、副生塩であるハロゲン化水素アルカリ金属塩もしくはハロゲン化水素アルカリ土類金属塩および未反応の炭酸塩は溶解していないため、水洗浄することなく、ろ過によって除去する。ろ過は、加圧ろ過であっても良いし、減圧吸引ろ過であっても良い。次いで、ろ液から反応溶媒留去等の常法を行うことで、粗生成物を得た後に、晶析、再結晶等の精製により、高純度のアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物が得られる。
以下の実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<GC純度の測定>
アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を酢酸エチルで溶解し、ガスクロマトグラフィー法により測定した。測定値は面積百分率である。
<アルカリ(土類)金属含量の測定>
JIS K0127に従い、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を塩酸で中和後、イオンクロマトグラフィー法により測定した。
実施例1 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造

100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、酢酸エチル(40.0g)、及び無水炭酸ナトリウム(6.50g、61.33mmol)を加え、15℃以下で臭素(5.02g、31.41mmol)をゆっくり滴下した後、0.5時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(5.62g、収率94.5%、GC純度99.5%、Na含量0.2%)。
実施例2 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、ジクロロメタン(30.0g)、及び無水炭酸ナトリウム(6.50g、61.33mmol)を加え、15℃以下で臭素(5.00g、31.29mmol)をゆっくり滴下した後、0.5時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(5.70g、収率95.8%、GC純度99.3%、Na含量0.2%)。
実施例3 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、酢酸ブチル(40.0g)、及び無水炭酸カリウム(8.50g、61.50mmol)を加え、15℃以下で塩素(1.89g、26.65mmol)をゆっくり吹き込んだ後、0.5時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(5.59g、収率94.0%、GC純度99.4%、K含量0.2%)。
実施例4 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、クロロホルム(30.0g)、及び無水炭酸カリウム(8.50g、61.50mmol)を加え、15℃以下で塩素(1.91g、26.94mmol)をゆっくり吹き込んだ後、0.5時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(5.55g、収率93.3%、GC純度99.1%、K含量0.3%)。
比較例
比較例1 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、ピリジン(2.01g、25.41mmol)、トルエン(47.5g)を加え、20℃でN−ブロモコハク酸イミド(4.93g、27.70mmol)をゆっくりと加え2時間反応した。反応終了後、水(24.0g)を加え、室温下で15分撹拌し、分液した。その後、有機層を水(24.0g)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱湿した後に濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得られた(3.66g、収率61.5%、GC純度98.1%)。
比較例2 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、ピリジン(2.01g、25.41mmol)、クロロホルム(30.0g)を加え、15℃以下で塩素(1.89g、26.65mmol)を吹き込んだ後、0.5時間反応した。反応終了後、水(10.0g)を加え、室温下で15分撹拌し、分液した。その後、有機層を水(10.0g)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱湿した後に濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得られた(3.89g、収率65.4%、GC純度98.5%)。
比較例1〜2では商用プラントのような大スケールを想定し、水洗浄(すなわち、水の仕込み、洗浄、排出)に所要する時間を考慮し、反応後、水を加え室温下で15分撹拌した後、分液を行なった。その結果、アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物が加水分解し、収率が大幅に低下した。
比較例3 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、ピリジン(2.01g、25.41mmol)、トルエン(47.5g)を加え、20℃でN−ブロモコハク酸イミド(4.93g、27.69mmol)をゆっくりと加え2時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(8.04g、収率135.2%、GC純度70.3%)。
比較例4 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、ピリジン(2.01g、25.40mmol)、酢酸エチル(40.0g)を加え、15℃以下で塩素(1.89g、26.67mmol)を吹き込んだ後、0.5時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(7.35g、収率123.6%、GC純度75.1%)。
比較例5 ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの製造
100mlフラスコにビス(2−メトキシエチル)1,2−ヒドラジンジカルボン酸エステル(6.00g、25.40mmol)、酢酸エチル(40.0g)、及び無水炭酸ナトリウム(6.50g、61.33mmol)を加え、20℃でN−ブロモコハク酸イミド(4.93g、27.69mmol)をゆっくりと加え2時間反応した。反応終了後、ろ過することにより副生塩を除去し、得られたろ液を濃縮乾固した。得られたビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルの粗結晶を酢酸エチル(3.0g)、ヘプタン(13.5g)で再結晶することで、ビス(2−メトキシエチル)アゾジカルボン酸エステルを薄黄色結晶として得た(8.04g、収率135.2%、GC純度73.7%、Na含量0.5%)。
比較例3〜5では、反応後、水を使用せず、ろ過することで副生塩を除去したが、得られたアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物に塩が大量に含まれており、非常に純度が低かった。比較例3〜5の製造方法では、反応中に生成した塩が反応溶媒に溶解するため、ろ過するだけでは完全に塩を除去することは出来ない。また、水を使用しない再結晶によっても副生塩を除去できなかった。
本発明の製造方法によれば、光延反応に利用される化合物であるアゾジカルボン酸ジエステルを商用プラントのような大規模スケールでも高収率で効率的に製造できる。本発明の製造方法によって得られたアゾジカルボン酸ジエステルは、特に、光学活性なアルコールを原料に使用した場合、完全な立体反転を伴いながら縮合反応するため、医薬品等の製造に利用される有用な化合物である。

Claims (2)

  1. 一般式(1);
    (式中、Aは炭素数1〜10のアルキル基を示す。)
    で表される1,2−ヒドラジンジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を有機溶媒中、炭酸塩およびハロゲンで酸化し、
    一般式(2);
    (式中、Aは前記と同義である。)
    で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物を合成後、水洗浄することなく副生塩を除去する、一般式(2)で表されるアゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法。
  2. 前記副生塩を除去する方法が、ろ過である請求項に記載の製造方法。
JP2012110538A 2012-05-14 2012-05-14 アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法 Active JP5920623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110538A JP5920623B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110538A JP5920623B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237626A JP2013237626A (ja) 2013-11-28
JP5920623B2 true JP5920623B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=49762991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012110538A Active JP5920623B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103819368A (zh) * 2014-02-20 2014-05-28 常州市正锋光电新材料有限公司 一种偶氮二甲酸二乙酯的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094654B1 (ja) * 2007-01-31 2008-06-04 東洋化成工業株式会社 アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物、その製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013237626A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012077673A1 (ja) 2-ブロモ-4,5-ジアルコキシ安息香酸の製造法
KR20130090472A (ko) 디플루오로메틸티오아세트산의 신규한 염, 이의 제조방법 및 상기 염을 이용한 (7R)―벤즈히드릴 7―(2―(디플루오로메틸티오)아세트아미노)―3―(클로로메틸)―7―메톡시―8―옥소―5―옥사―1―아자―비시클로[4.2.0]oct―2―엔―2―카르복실레이트의 제조방법
KR101461259B1 (ko) 톨루이딘 화합물의 제조 방법
JP5920623B2 (ja) アゾジカルボン酸ビス(2−アルコキシエチル)エステル化合物の製造方法
JP5920622B2 (ja) アゾジカルボン酸ジエステル化合物の製造方法
JP5536668B2 (ja) ジアセレインの製法
JP4658806B2 (ja) 3−クロロメチル−3−セフェム誘導体の製造方法
JP5637710B2 (ja) {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
JP2001335519A (ja) アダマンタンポリオール類の製造方法
JP4973143B2 (ja) テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造法
JP3760253B2 (ja) 4−フルオロサリチル酸類の製造方法
KR100525358B1 (ko) 카르복실 벤조트리아졸 알킬에스테르의 제조방법
JP2020037522A (ja) N、n’−ジ置換ビオチン化合物の製造方法
JP6024410B2 (ja) ヒドロキシアダマンタンポリカルボン酸化合物の製造方法
JP2022110339A (ja) α-(メルカプトメチル)アクリル酸エステルの製造法
JP5525216B2 (ja) 無水トリメリット酸ジエステルの製造方法
JP5715456B2 (ja) アルキルスルホニルカルバメートの製造方法
JP2006327939A (ja) テトラヒドロフランチオカルボン酸類の製造方法
KR101154471B1 (ko) 4-히드록시이미노벤조산 메틸 에스테르 제조방법
JP2007131600A (ja) 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体
JP2011093869A (ja) 光学活性2−フェノキシブタン酸類の製造方法
JP2013075872A (ja) 2−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ安息香酸の製造方法
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JPH0725819A (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP2008247746A (ja) ハロヨードアニリン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250