JP5920533B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5920533B2
JP5920533B2 JP2015519123A JP2015519123A JP5920533B2 JP 5920533 B2 JP5920533 B2 JP 5920533B2 JP 2015519123 A JP2015519123 A JP 2015519123A JP 2015519123 A JP2015519123 A JP 2015519123A JP 5920533 B2 JP5920533 B2 JP 5920533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
dimple
groove
width direction
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166802A1 (ja
Inventor
諒平 竹森
諒平 竹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5920533B2 publication Critical patent/JP5920533B2/ja
Publication of JPWO2015166802A1 publication Critical patent/JPWO2015166802A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Description

この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤのオフロード性能を向上できる空気入りタイヤに関する。
RV(Recreational Vehicle)車に装着される従来の空気入りタイヤでは、オフロード性能(マッド性能、スノー性能など)を向上すべき課題がある。なお、オフロード性能を有する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
特許第4048058号公報
この発明は、タイヤのオフロード性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部と、前記陸部に配置される複数のラグ溝とを備える空気入りタイヤであって、タイヤ幅方向の最も外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に隣り合う前記ラグ溝の間に配置されると共に前記ラグ溝に連通することなくタイヤ幅方向に延在する泥排出用のディンプルを備え、前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端との距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にあり、前記ショルダー陸部が、タイヤ幅方向に延在する複数のサイプを備え、且つ、前記複数のサイプのうち前記ディンプルに最も近いサイプが、三次元サイプであることを特徴とする。
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部と、前記陸部に配置される複数のラグ溝とを備える空気入りタイヤであって、タイヤ幅方向の最も外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に隣り合う前記ラグ溝の間に配置されると共に前記ラグ溝に連通することなくタイヤ幅方向に延在する泥排出用のディンプルを備え、前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端との距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にあり、且つ、前記ショルダー陸部が、タイヤ幅方向に延在して前記ディンプルに接続する三次元サイプを備えることを特徴とする。
この発明にかかる空気入りタイヤでは、マッド路の走行時にて、泥がショルダー陸部の踏面からディンプルを介してタイヤ側方に排出される。これにより、タイヤのマッド性能が向上する利点がある。また、ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部の距離Ddがタイヤ接地端T付近に配置されることにより、タイヤのマッド性能がさらに向上する利点がある。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。 図3は、図2に記載した空気入りタイヤのショルダー陸部を示すトレッド展開図である。 図4は、図3に記載したショルダー陸部を示す断面図である。 図5は、図4に記載した三次元サイプを示す拡大図である。 図6は、三次元サイプの一例を示す説明図である。 図7は、三次元サイプの一例を示す説明図である。 図8は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図9は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図10は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[空気入りタイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。
同図において、タイヤ子午線方向の断面とは、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面をいう。また、符号CLは、タイヤ赤道面であり、タイヤ回転軸方向にかかるタイヤの中心点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面をいう。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。
この空気入りタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有し、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
一対のビードコア11、11は、複数のビードワイヤを束ねて成る環状部材であり、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を構成する。
カーカス層13は、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で80[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
ベルト層14は、一対の交差ベルト141、142と、ベルトカバー143とを積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で20[deg]以上55[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角)を有し、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される(クロスプライ構造)。ベルトカバー143は、コートゴムで被覆されたスチールあるいは有機繊維材から成る複数のコードを圧延加工して構成され、絶対値で0[deg]以上10[deg]以下のベルト角度を有する。また、ベルトカバー143は、交差ベルト141、142のタイヤ径方向外側に積層されて配置される。
トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびカーカス層13の巻き返し部のタイヤ径方向内側にそれぞれ配置されて、リムフランジに対する左右のビード部の接触面を構成する。
[トレッドパターン]
図2は、図1に記載した空気入りタイヤのトレッド面を示す平面図である。同図は、RV(Recreational Vehicle)等に装着されるウィンター用タイヤのトレッドパターンを示している。同図において、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。また、符号Tは、タイヤ接地端である。
この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画された複数の陸部31〜33と、これらの陸部31〜33に配置された複数のラグ溝41〜43とをトレッド部に備える(図2参照)。
周方向主溝とは、摩耗末期を示すウェアインジケータを有する周方向溝であり、一般に、5.0[mm]以上の溝幅および7.5[mm]以上の溝深さを有する。また、ラグ溝とは、3.0[mm]以上の溝幅および4.0[mm]以上の溝深さを有する横溝をいう。また、後述するサイプとは、陸部に形成された切り込みであり、一般に1.0[mm]未満のサイプ幅を有する。
溝幅は、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて、溝開口部における左右の溝壁の距離の最大値として測定される。陸部が切欠部や面取部をエッジ部に有する構成では、溝長さ方向を法線方向とする断面視にて、トレッド踏面と溝壁の延長線との交点を基準として、溝幅が測定される。また、溝がタイヤ周方向にジグザグ状あるいは波状に延在する構成では、溝壁の振幅の中心線を基準として、溝幅が測定される。
溝深さは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて、トレッド踏面から溝底までの距離の最大値として測定される。また、溝が部分的な凹凸部やサイプを溝底に有する構成では、これらを除外して溝深さが測定される。
ここで、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
例えば、図2の構成では、ストレート形状を有する4本の周方向主溝21、22がタイヤ赤道面CLを中心として左右対称に配置されている。このように、複数の周方向主溝21、22がタイヤ赤道面CLを境界として左右対称に配置された構成では、タイヤ赤道面CLを境界とする左右の領域の摩耗形態が均一化されて、タイヤの摩耗寿命が向上する点で好ましい。
しかし、これに限らず、周方向主溝がタイヤ赤道面CLを中心として左右非対称に配置されても良い(図示省略)。また、周方向主溝が、タイヤ赤道面CL上に配置されても良い(図示省略)。また、周方向主溝が、タイヤ周方向に屈曲あるいは湾曲しつつ延在するジグザグ形状あるいは波状形状を有しても良いし、3本あるいは5本以上の周方向主溝が配置されても良い(図示省略)。
また、図2の構成では、4本の周方向主溝21、22により、5列の陸部31〜33が区画されている。
ここでは、タイヤ幅方向の最も外側にある左右の周方向主溝22、22を最外周方向主溝と呼ぶ。また、左右の最外周方向主溝22、22を境界として、トレッド部センター領域およびトレッド部ショルダー領域を定義する。
また、5列の陸部31〜33のうち、中央にある陸部31をセンター陸部と呼ぶ。また、最外周方向主溝22、22に区画されたタイヤ幅方向内側の左右の陸部32、32をセカンド陸部と呼ぶ。また、タイヤ幅方向の最も外側にある左右の陸部33、33をショルダー陸部と呼ぶ。左右のショルダー陸部33、33は、左右のタイヤ接地端T、T上にそれぞれ配置される。
なお、図2の構成では、センター陸部31が、タイヤ赤道面CL上に配置されている。これに対して、周方向主溝がタイヤ赤道面CL上に配置される構成(図示省略)では、この周方向主溝に区画されて成る左右の陸部が、センター陸部となる。
また、図2の構成では、すべての陸部31〜33が、タイヤ幅方向に延在する複数のラグ溝41〜43をそれぞれ有している。また、これらのラグ溝41〜43が、陸部31〜33をタイヤ幅方向に貫通するオープン構造を有し、また、タイヤ周方向に所定間隔で配列されている。これにより、すべての陸部31〜33が、ラグ溝41〜43によりタイヤ周方向に複数のブロックに分断されて、ブロック列となっている。
なお、これに限らず、ラグ溝41〜43が一方の端部にて陸部31〜33内で終端するセミクローズド構造を有しても良い(図示省略)。この場合には、陸部31〜33が、タイヤ周方向に連続するリブとなる。
[ショルダー陸部のディンプルおよび三次元サイプ]
図3は、図2に記載した空気入りタイヤのショルダー陸部を示すトレッド展開図である。図4は、図3に記載したショルダー陸部を示す断面図である。同図は、ショルダー陸部33をディンプルおよび三次元サイプを含む平面で切断したときの断面図を示している。図5は、図4に記載した三次元サイプを示す拡大図である。図6および図7は、三次元サイプの一例を示す説明図である。
この空気入りタイヤ1では、ショルダー陸部33が、泥排出用のディンプル6を備える。
ディンプル6は、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43、43の間に配置されて、ラグ溝43に連通することなくタイヤ幅方向に延在する。したがって、ディンプル6がショルダー陸部33の内部に形成され、ディンプル6と前後のラグ溝43、43との間には、連続した陸部部分が残存する。また、ディンプル6のタイヤ幅方向外側の端部が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向外側にある。
また、図3において、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端Tとの距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にある。かかる構成では、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部がタイヤ接地端T付近(±10[mm]の範囲内)に配置されることにより、タイヤのマッド性能が向上する。
このとき、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向内側にあることが好ましい。具体的には、距離Ddが、タイヤ幅方向内側を正として、1.0[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にあることが好ましい。これにより、タイヤのマッド性能がさらに向上する。
タイヤ接地端Tとは、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置をいう。
距離Ddは、トレッド展開図にて、ディンプル6の開口部を基準として測定される。
上記の構成では、マッド路の走行時にて、泥がショルダー陸部33の踏面からディンプル6を介してタイヤ側方に排出される。これにより、タイヤのマッド性能が向上する。
なお、図3の構成では、ディンプル6のタイヤ幅方向の長さLdが、20[mm]≦Ldの範囲にあることが好ましい。これにより、ディンプル6の長さLdが適正化されて、ディンプル6による泥排出作用が適正に確保される。なお、長さLdの上限は、特に限定がないが、トレッド端との関係で制約を受ける。
長さLdは、トレッド展開図にて、ディンプル6の開口部を基準として測定される。
また、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部にて、ディンプル6の幅Wdと、隣り合うラグ溝43、43の間隔Wbとが、0.30≦Wd/Wb≦0.55の関係を有することが好ましく、0.35≦Wd/Wb≦0.50の関係を有することがより好ましい。これにより、ディンプル6の幅Wdが適正化されて、ディンプル6による泥排出作用が適正に確保される。
ディンプル6の幅Wdは、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部におけるディンプル6のタイヤ周方向の開口幅として測定される。
ラグ溝43、43の間隔Wbは、ショルダー陸部33のタイヤ周方向の幅に相当し、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部にて測定される。
また、ディンプル6の面積Sdと、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43に区画された領域の面積Sbとが、0.10≦Sd/Sb≦0.30の関係を有することが好ましい。
ディンプル6の面積Sdは、トレッド展開図にて、ディンプル6の開口部を基準として測定される。領域の面積Sbは、トレッド展開図におけるショルダー陸部33の1つのブロックの面積として測定される。ラグ溝43がショルダー陸部33内で終端する非貫通ラグ溝である場合には、領域の面積Sbが、ラグ溝43を延長したときの隣り合うラグ溝43、43に区画された領域の面積として測定される。
また、図4において、ディンプル6の深さHdが、1.0[mm]≦Hd≦4.0[mm]の範囲にあることが好ましい。これにより、ディンプル6の深さHdが適正化されて、ディンプル6による泥排出作用が適正に確保される。
深さHdは、ショルダー陸部33の外表面を基準としたディンプル6の最大深さとして測定される。
例えば、図3および図4の構成では、ディンプル6が、トレッド展開図(図3参照)にて、タイヤ幅方向内側から外側に向かって拡幅する略台形状を有している。また、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向内側にあり、タイヤ幅方向外側の端部が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向外側にある。このため、ディンプル6が、タイヤ接地端Tに交差し、タイヤ接地端Tを越えてタイヤ幅方向に延在している。また、ディンプル6の幅Wdと、隣り合うラグ溝43、43の間隔Wbとが、0.30≦Wd/Wb≦0.55の関係を有している。また、図4に示すように、ディンプル6が、ショルダー陸部33の踏面(タイヤ接地面)に開口し、タイヤ接地端Tからタイヤプロファイルに沿ってタイヤ幅方向外側(タイヤ径方向内側)に延在している。
また、図3および図4の構成では、ショルダー陸部33が、複数のサイプ53と、複数の切欠部7とを備えている。具体的には、ショルダー陸部33が、複数のラグ溝43によりタイヤ周方向に分断された複数のブロックを備え、これらのブロックが、2本の二次元サイプ(平面サイプ)53と、2つの切欠部7とをそれぞれ備えている。これらの二次元サイプ53および切欠部7により、ショルダー陸部33のエッジ成分が確保されて、タイヤのトラクション性が向上する。
二次元サイプとは、サイプ長さ方向を法線方向とする断面視(サイプ幅方向かつサイプ深さ方向を含む断面視)にて直線形状のサイプ壁面を有するサイプである。二次元サイプは、トレッド踏面にて、ストレート形状を有しても良いし、ジグザグ形状、波状形状あるいは円弧形状を有しても良い。
また、第一の二次元サイプ53が、一方の端部にて最外周方向主溝22に開口し、タイヤ幅方向に屈曲しつつ延在して、他方の端部にてショルダー陸部33の内部かつタイヤ接地面内で終端している。また、第一の切欠部7が、ショルダー陸部33のブロックの周方向主溝22側のエッジ部に形成されている。
また、第二の二次元サイプ53が、タイヤ接地面内に配置され、タイヤ赤道面に対して所定角度で傾斜しつつタイヤ周方向に延在して、ショルダー陸部33のブロックをタイヤ周方向に貫通している。また、第二の切欠部7が、ショルダー陸部33のラグ溝43側のエッジ部に形成されている。また、第二の二次元サイプ53の一方の端部が、この第二の切欠部7に連通している。
また、図3および図4の構成では、ショルダー陸部33が、1本の三次元サイプ54を備えている。
三次元サイプとは、サイプ長さ方向を法線方向とする断面視にて、サイプ幅方向に屈曲した形状のサイプ壁面を有するサイプである。三次元サイプは、二次元サイプと比較して、対向するサイプ壁面の噛合力が強いため、陸部の剛性を補強する作用を有する。三次元サイプは、トレッド踏面にて、ストレート形状を有しても良いし、ジグザグ形状、波状形状あるいは円弧形状を有しても良い。かかる三次元サイプには、例えば、以下のものが挙げられる(図6および図7参照)。
図6および図7は、三次元サイプの一例を示す説明図である。これらの図は、ピラミッド型のサイプ壁面を有する三次元サイプの透過斜視図を示している。これらの三次元サイプでは、対向する一対のサイプ壁面が、複数の角錐あるいは角柱をサイプ長さ方向に連続して配列して成る壁面形状を有している。
図6の三次元サイプ54では、サイプ壁面が、三角錐と逆三角錐とをサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面側のジグザグ形状と底部側のジグザグ形状とを互いにタイヤ幅方向にピッチをずらせ、該トレッド面側と底部側とのジグザグ形状の相互間で互いに対向し合う凹凸を有する。また、サイプ壁面が、これらの凹凸において、タイヤ回転方向に見たときの凹凸で、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凹屈曲点との間、トレッド面側の凹屈曲点と底部側の凸屈曲点との間、トレッド面側の凸屈曲点と底部側の凸屈曲点とで互いに隣接し合う凸屈曲点同士の間をそれぞれ稜線で結ぶと共に、これら稜線間をタイヤ幅方向に順次平面で連結することにより形成される。また、一方のサイプ壁面が、凸状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有し、他方のサイプ壁面が、凹状の三角錐と逆三角錐とを交互にタイヤ幅方向に並べた凹凸面を有する。そして、サイプ壁面が、少なくともサイプの両端最外側に配置した凹凸面をブロックの外側に向けている。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第3894743号公報に記載される技術が知られている。
また、図7の三次元サイプ54では、サイプ壁面が、ブロック形状を有する複数の角柱をサイプ深さ方向に対して傾斜させつつサイプ深さ方向およびサイプ長さ方向に連結した構造を有する。言い換えると、サイプ壁面が、トレッド面においてジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、ブロックの内部ではタイヤ径方向の2箇所以上でタイヤ周方向に屈曲してタイヤ幅方向に連なる屈曲部を有し、また、該屈曲部においてタイヤ径方向に振幅を持ったジグザグ形状を有する。また、サイプ壁面が、タイヤ周方向の振幅を一定にする一方で、トレッド面の法線方向に対するタイヤ周方向への傾斜角度をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で小さくし、屈曲部のタイヤ径方向の振幅をトレッド面側の部位よりもサイプ底側の部位で大きくする。なお、このような三次元サイプとして、例えば、特許第4316452号公報に記載される技術が知られている。
また、図3に示すように、三次元サイプ54が、トレッド展開図にて幅狭な振幅を有するジグザグ形状を有し、ショルダー陸部33の内部に配置されている。また、ショルダー陸部33に配置された複数のサイプ53、54のうち、三次元サイプ54が、ディンプル6に対して最も近い位置にある。また、三次元サイプ54が、一方の端部にてショルダー陸部33の内部で終端し、ラグ溝43に対して略平行となるようにタイヤ幅方向に延在して、他方の端部にてディンプル6に接続している。これにより、ショルダー陸部33の剛性を確保しつつ三次元サイプ54の機能を高め得る。
なお、三次元サイプ54とディンプル6との「接続」には、三次元サイプ54とディンプル6とが連通する構成およびトレッド踏面にて接する構成の双方が含まれる。この点については、後述する。
また、図4において、三次元サイプ54のサイプ深さHsと、ラグ溝43の溝深さHrとが、0.50≦Hs/Hr≦0.70の関係を有することが好ましい。これにより、三次元サイプ54のサイプ深さHsが適正化される。
サイプ深さHsは、ショルダー陸部33の踏面からサイプの最大深さ位置までの距離として測定される。また、サイプが後述するような部分的な底上部を有する構成では、かかる底上部を除外してサイプ深さが測定される。
また、図5に示すように、三次元サイプ54が、ディンプル6との接続部に底上部541を有している。
三次元サイプ54の底上部541とは、図5において、三次元サイプ54のサイプ深さHs’が、最大サイプ深さHsに対して15[%]以上45[%]以下となる部分をいう。
底上部541におけるサイプ深さHs’は、タイヤプロファイルから底上部541までのサイプ深さ方向の距離として測定される。
また、図3および図4の構成では、図4に示すように、ショルダー陸部33のラグ溝43が、底上部431を有している。また、底上部431が、ラグ溝43と周方向主溝22との合流部付近に形成されている。
ラグ溝43の底上部431とは、図4において、ラグ溝43の溝深さが、溝深さHrに対して15[%]以上45[%]以下となる部分をいう。
底上部431における溝深さHr’は、タイヤプロファイルから底上部431までの溝深さ方向の距離として測定される。
また、図4において、ラグ溝43の底上部431のタイヤ幅方向の長さLr’と、ショルダー陸部33の接地幅TW_shとが、0.20≦Lr’/TW_sh≦0.30の関係を有することが好ましい。
ラグ溝43の底上部431の長さLr’は、タイヤ幅方向の長さとして測定される。また、図4の構成では、ラグ溝43が周方向主溝22に開口するため、周方向主溝22に対するラグ溝43の開口位置を基準として底上部431の長さLr’が測定される。
ショルダー陸部33の接地幅TW_shは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を付与したときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大直線距離として測定される。
また、図4において、ラグ溝43の溝深さHrと、底上部431におけるラグ溝43の溝深さHr’と、周方向主溝22の溝深さHcとが、0.85≦Hr/Hc≦1.00および0.50≦Hr’/Hc≦0.70の関係を有することが好ましい。これにより、ラグ溝43の溝深さHr、Hr’が適正化される。
また、図3において、ラグ溝43の溝幅Wrと、底上部431におけるラグ溝43の溝幅Wr’と、周方向主溝22の溝幅Wc(図2参照)とが、2.00≦Wr/Wc≦2.50および0.70≦Wr’/Wc≦1.25の関係を有することが好ましい。これにより、ラグ溝43の溝幅Wr、Wr’が適正化される。
底上部431における溝幅Wr’は、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて、溝開口部における左右の溝壁の距離の最大値として測定される。
図8および図9は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。これらの図は、図5に記載した三次元サイプの変形例を示している。
図5の構成では、三次元サイプ54のタイヤ幅方向外側の端部が、ショルダー陸部33の踏面にて、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部に接続している(接している)。かかる構成では、三次元サイプ54とディンプル6との接続部におけるショルダー陸部33の剛性が確保される点で好ましい。
これに対して、図8および図9の構成では、三次元サイプ54がディンプル6に開口して連通している。かかる構成では、タイヤ加硫成形工程にて、三次元サイプ54を成形するためのサイプ成形刃の抜けが良好となり、タイヤの生産性が向上する点で好ましく、また、三次元サイプ54のサイプ容積が増加して、三次元サイプ54の吸水性が向上する点で好ましい。さらに、図8の構成では、三次元サイプ54が、底上部541をディンプル6との接続部に有している。これにより、三次元サイプ54とディンプル6との接続部におけるショルダー陸部33の剛性が確保されている。
[効果]
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画されて成る複数の陸部31〜33と、これらの陸部31〜33に配置される複数のラグ溝41〜43とを備える(図2参照)。また、ショルダー陸部33が、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43、43の間に配置されると共にラグ溝43に連通することなくタイヤ幅方向に延在する泥排出用のディンプル6を備える(図3および図4参照)。また、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端Tとの距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にある。
かかる構成では、マッド路の走行時にて、泥がショルダー陸部33の踏面からディンプル6を介してタイヤ側方に排出される。これにより、タイヤのマッド性能が向上する利点がある。また、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部がタイヤ接地端T付近(±10[mm]の範囲内)に配置されることにより、タイヤのマッド性能がさらに向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ディンプル6の面積Sdと、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43に区画された領域の面積Sbとが、0.10≦Sd/Sb≦0.30の関係を有する(図3参照)。これにより、ディンプル6の面積Sdが適正化される利点がある。すなわち、0.10≦Sd/Sbであることにより、ディンプル6の面積Sdが適正に確保されて、タイヤのマッド性能が確保される。また、Sd/Sb≦0.30であることにより、ショルダー陸部33の剛性が確保され、制動時および駆動時におけるショルダー陸部33の倒れ込みが抑制されて、タイヤのスノー性能が向上する。
また、この空気入りタイヤ1では、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向内側にある(図3および図4参照)。かかる構成では、ディンプル6がタイヤ接地面内まで延在することにより、タイヤのマッド性能が向上する利点がある。また、ディンプル6によりショルダー陸部33のエッジ成分が増加して、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ディンプル6のタイヤ幅方向内側の端部にて、ディンプル6の幅Wdと、隣り合うラグ溝43、43の間隔Wbとが、0.30≦Wd/Wb≦0.55の関係を有する。これにより、ディンプル6の幅Wdが適正化される利点がある。すなわち、0.30≦Wd/Wbであることにより、ディンプル6の幅Wdが確保されて、タイヤのマッド性能が確保される。また、Wd/Wb≦0.55であることにより、ショルダー陸部33の剛性が確保されて、制動時および駆動時におけるタイヤのスノー性能が向上する。
また、この空気入りタイヤ1では、ショルダー陸部33が、タイヤ幅方向に延在する複数のサイプ53、54を備える(図3参照)。また、複数のサイプ53、54のうちディンプル6に最も近いサイプが、三次元サイプ54である。かかる構成では、三次元サイプ54の噛み合い力により、ディンプル6の近傍におけるショルダー陸部33の剛性が確保される。これにより、制動時および駆動時におけるタイヤのスノー性能が向上する利点がある。特に、三次元サイプ54がディンプル6の近傍に配置されるので、タイヤ加硫成形工程にて、三次元サイプ54を成形するためのサイプ成形刃の抜けが良好となる。これにより、サイプ成形刃の折れ等が抑制されて、タイヤの生産性が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、三次元サイプ54のサイプ深さHsと、ショルダー陸部33のラグ溝43の溝深さHrとが、0.50≦Hs/Hr≦0.70の関係を有する(図4参照)。これにより、三次元サイプ54のサイプ深さHsが適正化されて、三次元サイプ54の機能が適正に確保される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ショルダー陸部33が、タイヤ幅方向に延在してディンプル6に接続する三次元サイプ54を備える(図3参照)。かかる構成では、三次元サイプ54によりショルダー陸部33のエッジ成分が増加して、タイヤのスノー制動性能が向上する利点がある。また、三次元サイプ54の噛み合い力によりディンプル6の近傍におけるショルダー陸部33の剛性が確保されて、制動時および駆動時におけるタイヤのスノー性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、三次元サイプ54が、ディンプル6との接続部に底上部541を有する(図4および図5参照)。かかる構成では、三次元サイプ54の底上部541が、三次元サイプ54とディンプル6との接続部におけるショルダー陸部33の剛性を補強する。これにより、制動時および駆動時におけるショルダー陸部33の倒れ込みが抑制されて、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ショルダー陸部33のラグ溝43が、底上部431を有する(図4参照)。これにより、ショルダー陸部33の剛性が補強されて、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ラグ溝43の底上部431のタイヤ幅方向の長さLr’と、ショルダー陸部33の接地幅TW_shとが、0.20≦Lr’/TW_sh≦0.30の関係を有する(図4参照)。これにより、底上部431のタイヤ幅方向の長さLr’が確保されて、ショルダー陸部33の剛性が適正に補強される利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ラグ溝43の溝深さHrと、ラグ溝43の底上部431における溝深さHr’と、周方向主溝22の溝深さHcとが、0.85≦Hr/Hc≦1.00および0.50≦Hr’/Hc≦0.70の関係を有する(図4参照)。これにより、ラグ溝43の溝深さHr、Hr’が適正化されて、タイヤのマッド性能およびスノー性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ラグ溝43の溝幅Wrと、底上部431におけるラグ溝43の溝幅Wr’と、周方向主溝22の溝幅Wc(図2参照)とが、2.00≦Wr/Wc≦2.50および0.70≦Wr’/Wc≦1.25の関係を有する(図3参照)。これにより、ラグ溝43の溝幅Wr、Wr’が適正化されて、タイヤの耐摩耗性能およびウェット性能が向上する利点がある。
また、この空気入りタイヤ1では、ショルダー陸部33が、ショルダー陸部33のラグ溝43側のエッジ部に形成される切欠部7と、ショルダー陸部33のブロックをタイヤ周方向に貫通して切欠部7に連通するサイプ53とを備える(図3参照)。かかる構成では、切欠部7およびサイプ53によりショルダー陸部33のエッジ成分が増加して、タイヤのスノー性能が向上する利点がある。特に、切欠部7がショルダー陸部33のラグ溝43側のエッジ部に形成され、この切欠部7にサイプ53が連通することにより、排水作用およびエッジ作用が向上して、ウェット路面での操縦安定性能およびスノー性能が向上する利点がある。
図10は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
この性能試験では、複数種類の試験タイヤについて、(1)オフロード性能(マッド性能、スノー性能など)および(2)故障発生率に関する評価が行われた。また、タイヤサイズ265/70R17 113Tの試験タイヤがリムサイズ17×7.5Jのリムに組み付けられ、この試験タイヤに230[kPa]の空気圧およびJATMA規定の最大負荷が付与される。また、試験タイヤが、試験車両であるRV車の総輪に装着される。
(1)オフロード性能に関する評価では、試験車両がスノー路面のテストコースを走行し、専門のテストドライバーが制動性能および駆動性能について官能評価を行う。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。
(2)故障発生率に関する評価では、加硫成形後の10本のタイヤについて、サイプ成形刃によるトレッドゴムの欠損やカット傷の発生状況が観察されて評価が行われる。この評価は、故障が発生したタイヤの本数の100分率であり、数値が0であれば、故障が発生していないことを示している。
実施例1〜9の試験タイヤは、図1〜図4に記載した構成を備える。ただし、実施例1〜6の試験タイヤでは、ショルダー陸部33の三次元サイプ54に代えて、二次元サイプが配置される。一方、実施例7では、ショルダー陸部33が三次元サイプ54がディンプル6に接続していない。また、各試験タイヤでは、ショルダー陸部33のラグ溝43の溝幅WrがWr=15[mm]であり、溝深さHrがHr=10[mm]であり、陸部幅WbがWb=24[mm]である。また、ディンプル6の長さLdがLd=21[mm]であり、深さHdがHd=2.0[mm]である。
従来例の試験タイヤでは、実施例1の試験タイヤにおいて、ディンプル6がラグ溝43に連通している。
試験結果に示すように、実施例1〜9の試験タイヤでは、タイヤのオフロード性能が向上し、また、加硫成形時の故障が発生しないことが分かる。
1:空気入りタイヤ、21、22:周方向主溝、31〜33:陸部、41〜43:ラグ溝、431:底上部、53:二次元サイプ、54:三次元サイプ、541:底上部、6:ディンプル、7:切欠部、11:ビードコア、12:ビードフィラー、13:カーカス層、14:ベルト層、141、142:交差ベルト、143:ベルトカバー、15:トレッドゴム、16:サイドウォールゴム、17:リムクッションゴム

Claims (15)

  1. タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部と、前記陸部に配置される複数のラグ溝とを備える空気入りタイヤであって、
    タイヤ幅方向の最も外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、
    前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に隣り合う前記ラグ溝の間に配置されると共に前記ラグ溝に連通することなくタイヤ幅方向に延在する泥排出用のディンプルを備え、
    前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端との距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にあり、
    前記ショルダー陸部が、タイヤ幅方向に延在する複数のサイプを備え、且つ、
    前記複数のサイプのうち前記ディンプルに最も近いサイプが、三次元サイプであることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ディンプルの面積Sdと、タイヤ周方向に隣り合う前記ラグ溝に区画された領域の面積Sbとが、0.10≦Sd/Sb≦0.30の関係を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部が、タイヤ接地端よりもタイヤ幅方向内側にある請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部にて、前記ディンプルの幅Wdと、隣り合う前記ラグ溝の間隔Wbとが、0.30≦Wd/Wb≦0.55の関係を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記三次元サイプのサイプ深さHsと、前記ショルダー陸部の前記ラグ溝の溝深さHrとが、0.50≦Hs/Hr≦0.70の関係を有する請求項1〜4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記三次元サイプが、タイヤ幅方向に延在して前記ディンプルに接続する請求項1〜のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記三次元サイプが、前記ディンプルとの接続部に底上部を有する請求項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記ショルダー陸部の前記ラグ溝が、底上部を有する請求項1〜のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記ラグ溝の底上部のタイヤ幅方向の長さLr’と、前記ショルダー陸部の接地幅TW_shとが、0.20≦Lr/TW_sh≦0.30の関係を有する請求項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記ラグ溝の溝深さHrと、前記ラグ溝の前記底上部における溝深さHr’と、前記周方向主溝の溝深さHcとが、0.85≦Hr/Hc≦1.00および0.50≦Hr’/Hc≦0.70の関係を有する請求項8または9に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記ラグ溝の溝幅Wrと、前記底上部における前記ラグ溝の溝幅Wr’と、前記周方向主溝の溝幅Wcとが、2.00≦Wr/Wc≦2.50および0.70≦Wr’/Wc≦1.25の関係を有する請求項8〜10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記ショルダー陸部が、前記ショルダー陸部の前記ラグ溝側のエッジ部に形成される切欠部と、前記複数のラグ溝に区画されて成る複数のブロックと、前記ブロックをタイヤ周方向に貫通して前記切欠部に連通するサイプとを備える請求項1〜11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  13. 前記ディンプルのタイヤ幅方向の長さLdが、20[mm]≦Ldの範囲にある請求項1〜12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  14. 前記ディンプルの深さHdが、1.0[mm]≦Hd≦4.0[mm]の範囲にある請求項1〜13のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  15. タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝と、前記周方向主溝に区画されて成る複数の陸部と、前記陸部に配置される複数のラグ溝とを備える空気入りタイヤであって、
    タイヤ幅方向の最も外側にある前記陸部をショルダー陸部と呼ぶときに、
    前記ショルダー陸部が、タイヤ周方向に隣り合う前記ラグ溝の間に配置されると共に前記ラグ溝に連通することなくタイヤ幅方向に延在する泥排出用のディンプルを備え、
    前記ディンプルのタイヤ幅方向内側の端部とタイヤ接地端との距離Ddが、−10[mm]≦Dd≦10[mm]の範囲にあり、且つ、
    前記ショルダー陸部が、タイヤ幅方向に延在して前記ディンプルに接続する三次元サイプを備えることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2015519123A 2014-05-01 2015-04-14 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5920533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094449 2014-05-01
JP2014094449 2014-05-01
PCT/JP2015/061499 WO2015166802A1 (ja) 2014-05-01 2015-04-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5920533B2 true JP5920533B2 (ja) 2016-05-18
JPWO2015166802A1 JPWO2015166802A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54358537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519123A Expired - Fee Related JP5920533B2 (ja) 2014-05-01 2015-04-14 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170057296A1 (ja)
JP (1) JP5920533B2 (ja)
CN (1) CN106457916B (ja)
DE (1) DE112015002092T5 (ja)
WO (1) WO2015166802A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11207923B2 (en) 2017-12-13 2021-12-28 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107728A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6206517B2 (ja) 2016-02-10 2017-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD797654S1 (en) * 2016-06-03 2017-09-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP6720921B2 (ja) * 2017-05-29 2020-07-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6980515B2 (ja) * 2017-12-26 2021-12-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6992533B2 (ja) * 2018-01-18 2022-01-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6680329B2 (ja) * 2018-09-13 2020-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6680328B2 (ja) * 2018-09-13 2020-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7268390B2 (ja) 2019-02-18 2023-05-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、タイヤ加硫金型、及び、タイヤ加硫金型を用いた空気入りタイヤの製造方法
JP7230591B2 (ja) * 2019-03-05 2023-03-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021084593A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2022122121A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245625A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2007058162A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010018113A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010168006A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013540077A (ja) * 2010-10-29 2013-10-31 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数の摩耗層を有するタイヤトレッド

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3113388B2 (ja) * 1992-05-25 2000-11-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3960374B2 (ja) * 2002-03-20 2007-08-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3946696B2 (ja) * 2003-12-25 2007-07-18 住友ゴム工業株式会社 低内圧空気入りタイヤ
US7207364B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Continental Tire North America, Inc. Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs
JP4964560B2 (ja) * 2006-10-23 2012-07-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20080149237A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Cambron Anne-France Gabrielle Pneumatic tire
US20080149236A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Gia Van Nguyen Pneumatic tire
JP5190463B2 (ja) * 2007-11-02 2013-04-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4605298B1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US8393365B2 (en) * 2009-12-11 2013-03-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread having serrated grooves
CN103270187A (zh) * 2010-12-27 2013-08-28 夏普株式会社 蒸镀装置和回收装置
JP5452561B2 (ja) * 2011-09-16 2014-03-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9463670B2 (en) * 2011-10-04 2016-10-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10252577B2 (en) * 2012-11-15 2019-04-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP6166913B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6426445B2 (ja) * 2014-11-18 2018-11-21 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245625A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2007058162A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010018113A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010168006A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013540077A (ja) * 2010-10-29 2013-10-31 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数の摩耗層を有するタイヤトレッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11207923B2 (en) 2017-12-13 2021-12-28 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002092T5 (de) 2017-02-09
CN106457916A (zh) 2017-02-22
JPWO2015166802A1 (ja) 2017-04-20
US20170057296A1 (en) 2017-03-02
WO2015166802A1 (ja) 2015-11-05
CN106457916B (zh) 2019-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920533B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5920532B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6304261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6330568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5948995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5942795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5915505B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5835399B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107843B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6032240B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5983788B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11548321B2 (en) Pneumatic tire
JP6107243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6874642B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019026016A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019026015A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021100669A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6863232B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6825252B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2023010598A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees