JP5920494B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP5920494B2
JP5920494B2 JP2015010862A JP2015010862A JP5920494B2 JP 5920494 B2 JP5920494 B2 JP 5920494B2 JP 2015010862 A JP2015010862 A JP 2015010862A JP 2015010862 A JP2015010862 A JP 2015010862A JP 5920494 B2 JP5920494 B2 JP 5920494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
winding
image forming
image
roll paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015125449A (ja
Inventor
俊彦 沼津
俊彦 沼津
利男 長坂
利男 長坂
俊昭 矢嶋
俊昭 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015010862A priority Critical patent/JP5920494B2/ja
Publication of JP2015125449A publication Critical patent/JP2015125449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920494B2 publication Critical patent/JP5920494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷システムに関する。
プリンタや複写機、ファクシミリ等の画像形成装置が画像形成するための記録媒体として、用紙やフィルム等の記録媒体がロール状に巻かれたロール状記録媒体(以下、「ロール紙」という)がある。ロール紙は、大きなものでもカットの必要がなく収納できるため、例えば多数のラベルやシールを連続して印刷するラベルプリンタのように、大面積の画像形成を切れ目なく行う場合によく用いられる。
近年のデジタル印刷の高品質化に伴って、ロール紙を用いた大面積の印刷においても、フレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷等の通常の高品質の印刷物に近いレベルの品質が要求されている。そのために、例えば一般的な電子写真式で4連タンデム方式のカラープリンタで使用可能なYMCK(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の4色に加えて、白色、透明、その他の色でもロール紙への印刷を可能にすることが求められている。
カラープリンタにおいてYMCKの4色に白色等の他色を追加する方法として、4連タンデム方式のプリンタの代わりに5連以上のタンデム方式に対応したプリンタを用意する方法がある。例えば特許文献1は、透明トナーを用いてユーザが望む光沢感を付加した画像を出力することが可能な5連タンデム方式の画像形成装置を開示している。
また、YMCKのうちのK色(ブラック)をYMCの3色を重ねることで生成し(プロセスブラック)、K色の代わりに他色を追加する方法もある。この方法を用いる場合、4連タンデム方式のプリンタでも他色を追加することが可能になる。
特開2011−174984号公報
しかしながら、5連以上のタンデム方式のプリンタを用いる方法は、専用のプリンタを用意することを要し、装置の大型化とコストの高騰とを招く。一方で、他の複数色を重ねてK色(ブラック)を生成する方法は、複数色を重ねる際のずれが生じる等の原因により、K色1色を用いた場合に比べて品質の低下を招く。
さらには、例えば5色、6色等、記録媒体上に一度に多くの色の現像剤を重ねて現像剤の層厚が増すと、現像剤を定着させる定着装置に大きな負担をかけ、定着精度の悪化につながる。これを避けるためには、例えば1色当たりの現像剤の濃度を落とす、あるいは多くの色の現像剤を重ねた部分の定着速度を落として重点的に定着させる、といった方法が考えられるが、印刷品質や印刷速度の低下につながる。
本発明は、以上のような課題を解決するためのものであり、ロール状記録媒体への多色印刷を簡便な方法で実現する
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷システムは、巻き芯に巻き回された被記録媒体が設置される設置手段と、前記設置手段から給紙される前記被記録媒体に複数色の画像を印刷する印刷手段と、を備えた第1のユニットと、前記印刷手段により印刷された被記録媒体を巻き取るための第1の巻き取り手段と、前記複数色に含まれない色を含む画像を印刷すべく前記第1の巻き取り手段により巻き取られた被記録媒体を巻き取りの先端と後端とが入れ替わるように巻き取りなおすための第2の巻き取り手段と、を備えた第2のユニットと、を備え、前記第1のユニットは、前記設置手段が前記印刷手段よりも下段側に配置され、前記第2のユニットは、前記第2の巻き取り手段が前記第1の巻き取り手段よりも下段側に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、ロール状記録媒体への多色印刷を簡便な方法で実現できる
本発明の実施形態1に係る印刷システムの構成を示す図である。 (a)は、巻き取り装置の側面図である。(b)は、巻き取り装置の斜視図である。 (a)は、第1の画像形成装置の内部構成を示す断面図である。(b)は、第2の画像形成装置の内部構成を示す断面図である。 第1の画像形成装置、第2の画像形成装置及び端末装置の制御に係る構成を示すブロック図である。 (a)は、印刷対象の画像データの例を示す図である。(b)は、通常色画像データの例を示す図である。(c)は、特別色画像データの例を示す図である。 印刷システムにおいて印刷準備をする様子を示す図である。 第1の給紙装置、第2の給紙装置及び巻き取り装置の制御に係る構成を示すブロック図である。 (a)は、第1の給紙装置から給紙されるロール紙を示す図である。(b)は、第1の画像形成装置による画像形成後のロール紙を示す図である。 (a)は、巻き取り装置が第1の巻き取りを行う様子を示す正面図及び側面図である。(b)は、巻き取り装置が第1の巻き取りを行う様子を示す斜視図である。 (a)、(b)共に、巻き取り装置が第2の巻き取りを行う様子を示す正面図及び側面図である。 巻き取り装置が巻き取ったロール紙を第2の給紙装置の保持部に取り付ける様子を示す図である。 (a)は、第2の給紙装置から給紙されるロール紙を示す図である。(b)は、第2の画像形成装置による画像形成後のロール紙を示す図である。 実施形態1に係る印刷システムにおいて実行される処理の流れを示す第1のフローチャートである。 実施形態1に係る印刷システムにおいて実行される処理の流れを示す第2のフローチャートである。 巻き取り装置において実行される処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る印刷システムの構成を示す図である。 実施形態2に係る印刷システムにおいて、第2の画像形成を実行する様子を示す図である。 本発明の実施形態3に係る印刷システムの構成を示す図である。 実施形態3に係る印刷システムにおいて、第2の画像形成を実行する様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図中同一又は相当する部分には同一符号を付す。
(実施形態1)
図1に実施形態1に係る印刷システムの構成を示す。印刷システム100は、給紙装置1aと画像形成装置2aとによって構成される通常色印刷システム10aと、給紙装置1bと画像形成装置2bとによって構成される特別色印刷システム10bと、巻き取り装置9と、を備える。印刷システム100は、通常色印刷システム10aと特別色印刷システム10bとを用いて、ロール状記録媒体であるロール紙3に多色印刷する。
通常色印刷システム10aが備える給紙装置1aは、ロール紙3を画像形成装置2aに供給する。給紙装置1aは、所定の巻き芯(紙管)の周りに用紙がロール状に巻き回されたロール紙3を連続的に巻き出して、所定の搬送経路に沿って画像形成装置2aへと搬送する。具体的には、給紙装置1aは、スライド台7aと、保持部8aと、斜行検知センサ11aと、サイドガイド12aと、搬送ローラ対13aと、オートカッタ14aと、マークセンサ15aと、進入ローラ対16aと、進入センサ17aと、を備える。
保持部8aは、第1の保持手段として機能し、画像形成装置2aにより画像形成される前のロール紙3を保持する。保持部8aは、ロール紙3の巻き中心にある巻き芯を貫通してロール紙3を保持する回転可能な回転軸(シャフト)と、この回転軸を支持する支持台と、によって構成され、ロール紙3を回転可能に保持する。
保持部8aには、回転軸を回転させるための不図示のモータが搭載される。保持部8aは、このモータの駆動により指示された単位時間当たりの回転数(単位時間当たりに回転する回数)で回転軸を回転させて、保持しているロール紙3を巻き出すアンワインダとして機能する。
また、保持部8aの回転軸には、不図示のパウダブレーキが取り付けられる。パウダブレーキは、保持部8aから巻き出されて搬送されているロール紙3にかかるテンション(張力)が一定に保たれるように、回転軸の回転にブレーキを加える。パウダブレーキの機能により、保持部8aから巻き出されたロール紙3は、たるむことなく安定して搬送される。
スライド台7aは、両サイドにスライドベアリングを備え、保持部8aを回転軸方向(ロール紙3の幅方向)にスライドさせる。スライド台7aは、斜行検知センサ11aが給紙装置1a内部を搬送されるロール紙3の斜行を検知すると、アクチュエータにより駆動力を得て、検知した斜行を打ち消す方向に保持部8aを移動させる。
斜行検知センサ11aは、給紙装置1a内部を搬送されるロール紙3の斜行を検知する。具体的には、斜行検知センサ11aは、ロール紙3の幅方向の端部を挟むように互いに向かい合って配置された複数の組の発光素子と受光素子とによって構成される。斜行検知センサ11aは、この複数の組のそれぞれについて発光素子から発せられた光が遮断されずに受光素子によって受光されたか否かを判別することにより、ロール紙3の端部の幅方向への位置ずれを、ロール紙3に接触することなく測定する。
搬送ロール対13aは、保持部8aから巻き出され、従動ローラ及びサイドガイド12aを経由して搬送されたロール紙3を挟持して搬送し、進入ローラ対16aへと供給する。進入ローラ対16aは、搬送ローラ対13aから供給されたロール紙3を挟持して搬送し、画像形成装置2aへと供給する。
オートカッタ14aは、必要に応じてロール紙3をカットする。オートカッタ14aは、例えば画像形成装置2aにおける画像形成に必要な長さのロール紙3を搬送し終えたときに、ロール紙3の終端(後端)をカットする。
マークセンサ15aは、ロール紙3の表面に記録された、画像形成装置2aが画像形成するための位置基準として用いられるオリジナルマークを検知する。オリジナルマークの詳細については、後述する。
進入センサ17aは、進入ローラ対16aから画像形成装置2aへと進入するロール紙3の始端(前端)を検知する。具体的には、進入センサ17aは、発光素子と受光素子とによって構成され、発光素子から発せられた光がロール紙3の始端により遮られて受光素子により検知されなくなると、ロール紙3の始端を検知したと判別する。進入センサ17aがロール紙3の始端を検知すると、画像形成装置2aは、各種ローラ対の駆動を開始して、内部に進入したロール紙3を搬送させる。
特別色印刷システム10bが備える給紙装置1bは、画像形成用の記録媒体としてのロール紙3を、画像形成装置2bに供給する。具体的には、給紙装置1bは、スライド台7bと、保持部8bと、斜行検知センサ11bと、サイドガイド12bと、搬送ローラ対13bと、オートカッタ14bと、マークセンサ15bと、進入ローラ対16bと、進入センサ17bと、を備える。保持部8bは、第2の保持手段として機能し、第1の画像形成装置2aにより画像形成され、巻き取り部97により巻き取られた後のロール紙3を保持する。給紙装置1bは、上述した給紙装置1aと同等の構成を有するため、給紙装置1bが備える各構成要素については詳細な説明を省略する。
巻き取り装置9は、第1の巻き取り軸91と、第2の巻き取り軸92と、ガイドローラ93と、を備える。巻き取り装置9は、リワインダとして機能し、画像形成装置2aから排出され、ガイドローラ93を経由して搬送されたロール紙3を、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取って保持する。また、巻き取り装置9は、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取ったロール紙3を巻き出して、第2の巻き取り軸92の周りに再度巻き取る。
より詳細には、図2(a)及び図2(b)に示すように、第1の巻き取り軸91と第2の巻き取り軸92とガイドローラ93とは、それぞれの軸方向が巻き取り装置9内の共通の側面94に垂直になるように、側面94上に設置される。第1の巻き取り軸91と第2の巻き取り軸92とが共通の側面94上に設置されているため、第1の巻き取り軸91が巻き取ったロール紙3を巻き出して、第2の巻き取り軸92がスムーズに再巻き取りすることができる。また、巻き取り装置9は、移動のための車輪を下部に備えており、通常色印刷システム10aと特別色印刷システム10bとのいずれにも装着可能に構成される。
第1の巻き取り軸91及び第2の巻き取り軸92には、不図示のモータが搭載され、モータの駆動により指示された単位時間当たりの回転数で回転して、ロール紙3を巻き取る。また、第1の巻き取り軸91は、過度な大きさのトルクが付加されるとモータからの駆動力の伝達を遮断するためのクラッチ機構を備える。これにより、巻き取っているロール紙3を過度に引っ張って、画像形成の精度を低下させることを防いでいる。
通常色印刷システム10aが備える画像形成装置2aは、給紙装置1aの上に据え置かれ、印刷対象の画像データに基づいてYMCK(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の4色の現像剤による第1の現像剤像を形成し、給紙装置1aから供給されるロール紙3に第1の現像剤像を転写する第1の画像形成手段として機能する。特別色印刷システム10bが備える画像形成装置2bは、給紙装置1bの上に据え置かれ、YMCKの4色に含まれない特別色の現像剤による第2の現像剤像を形成し、給紙装置1bから供給されるロール紙3に第2の現像剤像を転写する第2の画像形成手段として機能する。
図3を参照して、画像形成装置2a及び画像形成装置2bの内部構成を説明する。以下では、画像形成装置2a及び画像形成装置2bとして、電子写真式で二次転写方式のタンデム型のカラープリンタを例にとって説明する。また、以下では、トナーを現像剤として用いる場合を例にとって説明する。
図3(a)に示すように、画像形成装置2aは、画像形成部20aと、中間転写ベルトユニット30aと、定着装置40aと、を備える。
画像形成部20aは、4つの画像形成ユニット21y、21m、21c、21kが直列して設置された構成を備える。画像形成ユニット21y、21m、21cは、それぞれ減法混色の三原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のカラートナーによるカラー画像を形成する。一方、画像形成ユニット21kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられるブラック(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。
各画像形成ユニット21は、最下部に感光体ドラム22を備える。この感光体ドラム22は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成される。感光体ドラム22の近傍には、周面を取り巻くように、クリーナ23、帯電ローラ24、光書込ヘッド25、及び現像器26の現像ローラ27が配置される。
現像器26は、上部に設置されたトナー容器にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のいずれかのトナーを収容し、中間部には下部へのトナー補給機構を備え、下部には現像ローラ27を備える。現像器26は、さらに内部にトナー撹拌部材、現像ローラ27にトナーを供給するトナー供給ローラ、現像ローラ27上のトナー層を一定の層厚に規制するドクターブレード等を備える。
なお、図3ではイエロー(Y)用の画像形成ユニット21yの構成にのみ符号を付しているが、各画像形成ユニット21は、トナー容器に収納されたトナーの色を除いて同じ構成を有する。
中間転写ベルトユニット30aは、画像形成装置2a内部のほぼ中央で扁平なループ状になって延在する無端状の転写ベルト31、この転写ベルト31を掛け渡されて転写ベルト31を反時計回り方向に循環させて移動させる駆動ローラ32、及び従動ローラ33を備える。転写ベルト31は、直接ベルト面に転写(一次転写)されたトナー像を、ロール紙3に転写(二次転写)すべくロール紙3への転写位置まで搬送する。
中間転写ベルトユニット30aは、転写ベルト31のループ内に、4個の画像形成ユニット21y、21m、21c、21kに対応する4個の一次転写ローラ34を備える。一次転写ローラ34は、それぞれ、転写ベルト31を介して感光体ドラム22の下部周面に押圧するための導電性発泡スポンジによって構成され、指示された回転周期で回転し、転写ベルト31を感光体ドラム22に当接させたり感光体ドラム22から離接させたりする。
待機搬送ローラ対35は、給紙装置1から拡張給紙用進入口を通って供給されたロール紙3を受け取り、受け取ったロール紙3を二次転写ローラ36へと搬送する。二次転写ローラ36は、転写ベルト31を介して従動ローラ33に圧接するように配設されており、転写ベルト31のベルト面に転写されたトナー像をロール紙3へ二次転写する二次転写部を形成する。
定着装置40aは、ヒータ41を内蔵した加熱ローラ42と、この加熱ローラ42に圧接する加圧ローラ43と、を備える。定着装置40aは、二次転写後のロール紙3上の未定着トナーを加熱加圧して定着させる。
また、定着装置40aの下流側には、トナー定着後のロール紙3を画像形成装置2aから排紙する排紙ローラ対44が配設される。排紙ローラ対44を通ったロール紙3は、画像形成装置2aから排出されて巻き取り装置9で巻き取られる。
図3(b)に示すように、画像形成装置2bは、画像形成部20bと、中間転写ベルトユニット30bと、定着装置40bと、を備える。画像形成装置2bは、画像形成部20bにおける4つの画像形成ユニット21w1、21w2、21s1、21s2に収容されたトナーの色を除いて、画像形成装置2aと同等の構成を有する。そのため、画像形成装置2bが備える他の構成要素については詳細な説明を省略する。
画像形成部20bは、YMCKの4色に含まれない色のトナーを用いて画像形成する4つの画像形成ユニット21w1、21w2、21s1、21s2が直列して設置された構成を備える。特別色のトナーを用いることにより、YMCKの4色では表現できない色等を表現でき、印刷物の品質を高めることができる。
具体的には、画像形成ユニット21w1、21w2は、いずれも白色(W)のトナーを収容するトナー容器を備え、白色のトナーによる画像を形成する。すなわち、画像形成装置2bは、2つの画像形成ユニット21w1、21w2でそれぞれ白色トナー像を形成し、2つの白色トナー像を転写ベルト31上で重ねることにより白色の画像を形成する。白色のトナー像を2重に重ねることにより、例えば黒色や赤色のようなベースの色(地色)が濃い部分に画像形成する場合でも、ベースの色が透けてくすむことなく、十分な濃さの白色で画像を表現することができる。
一方、画像形成ユニット21s1、21s2は、それぞれ白色以外の特別色のトナーを収容するトナー容器を備え、特別色のトナーによる画像を形成する。白色以外の特別色として、金色、銀色、紫外線を照射すると発光する透明(不可視)色、及び蛍光又は光沢(グロス)を与えるための特殊色等が挙げられる。画像形成ユニット21s1、21s2は、これらのうちの少なくともいずれか1色以上のトナーによる画像を形成する。
続いて、図4を参照して、画像生成装置2a及び画像形成装置2bの制御に係る構成を説明する。画像形成装置2a及び画像形成装置2bは、端末装置60と、LAN(Local Area Network)等のネットワーク又はUSB(Universal Serial Bus)によって互いに接続されている。
画像形成装置2aは、CPU(Central Processing Unit)51aと、LAN通信部51aと、USB通信部52aと、パネル制御部53aと、オペレーションパネル54aと、記憶装置制御部56aと、記憶装置57aと、コマンド解析部55aと、印刷制御部58aと、を備える。
CPU50aは、命令やデータを転送するための伝送経路であるシステムバスを介して画像形成装置2aの各部と接続され、画像形成装置2aの各部の動作を制御する。CPU50aは、不図示のROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)をワークメモリとして用いながら、ROMや記憶装置57aに記憶されているシステムソフトウェア等の各種プログラムを読み出し、適宜実行する。
LAN通信部51a及びUSB通信部52aは、それぞれLAN及びUSBを介して、端末装置60、給紙装置1a及び巻き取り装置9を含む外部の機器と通信する。
パネル制御部53aは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示パネルと各種の操作ボタンを含む入力装置とを備えるオペレーションパネル54aに接続される。パネル制御部53aは、CPU50aの制御のもと、画像や文字等をオペレーションパネル54aに表示し、オペレーションパネル54aに入力されたユーザからの操作を受け付ける。
コマンド解析部55aは、CPU50aの制御のもと、端末装置60から送信される印刷データに含まれるコマンドの解析を行い、印刷データをビットマップの画像データに変換する。コマンド解析部55aは、変換したビットマップの画像データを、画像形成装置2aが備えるトナーの色ごとに、フレームメモリの対応する記憶エリアに展開する。フレームメモリに展開された画像データは、印刷制御部58aに出力される。
記憶装置57aは、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)やHDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリである。記憶装置制御部56aは、CPU50aの制御のもと、記憶装置57aへのデータの書き込み、及び記憶装置57aに記憶されたデータの読み出しを制御する。
印刷制御部58aは、CPU50aの制御のもと、画像形成部20aと中間転写ベルトユニット30aと定着装置40aとを含む印刷機構を制御し、コマンド解析部55aによって生成された画像データに従って印刷処理を行う。
画像形成装置2bは、CPU51bと、LAN通信部51bと、USB通信部52bと、パネル制御部53bと、オペレーションパネル54bと、記憶装置制御部56bと、記憶装置57bと、コマンド解析部55bと、印刷制御部58bと、を備える。画像形成装置2bは、画像形成装置2aと同様の制御に係る構成を有するため、詳細な説明を省略する。
端末装置60は、例えばPC(Personal Computer)等の情報処理装置であって、LAN及びUSBを介して2つの画像形成装置2a、2bと接続される。端末装置60は、制御部61と、通信部62と、操作部63と、表示部64と、記憶部65と、を備える。
制御部61は、例えばCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAM等を備える。制御部61は、命令やデータを転送するための伝送経路であるシステムバスを介して端末装置60の各部と接続され、端末装置60全体を制御する。
通信部62は、制御部61の制御のもと、USB又はLANを介して2つの画像形成装置2a、2bと通信する。
操作部63は、例えばマウスやキーボード等の入力装置を備える。操作部63は、ユーザからの操作を受け付ける。例えば、操作部63は、ユーザの操作に従って、印刷条件を設定するための信号や、印刷を実行するための信号を制御部61に供給する。
表示部64は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)やLCD等の表示装置を備える。表示部64は、制御部61から供給される画像データに基づいて画像を画面に表示する。
記憶部65は、例えばHDD、ROM、フラッシュメモリ等の記憶装置を備える。記憶部65は、2つの画像形成装置2a、2bを用いて多色印刷するためのプリンタドライバを含む、制御部61が各種処理を行うために使用するプログラム及びデータを記憶する。
例として図5(a)に示すように、各ラベルが四角と丸と三角との図形によって構成される複数のラベルの画像データ70を、端末装置60から印刷システム100を用いてロール紙3に印刷する場合について説明する。
ユーザが操作部63を操作して、印刷対象の画像データ70の印刷指示を所定のアプリケーションを介して行うと、制御部61は、記憶部65に記憶されたプリンタドライバに従って、通常色印刷システム10a用の画像データと、特別色印刷システム10b用の画像データと、を生成する。
具体的に説明すると、制御部61は、通常色印刷システム10a用の画像データとして、印刷対象の画像データ70からブラック(K)のトナーで出力すべき画像データを抽出して、例えば図5(b)に示す通常色画像データ71を生成する。なお、カラー印刷が指示された場合には、制御部61は、さらにYMCの各色のトナーで出力すべき画像データを、通常色印刷システム10a用の画像データとして生成する。
また、制御部61は、特別色印刷システム10b用の画像データとして、印刷対象の画像データ70から特別色のトナーで出力すべき画像データを抽出して、例えば図5(c)に示す特別色画像データ73を生成する。なお、複数種類の特別色を用いた印刷が指示された場合には、制御部61は、指示された種類の画像データを、特別色印刷システム10b用の画像データとして生成する。
制御部61は、生成した通常色画像データ71と印刷条件とを含む第1の印刷データを、通信部62を介して画像形成装置2aに送信する。また、制御部61は、生成した特別色画像データ73と印刷条件とを含む第2の印刷データを、通信部62を介して画像形成装置2bに送信する。なお、印刷条件とは、解像度や階調値のような画像形成に関する設定条件やロール紙3のサイズや種類、印刷距離のような他の印刷設定条件等である。
第1及び第2の印刷データが送信されると、印刷システム100における印刷処理が開始する。印刷開始前には、ユーザは、例えば図6に示すように、始端77を固定テープ74で固定された印刷前のロール紙3を、給紙装置1aの保持部8aに取り付ける。さらに、ユーザは、巻き取り装置9を移動させて通常色印刷システム10aに装着し、画像形成装置2aが排出するロール紙3を巻き取る準備をする。
このように印刷準備が完了した状態において、端末装置60から第1及び第2の印刷データが送信されると、給紙装置1a、1b及び巻き取り装置9が駆動して、印刷が開始する。図7を参照して、給紙装置1a、1b及び巻き取り装置9の制御に係る構成を説明する。
給紙装置1aが備える制御部81aは、不図示のCPU、RAM、ROM等の機能により、給紙装置1a全体の動作を制御する。具体的には、制御部81aは、巻き出し部82a、搬送部83a、及び検知部84aとして機能する。
巻き出し部82aは、第1の巻き出し手段として機能し、保持部8aが保持するロール紙3を巻き出す。すなわち、巻き出し部82aは、第1の印刷データを受信した画像形成装置2aから給紙要求を受信すると、保持部8aの回転軸を回転させて、保持部8aに取り付けられたロール紙3を始端77から順に巻き出す。搬送部83aは、搬送ローラ対13a及び進入ローラ対16a等を駆動させて、巻き出し部82aが巻き出したロール紙3を画像形成装置2aへと順次搬送する。
ロール紙3には、予めオリジナルマーク75が記録される。オリジナルマーク75は、画像形成装置2aがロール紙3に画像形成する際の位置の基準となる基準マークとして機能する。検知部84aは、第1の検知手段として機能し、巻き出し部82aにより巻き出されて搬送部83aにより搬送されるロール紙3に記録されたオリジナルマーク75を、マークセンサ15aにより検知する。
例えば図8(a)に示すように、オリジナルマーク75は、ロール紙3の始端77から終端78までの複数の位置に一定間隔で記録される。この間隔は、画像形成装置2aがラベル毎に画像形成の位置を調整できるように、出力すべき画像データ70における各ラベルのピッチに相当する長さに設定される。なお、理解を容易にするため、図8(a)はロール紙3を全て巻き出して広げた状態で示している。また、矢印はロール紙3の搬送方向を表す。これらは後述する図8(b)、図12(a)及び図12(b)でも同様とする。
画像形成装置2aは、端末装置60から送信された通常色画像データ71に基づいて、YMCKの4色のトナーによる第1のトナー像を形成し、搬送部83aにより搬送されたロール紙3に第1のトナー像を転写する。このとき、画像形成装置2aは、第1のトナー像を転写する領域が前後及び左右にずれないように、検知部84aが検知したオリジナルマーク75を位置基準として、ロール紙3に第1のトナー像を転写する。その結果、例えば図8(b)に示すような複数のラベルの出力画像がロール紙3に出力される。第1のトナー像が記録されたロール紙3は、定着装置40aで定着されて、巻き取り装置9へと排出される。
図7の説明に戻って、巻き取り装置9が備える制御部95は、不図示のCPU、RAM、ROM等の機能により、巻き取り装置9全体の動作を制御する。具体的には、制御部95は、巻き取り部96及び巻き取り部97として機能する。
巻き取り部96は、第1の巻き取り手段として機能し、画像形成装置2aが通常色画像データ71に基づく第1のトナー像を転写したロール紙3を、ロール紙3の始端77から終端78への順に、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取る。例えば図9(a)及び図9(b)に示すように、巻き取り部96は、画像形成装置2aからロール紙3の巻き取り要求を受信すると、第1の巻き取り軸91を回転させて、画像形成装置2aから排出されるロール紙3を、始端77から順に終端78まで巻き取り始める。
第1の巻き取りが終了すると、ロール紙3は、始端77を内側且つ終端78を外側にして巻き取った状態で、第1の巻き取り軸91に保持される。この状態から、ユーザは、図10(a)に示すようにロール紙3の終端78を第2の巻き取り軸92に固定して、第2の巻き取り(再巻き取り)の準備をする。このとき、第2の巻き取り軸92に装着する紙管は、通常色印刷システム10aにおける給紙装置1aの保持部8aで使用した紙管を再利用することができる。
第2の巻き取りの準備が完了すると、巻き取り部97は、第2の巻き取り軸92を回転させて、ロール紙3の再巻き取りを開始する。すなわち、巻き取り部97は、第2の巻き取り手段として機能し、巻き取り部96が第1の巻き取り軸91の周りに巻き取ったロール紙3を巻き戻し、巻き戻したロール紙3を、ロール紙3の終端78から始端77への順に、第2の巻き取り軸92の周りに巻き取る。
なお、第2の巻き取り軸92への巻き取りの間、第1の巻き取り軸91は、第2の巻き取り軸92の回転駆動により巻き出されるロール紙3に従動して、第1の巻き取り軸91への巻き取りの間の向き(図9(a)の矢印の向き)とは逆向き(図10(a)の矢印の向き)に、回転する。そのために、第1の巻き取り軸91は、例えば一方向クラッチを備え、第1の巻き取りの際にはモータの駆動力を受けて第1の向きに回転し、第2の巻き取りの際に第2の巻き取り軸92の回転駆動を受けて第1の向きとは逆向きのトルクを受けると空回りするように、構成される。
図10(b)に示すように第2の巻き取りが終了すると、ロール紙3は、始端77を外側且つ終端78を内側にして巻き取った状態で、第2の巻き取り軸92に保持される。巻き取り終わったロール紙3の始端77は、固定テープ74により仮固定される。
巻き取り装置9による巻き取りが終わると、ユーザは、図11に示すように、さらに特別色による追加印刷を行うため、ロール紙3を第2の巻き取り軸92から取り外し、特別色印刷システム10bの給紙装置1bの保持部8bに取り付ける。さらに、ユーザは、巻き取り装置9を移動させて特別色印刷システム10bに装着して、画像形成装置2bが排出するロール紙3を巻き取る準備をする。巻き取り装置9により巻き取り終わったロール紙3は、印刷開始前と同様に始端77を外側且つ終端78を内側にして巻かれた状態にあるため、通常色印刷システム10aの給紙装置1aに取り付けられたロール紙3と同じ向きで特別色印刷システム10bの給紙装置1bに取り付けることができる。
ここで図7に戻って、特別色印刷システム10bの制御に係る構成について説明する。給紙装置1bが備える制御部81bは、不図示のCPU、RAM、ROM等の機能により、給紙装置1b全体の動作を制御する。具体的には、制御部81bは、巻き出し部82b、搬送部83b、及び検知部84bとして機能する。
巻き出し部82bは、第2の巻き出し手段として機能し、保持部8bの回転軸を回転させて、保持部8bに取り付けられたロール紙3を、ロール紙3の始端77から終端78への順に巻き出す。搬送部83bは、搬送ローラ対13b及び進入ローラ対16b等を駆動させて、巻き出し部82bが巻き出したロール紙3を画像形成装置2bへと順次搬送する。具体的には図12(a)に示すように、搬送部83bは、通常色(YMCKの4色)のトナー像が転写されたロール紙3を、始端77を先頭にして搬送する。
検知部84bは、第2の検知手段として機能し、巻き出し部82bにより巻き出されて搬送部83bにより搬送されるロール紙3に記録されたオリジナルマーク75を、マークセンサ15bにより検知する。
画像形成装置2bは、端末装置60から送信された特別色画像データ73に基づいて、YMCKに含まれない特別色のトナーによる第2のトナー像を形成する。具体的に説明すると、画像形成装置2bは、白色のトナーによる画像を形成する2つの画像形成ユニット21w1、21w2により2つの白色トナー像を形成し、他の特別色による画像を形成する2つの画像形成ユニット21s1、21s2により他の特別色のトナー像を形成する。そして、形成した2つの白色トナー像と他の特別色のトナー像とを重ねることにより、第2のトナー像を形成する。そして、搬送部83bにより搬送されたロール紙3の第1のトナー像が転写された領域に、第2のトナー像を転写する。
このとき、画像形成装置2bは、第2のトナー像を転写する領域が前後及び左右にずれないように、検知部84bが検知したオリジナルマーク75を位置基準として、ロール紙3に第2のトナー像を転写する。その結果、図12(b)に示すように、印刷対象の画像データ70を再現した複数のラベルの出力画像がロール紙3に出力される。第2のトナー像が転写されたロール紙3は、定着装置40bで定着されて、巻き取り装置9へと排出される。
巻き取り装置9において、巻き取り部96は、画像形成装置2bから排出されたロール紙3を、始端77から終端78への順に、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取る。さらに、巻き取り部97は、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取ったロール紙3を巻き出して、終端78から始端77への順に、第2の巻き取り軸92の周りに巻き取る。その結果、所望の多色印刷がされたロール紙3を、印刷開始前と同様に、始端77を外側且つ終端78を内側にして巻き取った状態で得ることができる。
以上のような印刷システム100の多色印刷処理の流れについて、図13〜図15に示すフローチャートを参照して説明する。
印刷システム100の多色印刷処理は、図6に示したように、通常色印刷システム10aにおける給紙装置1aに印刷前のロール紙3が取り付けられ、巻き取り装置9が装着された状態、すなわち印刷準備が完了した状態において、開始する。
端末装置60において、制御部61が、例えば操作部63を介してユーザから印刷指示を受け付けると(ステップS1)、図13に示すフローチャートにおける処理が開始する。
印刷指示を受け付けると、制御部61は、印刷指示に従って第1の印刷データを生成し、生成した第1の印刷データを通常色印刷システム10aの画像形成装置2aに送信する(ステップS2)。第1の印刷データは、例えば図5(b)に示した通常色画像データ71のように、印刷対象の画像データ70中のYMCKの4色で出力すべき画像データ、及び印刷条件を含む。
第1の印刷データの生成及び送信と共に、制御部61は、印刷指示に従って第2の印刷データを生成し、生成した第2の印刷データを特別色印刷システム10bの画像形成装置2bに送信する(ステップS3)。第2の印刷データは、例えば図5(c)に示した特別色画像データ73のように、印刷対象の画像データ70中のYMCK以外の特別色で出力すべき画像データ、及び印刷条件を含む。
通常色印刷システム10aにおいて、画像形成装置2aは、端末装置60から送信された第1の印刷データを、LAN通信部51a又はUSB通信部52aを介して受信する(ステップS11)。特別色印刷システム10bにおいて、画像形成装置2bは、端末装置60から送信された第2の印刷データを、LAN通信部51b又はUSB通信部52bを介して受信する(ステップS21)。以降の処理は、図14に示すフローチャートを参照して説明する。
通常色印刷システム10aにおいて、画像形成装置2aは、端末装置60から第1の印刷データを受信すると、給紙装置1aに給紙要求を送信し、巻き取り装置9に巻き取り要求を送信して、ロール紙3の巻き出し、搬送、及び巻き取りを開始する(ステップS12)。給紙要求を受信した給紙装置1aでは、巻き出し部82aが、保持部8aが保持するロール紙3を、始端77から終端78への順に巻き出して、搬送部83aによる搬送を経由して画像形成装置2aに供給する。
ロール紙3の巻き出し及び搬送が開始されると、検知部84aは、搬送されるロール紙3に予め記録されたオリジナルマーク75を検知する(ステップS13)。そして、画像形成装置2aは、検知したオリジナルマーク75の位置を基準として、搬送されたロール紙3に、通常色(YMCK)による画像形成を行う(ステップS14)。
このように画像形成しながら、画像形成装置2aは、指示された画像形成が終了したか否かを判別する(ステップS15)。指示された画像形成が終了していない場合(ステップS15;NO)、処理はステップS13に戻る。すなわち、通常色印刷システム10aは、指示された画像形成が終了するまで、ステップS13〜S14の処理を繰り返して、画像形成を続ける。
指示された画像形成が終了すると(ステップS15;YES)、画像形成装置2aは、給紙装置1aに給紙停止要求を送信し、巻き取り装置9に巻き取り停止要求を送信して、ロール紙3の巻き出し、搬送、及び巻き取りを停止させる(ステップS16)。そして、通常色印刷システム10aにおける印刷は終了する。
ここで、図15に示すフローチャートを参照して、巻き取り装置9の巻き取り処理を説明する。巻き取り装置9において、画像形成装置2aから巻き取り要求を受信すると(ステップS31)、巻き取り部96は、第1の巻き取り軸91を回転させて、画像形成装置2aが通常色(YMCK)による第1のトナーで画像形成したロール紙3を、始端77から終端78への順に、第1の巻き取り軸91に巻き取る(ステップS32)。
第1の巻き取り軸91への巻き取りの間、巻き取り部96は、巻き取りを終了したか否かを判別し(ステップS33)、巻き取りを終了するまで(ステップS33;NO)、画像形成装置2aから排出されたロール紙3を第1の巻き取り軸91の周りに順次巻き取る。画像形成装置2aから巻き取り停止要求を受信すると、巻き取り部96は、第1の巻き取り軸91の回転を停止して、巻き取りを終了する(ステップS33;YES)。
第1の巻き取り軸91への巻き取りを終了すると、ユーザは、図10(a)に示したように、第1の巻き取り軸91に巻き取ったロール紙3の終端78を第2の巻き取り軸92に固定して、第2の巻き取り(再巻き取り)の準備をする。再巻き取りの準備が完了すると、ユーザは、巻き取り装置9が備える不図示の操作部を介して再巻き取りを指示する。
再巻き取りの指示を受け付けると(ステップS34)、巻き取り部97は、第2の巻き取り軸92を回転させて、第1の巻き取り軸91から巻き出したロール紙3を、終端78から始端77への順に、第2の巻き取り軸92に巻き取る(ステップS35)。
第2の巻き取り軸92への巻き取りの間、巻き取り部97は、再巻き取りを終了したか否かを判別し(ステップS36)、再巻き取りを終了するまで(ステップS36;NO)、第1の巻き取り軸91から巻き戻したロール紙3を第2の巻き取り軸92の周りに順次巻き取る。ロール紙3を始端77まで巻き取り終わると、巻き取り部97は、第2の巻き取り軸92の回転を停止して、再巻き取りを終了する(ステップS36;YES)。そして、巻き取り装置9における巻き取り処理は終了する。
図14に示すフローチャートの説明に戻って、通常色印刷システム10aにおける印刷、及び巻き取り装置9による巻き取りが終了すると、巻き取り装置9に巻き取られたロール紙3は、図11に示したように、第2の巻き取り軸92から取り外されて、特別色印刷システム10bの給紙装置1bに取り付けられる。また、巻き取り装置9は、特別色印刷システム10bに装着される。このような印刷準備が完了し、ユーザが特別色での印刷指示を例えば画像形成装置2bのオペレーションパネル54bを介して入力すると、特別色印刷システム10bにおける印刷が開始する。
すなわち、通常色印刷システム10aによる印刷及び巻き取り装置9による巻き取りの間、特別色印刷システム10bにおいて端末装置60から第2の印刷データを受信した画像形成装置2bは、印刷開始を指示されたか否かを判別し(ステップS22)、印刷開始が指示されない間は(ステップS22;NO)待機している。
印刷開始を指示されると(ステップS22;YES)、画像形成装置2bは、給紙装置1bに給紙要求を送信し、巻き取り装置9に巻き取り要求を送信して、ロール紙3の巻き出し、搬送、及び巻き取りを開始する(ステップS23)。給紙要求を受信した給紙装置1bでは、巻き出し部82bが、保持部8bが保持するロール紙3を、始端77から終端78への順に巻き出して、搬送部83bによる搬送を経由して画像形成装置2bに供給する。
ロール紙3の巻き出し及び搬送が開始されると、検知部84bは、搬送されるロール紙3に記録されたオリジナルマーク75を検知する(ステップS24)。そして、画像形成装置2bは、検知したオリジナルマーク75の位置を基準として、搬送されたロール紙3に、特別色による画像形成を行う(ステップS25)。巻き取り要求を受信した巻き取り装置9では、巻き取り部96が、画像形成されたロール紙3を順次巻き取る。
このように画像形成しながら、画像形成装置2bは、指示された画像形成が終了したか否かを判別する(ステップS26)。指示された画像形成が終了していない場合(ステップS26;NO)、処理はステップS24に戻る。すなわち、特別色印刷システム10bは、指示された画像形成が終了するまで、ステップS24〜S25の処理を繰り返して、画像形成を続ける。
指示された画像形成が終了すると(ステップS26;YES)、画像形成装置2bは、給紙装置1bに給紙停止要求を送信し、巻き取り装置9に巻き取り停止要求を送信して、ロール紙3の巻き出し、搬送、及び巻き取りを停止させる(ステップS27)。そして、特別色印刷システム10b及び印刷システム100における印刷は終了する。
以上説明したように、実施形態1に係る印刷システム100は、4色のカラー印刷に対応した2つの画像形成装置2a、2bを用いて順次画像形成することにより、最大で8色のトナーによる多色印刷を実現する。一般的なYMCKの4色に加えて他色の現像剤での印刷が可能であるため、例えば白色のトナーによる画像を形成する2つの画像形成ユニット21w1、21w2により、白色のトナー像を2層重ねて転写することができ、濃いベース部分に白色のトナー像を転写する場合でも十分な白色度を得ることができる。また、同等のハードウェア構成を有する4色のカラー印刷に対応した画像形成装置を2つ用意すればよいため、5色以上のカラー印刷に対応した大型な専用装置を用意する必要がない。
また、実施形態1に係る印刷システム100は、第1の画像形成装置2aにおける画像形成後、定着装置40aによる定着が既に完了したロール紙3に対して、第2の画像形成装置2bで画像形成する。そのため、定着装置が定着すべき現像剤の層厚が厚くなりすぎることがなく、定着精度の悪化を防ぐことができる。
さらには、巻き取り装置9において、第1の巻き取り軸91が画像形成装置2aで画像形成されたロール紙3を巻き取った後、第2の巻き取り軸92が、第1の巻き取り軸91の周りに巻き取ったロール紙3を巻き戻して再度巻き取る。その結果、2つの画像形成装置2a、2bは、いずれも始端77から順に巻き出されたロール紙3に対して画像形成するため、ロール紙3に記録された同じオリジナルマーク75を位置基準として画像形成できる。また、第2の画像形成において特別色印刷データ73を転写する際に画像を上下及び左右に反転させる等の複雑な処理が不要となるため、2つの画像形成装置2a、2bを用いた多色印刷を簡便な構成で実現できる。
(実施形態2)
以下、本発明の実施形態2に係る印刷システムについて説明する。
図16に、実施形態2に係る印刷システムの構成を示す。印刷システム101は、YMCKの4色の現像剤を用いて画像形成する画像形成装置2aと、YMCK以外の特別色の現像剤を用いて画像形成する画像形成装置2bと、給紙装置1aと、巻き取り装置9と、を備える。すなわち、上記実施形態1に係る印刷システム100は、2つの給紙装置1a、1bを備えていた。これに対し、実施形態2に係る印刷システム101は、第2の給紙装置1bを備えない。
通常色(YMCKの4色)による第1の画像形成の際には、図16に示すように、第1の画像形成手段として機能する画像形成装置2aが、給紙装置1aの上に据え置かれる。そして、給紙装置1aと画像形成装置2aが、実施形態1における通常色印刷システム10aに相当するシステムを構成する。
一方、特別色(白色等)による第2の画像形成の際には、図17に示すように、第2の画像形成手段として機能する画像形成装置2bが、画像形成装置2aと入れ替えられて、給紙装置1aの上に据え置かれる。そして、給紙装置1aと画像形成装置2bが、実施形態1における特別色印刷システム10bに相当するシステムを構成する。
すなわち、実施形態2における給紙装置1aは、実施形態1における2つの給紙装置1a、1bのいずれとしても機能する。例えば、給紙装置1aが備える保持部8aは、第1の画像形成手段として機能する画像形成装置2aにより画像形成される前のロール紙3を保持し、且つ、画像形成手段2aにより画像形成され、巻き取り部97により巻き取られた後のロール紙3をさらに保持する保持手段として機能する。巻き出し部82aは、保持部8aが保持するロール紙3を巻き出して、画像形成装置1aに供給する第1の巻き出し手段として機能し、且つ、保持部8aが保持するロール紙3を巻き出して、画像形成装置1bに供給する第2の巻き出し手段として機能する。検知部84aは、予めロール紙3に記録されたオリジナルマーク75を検知する第1の検知手段及び第2の検知手段として機能する。
このような構成により、実施形態2に係る印刷システム101は、実施形態1に係る印刷システム100に比べて、少ない構成要素で同等に高品質な多色印刷を実行することができる。
(実施形態3)
以下、本発明の実施形態3に係る印刷システムについて説明する。
図18に、実施形態3に係る印刷システムの構成を示す。印刷システム102は、YMCKの4色の現像剤を用いて画像形成する画像形成装置2aと、YMCK以外の特別色の現像剤を用いて画像形成するための画像形成部20b及び中間転写ベルトユニット30bと、給紙装置1aと、巻き取り装置9と、を備える。すなわち、上記実施形態2に係る印刷システム101は、2つの画像形成装置2a、2bを備えていた。これに対し、実施形態3に係る印刷システム102は、第2の画像形成装置2bを備えない。
通常色(YMCKの4色)による第1の画像形成の際には、図18に示すように、YMCKの4色の画像形成ユニット21y、21m、21c、21kを含む画像形成部20a及び中間転写ベルトユニット30aを備えた画像形成装置2aが、第1の画像形成手段として機能する。
一方、特別色(白色等)による第2の画像形成の際には、図19に示すように、画像形成装置2a内の画像形成部20a及び中間転写ベルトユニット30aを、それぞれ特別色の画像形成ユニット21w1、21w2、21s1、21s2を含む画像形成部20b及び中間転写ベルトユニット30bに入れ替える。そして、画像形成部20b及び中間転写ベルトユニット30bを備えた画像形成装置2aが、第2の画像形成手段として機能する。
すなわち、実施形態3に係る印刷システム102では、1台の画像形成装置2aが、画像形成ユニット21を含む構成要素を着脱可能に格納し、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段とのいずれとしても機能する。その結果、実施形態3に係る印刷システム102は、実施形態2に係る印刷システム101に比べて、さらに少ない構成要素で同等に高品質な多色印刷を実行することができる。
(変形例)
以上に本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、本発明の実施形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、第1の画像形成手段として機能する画像形成装置1aが通常色(YMCKの4色)の現像剤を用いて画像形成し、第2の画像形成手段として機能する画像形成装置1bが特別色(白色を含むYMCK以外の色)の現像剤を用いて画像形成した。しかし、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段とにおける現像剤の色の組合せはこれに限らず、どのような組合せであってもよい。
また、上記実施形態では、ロール紙3には、基準マークとして予めオリジナルマーク75が記録された。しかし、本発明に係る印刷システムは、他の位置基準を用いて第1のトナー像をロール紙3に転写することができるのであれば、オリジナルマーク75が記録されていないロール紙3を用いることができる。
ロール紙3に予めオリジナルマーク75が記録されていない場合、通常色印刷システム10aにおいて、画像形成装置2aが、巻き出し部82aにより巻き出されたロール紙3に第1の画像形成を実行する際に、基準マークを記録する。具体的に説明すると、画像形成装置2aは、ロール紙3の始端77付近(例えば第1の現像剤像が転写された領域の前端部)を含む複数の位置に一定間隔で基準マークを記録する。そして、後続の特別色印刷システム10bにおいて、検知部84bがロール紙3に記録された基準マークを検知して、画像形成装置2bが検知した基準マークを位置基準として第2の画像形成を実行する。これにより、ロール紙3に予めオリジナルマーク75が記録されていなくても、第2の画像形成における位置合わせが容易になる。
また、上記実施形態では、印刷システム100、101、102は、ロール紙3に多色印刷を実行した。しかし、本発明に係る印刷システムは、ロール紙3すなわち紙媒体に限らず、フィルム状の記録媒体等、その他の材質のロール状記録媒体に多色印刷を実行してもよい。
なお、本発明に係る機能を実現するための構成を予め備えた印刷システムとして提供できることはもとより、プログラムの適用により、既存の情報処理装置等を、本発明に係る印刷システムとして機能させることもできる。すなわち、上記実施形態で例示した印刷システム100、101、102による各機能構成を実現させるためのプログラムを、既存の情報処理装置等を制御するCPU等が実行できるように適用することで、本発明に係る印刷システムとして機能させることができる。また、本発明に係る印刷方法は、印刷システムを用いて実施できる。
また、このようなプログラムの適用方法は任意である。プログラムを、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納して適用できる。さらに、プログラムを搬送波に重畳し、インターネットなどの通信媒体を介して適用することもできる。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)にプログラムを掲示して配信してもよい。そして、このプログラムを起動し、OS(Operating System)の制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上記の処理を実行できるように構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
第1の巻き出し手段により巻き出されたロール状記録媒体に、画像データに基づいて第1の現像剤像を転写する第1の画像形成手段と、
前記第1の画像形成手段が前記第1の現像剤像を形成した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の始端から終端への順に、第1の巻き取り軸の周りに巻き取る第1の巻き取り手段と、
前記第1の巻き取り手段が前記第1の巻き取り軸の周りに巻き取った前記ロール状記録媒体を巻き戻して、巻き戻した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記終端から前記始端への順に、第2の巻き取り軸の周りに巻き取る第2の巻き取り手段と、
を備える、
ことを特徴とする印刷装置。
(付記2)
前記ロール状記録媒体には、予め基準マークが記録され、
前記第1の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体に記録された前記基準マークを検知する第1の検知手段をさらに備え、
前記第1の画像形成手段は、前記第1の検知手段が検知した前記基準マークを位置基準として、前記ロール状記録媒体に前記第1の現像剤像を転写する、
ことを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
(付記3)
前記第1の巻き取り軸と前記第2の巻き取り軸とは、軸方向が共通の面に垂直になるように、当該共通の面上に設置される、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の印刷装置。
(付記4)
第1の巻き出し手段により巻き出されたロール状記録媒体に、画像データに基づいて第1の現像剤像を転写する第1の画像形成手段と、
前記第1の画像形成手段が前記第1の現像剤像を形成した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の始端から終端への順に、第1の巻き取り軸の周りに巻き取る第1の巻き取り手段と、
前記第1の巻き取り手段が前記第1の巻き取り軸の周りに巻き取った前記ロール状記録媒体を巻き戻して、巻き戻した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記終端から前記始端への順に、第2の巻き取り軸の周りに巻き取る第2の巻き取り手段と、
前記第2の巻き取り手段が前記第2の巻き取り軸の周りに巻き取った前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に、巻き出す第2の巻き出し手段と、
前記第2の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体の前記第1の現像剤像が転写された領域に、前記画像データに基づいて第2の現像剤像を転写する第2の画像形成手段と、
を備える、
ことを特徴とする印刷システム。
(付記5)
前記第1の画像形成手段は、複数色の現像剤による前記第1の現像剤像を形成し、
前記第2の画像形成手段は、前記複数色に含まれない色を含む1色以上の現像剤による前記第2の現像剤像を形成する、
ことを特徴とする付記4に記載の印刷システム。
(付記6)
前記ロール状記録媒体には、予め基準マークが記録され、
前記第1の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体に記録された前記基準マークを検知する第1の検知手段をさらに備え、
前記第1の画像形成手段は、前記第1の検知手段が検知した前記基準マークを位置基準として、前記ロール状記録媒体に前記第1の現像剤像を転写する、
ことを特徴とする付記4又は5に記載の印刷システム。
(付記7)
前記第2の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体に記録された前記基準マークを検知する第2の検知手段をさらに備え、
前記第2の画像形成手段は、前記第2の検知手段が検知した前記基準マークを位置基準として、前記ロール状記録媒体の前記第1の現像剤像が転写された前記領域に、前記第2の現像剤像を転写する、
ことを特徴とする付記6に記載の印刷システム。
(付記8)
前記第1の画像形成手段は、前記第1の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体に基準マークを記録し、
前記第2の巻き出し手段により巻き出された前記ロール状記録媒体に記録された前記基準マークを検知する検知手段をさらに備え、
前記第2の画像形成手段は、前記検知手段が検知した前記基準マークを位置基準として、前記ロール状記録媒体の前記第1の現像剤像が転写された前記領域に、前記第2の現像剤像を転写する、
ことを特徴とする付記4に記載の印刷システム。
(付記9)
前記第1の巻き取り軸と前記第2の巻き取り軸とは、軸方向が共通の面に垂直になるように、当該共通の面上に設置される、
ことを特徴とする付記4から8のいずれか1つに記載の印刷システム。
(付記10)
前記第1の画像形成手段により前記第1の現像剤像が転写される前の前記ロール状記録媒体を保持する第1の保持手段と、
前記第1の画像形成手段により前記第1の現像剤像が転写され、前記第2の巻き取り手段により巻き取られた後の前記ロール状記録媒体を保持する第2の保持手段と、
をさらに備え、
前記第1の巻き出し手段は、前記第1の保持手段が保持する前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に巻き出して、前記第1の画像形成手段に供給し、
前記第2の巻き出し手段は、前記第2の保持手段が保持する前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に巻き出して、前記第2の画像形成手段に供給する、
ことを特徴とする付記4から9のいずれか1つに記載の印刷システム。
(付記11)
前記第1の画像形成手段により前記第1の現像剤像が転写される前の前記ロール状記録媒体を保持する保持手段をさらに備え、
前記第1の巻き出し手段は、前記保持手段が保持する前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に巻き出して、前記第1の画像形成手段に供給し、
前記保持手段は、前記第1の画像形成手段により前記第1の現像剤像が転写され、前記第2の巻き取り手段により巻き取られた後の前記ロール状記録媒体をさらに保持し、
前記第2の巻き出し手段は、前記保持手段が保持する前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に巻き出して、前記第2の画像形成手段に供給する、
ことを特徴とする付記4から9のいずれか1つに記載の印刷システム。
(付記12)
前記複数色の現像剤は、イエロー、マゼンダ、シアン、及びブラックの現像剤を含み、
前記1色以上の現像剤は、前記複数色に含まれない色として、白色、金色、銀色、透明色、及び、蛍光又は光沢を与えるための特殊色の少なくともいずれか1色の現像剤を含む、
ことを特徴とする付記4から11のいずれか1つに記載の印刷システム。
(付記13)
前記1色以上の現像剤は、前記複数色に含まれない色として、前記白色の現像剤を含み、
前記第2の画像形成手段は、前記画像データに基づいて前記白色の現像剤による2つの白色現像剤像を形成し、形成した2つの当該白色現像剤像を重ねることにより前記第2の現像剤像を形成する、
ことを特徴とする付記12に記載の印刷システム。
(付記14)
巻き出されたロール状記録媒体に、画像データに基づいて第1の現像剤像を転写し、
前記第1の現像剤像を形成した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の始端から終端への順に、第1の巻き取り軸の周りに巻き取り、
前記第1の巻き取り軸の周りに巻き取った前記ロール状記録媒体を巻き戻して、巻き戻した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記終端から前記始端への順に、第2の巻き取り軸の周りに巻き取り、
前記第2の巻き取り軸の周りに巻き取った前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に、巻き出し、
巻き出された前記ロール状記録媒体の前記第1の現像剤像が転写された領域に、前記画像データに基づいて第2の現像剤像を転写する、
ことを特徴とする印刷方法。
(付記15)
コンピュータに、
巻き出されたロール状記録媒体に、画像データに基づいて第1の現像剤像を転写させ、
前記第1の現像剤像を形成した前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の始端から終端への順に、第1の巻き取り軸の周りに巻き取らせ、
前記第1の巻き取り軸の周りに巻き取らせた前記ロール状記録媒体を巻き戻させて、巻き戻させた前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記終端から前記始端への順に、第2の巻き取り軸の周りに巻き取らせ、
前記第2の巻き取り軸の周りに巻き取らせた前記ロール状記録媒体を、前記ロール状記録媒体の前記始端から前記終端への順に、巻き出させ、
巻き出された前記ロール状記録媒体の前記第1の現像剤像が転写された領域に、前記画像データに基づいて第2の現像剤像を転写させる、
ことを特徴とするプログラム。
1a、1b…給紙装置、2a、2b…画像形成装置、3…ロール紙、7a、7b…スライド台、8a、8b…保持部、9…巻き取り装置、10a…通常色印刷システム、10b…特別色印刷システム、11a、11b…斜行検知センサ、12a、12b…サイドガイド、13a、13b…搬送ローラ対、14a、14b…オートカッタ、15a、15b…マークセンサ、16a、16b…進入ローラ対、17a、17b…進入センサ、20a、20b…画像形成部、21(21y、21m、21c、21k、21w1、21w2、21s1、21s2)…画像形成ユニット、22…感光体ドラム、23…クリーナ、24…帯電ローラ、25…光書込ヘッド、26…現像器、27…現像ローラ、30a、30b…中間転写ベルトユニット、31…転写ベルト、32…駆動ローラ、33…従動ローラ、34…一次転写ローラ、35…待機搬送ローラ対、36…二次転写ローラ、40a、40b…定着装置、41…ヒータ、42…加熱ローラ、43…加圧ローラ、44…排紙ローラ対、50a、50b…CPU、51a、51b…LAN通信部、52a、52b…USB通信部、53a、53b…パネル制御部、54a、54b…オペレーションパネル、55a、55b…コマンド解析部、56a、56b…記憶装置制御部、57a、57b…記憶装置、58a、58b…印刷制御部、60…端末装置、61…制御部、62…通信部、63…操作部、64…表示部、65…記憶部、70…画像データ、71…通常色画像データ、73…特別色画像データ、74…固定テープ、75…オリジナルマーク、77…始端、78…終端、81a、81b…制御部、82a、82b…巻き出し部、83a、83b…搬送部、84a、84b…検知部、91…第1の巻き取り軸、92…第2の巻き取り軸、93…ガイドローラ、94…側面、95…制御部、96、97…巻き取り部、100、101、102…印刷システム

Claims (3)

  1. 巻き芯に巻き回された被記録媒体が設置される設置手段と、前記設置手段から給紙される前記被記録媒体に複数色の画像を印刷する印刷手段と、を備えた第1のユニットと、
    前記印刷手段により印刷された被記録媒体を巻き取るための第1の巻き取り手段と、前記複数色に含まれない色を含む画像を印刷すべく前記第1の巻き取り手段により巻き取られた被記録媒体を巻き取りの先端と後端とが入れ替わるように巻き取りなおすための第2の巻き取り手段と、を備えた第2のユニットと、
    を備え、
    前記第1のユニットは、前記設置手段が前記印刷手段よりも下段側に配置され、
    前記第2のユニットは、前記第2の巻き取り手段が前記第1の巻き取り手段よりも下段側に配置されていることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記第2の巻き取り手段は、前記印刷手段よりも低い位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷手段は、巻き芯に巻き回された被記録媒体の外側に向いた方の面に画像を印刷し、
    前記第2の巻き取り手段で巻き取りなおされた被記録媒体は、画像が印刷された面が外側に向くように巻き取られていることを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
JP2015010862A 2015-01-23 2015-01-23 印刷システム Active JP5920494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010862A JP5920494B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010862A JP5920494B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 印刷システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266523A Division JP5842906B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125449A JP2015125449A (ja) 2015-07-06
JP5920494B2 true JP5920494B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=53536149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010862A Active JP5920494B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920494B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651917B2 (ja) * 2016-03-11 2020-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6838356B2 (ja) * 2016-11-02 2021-03-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP6733531B2 (ja) * 2016-12-12 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP7095343B2 (ja) * 2018-03-22 2022-07-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221919A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Seiko Epson Corp プリンタ付き表示装置及びプリンタ付き表示装置における画像データ配信方法
JP2012166412A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015125449A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971799B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP5920494B2 (ja) 印刷システム
JP5842906B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
US9823612B2 (en) Printing device
JP6971778B2 (ja) 画像形成システム
JP6098586B2 (ja) 画像形成装置
JP2015121608A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2014177318A (ja) ロール状記録媒体の残量導出装置、ロール状記録媒体の供給装置、ロール状記録媒体の残量導出方法及びプログラム
WO2015037539A1 (ja) 印刷装置、供給装置、ローラの制御方法及びプログラム
JP6070322B2 (ja) 画像形成システム
JP6303475B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システム、画像形成方法、情報処理方法、画像形成プログラム、および情報処理プログラム
JP2015051816A (ja) 印刷装置、記録媒体の供給装置、記録媒体の斜行補正方法及びプログラム
US20080181696A1 (en) Image forming apparatus and image forming method using the same
JP6631302B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成条件制御方法
JP6263876B2 (ja) 記録媒体の供給装置、記録媒体の印刷装置、記録媒体の残量導出装置、記録媒体の残量導出方法及びプログラム
US9217959B1 (en) Image forming apparatus
EP3451068B1 (en) Image forming apparatus, paper processing system and computer readable storage medium
JP4923479B2 (ja) 画像形成装置
JP2013184310A (ja) ロール紙供給方法、及びロール紙供給装置
JP2020140093A (ja) 画像形成装置
JP6453737B2 (ja) 画像形成装置
US10353336B2 (en) Image forming apparatus
JP2014177320A (ja) ロール状記録媒体の残量導出装置、ロール状記録媒体の供給装置、ロール状記録媒体の残量導出方法及びプログラム
JP6540615B2 (ja) 画像形成装置
JP2015081970A (ja) 巻き取り装置及び巻き取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250