JP6838356B2 - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6838356B2
JP6838356B2 JP2016215292A JP2016215292A JP6838356B2 JP 6838356 B2 JP6838356 B2 JP 6838356B2 JP 2016215292 A JP2016215292 A JP 2016215292A JP 2016215292 A JP2016215292 A JP 2016215292A JP 6838356 B2 JP6838356 B2 JP 6838356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adjustment
background
printing
background image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072725A (ja
Inventor
志村 洋
洋 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016215292A priority Critical patent/JP6838356B2/ja
Publication of JP2018072725A publication Critical patent/JP2018072725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838356B2 publication Critical patent/JP6838356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、画質調整と、転写媒体への追い刷り印刷が可能な画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラムに関する。
画像形成装置では、位置合わせ画像や色調整用のチャートなどの調整用画像を印刷し、印刷された位置合わせ画像や色調整用チャートを読み取り、画像形成の調整を行う技術が知られている。調整用画像の印刷は、ジョブの出力画像に影響がない領域、すなわち余白などを用いて行われることが多い。
例えば、特許文献1では、用紙の両面の画像位置を合わせるために定着済みシート材の余白部分に専用の位置決めマークを形成し、上記マークをセンサーで読み取り、主走査方向、副走査方向、および回転方向の画像位置補正を行っている。
また、特許文献2では、ラベル紙に画像を印刷する際に、シールラベル紙上のジョブ画像が印刷されない余白を特定し、余白に色調整用のパッチを印刷して測色計でパッチを測色することによって色調整の実施を可能にしている。
特開2000−305324号公報 特開2015−196334号公報
ところで、ラメ加工などの特殊な加工がされている用紙に画像を形成する場合、用紙にトナーが意図するように載らず、色などが正しく再現できないという問題がある。そこで、画像の形成前に、予め用紙の印刷位置に下地画像を印刷し、下地画像の上にジョブの画像を追い刷り印刷することで、特殊な加工紙においても良好な色再現性で印刷をすることを可能にしている。
しかし、特殊加工がされている用紙に画質調整を行おうとした場合、特許文献1や特許文献2に記載されているように用紙の余白部分に調整用画像を印刷すると、調整用画像が用紙に載り難いため、調整用画像を良好に印刷することができず、画質調整を適切に行うことが困難であるという課題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、下地画像が形成された転写媒体において画質調整を適切に行うことを可能にする画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法および制御プログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、
転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
前記制御部は、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
下地画像または調整用下地画像が複数あり、
前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、調整用画像の印刷中止に伴って、ユーザーに中止である旨の通知を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域の画像読取結果に基づいて画質調整を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、追い刷り画像が下地画像と同じ形状で全体が下地画像に重ねられるものであることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、調整用画像の印刷中止に伴って、ユーザーに中止である旨の通知を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、記憶部を有し、
前記制御部は、調整用画像を追い刷り印刷した履歴を前記記憶部に登録することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記履歴に、下地画像または調整用下地画像の使用箇所を含むことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記履歴には、下地画像または調整用下地画像の使用箇所に関連付けた調整用画像の種別を含むことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、調整用画像が複数の下地画像または調整用下地画像に印刷され転写媒体の読取結果を取得した場合、それぞれの下地画像または調整用下地画像における読み取りデータを合わせて画質調整を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記転写媒体は、連続転写媒体であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記転写媒体に形成された画像を読み取る画像読取部を備えることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記画像読取部がラインセンサまたは/および測色計であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記転写媒体は、表面に特殊加工が施されているものであることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記下地画像は、白色の版であることを特徴とする。
本発明の画像形成システムのうち、第1の本発明は、画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
前記制御部は、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷する制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システム発明は、画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
下地画像または調整用下地画像が複数あり、
前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷する制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システム発明は、画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止する制御を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成方法のうち、第1の本発明は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷する ステップを有することを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
下地画像または調整用下地画像が複数あり、
下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷するステップを有することを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止するステップを有することを特徴とする。
本発明の制御プログラムのうち、第1の本発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと、を有し、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする。
他の形態の制御プログラムの発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
下地画像または調整用下地画像が複数あり、
前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする。
他の形態の制御プログラムの発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと、
さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を適切に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の機械的概略を示す図である。 同じく、実施形態に用いられる画像読取装置の機械的概略を示す図である。 同じく、他の形態の画像形成装置の機械的概略を示す図である。 同じく、画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 同じく、追い刷り印刷機能によってラメ加工された用紙に版と追い刷り画像とを形成する手順を示す図である。 同じく、版の位置に合わせてチャートを印刷した状態を示す図である。 同じく、チャート印刷の詳細な手順を示すフローチャートである。 同じく、印刷されたチャートを読み取って調整を行う際の手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置1の中央断面図であり、画像形成装置1の機械的な構成を示している。
画像形成装置1は、装置本体10と大容量給紙トレイ20と後処理装置(FNS)30とを有している。大容量給紙トレイ20は装置本体10の前段側に接続されており、後処理装置(FNS)30は装置本体10の後段側に接続されている。画像形成装置1では各装置間での用紙の搬送および通信が可能となっている。後処理装置は、装置本体10に内蔵されているものであってもよい。
この実施形態では、装置本体10と、大容量給紙トレイ20と、後処理装置(FNS)30とによって画像形成装置が構成されるものとしたが、装置本体10と、他の装置の組み合わせは特に限定されるものではない。また、装置本体10のみで画像形成装置が構成され、その他の装置によって画像形成システムが構成されるものであってもよい。
大容量給紙トレイ20には用紙が収納されている。大容量給紙トレイ20は図示しない搬送路を有しており、用紙は搬送路上を搬送されて装置本体10の搬送路13へと供給される。この実施形態では、用紙は本発明の転写媒体に相当する。なお、本発明としては転写媒体が紙に限定されるものではなく、布やプラスチックなどからなるものであってもよい。
装置本体10の筺体上部側には、CCD131を含むスキャナ部130、流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)16が設けられている。CCD131は、プラテンガラス17上にセットされた原稿の読み取りが可能であるほか、流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)16で給送される原稿を、ADF原稿読み取り用スリットガラス18を通して読み取ることが可能となっている。
また、装置本体10の上部側で、プラテンガラス17が位置しない箇所に、LCDにタッチパネルを設けた操作表示部14が設けられている。操作表示部14では、操作者による操作および情報の表示が可能になっており、本発明の表示部と操作部とを兼ねている。なお、本発明としては、表示部と操作部とを別体で構成することも可能である。
装置本体10の下部には、複数の給紙トレイ(1−3)12(図では3段)が設けられている。給紙トレイ(1−3)12には用紙が収納されている。
装置本体10内には搬送路13が設けられており、搬送路13に第二給紙ローラー13Aなどの搬送ローラーが設けられている。大容量給紙トレイ20または給紙トレイ(1−3)12から給紙された用紙は、第二給紙ローラー13A等によって搬送路13上を搬送される。また、搬送路13には、用紙が導入された後、画像形成部15の上流側に用紙上の画像を検知する検知部を設けることができる。用紙に位置合わせ画像と先行画像とが形成されている場合、位置合わせ画像を検知して、先行画像に合わせて追い刷り画像を印刷することが可能になる。
装置本体10内の搬送路13の途中には、画像形成部15が設けられている。画像形成部15は、LD15A、感光体15B、帯電器15C、現像器15D、転写部15E、定着器15Fなどによって構成されている。
画像形成部15では、帯電器15C、現像器15D、転写部15Eは、感光体15Bの周囲に配置されている。帯電器15Cは、感光体15Bの表面を一様に帯電する。LD15Aは、表面が一様に帯電された感光体15Bに対して半導体レーザを照射し、感光体15B上に静電潜像を形成する。現像器15Dは、感光体15Bに形成された静電潜像をトナー材によって現像し、感光体15Bにトナー画像形成する。転写部15Eは、搬送路13を通して搬送されてきた用紙へ、感光体15Bのトナー画像を転写する。トナー画像が転写された用紙は、感光体15Bから分離されて定着器15Fに搬送される。感光体15Bに残留したトナー部材は、図示しないクリーニング部によって除去される。定着器15Fは、搬送された用紙を加熱し、用紙の表面側に転写されたトナー画像を定着する。このようにして画像形成部15での画像形成が行われる。
また、搬送路13では、定着部15Fの下流側において反転搬送路13Bが分岐している。反転搬送路13Bは、画像形成部15の上流側の位置で搬送路13と合流している。
画像が定着された用紙は、片面印刷の場合には後処理装置(FNS)30に通してそのまま搬送される。両面印刷の場合には、定着後の用紙が反転搬送路13Bによってスイッチバックされ、用紙の裏面側に画像形成部15で所定の画像が転写される。そして、両面に画像が形成された用紙は、後処理装置(FNS)30に搬送される。
画像形成部15、給紙トレイ(1−3)12、大容量給紙トレイ20、搬送路13、第二給紙ローラー13A等の搬送ローラー、および搬送ローラーを駆動する図示しないモーターなどによって、後述するプリンタ部150を構成することができる。
後処理装置(FNS)30は、画像読取部31を有している。画像読取部31はCCDセンサーによるラインセンサや分光測色計によって構成され、用紙の表面上の画像の読取を行い、読取結果を取得することができる。
後処理装置(FNS)30は、図示しない後処理部を有し、装置本体10から搬送された用紙に対して所望の後処理を行うことができる。本発明としては後処理の内容は特に限定されず、ステイプル、パンチ、中折り、製本などの所望の後処理を行うことができる。なお、後処理装置を有していないものであってもよい。また、後処理装置(FNS)30は図示しない搬送路を有している。画像が印刷された用紙は搬送路上を搬送され、後処理を行うことなく、または後処理を行って排紙される。
なお、画像形成装置1は、装置本体10と、大容量給紙トレイ20と、後処理装置(FNS)30とによって構成されているが、本発明としては画像形成装置を構成する装置の数や種別が特に限定されるものではない。例えば、複数の後処理装置を備えるものであってもよく、装置の間に中継装置や画像読取装置を設けても良い。また、装置本体10と他の装置とを合わせて本発明の画像形成システムを構成してもよく、画像形成装置1と、後述する外部装置4とによって画像形成システムを構成してもよい。さらに、外部装置4のみによって画像形成システムを構成してもよい。
画像形成装置1では、後処理装置(FNS)30内に画像読取部31を設け、画像形成装置1の内部で用紙上の画像の読み取りを行うものとしたが、画像形成装置1とは別の装置によって画像の読み取りを行う構成としてもよい。
例えば、図2に示すように、画像形成装置1とオフラインで画像読取装置40を有し、この画像読取装置40を用いて用紙上の画像の読み取りを行っても良い。
画像読取装置40は、読み取りを行う用紙を搬送する搬送路41を有しており、搬送路41の付近で、用紙の搬送方向の順に、上流スキャナ42、下流スキャナ43、測色計44が設けられている。上流スキャナ42、下流スキャナ43はCCDセンサーなどによるラインセンサによって構成され、測色計44は分光測色計によって構成されている。上流スキャナ42は用紙の下面の画像の読み取りが可能であり、下流スキャナ43および測色計44は用紙の上面の画像の読み取りが可能である。画像読取装置40で取得した読取結果は画像形成装置1の制御部へ送信され、画像形成装置1では、画像読取装置40から受信した読取結果に基づいて画像形成部15の画質調整を行うことができる。画質調整としては階調補正や位置合わせ等の所望の調整を行うことができる。上流スキャナ42、下流スキャナ43、測色計44は、本発明の画像読取部に相当する。
以上の説明では、画像形成装置1は、用紙としてカット紙を用いるものについて説明したが、連続転写媒体を使用する画像形成装置であってもよい。
連続転写媒体を使用する他の形態の画像形成装置1Aを図3に基づいて説明する。
画像形成装置1Aは、装置本体50と、給紙部60と、排紙部70とを有している。給紙部60は装置本体50の前段に備えられており、排紙部70は装置本体50の後段側に備えられている。各装置は電気的および機械的に接続されており、装置間での用紙の搬送や通信が可能となっている。
給紙部60には、転写媒体としてロール紙が収納されており、ロール紙を装置本体50へと供給することができる。ロール紙は、本発明の連続転写媒体に相当する。なお、連続転写媒体はロール紙に限定されず、用紙が連続しているものであればよく、例えば連続帳票用紙を用いることもできる。また、連続転写媒体の材質は紙に限定されず、布やプラスチックなどであってもよい。
装置本体50の上部には、流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)55が設けられている。流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)55で給送される用紙は、装置本体50のCCDによって読み取ることが可能となっている。なお、原稿は装置本体50の上部のプラテンガラスを通じて読み取ることもできる。
装置本体50の上部であってプラテンガラスの位置しない場所には、LCDにタッチパネルを設けた操作表示部54が設けられている。操作表示部54では、操作者による操作および情報の表示が可能になっており、本発明の表示部と操作部とを兼ねている。なお、本発明としては、表示部と操作部とを別体で構成することも可能である。
装置本体50は搬送路52を有しており、搬送路52に沿って搬送ローラーが設けられている。搬送ローラーは図示しないモーター等によって駆動され、給紙部60から供給されたロール紙が搬送路52に沿って搬送される。
搬送路52の途中には、画像形成部51が設けられている。画像形成部51は、各色用の感光体51B、二次転写ベルト51G、転写部51E、定着器51Fを有しており、さらに、LD51A(図4示)、図示しない帯電器、現像器などを有している。
画像形成部51では、帯電器、現像器、転写部51Eは、それぞれの感光体51Bの周囲に配置されている。帯電器は、感光体51Bの表面を一様に帯電する。帯電器によって表面が一様に帯電された感光体51Bに対してLD51Aによって半導体レーザを照射し、感光体51B上に静電潜像を形成する。現像器は、感光体51Bに形成された静電潜像をトナー材によって現像し、感光体51Bにトナー画像形成する。各感光体51B上の形成されたトナー像は二次転写ベルト51Gへと転写され、転写部51Eは、搬送路52を通して搬送されてきたロール紙に二次転写ベルト51Gのトナー画像を転写する。トナー画像が転写されたロール紙は定着器51Fに搬送される。感光体51Bや二次転写ベルト51Gに残留したトナー材は、図示しないクリーニング部によって除去される。定着器51Fは搬送された用紙を加熱し、用紙の表面側に転写されたトナー画像を定着する。上記手順により画像形成部51での画像形成が行われる。
なお、画像形成部51の上流側の搬送路52には、検知部53が設けられている。検知部53は、用紙上の画像を読み取るラインセンサ等によって構成されている。検知部53は、ロール紙に位置合わせ画像と先行画像が形成されている場合には、用紙上の位置合わせ画像を検知する。検知部53の検知結果を受けた制御部では、位置合わせ画像の位置に対応する先行画像に合わせて追い刷り画像を印刷する。制御部におけるこの機能が追い刷り印刷機能である。
また、定着部51Fよりも下流側の位置の搬送路52には、画像読取部56が設けられている。画像読取部56はCCDセンサー等を用いたラインセンサによって構成することができ、さらに、分光測色計によって構成することもでき、これらを組み合わせたものであってもよい。画像読取部56は、測色計などによって用紙上の画像をポイントで読み取るものでもよく、ラインセンサなどによって用紙全体の画像を取得するものでもよい。読み取った画像は画像形成装置1Aの制御部へと送られ、画質の調整に用いられる。
画像形成部51、給紙部60、搬送路52、搬送ローラー、および搬送ローラーを駆動する図示しないモーターなどによって、画像形成装置1Aのプリンタ部が構成されている。排紙部70は、装置本体50から搬送されるロール紙を巻き取って収納することができる。
なお、画像形成装置1Aでは、画像読取部56が装置本体50に備えられているものとして説明したが、本発明ではこれに限定されず、画像形成部51よりも下流側の任意の位置に配置することができ、さらには画像形成装置1Aの外部に画像読取装置を有する装置を設け、画像読取装置の読取結果を画像形成装置1Aで取得できるようにしてもよい。
また、画像形成装置1Aは、装置本体50と給紙部60と排紙部70とによって構成されているが、本発明としては画像形成装置1Aを構成する装置の数や種類は特に限定されない。例えば、画像形成装置としては装置本体50のみを有するものとしてもよく、装置本体50と他の装置とを合わせて本発明の画像形成システムを構成してもよい。さらに、画像形成装置1Aと、画像形成装置1Aに接続された外部装置とによって画像形成システムを構成してもよく、外部装置のみによって画像形成システムを構成してもよい。
次に、画像形成装置の機能的な説明を図4のブロック図に基づいて行う。なお、各機能は、画像形成装置1、1Aのいずれにおいても適用することができる。
図4では、デジタル複合機(コピア、プリンタ、スキャナ)として機能する画像形成装置の回路ブロックと画像形成システムを構成するネットワーク構成とを示している。
画像形成装置は、デジタルコピア本体と、画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160とを有している。デジタルコピア本体は、制御ブロック110と、スキャナ部130と、操作表示部14または操作表示部54と、プリンタ部150とを有している。画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160は、外部から入力されたデータの処理を行う。
画像形成装置1には、ネットワーク3を通じて外部装置4が接続されている。外部装置4は外部制御部400と外部表示部410とを有しており、外部制御部400は画像形成装置1の制御を行うことができる。画像形成装置1および外部装置4は、本発明の画像形成システムを構成する。なお、外部装置4のみによって画像形成システムを構成してもよい。
制御ブロック110は、PCIバス112を有している。PCIバス112は、画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160に接続されており、PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、画像メモリー120が接続されている。画像メモリー120は、圧縮メモリー121とページメモリー122とからなる。圧縮メモリー121は、ジョブ管理情報や原稿などの圧縮画像データを格納するためのメモリーであり、ページメモリー122は、画像形成前にプリント対象のページ画像データを一時的に格納する。
PCIバス112にはHDD127が接続されている。HDD127は、画像形成装置1や外部装置4などにより生成されたジョブ等を保存する。HDD127には、複数のジョブの保存が可能である。各ジョブには、ジョブ全体の情報や、画像データと印刷条件とが含まれている。さらにHDD127には、調整用画像を追い刷り印刷した履歴をHDD127に格納することができる。 この場合、HDD127は本発明の記憶部に相当する。履歴としては、調整用下地画像の使用箇所、調整用画像の種別などを含むことができ、これらが関連づけられて格納されていてもよい。
制御ブロック110には、制御CPU113を備えており、制御CPU113にDRAM制御IC111が接続されている。
制御CPU113には、ROM114と不揮発メモリー115が接続されている。不揮発メモリー115には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、出力プロファイル情報、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、各種のユーザー設定値、各給紙トレイの用紙設定情報(用紙サイズ、紙種など、所定の画質基準)、ジョブの管理情報などが読み書き可能に格納されている。さらに、不揮発メモリー115には、追い刷り印刷を行うために位置合わせ画像と先行画像の位置関係の情報や、パッチ等の調整用画像のデータ、調整用画像の大きさや形状に係るデータ、ジョブの管理情報、調整用画像の読み取り結果に基づく調整を行うための制御パラメータなどが格納されている。ROM114には、制御CPU113に所定の動作を実行させるためのプログラムなどが読み出し可能に格納されている。
制御CPU113は、ROM114や不揮発メモリー115の不揮発データを読み取ることが可能であり、また、所望のデータを不揮発データとして不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。制御CPU113は、上記の機械設定情報や印刷設定情報、ジョブの管理情報などに従って画像形成装置1の各部の動作を制御する。
制御CPU113は、画像形成装置1全体を制御するものであり、制御CPU113で実行されるプログラム、ROM114、不揮発メモリー115などとともに本発明の制御部を構成する。制御CPU113は、画質検証調整機能を実現するため制御を行う。また、制御CPU113は、HDD127や圧縮メモリー121に格納されたジョブの予約、実行等の管理制御を行う。
ROM、不揮発メモリー115やHDD127、図示しないRAMなどに、ジョブに関するデータや各給紙トレイの用紙設定情報、用紙プロファイル情報、追い刷り印刷を行うための制御パラメータ、などが格納されている。制御CPU113で実行されるプログラムには、本発明の制御プログラムが含まれており、画質調整機能、追い刷り印刷機能などを有している。 制御プログラムは、移動可能な記録媒体に格納されて移動可能とされるものであってもよい。
スキャナ部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナ部130全体の制御を行うスキャナ制御部132とを備えている。スキャナ制御部132は、制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、CCD131は読み取り処理部116に接続されており、CCD131で読み取った画像データは読み取り処理部116によって処理される。読み取り処理部116には画像データを圧縮処理する圧縮IC118が接続され、圧縮IC118はDRAM制御IC111に接続されている。
操作表示部14、54は、LCD141と、操作部制御部142とを備えている。LCD141はタッチパネルを有し、操作部制御部142は操作表示部の全体を制御する。操作表示部14、54は表示と操作とを兼ねており、LCD141は図1の操作表示部14に備えられている。操作表示部14、54は、本発明の表示部に相当する。操作部制御部142は制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。操作表示部14、54では、制御CPU113の制御を受けて、LCD141によって、画像形成装置における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力などに関する設定や、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種)や、出力モード設定(例えば通常コピーモード、確認コピーモード)、画質調整の設定、調整用画像の形状の設定などが可能になっている。さらには、操作表示部14、54は、設定内容の表示、予約ジョブのリスト、メッセージの表示などの所望の情報等の表示が可能になっている。
また、DRAM制御IC111に伸長IC125が接続されており、伸長IC125に書き込み処理部126が接続され、書き込み処理部126は、プリンタ部150のLD151A(レーザダイオード)に接続されている。伸長IC125は圧縮された画像データを伸長する。書き込み処理部126は、LD15Aの動作に用いられる書き込みデータの処理を行う。また、プリンタ部150は、プリンタ部150の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンタ制御部152を備えており、プリンタ制御部152は前記した制御CPU113に接続されている。プリンタ制御部152は制御CPU113の制御指令に従って動作し、プリンタ部150を制御する。
また、PCIバス112には、画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160は、画像形成装置をネットワークプリンタやネットワークスキャナとして使用する場合に、ネットワーク3上の外部装置4などから画像データ等を画像形成装置1で受信したり、スキャナ部130で取得した画像データを外部装置4などに送信したりするものである。
画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160では、DRAM制御IC161に、DRAMなどで構成される画像メモリー(DRAM)162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160は共通バスを有しており、共通バスに、DRAM制御IC161と、コントローラー制御CPU163、LANインターフェース165、HDD166が接続されている。コントローラー制御CPU163は画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160全体の制御を行う。LANインターフェース165は、ネットワーク3に接続されている。
外部装置4は、端末として機能する装置や画像形成装置を管理する管理装置などとして用いることができる。外部装置4は外部装置4全体を制御する外部装置制御部400を有しており、外部装置制御部400は、CPUやCPUを動作させるプログラム、記憶部などによって構成することができる。また、外部装置制御部400は、画像形成装置と通信を行って管理することもでき、この場合、外部装置制御部400は、画像形成装置を管理する制御部として機能することができ、外部装置4は本発明の管理装置に相当する。なお、ネットワーク3は、LANの他にWANとして使用されるものであってもよく、無線、有線を問わない。
外部装置4では、直接画像形成装置を制御するようにしてもよく、また、画像形成装置へ制御内容の指示を行って、この指示内容によって画像形成装置の制御部で制御内容が実行されるようにしてもよい。
また、ネットワーク3には他の装置を接続することが可能であり、例えばネットワークに画像読取装置40を接続し、画像形成装置で形成された画像を読み取った読取結果を画像読取装置40から取得可能としてもよい。その場合、読取結果はLANインターフェース165を通じて取得される。
次に、画像形成装置の基本的動作について説明する。
まず、画像データを取り込む場合について説明する。
第1に、画像形成装置1において、スキャナ部130で画像を読み取り画像データを生成する場合について説明する。スキャナ部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナ制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、自動原稿搬送装置(ADF)135によって行ってもよく、また、プラテンガラス137上に原稿を置いて行ってもよい。制御CPU113はプログラムによって動作し、操作表示部140による操作に基づいてスキャナ部130への指令を発行する。
CCD131で取得した画像データは、読み取り処理部116において所定の処理が行われる。その後、圧縮IC118にて圧縮処理がされた後に、DRAM制御IC111を経由して画像メモリー(DRAM)120の圧縮メモリー121に格納される。なお、画像データをHDD127に保存する場合には、圧縮メモリー121に格納された画像データを、DRAM制御IC111を経由してHDD127へ格納する。
なお、画像データの格納に際しては、ジョブの設定情報等の印刷条件を関連づけて格納してもよい。
第2に、外部から画像データを取得する場合、すなわちネットワーク3に接続された機器から画像データを取得する場合について説明する。画像データとしては、外部装置4のアプリケーションプログラム等により生成されたものや他の画像形成装置により生成されたものが挙げられる。
ネットワーク3から入力された画像データは、LANインターフェース165を介して画像処理部(プリント&スキャナコントローラー)160で受信され、DRAM制御IC161によって画像メモリー(DRAM)162やHDD166に一旦格納される。画像メモリー(DRAM)162やHDD166のデータは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデータは、DRAM制御IC111を介して圧縮IC118に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納される。HDD127に格納する場合、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納されたデータをHDD127に格納する。
なお、画像データとともにジョブの設定情報等を受信することも可能であり、ジョブに係る各データはジョブの管理情報として不揮発メモリー115に保存される。また、ジョブの設定情報として、追い刷り印刷を行うものであるか、版が予め形成された用紙に対して画像形成を行うものであるか等の情報や、先行画像が形成されている用紙に追い刷り印刷を行う場合には、先行画像の大きさや形状の情報、位置合わせ用のマークと版との位置関係の情報、版の数、等を含むものとしてもよい。なお、先行画像が位置合わせ画像の下地となるものでは下地画像という。
画像形成装置1で印刷を行う場合、ジョブの印刷条件にしたがって、印刷が行われる。まず、ジョブの管理情報に基づいて、圧縮メモリー121に格納された画像データを、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデータを伸長する。HDD127に格納された画像データを画像出力する場合は、DRAM制御IC111を介して一旦圧縮メモリー121に格納し、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデータを伸長する。
伸長したデータは、DRAM制御IC111を介して書き込み処理部126に送出して書き込みデータを生成し、LD15Aによって感光体151Bへの書き込みを行う。また、プリンタ部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンタ制御部152によって、給紙トレイ(1−3)12、大容量給紙トレイ20、搬送部、画像形成部15、51などの各部の制御が行われる。プリンタ部150において、画像形成、用紙への転写、定着、搬送路による後処理装置(FNS)30や排紙部70への搬送、後処理装置(FNS)30での後処理などが順次行われて印刷出力が行われる。
次に、特殊加工がされた用紙において画質の調整を行う動作について説明する。
ラメ加工のような特殊加工がなされた用紙では、トナーが載りにくく、色などの再現が難しい。そのため、特殊加工がなされた用紙に対して画像を形成する場合には、あらかじめ白色などの下地画像を印刷し、その上に重ねて追い刷り画像の印刷を行い、色再現性を高くする。また、特殊加工された用紙に限らず、有色の用紙を用いる場合にも、下地画像の版の印刷を行った後に、下地画像に合わせて追い刷り印刷を行うことができる。
図5は、ラメ加工された用紙に対して追い刷り画像を形成する手順の例を示す図である。
ラメ加工された用紙Pに星型の画像を印刷したい場合には、星型の画像の印刷を行う位置に、星型の白色の版F(下地画像に相当)を予め印刷する。このとき、版の位置を特定するための位置合わせ用のマークMも同時に印刷する。版は印刷したい追い刷り画像の形状に合わせて印刷されるが、追い刷り画像よりも大きな形状で印刷されたものであってもよい。
版が印刷された用紙Pに対し、追い刷りによって星型の白色の版Fに重ねるように、画像形成装置で画像Iを印刷する。画像Iの印刷の際には事前に位置合わせ用のマークMを読み取ることで版の位置を特定し、版の位置に合わせて画像Iを印刷する。版の位置の特定は位置合わせ用のマークMの読み取りに基づいて行ってもよく、ジョブのデータに含まれる版の位置情報に基づいて行ってもよい。位置合わせ用のマークMと版の位置とは予め定めた位置関係を有している。
図5においては星型の版Fが本発明の下地画像に相当し、星型の画像Iが本発明の追い刷り画像に相当する。また、版の上に追い刷り画像を印刷する機能は、本発明の追い刷り印刷機能に相当する。
なお、上記した例では、追い刷り画像が版と同じ形状で全体が版に重ねられているが、追い刷り画像の形状と版の形状が異なっていてもよい。例えば、版の形状を方形とし、その版の領域に収まるように追い刷り画像を印刷するようにしてもよい。
版Fの印刷は画像Iの印刷前に行われている必要があり、版Fの印刷は、通常は画像Iの印刷を行う装置とは別の機械で行われる。
上記した画像形成装置1、1Aにおいては、画像形成部15または画像形成部51に供給される用紙には既に版が形成されており、給紙トレイ(1−3)12、大容量給紙トレイ20内のいずれかのトレイに版が形成された用紙が収納され、画像形成装置1Aの給紙部60には、版が形成されたロール紙が収納されている。
次に、出力紙濃度調整機能について説明する。この実施形態では、出力紙濃度調整機能は画質調整機能に相当する。
出力紙濃度調整機能は、チャート(調整用画像に相当)を用紙上に印刷し、印刷されたチャートを測色計などで測定し、測定結果に基づいて、用紙特性に合わせて画像形成における色補正を行う機能を行うものである。出力紙濃度調整により、画像の色再現性を高くすることができる。
しかし、ラメ加工などの特殊な加工が施された用紙は、特殊加工の影響でトナーが乗りにくく、期待通りに印字することが困難である。そのため、特殊な加工が施された用紙を用いて出力紙濃度調整を実施する場合、加工された用紙にチャートを印刷しても正確に印字されず、期待通りの調整結果を得ることができないという問題が生じる。
そこで、特殊加工が施された用紙を用いた出力紙調整機能を実施する場合には、追い刷り印刷用に予め印刷された版に合わせてチャートなどの調整用画像を印刷し、調整用画像の読み取り結果に基づいて画像形成部の色補正を行う。これにより、色再現性の高いチャートを印刷することができるため、特殊加工がされた用紙においても適切に色補正を行うことができる。チャートは、版の領域の一部または全部にチャートが重なるように印刷され、チャートと版とが重なった領域の読み取り結果に基づいて調整が行われる。
また、追い刷り印刷用の版に重ねてチャートの印刷を行うのではなく、予め、追い刷り印刷が行われる版とは異なる調整用の版(調整用下地画像に相当)を設けておき、調整用の版に重ねてチャートを印刷するようにしてもよい。なお、調整用下地画像は、画質調整による色再現性をより良好にするため、下地画像と同じ材質とするのが望ましい。ただし、本発明はこれに限定されない。
出力紙濃度調整機能は本発明の画質調整機能に相当し、チャートは本発明の調整用画像に相当する。ただし、本発明としては、画質調整機能は色補正に限定されず、調整用画像の読取結果に基づく調整であればよく、濃度補正などを行うものとしてもよく、本発明としては特定のものに限定されない。
また、版の大きさが小さく、通常のチャートを版の領域内に印刷できない場合には、チャートの形状を版の大きさに合わせて変更して印刷するようにしてもよい。
版とチャートの重なり領域が画質調整を行うのに不足する場合、チャートを分割して、複数の版の領域に重ねてチャートを印刷することができる。複数の版に印刷した場合には、使用した版の数や位置、印刷したチャートの種類等を記憶部に登録しておくことで、パッチの読取後に読み取り結果を結合することが可能となり、装置本体10、50において画質調整を適切に行うことができる。なお、画質調整では複数の版の読取り結果を繋げて処理を行う。読取り結果を合わせてつなぐ処理は、画像読取部において行っても良く、また装置本体の制御部において行ってもよい。
図6は、版の位置に合わせて調整用のチャートを印刷した状態を示す図である。
図6Aでは、複数の版に矩形のチャートを載せたケースを示している。ここでは、調整用のチャートに含まれる各色用のパッチ、すなわち、パッチPY1(イエロー)、パッチPM1(マゼンタ)、パッチPC1(シアン)、パッチPK1(黒)が、用紙P上の版の位置に合わせて印刷されている。このように、版の大きさが小さく、一つの版にチャートをそのまま印刷することができない場合には、チャートを複数のパッチに分け、パッチを複数の版に印刷することができる。
版に重ねてチャートを印刷し、両方が重なる領域の読み取り結果によって画質調整が行われる。
また、版の上にチャートを印刷する場合には、パッチの形状を版の形に合わせて印刷しても良い。図6Bは、版の形に合わせて同形のチャートを印刷した場合を示している。これにより画質調整を印刷した領域の全てを無駄なく使用することができる。なお、図6Bのような形態とする場合、制御部が予めジョブの画像データなどから版の形状を取得し、版の形に合わせたパッチ画像を作成して印刷する。
さらに、図5Cの例のように、版の領域が大きく、通常のチャートをそのまま印刷することが可能な場合には、通常のチャートを版の領域内に印刷することができる。
いずれの場合も、印刷されたパッチを画像読取部で読み取り、版とパッチとが重なった領域の読み取り結果を装置本体10または装置本体50の制御部が取得することで、読み取り結果に基づく画質調整を行うことが可能となる。
また、版が小さく、一つの版にチャートを印刷できない場合であって、かつ、版の領域とチャートとが重なる領域が増加不可の場合には、チャートの印刷を中止し、中止した旨をユーザーに通知し、調整をキャンセルするようにしてもよい。
例えば、チャートの印刷を行うための版が不足しており、チャートを分割したとしても調整を行うために必要なチャートの量を版の上に印刷できない場合には、チャートの印刷を中止し、調整をキャンセルする。
また、版が小さく一つの版にパッチ一つ分の大きさも印字できない場合には、色調整を実施することができないため、調整開始前にその旨を通知し、チャートの印刷を中止し、調整をキャンセルしてもよい。判定は、版の大きさとパッチの大きさとを比較して行ってもよく、版の大きさが所定の大きさ未満であるかどうかに基づいて行っても良い。いずれにしても、パッチの形成または読み取りが困難である場合や、パッチの読み取りによって取得可能なデータが調整の実施に不足する場合等とすることができる。
上記した通知は、操作表示部により表示することができる。また、通知を、音声や外部の装置への送信によって行うようにしてもよい。外部の装置では送信結果を表示等することができる。
また、チャートを版に印刷した場合に、チャートを追い刷り印刷した履歴をHDD127等の記憶部へ登録するようにしてもよい。履歴には、版の使用箇所や版の使用箇所と関連付けたチャートの種別などを含むようにしてもよい。これにより、画像読取部でチャートの読み取りを行う際に、登録された版の使用箇所およびチャートの種別に基づいてチャートの位置を特定することができ、チャートの読み取りや、読取結果に基づく調整を適切に行うことができる。さらに製品となる印刷物となる版が用紙に継続して設けられている場合、画質調整用と製品用との区分けを容易にすることができる。
また、図6Aのように、版の形状と異なる形状のパッチを印刷した場合には、パッチ画像から版と重なっていない領域を除いて読取を行っても良く、読み取ったパッチの画像データから、版の外のパッチ領域を除外するようにしてもよい。たとえば、図6AのパッチPY1、PC1、PM1、PK1を読み取る際には、版の上のパッチの領域のみを読み取っても良く、またはパッチ全体の読取結果を取得した後に、版と重なっていない領域を除外して色補正の画像データとして用いてもよい。これにより、色補正を適正に行うことができる。
また、版の位置に合わせてチャートを印刷した際には、チャートの印刷に使用した版の数を履歴に記憶するようにしてもよい。例えば、図6Aおよび図6Bのようにチャートを印刷した場合には、版を4つ使用したと記憶しておくことで、画像が印刷されていないチャートの数を把握することができ、画像形成の際に版が不足するかどうかを事前に判定することができる。特にロール紙のような連続転写媒体を用いる場合には、未使用の版の数の把握が困難であるため、使用した版の数を記憶しておくことが望ましい。
なお、チャートの印刷はロール紙等の連続転写媒体に対して行うことができるほか、カット紙等の不連続の転写媒体に対しても行うことができる。カット紙を用いる場合には、位置合わせ用のマークMの印刷を行わずに、用紙の端部からの距離に基づいて版の位置を特定するような形態としてもよい。
次に、版の位置に合わせてチャートを印刷する際の手順を、図7のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部の制御によって実行される。
色調整を実施する場合、まず、用紙に版が印刷されているか判定する(ステップs1)。判定は、入力されたジョブのデータや版に関し入手した画像データに基づいて行うことができる。その他に、用紙の表面を読み取ることによって判定を行っても良い。用紙に版が印刷されていない場合(ステップs1、No)、通常通り、用紙上に規定の形状のチャートの印刷を行い(ステップs11)、チャート印刷の手順を終了する。
用紙に版が印刷されている場合(ステップs1、Yes)、先行画像に関する画像データを参照して版の大きさと形を特定し、チャートの印刷に使用する版の数を決定する(ステップs2)。版の数の決定は、版の大きさとチャートの大きさとの比較により行い、必要に応じてチャートの分割を行う。
その後、版の大きさが、チャート1つ分(パッチ)の大きさ以上であるかを判定する(ステップs3)。
版の大きさがチャート1つ分(パッチ)の大きさよりも小さい場合(ステップs3、No)、チャート印刷ができない旨を表示する(ステップs12)。表示は、操作表示部14、54にて行ったり、外部装置4の操作表示部410などに表示したりすることにより行うことができる。表示でなく、音声での通知や外部装置への送信によって行うようにしてもよい。ステップs12を終えたら、チャート印刷の手順を終了する。
版の大きさがチャート1つ分(パッチ)の大きさ以上である場合(ステップs3、Yes)、用紙の搬送が開始され(ステップs4)、検知部において用紙上のマーク(位置合わせ画像)を読み取り、版の位置を特定する(ステップs5)。さらに、用紙の搬送を続け(ステップs6)、版が所定の位置にあるか判定し(ステップs7)、版が所定の位置になければ(ステップs7、No)、用紙搬送を続け(ステップs6)、ステップs7の判定を繰り返す。所定の位置は、画像の書き出しタイミングによって設定することができる。
版の位置が所定位置にある場合(ステップs7、Yes)、用紙の版の位置にチャートを印刷し(ステップs8)、版の位置と印刷したチャートを記憶する(ステップs9)。その後、所定の個数のチャートの印刷が終了したか判定する(ステップs10)。所定の個数は色調整に必要なチャートの個数である。所定の個数のチャートが印刷された場合(ステップs10、Yes)、チャート印刷の手順を終了する。所定の個数のチャートが印刷されていない場合(ステップs10、No)、ステップs6に戻り、用紙の搬送以降の手順を続ける。
次に、印刷されたチャートを読み取って調整を行う手順について図8に基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部の制御によって実行される。
まず、チャート印刷時に記憶した読み取り位置を取得し(ステップs20)、印刷したチャートの個数を取得する(ステップs21)。読み取り位置およびチャートの個数は、ステップs9で保存したチャートの情報から取得することができる。その後、センサーの読み取り位置がチャートの位置であるか判定し(ステップs22)、チャートの位置であれば(ステップs22、Yes)、センサーで読み取りを行う(ステップs23)。チャートの位置でなければ(ステップs22、No)、チャートの位置になるまで待機する。
ステップs23においてセンサーで読み取りを行った後は、チャートを全て読み取ったか判定する(ステップs24)。チャートを全て読み取っていない場合(ステップs24、No)、ステップs22に戻り、再びチャートの読み取りを行う。チャートを全て読み取った場合(ステップs24、Yes)、読み取ったデータをつないで画質調整を行い(ステップs25)、チャート読み取りの手順を終了する。
本実施形態によれば、ラメ加工等の特殊な加工が施された用紙に対して画質調整を行う際に、トナーが乗りやすい版の部分に調整用画像を印刷して調整を行うため、所望の調整結果を得ることができる。
以上、本発明について上記実施形態および図面に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲は上記説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは上記実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
1A 画像形成装置
3 ネットワーク
4 外部装置
10 装置本体
13 搬送路
14 操作表示部
15 画像形成部
22 搬送路
31 画像読取部
40 画像読取装置
41 搬送路
42 上流スキャナ
43 下流スキャナ
44 測色計
50 装置本体
51 画像形成部
53 検知部
54 操作表示部
56 画像読取部
110 制御ブロック
113 制御CPU
114 ROM
115 不揮発メモリー
P 用紙
F 版
M 位置合わせ用のマーク
I 画像
PY1、PM1、PC1、PK1 パッチ
PY2、PM2、PC2、PK2 パッチ
PY3、PM3、PC3、PK3 パッチ

Claims (24)

  1. 転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
    前記制御部は、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷することを特徴とする画像形成装置。
  2. 転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
    下地画像または調整用下地画像が複数あり、
    前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷することを特徴とする画像形成装置。
  3. 転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成部の画質調整を行う画質調整機能と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷機能と、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷し、
    前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記制御部は、調整用画像の印刷中止に伴って、ユーザーに中止である旨の通知を行うことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域の画像読取結果に基づいて画質調整を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 追い刷り画像が下地画像と同じ形状で全体が下地画像に重ねられるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 記憶部を有し、
    前記制御部は、調整用画像を追い刷り印刷した履歴を前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記履歴に、下地画像または調整用下地画像の使用箇所を含むことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  9. 前記履歴には、下地画像または調整用下地画像の使用箇所に関連付けた調整用画像の種別を含むことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、調整用画像が複数の下地画像または調整用下地画像に印刷され転写媒体の読取結果を取得した場合、それぞれの下地画像または調整用下地画像における読み取りデータを合わせて画質調整を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記転写媒体は、連続転写媒体であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記転写媒体に形成された画像を読み取る画像読取部を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像読取部がラインセンサまたは/および測色計であることを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  14. 前記転写媒体は、表面に特殊加工が施されているものであることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記下地画像は、白色の版であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
    前記制御部は、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷する制御を行うことを特徴とする画像形成システム。
  17. 画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
    下地画像または調整用下地画像が複数あり、
    前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷する制御を行うことを特徴とする画像形成システム。
  18. 画像形成装置を管理する管理装置を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置と通信可能に接続され、画像形成装置の管理を行う制御部を有し、
    前記制御部は、転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて前記画像形成装置の画像形成部における画質調整と、転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷とを制御し、
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷する制御を行い、
    前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止する制御を行うことを特徴とする画像形成システム。
  19. 転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
    通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷する ステップを有することを特徴とする画像形成方法。
  20. 転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
    下地画像または調整用下地画像が複数あり、
    下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷するステップを有することを特徴とする画像形成方法。
  21. 転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷を行うステップと、を有し、
    追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねて印刷するステップを有し、
    下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止するステップを有することを特徴とする画像形成方法。
  22. 画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
    転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
    通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域に収まる形状の場合は、下地画像または調整用下地画像内の領域に調整用画像を重ねて追い刷り印刷し、通常の調整用画像が下地画像または調整用下地画像の領域を超える形状の場合は、前記領域内に収まる形状とした調整用画像を下地画像または調整用下地画像内の領域に重ねて追い刷り印刷するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする制御プログラム。
  23. 画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
    転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと、
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
    下地画像または調整用下地画像が複数あり、
    前記制御部は、下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なった領域が画質調整のために不足する場合は、さらに他の下地画像または調整用下地画像に調整用画像を重ねて印刷するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする制御プログラム。
  24. 画像形成装置を制御する制御部で実行される制御プログラムであって、
    転写媒体上に調整用画像を印刷し、調整用画像の画像読取結果を受けて画像形成装置の画像形成部における画質調整の制御を行うステップと、
    転写媒体に印刷されている下地画像の上に追い刷り画像を重ねて印刷する追い刷り印刷の制御を行うステップと、
    さらに、追い刷り印刷に用いられる転写媒体で画質調整を行う場合、前記下地画像または前記下地画像と異なる調整用下地画像に、前記調整用画像の一部または全部を重ねた印刷を制御するステップと、
    下地画像または調整用下地画像と、調整用画像とが重なる領域が画質調整のために不足し、増加不可の場合は、調整用画像の印刷を中止するステップと、を前記制御部に実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2016215292A 2016-11-02 2016-11-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム Active JP6838356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215292A JP6838356B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215292A JP6838356B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072725A JP2018072725A (ja) 2018-05-10
JP6838356B2 true JP6838356B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62115322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215292A Active JP6838356B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6838356B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5315645B2 (ja) * 2007-08-30 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
US7747210B2 (en) * 2008-06-10 2010-06-29 Xerox Corporation Multi-color printing system and method for high toner pile height printing
JP2011102940A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2015018120A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6131745B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2016063326A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および画像処理システム
JP6115546B2 (ja) * 2014-11-12 2017-04-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および画像形成システム
JP5920494B2 (ja) * 2015-01-23 2016-05-18 カシオ計算機株式会社 印刷システム
JP6424672B2 (ja) * 2015-02-24 2018-11-21 富士ゼロックス株式会社 濃度補正装置、画像記録装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018072725A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168081B2 (ja) 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置
JP5906567B2 (ja) 画像形成装置及び画質調整方法
JP6150078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP7006163B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US10397421B2 (en) Image forming device, image forming system, and computer-readable non-transitory storage medium storing control program executed by computer for controlling additional printing
JP6706009B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9881241B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming method
US20110305465A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN108931898B (zh) 图像形成装置、图像形成系统、管理装置以及记录介质
CN102621846A (zh) 打印装置及其控制方法以及盒
JP6066058B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6996123B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
CN107145045B (zh) 图像形成装置、图像形成管理装置以及图像形成方法
JP6299708B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置
JP2018120410A (ja) 画像形成システム、画像形成制御方法およびプログラム
JP6769239B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP6911615B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US9001358B2 (en) Image forming system
JP6838356B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP4552981B2 (ja) 画像形成装置
JP2018189728A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6443005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
CN108063883B (zh) 图像形成装置及系统、管理装置及计算机可读的记录介质
JP6816480B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP2004112309A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150