JP5920179B2 - 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル - Google Patents

熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP5920179B2
JP5920179B2 JP2012250454A JP2012250454A JP5920179B2 JP 5920179 B2 JP5920179 B2 JP 5920179B2 JP 2012250454 A JP2012250454 A JP 2012250454A JP 2012250454 A JP2012250454 A JP 2012250454A JP 5920179 B2 JP5920179 B2 JP 5920179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
tube
heat
air
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012250454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013139996A (ja
Inventor
加藤 吉毅
吉毅 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012250454A priority Critical patent/JP5920179B2/ja
Priority to US14/362,359 priority patent/US9506683B2/en
Priority to DE112012005065.7T priority patent/DE112012005065T5/de
Priority to PCT/JP2012/007737 priority patent/WO2013084464A1/ja
Priority to CN201280059950.0A priority patent/CN103975216B/zh
Publication of JP2013139996A publication Critical patent/JP2013139996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920179B2 publication Critical patent/JP5920179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32281Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising a single secondary circuit, e.g. at evaporator or condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/006Preventing deposits of ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

開示された発明は、除霜に適した熱交換器およびその熱交換器を備えるヒートポンプサイクルに関する。
特許文献1は、ヒートポンプサイクルと、その蒸発器の除霜制御を開示している。
特開2008−221997号公報
特許文献1の技術では、除霜によって生じる融解水の排出性に関して、十分な配慮が払われていない。このため、融解水をすばやく排出することができない。融解水は、除霜の進行を妨げることがある。例えば、融解水は、除霜のための熱を奪うことがある。また、別の側面では、融解水が熱交換器の表面に残留すると、再度氷結するという問題点があった。したがって、従来技術は除霜性能の面において改良が必要であった。
また、特許文献1の技術では、チューブからチューブへ向けて霜の塊がまっすぐに成長するから、熱交換器の空気通路が早期に閉塞するという問題点があった。したがって、従来技術は、耐着霜性能の面において改良が必要であった。
さらに、別の観点では、特許文献1の技術では、熱源の熱が有効活用されない。このため、すばやい除霜が困難であった。
開示された発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、耐着霜性能が改善された熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクルを提供することである。
開示された発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、除霜性能が改善された熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクルを提供することである。
開示された発明の他の目的は、除霜性能が改善され、しかも耐着霜性能が改善された熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクルを提供することである。
開示された発明のさらに他の目的は、発明者らが特願2011−123199号において提案したヒートポンプサイクルに適用して好適な熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクルを提供することである。
上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用することができる。
請求項1に記載の発明は、空気(AR)から吸熱する冷媒(RF)が流される複数の冷媒チューブ(16a、616a)、および冷媒に熱を供給するための媒体(WT)が流される複数の媒体チューブ(43a、643a)を含む複数のチューブと、隣接して配置されたチューブの間に形成された複数の空気通路(16b、43b)に設けられ、隣接するチューブに接合された複数のフィン(50、450)とを備え、空気の流入側において、冷媒チューブと媒体チューブとが並んで配置されており、フィン(50、450)は、少なくとも媒体チューブ側において媒体チューブより空気(AR)の流れの上流側に向けて突出する突出部(50b、450b)を有しており、突出部は、冷媒チューブの近傍に霜の塊(FR)が厚く形成され、媒体チューブの近傍に霜の塊が薄く形成され、霜の塊が媒体チューブに到達する前に、空気の流れの上流側に面する端部(50c、450c)が霜の塊で閉塞された後でも、突出部の媒体チューブ側の側部から空気通路へ空気を導入するように突出しており、媒体チューブに流れる媒体は、除霜のための熱を供給するための除霜媒体であって、空気の流入側において、冷媒チューブの両側に媒体チューブを位置させて、それらが並んで配置されており、突出部は、冷媒チューブより、空気の流れの上流側に向けて突出し、冷媒チューブの両側に配置された2つの突出部は、冷媒チューブの上流側において除霜によって生成した融解水を流すことができる隙間(50d)をそれらの間に形成しており、複数のチューブは、重力方向の上下方向へ延びるように配置されており、隙間(50d)は、冷媒チューブ(16a)に沿って延びていることを特徴とする。
この構成によると、冷媒チューブには、空気から吸熱する冷媒が流される。冷媒チューブは、低温になるから、冷媒チューブおよびフィンには霜が発生する。霜は、冷媒チューブの近傍において大きく成長する。フィンは、媒体チューブ側において空気の流れの上流側に向けて突出する突出部を有する。媒体チューブには、冷媒に熱を供給するための媒体が流される。突出部の側部は、媒体チューブの近傍に位置付けられるから、側部は霜によって覆われにくい。よって、霜が発生しても、側部から空気を導入することができる。この構成によると、着霜による空気通路の閉塞を抑制できるから、耐着霜性に優れた熱交換器が提供される。
この構成によると、冷媒チューブには、空気から吸熱する冷媒が流される。冷媒チューブは、低温になるから、冷媒チューブおよびフィンには霜が発生する。霜は、冷媒チューブの近傍において大きく成長する。冷媒チューブの両側に配置された2つのフィンは、それらのそれぞれが突出部を有する。突出部は、冷媒チューブより、空気の流れの上流側において、除霜によって生成した融解水を流すことができる隙間を形成する。媒体チューブには、除霜のための媒体が流される。このとき、熱交換器上に発生した霜は融かされ、融解水となる。融解水は、冷媒チューブの近傍において多く発生する。隙間は冷媒チューブの上流側に形成されるから、融解水を効率的に流すことができる。このため、除霜性能を改善することができる。
この構成によると、隙間は、冷媒チューブに沿って、すなわち重力方向の上下方向に延びている。よって、融解水が重力によって流れやすい。
請求項2に記載の発明は、突出部は、冷媒チューブの近傍に霜の塊が厚く形成され、媒体チューブの近傍に霜の塊が薄く形成され、霜の塊が媒体チューブに到達する前に、空気の流れの上流側に面する端部が霜の塊で閉塞された後でも、突出部の媒体チューブ側の側部だけから空気通路へ空気を導入するように突出していることを特徴とする。この構成によると、フィンの上流側の端部が閉塞されるほどに霜が成長しても、側部から空気を導入できる。
請求項3に記載の発明は、複数のチューブは、空気の流れの上流側に位置する上流列と、上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されており、上流列にある媒体チューブと、下流列にある冷媒チューブとは、空気の流れ方向に沿って重複して位置付けられていることを特徴とする。この構成によると、上流列において媒体の熱の一部が空気に供給されても、下流列において空気から冷媒チューブに熱が供給される。よって、媒体の熱が効率的に冷媒に供給される。
請求項4に記載の発明は、媒体は、エンジンの冷却水であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、複数のチューブは、空気の流れの上流側に位置する上流列と、上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されており、少なくとも上流列において冷媒チューブの両側に媒体チューブが位置するように、冷媒チューブと媒体チューブとが交互に配置されていることを特徴とする。この構成によると、冷媒チューブを広い範囲に分散させることができる。この結果、着霜を広い範囲に分散させることができる。さらに、冷媒チューブの隣に媒体チューブが位置する。このため、除霜のための熱を、冷媒チューブの近傍に成長した霜の塊に効率的に伝えることができる。また、上流列に位置する冷媒チューブの上流側に、突出部の間の隙間を形成することができる。この結果、上流列に成長しやすい霜の塊からの融解水を効率的に流すことができる。
請求項6に記載の発明は、冷媒チューブは、エンジンルーム内に配置された室外熱交換器を提供し、媒体チューブは、ラジエータを提供することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、冷媒チューブの両側に配置された2つのフィンは、冷媒チューブに複数の山部を接合したコルゲートフィンであって、複数の山部は、上下方向に沿って、冷媒チューブの両側に交互に位置づけられていることを特徴とする。この構成によると、上下方向に沿って、山部が冷媒チューブの両側に交互に位置づけられている。上から下へ流れる融解水は、両側に位置する山部に左右交互に接触しながら流れ落ちてゆく。このため、融解水が水滴となって溜まることが抑制される。
請求項8に記載の発明は、フィンは、冷媒チューブに複数の山部を接合したコルゲートフィンであって、冷媒チューブの高さ(Thr)は、フィンのピッチ(Fp)の半分より小さい(Th<Fp/2)ことを特徴とする。この構成によると、突出部の間に形成される隙間の高さは、冷媒チューブの高さThrに相当するから、隙間の高さをフィンピッチの半分より小さくすることができる。この結果、融解水は、隙間に流れ易くなる。コルゲートフィンの襞の間に融解水が溜まることが抑制される。
請求項9に記載の発明は、冷媒チューブの高さ(Thr)は、媒体チューブの高さ(Thw)より小さい(Thr<Thw)ことを特徴とする。この構成によると、冷媒チューブの上流側におけるフィン間の隙間を狭く形成し、媒体チューブの上流側におけるフィン間の隙間を広く形成することができる。
請求項10に記載の発明は、請求項1から請求項9のいずれかに記載の熱交換器(70)と、冷媒チューブに冷媒を流し、冷媒に吸熱した熱を利用側熱交換器(12)に供給する冷媒回路(10)と、媒体チューブに媒体を流す媒体回路(40)と、熱交換器における媒体の温度(T2)を、冷媒チューブ内の冷媒が吸熱するときの冷媒の温度(T1)より高い温度に制御する制御装置(100)とを備えることを特徴とする。この構成によると、着霜による空気通路の閉塞を抑制できるから、耐着霜性に優れたヒートポンプサイクルが提供される。熱交換器における冷媒の温度より、熱交換器における媒体の温度が高く制御されることにより、突出部の側部への着霜が抑制される。
請求項11に記載の発明は、制御装置は、媒体の温度(T2)を、空気の温度(T3)と冷媒の温度(T1)との間に制御する(T3>T2>T1)ことを特徴とする。この構成によると、空気の熱が冷媒へ供給される。また、媒体の熱が冷媒へ供給される。さらに、空気の熱の一部は媒体を経由して冷媒に供給される。
請求項12に記載の発明は、制御装置は、媒体の温度(T2)を、空気の温度(T3)および冷媒の温度(T1)より高く制御する(T2>T3>T1)ことを特徴とする。この構成によると、空気の熱が冷媒へ供給される。また、媒体の熱が冷媒へ供給される。さらに、媒体の熱の一部は空気を経由して冷媒に供給される。
このヒートポンプサイクルは、上流列にある媒体チューブと、下流列にある冷媒チューブとが、空気の流れ方向に沿って重複して位置付けられている熱交換器に適している。この構成によると、上流列において媒体の熱の一部が空気に供給されても、下流列において空気から冷媒チューブに熱が供給される。よって、媒体の熱が効率的に冷媒に供給される。
請求項13に記載の発明は、請求項4から請求項9のいずれかに記載の熱交換器(70)と、冷媒チューブに冷媒を流し、冷媒に吸熱した熱を利用側熱交換器(12)に供給する冷媒回路(10)と、媒体チューブに媒体を流す媒体回路(40)とを備え、媒体チューブ(43a)に流される媒体は、外部熱源(HS)からの熱を蓄える蓄熱媒体であって、媒体回路は、冷媒チューブ内の冷媒が吸熱するときの温度より高い温度に、外部熱源(HS)の温度を維持することを特徴とする。この構成によると、除霜性能に優れた熱交換器を備えるヒートポンプサイクルが提供される。媒体チューブに流れる媒体の温度を、冷媒チューブ内の冷媒によって吸熱するときの温度よりも高くすることができる。しかも、除霜のための熱が蓄熱媒体に蓄えられる。この結果、大きい熱量を媒体チューブから霜へ供給することができる。大量の除霜のための熱量によって融解水が大量に生じても、隙間が融解水の通路として機能するから、融解水が迅速に排出される。このため、大量の除霜のための熱量によって除霜性能が改善されるとともに、融解水の迅速な排出によって除霜性能がさらに改善される。
請求項14に記載の発明は、媒体回路は、冷媒チューブ(16a)に流される冷媒に吸熱される熱を供給することを特徴とする。この構成によると、除霜媒体チューブ内に流される媒体によって、冷媒チューブの冷媒への吸熱が促進される。この結果、冷媒チューブの中の冷媒に多くの熱を吸熱させることができる。
請求項15に記載の発明は、冷媒回路は、除霜時に、冷媒チューブ(16a)に流される冷媒によって除霜のための熱を供給することを特徴とする。この構成によると、除霜媒体チューブから除霜のための熱が供給されるとともに、冷媒チューブからも除霜のための熱が供給される。このため、除霜性能が改善される。
なお、特許請求の範囲および上記手段の項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、開示された発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示された発明の第1実施形態に係るヒートポンプサイクルの暖房運転時の流路を示すブロック図である。 第1実施形態の除霜運転時の流路を示すブロック図である。 第1実施形態の廃熱回収運転時の流路を示すブロック図である。 第1実施形態の冷房運転時の流路を示すブロック図である。 第1実施形態の除霜制御を示すフローチャートである。 第1実施形態の熱交換器の斜視図である。 第1実施形態の熱交換器の分解斜視図である。 図6のVIII−VIII断面を示す断面図である。 第1実施形態の熱交換器における流体の流れを示す斜視図である。 図6のX−X断面を示す断面図である。 第1実施形態の熱交換器の一部分を拡大して示す正面図である。 第1実施形態の熱交換器上の霜の成長を示す模式図である。 第1実施形態の熱交換器の一部分を拡大して示す斜視図である。 第1実施形態の熱交換器の一部分を拡大して示す斜視図である。 第1比較例の熱交換器上の霜の変化を示す模式図である。 第2比較例の熱交換器上の霜の変化を示す模式図である。 第1実施形態の熱交換器上の霜の縮退を示す模式図である。 開示された発明の第2実施形態に係る除霜運転時の流路を示すブロック図である。 第2実施形態の熱交換器上の霜の縮退を示す模式図である。 開示された発明の第3実施形態に係る熱交換器の断面図である。 開示された発明の第4実施形態に係る熱交換器の断面図である。 第4実施形態の熱交換器上の霜の成長を示す模式図である。 開示された発明の第5実施形態の廃熱回収運転時の流路を示すブロック図である。 第5実施形態の制御処理を示すフローチャートである。 第5実施形態の熱交換器上の熱流を示す模式図である。 第5実施形態の熱交換器上の熱流を示す模式図である。 開示された発明の第6実施形態に係る熱交換器の断面図である。 熱交換器上の霜の成長の他の例を示す模式図である。
以下に、図面を参照しながら開示された発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。また、後続の実施形態においては、先行する実施形態で説明した事項に対応する部分に百以上の位だけが異なる参照符号を付することにより対応関係を示し、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1において、開示された発明のひとつの実施形態によって、車両用の空調装置1が提供される。空調装置1は、開示された発明を適用したヒートポンプサイクル2を備える。ヒートポンプサイクル2は、開示された発明を適用した熱交換器70を備える。ヒートポンプサイクル2は、冷媒回路10と、冷却水回路40とを含む。
空調装置1は、走行用の動力を、内燃機関(エンジン)および電動発電機から得る、いわゆるハイブリッド車両に適合されている。ヒートポンプサイクル2は、ハイブリッド車両のエンジン、電動発電機、インバータ回路、電池、制御回路などの少なくともひとつを外部熱源HSとして利用する。外部熱源HSとして、作動時に発熱を伴う車載機器の一つを利用することができる。冷却水回路40は、外部熱源HSを冷却し、適正な温度に保つための冷却系統でもある。空調装置1は、エンジンのみを動力源とする車両、ハイブリッド車両、および電動機のみを動力源とする車両のいずれかに利用することができる。近年の車両においては、動力源から供給される廃熱が少ない。このため、動力源からの廃熱だけに依存していたのでは、室外熱交換器16へ霜の抑制、および/または除霜を図ることが困難である。この実施形態は、動力源からの廃熱を有効に利用して、室外熱交換器16への霜の抑制、および/または除霜を実行できるヒートポンプサイクル2を提供する。
空調装置1は、空調対象空間である車室内に向けて空気URを送風する空調ユニット30を備える。空調装置1は、ヒートポンプサイクル2および空調ユニット30を制御する制御装置(CNTR)100を備える。
空調ユニット30は、車室内に配置されている。空調ユニット30は、車室に向けて送られる空気URのダクトを提供するケーシング31を備える。空調ユニット30は、ケーシング31に、送風機32、室内凝縮器12、室内蒸発器20などの部品を配置して構成されている。ケーシング31内の最上流部には、車室内の空気と、車室外の空気とを選択的に、または混合して導入する内外気切替装置33が配置されている。内外気切替装置33の下流側には、空気URを送風するための送風機32が配置されている。送風機32の下流側には、室内蒸発器20および室内凝縮器12が、空気URの流れに対して、この順に配置されている。室内蒸発器20は、室内凝縮器12に対して、上流側に配置されている。室内蒸発器20は、その内部を流通する冷媒と空気URとを熱交換させ、空気URを冷却する冷却用熱交換器である。室内凝縮器12は、その内部を流れる高温高圧冷媒と室内蒸発器20通過後の空気URとを熱交換させる加熱用熱交換器である。室内蒸発器20の下流側であって、かつ、室内凝縮器12の上流側には、エアミックスドア34が配置されている。エアミックスドア34は、室内蒸発器20通過後の空気URのうち、室内凝縮器12を通過する割合を調整する。室内凝縮器12の下流側には、混合空間35が設けられている。混合空間35は、室内凝縮器12にて加熱された空気URと、室内凝縮器12を迂回して加熱されていない空気URとを混合させる。混合空間35の下流は、吹出口を介して車室内に連通している。
冷媒回路10は、可逆運転可能な蒸気圧縮式冷凍サイクルによって提供される。冷媒回路10は、空調装置1の暖房用の冷媒サイクルである。冷媒回路10は、追加的に、冷房用の冷凍サイクルを兼ねることができる。冷媒回路10は、車室外の空気ARを熱源として利用する狭義のヒートポンプサイクルを提供する。冷媒回路10は、冷媒系統とも呼ばれる。冷媒回路10は、後述する冷媒チューブ16aに冷媒RFを流し、冷媒RFに吸熱した熱を利用側熱交換器12に供給する。
冷媒回路10は、車室内へ送風される空気URを加熱、または冷却する。冷媒回路10は、流路を切り替えることによって、空気URを加熱して車室内を暖房する暖房運転、および空気URを冷却して車室内を冷房する冷房運転を実行できる。冷媒回路10は、暖房運転の間に冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する室外熱交換器16に着いた霜を融解させて取り除く除霜運転を実行できる。さらに、冷媒回路10は、暖房運転の間に、外部熱源HSの熱を冷媒に吸熱させる廃熱回収運転を実行することができる。複数の運転モードは、制御装置100によって切換えられる。
圧縮機11は、エンジンルーム内に配置されている。圧縮機11は、冷媒回路10において冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。圧縮機11は、スクロール型、ベーン型などの圧縮機構部11aと、圧縮機構部11aを駆動する電動モータ11bとを備える。電動モータ11bは、制御装置100によって制御される。圧縮機11の吐出側には、利用側熱交換器としての室内凝縮器12が設けられている。
室内凝縮器12の下流には、暖房用の固定絞り13が設けられている。固定絞り13は、暖房運転時に室内凝縮器12から流出した冷媒を減圧膨張させる。固定絞り13は、暖房運転用の減圧手段である。固定絞り13は、オリフィス、キャピラリチューブなどによって提供することができる。固定絞り13の下流には、室外熱交換器16が設けられている。さらに、室内凝縮器12の下流には、固定絞り13を迂回するための通路14が設けられている。通路14は、室内凝縮器12から流出した冷媒を、固定絞り13を迂回させて室外熱交換器16へ導く。通路14には、通路14を開閉する開閉弁15aが配置されている。開閉弁15aは、電磁弁である。開閉弁15aにおける圧力損失は、固定絞り13における圧力損失より十分に小さい。従って、開閉弁15aが開いている場合には冷媒は専ら通路14を流れる。一方、開閉弁15aが閉じている場合には冷媒は固定絞り13を流れる。これにより、開閉弁15aは、冷媒回路10の流路を切り替える。開閉弁15aは、冷媒流路の切替手段としての機能を果たす。切替手段は、電気式の三方弁によって提供されてもよい。
室外熱交換器16は、内部を流通する低圧冷媒と空気ARとを熱交換させる。室外熱交換器16は、エンジンルーム内に配置されている。室外熱交換器16は、暖房運転時には、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮する蒸発器として機能する。室外熱交換器16は、冷房運転時には、高圧冷媒を放熱させる放熱器として機能する。室外熱交換器16は、ラジエータ43と一体的に構成されている。ラジエータ43は、冷却水回路40の冷却水と空気ARとを熱交換させる。
送風ファン17は、室外熱交換器16に空気ARを送風する電動式送風機である。送風ファン17は、室外熱交換器16およびラジエータ43の双方に向けて空気ARを送風する室外送風手段を提供している。室外熱交換器16およびラジエータ43は、熱交換器70または複合熱交換器70と呼ばれる。
室外熱交換器16の下流には、電気式の三方弁15bが接続されている。三方弁15bは、制御装置100によって制御される。三方弁15bは、開閉弁15aとともに、冷媒流路の切替手段を構成している。三方弁15bは、暖房運転時には、室外熱交換器16の出口とアキュムレータ18の入口とを熱交換器を介することなく直接的に接続する。三方弁15bは、冷房運転時には、室外熱交換器16の出口と固定絞り19の入口とを接続する。固定絞り19は、冷房用の減圧手段である。固定絞り19は、冷房運転時に室外熱交換器16から流出した冷媒を減圧膨張させる。固定絞り19は、固定絞り13と同様の構成を有する。
固定絞り19の下流には、室内蒸発器20が設けられている。室内蒸発器20の下流には、アキュムレータ18が設けられている。暖房運転時に三方弁15bによって形成される、三方弁15bからアキュムレータ18に直接的に連通する流路は、室外熱交換器16下流の冷媒を室内蒸発器20を迂回させて流す通路20aを構成している。アキュムレータ18は、その内部に流入した冷媒の気液を分離して、サイクル内の余剰冷媒を蓄える低圧冷媒用の気液分離器である。アキュムレータ18の気相冷媒出口には、圧縮機11が設けられている。アキュムレータ18は、圧縮機11への液相冷媒の吸入を抑制することにより、圧縮機11の液圧縮を防止する機能を果たす。
冷却水回路40は、外部熱源HSから冷媒回路10に熱を供給する熱源装置である。冷却水回路40は、熱運搬媒体かつ蓄熱媒体として利用される冷却水を流すことができる。冷却水回路40は、熱交換器70を除霜するための熱を供給する除霜用の熱源装置でもある。外部熱源HSを含む冷却水回路40は、水系統、または外部熱源系統と呼ばれる。冷却水回路40は、除霜のための熱を供給するための除霜媒体を流すための除霜媒体回路40とも呼ばれる。冷却水回路40は、後述する水チューブ43aに除霜のための媒体を流す。水チューブ43aに流される媒体は、除霜のための熱を供給する外部熱源HSからの熱を蓄える蓄熱媒体である。しかも、冷却水回路40は、冷媒チューブ16a内の冷媒が吸熱するときの温度より高い温度に、外部熱源HSの温度を維持する。冷却水回路40は、熱交換器70の着霜を抑制するための熱を供給する熱源装置でもある。冷却水回路40は、着霜を抑制するための媒体を流すための媒体回路40とも呼ばれる。
冷却水回路40は、外部熱源HSに冷却水を循環させて、外部熱源HSを冷却する冷却媒体循環回路である。冷却水回路40には、ポンプ41、電気式の三方弁42、ラジエータ43、ラジエータ43を迂回させて冷却水を流すためのバイパス通路44などの部品を備える。ポンプ41は、冷却水回路40に冷却水を圧送する電動式のポンプである。三方弁42は、冷却水回路40における流路を切り替える。三方弁42は、外部熱源HSとラジエータ43とを通る流路と、外部熱源HSとバイパス通路44とを通る流路とを切り替える。三方弁42によって冷却水がバイパス通路44に流され、ラジエータ43を迂回するとき、冷却水はラジエータ43にて放熱することなく、その温度を上昇させる。言い換えると、このとき、冷却水に蓄熱される。ラジエータ43は、エンジンルーム内に配置されて冷却水と送風ファン17から送風された空気ARとを熱交換させる放熱用熱交換器である。ラジエータ43は、室外熱交換器16と一体的に構成されて、熱交換器70を構成している。三方弁42によって冷却水がラジエータ43に流されるとき、冷却水はラジエータ43にて放熱される。冷却水は、空気URおよび/または冷媒に熱を与える。
熱交換器70は、冷媒RF、冷却水WT、および空気ARの二者間の熱交換を提供する。熱交換器70は、冷媒RFと冷却水WTとの間、冷媒RFと空気ARとの間、および冷却水WTと空気ARとの間の熱交換を提供する。熱交換器70は、冷媒または冷却水を流通させる複数のチューブ、複数のチューブの両端に配置された集合タンクおよび分配タンクなどの部品を有する。
室外熱交換器16は、内部に冷媒を流通させる複数の冷媒チューブ16aを有している。冷媒チューブ16aは、空気から吸熱する冷媒RFが流される熱交換用のチューブである。冷媒チューブ16aは、長手方向に垂直な断面の形状が扁平形状の扁平チューブである。ラジエータ43は、内部に冷却水を流通させる複数の水チューブ43aを有している。水チューブ43aは、除霜のための熱を供給するための媒体が流される熱交換用のチューブである。水チューブ43aは、除霜のための媒体を流すための除霜媒体チューブとも呼ばれる。水チューブ43aは、長手方向に垂直な断面の形状が扁平形状の扁平チューブである。以下、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとをチューブ16a、43aと呼ぶ。
複数のチューブ16a、43aは、それらの外表面の広い平坦面が、空気ARの流れに対してほぼ平行となるように配置されている。複数のチューブ16a、43aは、互いに所定の間隔を開けて配置されている。複数のチューブ16a、43aの周囲には、空気ARが流れるための空気通路16b、43bが形成されている。空気通路16b、43bは、放熱用空気通路、および/または吸熱用空気通路として使われる。
複数のチューブ16a、43aは、空気ARの流れに直交する方向に列をなすように配置されている。さらに、複数のチューブ16a、43aは、空気ARの流れ方向に沿って多列をなすように配置されている。図示されるように、複数のチューブ16a、43aは、二列をなすように配置することができる。複数のチューブ16a、43aは、空気ARの流れ方向の上流側に位置する上流列と、上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されている。
上流列においては、少なくとも一部において、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとが隣接している。上流列においては、少なくとも一部において、冷媒チューブ16aの両側に水チューブ43aを位置させることができる。上流列においては、少なくとも一部において、水チューブ43aの両側に冷媒チューブ16aを位置させることができる。上流列においては、少なくとも一部において、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとを交互に位置させることができる。少なくとも上流列において冷媒チューブ16aの両側に水チューブ43aが位置するように、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとが交互に配置されている。つまり、熱交換器70においては、空気ARの流入側において、冷媒チューブ16aの両側に水チューブ43aを位置させて、それらが並んで配置されている。この構成によると、冷媒チューブを広い範囲に分散させることができる。この結果、着霜を広い範囲に分散させることができる。さらに、冷媒チューブの隣に除霜媒体チューブが位置する。このため、除霜のための熱を、冷媒チューブの近傍に成長した霜の塊に効率的に伝えることができる。
下流列においては、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとを上流列と同じに配置することができる。これに代えて、下流列においては、冷媒チューブ16aのみ、または水チューブ43aのみを配置してもよい。
複数のチューブ16a、43aは、多数の水チューブ43aが上流列に位置し、少数の水チューブ43aが下流列に位置するように配置することができる。また、複数のチューブ16a、43aは、水チューブ43aが上流列にのみ位置するように配置することができる。これにより、空気ARの流れの上流側にラジエータ43が主として配置され、下流側に室外熱交換器16が主として配置された構成が提供される。
空気通路16b、43bには、フィン50が配置されている。フィン50は、チューブ16a、43aと空気ARとの熱交換を促進させるためのアウターフィンである。フィン50は、列において隣接する2つのチューブ16a、43aに接合されている。さらに、フィン50は、空気ARの流れ方向に位置する2つのチューブ16a、43aに接合されている。よって、ひとつのフィン50には、少なくとも4本のチューブ16a、43aが接合されている。フィン50は、室外熱交換器16とラジエータ43とを一体化している。フィン50は、伝熱性に優れる金属の薄板により作られている。フィン50は、薄板を波状に曲げ成形したコルゲートフィンである。フィン50は、冷媒RFと空気ARとの熱交換を促進する。フィン50は、冷却水WTと空気ARとの熱交換を促進する。少なくとも一部のフィン50は、冷媒チューブ16aおよび水チューブ43aの双方に接合されている、よって、フィン50は、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとの間の熱移動を可能とする機能も果たす。ひとつの冷媒チューブ16aの両側に配置された2つのフィン50は、冷媒チューブ16aの両面に複数の山部を接合したコルゲートフィンである。
室外熱交換器16のタンクおよびラジエータ43のタンクは、少なくとも部分的に、同一部材にて形成することができる。冷媒チューブ16a、水チューブ43a、タンク、およびフィン50はアルミニウム合金で作られている。これらの部品は、ろう付け接合されている。
熱交換器70は、チューブ16a、43aとフィン50とが配置されたコア部と、コア部の両端に配置されたタンク部とを備える。コア部に配列されたチューブ16a、43aは、空気ARの流れ方向に関して、少なくとも上流列と下流列とを含む複数の列を構成している。2つのタンク部のそれぞれは、コア部に隣接する内側タンクと、コア部から離れて位置する外側タンクとを有する。内側タンクと外側タンクとは、コア部の端部において、コア部の端部のほぼ全体を覆うように広がっている。よって、コア部の一端には、内側タンクと外側タンクとが積層して配置されている。コア部の他端にも、内側タンクと外側タンクとが積層して配置されている。
複数のチューブ16a、43aの一部は、内側タンクの内部と連通するように接続され、複数のチューブ16a、43aの残部は外側タンクの内部と連通するように接続されている。これら残部は、内側タンクの壁を貫通して延びている。チューブ16a、43bは、コア部の内部において、分散して配置されている。チューブ16a、またはチューブ43aは、コア部の内部において偏った分布を形成するように配置することができる。コア部におけるチューブ16a、43aの配置は、室外熱交換器16とラジエータ43とに要求される熱交換の性能に適合するように設定されている。熱交換器70は、チューブ16a、43aの比較的自由な配置を可能とする。例えば、チューブ16a、またはチューブ43aは、空気ARの流れ方向に沿って上流列と下流列とに分散して配置されている。言い換えると、上流列または下流列において、チューブ16aおよびチューブ43aを混在させることが可能である。
制御装置100は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納している。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクによって提供されうる。プログラムは、制御装置100によって実行されることによって、制御装置100をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される制御方法を実行するように制御装置100を機能させる。制御装置100が提供する手段は、所定の機能を達成する機能的ブロック、またはモジュールとも呼ぶことができる。
制御装置100は、機器11、15a、15b、17、41、42の作動を制御する。制御装置100には、複数のセンサが接続されている。複数のセンサには、車室内の温度を検出する内気温検出手段としての内気センサ、室外の空気の温度を検出する外気センサ、車室内の日射量を検出する日射センサ、室内蒸発器20の吹出空気温度(蒸発器温度)を検出する蒸発器温度センサ、および圧縮機11吐出冷媒温度を検出する吐出冷媒温度センサを含むことができる。さらに、複数のセンサには、室外熱交換器16出口側冷媒温度Teを検出する出口冷媒温度センサ51、および走行用電動モータMGへ流入する冷却水温度Twを検出する冷却水温度検出手段としての冷却水温度センサ52を含むことができる。
制御装置100は、冷媒回路10に流れる冷媒量、および流路を制御する制御手段を提供する。冷媒量は、圧縮機11の冷媒吐出能力を調節することによって制御される。冷媒の流路は、機器15a、15bを制御することによって制御される。また、制御装置100は、冷却水回路における冷却水の流れ、および流路を制御する制御手段を提供する。冷却水の流れはポンプ41を制御することによって制御される。冷却水の流路は三方弁422を制御することによって制御される。
さらに、制御装置100は、複数のセンサの検出信号、および/またはタイマに基づいて、室外熱交換器16に着霜が生じているか否かを判定する着霜判定手段を提供する。着霜判定手段では、走行中の車両の車速が予め定めた基準車速、例えば20km/hを下回り、かつ、室外熱交換器16出口側冷媒温度Teが予め定めた基準温度、例えば0°Cを下回るときに、室外熱交換器16に着霜が生じていると判定する。制御装置100は、室外熱交換器16に付着した霜を除去するための除霜制御を実行する除霜制御手段を提供する。除霜制御手段は、ヒートポンプサイクル2を制御する。
制御装置100は、冷却水の温度が所定の上限温度を下回り、かつ、所定の下限温度を上回るように冷却水回路40を制御する。制御装置100は、熱交換器70における冷却水WTの温度T2を、冷媒チューブ16a内の冷媒RFが吸熱するときの冷媒RFの温度T1より高い温度(T2>T1)に制御する。制御装置100は、空調装置1によって冷房運転(COOL)、または暖房運転を選択的に提供するように空調装置1を制御する。さらに、制御装置100は、暖房運転時に、通常暖房運転(HEAT1)、除霜運転(DEFROST)、廃熱回収運転(HEAT2)を提供するように空調装置1を制御する。通常暖房運転中に、着霜判定手段によって着霜が判定されると、除霜運転に移行する。通常暖房運転中に、冷却水温度センサ52によって検出された冷却水温度Twが予め定めた基準温度、例えば60°Cを上回る場合には、廃熱回収運転に移行する。さらに、復帰条件が満たされると通常暖房運転に戻る。
(a)通常暖房運転(HEAT1)
通常暖房運転時には、車室外の空気ARを熱源として、室内凝縮器12によって空気URを加熱することにより、車室内の暖房が実行される。通常暖房運転は、車両の利用者によって操作されるスイッチによって起動される。冷媒回路10は、開閉弁15aが閉弁し、三方弁15bが室外熱交換器16とアキュムレータ18とを流路20aを介して接続し、圧縮機11が運転するように制御される。これにより、冷媒回路10は、図1の実線矢印に示すように冷媒が流れる冷媒流路に切り替えられる。冷却水回路40は、ポンプ41が所定流量の冷却水を圧送し、三方弁42がバイパス通路44に冷却水を流すように制御される。冷却水回路40は、図1の破線矢印に示すように冷却水が流れる回路に切り替えられる。
通常暖房運転時の冷媒回路・BR>P0では、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が室内凝縮器12へ流入する。室内凝縮器12へ流入した冷媒は、送風機32から送風されて室内蒸発器20を通過した空気URと熱交換して放熱する。これにより、空気URが加熱される。室内凝縮器12から流出した高圧冷媒は、固定絞り13へ流入して減圧膨張される。
固定絞り13にて減圧膨張された低圧冷媒は、室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した低圧冷媒は、送風ファン17によって送風された空気ARから吸熱して蒸発する。この際、冷却水回路40では、冷却水がバイパス通路44に流れるから、熱交換器70における冷却水から冷媒への放熱、および冷媒から冷却水への吸熱が抑制される。言い換えると、冷却水と冷媒との間の熱的な相互影響関係が抑制される。
室外熱交換器16から流出した冷媒は、アキュムレータ18へ流入して気液分離される。アキュムレータ18にて分離された気相冷媒は、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される。
(b)除霜運転(DEFROST)
除霜運転時には、冷却水回路40から得られる熱によって室外熱交換器16に付着した霜が解かされる。除霜運転では、制御装置100が圧縮機11の作動を停止させるとともに、送風ファン17の作動を停止させる。従って、除霜運転時には、通常の暖房運転時に対して、室外熱交換器16へ流入する冷媒流量が減少し、熱交換器70に流入する空気ARの風量が減少する。さらに、制御装置100は、図2の破線矢印に示すように冷却水がラジエータ43を通過するように、三方弁42を切り替える。従って、ラジエータ43の水チューブ43aを流通する冷却水の有する熱がフィン50を介して、室外熱交換器16に伝熱されて、室外熱交換器16の除霜がなされる。つまり、外部熱源HSの廃熱を有効に利用した除霜が実現される。
熱交換器70は、金属部材で構成されたフィン50を配置して、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとの間の熱移動を可能としている。これにより、除霜運転時に、フィン50を介して冷却水の有する熱を室外熱交換器16に伝熱することができる。この結果、除霜運転時間の短縮化を図ることができる。
さらに、除霜運転時に、圧縮機11の作動を停止させることによって、室外熱交換器16へ流入する冷媒流量を除霜運転へ移行する前より減少、例えば0(ゼロ)とする。よって、熱が冷媒チューブ16aを流通する冷媒に吸熱されてしまうことを抑制できる。換言すると、除霜運転時に、圧縮機11の作動を停止させて室外熱交換器16における冷媒の吸熱量を低下させているので、外部熱源HSを含む冷却水回路40の熱を除霜のために有効に利用することができる。さらに、除霜運転時に、送風ファン17の作動を停止させることによって、熱交換器70へ流入する空気ARの風量を減少、例えば0(ゼロ)とする。よって、熱が空気ARに吸熱されてしまうことを抑制できる。さらに、冷媒回路10では、外部熱源HSの熱を冷却水回路40に蓄熱させている。従って、蓄熱された熱によって、短時間で除霜を完了させることができる。
(c)廃熱回収運転(HEAT2)
廃熱回収運転時には、外部熱源HSを熱源として、車室内の暖房が実行される。冷却水回路40の熱は、空気ARに放熱することができるが、所定の条件が成立すると、冷却水回路40の熱を冷媒回路10に渡すことにより暖房能力を高める廃熱回収運転が実行される。例えば、暖房運転時に、冷却水温度Twが予め定めた基準温度、例えば60°Cを上回ると、廃熱回収運転を実行することができる。
廃熱回収運転では、三方弁15bは、通常の暖房運転と同様に制御される。三方弁42は、除霜運転と同様に制御される。従って、図3の実線矢印に示すように、圧縮機11から吐出された高圧高温冷媒は、室内凝縮器12にて空気URを加熱し、固定絞り13にて減圧膨張されて室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した低圧冷媒は、空気ARの有する熱と、フィン50を介して伝熱される冷却水の有する熱との双方を吸熱して蒸発する。このように、冷却水回路40は、冷媒チューブ16aに流される冷媒RFに吸熱される熱を供給する。この構成によると、水チューブ43a内に流される冷却水WTによって、冷媒チューブ16aの冷媒RFへの吸熱が促進される。この結果、冷媒チューブ16aの中の冷媒RFに多くの熱を吸熱させることができる。この結果、外部熱源HSの廃熱を有効に利用した暖房を実現できる。
(d)冷房運転(COOL)
冷房運転時には、車室内の冷房が実行される。冷房運転は、車両の利用者によって操作されるスイッチによって起動される。冷媒回路10は、開閉弁15aが開き、三方弁15bが室外熱交換器16と固定絞り19とを接続し、圧縮機11が運転されるように制御される。冷媒回路10には、図4の実線矢印に示すように冷媒が流れる。冷却水回路40は、冷却水温度Twが基準温度を上回ると三方弁42が冷却水をラジエータ43へ流入させ、冷却水温度Twが基準温度を下回ると三方弁42が冷却水をバイパス通路44へ迂回させるように制御される。図4では、冷却水温度Twが基準温度を上回った際の冷却水の流れを破線矢印で示している。
冷媒回路10では、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が室内凝縮器12へ流入して、空気URと熱交換して放熱する。室内凝縮器12から流出した高圧冷媒は、通路14を介して室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した高圧冷媒は、送風ファン17によって送風された空気ARにさらに放熱する。室外熱交換器16から流出した冷媒は、固定絞り19にて減圧膨張される。固定絞り19から流出した冷媒は、室内蒸発器20へ流入して、空気URから吸熱して蒸発する。これにより、空気URが冷却される。室内蒸発器20から流出した冷媒は、アキュムレータ18へ流入して気液分離され、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される。
図5は、暖房運転中に実行される除霜制御への移行のための制御を示すフローチャートである。ステップS100では、室外熱交換器16に着霜が生じ、除霜を行うか否かを判定する。ステップS200では、除霜制御中の空調状態の変化を抑制するように空調ユニット30の空調モードを制御する。ステップS300では、除霜制御を実行する。ステップS300では、除霜制御の開始と、除霜制御の完了とを制御する。ステップS400では、空調ユニット30を除霜運転の開始前の空調モードに戻す。ステップS500では、空調装置1の停止が要求されているか否かを判定する。空調装置1の停止が要求されていない場合には、ステップS100へ戻り、空調装置1の停止が要求されている場合には、制御を終了する。
図6−図10において、熱交換器70は、いわゆるタンクアンドチューブ型の熱交換器である。図6および図7に示すように、冷媒チューブ16aおよび水チューブ43aは、空気ARの流れ方向に沿って2列をなすように配置されている。冷媒チューブ16aおよび水チューブ43aは、上流列および下流列の両方において、交互に配置されている。従って、吸熱用の空気通路16bと放熱用の空気通路43bとは、共有されている。共通化された通路16b、43bには、フィン50が配置されている。フィン50は、それに隣接するチューブ16a、43aに接合されている。複数のチューブ16a、チューブ43aと、複数のフィン50とが積層され、接合されることによって熱交換部が形成されている。この熱交換部は、冷媒RFと、冷却水WTと、空気ARとを含む複数、例えば3つの流体の間の熱交換を提供している。
複数のチューブ16a、チューブ43aの長手方向一端側、図中の下方には、冷媒および冷却水の集合または分配のための第1タンク16cが配置されている。第1タンクは、冷媒の受け入れと、冷媒の排出とを担うから、冷媒タンクとも呼ばれる。第1タンクは、冷却水をひとつの水チューブ43aから他の水チューブ43aへ案内する連結部も提供する。
第1タンク16cは、2列に配置された冷媒チューブ16aおよび水チューブ43aに接続される接続プレート部材161、接続プレート部材161に固定される中間プレート部材162、および、第1タンク部材163を有する。接続プレート部材161には、複数のチューブ16a、43aに対応する部位にはその表裏を貫通する貫通穴が設けられている。それらの貫通穴には、複数のチューブ16a、16bが貫通して配置され、固定されている。
中間プレート部材162の冷媒チューブ16aに対応する部位にはその表裏を貫通する貫通穴162aが設けられている。貫通穴162aには冷媒チューブ16aが貫通して配置されている。第1タンク16cでは、冷媒チューブ16aが水チューブ43aよりも、第1タンク16c側へ突出している。第1タンク部材163は、接続プレート部材161および中間プレート部材162に固定されることによって、その内部に冷媒の集合を行う集合空間163aおよび冷媒の分配を行う分配空間163bを形成する。第1タンク部材163は、平板金属にプレス加工を施すことにより、その長手方向から見たときに、W字状に形成されている。第1タンク部材163の中央部は中間プレート部材162に接合されている。集合空間163aと分配空間163bとは互いに独立の空間として区画されている。空気ARの上流側に集合空間163aが配置され、下流側に分配空間163bが配置されている。
第1タンク部材163の長手方向両端には、板状の蓋部材が固定されている。分配空間163bの一端には、冷媒を流入させる入口配管164が接続されている。集合空間163aの一端には、冷媒を流出させる出口配管165が接続されている。
複数のチューブ16a、チューブ43aの長手方向他端側、図中の上方には、冷媒および冷却水の集合または分配のための第2タンク43cが配置されている。第2タンクは、冷却水の受け入れと、冷却水の排出とを担うから、水タンクとも呼ばれる。第2タンクは、冷媒をひとつの冷媒チューブ16aから他の冷媒チューブ16aへ案内する連結部も提供する。
第2タンク43cは、基本的に第1タンク16cと同様の構成を備える。第2タンク43cは、接続プレート部材431、中間プレート部材432、および、第2タンク部材433を備える。中間プレート部材432の水チューブ43aに対応する部位にはその表裏を貫通する貫通穴432aが設けられている。貫通穴432aには水チューブ43aが貫通して配置され、固定されている。第2タンク43cでは、水チューブ43aが冷媒チューブ16aよりも、第2タンク43c側へ突出している。さらに、第2タンク部材433は、冷却水の集合を行う集合空間433aおよび冷却媒体の分配を行う分配空間433bを形成する。空気ARの上流側に分配空間433bが配置され、下流側に集合空間433aが配置されている。
第2タンク部材433の長手方向両端には、板状の蓋部材が固定されている。分配空間433bの一端には、冷却水を流入させる入口配管434が接続されている。集合空間433aの一端には、冷媒を流出させる出口配管435が接続されている。
図8に示すように、中間プレート部材162、432と接続プレート部材161、431との間には、連通部を提供する空間CNCが形成される。中間プレート部材162、432には、複数の凹み部162b、432bが形成されている。複数の凹み部162b、432bは、中間プレート部材162、432が接続プレート部材161、431に固定されることによって、中間プレート部材162、432と接続プレート部材161、431との間にチューブ43a、16aに連通する複数の空間CNCを形成する。中間プレート部材162と接続プレート部材161との間に形成された空間CNCは、空気ARの流れ方向に2列に並んだ2つの水チューブ43aを互いに連通させる。中間プレート部材432と接続プレート部材431との間に形成された空間CNCは、空気ARの流れ方向に2列に並んだ2つの冷媒チューブ16aを互いに連通させる。
図9に示すように、冷媒RFと冷却水WTとは、熱交換器70内のほとんどの部分において対向流となって流れる。実線の矢印は、冷媒RFの流れを示す。破線の矢印は、冷却水WTの流れを示す。
冷媒RFは入口配管164を介して第1タンク16cの分配空間163bへ流入し、下流列の冷媒チューブ16aへ流入する。冷媒は、下流列の冷媒チューブ16a内を、図中の下から上へ流れる。下流列の冷媒チューブ16aから流出した冷媒は、第2タンク43cの空間CNCを介して、上流列の冷媒チューブ16aへ流入する。冷媒は、上流列の冷媒チューブ16aを図中の上から下へ流れる。上流列の冷媒チューブ16aから流出した冷媒は、第1タンク16cの集合空間163aにて集合した後に、出口配管165から流出する。よって、熱交換器70では、冷媒が、下流列から上流列へUターン状に流れる。
冷却水WTは入口配管434を介して第2タンク43cの分配空間433bへ流入し、上流列の水チューブ43aへ流入する。冷却水は、上流列の水チューブ43a内を、図中の上から下へ流れる。上流列の水チューブ43aから流出した冷媒は、第1タンク16cの空間CNCを介して、下流列の水チューブ43aへ流入する。冷却水は、下流列の水チューブ43aを図中の下から上へ流れる。下流列の水チューブ43aから流出した冷却水は、第2タンク43cの集合空間433aにて集合した後に、出口配管435から流出する。よって、熱交換器70では、冷却水が、上流列から下流列へUターン状に流れる。
冷媒チューブ16aと水チューブ43aとは、ひとつの冷媒チューブ16aの隣に、フィン50を介してひとつの水チューブ43aが位置するように配置されている。この配置は、冷媒チューブ16aの近傍に成長する霜に、熱を水チューブ43aから効率的に伝えるために有効である。熱交換器70の上流列の少なくとも一部分において、ひとつの冷媒チューブ16aを2つの水チューブ43aの間に配置している。また、熱交換器70の上流列の少なくとも一部分において、ひとつの水チューブ43aを2つの冷媒チューブ16aの間に配置している。言い換えると、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとは、少なくとも上流列において、交互に配置されている。さらに、冷媒チューブ16aと水チューブ43aとは、下流列においても、交互に配置することができる。
冷媒チューブ16aが吸熱するための空気通路16bと、水チューブ43aが放熱するための空気通路43bとが、共通の空気通路によって提供されている。このため、冷媒チューブ16aの近傍に成長した霜を、水チューブ43aの熱によって効率的に除霜することができる。
図10に示すように、フィン50は、空気ARとの熱交換を促進するためのルーバー50aを有する。ルーバー50aは、チューブ16a、43aの間に対応する範囲に形成することができる。フィン50は、上流列をなす複数のチューブ16a、43aの上流端FDより、空気ARの流れの上流に向けて突出する突出部50bを有する。突出部50bは、ルーバー50aを備えない板状部分によって提供することができる。フィン50は、空気ARの流れの上流側に、上流端50cを有する。フィン50は、空気ARの流れの上流側へ向けてのみ突出するように配置することができる。
フィン50は、少なくとも水チューブ43a側において水チューブ43aより空気ARの流れの上流側に向けて突出する突出部50bを有する。突出部50bの水チューブ43a側には、側部がある。この側部は、フィン50の山の頂面と谷の開口とを含む。突出部50bの側部は、水チューブ43aの近傍に位置付けられるから、側部は霜によって覆われにくい。よって、霜が発生しても、側部から空気ARを導入することができる。この構成によると、着霜による空気通路の閉塞を抑制できるから、耐着霜性に優れた熱交換器70が提供される。
冷媒チューブ16aの両側に配置された2つのフィン50は、冷媒チューブ16aより空気ARの流れの上流側に向けて、隙間50dを形成するように突出している。2つのフィン50の間であって、それらの間に配置されたチューブ16a、43aより上流側には、隙間50dが形成される。言い換えると、2つのフィン50は、冷媒チューブ16aの上流側において、除霜によって生成した融解水DWを流すことができる隙間50dをそれらの間に形成する突出部50bをそれぞれ有する。フィン50は、隙間50dが、突出部50b上に付着した霜が溶けて生成される融解水DWの排出通路を提供できる程度に突出している。隙間50dは、上流列に配置されたすべての冷媒チューブ16aの上流側に形成される。隙間50dは、上流列に配置されたすべての水チューブ43aの上流側にも形成される。
図11に示すように、複数のチューブ16a、43aは、重力方向の上下方向へ延びるように配置されている。隙間50dは、冷媒チューブ16aに沿って延びている。よって、隙間50dは、熱交換器70の車両への設置状態において、重力方向の上下に延びている。よって、融解水が重力によって流れやすい。隙間50dは、チューブ16a、43aのほぼ全長にわたって溝状に延びている。
隙間50dは、チューブ16a、43aの高さThr、Thwに相当する幅を有している。冷媒チューブ16aは高さThrを有する。水チューブ43aは高さThwを有する。この実施形態では、高さThrと高さThwとは同じである。チューブ16a、43aの高さThr、Thwは、フィン50の平均的なピッチFpの半分より小さい。冷媒チューブ16aの高さThrは、フィン50のピッチFpの半分より小さい(Th<Fp/2)。この実施形態では、Thr<Fp/2、かつThw<Fp/2に設定されている。Fp/2は、フィン50のひとつの襞の幅に相当する。この構成は、フィン50の襞から隙間50dへの融解水DWの排出を促進するために貢献する。この構成によると、突出部50bの間に形成される隙間50dの高さは、冷媒チューブ16aの高さThrに相当するから、隙間50dの高さをフィンピッチFpの半分より小さくすることができる。この結果、融解水は、隙間50dに流れ易くなる。この結果、コルゲートフィン50の襞の間に融解水が溜まることが抑制される。
隙間50dの両側には、フィン50の複数の山部と谷部とが対向して位置付けられている。例えば、右側のフィン50の谷部と、左側のフィン50の山部とが、上下方向においてほぼ対応する位置に位置づけられている。融解水DWは、これら複数の山の上を伝うようにして流れ落ちてゆく。融解水DWは、その表面張力によって、フィン50の表面上において水滴をなすことがある。隙間50dの両側に位置する複数の山部は、融解水DWの水滴が山部から山部へ次々と移動してゆく程度に近い距離に位置付けられている。
冷媒チューブ16aの両側に位置する2つのフィン50は、フィン50の山部が、冷媒チューブ16aの両側の多くの範囲において、ほぼ交互に位置するように配置されている。複数の山部は、上下方向に沿って、冷媒チューブ16aの両側に交互に位置づけられている。フィン50は、変形しやすいため、冷媒チューブ16aの全域において上記交互配置を実現することは困難である。しかし、フィン50の山数の設定と、フィン50の位置の設定により、冷媒チューブ16aの長さ方向の多くの範囲、例えば半分を超える範囲で上記交互配置を実現することができる。この構成は、隙間50d内において上から下への融解水DWの流れを促進するために貢献する。上から下へ流れる融解水は、両側に位置する山部に左右交互に接触しながら流れ落ちてゆく。この結果、隙間50d内に融解水が水滴となって溜まることが抑制される。
図12は、フィン50上における霜の塊FRの成長の過程を段階0から段階4によって示している。段階0では霜が付着していない。図13は、段階0に相当する斜視図である。段階0では、空気ARは、フィン50の上流端50cの間の開口からまっすぐに流入する。段階0では、フィン50の全体が霜に阻害されることなく熱交換に貢献する。
暖房運転によって冷媒チューブ16aが冷えると、霜の塊FRが徐々に成長してゆく。段階1から段階4に図示されるように、霜の塊FRは、フィン50の表面から徐々に成長する。霜の塊FRは、冷媒チューブ16aの近傍から成長を開始する。霜の塊FRは、冷媒チューブ16aから、隣に位置する水チューブ43aに向けて徐々に成長する。この結果、霜の塊FRの成長過程においては、冷媒チューブ16aの近傍に厚く、水チューブ43aの近傍に薄く霜の塊FRが形成される。この結果、霜の塊FRは、フィン50上の空気通路を、冷媒チューブ16aの近傍から水チューブ43aへ向けて徐々に閉塞してゆく。
さらに、霜の塊FRは、空気ARの上流側においてより大きく、厚く成長する。これは、上流から湿度の高い空気ARが供給されるからである。この結果、霜の塊FRは、フィン50上の空気通路を、上流端から下流側へ向けて徐々に閉塞してゆく。しかも、霜の塊FRは、フィン50の上流端50cより上流に向けて延び出してゆく。この結果、霜の塊FRはフィン50の上流端50cの周囲に、厚く成長してゆく。
段階1および段階2では、上流端50cに厚い霜の塊FRが形成されている。空気ARは、依然として、上流端50cの間から流入することができる。フィン50の山部と山部との間の谷部は、フィン50の側方にも開口している。言い換えると、フィン50は、チューブ16a、43aより上流側において、空気ARの流れ方向と直交する方向、すなわちチューブ16a、43aの列方向に向けても開口している。このため、空気ARの一部は、フィン50の側部からも空気通路16b、43bに流入する。この結果、霜の塊FRが形成された後でも、空気通路16b、43bへの空気ARの入口が大きく維持される。したがって、霜の塊FRが成長しても、空気ARの流量の低下が抑制されるから、霜の付着に起因する熱交換器70の熱交換性能の低下が抑制される。
霜の塊FRがさらに成長すると、上流端50cの間が完全に閉塞される。しかし、霜の塊FRが上流端50cの間を閉塞しても、まだ、水チューブ43aの上流側においては、フィン50の側部を通して空気ARが空気通路16b、43bに流入できる。図14は、段階3に相当する斜視図である。図示されるように、着霜が進行すると、霜の塊FRが上流端50cの間の隙間を閉塞する。フィン50の端部の開口はほぼ完全に閉塞されることがある。このような状態においても、冷媒チューブ16aの隣に配置された水チューブ43aより、空気ARの流れの上流側に、空気ARの入口が残される。したがって、霜の塊FRが成長しても、空気ARの流量の低下が抑制されるから、霜の付着に起因する熱交換器70の熱交換性能の低下が抑制される。
霜の塊FRがさらに成長すると、霜の塊FRは隣の水チューブ43aに到達し、空気通路16b、43bを完全に閉塞する。段階4は、完全に閉塞された状態を示している。
フィン50の突出量は、段階3に図示されるような、フィン50の側部から空気ARが流れ込む状態を作り出すように設定されている。つまり、フィン50は、空気の流れの上流側に面する端部が霜の塊FRで閉塞されても、突出部50bの側部から空気通路16b、43bへ空気ARを導入することができるように突出している。言い換えると、フィン50は、霜の塊FRの成長過程において、霜の塊FRが隣りの水チューブ43aに到達する前に、霜の塊FRが上流端50cの間の隙間を閉塞するほどに突出している。この結果、フィンの上流側の端部が閉塞されるほどに霜が成長しても、側部から空気を導入できる。
このように、この実施形態によると、霜の付着に起因する熱交換器70の熱交換性能の低下が抑制される。言い換えると、耐着霜性能が向上する。
図15は、第1実施形態と対比するための第1比較例CMP1を示す。第1比較例においては、フィン50mが用いられている。このフィン50mは、突出部を備えない。霜の塊FRが成長すると、段階3において霜の塊FRは、隣の水チューブ43aに到達する。しかも、第1比較例においては、フィン50mの上流端50nが突出していない。このため、霜の塊FRが上流端50nを閉塞すると同時に、霜の塊FRは水チューブ43aに到達する。このため、空気通路16b、43bへの空気ARの流入が阻害される。図12と図15との対比によって明らかなように、実施形態によると、フィン50の上流端50cが上流列のチューブ16a、43aより突出しているから、空気通路16b、43bの閉塞が抑制される。
図16は、第1実施形態と対比するための第2比較例CMP2を示す。第2比較例においては、フィン50が用いられている。しかし、第2比較例においては、上流列には冷媒チューブ16aだけが配置されている。この第2比較例によると、フィン50上には、その両側から霜の塊FRが成長してゆく。このため、段階1においてフィン50上の空気通路16bがすべて閉塞される。しかも、上流列に冷媒チューブ16aだけを配置すると、霜の発生が上流列に集中する。このため、空気通路16bの閉塞が早く発生する。図12と図16との対比によって明らかなように、上流列の少なくとも一部において冷媒チューブ16aと水チューブ43aとを隣接させることにより、空気通路16bの閉塞が抑制される。しかも、冷媒チューブ16aが熱交換器70の広い範囲に分散して配置されることにより、霜の発生が熱交換器70の広い範囲に分散される。この結果、空気通路16b、43bの閉塞が抑制される。
図17は、フィン50上における霜の塊FRの縮退の過程を段階0から段階2によって示している。段階0は、霜の塊FRによって空気通路16b、43bが閉塞された状態である。除霜運転によって水チューブ43aに温水が供給されると、霜の塊FRが徐々に縮退する。霜の塊FRは、段階1に示されるように、冷媒チューブ16aの近傍に向けて縮退してゆく。段階2は、除霜が完了した状態を示す。
水チューブ43aの熱は、フィン50を通して伝わる。このため、水チューブ43aの近傍から、フィン50に沿って除霜が進行する。冷媒チューブ16aの近傍は熱容量が大きく、残留する低温冷媒の影響下にあるから、霜の塊FRが残りやすい。さらに、水チューブ43aの熱は、霜の塊FRを通して伝わる。この結果、霜の塊FRが大きく成長した突出部50bの上においては、霜の塊FRの温度が比較的早く上昇する。この結果、突出部50bの上においては、霜の塊FRは急速に縮退する。この実施形態では、突出部50bは、水チューブ43aから離れた位置に霜の塊FRが成長することを助長する。しかし、突出部50b上に霜の塊FRが大きく成長した後であっても、突出部50b上の霜の塊FRは急速に縮退するから、突出部50bによる除霜時間の延長は少ない。
この実施形態では、外部熱源HSが発生する単位時間あたりの熱量は小さい。しかし、外部熱源HSの熱は、冷却水回路40に蓄えられる。冷却水回路40は、その熱媒体として用いられている冷却水の熱容量とその部品の熱容量とによって、大きな熱量を蓄えることができる。しかも、除霜運転時に冷却水をラジエータ43に供給することによって、大きい熱量を除霜のために供給することができる。エンジン、電動発電機、インバータ回路、電池、制御回路などの少なくともひとつを、その適正温度に維持するための冷却水回路40は、単位時間あたりに、大きい熱量を除霜のために供給することができる。例えば、冷却水回路40が供給する熱量は、冷媒回路10をホットガスサイクルとして運転することによって冷媒チューブ16aに供給される熱量の10倍程度に達することがある。このように、この実施形態によると、冷却水回路40に蓄えられた熱によって、大きい熱量を除霜のために利用できるから、突出部50bを設けても、急速な除霜が可能である。
霜の塊FRが縮退するとき、霜が溶けて生成される融解水DWは、熱交換器70を構成する部材の表面を流れ落ちてゆく。融解水DWの少なくとも一部は、隙間50dを流れ落ちてゆく。隙間50dは、霜の塊FRが多く付着していた突出部50bに隣接して形成されている。よって、隙間50dは、突出部50bの近傍における融解水DWを効率的に流す流路を提供する。
この実施形態では、上述のように、単位時間あたりに供給される除霜のための熱量が大きいからから、単位時間あたりに発生する融解水DWの量が多い。隙間50dは、そのような大量の融解水DWを効率的に流す流路を提供する。
突出部50bにおいて除霜が進みやすいから、隙間50dは、除霜の初期から排水路として機能する。水チューブ43aの上流側に位置する隙間50dは、除霜の初期において有効な排水路を提供する。また、冷媒チューブ16aの上流側に位置する隙間50dは、除霜の中期から後期において有効な排水路を提供する。
水チューブ43aから供給された熱は、霜を融かすために利用される。しかし、水チューブ43aから供給された熱は、霜が融けた後も、融解水DWに奪われる。この実施形態によると、隙間50dが融解水DWの流出を促進するから、水チューブ43aから供給された熱の融解水DWによる持ち去りが抑制される。これにより、除霜の進行がさらに促進される。この結果、除霜運転を早期に終了することができる。さらに、早期に暖房運転を再開することができる。また、熱交換器70上への水滴の残留が抑制されるから、水滴の再氷結による空気通路16b、43bの減少を抑制することができる。
このように、この実施形態によると、霜を迅速に除去することができる。このため、除霜に要する時間の短縮および/または除霜に要する熱量の抑制が可能である。言い換えると、除霜性能が向上する。
(第2実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷却水回路40からの熱だけで除霜運転を実行した。これに加えて、冷媒チューブ16aに高温の冷媒を流してもよい。このような除霜運転は、ホットガス除霜運転とも呼ばれる。この実施形態では、冷媒回路10は、除霜時に、冷媒チューブ16aに流される冷媒RFによって除霜のための熱を供給する。
図18は、ホットガス除霜運転における冷媒の流れを示す。エアミックスドア34は、室内凝縮器12における熱交換を抑制するために、室内凝縮器12への空気通路を閉じている。圧縮機11から吐出された冷媒は、弁15aを通して、高温のまま室外熱交換器16に流入する。なお、圧縮機11から吐出された高温冷媒を、室外熱交換器16に直接的に導入するホットガス通路を付加してもよい。
図19は、除霜運転時に、水チューブ43aに高温の水を供給するとともに、冷媒チューブ16aに高温の冷媒を供給した場合の霜の塊FRの縮退の過程を示す。この実施形態によると、霜の塊FRは、水チューブ43aから冷媒チューブ16aに向けて縮退するとともに、同時に、冷媒チューブ16aから水チューブ43aに向けても縮退する。この構成においても、隙間50dは、融解水DWを排出するための流路を提供する。この構成によると、水チューブ43aから除霜のための熱が供給されるとともに、冷媒チューブ16aからも除霜のための熱が供給される。このため、除霜性能が改善される。
(第3実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、チューブ16a、43aの高さは、Thr=Thwとした。これに代えて、図20に示すように、冷媒チューブ16aの高さThrは、水チューブ43aの高さThwより小さくする(Thr<Thw)ことができる。この構成によると、冷媒チューブ16aの上流側におけるフィン間の隙間50dを狭く形成し、水チューブ43aの上流側におけるフィン間の隙間50dを広く形成することができる。この構成は、冷媒チューブ16aの前における排水性と、水チューブ43aの前における排水性とに差を与える。これにより、融解水DWの分布に応じた排水性の分布を熱交換器70上に形成することができる。
(第4実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図21は、この実施形態の熱交換器70の断面図である。この実施形態では、フィン50に代えて、フィン450が採用されている。この実施形態では、フィン450は、水チューブ43a側においてのみ水チューブ43aより空気ARの流れの上流に向けて突出している。この実施形態では、フィン450は、冷媒チューブ16a側において冷媒チューブ16aより突出していない。よって、フィン450は、冷媒チューブ16aの上流側に排水のための隙間50dを区画しない。
フィン450は、空気ARの流れに対して傾斜した上流端450cを有する。上流端450cは、冷媒チューブ16a側において上流端FDと一致する。上流端450cは、水チューブ43a側において上流端FDより空気ARの流れの上流側へ向けて突出している。
図22は、この実施形態EMB4における霜FRの成長の過程を示している。この実施形態でも、先行する実施形態と同様に、フィン450の側部から空気ARを導入することができる。図示されるように、フィン450上に霜FRが成長した後であっても、水チューブ43aの上流側においては、フィン450の側部を通して空気ARが空気通路16b、43bに流入できる。
段階2に図示されるように、冷媒RFの温度をT1、冷却水WTの温度をT2、空気ARの温度をT3とする。ヒートポンプサイクル2の多くの運転状態において、T2>T1、かつT3>T1の関係が得られる。しかも、突出部450bは、冷媒チューブ16aから最も離れた部位でもある。一方、突出部450bは、冷媒チューブ16aより水チューブ43aに近い。このため、突出部450bにおいては、温度T2に近い高い温度が得られる。特に、フィン450の水チューブ43a側の側部においては、温度T2の前後の温度が得られる。この結果、段階2と段階3とにおける霜FRの成長は緩慢である。霜FRが上流端450cを覆うように広がってゆく過程には長時間を要する。よって、霜FRによる空気通路16b、43bの閉塞を抑制でき、耐着霜性を改善することができる。このような利点は、少なくとも水チューブ43a側において、フィン450が水チューブ43aより空気ARの流れの上流に向けて突出する構成により提供される。
(第5実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図23は、この実施形態の廃熱回収運転時の流路を示す。
ヒートポンプサイクル2は、熱交換器70における冷媒RFの温度T1を検出する温度センサ551を備える。ヒートポンプサイクル2は、熱交換器70における冷却水WTの温度T2を検出する温度センサ552を備える。ヒートポンプサイクル2は、熱交換器70における空気ARの温度T3を検出する温度センサ553を備える。
制御装置100は、温度T2を目標温度に制御する温度制御部(T2−CONTROL)500を備える。温度制御部500は、冷却水WTの温度T2を目標温度に制御するように冷却水回路40の機器を制御する。具体的には、温度制御部500は、ポンプ41、および/または三方弁42を制御することができる。温度制御部500は、温度センサ551、552、553から温度T1、T2、T3を入力する。温度制御部500は、廃熱回収量を調節するように、温度T2の目標温度を設定する。目標温度は、第1関係T3>T2>T1、第2関係T3=T2>T1、または第3関係T2>T3>T1が満たされるように設定される。制御装置100は、冷却水WTから廃熱を回収しないとき、または少量の廃熱を回収するとき、第1関係または第2関係を実現するように目標温度を設定する。制御装置100は、冷却水WTから大量の廃熱を回収するとき、第3関係を実現するように目標温度を設定する。
図24は、制御装置100において実行される制御処理S1を示すフローチャートである。制御処理S1は、温度制御部500を提供する。ステップS2では、制御装置100は、熱交換器70における冷媒RFの温度T1、熱交換器70における冷却水WTの温度T2、および熱交換器70における空気ARの温度T3を入力する。これらの温度T1、T2、T3は、それぞれ、センサ551、552、553から入力される。ステップS3では、制御装置100は、温度T2が目標温度に接近し、一致するように冷却水回路40をフィードバック制御する。
制御装置100は、熱交換器70における媒体(冷却水WT)の温度T2を、冷媒チューブ16a、516a内の冷媒RFが吸熱するときの冷媒RFの温度T1より高い温度(T2>T1)に制御する。熱交換器70における冷媒RFの温度T1より、熱交換器70における媒体の温度T2が高く制御されることにより、突出部50bの側部への着霜が抑制される。この結果、着霜による空気通路の閉塞を抑制できるから、耐着霜性に優れたヒートポンプサイクル2が提供される。
制御装置100は、媒体の温度T2を、空気ARの温度T3と冷媒RFの温度T1との間に制御する(T3>T2>T1)ことがある。この場合、空気ARの熱が冷媒RFへ供給される。また、媒体(冷却水WT)の熱が冷媒RFへ供給される。さらに、空気ARの熱の一部は媒体を経由して冷媒RFに供給される。
制御装置100は、媒体の温度T2を、空気ARの温度T3および冷媒RFの温度T1より高く制御する(T2>T3>T1)ことがある。この場合、空気ARの熱が冷媒RFへ供給される。また、媒体の熱が冷媒RFへ供給される。さらに、媒体の熱の一部は空気ARを経由して冷媒RFに供給される。
図25に図示されるように、複数のチューブ16a、43a、516aは、空気ARの流れの上流側に位置する上流列と、上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されている。上流列にある
水チューブ43aと、下流列にある冷媒チューブ516aとは、空気ARの流れ方向に沿って重複して位置付けられている。言い換えると、空気ARの流れ方向に関して、水チューブ43aの下流には、冷媒チューブ516aが配置されている。この構成によると、上流列において冷却水WTの熱の一部が空気ARに供給されても、下流列において空気ARから冷媒チューブ516aに熱が供給される。よって、冷却水WTの熱が効率的に冷媒RFに供給される。
温度関係がT3>T2>T1であるとき、熱流Qar、熱流Qaw、および熱流Qwrfが生じる。T3>T1であるため、空気ARがもつ熱は熱流Qarによって冷媒RFに放熱される。同時に、T3>T2であるため、空気ARがもつ熱は熱流Qawによって冷却水WTにも放熱される。T2>T1であるため、冷却水WTがもつ熱は、フィン50を経由する熱流Qwrfによって冷媒RFに放熱される。よって、熱源としての空気ARの熱と、冷却水WTの熱とが冷媒に回収される。
さらに、空気ARの温度は熱交換器70上を流れる過程で低下するから、熱交換器70上には部分的にT2>T3となる部分が生じることがある。この場合、冷却水WTがもつ熱は、空気ARを経由する熱流Qwraによって冷媒RFに放熱される。冷却水WTがもつ熱は、空気ARに放熱される。冷却水WTから熱を得た空気ARは、下流列の冷媒チューブ516aの近傍を流れる。このため、空気ARがもつ熱は、冷媒チューブ516aに流れる冷媒RTに放熱される。したがって、冷却水WTがもつ熱は、一旦は空気ARに放熱されるが、その多くの部分が、冷媒RFに吸熱され、回収される。よって、熱源としての空気ARの熱が効率的に回収される。
図26に図示されるように、温度関係がT2>T3>T1であるとき、空気ARから冷却水WTへの熱流Qawは生じない。この場合、T2>T3であるため、冷却水WTから空気ARを経由して冷媒RFに到達する熱流Qwraは、熱源としての冷却水WTの熱を効率的に回収するために貢献する。このヒートポンプサイクル2は、上流列にある媒体チューブ43aと、下流列にある冷媒チューブ516aとが、空気の流れ方向に沿って重複して位置付けられている熱交換器70に適している。この構成によると、上流列において媒体の熱の一部が空気ARに供給されても、下流列において空気ARから冷媒チューブ516aに熱が供給される。よって、媒体の熱が効率的に冷媒RFに供給される。
(第6実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図27に図示されるように、この実施形態でも、フィン50は、少なくとも水チューブ643a側において水チューブ643aより空気ARの流れの上流に向けて突出している。この実施形態でも、フィン50は、冷媒チューブ616a側において冷媒チューブ616aより空気ARの流れの上流に向けて突出している。
空気ARの流れ方向に関する冷媒チューブ616aの幅は、水チューブ643aの幅より大きい。言い換えると、空気ARの流れ方向に関する水チューブ643aの幅は、冷媒チューブ616aの幅より小さい。空気ARの流れ方向に関する冷媒チューブ616aの上流端は、水チューブ643aの上流端より空気ARの流れの上流に向けて突出している。言い換えると、空気ARの流れ方向に関する水チューブ643aの上流端は、冷媒チューブ616aの上流端より空気ARの流れの下流に向けて後退している。上流列をなす複数の冷媒チューブ616aは、上流端FDRを規定する。上流列をなす複数の水チューブ643aは、上流端FDWを規定する。
フィン50は、少なくとも上流端FDWより、空気ARの流れの上流に向けて突出する突出部50bを有する。突出部50bは、上流端FDRより、空気ARの流れの上流に向けて突出する。この結果、冷媒チューブ616aの上流側には、排水のための隙間50dが区画されている。
この実施形態では、幅が異なる冷媒チューブ616aと水チューブ643aとによって図示の配置を提供した。これに代えて、同じ幅または異なる幅の冷媒チューブと水チューブとを空気流れ方向にずらして配置してもよい。この構成でも、水チューブの空気流れ上流側において、フィン50が空気流れ上流側に向けて突出するようにフィン50を位置付けることができる。
また、この実施形態では、フィン50の上流端50cを、冷媒チューブ616aの上流端FDRより上流側に配置した。これに代えて、上流端50cと上流端FDRとを一致させてもよい。この場合、フィン50は、水チューブ643a側においてのみ、水チューブ643aより空気ARの流れの上流に向けて突出する。この場合、隙間50dは形成されない。この構成でも、水チューブの空気流れ上流側において、フィン50が空気流れ上流側に向けて突出するようにフィン50を位置付けることができる。
この構成によると、フィン50上に霜が成長した後であっても、水チューブ643aの上流側においては、フィン50の側部を通して空気ARが空気通路16b、43bに流入できる。
(他の実施形態)
以上、開示された発明の好ましい実施形態について説明したが、開示された発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、開示された発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、開示された発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。開示された発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
例えば、制御装置が提供する手段と機能は、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置をアナログ回路によって構成してもよい。
また、フィン50は、空気ARの流れの下流にも向けて突出してもよい。また、フィン50に代えて、ルーバー50aを備えないフィンを採用してもよい。また、突出部50bにもルーバー50aを形成してもよい。
上記実施形態では、冷却水回路40は、冷媒回路10に熱を与える熱源としてだけ利用された。これに代えて、冷却水回路40を、冷媒回路10から熱を奪う補助放熱装置として利用してもよい。例えば、冷房運転時に、冷媒回路10から冷却水回路40に熱を放出してもよい。また、冷却水回路40には、ラジエータ43に加えて、冷却水と空気ARとの熱交換により冷却水から放熱するための熱交換器を備えてもよい。
上記実施形態では、除霜用の熱源装置を冷却水回路40によって提供した。これに代えて、除霜のための熱量を蓄えることができる熱媒体を流す流体回路を用いることができる。例えば、冷却水回路40に代えて、冷媒を流す回路を用いてもよい。
上記実施形態の熱交換器70上の霜は、図28に図示されるように成長する場合がある。この例では、図中の第1段階に図示されるように、霜は、フィン50の流れ方向の上流端から成長を開始する。しかも、霜は、フィン50の幅方向の中央部から成長を開始する。このような霜の成長は、フィン50の上流部における空気の高い湿度と、ルーバー50aが提供する高い熱交換性能とに起因する。霜がこの例のように成長する場合であっても、図示の構成によると、フィンの側部において空気ARの通路が長期間にわたって形成される。
1 空調装置、 2 ヒートポンプサイクル、
10 冷媒回路、 40 冷却水回路、
12 室内凝縮器(利用側熱交換器)、
16 室外熱交換器、 16a、516a、616a 冷媒チューブ、
43 ラジエータ、 43a、643a 水チューブ(媒体チューブ)、
50、450 フィン、 50a ルーバー、
50b、450b 突出部、 50c、450c 上流端、 50d 隙間、
70 熱交換器、
AR 空気、 RF 冷媒、 WT 冷却水(媒体)。

Claims (15)

  1. 空気(AR)から吸熱する冷媒(RF)が流される複数の冷媒チューブ(16a、616a)、および前記冷媒に熱を供給するための媒体(WT)が流される複数の媒体チューブ(43a、643a)を含む複数のチューブと、
    隣接して配置された前記チューブの間に形成された複数の空気通路(16b、43b)に設けられ、隣接する前記チューブに接合された複数のフィン(50、450)とを備え、
    前記空気の流入側において、前記冷媒チューブと前記媒体チューブとが並んで配置されており、
    前記フィン(50、450)は、少なくとも前記媒体チューブ側において前記媒体チューブより前記空気(AR)の流れの上流側に向けて突出する突出部(50b、450b)を有しており、
    前記突出部は、前記冷媒チューブの近傍に霜の塊(FR)が厚く形成され、前記媒体チューブの近傍に霜の塊が薄く形成され、霜の塊が前記媒体チューブに到達する前に、前記空気の流れの上流側に面する端部(50c、450c)が霜の塊で閉塞された後でも、前記突出部の前記媒体チューブ側の側部から前記空気通路へ前記空気を導入するように突出しており、
    前記媒体チューブに流れる媒体は、除霜のための熱を供給するための除霜媒体であって、
    前記空気の流入側において、前記冷媒チューブの両側に前記媒体チューブを位置させて、それらが並んで配置されており、
    前記突出部は、前記冷媒チューブより、前記空気の流れの上流側に向けて突出し、
    前記冷媒チューブの両側に配置された2つの前記突出部は、前記冷媒チューブの上流側において除霜によって生成した融解水を流すことができる隙間(50d)をそれらの間に形成しており、
    複数の前記チューブは、重力方向の上下方向へ延びるように配置されており、前記隙間(50d)は、前記冷媒チューブ(16a)に沿って延びていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記突出部は、前記冷媒チューブの近傍に霜の塊が厚く形成され、前記媒体チューブの近傍に霜の塊が薄く形成され、霜の塊が前記媒体チューブに到達する前に、前記空気の流れの上流側に面する端部が霜の塊で閉塞された後でも、前記突出部の前記媒体チューブ側の側部だけから前記空気通路へ前記空気を導入するように突出していることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 複数の前記チューブは、前記空気の流れの上流側に位置する上流列と、前記上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されており、
    前記上流列にある前記媒体チューブは、前記下流列にある前記冷媒チューブの前記空気の流れの上流側に位置付けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記媒体は、エンジンの冷却水であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 複数の前記チューブは、前記空気の流れの上流側に位置する上流列と、前記上流列より下流側に位置する下流列とを形成するように配置されており、
    少なくとも前記上流列において前記冷媒チューブの両側に前記媒体チューブが位置するように、前記冷媒チューブと前記媒体チューブとが交互に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 前記冷媒チューブは、エンジンルーム内に配置された室外熱交換器を提供し、
    前記媒体チューブは、ラジエータを提供することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の熱交換器。
  7. 前記冷媒チューブの両側に配置された2つの前記フィンは、前記冷媒チューブに複数の山部を接合したコルゲートフィンであって、
    複数の前記山部は、上下方向に沿って、前記冷媒チューブの両側に交互に位置づけられていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の熱交換器。
  8. 前記フィンは、前記冷媒チューブに複数の山部を接合したコルゲートフィンであって、
    前記冷媒チューブの高さ(Thr)は、前記フィンのピッチ(Fp)の半分より小さい(Th<Fp/2)ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の熱交換器。
  9. 前記冷媒チューブの高さ(Thr)は、前記媒体チューブの高さ(Thw)より小さい(Thr<Thw)ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の熱交換器。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の熱交換器(70)と、
    前記冷媒チューブに冷媒を流し、冷媒に吸熱した熱を利用側熱交換器(12)に供給する冷媒回路(10)と、
    前記媒体チューブに前記媒体を流す媒体回路(40)と、
    前記熱交換器における前記媒体の温度(T2)を、前記冷媒チューブ内の冷媒が吸熱するときの前記冷媒の温度(T1)より高い温度に制御する制御装置(100)とを備えることを特徴とするヒートポンプサイクル。
  11. 前記制御装置は、前記媒体の温度(T2)を、前記空気の温度(T3)と前記冷媒の温度(T1)との間に制御する(T3>T2>T1)ことを特徴とする請求項10に記載のヒートポンプサイクル。
  12. 前記制御装置は、前記媒体の温度(T2)を、前記空気の温度(T3)および前記冷媒の温度(T1)より高く制御する(T2>T3>T1)ことを特徴とする請求項10に記載のヒートポンプサイクル。
  13. 請求項4から請求項9のいずれかに記載の熱交換器(70)と、
    前記冷媒チューブに冷媒を流し、冷媒に吸熱した熱を利用側熱交換器(12)に供給する冷媒回路(10)と、
    前記媒体チューブに前記媒体を流す媒体回路(40)とを備え、
    前記媒体チューブ(43a)に流される前記媒体は、外部熱源(HS)からの熱を蓄える蓄熱媒体であって、
    前記媒体回路は、前記冷媒チューブ内の冷媒が吸熱するときの温度より高い温度に、前記外部熱源(HS)の温度を維持することを特徴とするヒートポンプサイクル。
  14. 前記媒体回路は、前記冷媒チューブ(16a)に流される冷媒に吸熱される熱を供給することを特徴とする請求項13に記載のヒートポンプサイクル。
  15. 前記冷媒回路は、除霜時に、前記冷媒チューブ(16a)に流される冷媒によって除霜のための熱を供給することを特徴とする請求項13または請求項14に記載のヒートポンプサイクル。
JP2012250454A 2011-12-05 2012-11-14 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル Expired - Fee Related JP5920179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250454A JP5920179B2 (ja) 2011-12-05 2012-11-14 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル
US14/362,359 US9506683B2 (en) 2011-12-05 2012-12-03 Heat exchanger and heat pump cycle provided with the same
DE112012005065.7T DE112012005065T5 (de) 2011-12-05 2012-12-03 Wärmetauscher und mit diesem versehener Wärmepumpenkreislauf
PCT/JP2012/007737 WO2013084464A1 (ja) 2011-12-05 2012-12-03 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル
CN201280059950.0A CN103975216B (zh) 2011-12-05 2012-12-03 热交换器和具有该热交换器的热泵循环

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266139 2011-12-05
JP2011266139 2011-12-05
JP2012250454A JP5920179B2 (ja) 2011-12-05 2012-11-14 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139996A JP2013139996A (ja) 2013-07-18
JP5920179B2 true JP5920179B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48573855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250454A Expired - Fee Related JP5920179B2 (ja) 2011-12-05 2012-11-14 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9506683B2 (ja)
JP (1) JP5920179B2 (ja)
CN (1) CN103975216B (ja)
DE (1) DE112012005065T5 (ja)
WO (1) WO2013084464A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102218301B1 (ko) 2013-07-30 2021-02-22 삼성전자주식회사 열교환기 및 그 코르게이트 핀
US9630474B2 (en) * 2013-10-29 2017-04-25 Denso International America, Inc. Thermostatic controlled heat pump water circuit
JP6355915B2 (ja) * 2013-11-29 2018-07-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱交換器及び熱交換器構造体
US20160214461A1 (en) * 2013-12-25 2016-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
JP6191493B2 (ja) * 2014-02-10 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 熱交換システム
JP6418779B2 (ja) * 2014-05-08 2018-11-07 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
US10197313B2 (en) * 2014-05-09 2019-02-05 Samwon Industrial Co., Ltd. Condenser for refrigerator
FR3025594B1 (fr) * 2014-09-04 2016-09-02 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique a degivrage ameliore
WO2016072719A1 (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 한온시스템 주식회사 열교환기
KR102321636B1 (ko) 2015-03-31 2021-11-05 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어 방법
CN108291781B (zh) * 2015-08-11 2020-07-14 黄利华 空调塔机
JP6590321B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
US10612824B2 (en) * 2016-05-06 2020-04-07 Hamilton Sundstrand Corporation Gas-liquid phase separator
JP6838518B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6870570B2 (ja) * 2017-10-26 2021-05-12 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
WO2019239519A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 三菱電機株式会社 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
CN109109613B (zh) * 2018-08-20 2024-02-27 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法及系统、存储介质、处理器
JP7375486B2 (ja) * 2018-12-14 2023-11-08 株式会社デンソー 車両の熱交換システム
CN110345656A (zh) * 2018-12-30 2019-10-18 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种热泵系统、热管理方法及车辆
CN110207527A (zh) * 2019-05-31 2019-09-06 冯卓林 一种空气能机组的冷热交换器
US11702976B2 (en) * 2020-03-18 2023-07-18 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Vapor leak pressure relief and diversion system
CN111561829B (zh) * 2020-04-20 2021-06-15 浙江易斐科技有限公司 一种小通道并行管路换热器及计算方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115092A (ja) 1984-06-29 1986-01-23 Mitsubishi Metal Corp 熱交換器用伝熱管
JPH087249Y2 (ja) * 1989-07-31 1996-03-04 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2512471Y2 (ja) 1990-07-03 1996-10-02 株式会社ゼクセル 車両用熱交換器
JPH06147785A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Hitachi Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH0735013A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Daihatsu Motor Co Ltd エンジンの制御方法
JPH11157326A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Calsonic Corp 熱交換器
JP2000062446A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Zexel Corp 車両用空調装置
JP4482991B2 (ja) * 1999-12-14 2010-06-16 株式会社デンソー 複式熱交換器
EP1167909A3 (en) * 2000-02-08 2005-10-12 Calsonic Kansei Corporation Core structure of integral heat-exchanger
JP2002372389A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Denso Corp 熱交換器
JP4311115B2 (ja) * 2002-09-17 2009-08-12 株式会社デンソー 空調装置
JP3876911B2 (ja) * 2005-06-29 2007-02-07 ダイキン工業株式会社 給湯装置
JP2007155268A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Denso Corp 熱交換器および冷媒蒸発器
JP2007232246A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
CN2932273Y (zh) * 2006-04-21 2007-08-08 王磊 一种冷热交换器
JP4898300B2 (ja) * 2006-05-30 2012-03-14 昭和電工株式会社 エバポレータ
JP4675862B2 (ja) 2006-08-24 2011-04-27 リンナイ株式会社 燃焼装置
JP2008151396A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp 熱交換器及び蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2008221997A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP5042927B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-03 シャープ株式会社 熱交換器
JP5446524B2 (ja) * 2009-07-08 2014-03-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5751028B2 (ja) 2010-06-10 2015-07-22 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
US20140345312A1 (en) 2014-11-27
DE112012005065T5 (de) 2014-09-04
CN103975216A (zh) 2014-08-06
JP2013139996A (ja) 2013-07-18
CN103975216B (zh) 2016-05-04
WO2013084464A1 (ja) 2013-06-13
US9506683B2 (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920179B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル
JP5920178B2 (ja) ヒートポンプサイクル
CN103459968B (zh) 热交换器
US9592717B2 (en) Heat exchange system
JP6044285B2 (ja) ヒートポンプサイクル
CN102933924B (zh) 热泵循环
US9410745B2 (en) Heat exchanger
US20150292820A1 (en) Heat exchanger
US8938989B2 (en) Heat exchanger
JP7465788B2 (ja) 車両用空調システムおよび車両用空調方法
JP6003874B2 (ja) 車両用空調装置
WO2013084472A1 (ja) 熱利用システム
JP6415936B2 (ja) 特に自動車のための、気流の温度調整のための装置
JP2004069228A (ja) 熱交換器
JP6888904B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
WO2022230556A1 (ja) 車両用空調システムおよび車両用空調方法
JP2011189824A (ja) 車両用空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees