JP5916931B1 - 電子式警音器 - Google Patents

電子式警音器 Download PDF

Info

Publication number
JP5916931B1
JP5916931B1 JP2015148241A JP2015148241A JP5916931B1 JP 5916931 B1 JP5916931 B1 JP 5916931B1 JP 2015148241 A JP2015148241 A JP 2015148241A JP 2015148241 A JP2015148241 A JP 2015148241A JP 5916931 B1 JP5916931 B1 JP 5916931B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular wave
frequency
modulated
sound
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026966A (ja
Inventor
耕一 外山
耕一 外山
川村 寿彦
寿彦 川村
卓 山田
卓 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUCHITATSUGIKEN CO.,LTD.
Original Assignee
SHUCHITATSUGIKEN CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUCHITATSUGIKEN CO.,LTD. filed Critical SHUCHITATSUGIKEN CO.,LTD.
Priority to JP2015148241A priority Critical patent/JP5916931B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916931B1 publication Critical patent/JP5916931B1/ja
Priority to DE102016113026.5A priority patent/DE102016113026B4/de
Priority to CN201610602197.5A priority patent/CN106409275B/zh
Priority to US15/220,557 priority patent/US9950663B2/en
Publication of JP2017026966A publication Critical patent/JP2017026966A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/13Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using electromagnetic driving means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/18Details, e.g. bulbs, pumps, pistons, switches or casings
    • G10K9/22Mountings; Casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/10Resonant transducers, i.e. adapted to produce maximum output at a predetermined frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】全体形状を十分コンパクトにできるとともに大幅なコスト低減を実現できる音色の改良された電子式警音器を提供する。【解決手段】圧電体6により振動板を起振して警報音を出力する電子式警音器において、高音側の第1基本矩形波を発生する手段85Aと、低音側の第2基本矩形波を発生する手段85Bと、第1変調矩形波を発生する手段84Aと、第2変調矩形波を発生する手段84Bと、第1基本矩形波を第1変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を所定の範囲に設定する手段83Aと、第2基本矩形波を第2変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を所定の範囲に設定する手段83Bと、変調された第1基本矩形波と変調された第2基本矩形波を合成した合成信号86cを生成して圧電体6を駆動する手段81,86とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は電子式警音器に関し、特に高音と低音を同時に発音してその協和音によって音色を改良する電子式警音器を、コンパクトかつ低コストに実現したものである。
警音器の音色を改良するために、従来より、高音用と低音用の二個の電磁式平型警音器を設けて協和音を生成することが行われているが、二倍の設置スぺースを要するとともにコストアップにもなるという問題があった。そこで、特許文献1では平型警音器の前方にこれよりも小さな外径の小型警音器を設ける構造が提案されている。
特開昭58−162994号
しかし、上記特許文献1に記載の構造でも、特に前後方向の大きさはコンパクトにならず、また警音器を二台設けることには変わりがないためコストアップも避けられないという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、前後方向も含めて全体形状を十分コンパクトにできるとともに大幅なコスト低減を実現できる音色の改良された電子式警音器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明では、圧電体(6)により振動板(4)を起振して警報音を出力する電子式警音器において、高音側の第1基本矩形波を発生する手段(85A)と、低音側の第2基本矩形波を発生する手段(85B)と、第1変調矩形波を発生する手段(84A)と、第2変調矩形波を発生する手段(84B)と、前記第1基本矩形波を前記第1変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を設定する手段(83A)と、前記第2基本矩形波を前記第2変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を設定する手段(83B)と、変調された前記第1基本矩形波(86a)と変調された前記第2基本矩形波(86b)を合成した合成信号(86c)を生成して当該合成信号(86c)で前記圧電体(6)を駆動する手段(81,86)とを備え、かつ前記合成信号(86c)で駆動される前記圧電体(6)によって出力される前記警報音が電磁式ホーンから出力される警報音の音色に近似したものになるように、前記各基本矩形波の周波数範囲、前記各変調矩形波の周波数範囲、および前記各変調時の周波数偏移範囲が設定されている
本第1発明によれば、変調された第1基本矩形波および変調された第2基本矩形波を合成した駆動信号によって圧電体を駆動することによって、圧電体によって起振される振動板から発せられる警報音は高音と低音の協和音となり、その音色が大きく改善される。そして、本第1発明では一つの振動板によって高音と低音の協和音が発生させられるから、警報器全体が十分コンパクトになるとともに大幅なコスト低減も実現される。
なお、前記基本矩形波の周波数を1800〜3550Hz、好ましくは2000〜3350Hzの間で設定し、前記変調矩形波の周波数を290〜580Hz、好ましくは310〜440Hzの間で設定し、かつ前記周波数偏移を、前記基本矩形波の周波数に対して−11〜−25dB、好ましくは−15〜−21dBの間で設定すると良い。
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以上のように、本発明の電子式警音器によれば、前後方向も含めて全体形状を十分コンパクトにできるとともに大幅なコスト低減を実現できる。
本発明の電子式警音器の全体断面図である。 本発明の警音回路の構成を示すブロック図である。 従来の低音側電磁式平型警音器の、警報音の周波数スペクトラムを示す図である。 従来の高音用電磁式平型警音器の、警報音の周波数スペクトラムを示す図である。 従来の低音用と高音用の平型警音器を同時に吹鳴させた場合の警報音の周波数スペクトラムを示す図である。 本発明の周波数変調回路の出力信号の波形図である。 本発明の合成回路の合成信号の波形図である。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。
(第1実施形態)
図1に本発明の電子式警音器の全体断面図を示す。電子式警音器は円形開放容器状の金属板ハウジング1を備えており、ハウジング1の底壁中心には取付用のステー11がボルト結合されている。ハウジング1内にはこれに沿って開放容器状の樹脂製ホルダ2が挿置してあり、ホルダ2の底壁上にはこれと平行に回路基板3が配設されている。回路基板3はホルダ2の底壁に立設されたピン部21に嵌装支持されており、当該回路基板3上には後述する警音回路が設けられている。なお、警音回路の回路部品等は図示を省略してある。
ホルダ2の開口を閉鎖して上記回路基板3と平行に振動板としての金属製ダイヤフラム板4が張設されており、ダイヤフラム板4はその外周縁が、ホルダ2の開口縁とホルダ2の開口に覆着された樹脂製共鳴器5の外周縁との間に挟持されている。共鳴器5には外周部の複数個所(本実施形態では周方向等間隔で4箇所)に音出力口51が設けられている。ダイヤフラム板4には裏面(図1の下面)中心部に円形の圧電体6が接合されている。回路基板3からは圧電体6の一方の電極(図示略)と、圧電体6の他方の電極(図示略)へ通じるダイヤフラム板4とへ、それぞれ出力線31,32が延びている。また、回路基板3の一端には、ハウジング1外へ延びる給電コネクタ33の一端が接続されている。なお、共鳴器5の外方は、長穴状の放音口71を形成した金属製カバー体7で覆われている。
図2には回路基板3上に設けられた警音回路8の構成を示す。圧電体6の両電極は駆動回路81に接続されており、駆動回路81には電圧発生回路82から駆動用の電圧が供給されている。駆動回路81には合成回路86が接続され、合成回路86には第1周波数変調・偏移回路83Aと第2周波数変調・偏移回路83Bが接続されている。そして、第1周波数変調・偏移回路83Aには第1変調矩形波発生回路84Aと高音側の第1基本矩形波を発生する第1基本矩形波発生回路85Aが接続され、第2周波数変調・偏移回路83Bには第2変調矩形波発生回路84Bと低音側の第2基本矩形波を発生する第2基本矩形波発生回路85Bが接続されている。
第1および第2基本矩形波発生回路85A,85Bでそれぞれ発生させられる第1および第2基本矩形波が、第1および第2変調矩形波発生回路84A,84Bから出力される変調矩形波によって、第1および第2周波数変調・偏移回路83A,83Bでそれぞれ後述のように所定の周波数偏移で周波数変調される。変調された出力信号86a,86bは合成回路86で合成され、合成信号86cとなって駆動回路81を介して圧電体6に印加されて当該圧電体6が起振される。なお、第1および第2周波数変調・偏移回路83A,83B、第1および第2変調矩形波発生回路84A,84B、第1および第2基本矩形波発生回路85A,85B、合成回路86をハードウエアではなくソフトウエアで実現しても良い。
ここで、従来の低音用電磁式平型警音器の、警報音の周波数スペクトラムの一例を図3に示す。図3に示す例では、警報音の基本周波数は350Hzであり、当該基本周波数の整数倍の周波数の、複数の高調波のうち8次の高調波(2800Hz)で共鳴板が共振してその音圧が最も大きくなり、当該音圧は105〜118dBの範囲にあった。
また、従来の高音用電磁式平型警音器の、警報音の周波数スペクトラムの一例を図4に示す。図4に示す例では、警報音の基本周波数は400Hzであり、当該基本周波数の整数倍の周波数の、複数の高調波のうち8次の高調波(3200Hz)で共鳴板が共振してその音圧が最も大きくなり、当該音圧は105〜118dBの範囲にあった。
そして、上記低音用と高音用の平型警音器を同時に吹鳴させた場合の警報音の周波数スペクトラムは図5に示すように、低音用平型警音器の警報音の周波数スぺクトラムと高音用平型警音器の警報音の周波数スぺクトラムを加算したものとなる。
そこで、変調される高音側の第1基本矩形波の周波数を3200Hzに設定し、変調矩形波の周波数を400Hz、周波数偏移を400Hz(絶対値)に設定した。この周波数偏移をdBで示すと20log(周波数偏移/基本矩形波の周波数)=20log(400/3200)=−18dBとなる。周波数偏移を−18dBに設定したのは、後述するように警報音の音色を良好にできるからである。この場合の、第1周波数変調・偏移回路83Aからの出力信号86aは図6(1)に示すようなものとなる。当該信号86aの波形は正負に変化する矩形波で、第1基本矩形波の周波数3200Hzを中心にこれより400Hzだけ上下した3600Hzの領域X1と2800Hzの領域Y2を2.5ms(=1/400(Hz))の周期で交互に繰り返すものとなる。
また、変調される低音側の第2基本矩形波の周波数は2800Hzに設定し、変調矩形波の周波数を350Hz、周波数偏移を400Hz(絶対値)に設定した。この周波数偏移をdBで示すと20log(周波数偏移/基本矩形波の周波数)=20log(400/2800)=−17dBとなる。周波数偏移を−17dBに設定したのは、後述するように警報音の音色を良好にできるからである。この場合の、第2周波数変調・偏移回路83Bからの出力信号86bは図6(2)に示すようなものとなる。当該信号86bの波形は正負に変化する矩形波で、第1基本矩形波の周波数2800Hzを中心にこれより400Hzだけ上下した3200Hzの領域X2と2400Hzの領域Y2を2.9ms(=1/350(Hz))の周期で交互に繰り返すものとなる。
上記各出力信号86a,86bは後段の合成回路86へ入力して合成される。合成回路86で合成された合成信号86cの波形を図7に示す。この場合の合成回路86における合成は、OR演算、AND演算のいずれでも良い。例えばOR演算の場合には、出力信号86a,86bの両者が「L」レベルの時のみ合成信号86cは「L」レベルとなり、出力信号86a,86bの両者ないしいずれかが「H」レベルの時には合成信号86cは「H」レベルとなる。合成信号86cは駆動回路81を介してこれに応じた駆動電圧として圧電体6に出力される。
このような駆動電圧を印加された圧電体6により起振されたダイヤフラム板4によって発生させられる警報音の周波数スペクトラムは、一例として示した従来の高音用電磁式平型警音器から出力される警報音の周波数スペクトラム(図3参照)と低音用電磁式警音器から出力される警報音の周波数スぺクトラム(図4参照)を加算した周波数スペクトラム(図5参照)と同様のものとなり、警音器の音色が大きく改善される。
なお、音圧については、例えばダイヤフラム板4を板厚0.3mmでφ64のSUS板で構成し、振動板として板厚0.3mmでφ40の圧電体6を使用して、当該圧電体6に絶対値62.5Vで正負に変化する上記駆動電圧を印加するようにすれば、駆動周波数をダイヤフラム板4の共振周波数近傍とした時に110dB程度の十分な音圧を得ることができる。なお、ダイヤフラム板4の共振周波数はその板厚又は外径を変えることで変更することができる。
ここで5人の被験者による官能試験によれば、表1に示すように、基本矩形波の周波数は1800〜3550Hzの範囲(表1の一重丸が付された範囲)に設定すると電磁式平型ホーンから出力される警報音の音色に近い音色が得られ、2000〜3350Hzの範囲が特に好ましい(表1の二重丸が付された範囲)。1600Hzでは電磁式平型ホーンの音色から外れる場合があり、1400Hz以下では十分な音圧が得られない。また、3750Hzでは電磁式平型ホーンの音色よりもやや甲高い音になり、3950Hz以上では甲高い音になる。
Figure 0005916931
変調矩形波の周波数については、表2に示すように、290〜580Hzの範囲(表2の一重丸が付された範囲)に設定すると電磁式平型ホーンから出力される警報音の音色に近い音色が得られ、310〜440Hzの範囲が特に好ましい(表2の二重丸が付された範囲)。270Hzではややうなりが感じられることが有り、250Hz以下ではうなりが感じられるようになる。また、600Hzでは電磁式平型ホーンに対してやや単調な音になり、620Hz以上では完全に単調な音になる。
Figure 0005916931
周波数偏移については、表3に示すように、−11〜−25dBの範囲に設定すると電磁式平型ホーンから出力される警報音の音色に近い音色が得られ(表3の一重丸が付された範囲)、−15〜―21dBの範囲が特に好ましい(表3の二重丸が付された範囲)。−7dBでは少し音が割れ、−3dB以下では音が割れる。また、−29dBでは電磁式平型ホーンに対してやや単調な音になり、−33dB以上では単音に近くなる。
Figure 0005916931
1…ハウジング、2…ホルダ、3…回路基板、4…ダイヤフラム板(振動板)、6…圧電体、8…警音回路、81…駆動回路、83A…第1周波数変調・偏移回路、83B…第2周波数変調・偏移回路、84A…第1変調矩形波発生回路、84B…第2変調矩形波発生回路、85A…第1基本矩形波発生回路、85B…第2基本矩形波発生回路、86…合成回路。

Claims (2)

  1. 圧電体により振動板を起振して警報音を出力する電子式警音器において、高音側の第1基本矩形波を発生する手段と、低音側の第2基本矩形波を発生する手段と、第1変調矩形波を発生する手段と、第2変調矩形波を発生する手段と、前記第1基本矩形波を前記第1変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を設定する手段と、前記第2基本矩形波を前記第2変調矩形波で変調するとともに当該変調時の周波数偏移を設定する手段と、変調された前記第1基本矩形波と変調された前記第2基本矩形波を合成した合成信号を生成して当該合成信号で前記圧電体を駆動する手段とを備え、かつ前記合成信号で駆動される前記圧電体によって出力される前記警報音が電磁式ホーンから出力される警報音の音色に近似したものになるように、前記各基本矩形波の周波数範囲、前記各変調矩形波の周波数範囲、および前記各変調時の周波数偏移範囲が設定されている電子式警音器。
  2. 前記基本矩形波の周波数を1800〜3550Hz、好ましくは2000〜3350Hzの間で設定し、前記変調矩形波の周波数を290〜580Hz、好ましくは310〜440Hzの間で設定し、かつ前記周波数偏移を、前記基本矩形波の周波数に対して−11〜−25dB、好ましくは−15〜−21dBの間で設定した請求項1に記載の電子式警音器。
JP2015148241A 2015-07-28 2015-07-28 電子式警音器 Active JP5916931B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148241A JP5916931B1 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 電子式警音器
DE102016113026.5A DE102016113026B4 (de) 2015-07-28 2016-07-14 Elektronische Fahrzeughupe
CN201610602197.5A CN106409275B (zh) 2015-07-28 2016-07-27 电子式警音器
US15/220,557 US9950663B2 (en) 2015-07-28 2016-07-27 Electronic vehicle horn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148241A JP5916931B1 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 電子式警音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5916931B1 true JP5916931B1 (ja) 2016-05-11
JP2017026966A JP2017026966A (ja) 2017-02-02

Family

ID=55952003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148241A Active JP5916931B1 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 電子式警音器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9950663B2 (ja)
JP (1) JP5916931B1 (ja)
CN (1) CN106409275B (ja)
DE (1) DE102016113026B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493929B2 (ja) * 2017-03-01 2019-04-03 株式会社今仙電機製作所 電子式警音器
WO2019092828A1 (ja) 2017-11-09 2019-05-16 株式会社今仙電機製作所 電子式警音器
CN109967331B (zh) * 2018-12-27 2023-11-28 无锡市宇超电子有限公司 一种串联式大功率换能器
JP7425938B2 (ja) * 2021-03-12 2024-02-01 株式会社デンソーエレクトロニクス 電気装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713490A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Sharp Kk Sound generator driving system
JPH10207466A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Molten Corp 電子ホイッスル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138068A1 (de) 1980-11-10 1982-07-08 Marukokeihouki Co. Ltd., Nagano Piezoelektrische mehrfrequenz-schallerzeugungsvorrichtung
JPS58162994A (ja) 1982-03-19 1983-09-27 株式会社デンソー 電気式警音器
US4558305A (en) 1982-12-20 1985-12-10 Emhart Industries, Inc. Multiple tone signaling device
KR900003594B1 (ko) 1985-01-07 1990-05-26 니홍덴소 가부시기 가이샤 경보음 발생장치
US4689609A (en) 1985-12-04 1987-08-25 Ko Clyde M A Electronic horn with spiral deflecting walls coupled to a truncated cone structure
US5012221A (en) * 1989-03-24 1991-04-30 Siren Sounds, Inc. Emergency vehicle audible warning system and method
US5293149A (en) * 1991-04-12 1994-03-08 Sparton Corporation Vehicle horn with electronic solid state energizing circuit
EP1045613B1 (en) * 1999-04-14 2005-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving circuit, electro-mechanical-acoustic transducer, and portable terminal apparatus
EP1173100B1 (en) * 1999-04-15 2008-11-12 Ethicon Endo-Surgery Method for tuning ultrasonic transducers
JP3664096B2 (ja) * 2001-04-25 2005-06-22 住友電装株式会社 ブザー駆動装置
AU2002346292A1 (en) * 2002-06-06 2004-02-02 Fabbrica Italiana Accumulatori Motocapri Acoustic-signal emitting device for vehicles
EP1666166A1 (fr) * 2004-12-01 2006-06-07 Asulab S.A. Procede de generation d'un son polyphonique
JP4462621B2 (ja) * 2005-05-13 2010-05-12 本田技研工業株式会社 平型警音器の接点隙間調整方法及び同調整治具
US20080180230A1 (en) 2007-01-31 2008-07-31 Daniel Eugene Zimmermann Electronic horn having simulated start and end sounds
JP5029706B2 (ja) * 2010-01-22 2012-09-19 株式会社デンソー 車両存在報知装置
JP5704826B2 (ja) * 2010-03-19 2015-04-22 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置
CN102243868A (zh) * 2010-05-11 2011-11-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 压电式蜂鸣片驱动电路
CA2802862A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 Elwood G. Norris Improved parametric signal processing and emitter systems and related methods
JP5206762B2 (ja) * 2010-10-19 2013-06-12 株式会社デンソー 車両用警報装置
JP5392335B2 (ja) * 2011-10-12 2014-01-22 株式会社デンソー 車両存在通報装置
KR101293987B1 (ko) * 2011-12-12 2013-08-07 현대자동차주식회사 차량용 경음기의 디스크
CN202870863U (zh) * 2012-10-17 2013-04-10 国民技术股份有限公司 声波读写装置、移动终端及声波系统
JP6041370B2 (ja) 2014-03-27 2016-12-07 衆智達技研株式会社 電子式警音器
AU2014392641A1 (en) 2014-05-01 2016-09-29 Sanjiv Patel Electronic contactless horn and sound device
WO2015186239A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 衆智達技研株式会社 電子式警音器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713490A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Sharp Kk Sound generator driving system
JPH10207466A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Molten Corp 電子ホイッスル

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016113026B4 (de) 2022-03-17
CN106409275A (zh) 2017-02-15
CN106409275B (zh) 2021-11-12
JP2017026966A (ja) 2017-02-02
US20170028910A1 (en) 2017-02-02
DE102016113026A1 (de) 2017-02-02
US9950663B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916931B1 (ja) 電子式警音器
JPS60134700A (ja) 発音装置
TW200952505A (en) Sound box structure
WO2015186239A1 (ja) 電子式警音器
JP6041370B2 (ja) 電子式警音器
CN112399313B (zh) 发声器件
WO2016017588A1 (ja) 電気音響変換器
WO2019092828A1 (ja) 電子式警音器
JP6052718B2 (ja) スピーカ装置
JP6732370B2 (ja) 車両接近通報器
RU2744773C1 (ru) Акустическая установка для излучения поперечной звуковой волны в газовой среде
GB1565525A (en) Acoustic signal generators
JP2832951B2 (ja) 電子楽器のスピーカシステム
CN214591882U (zh) 手持式麦克风音箱及发音组件
JP6221135B2 (ja) 超音波発音体、超音波素子およびこれを用いたパラメトリックスピーカ
JP2005347964A (ja) スピーカ
WO2019053906A1 (ja) 車両接近通報器
JP2008299081A (ja) 響板付き電子楽器
CN106658312A (zh) 扬声器
JPH0832111B2 (ja) 発音体
JP2017170964A (ja) 車両接近通報器
JP2002330486A (ja) スピーカ装置
WO2022067975A1 (zh) Mems扬声器
JP2015022299A (ja) アコースティックギター
JPH11305779A (ja) 発音体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250