JP5916495B2 - ウエーハの研削方法 - Google Patents

ウエーハの研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5916495B2
JP5916495B2 JP2012095563A JP2012095563A JP5916495B2 JP 5916495 B2 JP5916495 B2 JP 5916495B2 JP 2012095563 A JP2012095563 A JP 2012095563A JP 2012095563 A JP2012095563 A JP 2012095563A JP 5916495 B2 JP5916495 B2 JP 5916495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wafer
biting
back surface
auxiliary film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222934A (ja
Inventor
大野 勝利
勝利 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012095563A priority Critical patent/JP5916495B2/ja
Publication of JP2013222934A publication Critical patent/JP2013222934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916495B2 publication Critical patent/JP5916495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを有するウエーハの裏面を研削するウエーハの研削方法に関する。
表面にIC、LSI等の複数の半導体デバイスが形成された半導体ウエーハ等のウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに加工された後、切削装置によって切削されて個々のデバイスに分割される。分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
表面に形成されたデバイスを保護するために、研削装置での研削に際して予めウエーハの表面には特開2000−104026号公報に開示されるような表面保護テープが貼着され、研削が終了すると表面保護テープはウエーハの表面から剥離される。
一般にウエーハを研削する際、加工時間を短縮するとともに高精度にウエーハを平坦化するために、粗い砥粒の粗研削砥石でウエーハを研削した後、細かい砥粒の仕上げ研削砥石でウエーハを研削し、所定厚みへと薄化している。
特開2010−149222号公報 特開2000−104026号公報
シリコンウエーハやサファイアウエーハ等の各種ウエーハは表裏両面が鏡面加工された後、表面に半導体層が成膜される。よって、表面に半導体層を有するウエーハの裏面を研削する際には、裏面が鏡面加工されているため、ウエーハに対して研削砥石が削り込まない、所謂食いつき不良が生じることがある。
また、一度仕上げ研削砥石で研削されたウエーハを再度仕上げ研削砥石で研削する場合にも、同様に食いつき不良が生じることがある。食いつき不良が発生するとウエーハに面焼けが生じたり、研削送りに伴い押圧力が増大してウエーハを破損させたり、デバイスの品質を低下させるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウエーハに面焼け等の品質低下や破損を生じさせる恐れを低減可能なウエーハの研削方法を提供することである。
本発明によると、ウエーハの研削方法であって、ウエーハの裏面に紫外線硬化樹脂からなる食いつき補助膜を形成する膜形成ステップと、ウエーハの表面側をチャックテーブルで保持する保持ステップと、該膜形成ステップを実施した後、該チャックテーブルで保持されたウエーハの裏面を研削砥石を有する研削手段で研削する研削ステップと、を備えたことを特徴とするウエーハの研削方法が提供される。
本発明によると、研削前のウエーハの裏面には研削砥石の食いつきを向上させるための食いつき補助膜が形成される。研削開始時には研削砥石が食いつき補助膜に食いついて研削砥石がウエーハに食いつくのを補助するため、ウエーハに面焼け等の品質低下や破損を生じさせる恐れを低減できる。
研削装置の斜視図である。 ウエーハの表面に表面保護テープを貼着する様子を示す分解斜視図である。 ウエーハの裏面に食いつき補助膜を形成する膜形成ステップの一部断面側面図である。 食いつき補助膜を紫外線の照射により硬化する様子を示す一部断面側面図である。 保持ステップを示す斜視図である。 研削ステップを示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の研削方法を実施するのに適した研削装置2の外観斜視図が示されている。4は研削装置2のベースであり、ベース4の後方にはコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に伸びる一対のガイドレール8が固定されている。
この一対のガイドレール8に沿って研削ユニット(研削手段)10が上下方向に移動可能に装着されている。研削ユニット10は、スピンドルハウジング12と、スピンドルハウジング12を保持する支持部14を有しており、支持部14が一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動する移動基台16に取り付けられている。
研削ユニット10は、スピンドルハウジング12中に回転可能に収容されたスピンドル18と、スピンドル18を回転駆動するモータ20と、スピンドル18の先端に固定されたホイールマウント22と、ホイールマウント22に着脱可能に装着された研削ホイール24とを含んでいる。
研削装置2は、研削ユニット10を一対の案内レール8に沿って上下方向に移動するボールねじ30とパルスモータ32とから構成される研削ユニット送り機構34を備えている。パルスモータ32を駆動すると、ボールねじ30が回転し、移動基台16が上下方向に移動される。
ベース4の上面には凹部4aが形成されており、この凹部4aにチャックテーブル機構36が配設されている。チャックテーブル機構36はチャックテーブル38を有し、図示しない移動機構によりウエーハ着脱位置Aと、研削ユニット10に対向する研削位置Bとの間でY軸方向に移動される。40,42は蛇腹である。ベース4の前方側には、研削装置2のオペレータが研削条件等を入力する操作パネル44が配設されている。
図2を参照すると、半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数のストリート(分割予定ライン)13が格子状に形成されているとともに、複数のストリート13によって区画された各領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成された半導体ウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19を備えている。また、半導体ウエーハ11の外周にはシリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
ウエーハ11の裏面11bの研削に先立って、ウエーハ11の表面11aには、表面保護テープ23が貼着される。表面保護テープ23は、ポリエチレン塩化ビニル、ポリオレフィン等の一面に、例えば紫外線硬化型粘着材(糊層)を配設した紫外線硬化型粘着テープから構成される。
本発明の研削方法では更に、図3に示すように、樹脂供給ノズル46からウエーハ11の裏面11bに例えば紫外線(UV)硬化樹脂45が供給されて、スピンコート法等によりウエーハ11の裏面11b全面に食いつき補助膜25が塗布される。食いつき補助膜25には、図4に示すように、紫外線ランプ48から紫外線が照射されて、食いつき補助膜25が硬化される。
食いつき補助膜25は、紫外線硬化樹脂に替えて、ワックスやPVA(ポリ・ビニル・アルコール)及びUV硬化樹脂、ワックス、PVAに研磨剤を混合したものを採用可能である。
ウエーハ11の裏面11bに食いつき補助膜25を形成した後、図5に示すように、研削装置のチャックテーブル38で表面保護テープ23を介してウエーハ11を吸引保持し、ウエーハ11の裏面11b上に形成された食いつき補助膜25を露出させる。
そして、図6に示すように、研削ユニット10でウエーハ11の裏面11bを研削する研削ステップを実施する。図6において、研削ユニット10のスピンドル18の先端に固定されたホイールマウント22には、複数のねじ31により研削ホイール24が着脱可能に装着されている。研削ホイール24は、ホイール基台26の自由端部(下端部)に複数の研削砥石28を環状に配設して構成されている。
研削ステップでは、研削液供給ノズル50から純水等の研削液52を供給しながら、チャックテーブル38を矢印aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール24を矢印bで示す方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構34を駆動して研削ホイール24の研削砥石28をウエーハ11の裏面に形成された食いつき補助膜25に接触させる。
ウエーハ11の裏面11bには食いつき補助膜25が形成されているため、高速回転している研削砥石28は食いつき補助膜25上で滑ることなく、研削砥石28がウエーハ11の裏面11bに容易に食いつくことができる。
このように研削砥石28を食いつき補助膜25に食いつかせた状態で研削ホイール24を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りして、ウエーハ11の裏面11bの研削を実施する。接触式又は非接触式の厚み測定ゲージでウエーハ11の厚さを測定しながら、ウエーハ11を所定の厚さ、例えば100μmに研削する。
上述した実施形態では、ウエーハ11の裏面11bに食いつき補助膜25が形成されているため、研削開始時には研削砥石28が食いつき補助膜25に容易に食いつくことができる。よって、食いつき不良が原因で発生する面焼け等の品質低下がウエーハ11に発生することがなく、ウエーハ11に破損を生じさせる恐れを低減することができる。
上述した実施形態では、本発明の研削方法を半導体ウエーハ11に適用した例について説明したが、本発明の研削方法はサファイアウエーハ等の他のウエーハにも同様に適用することができる。
10 研削ユニット
11 半導体ウエーハ
23 表面保護テープ
24 研削ホイール
25 食いつき補助膜
28 研削砥石
38 チャックテーブル
48 紫外線ランプ

Claims (1)

  1. ウエーハの研削方法であって、
    ウエーハの裏面に紫外線硬化樹脂からなる食いつき補助膜を形成する膜形成ステップと、
    ウエーハの表面側をチャックテーブルで保持する保持ステップと、
    該膜形成ステップを実施した後、該チャックテーブルで保持されたウエーハの裏面を研削砥石を有する研削手段で研削する研削ステップと、
    を備えたことを特徴とするウエーハの研削方法。
JP2012095563A 2012-04-19 2012-04-19 ウエーハの研削方法 Active JP5916495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095563A JP5916495B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ウエーハの研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095563A JP5916495B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ウエーハの研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222934A JP2013222934A (ja) 2013-10-28
JP5916495B2 true JP5916495B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49593675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095563A Active JP5916495B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 ウエーハの研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5916495B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158782A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの加工方法。
JP2005303214A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェーハの研削方法
JP2009038300A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sony Corp 半導体パッケージの製造方法
JP5735217B2 (ja) * 2010-04-01 2015-06-17 株式会社ディスコ 硬質基板の研削方法および研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222934A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877663B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP5959188B2 (ja) ウエーハの加工方法
US9768049B2 (en) Support plate and method for forming support plate
JP2013247135A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012043825A (ja) ウエーハの加工方法
JP2013115187A (ja) ウェーハの加工方法
JP2010247311A (ja) 被加工物の研削方法
JP2011235395A (ja) 研削方法
JP2012146889A (ja) ウエーハの研削方法
JP5656667B2 (ja) 硬質基板の研削方法
JP5534793B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5916495B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP5679183B2 (ja) 硬質基板の研削方法
JP5955069B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP2012231057A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010046744A (ja) サファイアウエーハの研削方法
JP6230354B2 (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP5693303B2 (ja) 研削装置
JP2011143495A (ja) 研削装置
JP2012074659A (ja) 研削方法
JP2012009662A (ja) ウエーハの研削方法
JP5653234B2 (ja) 硬質基板の研削方法
JP5553585B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2012151410A (ja) 硬質基板の研削方法
JP5693256B2 (ja) 硬質基板の研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250