JP5914904B2 - 加熱調理中保温蓋カバー - Google Patents

加熱調理中保温蓋カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5914904B2
JP5914904B2 JP2014197778A JP2014197778A JP5914904B2 JP 5914904 B2 JP5914904 B2 JP 5914904B2 JP 2014197778 A JP2014197778 A JP 2014197778A JP 2014197778 A JP2014197778 A JP 2014197778A JP 5914904 B2 JP5914904 B2 JP 5914904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
lid
cover
opening
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014197778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097785A (ja
Inventor
眞理子 丹羽
眞理子 丹羽
Original Assignee
眞理子 丹羽
眞理子 丹羽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 眞理子 丹羽, 眞理子 丹羽 filed Critical 眞理子 丹羽
Priority to JP2014197778A priority Critical patent/JP5914904B2/ja
Publication of JP2015097785A publication Critical patent/JP2015097785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914904B2 publication Critical patent/JP5914904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、加熱調理中の保温カバーに関する。
従来の鍋保温カバーは、主に鍋を火から下ろした後の保温カバーであった。従って保温カバーは可燃性で鍋全体を覆うものであった。加熱時の保温カバーもあるが、これも、鍋全体を覆うものである。
登録実用新案第3173602 特許公開2012−100697
特許文献1の鍋用保温カバーは加熱調理したあと鍋を火からおろして余熱で保温調理するためのものである。従って保温カバーは可燃性である。特許文献2の保温カバーは加熱中の保温カバーである。まず受熱手段を設け炎が直接あたらないようにしている。しかし、保温カバーは、鍋全体を覆うものであるため、鍋からの噴きこぼれにも気が付きにくくまた、加熱中であるため保温カバー内が高温になり爆発の危険がある。
保温カバーは平面、もしくは、内部に窪みを設けた。加熱中に使用するためシリコン等の柔軟性のある不燃素材にし、カバーの中央に鍋の蓋の摘みだけが出る程度の開口部を設けた。開口部には筒状の立ち上がり部を設けたり、また開口部に摘みを内包する凹型を形成した。
加熱調理中、受熱容器である鍋の方は加熱されているので熱の放出はあまりない、しかし蓋からの熱の放出は大きい、この蓋からの熱の放出を本発明の蓋保温カバーで減らすことにより、火力を弱くすることができ長時間調理の場合かなり消費熱量を削減できる。蓋の摘みがカバーから出ているので、噴きこぼれにすぐ対応でき、また加熱中、出来具合をみるときにも、作業性がよい。シリコン等の柔軟な不燃素材にしているため、熱くならず安全であり、蓋にもぴったりとフィットする。またカバーの中に窪みの空間を作っているためドーム型等の立体的な蓋にもうまくフィットする。しかし、カバーの内側の窪みの空間が大きい場合摘みが出る開口部に蒸気が集まる為、摘みを持ちあげるときに、熱く危険であるので、開口部に筒状の立ち上がり部を設け蓋と保温カバーの間に生じた熱気や蒸気を遮断し火傷の危険を回避したので安全に摘みを持つことができる。または蓋の摘み部を内包する凹型を設け熱気や蒸気が出るのを防ぎ、摘みを内包した凹部を持ち上げることに
より、蓋を開けるようにした。
蓋の摘みの出る開口部が中空部である受熱容器(鍋等)の窪みのある保温カバーAの斜視図 同カバーの断面図 受熱容器(鍋等)の蓋の上に乗せた同カバーの断面図 切り目又はスリットになった開口部Dを持つ窪みのある保温カバーAの斜視図 同カバーの断面図 受熱容器(鍋等)の蓋の上に乗せた同カバーの断面図 受熱容器(鍋等)の平面の蓋の上にのせる、平面体の保温カバーBの斜視図 複数のスリットと複数の中空部からなる開口部Eを持つA又はBの保温カバーの上面図 中空部からなる開口部Cを持つA又はBの保温カバーの上面図 開口部からカバーの周辺までスリットFの入っているA又はBの保温カバーの上面図 複数のスリットと中空部からなる開口部Eを持つA又はBの保温カバーの上面図 複数のスリットと中空部からなる開口部Eを持つA又はBの保温カバーの上面図 複数のスリットと中空部からなる開口部Eを持つA又はBの保温カバーの上面図 鍋蓋に保温カバーを取り付けた斜視図 開口部に筒状の立ち上がり部を設けた保温カバーの断面図 鍋蓋の摘み部を内包する凹型が形成されている弾性体製の保温カバー
以下本発明の実施形態を図1〜15に基づき説明する。
図においては、Aは本発明の立体的な保温カバーである。図7のBは同カバーを平面体にしたものである。Cは蓋の摘みが出るよう中空部を設けた開口部である。図5は開口部をスリットにしたものである。Gは開口部に筒状の立ち上がり部を設けた開口部である。図3の1は受熱容器(鍋等)の蓋の摘みである。図3の2は受熱容器の蓋である。
以下、上記構成の使用の仕方を説明する。保温カバーA又はBを加熱調理中の受熱容器(鍋等)の蓋の上に乗せる、蓋2の摘み1が同カバーの開口部から出るようにし、加熱中も容易に蓋を取り外しできるよう、作業性も良くした。開口部C、D、E、F、Gからは摘みだけが出る為、蓋からの熱の放出が少なくなる。
保温カバーAは窪みを設け、立体的な蓋にも隙間なく被せることができるようにした。図3と図6にその状態の断面図を描いている。
保温カバーA又はBはシリコン等の弾性体の不燃素材にして、燃焼や、火傷の危険をなくし、また蓋に隙間なくフィットするようにした。
開口部Gは受熱容器(鍋等)の蓋と保温カバーの隙間から開口部に向かって出る熱や蒸気を開口部に筒状の立ち上がり部を設けることにより防ぐようにしたものであり、火傷の危険を回避した。
図16は蓋の摘み部を内包する凹型が形成されている保温カバー
以上のように本実施形態によれば 、加熱中、安全な保温調理ができ熱の消費量を軽減できる。特にフライパン調理の場合は受熱容器であるフライパンは分厚く熱の放出は少ないが、開口部が大きく放熱が激しいので本発明のカバーは適している。調理後ももちろん保温効果がある。
A 内側に空間を設けた立体的な保温カバー
B 平面体の保温カバー
C 受熱容器(鍋等)の蓋の摘みが出るように中空にした開口部
D 受熱容器(鍋等)の蓋の摘みが出るためのスリットや切れ目の入った開口部
E 中空部とスリットで構成された開口部
F 開口部から保温カバーの縁まで入ったスリット
G 筒状の立ち上がり部を設けた開口部
H 蓋の摘みを内包する
1 受熱容器(鍋等)の蓋の摘み
2 受熱容器(鍋等)

Claims (1)

  1. 受熱容器(鍋等)の蓋の上部に載せる保温カバーであって、前記の摘みが突出し得る前記保温カバーの開口部に筒状の立ち上がり部を設けた弾性体製の保温カバー。
JP2014197778A 2013-10-15 2014-09-29 加熱調理中保温蓋カバー Active JP5914904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197778A JP5914904B2 (ja) 2013-10-15 2014-09-29 加熱調理中保温蓋カバー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228729 2013-10-15
JP2013228729 2013-10-15
JP2014197778A JP5914904B2 (ja) 2013-10-15 2014-09-29 加熱調理中保温蓋カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097785A JP2015097785A (ja) 2015-05-28
JP5914904B2 true JP5914904B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=53374826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197778A Active JP5914904B2 (ja) 2013-10-15 2014-09-29 加熱調理中保温蓋カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914904B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498990U (ja) * 1972-04-27 1974-01-25
JPS50104875U (ja) * 1974-01-31 1975-08-28
JPS59136742U (ja) * 1983-02-28 1984-09-12 児島 正広 調理用省熱カバ−
JPH06277149A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Takanobu Tsujimoto 炊事器具用の断熱カバー
JP3075504U (ja) * 2000-05-30 2001-02-23 美砂 佐々木 保温調理用包具
SE525801C2 (sv) * 2003-08-04 2005-04-26 Berit Euren-Karlsson Varmhållningsanordning
US20050115962A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Bickers Vicki L. Insulated wrap for cooking dishes
KR200448979Y1 (ko) * 2010-01-29 2010-06-09 조성호 조리용기용 열기 저장 뚜껑
JP2012213553A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Kazutoshi Kumagai 鍋の保温具
GB201119737D0 (en) * 2011-11-15 2011-12-28 Foster Keith E The monmouth kettle/pot
CN102973160A (zh) * 2012-11-30 2013-03-20 广东中宝炊具制品有限公司 一种多用保温罩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015097785A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194089U (ja) 温灸具
KR200467826Y1 (ko) 프라이팬 커버
JP5914904B2 (ja) 加熱調理中保温蓋カバー
JP3217005U (ja) 調理補助具及び該調理補助具を用いた調理器具
KR101340648B1 (ko) 조리기구
JP2009106719A (ja) 電磁調理器用器物の保温壁部材
JP6352667B2 (ja) 透視性の軟質シリコーン樹脂製の被せ蓋
JP3123150U (ja) 調理容器
KR101140260B1 (ko) 열기 유도형 주방용기
CN209031982U (zh) 煎烤机的烤盘组件和煎烤机
JP3145786U (ja) 圧力鍋、およびそれを利用した圧力鍋セット
JP3160440U (ja) 電磁調理器用土鍋
KR200482007Y1 (ko) 조리된 음식물 가열기구
JP3217007U (ja) 調理補助具及び該調理補助具を用いた調理器具
CN204232849U (zh) 一种防烫陶瓷锅
JP6435446B1 (ja) 鍋用保温容器。
JP3192342U (ja) 電磁調理器防護パッド
CN202525951U (zh) 一种直火煮食调理器具
KR200490536Y1 (ko) 요리용 보조기구 및 보조기구가 활용된 이중냄비
JP3937410B2 (ja) 加熱調理器
KR101488638B1 (ko) 워머
JP6625483B2 (ja) 加熱調理器
JP3199054U (ja) 触媒式調理用熱源を利用した調理器具
JP3190475U (ja) 保温器
JP3196194U (ja) 直火加熱器用熱風防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250