JP5914518B2 - 取付具 - Google Patents

取付具 Download PDF

Info

Publication number
JP5914518B2
JP5914518B2 JP2013546959A JP2013546959A JP5914518B2 JP 5914518 B2 JP5914518 B2 JP 5914518B2 JP 2013546959 A JP2013546959 A JP 2013546959A JP 2013546959 A JP2013546959 A JP 2013546959A JP 5914518 B2 JP5914518 B2 JP 5914518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
injector
flat
portions
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013080423A1 (ja
Inventor
勝矢 鳥海
勝矢 鳥海
武志 黒田
武志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Publication of JPWO2013080423A1 publication Critical patent/JPWO2013080423A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914518B2 publication Critical patent/JP5914518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53991Work gripper, anvil, or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、インジェクタを取り付けるための取付具に関する。
車両のエンジンに燃料を噴射するインジェクタを燃料配管とエンジンのシリンダヘッドに取り付けるための取付具が用いられている(特許文献1参照)。特許文献1は、インジェクタの側面に対して弾性的に当接係合する左右の腕部と両腕部間を連結する連結部とを有するクランプを開示する。このクランプの腕部には所定の弾性力を持たせるため、軸方向と直交する方向に3つの長孔と4つのスリットが形成され、6つの梁部が形成されている。
特開2005−106081号公報
特許文献1に記載のクランプでは腕部に6つの梁部が形成されて複雑な形状である。そのためクランプを成形する過程での金属板の打ち抜き加工が容易ではない。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シンプルな形状で打ち抜き加工がしやすい金属板からなる取付具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の取付具は、燃料配管に接続されたインジェクタに係合し、インジェクタをエンジンのシリンダヘッドへ付勢して取り付けるための取付具であって、インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成される第1帯状部と、インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成され、第1帯状部と軸方向に並べられた第2帯状部と、第1帯状部と第2帯状部とを軸方向に連結する複数の帯状弾性部と、を備える。この取付具は一枚の金属板から成形される。
この態様によると、2つの帯状部と、それらを連結する帯状弾性部というシンプルな形状を一枚の金属板から成形するため、取付具の製造コストを抑えることができる。
本発明によれば、取付具において、シンプルな形状で打ち抜き加工がしやすくできる。
図1(a)および図1(b)は、実施形態に係る取付具の斜視図である。 図2(a)は、取付具を一端側から軸方向に見た図であり、図2(b)は、図2(a)に示す取付具の線分A−Aの断面図である。 取付具をインジェクタの取り付け状態を説明するための説明図である。
図1(a)および図1(b)は、実施形態に係る取付具10の斜視図である。また図2(a)は、取付具10を一端側から軸方向に見た図であり、図2(b)は、図2(a)に示す取付具10の線分A−Aの断面図である。また図3は、取付具10をインジェクタ12の取り付け状態を説明するための説明図である。ここで各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。
取付具10は、燃料の配管に接続されたインジェクタ12をエンジンのシリンダヘッドへ取り付けるために用いられ、インジェクタ12の支持部材として機能する。シリンダヘッドはエンジンの燃料用入口である。インジェクタ12の一端は燃料の配管出口14に接続され、他端はエンジンのシリンダヘッドに接続される。インジェクタ12は筒状に形成され、側面に駆動信号が入力される信号入力ポート(不図示)が形成されている。取付具10は、筒状のインジェクタの側面を囲むように係合する。
図3に示すように取付具10の一端は配管出口14に当接し、他端はインジェクタ12に当接し、インジェクタ12をシリンダヘッドの方向16へ付勢する。インジェクタ12は取付具10によりシリンダヘッドに押しつけられて取り付けられる。また、取付具10はインジェクタ12の環状段部12aに係合する。
取付具10は、第1帯状部20、第2帯状部30、第1帯状弾性部40、第2帯状弾性部42、第3帯状弾性部44、および第4帯状弾性部46(これらを区別しない場合「帯状弾性部」という)を備える。取付具10は一枚の金属板に対して抜き加工およびプレス加工をすることで成形される。このように2つの帯状部と、それらを連結する帯状弾性部というシンプルな形状を一枚の金属板から成形するため、取付具10の製造コストを抑えることができる。帯状とは、薄い板状の部材によって形成されたことを示す。
第1帯状部20は、インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリット21が形成される。第2帯状部30は、インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリット31が形成される。第2帯状部30は、第1帯状部20と同じ中心軸を有するように軸方向に並べて配置される。取付具10をインジェクタに係合した場合、インジェクタの中心軸も第1帯状部20および第2帯状部30と同軸である。
第1帯状部20および第2帯状部30の形状は同じであり、板状である。複数の帯状弾性部は、第1帯状部20と第2帯状部30とを軸方向に連結して一体に成形される。複数の帯状弾性部は第1帯状部20と第2帯状部30とを接近させる方向に対して弾性を有し、帯状に形成される。複数の帯状部は、互いに平行に位置する。第1帯状部20および第2帯状部30の形状は同じであるため、取付具10は軸方向に対称的に形成されており、作業者は取付具10の上下に関係無く容易に取り付けることができる。
第1帯状部20は、平らに形成された第1平坦部25,26,27,28(これらを区別しない場合「第1平坦部」という)を有する。第2帯状部30は、平らに形成された第2平坦部35,36,37,38(これらを区別しない場合「第2平坦部」という)を有する。第1帯状弾性部40は、第1平坦部25と第2平坦部35に連結する。つまり、複数の帯状弾性部は、第1平坦部および第2平坦部に連結する。図2(a)に示すように第2平坦部は所定の周方向幅を有し、第1平坦部も同様である。インジェクタ12に取付具10を係合させる場合に、第1平坦部または第2平坦部の内周面がインジェクタ12の環状段部12aの外周面に当接し、該インジェクタ12に係合させることができる。第1帯状部20および第2帯状部30が完全な曲面であれば、第1帯状部20および第2帯状部30の内周面とインジェクタ12の環状段部12aの外周面の径にほとんど寸法誤差が無いように形成しなければ、係合し難くなる。一方、第1平坦部または第2平坦部を形成することで、第1帯状部20および第2帯状部30の径について許容できる寸法誤差を大きくできる。また、第1平坦部または第2平坦部を形成することで、帯状弾性部を容易にプレス加工することができる。
第1帯状部20と第2帯状部30は軸方向に重なって配置される。第1帯状部20および第2帯状部30のスリットからインジェクタ12の信号入力ポートが突き出る。図2(a)に示す第2帯状部30のスリット31は、第2帯状部30を周方向に90度分断する。すなわち第2帯状部30は、周方向に270度回転した形状である。
ここで第1帯状部20および第2帯状部30は、周方向に180度より大きく回転した形状であってよい。これにより第1帯状部20または第2帯状部30の内周がインジェクタ12の環状段部12aを保持するように係合させることができる。インジェクタ12に取付具10をあらかじめ係合してインジェクタ12を取り付けることができ、取り付け作業を容易にできる。また、より好ましくは第1帯状部20および第2帯状部30は、周方向に240度より大きく回転した形状であってよい。これにより環状段部12aへの保持力を高めることができる。
図2(b)に示すように第3帯状弾性部44は、径方向外向きに撓むように屈曲する屈曲部44aと、第1帯状部20と屈曲部44aを連結する第1連結部44bと、第2帯状部30と屈曲部44aを連結する第2連結部44cと、を有する。また第1帯状弾性部40、第2帯状弾性部42および第4帯状弾性部46も同様である。
屈曲部44aが径方向外向きに張り出しているため、取付具10に軸方向の力が加わって屈曲部44aが撓んでも拡径方向に変形するため、インジェクタ12を傷つけることはない。またインジェクタ12を取付具10に容易に挿入して係合させることができる。
図2(a)および(b)に示すように屈曲部44aは、第1帯状部20および第2帯状部30において帯状弾性部と連結する周面、すなわち第1平坦部および第2平坦部に対して図2(b)に矢印で示す法線方向に張り出す。これにより、平らな1枚の金属板を折り曲げるだけで帯状弾性部を形成できる。また、各帯状弾性部に加わる負荷を均等にできる。
第1帯状弾性部40および第4帯状弾性部46は、第1帯状部20および第2帯状部30の周方向端部に形成される。そして第1帯状弾性部40と第4帯状弾性部46の周方向間に第2帯状弾性部42および第3帯状弾性部44を配置させている。これにより各帯状弾性部をできる限り周方向に略均等な間隔で配置することが可能となり、各帯状弾性部に加わる力を分散して、インジェクタ12をバランスよく付勢できる。なお、各帯状弾性部は周方向に均等な間隔で配置されてよい。
図2(b)に示すように、第3帯状弾性部44は、径方向外向きに撓むように屈曲する屈曲部44aと、第1帯状部20と屈曲部44aの一端とを連結する第1連結部44bと、第2帯状部30と屈曲部44aの他端とを連結する第2連結部44cとを有する。他の帯状弾性部も第3帯状弾性部44と同じである。
図1(a)および(b)に示すように第1帯状部20の下縁部に複数の第1切欠部22が形成される。第1切欠部22は第1平坦部の間に位置する。また第2帯状部30の上縁部に複数の第2切欠部32が形成される。第2切欠部32は第2平坦部の間に位置する。第1切欠部22および第2切欠部32は、1枚の金属板から複数の取付具10の成形する場合に、取付具10同士の連結するマッチングが形成される。マッチングを切断した場合に第1切欠部22および第2切欠部32にバリが残っても、第1切欠部22および第2切欠部32インジェクタ12および配管出口14への当接箇所ではないため、取付具10はバランスよく当接できる。また、第1平坦部および第2平坦部に重ならない位置に第1切欠部22および第2切欠部32を形成することで、第1平坦部および第2平坦部の軸方向の長さを確保することができ、第1帯状部20および第2帯状部30の剛性を確保することができる。
図1(a)および(b)に示すように第1帯状部20は、帯状弾性部との連結部分の側方に第1凹み部24を有する。また第2帯状部30は、帯状弾性部との連結部分の側方に第2凹み部34を有する。これにより帯状弾性部の軸方向の長さを大きくすることができ、帯状弾性部の弾性力を高めることができる。
本発明は上述の各実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を各実施例に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施例も本発明の範囲に含まれうる。
10 取付具、 12 インジェクタ、 12a 環状段部、 14 配管出口、 20 第1帯状部、 22 第1切欠部、 24 第1凹み部、 25,26,27,28 第1平坦部、 30 第2帯状部、 31 スリット、 32 第2切欠部、 34 第2凹み部、 35,36,37,38 第2平坦部、 40 第1帯状弾性部、 42 第2帯状弾性部、 44 第3帯状弾性部、 44a 屈曲部、 44b 第1連結部、 44c 第2連結部、 46 第4帯状弾性部。
インジェクタを取り付けるための取付具に関し、シンプルな形状で打ち抜き加工がしやすくできる取付具を提供できる。

Claims (7)

  1. 燃料配管に接続されたインジェクタに係合し、インジェクタをエンジンのシリンダヘッドへ付勢して取り付けるための取付具であって、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成される第1帯状部と、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成され、前記第1帯状部と軸方向に並べられた第2帯状部と、
    前記第1帯状部と前記第2帯状部とを軸方向に連結する複数の帯状弾性部と、を備え、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部は、平らに形成されて複数の前記帯状弾性部にそれぞれ連結する複数の平坦部を有し、
    前記平坦部の内周面が、インジェクタの外周に当接して該インジェクタに係合し、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部の縁部は、前記平坦部の間に切欠部を有し、
    該取付具は、一枚の金属板から成形されたことを特徴とする取付具。
  2. 燃料配管に接続されたインジェクタに係合し、インジェクタをエンジンのシリンダヘッドへ付勢して取り付けるための取付具であって、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成される第1帯状部と、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成され、前記第1帯状部と軸方向に並べられた第2帯状部と、
    前記第1帯状部と前記第2帯状部とを軸方向に連結する複数の帯状弾性部と、を備え、
    前記第1帯状部は、前記帯状弾性部との連結部分の周方向両側に第1凹み部を有し、
    前記第2帯状部は、前記帯状弾性部との連結部分の周方向両側に第2凹み部を有し、
    該取付具は、一枚の金属板から成形されたことを特徴とする取付具。
  3. 前記第1帯状部および前記第2帯状部は、平らに形成されて前記帯状弾性部に連結する平坦部を有し、
    前記平坦部の内周面が、インジェクタの外周に当接して該インジェクタに係合し、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部の縁部は、前記平坦部の間に切欠部を有することを特徴とする請求項に記載の取付具。
  4. 燃料配管に接続されたインジェクタに係合し、インジェクタをエンジンのシリンダヘッドへ付勢して取り付けるための取付具であって、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成される第1帯状部と、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成され、前記第1帯状部と軸方向に並べられた第2帯状部と、
    前記第1帯状部と前記第2帯状部とを軸方向に連結する複数の帯状弾性部と、を備え、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部は、平らに形成されて前記帯状弾性部に連結する平坦部を有し、
    前記平坦部の内周面が、インジェクタの外周に当接して該インジェクタに係合し、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部の縁部は、前記平坦部の間に
    切欠部を有し、
    前記切欠部の縁は、燃料配管およびインジェクタに当接せず、
    該取付具は、一枚の金属板から成形されたことを特徴とする取付具。
  5. 前記複数の帯状弾性部は、径方向外向きに撓むように屈曲して形成される屈曲部をそれぞれ有し、
    前記屈曲部のそれぞれは、前記第1帯状部および前記第2帯状部において前記帯状弾性部と連結する周面に対して、法線方向に張り出すことを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の取付具。
  6. 燃料配管に接続されたインジェクタに係合し、インジェクタをエンジンのシリンダヘッドへ付勢して取り付けるための取付具であって、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成される第1帯状部と、
    インジェクタの外周を囲むように環状に形成され、周方向に分断するスリットが形成され、前記第1帯状部と軸方向に並べられた第2帯状部と、
    前記第1帯状部と前記第2帯状部とを軸方向に連結する複数の帯状弾性部と、を備え、
    前記複数の帯状弾性部は、径方向外向きに撓むように屈曲して形成される屈曲部をそれぞれ有し、
    前記屈曲部のそれぞれは、前記第1帯状部および前記第2帯状部において前記帯状弾性部と連結する周面に対して、法線方向に張り出し、
    該取付具は、一枚の金属板から成形され、
    前記第1帯状部および前記第2帯状部は、平らに形成されて前記帯状弾性部に連結する平坦部と、前記平坦部の間の縁部に形成された切欠部と、を有し、
    前記平坦部の内周面が、インジェクタの外周に当接して該インジェクタに係合することを特徴とする取付具。
  7. 前記複数の帯状弾性部は、少なくとも前記第1帯状部および前記第2帯状部の周方向端部を軸方向に連結することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の取付具。
JP2013546959A 2011-11-29 2012-10-11 取付具 Active JP5914518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260097 2011-11-29
JP2011260097 2011-11-29
PCT/JP2012/006530 WO2013080423A1 (ja) 2011-11-29 2012-10-11 取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013080423A1 JPWO2013080423A1 (ja) 2015-04-27
JP5914518B2 true JP5914518B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48534930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546959A Active JP5914518B2 (ja) 2011-11-29 2012-10-11 取付具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9803604B2 (ja)
JP (1) JP5914518B2 (ja)
CN (1) CN104114845B (ja)
DE (1) DE112012004986T5 (ja)
WO (1) WO2013080423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043102A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 中央発條株式会社 クランプ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1436882A (en) * 1920-08-24 1922-11-28 Miller Rubber Co Quick-detachable pipe connection
US3479069A (en) * 1967-10-20 1969-11-18 Amseco Corp Connector assembly
US3881753A (en) * 1973-06-04 1975-05-06 Michael E Bochory Fastener mechanism
US3945669A (en) * 1973-06-04 1976-03-23 Bochory Michael E Fastener assembly
US5350201A (en) * 1993-01-15 1994-09-27 Moeller Manufacturing Co., Inc. Separable connector external capture device
US5501195A (en) * 1994-09-16 1996-03-26 Siemens Automotive Corporation Retainer arrangement for a bottom feed fuel injector
US5909725A (en) * 1997-09-12 1999-06-08 Siemens Canada Limited Automotive emission control valve retaining clip and mounting method
DE19808068A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-02 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US5970953A (en) * 1999-01-12 1999-10-26 Siemens Automotive Corporation High pressure injector clip
DE19962968A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Ausgleichselement
DE10015028C1 (de) * 2000-03-25 2001-09-27 Guenther Ebinger Einstückige, aus Federstahlblech gebogene Steckklammer für Flanschverbindungen
US6276339B1 (en) * 2000-05-02 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector spring clip assembly
US20020071718A1 (en) * 2000-10-17 2002-06-13 Garry Marty Retainer clip
DE10204262A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-07 Bauer Christian Gmbh & Co U-Profilförmige Federklammer für Flanschverbindungen
JP2003286926A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Denso Corp クリップ部材およびそれを用いた燃料供給装置
JP3997946B2 (ja) * 2002-07-26 2007-10-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
DE10256668A1 (de) * 2002-12-04 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Stützelement
JP4101141B2 (ja) * 2003-03-03 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃料噴射装置
JP4132044B2 (ja) * 2003-09-26 2008-08-13 中央発條株式会社 クランプ
DE10359299A1 (de) * 2003-12-17 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Stützelement
WO2005083262A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-09 Robert Bosch Gmbh Stützelement
DE102004015042A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Stützelement
US20080118304A1 (en) * 2004-09-10 2008-05-22 Carraher John M Rebar Junction Clip And Method For Securing Rebar Thereby
DE102004048401A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Niederhalter für eine Brennstoffeinspritzvorrichtung und Brennstoffeinspritzvorrichtung
KR100862418B1 (ko) 2006-12-15 2008-10-08 현대자동차주식회사 자동차용 인젝터 클램프
US7406946B1 (en) * 2007-04-02 2008-08-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber
US8087703B2 (en) * 2007-04-20 2012-01-03 Piolax Inc. Component connecting structure
CN201486718U (zh) 2009-06-30 2010-05-26 奇瑞汽车股份有限公司 一种喷油器夹子
US9115679B2 (en) * 2012-02-01 2015-08-25 Denso International America, Inc. Mounting point injector clip

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043102A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 中央発條株式会社 クランプ
JP2018035921A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 中央発條株式会社 クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US9803604B2 (en) 2017-10-31
CN104114845B (zh) 2016-09-21
DE112012004986T5 (de) 2014-08-28
WO2013080423A1 (ja) 2013-06-06
CN104114845A (zh) 2014-10-22
US20140325809A1 (en) 2014-11-06
JPWO2013080423A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189151B2 (ja) ケーブル固定部材
JP6042411B2 (ja) 皿ばね
JP2008025387A (ja) エキゾーストマニホールドの集合部構造
JP2017013703A (ja) ワイヤーハーネス
CN203823287U (zh) 用于内燃机的排气管道系统的夹元件和夹组件以及用于内燃机的排气管道
US8689407B2 (en) Hose clamp
US9994169B2 (en) Wire harness
JP5914518B2 (ja) 取付具
JP2014118983A (ja) 螺合金具離脱防止具及びクランプ装置
WO2013171986A1 (ja) ばね装置
US9243702B2 (en) Torque converter blade tab undercuts
JP2016205563A (ja) クランプ器具
JP2016131290A (ja) ノイズフィルタ及びノイズフィルタ用ホルダ
JP6549795B2 (ja) バネ組立体及びその製造方法
JP2007239972A (ja) リング形状ピストン
JP6257277B2 (ja) 金属シール
JP2007040402A (ja) 接続構造
JP5846968B2 (ja) 電線把持用カラー
WO2020031981A1 (ja) ホースクランプ
JP2006299926A (ja) エキゾーストマニホールドの締結構造
JP2007321800A (ja) 配管接続金具
KR20100005511U (ko) 고정구조를 개선한 이어클램프
JP2021146966A (ja) ブラケット
WO2020029194A1 (zh) 液力变矩器
TW202413029A (zh) 彎曲結構體及墊圈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150