JP5910288B2 - 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 - Google Patents
加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5910288B2 JP5910288B2 JP2012101261A JP2012101261A JP5910288B2 JP 5910288 B2 JP5910288 B2 JP 5910288B2 JP 2012101261 A JP2012101261 A JP 2012101261A JP 2012101261 A JP2012101261 A JP 2012101261A JP 5910288 B2 JP5910288 B2 JP 5910288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- achromatic
- less
- film structure
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 356
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 165
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 156
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 156
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 140
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims description 90
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 63
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 125
- 238000013461 design Methods 0.000 description 92
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 57
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 26
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 8
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N Lysergic acid diethylamide Chemical compound C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@@H](C=2)C(=O)N(CC)CC)C2)=C3C2=CNC3=C1 VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- 241000219422 Urtica Species 0.000 description 1
- 235000009108 Urtica dioica Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
(試験番号1〜8、10〜13、15(試験番号10、11は比較例))
図1(A)に示した構成の加飾フイルム構造体10を表1に示す仕様により作製した。表面層1として、帝人化成社製のポリカーボネートシート「PC1151」(板厚0.5mm)を用い、この片面にスクリーン印刷にて無彩色層2(厚み3μm)を形成した。無彩色層2の形成には、セイコーアドバンス社製のUVインキ「HUG」を用いた。次に、無彩色層2の上にスクリーン印刷にて金属光沢層3(厚み2μm:無彩色層2の上の厚みとして)を形成した。金属光沢層3の形成には、帝国インキ製造社製のインキ「MIR−51000ミラーシルバー」を用いた。次に、金属光沢層3の上にスクリーン印刷にて裏打ち層4(厚み10μm)を形成した。裏打ち層4の形成には、帝国インキ製造社製のインキ「MIB−611白色」を用いた。以上により、表面層1側から観察したときにアルミニウムの研磨面調の外観を呈する加飾フイルム構造体10が得られた。
無彩色層2の形成に光拡散材を用いなかった他は、試験番号1〜8、10〜13、15と同様にして加飾フイルム構造体を作成した。
無彩色層2を形成しなかった他は、試験番号1〜8、10〜13、15と同様にして加飾フイルム構造体を作成した。
作製した加飾フイルム構造体10の外観を光学的に評価した。すなわち、表面層1側から加飾フイルム構造体10に入射角45度で可視光(波長:420〜670nm、広がり角:実質零度)を照射し、正反射角の刺激値Y、つまり正反射(鏡面反射)の刺激値(Y45°)と、正反射角−5度の刺激値Y、つまり拡散反射の刺激値(Y40°)とを村上色彩技術研究所製の変角分光光度計を用いて測定した。また、加飾フイルム構造体10の外観を目視で評価した。それらの結果を表1、2に示す。
2、13 無彩色層
3、12、22、32 金属光沢層
4、14 裏打ち層(接着層)
5、15、24、34 基材
25、35 充填層
10A、10B、10C、10D 加飾フイルム構造体
20A、20B、20C、20D 加飾成形部材
Claims (15)
- 透明又は半透明の樹脂層からなる表面層と、
前記表面層の裏面側に形成された金属光沢層と、
前記金属光沢層のうちその表面側、又は前記表面層のうちその表面側に形成された複数の微細ドットからなる無彩色層と、を含み、
前記無彩色層は、JIS−Z−8729で規定されるCIE1976明度(L*)が0〜80で、かつ入射光の一部を拡散反射させることが可能な光拡散材を含み、
前記光拡散材の平均アスペクト比が0.5以下で、当該無彩色層の成分100重量部に対する前記光拡散材の含有量が50重量部以下であり、
前記表面層の表面側の表面粗さがRa2μm以下、かつRmax4μm以下又はSm50μm以上であり、
平面視での前記微細ドットの面積が10 −3 〜10 5 μm 2 であり、
平面視での単位面積当たりの前記微細ドットの面積率が1〜80%であり、
前記金属光沢層のJIS−Z−8701で規定されるXYZ表色系における刺激値(Y45°)が10000以上であることを特徴とする加飾フイルム構造体。 - 前記表面層側から入射した光は、前記表面層の表面側の表面粗さによって一部が拡散反射し、前記無彩色層の微細ドッドによって一部が吸光され、前記表面層の裏面側の金属光沢層によって一部が正反射する、請求項1に記載の加飾フイルム構造体。
- 透明又は半透明の樹脂層からなる表面層と、
前記表面層の裏面側に形成された無彩色層と、
前記無彩色層のうちその表面側、又は前記表面層のうちその表面側に形成された複数の微細ドットからなる金属光沢層と、を含み、
前記無彩色層は、JIS−Z−8729で規定されるCIE1976明度(L*)が0〜80で、かつ入射光の一部を拡散反射させることが可能な光拡散材を含み、
前記光拡散材の平均アスペクト比が0.5以下で、当該無彩色層の成分100重量部に対する前記光拡散材の含有量が50重量部以下であり、
前記表面層の表面側の表面粗さがRa2μm以下、かつRmax4μm以下又はSm50μm以上であり、
平面視での前記微細ドットの面積が10 −3 〜10 5 μm 2 であり、
平面視での単位面積当たりの前記微細ドットの面積率が20〜99%であり、
金属光沢層のJIS−Z−8701で規定されるXYZ表色系における刺激値(Y45°)が10000以上であることを特徴とする加飾フイルム構造体。 - 前記表面層側から入射した光は、前記表面層の表面側の表面粗さによって一部が拡散反射し、前記金属光沢層の微細ドッドによって一部が吸光され、前記表面層の裏面側の金属光沢層によって一部が正反射する、請求項3に記載の加飾フイルム構造体。
- 前記表面層の表面側の表面粗さが、Ra1μm以下、かつRmax2μm以下又はSm100μm以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載の加飾フイルム構造体。
- 前記無彩色層のJIS−Z−8729で規定されるCIE1976明度(L*)が0〜50である請求項1〜4のいずれか一項に記載の加飾フイルム構造体。
- 前記無彩色層のドットの面積率が1〜60%である請求項1又は2に記載の加飾フイルム構造体。
- 前記金属光沢層のJIS−Z−8701で規定されるXYZ表色系における刺激値(Y45°)が20000以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載の加飾フイルム構造体。
- 前記金属光沢層の前記微細ドットの面積率が40〜99%である請求項3又は4に記載の加飾フイルム構造体。
- 請求項1乃至9の何れか一項に記載の加飾フイルム構造体が基材の表面側に形成されてなることを特徴とする加飾成形部材。
- 前記基材は樹脂成形部材である請求項10に記載の加飾成形部材。
- 透明又は半透明の樹脂層からなる表面層と、表面層のうちその表面側及び/又は表面層の裏面側に形成された複数の微細ドットからなる金属光沢層とを備えるフイルム構造体が、基材の表面側に設けられるものであって、当該基材は、JIS−Z−8729で規定されるCIE1976明度(L*)が0〜80でかつ入射光の一部を拡散反射させることが可能な光拡散材を含み、
前記基材は、当該基材に含まれる前記光拡散材の平均アスペクト比が0.5以下で、当該無彩色層の成分100重量部に対する前記光拡散材の含有量が50重量部以下であり、
前記表面層の表面側の表面粗さがRa2μm以下、かつRmax4μm以下又はSm50μm以上であり、
平面視での前記微細ドットの面積が10 −3 〜10 5 μm 2 であり、
平面視での単位面積当たりの前記微細ドットの面積率が1〜80%であり、
前記金属光沢層のJIS−Z−8701で規定されるXYZ表色系における刺激値(Y45°)が10000以上であることを特徴とする加飾成形部材。 - 前記表面層側から入射した光は、前記表面層の表面側の表面粗さ、金属光沢層のドットの周縁部及び基材に含まれる光拡散材によって一部が拡散反射し、前記基材の表面によって一部が吸光され、前記表面層の表面側及び/又は裏面側の金属光沢層の微細ドットによって一部が正反射する請求項12に記載の加飾成形部材。
- 透明又は半透明の樹脂層からなる表面層と、複数の微細孔を具備し、当該微細孔が前記表面層により埋められるようにして当該表面層のうちその表面側及び/又は表面層の裏面側に形成された金属光沢層とを備えるフイルム構造体が、基材の表面側に設けられるものであって、当該基材は、JIS−Z−8729で規定されるCIE1976明度(L*)が0〜80でかつ入射光の一部を拡散反射させることが可能な光拡散材を含み、
前記基材は、当該基材に含まれる前記光拡散材の平均アスペクト比が0.5以下で、当該基材の成分100重量部に対する前記光拡散材の含有量が50重量部以下であり、
前記表面層の表面側の表面粗さがRa2μm以下、かつRmax4μm以下又はSm50μm以上であり、
平面視での前記微細孔の面積が10 −3 〜10 5 μm 2 であり、
平面視での単位面積当たりの前記微細孔の面積率が1〜80%であり、
金属光沢層のJIS−Z−8701で規定されるXYZ表色系における刺激値(Y45°)が10000以上であることを特徴とする加飾成形部材。 - 前記表面層側から入射した光は、前記表面層の表面側の表面粗さ、金属光沢層の微細孔の周縁部及び基材に含まれる光拡散材によって一部が拡散反射し、前記基材の表面によって一部が吸光され、前記表面層の表面側及び/又は裏面側の金属光沢層によって一部が正反射する請求項14に記載の加飾成形部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101261A JP5910288B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101261A JP5910288B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226747A JP2013226747A (ja) | 2013-11-07 |
JP5910288B2 true JP5910288B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49674947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101261A Expired - Fee Related JP5910288B2 (ja) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5910288B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2830128B2 (ja) * | 1988-09-07 | 1998-12-02 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シートおよびその製造方法 |
JP4650960B2 (ja) * | 2009-08-11 | 2011-03-16 | 大和グランド株式会社 | 装飾シート |
JP5508189B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2014-05-28 | 株式会社セイコーアドバンス | インキ、シート及び成形品 |
JP5803394B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-11-04 | マツダ株式会社 | 加飾成形部材 |
JP5784405B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-09-24 | 株式会社石井表記 | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 |
JP5748603B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-07-15 | 株式会社石井表記 | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012101261A patent/JP5910288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013226747A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5748603B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP5236342B2 (ja) | 加飾材および加飾物品 | |
JP5784405B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP4650960B2 (ja) | 装飾シート | |
KR20110074390A (ko) | 입체감 형성 외장재 | |
JP5189854B2 (ja) | 加飾シート及び加飾成形体 | |
JP5803394B2 (ja) | 加飾成形部材 | |
JP5803395B2 (ja) | 加飾成形部材 | |
JP5453622B2 (ja) | 加飾シート、加飾成形体及び加飾シートの製造方法 | |
JP5910279B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP5910288B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP5910289B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP6110541B1 (ja) | 積層体 | |
JP5949128B2 (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
JP2013035126A (ja) | 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材 | |
TW202017762A (zh) | 用於在基板上提供改進的視覺特徵的方法與設備 | |
JP2019171699A (ja) | 印刷物及び装飾材 | |
JP7287016B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7063051B2 (ja) | 印刷物及び装飾材 | |
JP2017043068A (ja) | 化粧材 | |
JP2008111732A (ja) | 表示板及びそれを用いた時計 | |
CN119791379A (zh) | 饰品配件及其制备方法、饰品 | |
JP2010250313A (ja) | 情報表示パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |