JP5909216B2 - 管路の更新方法及びその管路 - Google Patents
管路の更新方法及びその管路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909216B2 JP5909216B2 JP2013176779A JP2013176779A JP5909216B2 JP 5909216 B2 JP5909216 B2 JP 5909216B2 JP 2013176779 A JP2013176779 A JP 2013176779A JP 2013176779 A JP2013176779 A JP 2013176779A JP 5909216 B2 JP5909216 B2 JP 5909216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipeline
- pipe
- existing
- valve body
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 13
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 13
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
図1,2において、管路沿いの矢印は水の流れを表している。水道管路である既設管路1は、水源や浄水場から市街地へと向かう幹線管路を構成し、[A]は工事前の状態である。まずは、通水状態を保持しながら、[B]のように、既設管路1の更新すべき区間S1に沿って新管路11を敷設し、連絡管路15,16を介して新管路11の上流側と下流側を既設管路1に連通させるとともに、分岐部21,22,26にそれぞれ切替弁31,32,36を設けて、既設管路1の更新すべき区間S1を迂回するバイパスを形成する(第1の工程に相当)。
既設管路に連絡管路が合流する分岐部に設けられる切替弁について、詳しく説明する。ここでは、分岐部21に設けられた切替弁31を例に挙げる。他の分岐部22〜25に設けられる切替弁は、基本的にこれと同様に構成できる。
新管路に連絡管路が合流する分岐部に設けられる切替弁について、詳しく説明する。ここでは、分岐部26に設けられた切替弁36を例に挙げる。他の分岐部27〜29に設けられる切替弁は、基本的にこれと同様に構成できる。
図7は、図2[H]における分岐部21の水平断面図である。接続口21cの先端にある管の切り口には、メカニカル帽とも呼ばれるキャップ10が取り付けられている。接続口21cの先端側で管の継手部を解除した場合には、その継手構造を利用して蓋部材を接合してもよい。分岐部25,29においても、これと同様にして接続口を施蓋できる。分岐部26〜28の接続口26a〜28aは、それぞれ分岐短管の端面に接合したフランジ蓋20により施蓋されている。これらに代えて管内を閉塞する栓部材を使用し、接続口を密栓してもよい。
既述のように、分岐部21,25では、弁体を撤去した後、フルカット切断により形成された管切断面に防蝕処置を施す。本出願人らによる特願2012−053219号(2012年3月9日出願、本願出願時において未公開)に記載の手法によれば、通水状態を保持しながら一対の管切断面を簡易に防蝕することができる。以下、この手法について簡単に説明する。
(1)前述の実施形態では、図2の[H]の段階で施工を完了し、バイパスに含まれていた新管路11〜14により更新後の管路を構成して、以後の利用に供する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、図12に示すようにして更なる新管路9を敷設し、その新管路9を以後の利用に供してもよい。この方法によれば、撤去された既設管路1の経路に更新後の管路を敷設することが可能になる。
4 割T字管
5 T字管
6 二重筒体
11〜14 新管路
15〜19 連絡管路
21〜25 分岐部
26〜29 分岐部
21a〜21c 接続口
26a〜26c 接続口
30 管切断面
31〜33 切替弁
31A,32A 弁体
36〜38 切替弁
36A,37A 弁体
40 内弁箱
42 蓋体
52 蓋体
Claims (7)
- 流体が流れる状態を保持しながら、既設管路の更新すべき区間に沿って新管路を敷設し、連絡管路を介して前記新管路の上流側と下流側を前記既設管路に連通させるとともに、前記既設管路に前記連絡管路が合流する分岐部と、前記新管路に前記連絡管路が合流する分岐部とに、分岐部の接続口を選択的に閉鎖しうる切替弁を設けて、前記既設管路の更新すべき区間を迂回するバイパスを形成する第1の工程と、
前記切替弁を操作して、更新すべき区間の前記既設管路から前記バイパスに流路を切り替え、その区間の前記既設管路を撤去する第2の工程と、
前記切替弁が閉鎖している分岐部の接続口のうち、第2の工程で撤去した前記既設管路に接続されていた接続口を施蓋または密栓して、その切替弁の弁体を撤去する第3の工程とを備える管路の更新方法。 - 第1の工程と第2の工程を繰り返して、更新区間を下流側へ向けて延長していくに際し、
2回目以降の第1の工程では、直前の第1の工程で敷設した新管路を下流側に延長させてバイパスを形成し、
2回目以降の第2の工程では、更新すべき区間の既設管路とともに、その既設管路の上流側の分岐部に設けられた切替弁を撤去する請求項1に記載の管路の更新方法。 - 前記新管路に前記連絡管路が合流する分岐部に設けられる前記切替弁が、前記新管路の一部を構成するT字管に弁体を内蔵した構造を有し、前記T字管に対する前記弁体の姿勢に応じて、閉鎖する接続口が切り替わる請求項1又は2に記載の管路の更新方法。
- 前記既設管路に前記連絡管路が合流する分岐部に設けられる前記切替弁が、前記既設管路に外嵌装着された割T字管に、弁体を内蔵する内弁箱を収容した構造を有し、前記内弁箱に対する前記弁体の姿勢に応じて、閉鎖する接続口が切り替わる請求項1〜3いずれか1項に記載の管路の更新方法。
- 第3の工程で撤去した弁体を、それ以降の第1の工程で設けられる切替弁の弁体として再使用する請求項1〜4いずれか1項に記載の管路の更新方法。
- 前記既設管路に前記連絡管路が合流する分岐部に設けられる前記切替弁の弁体が、前記既設管路のフルカット切断により形成された一対の管切断面の間に配置されていて、その弁体を第3の工程で撤去した後に前記管切断面を防蝕する請求項1〜5いずれか1項に記載の管路の更新方法。
- 既設管路の更新区間に沿って敷設された新管路と、前記新管路の上流側と下流側を前記既設管路に連通させる連絡管路と、前記既設管路に前記連絡管路が合流する分岐部に設けられ、前記既設管路に外嵌装着された割T字管と、前記新管路に前記連絡管路が合流する分岐部および前記新管路の途中の分岐部に設けられ、前記新管路の一部を構成するT字管とを備え、
前記割T字管は、蓋体により閉鎖された開口部を上部に有するとともに、分岐部の接続口を閉鎖しうる弁体を内蔵しておらず、前記割T字管が設けられた分岐部の接続口のうち、前記既設管路と前記連絡管路との連通に用いられていない接続口が施蓋または密栓され、
前記T字管は、蓋体により閉鎖された開口部を上部に有するとともに、分岐部の接続口を閉鎖しうる弁体を内蔵しておらず、前記T字管が設けられた分岐部の接続口のうち、前記新管路と前記連絡管路との連通に用いられていない接続口、または前記新管路の幹線から分岐する接続口が施蓋または密栓されている管路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013176779A JP5909216B2 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 管路の更新方法及びその管路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013176779A JP5909216B2 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 管路の更新方法及びその管路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045373A JP2015045373A (ja) | 2015-03-12 |
JP5909216B2 true JP5909216B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=52671022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013176779A Active JP5909216B2 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 管路の更新方法及びその管路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5909216B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6450632B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2019-01-09 | 株式会社水道技術開発機構 | 管切断面の防蝕装置及び防蝕方法 |
JP6562700B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-08-21 | コスモ工機株式会社 | 流路形成方法 |
KR101626943B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2016-06-02 | (주)태화이엔지 | 상수도관의 바이패스관 시공구조 |
JP7197126B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2022-12-27 | 株式会社水道技術開発機構 | 分岐管装置 |
JP6788076B2 (ja) * | 2019-07-22 | 2020-11-18 | コスモ工機株式会社 | 流路形成手段 |
JP7414450B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2024-01-16 | コスモ工機株式会社 | 切換弁装置及びその装置を用いた管敷設方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2517504B2 (ja) * | 1991-11-20 | 1996-07-24 | コスモ工機株式会社 | 不断水挿入流体制御弁装置 |
JP3056583B2 (ja) * | 1992-04-02 | 2000-06-26 | コスモ工機株式会社 | 不断水挿入流体制御弁装置 |
JP2005240892A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Kubota Corp | 既設管路の更新方法 |
-
2013
- 2013-08-28 JP JP2013176779A patent/JP5909216B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045373A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5909216B2 (ja) | 管路の更新方法及びその管路 | |
JP5959400B2 (ja) | 流体配管系統の耐震化工法及びそれに用いられる離脱阻止装置 | |
JP6433861B2 (ja) | グラウト材注入用の注入管、セグメント、及び、グラウト材の再注入方法 | |
JP5117866B2 (ja) | 分岐管の撤去方法及び分岐口の密栓装置 | |
JP6608025B2 (ja) | 弁装置取付方法及び弁装置取外方法 | |
JP6150623B2 (ja) | 分岐管接続装置 | |
JP2011226591A5 (ja) | ||
JP6876819B2 (ja) | 被圧されるフランジが形成された二つの管状部の間を離間させる機構 | |
JP6369678B2 (ja) | 管ユニット | |
JP6141142B2 (ja) | 仕切弁 | |
JP5185223B2 (ja) | 管路バイパス装置およびこの装置を用いる管路バイパス工法 | |
JP4642536B2 (ja) | 既設流体管の不断水流路処理装置 | |
JP2013190087A (ja) | 分岐開口連通方法 | |
KR20100003282U (ko) | 배수관 진단용 이형관 | |
KR20110019911A (ko) | 유로 가변식 배수 점검구 | |
JP5832929B2 (ja) | 流体管分岐装置及び流体分岐方法 | |
JPH07109274B2 (ja) | 既設流体輸送管に対する分岐管の接続用装置 | |
CN206409756U (zh) | 一种城市规划市政排水管道 | |
JP4657031B2 (ja) | 更正修理済み管路のガス遮断工法 | |
JP6422630B2 (ja) | 弁装置を有する分岐管 | |
JP5337900B2 (ja) | 分岐管の撤去方法及び分岐口の密栓装置 | |
CN107542998A (zh) | 在原有埋地管道上新增分支管线的施工方法 | |
JP3115789U (ja) | パイプジョイント装置 | |
JP7197126B2 (ja) | 分岐管装置 | |
JP2008281042A (ja) | 活管分岐遮断工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |