JP5908087B2 - ダイヤフラム圧力膨張容器 - Google Patents

ダイヤフラム圧力膨張容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5908087B2
JP5908087B2 JP2014528941A JP2014528941A JP5908087B2 JP 5908087 B2 JP5908087 B2 JP 5908087B2 JP 2014528941 A JP2014528941 A JP 2014528941A JP 2014528941 A JP2014528941 A JP 2014528941A JP 5908087 B2 JP5908087 B2 JP 5908087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
container
pressure expansion
chamber
diaphragm pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500971A (ja
Inventor
ミュラー・フランク
シュミッツ・エーゴン
ユーナル・ベージム
Original Assignee
ヴィンケルマン・スプウカ・ス・オルガニザツィーノン・オトゥポビエジャルノシチョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィンケルマン・スプウカ・ス・オルガニザツィーノン・オトゥポビエジャルノシチョン filed Critical ヴィンケルマン・スプウカ・ス・オルガニザツィーノン・オトゥポビエジャルノシチョン
Publication of JP2015500971A publication Critical patent/JP2015500971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908087B2 publication Critical patent/JP5908087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/045Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted to prevent or minimise the effects of water hammer
    • F16L55/05Buffers therefor
    • F16L55/052Pneumatic reservoirs
    • F16L55/053Pneumatic reservoirs the gas in the reservoir being separated from the fluid in the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0338Noise absorbers by means of a membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/10Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system
    • F24D3/1008Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system expansion tanks
    • F24D3/1016Tanks having a bladder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、2つの容器部分を有し、これら容器部分が、周囲の結合領域において圧力密及び液密に互いに結合され、両容器部分によって構成される閉じた容器内室が、ダイヤフラムによって水室とガス室に分離され、水室が、接続管を介してラインネットワークと接続可能であり、ダイヤフラムが、少なくとも一層の合成樹脂から構成され、風船状に形成されている、ラインネットワークに接続するためのダイヤフラム圧力膨張容器に関する。
このようなダイヤフラムを有する膨張容器は、例えば圧力に依存したポンプの起動及び停止によって又はショックアブソーバによって又は温度に依存して、加熱回路又は給水システムのような閉じた流体回路内で生じる容積変化を吸収するために使用される。
本質的に、2つの異なった膨張容器タイプに、即ち2つの容器部分と1つのフラットなもしくはハーフシェル状のダイヤフラムとを有する容器と、風船状のダイヤフラムを有する容器とに区別されるが、この風船状のダイヤフラムは、その開口エッジを、膨張容器の水接続管内に挿入され、水室を構成する。選択的に、このダイヤフラムは、ガス室を構成することもできる。
フラットなもしくはハーフシェル状のダイヤフラムを有する膨張容器の場合、異なった容器形態があり、先ず、例えばビルトインボイラにおいて使用されるフラット容器と、シリンダ状もしくは球状の容器との間で区別される。これら両容器タイプには、容器内室が、特にエラストマから成るフラットなもしくはハーフシェル状のダイヤフラムによって水室とガス室に分割され、ダイヤフラムは、同時に、両容器部分の間のシール要素として使用することができる。このような解決策は、例えば独国特許出願公開第28 14 162号明細書(特許文献1)に図示されている。これまでに実績のあるこれら膨張容器における本質的な欠点は、特に、エラストマ材料から成るダイヤフラムの場合、特に長期間にわたってある程度の浸透効果を回避できないので、ガス室からガスが水室に、これによりラインネットワークに侵入することにあり、これは、特に加熱回路の場合には望ましくない。これにより、ガス室内のガス容積も減少し、これが、整備を必要にするが、それは、最充填が必要だからである。これは、相応の費用と結びついている。更に、エラストマから成るダイヤフラムが比較的高価であることも欠点である。
欧州特許出願公開第2 175 205号明細書(特許文献2)から、エラストマからではなく、少なくとも一層の弾性的なガス透過性の合成樹脂から成るダイヤフラムが使用される、この種の膨張容器が公知である。
実際には、このような合成樹脂ダイヤフラムの場合、特に長方形の構成を有するフラット容器内で使用する場合、特にコーナー領域において交番負荷による破損の危険があることがわかったので、特にこのような容器タイプに対して、合成樹脂ダイヤフラムは、これまで満足すべき結果を伴って使用することができない。
独国特許出願公開第28 14 162号明細書 欧州特許出願公開第2 175 205号明細書
本発明の課題は、交番負荷が与えられた場合に合成樹脂ダイヤフラムに対する破損の危険を明らかに低下させるように、この種のダイヤフラム圧力膨張容器を発展させることにある。
この課題は、冒頭で示した形式のダイヤフラム圧力膨張容器において、本発明により、ガス室が、ダイヤフラム内室と、ダイヤフラムの水室とは反対の側とこれに隣接する容器部分の間の容器内室とによって構成され、ダイヤフラムの水室とは反対の側が、穿孔部を備えていること、によって解決される。
この形成に基づいて、強く負荷を受けるダイヤフラムの側をいわば支持もしくは除荷し、これにより、大きな安定性を得ることが可能である。このため、風船状のダイヤフラムは、ガス側を穿孔されているので、ガス室は、相応の容器部分とダイヤフラムの間の体積と、風船状のダイヤフラムの体積の両方から成る。風船状のダイヤフラムは、相応に、その他はフラットダイヤフラムの場合がそうであるのと同様に、ダイヤフラム圧力膨張容器内に取り付けられおり、付加的に、ガス側に穿孔部を備えている。これにより、水圧がかかっているダイヤフラムの側が、ダイヤフラムの後側を支持され得ること、即ち、明らかに、ダイヤフラムの交番負荷を弾性的に受け止め、破損の危険を明らかに低減する、又は、それどころか排除する風船状のダイヤフラム内のバッファ効果が得られることがわかった。
この場合、好ましくは、ダイヤフラムが、両容器部分の間の周囲の結合領域においてガス密に挟持されている。このため、好ましくは、周囲の結合領域内にシール要素が設けられており、このシール要素は、ダイヤフラムの環状のシールエッジによって構成することができる。従って、周囲のダイヤフラムエッジを相応に形成した場合、ダイヤフラム自身が、両容器部分のあのシール要素として使用することができる。これは、当然、容器部分の間の付加的なシール要素を排除するものではないが、ダイヤフラムは、また、両容器部分の間に直接的に挟持する必要があるのではなく、ダイヤフラムは、また、ガス密に一方の容器部分に環状に固定することができる。
更に、好ましくは、ダイヤフラムが、水室の側に、水室を画成する容器部分の輪郭に適合させられた輪郭を備える。その場合、静止状態では、ダイヤフラムが、水室を画成する容器部分の内壁に当接し、従って、水室の容積が無視可能であり、実際にデッドスペースがなく、膨張容器の全体の内部容積が、所定の負圧下にあるガスで満たされたガス室によって埋められる。
ダイヤフラム圧力膨張容器の本発明による形成は、容器が、公知のように、フラット容器として、特に長方形のフラット容器として、形成されている場合が、特に有利である。このような容器は、特にビルトインボイラにおいて使用される。
本発明を、以下で図面に基づいて模範的に詳細に説明する。
ダイヤフラムが完全に膨張したダイヤフラム圧力膨張容器の断面図 フレームが部分的に押し返された図1によるダイヤフラム圧力膨張容器の断面図
ダイヤフラム圧力膨張容器は、一般に1で指示されている。このダイヤフラム圧力膨張容器1は、この実施例の場合、特に長方形のフラット容器として形成され、例えばビルトインボイラに挿入するために適している。しかしながらまた、容器は、例えば暖房用ボイラと関係して使用される場合には、他の幾何学的な形成(例えば円形状、シリンダ状、球状)を備えることもできる。
ダイヤフラム圧力膨張容器1は、2つのハーフシェル状の容器部分2,3を備え、これら容器部分は、特に金属から成る。これら両容器部分2,3は、4で指示した周囲の結合領域において、ガス密に互いに結合されている。
容器内室内に、合成樹脂、例えばポリプロピレン−これは、場合によってはEVOH−コーティングを備えることもできる−から成る風船状のダイヤフラム5が配置され、このダイヤフラムは、両容器部分2,3の間の周囲の結合領域においてガス密に挟持されている。このため、ダイヤフラムは、この実施例の場合、一体的な環状のシールエッジ5aを備える。選択的に、例えば付加的なリング状のシール要素を設けることもできる。
ダイヤフラム5は、ダイヤフラム圧力膨張容器1の内室を、水室6と、以下で詳細に説明するガス室に分離し、水室6は、接続管7を介して、図示してないラインネットワークと接続可能である。
ダイヤフラム5が、水室6とは反対の側に穿孔部8を備えていることが重要である。これら穿孔部8によって、9で指示したダイヤフラム内室と、これに隣接する容器部分2とダイヤフラム5の水室6とは反対の側との間に構成される容器内室10とが、互いに接続されており、容器充填弁11を介して、ダイヤフラム内室9と容器内室10の両方が、ガス、例えば窒素を充填されており、即ち、これは、ダイヤフラム圧力膨張容器のガス室が、ダイヤフラム内室9と容器内室10によって構成されるということである。
最も図1からわかるように、ダイヤフラム5は、水室6の側を、水室6を画成する容器部分の輪郭に適合させられている。図1による静止状態から、水接続管7を経て、ラインネットワークから水が水室6内に流入すると(図2)、ダイヤフラムは、多かれ少なかれ水室6の側を若干内側に押し返され、この押返し工程は、ガス容積によって軽減され、ダイヤフラムが、いわばその後側を支持される。これにより、さもなければ合成樹脂ダイヤフラムの場合に、特にコーナー領域にある破損の危険が、本質的に低減される、又は、それどころか完全に回避される。
1 ダイヤフラム圧力膨張容器
2,3 ハーフシェル状の容器部分
4 周囲の結合領域
5 ダイヤフラム
5a ダイヤフラムのシールエッジ
6 水室
7 接続管
8 穿孔部
9 ダイヤフラム内室
10 容器内室
11 ガス充填弁

Claims (7)

  1. 2つの容器部分(2,3)を有し、これら容器部分が、周囲の結合領域(4)において圧力密及び液密に互いに結合され、両容器部分(2,3)によって構成される閉じた容器内室(10)が、ダイヤフラム(5)によって水室(6)とガス室に分離され、水室(6)が、接続管(7)を介してラインネットワークと接続可能であり、ダイヤフラム(5)が、少なくとも一層の合成樹脂から構成され、風船状に形成されている、ラインネットワークに接続するためのダイヤフラム圧力膨張容器(1)において、
    ガス室が、ダイヤフラム内室(9)と、ダイヤフラム(5)の水室(6)とは反対の側とこれに隣接する容器部分(2)の間の容器内室(10)とによって構成され、ダイヤフラム(5)の水室(6)とは反対の側が、穿孔部(8)を備えていること、を特徴とするダイヤフラム圧力膨張容器。
  2. ダイヤフラム(5)が、両容器部分(2,3)の間の周囲の結合領域(4)においてガス密に挟持されていること、を特徴とする請求項1に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
  3. 周囲の結合領域(4)内にシール要素(5a)が設けられていること、を特徴とする請求項2に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
  4. シール要素が、ダイヤフラム(5)の環状のシールエッジ(5a)によって構成されていること、を特徴とする請求項3に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
  5. ダイヤフラム(5)が、水室(6)の側に、水室(6)を画成する容器部分(3)の輪郭に適合させられた輪郭を備えること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
  6. ダイヤフラム圧力膨張容器が、フラット容器として形成されていること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
  7. ダイヤフラム圧力膨張容器が、長方形に形成されていること、を特徴とする請求項6に記載のダイヤフラム圧力膨張容器。
JP2014528941A 2011-09-10 2012-09-03 ダイヤフラム圧力膨張容器 Active JP5908087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011113028.8 2011-09-10
DE102011113028.8A DE102011113028B4 (de) 2011-09-10 2011-09-10 Membrandruckausdehnungsgefäß
PCT/EP2012/067052 WO2013034508A2 (de) 2011-09-10 2012-09-03 Membrandruckausdehnungsgefäss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500971A JP2015500971A (ja) 2015-01-08
JP5908087B2 true JP5908087B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=46763096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528941A Active JP5908087B2 (ja) 2011-09-10 2012-09-03 ダイヤフラム圧力膨張容器

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8944109B2 (ja)
EP (1) EP2753880B1 (ja)
JP (1) JP5908087B2 (ja)
KR (1) KR101925167B1 (ja)
CN (1) CN103842731B (ja)
AU (1) AU2012306456B2 (ja)
CA (1) CA2848072C (ja)
DE (1) DE102011113028B4 (ja)
DK (1) DK2753880T3 (ja)
EA (1) EA024970B1 (ja)
ES (1) ES2567428T3 (ja)
GE (1) GEP20156381B (ja)
HU (1) HUE028161T2 (ja)
MX (1) MX341208B (ja)
PL (1) PL2753880T3 (ja)
SG (1) SG11201400443XA (ja)
SI (1) SI2753880T1 (ja)
UA (1) UA110541C2 (ja)
WO (1) WO2013034508A2 (ja)
ZA (1) ZA201401932B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001674C2 (nl) * 2008-06-12 2009-12-15 Henri Peteri Beheer Bv Warmwatertoestel en werkwijze voor het toevoeren van warm water.
JP6527689B2 (ja) * 2014-12-12 2019-06-05 株式会社不二工機 ダイヤフラム及びそれを用いたパルセーションダンパ
EP3319879B1 (en) * 2015-07-10 2019-07-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Assembly and method for handling packaging containers
US10054266B2 (en) * 2016-03-09 2018-08-21 Amtrol Licensing Inc. Pressure vessel with dome supported diaphragm
CN108884937A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 伊格尔工业股份有限公司 金属制隔膜阻尼器
US10287027B2 (en) * 2016-10-03 2019-05-14 Raytheon Company Expandable flexible fuel tank device and system for externally pressurized fuel systems
CN109442227B (zh) * 2018-12-10 2020-05-12 重庆工程职业技术学院 一种地下水管漏水检测装置
TR201906130A2 (tr) * 2019-04-25 2019-05-21 Oenaysan Enduestriyel Ueruenler Ueretim Ve Dis Ticaret Anonim Sirketi Genleşme tanki yapilanmasi
CN112146149B (zh) * 2020-09-03 2021-09-14 射阳金港能源发展有限公司 一种基于动力环绕技术的热量快速扩散暖气管道

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US381731A (en) * 1888-04-24 Albeet h
US346914A (en) * 1886-08-10 Derson
US2968319A (en) * 1957-10-21 1961-01-17 Melvin A Ball Pulsation dampener
JPS529847B1 (ja) * 1966-02-03 1977-03-18
DE1964874U (de) * 1967-04-01 1967-07-27 Atrol Armaturen Ges Mit Beschr Vorrichtung zum volumenausgleich des in warmwasserheizungen zirkulierenden wassers.
US3536102A (en) * 1968-04-10 1970-10-27 Greer Hydraulics Inc Flow through pressure accumulator
JPS5195816U (ja) * 1975-01-30 1976-07-31
US4209041A (en) * 1976-07-21 1980-06-24 Loukonen Ernest W Fluid pressure responsive accessory equipment
JPS5414015A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Shibaura Eng Works Ltd Accumulator for pump
FR2412789A1 (fr) 1977-12-23 1979-07-20 Viatour Sa Vase d'expansion a membrane
US4305428A (en) * 1979-12-31 1981-12-15 Hydril Company Surge absorber
FR2515761A1 (fr) * 1981-10-30 1983-05-06 Milton Roy Dosapro Amortisseur hydropneumatique
JPS6293501A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Kiichi Taga 長方形ダイヤフラム型アキユムレ−タ
DE3712686A1 (de) * 1987-04-14 1988-11-03 Opel Adam Ag Fluessigkeitskuehlsystem
JPH0645745Y2 (ja) * 1990-06-22 1994-11-24 エスエムシー株式会社 薄型脈動減衰器
DE4222502A1 (de) * 1992-07-09 1994-01-13 Hydac Technology Gmbh WC-Spülung
US5449003A (en) * 1992-12-28 1995-09-12 Sugimura; Kazuo Undulated container for undulated diaphragm and diaphragm device
JP2601461Y2 (ja) * 1993-02-16 1999-11-22 エヌオーケー株式会社 アキュムレータ
AT402340B (de) * 1994-10-31 1997-04-25 Vaillant Gmbh Druckausdehnungsgefäss
KR100233776B1 (ko) 1997-10-01 1999-12-01 곽원복 유체압력제어방법 및 그 장치
DE10215846A1 (de) * 2002-04-10 2003-11-06 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher, insbesondere Membranspeicher
DE10233454A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher
JP2004205048A (ja) * 2004-03-26 2004-07-22 Nok Corp 水道用アキュムレータブラダ
EP1876395A1 (de) * 2006-07-08 2008-01-09 Winkelmann Sp. z o.o. Membrandruckausdehnungsgefäss
EP2175205A1 (de) 2008-10-09 2010-04-14 Winkelmann Sp. z o.o. Membrandruckausdehnungsgefäss
CN201785804U (zh) * 2010-08-02 2011-04-06 梁政 隔膜双稳罐无负压变频供水设备

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012306456B2 (en) 2016-09-08
CA2848072C (en) 2018-08-14
EA201400334A1 (ru) 2014-08-29
US8944109B2 (en) 2015-02-03
SG11201400443XA (en) 2014-05-29
DE102011113028A1 (de) 2013-03-14
DE102011113028B4 (de) 2019-01-10
SI2753880T1 (sl) 2016-05-31
MX2014002691A (es) 2014-09-22
UA110541C2 (ru) 2016-01-12
DK2753880T3 (en) 2016-04-11
PL2753880T3 (pl) 2016-06-30
EA024970B1 (ru) 2016-11-30
CA2848072A1 (en) 2013-03-14
HUE028161T2 (en) 2017-02-28
GEP20156381B (en) 2015-10-12
ES2567428T3 (es) 2016-04-22
EP2753880A2 (de) 2014-07-16
MX341208B (es) 2016-08-08
AU2012306456A1 (en) 2014-03-20
CN103842731B (zh) 2017-03-08
US20140224367A1 (en) 2014-08-14
ZA201401932B (en) 2016-01-27
KR101925167B1 (ko) 2018-12-04
CN103842731A (zh) 2014-06-04
JP2015500971A (ja) 2015-01-08
EP2753880B1 (de) 2016-03-09
DE102011113028A8 (de) 2013-06-27
WO2013034508A2 (de) 2013-03-14
WO2013034508A3 (de) 2013-10-03
NZ621590A (en) 2015-10-30
KR20140060351A (ko) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908087B2 (ja) ダイヤフラム圧力膨張容器
JPH11349092A (ja) 組み合わされた工業用水及び加熱用水膨張容器
US10054266B2 (en) Pressure vessel with dome supported diaphragm
US8403170B1 (en) Pressure vessel
RU2009149044A (ru) Резервуар высокого давления, в частности, состоящий из четырех корпусных элементов
CN106662124B (zh) 用于多室压力容器的贯穿连接件
KR20150126173A (ko) 액화물 수용탱크의 슬로싱 저감장치
WO2016189403A1 (en) Expansion tank with improved pipe fitting
GB2089950A (en) Thermally insulated containers
KR101841613B1 (ko) 선박용 에어벤트장치
GB2458826A (en) Water heater comprising an expansion tank
GB2371835A (en) Gas permeable pressure accumulator
DK2233844T4 (en) Diaphragm pressure expansion tank
NZ621590B2 (en) Diaphragm pressure expansion vessel
JP3207788U (ja) シェルアンドコイル熱交換器
EP2498009A2 (en) Pressure vessel
US10961048B2 (en) Bladder for retaining material in a bladder tank
EP2535599A1 (en) Expansion tank with elastic devices
JP2023007910A (ja) パッキンおよびこれを備えた高圧蒸気滅菌装置
KR20160109485A (ko) 스프링이 삽입된 진공단열배관 및 연결밸브
GB2480274A (en) Filtered venting device
KR20230171356A (ko) 발효제품 포장용기용 밸브 및 이를 포함하는 발효제품 포장용기의 뚜껑 조립체
JP2019536493A (ja) 空気チャンバー通気/膨張要素
TR2022002272U5 (tr) Bi̇r genleşme tanki
GEP20207184B (en) Device for selecting gases for a container forstoring perishable products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250