JP5905645B2 - タッチパネルシステム及び電子機器 - Google Patents

タッチパネルシステム及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5905645B2
JP5905645B2 JP2015517142A JP2015517142A JP5905645B2 JP 5905645 B2 JP5905645 B2 JP 5905645B2 JP 2015517142 A JP2015517142 A JP 2015517142A JP 2015517142 A JP2015517142 A JP 2015517142A JP 5905645 B2 JP5905645 B2 JP 5905645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
touch panel
waveform
pen
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185523A1 (ja
Inventor
倫明 武田
倫明 武田
守 高谷
守 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5905645B2 publication Critical patent/JP5905645B2/ja
Publication of JPWO2014185523A1 publication Critical patent/JPWO2014185523A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/12Synchronisation of different clock signals provided by a plurality of clock generators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals

Description

本発明は、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル上のタッチペンのタッチ位置を検出するタッチパネルシステム及び電子機器に関するものである。詳細には、タッチペンとタッチパネルコントローラとの同期に関する。
従来、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル上のタッチペンのタッチ位置を検出するタッチパネルシステムとして、例えば、特許文献1に開示されたタッチパネルシステムが知られている。
この特許文献1に開示されたタッチパネルシステムは、複数の電子ペンと、この電子ペン及び指によるタッチ操作が行われるタッチ面を備え、互いに並走する複数の送信電極及び互いに並走する複数の受信電極が格子状に配置されたパネル本体と、前記送信電極に対して駆動信号を印加する送信部と、前記送信電極に印加する駆動信号に応じて前記受信電極から出力される応答信号を受信して電極交点毎の検出データを出力する受信部と、前記受信部から出力される検出データに基づいてタッチ位置を検出する制御部とを備え、前記送信部は、前記電子ペンと前記受信部との間でのペン識別信号の送受信を同期させるペン同期信号を前記送信電極に印加し、前記電子ペンは、タッチ操作時に前記送信電極のペン同期信号を検出するのに応じてペン識別信号を前記受信電極に送出し、前記制御部は、前記受信電極を介して前記受信部が受信したペン同期信号に基づいて、タッチ操作を行った指示物を判別することを特徴としている。
この構成により、各電子ペンは、タッチ操作時に送信電極からのペン同期信号の検出に応じてペン識別信号を受信電極に送出し、制御部は、受信電極を介して受信部が受信したペン同期信号に基づいて、タッチ操作を行った電子ペンを判別するので、複数の電子ペンを使用することが可能であるとしている。
ここで、上記特許文献1に開示されたタッチパネルシステムでは、電子ペンをタッチしたときに電磁ノイズを受けた人体の手、指等のタッチパネルへのタッチに起因して生じるタッチ位置とは異なる他の位置に発生する電磁ノイズによる誤信号を除去することできないという問題を有している。
そこで、この問題を解決するために、本願出願人は、特許文献2に開示されたタッチパネルシステムを提案している。
この特許文献2に開示されたタッチパネルシステムは、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネルとタッチペンとタッチパネルコントローラとを備え、タッチパネルコントローラは、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネルにタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出するものとなっている。
上記構成のタッチパネルシステムにおけるタッチ位置検出方法では、タッチペンがタッチパネルにタッチされたときには、第1信号線駆動期間での検出位置と第2信号線駆動期間における検出位置とが同じ位置に表れる。一方、電磁ノイズを受けた人体の手、指等のタッチパネルへのタッチに起因して生じるタッチ位置とは異なる他の位置に発生するノイズによる誤信号は、第1信号線と第2信号線との切り替え駆動により第1信号線駆動期間に表れたとしても第2信号線駆動期間には同位置には表れない。
したがって、タッチペンのタッチ信号とノイズによる誤信号とを区別し、該ノイズによる誤信号を容易に除去することが可能となっている。
日本国公開特許公報「特開2012−022543号公報(2012年2月2日公開)」 日本国公開特許公報「特開2013−008318号公報(2013年1月10日公開)」
ところで、タッチペンとして例えば筆圧センサ機能等の付加機能を備えた電子ペンを用いる場合には、電子ペンが得た情報をタッチパネルコントローラに送信する必要がある。この場合、特許文献1のタッチパネルシステムに開示されているように、電子ペンは、タッチパネルコントローラから発信されるペン同期信号を検出した後、このペン同期信号を基準にして例えばペン識別信号をタッチパネルコントローラ側に送信する。
しかしながら、タッチパネルコントローラから発信されるペン同期信号を、電子ペンにて無線で受信して検出する場合、通信信号に低周波ノイズが重畳されるので、ペン同期信号の検出が困難となり、ペン同期信号の取り逃がしが発生するという問題を有している。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステム及び電子機器を提供することにある。
本発明の一態様におけるタッチパネルシステムは、上記の課題を解決するために、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネルとタッチペンとタッチパネルコントローラとを備え、上記タッチパネルコントローラは、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネルにタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出するタッチパネルシステムにおいて、上記タッチペンは、信号を入出力できる電子ペンからなっており、上記タッチパネルコントローラは、上記第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間に上記電子ペンに同期信号を送信する同期信号送信部を備え、上記同期信号送信部は、上記同期信号送信期間に、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号を電子ペンに送信すると共に、上記電子ペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部を備えていることを特徴としている。尚、周期性を有する疑似不規則化系列とは、人工的に作られた不規則信号である疑似不規則信号(pseudorandom signal)に用いられるM系列(M-sequence)又はゴールド(Gold)系列等の符号系列をいう。また、駆動は、並列駆動と逐次駆動とのいずれであってもよい。
本発明の一態様における電子機器は、上記課題を解決するために、前記記載のタッチパネルシステムを備えていることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステム及び電子機器を提供するという効果を奏する。
(a)は本発明の実施形態1におけるタッチパネルシステムにおけるタッチパネルコントローラからスタイラスペンに送信されるマンチェスタ符号化された周期性を有する疑似不規則化系列の同期波形を示す図であり、(b)は同期波形とタッチ検出用波形とを示す波形図である。 上記タッチパネルシステムの構成を示すブロック図である。 上記タッチパネルシステムに設けられたタッチパネルの構成を示す配線図である。 上記タッチパネルに接続された信号線とドライバに接続されたドライブライン及びセンスアンプに接続されたセンスラインとの接続を切り替えるためのマルチプレクサの構成を示す回路図である。 上記タッチパネルシステムにおけるスタイラスペンの構成を示すブロック図である。 上記スタイラスペンにおける同期を取るための基本動作を示すタイミングチャートである。 (a)はタッチパネルコントローラにおけるドライバのドライブライン及びセンスアンプのセンスラインにおけるタッチパネル及びスタイラスペンへの出力関係を示す図であり、(b)は同期波形とタッチ検出用波形とを示す波形図である。 (a)はタッチパネルコントローラからスタイラスペンに送信される同期波形及びタッチ検出用波形等の駆動波形と低周波ノイズとを示す波形図であり、(b)は駆動波形と低周波ノイズとが重畳された状態を示す波形図であり、(c)はリセットタイミングによりリセットした状態を示す波形図である。 上記スタイラスペンにおける同期信号検出回路に設けられたリセット回路の構成を示す図である。 (a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形を示す波形図であり、(c)は(b)においてリセットタイミングR1にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図であり、(d)は(b)においてリセットタイミングR2にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。 (a)はマンチェスタ符号化しない場合のM系列符号「1110010」を用いた同期波形を示す波形図であり、(b)はマンチェスタ符号化したM系列符号「1110010」を用いた同期波形を示す波形図である。 (a)はタッチパネルコントローラから送信されるHigh期間の長い同期波形の一例を示す波形図であり、(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR3を示す波形図であり、(c)は(b)においてリセットタイミングR3にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。 タッチパネルコントローラの駆動動作とスタイラスペンの駆動動作との対応関係を示す動作イメージ図である。 (a)(b)(c)は、図13に示す同期信号検出期間、休止期間及び通常の駆動期間の具体的駆動動作を示す図である。 (a)は本発明の実施形態2におけるタッチパネルシステムを示すものであって、スタイラスペンにて受信された信号の入力波形を示す波形図であり、(b)はリセットタイミングR1〜R6にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。 (a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR7・R8・R9を示す波形図であり、(c)は(b)に示すリセットタイミングR7・R8・R9にて基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。 同期波形が出力される直前に固定期間を設けたタッチパネルコントローラの出力波形を示すタイミングチャートである。 (a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR11・R12・R13を示す波形図であり、(c)は(b)に示すリセットタイミングR11・R12・R13にて基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。 (a)はタッチパネルコントローラにおけるドライバのドライブラインDL1〜DLLによって送信される同期波形の送信方法を示す図であり、(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形を示す波形図であり、(c)は(b)に示す固定期間にて最初にリセットして基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。 タッチパネルコントローラの駆動動作とスタイラスペンの駆動動作との対応関係を示す動作イメージ図である。 図20に示す固定期間の具体的駆動動作を示す図である。 本発明の実施形態3におけるタッチパネルシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4におけるタッチパネルシステムを備えた携帯電話の構成を示すブロック図である。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図14に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
(タッチパネルシステムの構成)
本実施の形態のタッチパネルシステム1の構成について、図2及び図3に基づいて説明する。図2は本実施の形態のタッチパネルシステム1の構成を示すブロック図であり、図3はタッチパネルシステムに設けられたタッチパネルの構成を示す配線図である。
本実施の形態のタッチパネルシステム1は、図2に示すように、タッチパネル2と、タッチペン及び電子ペンとしてのスタイラスペン3と、これらタッチパネル2及びスタイラスペン3を駆動するタッチパネルコントローラ10とを備えている。
上記タッチパネル2は、図3に示すように、水平方向に沿って互いに平行に配置された複数本であるK本(Kは正の整数)の第1信号線としての水平信号線HL〜HLと、垂直方向に沿って互いに平行に配置された複数本であるL本(Lは正の整数)の第2信号線としての垂直信号線VL〜VLとを備えている。上記水平信号線HL〜HLと垂直信号線VL〜VLとの各交点には、静電容量C11〜CKLが発生するものとなっている。尚、KとLとは互いに同じか又は異なるかのいずれであってもよいが、本実施の形態では、L≧Kとして説明を行う。また、本実施の形態では、水平信号線HL〜HLと垂直信号線VL〜VLとは互いに垂直に交差しているが、本発明においては、必ずしもこれに限らず、両者が互いに交差していれば足りる。
タッチパネル2は、スタイラスペン3を把持した手を着くことができる広さを有していることが好ましいが、スマートフォンに使用される大きさであってもよい。
上記スタイラスペン3は、本実施の形態では、単にタッチパネル2に接触させるための導電体からなるタッチペンにとどまらず、信号が入出力できるペンからなっている。このスタイラスペン3には、後述するように、同期信号検出回路36が設けられており、タッチパネルコントローラ10のタイミングジェネレータ14にて発生された専用同期信号と同期を取るための同期信号が受信入力されるようになっている。
上記タッチパネルコントローラ10は、図2に示すように、マルチプレクサ11とドライバ12とセンスアンプ13とタイミングジェネレータ14とAD変換器15と容量分布計算部16とタッチ認識部17とペン位置検出部18とを備えている。
上記ドライバ12は、タッチパネル2における前述した水平信号線HL〜HL又は垂直信号線VL〜VLの駆動に対応してドライブラインDL〜DL又はドライブラインDL〜DLに電圧を印加するようになっている。
上記センスアンプ13は、第1信号線駆動期間における水平信号線HL〜HLの駆動時において、タッチパネル2の各静電容量C11〜CKLに対応する当初電荷の信号と、タッチ時におけるスタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量に対応するタッチ時電荷である第1ペン電荷信号とに対応する線形和信号を、センスラインSL〜SLを通して読み出して、AD変換器15に供給する。すなわち、第1信号線駆動期間において、各静電容量C11〜CKLに対応する電荷を検出しているときに、スタイラスペン3をタッチパネル2の或る位置に近づけると該位置の静電容量が変化するので、その変化した静電容量を線形和信号として検出することができる。通常、スタイラスペン3をタッチパネル2に近づけると、近づけた位置の各静電容量C11〜CKLは、増加することになる。
また、センスアンプ13は、第2信号線駆動期間における垂直信号線VL〜VLの駆動時において、タッチパネル2の各静電容量C11〜CKLに対応する当初電荷の信号と、タッチ時におけるスタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量に対応するタッチ時電荷である第2ペン電荷信号とに対応する線形和信号を、センスラインSL〜SLを通して読み出して、AD変換器15に供給するようになっている。
次に、上記マルチプレクサ11について、図4に基づいて説明する。図4は、タッチパネル2に設けられた水平信号線HL〜HL、又は垂直信号線VL〜VL〜VLと、ドライバに接続されたドライブラインDL〜DL〜DL又はセンスアンプ13に接続されたセンスラインSL〜SL〜SLとの接続を切り替えるマルチプレクサの構成を示す回路図である。
マルチプレクサ11は、複数の入力と複数の出力との接続を互いに切り替える接続切替回路である。本実施の形態では、図4に示すように、水平信号線HL〜HLをドライバ12のドライブラインDL〜DLに接続し、垂直信号線VL〜VL〜VLをセンスアンプ13のセンスラインSL〜SL〜SLに接続する第1接続状態と、水平信号線HL〜HLをセンスアンプ13のセンスラインSL〜SLに接続し、垂直信号線VL〜VL〜VLをドライバ12のドライブラインDL〜DL〜DLに接続する第2接続状態とに切替える。
上記マルチプレクサ11においては、図4に示す制御線CLの信号をLowにすると、水平信号線HL〜HLはドライブラインDL〜DLに接続されると共に、垂直信号線VL〜VLはセンスラインSL〜SLに接続される。一方、制御線CLの信号をHighにすると、水平信号線HL〜HLはセンスラインSL〜SLに接続されると共に、垂直信号線VL〜VLはドライブラインDL〜DLに接続されるようになっている。
次に、図2に示す上記タイミングジェネレータ14は、ドライバ12の動作を規定する信号と、センスアンプ13の動作を規定する信号と、AD変換器15の動作を規定する信号とを生成して、ドライバ12、センスアンプ13及びAD変換器15にそれぞれ供給する。また、タイミングジェネレータ14は同期信号を生成する。そして、タッチパネルコントローラ10は、タイミングジェネレータ14にて生成した同期信号を同期専用信号として用いて水平信号線HL〜HL及び垂直信号線VL〜VLを駆動するようになっている。
次に、AD変換器15は、第1信号線駆動期間において、垂直信号線VL〜VLとセンスラインSL〜SLとを通して読み出される各静電容量C11〜CKLに対応する電荷と、スタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量に対応する電荷である第1ペン電荷信号とに対応する線形和信号をAD変換して容量分布計算部16に供給する。
また、AD変換器15は、第2信号線駆動期間において、水平信号線HL〜HLとセンスラインSL〜SLとを通して読み出される各静電容量C11〜CKLに対応する電荷と、スタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量に対応する電荷である第2ペン電荷信号とに対応する線形和信号をAD変換して容量分布計算部16に供給する。
次に、容量分布計算部16は、上記第1ペン電荷信号及び第2ペン電荷信号を含む線形和信号と、駆動に基づいた符号系列とに基づいて、タッチパネル2上の静電容量分布、及びスタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量の分布、並びにスタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量の分布を計算して、タッチパネル2上の静電容量分布をタッチ認識部17に供給すると共に、スタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量の分布、及びスタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量の分布を位置検出手段であるペン位置検出部18に供給する。タッチ認識部17は、容量分布計算部16から供給された静電容量分布に基づいて、タッチパネル2上のタッチされた位置を認識する。
上記ペン位置検出部18は、スタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量の分布に基づいて、スタイラスペン3の水平信号線HLに沿った位置を検出する。また、ペン位置検出部18は、スタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量の分布に基づいて、スタイラスペン3の垂直信号線VLに沿った位置を検出する。
(タッチペンのタッチ位置の検出動作)
上記構成のタッチパネルシステム1におけるスタイラスペン3のタッチ位置の検出動作について、以下に経時的に説明する。尚、ここでは、スタイラスペン3を単にタッチペンとして使用する場合の検出動作について説明する。
まず、第1信号線駆動期間においては、水平信号線HL〜HLをドライバ12のドライブラインDL〜DLに接続し、垂直信号線VL〜VLをセンスアンプ13のセンスラインSL〜SLに接続する第1接続状態において、ドライバ12が、ドライブラインDL〜DLに電圧を印加して水平信号線HL〜HLを駆動する。
そして、第1信号線駆動期間においては、水平信号線HL〜HLの駆動により各静電容量C11〜CKLに蓄積された電荷と、スタイラスペン3をタッチパネル2に近づけたときの該スタイラスペン3とL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれとの間の静電容量に対応する電荷である第1ペン電荷信号とに基づくL個の第1線形和信号がL本の垂直信号線VL〜VLのそれぞれから出力される。
センスアンプ13は、第1ペン電荷信号を含む上記L個の第1線形和信号を、マルチプレクサ11及びセンスラインSL〜SLを介して読み出し、AD変換器15に供給する。AD変換器15は、第1ペン電荷信号を含む上記L個の第1線形和信号をAD変換して容量分布計算部16に出力する。
次に、上記第1接続状態から、水平信号線HL〜HLと垂直信号線VL〜VLとのドライブ信号とセンス信号とを互いに入れ替えるべく、第2接続状態に切り替える。すなわち、第2接続状態では、水平信号線HL〜HLをセンスアンプ13のセンスラインSL〜SLに接続し、垂直信号線VL〜VLをドライバ12のドライブラインDL〜DLに接続する。
その後、ドライバ12が、ドライブラインDL〜DLに電圧を印加して垂直信号線VL〜VLを駆動する。
そして、第2信号線駆動期間においては、垂直信号線VL〜VLの駆動により各静電容量C11〜CKLに蓄積された電荷と、スタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれとの間の静電容量に対応する電荷である第2ペン電荷信号とに基づくK個の第2線形和信号がK本の水平信号線HL〜HLのそれぞれから出力される。このとき、センスアンプ13は、第2ペン電荷信号を含む上記K個の第2線形和信号を、マルチプレクサ11及びセンスラインSL〜SLを介して読み出し、AD変換器15に供給する。AD変換器15は、第2ペン電荷信号を含む上記K個の第2線形和信号をAD変換して容量分布計算部16に出力する。
次に、位置検出工程においては、容量分布計算部16は、第1ペン電荷信号を含む上記第1線形和信号、第2ペン電荷信号を含む上記第2線形和信号、タッチパネル2上の静電容量分布を算出してタッチ認識部17に供給すると共に、スタイラスペン3の水平信号線HLに沿った位置、及びスタイラスペン3の垂直信号線VLに沿った位置を算出してペン位置検出部18に供給する。
その後、タッチ認識部17は、容量分布計算部16から供給された静電容量分布に基づいて、タッチパネル2上のタッチされた位置を認識する。
また、ペン位置検出部18は、容量分布計算部16により算出されたスタイラスペン3の水平信号線HLに沿った位置、及びスタイラスペン3の垂直信号線VLに沿った位置に基づいて、スタイラスペン3のタッチパネル2上の位置を検出する。
尚、上記の説明において、本実施の形態では、水平信号線HL〜HL及び垂直信号線VL〜VLはいずれも並列に同時に駆動を行っている。つまり、並列駆動を行っている。ただし、必ずしもこれに限らず、上記のタッチパネル2におけるK本の水平信号線HL〜HLの駆動及びL本の垂直信号線VL〜VLの駆動は、並列駆動又は逐次駆動のいずれであってもよい。並列駆動とは、K本の水平信号線HL〜HLの駆動又はL本の垂直信号線VL〜VLを並列に同時に駆動することであり、逐次駆動とはK本の水平信号線HL〜HLの駆動又はL本の垂直信号線VL〜VLを水平信号線HL又は垂直信号線VLから順に逐次、駆動することである。速さの点からは、並列駆動が好ましく、本実施の形態では、並列駆動を採用している。
このように、本実施の形態のタッチパネルシステム1は、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル2とタッチペンとタッチパネルコントローラ10とを備えている。タッチパネルコントローラ10は、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線である水平信号線HL〜HLを駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線である垂直信号線VL〜VLから出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線である垂直信号線VL〜VLを駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線である水平信号線HL〜HLから出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネル2にタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出する。
上記構成のタッチパネルシステム1におけるタッチペンの座標位置検出方法では、タッチペンがタッチパネル2にタッチされた場合には、第1信号線駆動期間での検出位置と第2信号線駆動期間における検出位置とが同じ位置に表れる。一方、電磁ノイズを受けた人体の手、指等のタッチパネル2へのタッチに起因して生じるファントムノイズによる誤信号は、第1信号線と第2信号線との切り替えにより第1信号線駆動期間に表れたとしても第2信号線駆動期間には同位置には表れない。したがって、第1信号線駆動期間での検出位置と第2信号線駆動期間での検出位置との論理積にて検出位置を判断することによって、タッチペンのタッチ信号とファントムノイズによる誤信号とを区別し、該ファントムノイズによる誤信号を除去することが可能となる。
尚、ファントムノイズとは、タッチペンを握る手を介してタッチペンのタッチ位置とは異なる位置に静電気に基づく検出信号が発生するノイズであり、タッチペンの正規のタッチ位置とは違うので、ノイズとされるものである。
(スタイラスペンの構成及び筆圧センサ機能)
本実施の形態のスタイラスペン3は、例えば、筆圧を検知するための筆圧センサを有しており、この筆圧センサからに筆圧信号は、タッチパネルコントローラ10と同期を取りながら出力されるようになっている。ただし、スタイラスペン3は、必ずしもこれに限らず、筆圧を検知するための筆圧センサを有していなくてもよい。
上記スタイラスペン3の構成について、図5に基づいて説明する。図5は、スタイラスペン3の構成を示す断面図である。
スタイラスペン3は、図5に示すように、使用者が手で握るために略円筒状に形成された導電性の把持部30aを有するユーザが手で握るペン本体30を有し、ペン本体30の先端には、タッチ操作時にタッチパネル2に押し当てられるペン先部31が設けられている。
上記ペン先部31は、ペン先カバー31aと、ペン先軸31bと、ペン先カバー31aを軸方向に進出移動自在に保持する絶縁体31c・31cと、ペン先軸31bの奥側に設けられた筆圧センサ31dとを有している。
上記ペン先カバー31aは絶縁性材料からなっていると共に、ペン先軸31bは導電性の材料、例えば金属又は導電性合成樹脂材からなっている。
また、筆圧センサ31dは、例えば、半導体ピエゾ抵抗圧力センサからなっており、図示しないダイヤフラムの表面に半導体ひずみゲージが形成されている。したがって、タッチ操作時にペン先部31のペン先カバー31aをタッチパネル2に押し当てると、ペン先カバー31aを介してペン先軸31bが押し込まれて、筆圧センサ31dのダイヤフラムの表面を押圧し、これにより、ダイヤフラムが変形して発生するピエゾ抵抗効果による電気抵抗の変化を電気信号に変換する。これにより、スタイラスペン3における筆圧を検出できるようになっている。尚、筆圧検出の原理については、必ずしもこれに限らず、他の検出原理を採用することが可能である。
上記ペン本体30の内部には、接続スイッチ32と、制御回路33と、動作切替スイッチ34a・34bと、センス回路35と、同期信号検出回路36と、タイミング調整回路37と、ドライブ回路38とが設けられている。尚、接続スイッチ32は、省略することも可能である。接続スイッチ32を省略する場合には、制御回路33の出力はペン先軸31bに接続される。
上記接続スイッチ32は、電界効果トランジスタ(FET:Field effect transistor)等からなる電子スイッチであり、制御回路33にてオン・オフ制御される。ここで、接続スイッチ32がオフの場合、ペン先カバー31aはペン本体30の把持部30aと電気的に遮断されている。このとき、ペン先部31の成分容量は極めて小さいため、ペン先カバー31aをタッチパネル2に近接させても、タッチパネルシステム1はスタイラスペン3の近接・当接を認識することはない。
一方、接続スイッチ32がオンになると、ペン先カバー31aは、ペン先軸31bを介してペン本体30の把持部30aと電気的に接続され、人体は把持部30aを介してペン先カバー31aと導通する。これにより、人体は比較的大きな静電容量を有するため、スタイラスペン3がタッチパネル2に近接・接触すると、タッチパネル2の前述した各静電容量C11〜CKLに蓄積された電荷が変化して、タッチパネルシステム1はスタイラスペン3のタッチ状態を検出することができる。
また、スタイラスペン3には、例えば、プッシュ式の第1操作スイッチ39aと第2操作スイッチ39bとが設けられており、第1操作スイッチ39a及び第2操作スイッチ39bを押下操作することによって、第1操作スイッチ39a及び第2操作スイッチ39bに割り当てられた機能を、制御回路33を介して実行させる。第1操作スイッチ39aに割り当てられた機能としては、例えば消しゴム機能を挙げることができ、この消しゴム機能のオン・オフを第1操作スイッチ39aにて行うことが可能である。また、第2操作スイッチ39bに割り当てられた機能としては、例えばマウスの右クリック機能を挙げることができ、このマウスの右クリック機能のオン・オフを第2操作スイッチ39bにて行うことが可能である。
尚、消しゴム機能及びマウスの右クリック機能は一例であり、消しゴム機能及びマウスの右クリック機能に限らない。また、さらに他の操作スイッチを設けて他の機能を付加することも可能である。
ところで、スタイラスペン3のタッチパネル2へのタッチ信号、つまり前述した第1ペン電荷信号及び第2ペン電荷信号は、スタイラスペン3の接続スイッチ32をオンした状態でスタイラスペン3をタッチパネル2にタッチすることによって、前述したように、水平信号線HL〜HLと垂直信号線VL〜VLとの切り替え駆動によってタッチ位置が検出される。
本実施の形態では、上記スタイラスペン3におけるペン先部31の駆動をタッチパネルコントローラ10にて検出するために、スタイラスペン3のドライブ回路38による駆動において、その駆動パターンを、第1信号線駆動期間においてはタッチパネルコントローラ10によるタッチパネル2の水平信号線HLK+1(又はそれ以降)の駆動パターン、つまりドライバ12のK+1番目(又はそれ以降)のドライブラインDLK+1(又はそれ以降)の駆動パターンに一致させると共に、第2信号線駆動期間においてはタッチパネルコントローラ10によるタッチパネル2の垂直信号線VLL+1(又はそれ以降)の駆動パターン、つまりドライバ12のL+1番目(又はそれ以降)のドライブラインDLL+1(又はそれ以降)の駆動パターンに一致させるという方法を採用している。ここで、水平信号線HLK+1(又はそれ以降)及び垂直信号線VLL+1(又はそれ以降)自体は、存在しない。
尚、図2及び図3においては、上記ドライブラインDLK+1又はドライブラインDLL+1のように駆動期間によって駆動パターンは異なっている(K≠L)場合もあるが、表記の見易さのためドライブラインDLL+1の表記を用いて仮想線にて表示している。また、以降の説明においてもドライブラインDLL+1と表記する。
(タッチパネルコントローラとスタイラスペンとの同期の基本動作)
ところで、本実施の形態のスタイラスペン3は、無線にてタッチパネルコントローラ10と信号の送受信を行っている。したがって、タッチパネルコントローラ10におけるドライブラインDL〜DLの駆動のタイミングに合うようにドライブラインDLL+1を駆動するのと同じパターンでペン先部31を駆動する。そこで、スタイラスペン3では、ドライブ回路38を設けてタッチパネルコントローラ10のドライバ12と同様に駆動を行うようにしている。
一方、タッチパネルコントローラ10におけるドライブラインDL〜DLの駆動は、タイミングジェネレータ14にて生成される駆動タイミングに基づいている。このため、スタイラスペン3においても、タッチパネルコントローラ10が駆動するタイミングに同期をとって動作させなければならない。そこで、本実施の形態のスタイラスペン3では、センス回路35、同期信号検出回路36及びタイミング調整回路37を設けることにより、スタイラスペン3にてタッチパネルコントローラ10が駆動する専用同期信号を検出して、該タッチパネルコントローラ10の専用同期信号のタイミングとスタイラスペン3においてタイミング調整回路37にて発生するペン同期信号のタイミングとを一致させるようにしている。
ここで、タッチパネルシステム1におけるスタイラスペン3の同期の取り方の基本原理について、図6に基づいて説明する。図6は、同期の取り方の基本原理を示すタイミングチャートである。
スタイラスペン3は、センス回路35及び同期信号検出回路36にて、タッチパネルコントローラ10のタイミングジェネレータ14にて発生した専用同期信号を検出する。ここでは、簡単のために、専用同期信号は、単一パルスであるとする。
図6に示すように、単一パルスからなる専用同期信号であるタッチパネル同期信号S0が一定の周期で発生しているとする。
これに対して、スタイラスペン3では、センス回路35にて、複数の同期信号候補S1〜Sp(pは2以上の整数)を発生させる。尚、図6に示す同期信号候補Spは、同期信号候補S1が1周期程度遅れた信号を表している。スタイラスペン3は、タッチパネルコントローラ10のタイミングジェネレータ14から送信される専用同期信号と一致度が高い同期信号を、同期信号候補S1〜Spの中から選択し、タッチパネルコントローラ10との通信の同期信号として採用する。図6に示す例では、タッチパネル同期信号S0と一致度が高い同期信号候補S4又はS5をスタイラスペン3のペン同期信号として採用する。
スタイラスペン3は、同期が取れるまで、検出モードになり、ドライブ回路38の駆動は行われない。
このような原理により、スタイラスペン3は、タッチパネルコントローラ10における専用同期信号と同期を取ることができる。
(タッチパネルコントローラとスタイラスペンとの同期の特徴的動作)
ところで、実際の同期の取り方において、タッチパネルコントローラ10からの専用同期信号の受信においては、ノイズが存在するので、容易ではない。具体的には、専用同期信号に低周波成分が重畳されるので、正しい専用同期信号のパルスの振幅を把握するのが困難となり、その結果、専用同期信号のパルスの取り逃がしが発生するという問題を有している。
このような問題の解消方法の一例について、図1(a)(b)、図7(a)(b)〜図12(a)(b)(c)に基づいて説明する。図1(a)はタッチパネルシステムにおけるタッチパネルコントローラからスタイラスペンに送信されるマンチェスタ符号化された周期性を有する疑似不規則化系列の同期波形を示す図であり、図1(b)は同期波形とタッチ検出用波形とを示す波形図である。図7(a)はタッチパネルコントローラにおけるドライバのドライブライン及びセンスアンプのセンスラインにおけるタッチパネル及びスタイラスペンへの出力関係を示す図であり、図7(b)は同期波形とタッチ検出用波形とを示す波形図である。図8(a)はタッチパネルコントローラからスタイラスペンに送信される同期波形及びタッチ検出用波形等の駆動波形と低周波ノイズとを示す波形図であり、図8(b)は駆動波形と低周波ノイズとが重畳された状態を示す波形図であり、図8(c)はリセットタイミングによりリセットした状態を示す波形図である。図9は、上記スタイラスペンにおける同期信号検出回路に設けられたリセット回路の構成を示す図である。図10(a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、図10(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形を示す波形図であり、図10(c)は図10(b)においてリセットタイミングR1にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図であり、図10(d)は図10(b)においてリセットタイミングR2にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。図11(a)はマンチェスタ符号化しない場合のM系列符号「1110010」を用いた同期波形を示す波形図であり、図11(b)はマンチェスタ符号化したM系列符号「1110010」を用いた同期波形を示す波形図である。図12(a)はタッチパネルコントローラから送信されるHigh期間の長い同期波形の一例を示す波形図であり、図12(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR3を示す波形図であり、図12(c)は図12(b)においてリセットタイミングR3にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。
本実施の形態のタッチパネルシステム1では、図7(a)に示すように、タッチパネルコントローラ10の専用同期信号は、タッチパネルコントローラ10のタイミングジェネレータ14にて作成され、ドライバ12によりドライブラインDL〜DLを用いて送信される。そして、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングである専用同期信号をスタイラスペン3に通知する仕組みとして、図7(b)に示すように、通常のタッチ検出用の波形とは別に同期を表す波形にてドライブラインDL〜DLを駆動するようにしている。具体的には、各ドライブラインDL〜DLにおいては、同期波形を発生した後にタッチ検出用の波形を発生させている。尚、ここでは、説明を分かり易くするため、逐次駆動にて、タッチ検出用の波形を発生させている。また、同期波形の発生において、複数の連続したパルスで表記しているのは、逐次駆動の波形との見た目の区別をし易くするためであり、実際には本実施の形態にて提案しているM系列符号等をマンチェスタ符号化した波形である方が同期波形として検出し易くなる。
ところで、スタイラスペン3にて受信される信号波形には各種のノイズ、特に低周波のノイズが混入している。図8(a)においては、太直線で示すものが、タッチパネルコントローラ10が駆動した複数の密集したパルスからなる専用同期波形であり、sinカーブで示されるものをノイズとして仮定する。
スタイラスペン3にて受信される信号波形は、図8(b)に示すように、上記タッチパネルコントローラ10からの同期波形と低周波のノイズとが重畳されたものとなる。この結果、スタイラスペン3にて受信される信号波形は、取り出したいタッチパネルコントローラ10からの同期波形の振幅よりも低周波のノイズの振幅の方が大きくなる。このため、受信信号波形の最小電位から最大電位までを扱うようにすると、同期波形信号の振幅はノイズに比べて相対的に微小な振幅の信号となるため、同期波形信号の取り出しが困難となる。
そこで、図8(b)に示す同期波形と低周波のノイズとが重畳された波形から同期波形を見出す方法として、例えば、低周波カットフィルタにて低周波のノイズを除く方法と、同期波形と低周波のノイズとが重畳された波形に対しての基準電位を定めるリセット動作を行い、その基準電位からの電位差により内部波形の振幅を求める方法とがある。しかしながら、低周波カットフィルタは高価である。
このため、本実施の形態では、同期波形の受信側であるスタイラスペン3は、受信した入力波形に対しての基準電位を定めるリセット動作を行い、その基準電位からの電位差により内部波形の振幅を求める方法を採用している。ただし、本発明においては、必ずしもこれに限らず、低周波カットフィルタを用いて、低周波成分からなるノイズを除去することも可能である。
本実施の形態では、受信した入力波形に対しての基準電位を定めるリセット動作を行うために、スタイラスペン3の同期信号検出回路36は、図9に示すリセット回路36aを備えている。このリセット回路36aでは、図8(b)に示すタッチパネルコントローラ10からの同期波形と低周波のノイズとが重畳された重畳信号波形に対してリセットを行う。このリセットを行うことにより、図8(c)に示すように、リセットタイミングにおいて重畳信号波形が基準電位に戻される。つまり、基準電位を入力信号と同じ電位にする。そして、入力された重畳信号波形の電位が基準電位よりも高ければ正の電位を出力する一方、入力された重畳信号波形の電位が基準電位よりも低ければ負の電位を出力する。これにより、低周波成分を除去し、信号の振幅を一定の範囲に収めることが可能となる。
ところで、タッチパネルコントローラ10からの同期波形を等間隔の複数パルス列にて表現すると、受信した入力波形に対して基準電位を定めるリセット動作を行う場合には、受信側のスタイラスペン3の基準電位を定めるリセットタイミングと同期波形のパルスとが重なってしまった場合に、パルスを取り逃し、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングである専用同期信号の判別が困難になるという問題を有している。
例えば、タッチパネルコントローラ10から、図10(a)に示す同期波形が送信されている場合、受信側のスタイラスペン3での入力波形は、図10(b)の波形にて示される。このとき、図10(b)の波形において、リセットタイミングR1にて基準電位を定めたときの内部波形は、図10(c)にて示される。しかしながら、図10(b)の波形において、第2番目のパルスにリセットタイミングR2が設定されたときには、基準電位を定めたときの内部波形は、図10(d)に示すようになる。この結果、第2番目のパルスは正の立ち上がりが無くなるので、第2番目のパルスを取り逃すことになる。すなわち、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングである専用同期信号の判別が困難になる。
そこで、本実施の形態では、タッチパネルコントローラ10にて送信する同期波形として、周期性を有する疑似不規則化系列にてなる一定パターン同期信号を用いている。具体的には、M系列(M-sequence)符号又はゴールド(Gold)系列符号を用いている。
ここで、疑似不規則化系列とは、人工的に作られた不規則信号である疑似不規則信号(pseudorandom signal)に用いられる符号系列をいう。すなわち、自然界に存在する真に不規則な信号は通常、不規則信号(random signal)とよばれるが、これに対して、人工的に作られた不規則信号を、疑似不規則信号(pseudorandom signal)という。人工的に作るわけであるから、ある規則が必要であるが、作られた信号の統計的性質は真の不規則信号のそれにできるだけ近いものとなるように種々の工夫がなされている。通常の場合、作られた信号の自己相関関数が白色雑音の自己相関関数δ(t)にできるだけ近くなるように工夫される。疑似不規則信号は疑似不規則な系列(数字の列)を電圧等の物理量に対応させて作られる。疑似不規則系列(pseudorandom sequence)には、有限長の系列と周期的系列があるが、発生のし易さ、利用のし易さの点から、周期系列が多く用いられている。そして、周期系列の代表として、M系列(M-sequence)及びゴールド(Gold)系列がある。
M系列信号及びゴールド(Gold)系列符号の自己相関は非常に鋭いピークを示し,自分以外との相関値は極めて低いという性質を有している。このM系列及びゴールド(Gold)系列は0と1との2進数からなり、2値系列が連なった周期性を有する系列である。
このM系列符号又はゴールド(Gold)系列符号を、タッチパネルコントローラ10にて送信する同期波形として用いることにより、リセットタイミングが1つのパルスと重なった場合においても、このM系列符号と一致するものを正しい同期タイミングと判断すればよいので、同期判定の信頼性が高まる。
例えば、図11(a)に示すように、M系列符号「1110010」を用いる場合に、「0」を同期波形のLowに対応させ、「1」を同期波形のHighに対応させることにより、図11(a)に示す同期波形を得ることができる。
ところで、上述のように、タッチパネルコントローラ10にて送信する同期波形としてM系列符号を用いると共に、スタイラスペン3のセンス回路35及び同期信号検出回路36において、同じM系列符号にて一致判断することにより、パルスの取り逃しに対する耐性が高まる。しかし、系列を長くするとHigh又はLowの連続数が大きくなるパターンが含まれるため、この部分で基準電位を定めるリセットタイミングとなってしまうと不要な電位変動が発生し波形の判断が困難となる。
例えば、タッチパネルコントローラ10にて送信する同期波形に、図12(a)に示すように、長い期間Highとなるパルスが存在し、図12(b)に示すスタイラスペン3の受信入力波形において、リセットタイミングR3にて基準電位を定めたときの内部波形は、図12(c)に示すものとなり、検出が困難となる。
そこで、本実施の形態では、M系列等の自己相関特性がよい符号に対して、マンチェスタ符号化した波形を用いて、タッチパネルコントローラ10の同期波形としての駆動を行う。ここで、マンチェスタ符号化した波形とは、図11(b)に示すように、「0」を同期波形のHigh→Lowに対応させ、「1」を同期波形のLow→Highに対応させることをいう。尚、この逆でもよい。これにより、図11(b)に示すように、M系列符号「1110010」を用いる場合に、High又はLowの期間が長い場合が発生するのを防止することができる。
このように、リセット動作を考慮すると、マンチェスタ符号化したM系列符号又はゴールド系列符号を用いることが好ましい。
本実施の形態では、図1(a)に示すように、上述した例えば7bitのM系列符号「1110010」をマンチェスタ符号化したものを用いて、図1(a)に示すように、パルスを対応させる。そして、図1(b)に示すように、タッチパネルコントローラ10の同期波形として用いる。
これにより、長期の連続したHigh又はLowの期間が同期波形に現れない状態となり、自己相関特性により検出し易い同期パターンを使用することができる。また、同期波形中には最大でも1bitを表現する時間しかHigh又はLowが継続しないため、受信側のスタイラスペン3にて基準電位を定めるリセットタイミングを調整することも可能となる。
例えば、1bitを表現する時間以上電位が高い状態が継続した場合には、ノイズの影響とみなし、その時点での電位を以降の基準電位とする。また、電位が高い状態から基準電位に近づいた場合には、その時点での電位を以降の基準電位とする。これにより、ノイズ等によって電位が大きく低下した場合でも、追従することが可能となる。
(タッチパネルシステム及びスタイラスペンの同期とタッチ位置検出との連続動作)
上記構成のタッチパネルシステム1及びスタイラスペン3の同期とタッチ位置検出との連続動作について、図13及び図14(a)(b)(c)に基づいて説明する。図13は、タッチパネルコントローラ10の駆動動作とスタイラスペン3の駆動動作との対応関係を示す動作イメージ図である。図14(a)(b)(c)は、図13に示す同期信号検出期間、休止期間及び通常の駆動期間の具体的駆動動作を示す図である。
図13に示すように、スタイラスペン3の駆動動作は、動作切替スイッチ34aをオンにし、かつ動作切替スイッチ34bをオフにしてセンス回路35及び同期信号検出回路36によりタッチパネルコントローラ10からの同期信号を検出するための同期信号検出期間と、準備期間と、動作切替スイッチ34aをオフにし、かつ動作切替スイッチ34bをオンにしてドライブ回路38によりペン先部31を駆動する駆動モード期間との3期間の繰り返しによって構成されている。
上記同期信号検出期間は、同期波形を表すビットパターンを検出するための待ち期間であり、ペン先部31のドライブを切り、ペン先信号波形から同期信号パターンを検出する期間である。具体的には、同期信号検出期間では、図14(a)に示すように、ドライバ12のドライブラインDL〜DLをそれぞれ同じ波形でドライブする。波形のパターンは例えばM系列のような自己相関特性があるパターンが含まれているものを使用する。
図13に示す準備期間は、同期信号パターン検出後の付加情報とスタイラスペン3自身の状態を基にドライブする符号を選択し、タッチパネルコントローラ10とタイミングを合わせてペン先を駆動し始めるための準備期間であり、ドライブ開始のタイミングをとる付加情報を解釈する期間である。
また、駆動モード期間は、ドライブ回路38によりペン先部31を駆動する期間であり、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングに合うよう、駆動波形のエッジを微調整しながら、選択した符号でペン先部31を駆動する期間である。このときには、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングに合わせてスタイラスペン3のドライブ回路38が駆動される。
一方、タッチパネルコントローラ10の駆動動作は、ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する期間と、休止期間と、ドライブラインDL〜DL〜DLとセンスラインSL 〜SL〜SLとを切り替え駆動する期間との3期間の繰り返しにて構成されている。
ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する期間は、スタイラスペン3が同期を取るための同期波形+付加情報の駆動期間である。具体的には、前記図14(b)に示すように、ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する。
上記休止期間は、スタイラスペン3が同期検出を終える期間、及び駆動準備をするための期間である。具体的には、図14(b)に示すように、スタイラスペン3が同期波形を検出して通常の駆動を行う準備期間を設けるための待ち時間である。このため、駆動波形に意味はなく完全に任意である。したがって、駆動しなくてもよい。尚、スタイラスペン3側の準備期間が不要の場合にはこの区間は不要である。
次に、ドライブラインDL〜DL〜DLとセンスラインSL 〜SL〜SLとを切り替え駆動する期間は、タッチパネル2の一面分のデータを得るための位置検出のための通常駆動期間である。具体的には、この通常駆動期間では、図14(c)に示すように、ドライブラインDL〜DLをスタイラスペン3のタッチ位置検出に必要な波形にてドライブ及びセンスを繰り返す。駆動方法としては、逐次駆動や並列駆動にて行われる。尚、図14(c)においては、駆動パターンの順序が視覚的に分かり易いように逐次駆動で表現している。
スタイラスペン3は、同期波形が検出できた場合に、タッチパネル2の外側に相当するドライブラインDLL+1と同じ波形でペン先部31を駆動する。尚、図14(c)において、背景に色がついているのはセンス期間、つまり、タッチ位置検出のための静電容量を検出している期間を示す。
このように、本実施の形態のタッチパネルシステム1では、複数の第1信号線としての水平信号線HL〜HLと複数の第2信号線としての垂直信号線VL〜VLとの交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル2とタッチペンとしてのスタイラスペン3とタッチパネルコントローラ10とを備え、上記タッチパネルコントローラ10は、第1信号線駆動期間において複数の水平信号線HL〜HLを駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各垂直信号線VL〜VLから出力させ、第2信号線駆動期間において複数の垂直信号線VL〜VLを駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各水平信号線HL〜HLから出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、スタイラスペン3のペン先部31をドライブラインDLL+1の波形で駆動しながらタッチパネル2にタッチさせることにより、スタイラスペン3による静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出する。
これにより、スタイラスペン3がタッチパネル2にタッチされた場合には、第1信号線駆動期間での検出位置と第2信号線駆動期間における検出位置とが同じ位置に表れる。一方、電磁ノイズを受けた人体の手、指等のタッチパネルへのタッチに起因して生じるタッチ位置とは異なる他の位置に発生するノイズによる誤信号は、第1信号線と第2信号線との切り替え駆動により第1信号線駆動期間に表れたとしても第2信号線駆動期間には同位置には表れない。
したがって、スタイラスペン3のタッチ信号とノイズによる誤信号とを区別し、該ノイズによる誤信号を容易に除去することが可能となっている。
ところで、タッチペンとして、信号を入出力できる電子ペンとしてのスタイラスペン3を使用する場合には、スタイラスペン3においてタッチパネルコントローラ10で用いる同期信号との同期を取る必要がある。
この場合に、本実施の形態では、タッチパネルコントローラ10の同期信号送信部としてのドライバ12は、第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間にスタイラスペン3に同期信号を送信するので、第1信号線及び第2信号線への駆動用の駆動信号を用いて同期信号を作成することが可能である。このため、同期信号を作成するための別途回路を設けることがないので、部品点数の削減を図ることができる。
ここで、タッチパネルコントローラ10からスタイラスペン3へ同期信号を送る場合に、低周波信号がノイズとして重畳されるので、単一のパルスではノイズとの分離が適切に行われないときには、同期信号を取り逃がすことがある。一方、同一ピッチの変化のない複数のパルスでは、どの部分が同期信号に該当するかが不明確である。
そこで、本実施の形態では、タッチパネルコントローラ10のドライバ12は、同期信号送信期間に、M系列符号又はゴールド系列符号等の周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号をスタイラスペン3に送信すると共に、スタイラスペン3は、上記同期信号を検出する同期信号検出部としてのセンス回路35及び同期信号検出回路36を備えている。
このため、同期信号は、周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形にて送信されるので、自己相関特性がよい。このため、同期信号であるか否かの識別の精度が高くなり、同期信号の取り逃がしを減少させることができる。
したがって、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステム1を提供することができる。
ところで、例えば、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出する場合には、パルスのHigh期間又はLow期間が長いときにリセット動作が行われると、不要な電位変動を行われ、波形の判断が行い難くなる。
そこで、本実施の形態では、疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号は、マンチェスタ符号化されている。すなわち、マンチェスタ符号化処理では、疑似不規則化系列の「0」を同期波形のHigh→Lowに対応させ、「1」を同期波形のLow→Highに対応させる処理を行う。尚、この逆でもよい。これにより、High又はLowの期間が長くなるのを防止することができる。
また、本実施の形態のタッチパネルシステム1では、タッチパネルコントローラ10の同期信号送信部としてのドライバ12は、前記複数の第1信号線としての水平信号線HL〜HL又は複数の第2信号線としての垂直信号線VL〜VLを駆動するための駆動信号を供給する駆動部としてのドライバ12を兼ねており、該ドライバ12は、上記複数の水平信号線HL〜HL又は複数の垂直信号線VL〜VLを駆動するための駆動信号を、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形に変えて同期信号を送信する。
これにより、同期信号送信部は駆動部を兼ねたドライバ12にてなっているので、水平信号線HL〜HL及び垂直信号線VL〜VLへの駆動用のドライブラインDL〜DLの駆動信号の波形パターンを変えるだけで同期信号を作成することが可能である。このため、同期信号を作成するための別途回路を設けることがないので、部品点数の削減を確実に図ることができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図15〜図21に基づいて説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
(タッチパネルコントローラとスタイラスペンとの同期の特徴的動作)
本実施の形態では、スタイラスペン3での同期の取り方において、さらに、専用同期信号のパルスの取り逃がしの発生を防止し得る方法について、図15(a)(b)〜図19(a)(b)(c)に基づいて説明する。図15(a)は本実施の形態におけるタッチパネルシステムにおいてスタイラスペンにて受信された信号の入力波形を示す波形図であり、図15(b)はリセットタイミングR1〜R6にて基準電位を定めたときの内部波形を示す波形図である。図16(a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、図16(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR7・R8・R9を示す波形図であり、図16(c)は図16(b)に示すリセットタイミングR7・R8・R9にて基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。図17は、同期波形が出力される直前に固定期間を設けたタッチパネルコントローラの出力波形を示すタイミングチャートである。図18(a)はタッチパネルコントローラから送信される同期波形の一例を示す波形図であり、図18(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形のリセットタイミングR11・R12・R13を示す波形図であり、図18(c)は図18(b)に示すリセットタイミングR11・R12・R13にて基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。図19(a)はタッチパネルコントローラにおけるドライバのドライブラインDL1〜DLLによって送信される同期波形の送信方法を示す図であり、図19(b)は受信であるスタイラスペンでの入力波形を示す波形図であり、図19(c)は図19(b)に示す固定期間にて最初にリセットして基準電位を定めたときの同期波形を示す波形図である。
スタイラスペン3において、例えば、図15(a)に示す入力波形が得られた場合に、基準電位を定めるリセットタイミングR1〜R6にてリセットすると、図15(b)に示す内部波形が得られる。
この場合、マンチェスタ符号化したM系列符号を用いていたとしても、図16(a)(b)(c)に示すように、基準電位を定めるリセット動作のタイミングによっては同じ信号でも電位が異なってしまい、タッチパネルコントローラ10の同期波形の出力がHigh又はLowのいずれであったのかの判別が困難となることには変わらない。つまり、第2のピークがHigh又はLowのいずれであるのかが分からない。
そこで、本実施の形態では、図17に示すように、同期波形が出力される直前に、固定期間Fを設けてタッチパネルコントローラ10の出力波形を固定するようにしている。固定する時間は、受信側であるスタイラスペン3にて基準電位を決めるリセット動作タイミングが少なくとも1回は含まれる時間とする。
これにより、同期波形が出力される前段階で、安定した電位を基準電位として定めることができる。
具体的には、図18(a)(b)に示すように、固定期間FにリセットタイミングR11・R12・R13を設けて基準電位を定める。これにより、図18(c)に示すように、同期波形を検出するときに、タッチパネルコントローラ10の出力がHigh又はLowのいずれであったのか判別し易くなる。
この結果、図17に示すように、同期波形が出力される前段階に固定期間Fを設けることによって、リセット動作が終了する時点の電位が基準電位となる。このため、図19(a)(b)(c)に示すように、スタイラスペン3において、リセット間隔よりも長い固定期間Fを設けることにより、タッチパネルコントローラ10が駆動電位が定まった状態で同期信号検出期間の前に必ずリセットが1回以上実施され、同期信号検出期間の先頭から安定した状態で波形の整形を行うことができる。
(タッチパネルシステム及びスタイラスペンの総合動作)
上記構成のタッチパネルシステム1及びスタイラスペン3の総合動作について、図20及び図21に基づいて説明する。図20は、タッチパネルコントローラ10の駆動動作とスタイラスペン3の駆動動作との対応関係を示す動作イメージ図である。図21は、図20に示す固定期間の具体的駆動動作を示す図である。尚、図20及び図21の説明は、実施の形態1の図13及び図14(a)(b)(c)と同じ部分は、その説明を簡易に行う。
図20に示すように、スタイラスペン3は、センス回路35及び同期信号検出回路36によりタッチパネルコントローラ10からの同期信号を検出するための同期信号検出期間と、準備期間と、ドライブ回路38によりペン先部31を駆動する駆動モード期間とを含んでいる。
上記同期信号検出期間、準備期間、駆動モード期間は、前記図13及び図14(a)(b)(c)にて説明したとおりである。
一方、タッチパネルコントローラ10は、固定期間Fと、ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する期間と、休止期間と、ドライブラインDL〜DLを駆動しセンスラインSL〜SLで静電容量の変化を読み出す期間とを有している。
固定期間Fは、スタイラスペン3が同期を検出する信号レベルを安定させるための期間である。具体的には、固定期間Fでは、図21に示すように、ドライブラインDL〜DLをLow又はHighのいずれかに固定する。尚、Low又はHighのいずれでもよいが、本実施の形態では、Lowとしている。このため、タッチパネルコントローラ10のドライブラインDL〜DLは0である。このとき、スタイラスペン3の筆圧センサ31dのためのドライブラインDLL+1は駆動しない。
ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する期間は、スタイラスペン3が同期を取るための同期波形+付加情報の駆動期間である。具体的には、前記図14(b)に示すように、ドライブラインDL〜DLを同じ波形で駆動する。
上記休止期間は、スタイラスペン3が同期検出を終える期間、及び駆動準備をするための期間である。具体的には、前記図14(b)に示すように、スタイラスペン3が同期波形を検出して通常の駆動を行う準備期間を設けるための待ち時間であるため駆動波形に意味はなく完全に任意である。したがって、駆動しなくてもよい。また、スタイラスペン3の筆圧センサ31dのためのドライブラインDLL+1も駆動しない。尚、スタイラスペン3側の準備期間が不要の場合にはこの区間は不要である。
次に、ドライブラインDL〜DLを駆動し、センスラインSL〜SLにて静電容量の変化を読み出す期間は、タッチパネル2の一面分のデータを得るための位置検出のための通常駆動期間である。具体的には、この通常駆動期間では、前記図14(c)に示すように、ドライブラインDL〜DLのドライブ及びセンスラインSL〜SLからの読み出しを繰り返す。駆動方法としては、逐次駆動や並列駆動にて行われる。尚、図14(c)においては、駆動パターンの順序が視覚的に分かり易いように逐次駆動で表現している。
スタイラスペン3は、同期波形が検出できた場合に、タッチパネル2の外側に相当するドライブラインDLL+1を駆動する。すなわち、タッチパネルコントローラ10によるドライブラインDL〜DLの駆動に合わせて、ドライブラインDLL+1に相当する波形を出力する。尚、図14(c)において、背景に色がついているのはセンス期間、つまり、静電容量を検出している期間を示す。
このように、本実施の形態のタッチパネルシステム1では、電子ペンとしてのスタイラスペン3の同期信号検出部としてのセンス回路35及び同期信号検出回路36は、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出する。これにより、ノイズとして重畳された低周波成分を高価な低周波カットフィルタを用いることなく安価に同期信号の振幅を検出することができる。
ところで、受信した入力波形に対して任意にリセット動作を行う場合に、リセット動作がパルスのHigh部分に重なったときには、その後の信号波形が負になるので、正確な正のパルスのHigh部分と認識できない。その結果、同期信号を取り逃がす虞が発生する。
そこで、本実施の形態では、同期信号送信期間は、波形がHigh又はLowに固定された固定同期信号が送信される固定期間Fと、M系列符号又はゴールド系列符号等の周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号が送信される疑似不規則化系列波形期間とからなっている。そして、固定期間Fでは、リセット動作が少なくとも1回行われる。
これにより、波形がHigh又はLowに固定された固定期間Fにて、入力波形を基準電位に戻すので、以降のパルスがHigh又はLowのいずれであるかを適格に判断することができる。
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図22に基づいて説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
前記実施の形態1のタッチパネルシステム1は、1個のスタイラスペン3を設けた例を説明した。しかしながら、本実施の形態のタッチパネルシステム1では、スタイラスペン3として、2個のスタイラスペン3A・3Bを使用可能となっている点が異なっている。
本実施の形態のタッチパネルシステム1では、図22に示すように、スタイラスペン3として、2個のスタイラスペン3A・3Bが設けられている。
そして、スタイラスペン3Aは、ドライブラインDLL+1に相当する波形でペン先部31を駆動する一方、スタイラスペン3Bは、ドライブラインDLL+2に相当する波形でペン先部31を駆動する。
このように、2個のスタイラスペン3A・3Bが存在する場合には、ドライブラインDLL+1及びドライブラインDLL+2を用いることによって、各スタイラスペン3A・3Bのタッチ座標を取得することができる。
したがって、スタイラスペン3が、より多くの複数になったとしても、スタイラスペン3の個数だけ、ドライブラインDLの個数を増加することにより、容易に複数のスタイラスペン3A・3Bのタッチ座標を取得することができる。
〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態について図23に基づいて説明すれば、以下のとおりである。尚、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1及び実施の形態2と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1及び実施の形態2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、タッチパネルシステム1が電子機器としての携帯電話機に搭載されている場合について、図23に基づいて説明する。図23は、携帯電話機の構成を示すブロック図である。
本実施の形態の携帯電話機60は、図23に示すように、タッチパネルシステム1と、表示パネル61と、操作キー62と、スピーカ63と、マイクロフォン64と、カメラ65と、CPU66と、ROM67と、RAM68と、表示制御回路69とを備えている。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
タッチパネルシステム1は、前述したように、タッチパネル2と静電容量又は静電容量差を検出するタッチパネルコントローラ10とスタイラスペン3とを有している。
表示パネル61は、表示制御回路69により、ROM67、RAM68に格納されている画像を表示する。また、表示パネル61は、タッチパネル2に重ねられているか、又はタッチパネル2を内蔵している。尚、タッチ認識部17により生成されてタッチパネル2上のタッチ位置を示すタッチ認識信号に、操作キー62が操作されたことを示す信号と同じ役割を持たせることもできる。
操作キー62は、携帯電話機60のユーザによる指示の入力を受ける。
スピーカ63は、例えば、RAM68に記憶された音楽データ等に基づく音を出力する。
マイクロフォン64は、ユーザの音声の入力を受付ける。携帯電話機60は、該入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機60は、通信相手(例えば、他の携帯電話機)にデジタル化した音声を送る。
カメラ65は、ユーザの操作キー62の操作に応じて、被写体を撮影する。尚、撮影された被写体の画像データは、RAM68や外部メモリ(例えばメモリカード)に格納される。
CPU66は、タッチパネルシステム1及び携帯電話機60の動作を制御する。このCPU66は、例えばROM67に格納されたプログラムを実行する。
ROM67は、データを不揮発的に格納する。また、ROM67は、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリ等の書込み及び消去が可能なROMである。なお、図21には示していないが、携帯電話機60が、他の電子機器に有線により接続するためのインターフェイス(IF)を備える構成としてもよい。
RAM68は、CPU66によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は操作キー62を介して入力されたデータを揮発的に格納する。
このように、本実施の形態における電子機器としての携帯電話機60は、タッチパネルシステム1を備えている。これにより、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステム1を備えた電子機器としての携帯電話機60を提供することができる。
〔まとめ〕
本発明の一態様におけるタッチパネルシステム1は、上記の課題を解決するために、複数の第1信号線(水平信号線HL〜HL)と複数の第2信号線(垂直信号線VL〜VL)との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル2とタッチペン(スタイラスペン3)とタッチパネルコントローラ10とを備え、上記タッチパネルコントローラ10は、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線(水平信号線HL〜HL)を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線(垂直信号線VL〜VL)から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線(垂直信号線VL〜VL)を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線(水平信号線HL〜HL)から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペン(スタイラスペン3)をタッチパネル2にタッチさせることにより、タッチペン(スタイラスペン3)による静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出するタッチパネルシステム1において、上記タッチペン(スタイラスペン3)は、信号を入出力できる電子ペン(スタイラスペン3)からなっており、上記タッチパネルコントローラ10は、上記第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間に上記電子ペン(スタイラスペン3)に同期信号を送信する同期信号送信部(ドライバ12)を備え、上記同期信号送信部(ドライバ12)は、上記同期信号送信期間に、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号を電子ペン(スタイラスペン3)に送信すると共に、上記電子ペン(スタイラスペン3)は、上記同期信号を検出する同期信号検出部(センス回路35・同期信号検出回路36)を備えていることを特徴としている。尚、周期性を有する疑似不規則化系列とは、人工的に作られた不規則信号である疑似不規則信号(pseudorandom signal)に用いられるM系列(M-sequence)又はゴールド系列等の符号系列をいう。また、駆動は、平行駆動と逐次駆動とのいずれであってもよい。
上記の発明によれば、タッチパネルシステムは、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネルとタッチペンとタッチパネルコントローラとを備え、上記タッチパネルコントローラは、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネルにタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出する。
これにより、タッチペンがタッチパネルにタッチされた場合には、第1信号線駆動期間での検出位置と第2信号線駆動期間における検出位置とが同じ位置に表れる。一方、電磁ノイズを受けた人体の手、指等のタッチパネルへのタッチに起因して生じるタッチ位置とは異なる他の位置に発生するノイズによる誤信号は、第1信号線と第2信号線との切り替え駆動により第1信号線駆動期間に表れたとしても第2信号線駆動期間には同位置には表れない。
したがって、タッチペンのタッチ信号とノイズによる誤信号とを区別し、該ノイズによる誤信号を容易に除去することが可能となっている。
ところで、タッチペンとして、信号を入出力できる電子ペンを使用する場合には、電子ペンにおいてタッチパネルコントローラで用いる同期信号との同期を取る必要がある。
この場合に、本発明では、タッチパネルコントローラの同期信号送信部は、第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間に電子ペンに同期信号を送信するので、第1信号線及び第2信号線への駆動用の駆動信号を用いて同期信号を作成することが可能である。このため、同期信号を作成するための別途回路を設けることがないので、部品点数の削減を図ることができる。
ところで、タッチパネルコントローラから電子ペンへ無線で同期信号を送る場合に、低周波信号がノイズとして重畳されるので、単一のパルスではノイズとの分離が適切に行われないときには、同期信号を取り逃がすことがある。一方、同一ピッチの変化のない複数のパルスでは、どの部分が同期信号に該当するかが不明確である。
そこで、本発明では、タッチパネルコントローラの同期信号送信部は、同期信号送信期間に、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号を電子ペンに送信すると共に、電子ペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部を備えている。
このため、同期信号は、周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形にて送信されるので、自己相関特性がよい。このため、同期信号であるか否かの識別の精度が高くなり、同期信号の取り逃がしを減少させることができる。
また、本発明では、疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号は、マンチェスタ符号化されたものからなっている。
すなわち、例えば、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出する場合には、パルスのハイ期間又はロー期間が長いときにリセット動作が行われると、不要な電位変動を行われ、波形の判断が行い難くなる。
そこで、本発明では、疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号は、マンチェスタ符号化されている。すなわち、マンチェスタ符号化処理では、疑似不規則化系列の「0」を同期波形のHigh→Lowに対応させ、「1」を同期波形のLow→Highに対応させる処理を行う。尚、この逆でもよい。これにより、ハイ又はローの期間が長くなるのを防止することができる。
したがって、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステムを提供することができる。
本発明の態様2におけるタッチパネルシステム1は、態様1のタッチパネルシステム1において、前記電子ペン(スタイラスペン3)の同期信号検出部(センス回路35・同期信号検出回路36)は、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出すると共に、前記同期信号送信期間は、波形がハイ又はローに固定された固定同期信号が送信される固定期間Fと、前記周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号が送信される疑似不規則化系列波形期間とからなっており、上記固定期間Fでは、上記リセット動作が少なくとも1回行われることが好ましい。
本発明では、電子ペンの同期信号検出部は、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出する。これにより、ノイズとして重畳された低周波成分を高価な低周波カットフィルタを用いることなく安価に同期信号の振幅を検出することができる。
ところで、受信した入力波形に対して任意にリセット動作を行う場合に、リセット動作がパルスのハイ部分に重なったときには、その後の信号波形が負になるので、正確な正のパルスのハイ部分と認識できない。その結果、同期信号を取り逃がす虞が発生する。
そこで、本発明では、同期信号送信期間は、波形がハイ又はローに固定された固定同期信号が送信される固定期間と、前記周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号が送信される疑似不規則化系列波形期間とからなっている。そして、固定期間では、リセット動作が少なくとも1回行われる。
これにより、波形がハイ又はローに固定された固定期間にて、入力波形を基準電位に戻すので、以降のパルスがハイ又はローのいずれであるかを適格に判断することができる。
本発明の態様3におけるタッチパネルシステム1は、態様1又は2のタッチパネルシステム1において、前記タッチパネルコントローラ10の同期信号送信部は、前記複数の第1信号線(水平信号線HL〜HL)又は複数の第2信号線(垂直信号線VL〜VL)を駆動するための駆動信号を供給する駆動部(ドライバ12)を兼ねており、上記駆動部(ドライバ12)は、上記複数の第1信号線(水平信号線HL〜HL)又は複数の第2信号線(垂直信号線VL〜VL)を駆動するための駆動信号を、前記周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形に変えて同期信号を送信することが好ましい。
これにより、同期信号送信部は駆動部を兼ねているので、第1信号線及び第2信号線への駆動用の駆動信号のパターンを変えるだけで同期信号を作成することが可能である。このため、同期信号を作成するための別途回路を設けることがないので、部品点数の削減を確実に図ることができる。
本発明の態様4におけるタッチパネルシステム1は、態様3のタッチパネルシステム1において、前記電子ペン(スタイラスペン3)は、筆圧センサ31dを備えているとすることができる。
これにより、電子ペンをタッチパネルにタッチしたときの筆圧情報を検出することが可能となる。
本発明の態様5における電子機器(携帯電話機60)は、態様1〜4のいずれか1に記載のタッチパネルシステム1を備えていることを特徴としている。
上記の発明によれば、同期信号の検出を適格に行うことができるタッチパネルシステムを備えた電子機器を提供することができる。
尚、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネル上のタッチペンのタッチ位置を検出するタッチパネルシステム及び電子機器に利用することができ、電子機器としては、例えば、携帯電話機に利用することができる。
1 タッチパネルシステム
2 タッチパネル
3 スタイラスペン(タッチペン、電子ペン)
3A・3B スタイラスペン(タッチペン、電子ペン)
10 タッチパネルコントローラ
11 マルチプレクサ
12 ドライバ(同期信号送信部、駆動部)
13 センスアンプ
14 タイミングジェネレータ
15 AD変換器
16 容量分布計算部
17 タッチ認識部
18 ペン位置検出部
30 ペン本体
30a 把持部
31 ペン先部
31a ペン先カバー
31b ペン先軸
31c 絶縁体
31d 筆圧センサ
32 接続スイッチ
33 制御回路
34a・34b 動作切替スイッチ
35 センス回路(同期信号検出部)
36 同期信号検出回路(同期信号検出部)
36a リセット回路
37 タイミング調整回路
38 ドライブ回路
39a 第1操作スイッチ
39b 第2操作スイッチ
60 携帯電話機(電子機器)
61 表示パネル
62 操作キー
63 スピーカ
64 マイクロフォン
65 カメラ
66 CPU
67 ROM
68 RAM
69 表示制御回路
C11〜CKL 静電容量
DL〜DL〜DL ドライブライン(駆動信号線)
F 固定期間
HL〜HL 水平信号線
R リセットタイミング
SL〜SL〜SL センスライン
VL〜VL〜VL 垂直信号線

Claims (5)

  1. 複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネルとタッチペンとタッチパネルコントローラとを備え、上記タッチパネルコントローラは、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネルにタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出するタッチパネルシステムにおいて、
    上記タッチペンは、信号を入出力できる電子ペンからなっており、
    上記タッチパネルコントローラは、上記第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間に上記電子ペンに同期信号を送信する同期信号送信部を備え、上記同期信号送信部は、上記同期信号送信期間に、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号を電子ペンに送信すると共に、
    上記電子ペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部を備えていることを特徴とするタッチパネルシステム。
  2. 前記電子ペンの同期信号検出部は、低周波成分が重畳された同期信号を受信したときに、周期的にリセット動作を行って受信した入力波形を基準電位に戻すことにより同期信号の振幅を検出すると共に、
    前記同期信号送信期間は、波形がハイ又はローに固定された固定同期信号が送信される固定期間と、前記周期性を有する疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号が送信される疑似不規則化系列波形期間とからなっており、
    上記固定期間では、上記リセット動作が少なくとも1回行われることを特徴とする請求項1記載のタッチパネルシステム。
  3. 前記タッチパネルコントローラの同期信号送信部は、前記複数の第1信号線又は複数の第2信号線を駆動するための駆動信号を供給する駆動部を兼ねており、
    上記駆動部は、上記複数の第1信号線又は複数の第2信号線を駆動するための駆動信号を、前記周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形に変えて同期信号を送信することを特徴とする請求項1又は2記載のタッチパネルシステム。
  4. 前記電子ペンは、筆圧センサを備えていることを特徴とする請求項3記載のタッチパネルシステム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチパネルシステムを備えていることを特徴とする電子機器。
JP2015517142A 2013-05-17 2014-05-16 タッチパネルシステム及び電子機器 Active JP5905645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105503 2013-05-17
JP2013105503 2013-05-17
PCT/JP2014/063070 WO2014185523A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-16 タッチパネルシステム及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5905645B2 true JP5905645B2 (ja) 2016-04-20
JPWO2014185523A1 JPWO2014185523A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51898497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517142A Active JP5905645B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-16 タッチパネルシステム及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9501091B2 (ja)
JP (1) JP5905645B2 (ja)
WO (1) WO2014185523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6174291B1 (ja) * 2016-09-13 2017-08-02 株式会社ワコム アナログ回路、位置指示器、及びシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854174B2 (ja) * 2013-05-29 2016-02-09 株式会社村田製作所 タッチ式入力装置および表示装置
CN105308547A (zh) * 2013-06-20 2016-02-03 夏普株式会社 触摸面板控制器、集成电路、触摸面板装置和电子设备
KR102260600B1 (ko) * 2014-12-31 2021-06-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102394205B1 (ko) 2015-02-09 2022-05-09 가부시키가이샤 와코무 통신 방법, 통신 시스템, 센서 컨트롤러 및 스타일러스
EP3267293B1 (en) * 2015-03-02 2019-09-18 Wacom Co., Ltd. Active capacitive stylus, sensor controller, system comprising these, and method executed by these
KR102444780B1 (ko) 2015-04-09 2022-09-19 가부시키가이샤 와코무 액티브 스타일러스 및 센서 컨트롤러를 이용한 방법, 시스템, 센서 컨트롤러, 및 액티브 스타일러스
TWI739723B (zh) * 2015-05-21 2021-09-11 日商和冠股份有限公司 主動式觸控筆
WO2017002272A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社ワコム 位置検出装置、及びその位置指示器
KR102561546B1 (ko) 2015-08-19 2023-07-31 가부시키가이샤 와코무 스타일러스가 센서 컨트롤러를 검출하는 방법, 스타일러스, 및 센서 컨트롤러
KR102460472B1 (ko) * 2016-12-30 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템, 디스플레이 디바이스, 액티브 펜 및 펜 인식 방법
KR20180085855A (ko) * 2017-01-19 2018-07-30 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이의 구동 방법
US11158685B2 (en) * 2017-11-03 2021-10-26 Raydium Semiconductor Corporation Organic light-emitting diode touch display operating method
CN108052216B (zh) * 2018-01-02 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种主动笔、主动笔触控系统及主动笔触控方法
WO2020261577A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三菱電機株式会社 タッチパネルシステム及び表示器
CN110658884B (zh) * 2019-09-24 2021-01-15 浪潮集团有限公司 一种基于fpga多通道信号发生器波形同步方法及系统
JP2022018722A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 シャープ株式会社 タッチパネル装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296021A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレス式マウスにおける無線データ送出方法及びワイヤレス式マウス
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
JP2013008318A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sharp Corp 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI502418B (zh) 2011-06-22 2015-10-01 Sharp Kk 觸摸面板系統及電子裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296021A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsumi Electric Co Ltd ワイヤレス式マウスにおける無線データ送出方法及びワイヤレス式マウス
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
JP2013008318A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sharp Corp 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6174291B1 (ja) * 2016-09-13 2017-08-02 株式会社ワコム アナログ回路、位置指示器、及びシステム
WO2018051388A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ワコム アナログ回路、位置指示器、及びシステム
US10296039B2 (en) 2016-09-13 2019-05-21 Wacom Co., Ltd. Analog circuit, position indicator, and system
US10795402B2 (en) 2016-09-13 2020-10-06 Wacom Co., Ltd. Analog circuit, position indicator, and system
TWI719175B (zh) 2016-09-13 2021-02-21 日商和冠股份有限公司 類比電路、位置指示器及系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014185523A1 (ja) 2017-02-23
WO2014185523A1 (ja) 2014-11-20
US20160091919A1 (en) 2016-03-31
US9501091B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905645B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5872738B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP6117443B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP6058866B2 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP5872740B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
US20170123568A1 (en) Touch panel system and electronic device
JP6072989B2 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン
JP5886478B2 (ja) タッチパネルシステム
US20160162044A1 (en) Active stylus pen and signal transmission methods for stylus pen and touch panel
WO2014181680A1 (ja) タッチパネルシステム、スタイラスペン、及び電子機器
JP6105054B2 (ja) タッチパネル位置検出方法、タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、及び電子機器
US9710075B2 (en) Touch panel system and electronic device
JP2016218857A (ja) タッチペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP6096293B2 (ja) タッチパネルシステム、電子機器
US20160299621A1 (en) Apparatus and Method for Recognizing a User Input
WO2016185838A1 (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2016002372A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、及び電子機器
WO2016174976A1 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン制御方法、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP2016218858A (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
CN109102786A (zh) 一种智能卡洪鼓
CN112015291A (zh) 电子设备控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150