JP6072989B2 - タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン - Google Patents

タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン Download PDF

Info

Publication number
JP6072989B2
JP6072989B2 JP2016531184A JP2016531184A JP6072989B2 JP 6072989 B2 JP6072989 B2 JP 6072989B2 JP 2016531184 A JP2016531184 A JP 2016531184A JP 2016531184 A JP2016531184 A JP 2016531184A JP 6072989 B2 JP6072989 B2 JP 6072989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
signal
stylus pen
synchronization signal
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016531184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002371A1 (ja
Inventor
守 高谷
守 高谷
倫明 武田
倫明 武田
貴弘 堅山
貴弘 堅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072989B2 publication Critical patent/JP6072989B2/ja
Publication of JPWO2016002371A1 publication Critical patent/JPWO2016002371A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号をタッチパネルに出力するタッチパネルコントローラと、タッチパネルの同期信号を所定のタイミングで取り込むスタイラスペンと、スタイラスペンとタッチパネルコントローラとタッチパネルとを備えたタッチパネルシステムに関するものである。
近年、電子機器への入力手段としてタッチパネルは欠かせない存在となっている。テレビ、モニターおよびホワイトボードなどの比較的大型の機器からスマートフォン、タブレット端末などの比較的小型の機器に到るまで、タッチパネルは入力手段として、一般的に用いられるようになっている。
そして、タッチ位置に関する情報のみでなく、付加的な情報(例えば、ボタンが押されているかどうかの状態や筆圧などの情報)を与えることができる専用のスタイラスペンを備え、指のみでなく、専用のスタイラスペンでの入力を行うことができ、より精度高く、より多様な入力を実現できるタッチパネルシステムも多数提案されている。
例えば、特許文献1には、複数のスタイラスペンや指によるタッチ操作が同時に行われる状態でも、各々のタッチ位置を正確に検出できるタッチパネルシステムについて開示されている。
特許文献1のタッチパネルシステムは、送信部によって駆動信号及びペン同期信号が印加される複数の送信電極(第1信号線)と、受信部に応答信号を出力する複数の受信電極(第2信号線)と、スタイラスペンと、制御部とを備えている。スタイラスペンは、送信電極のペン同期信号を検出するのに応じてペン識別信号を受信電極に送出し、制御部は、送信部が送信電極に駆動信号及びペン同期信号を印加する駆動タイミングを制御するとともに、受信部が出力する検出データに基づいてタッチ位置を検出する。
上記の構成によれば、スタイラスペンの駆動タイミングと、制御部が送信電極を駆動する駆動タイミングとを同期させることができ、ペン識別信号に基づいてタッチ操作を行った指示物を判別することができる。これにより、指によるタッチ操作とスタイラスペンを介したタッチ操作とを同時に検出することができる。
日本国公開特許公報「特開2012−22543号」公報(2012年2月2日公開)
上記特許文献1のタッチパネルシステムの場合には、スタイラスペンの駆動タイミングと、制御部が送信電極を駆動する駆動タイミングとを同期させる必要がある。そして、スタイラスペンの駆動タイミングと、タッチパネルコントローラ(制御部)がタッチパネルのドライブライン(送信電極)を駆動する駆動タイミングとを同期する方法としては、以下のような方法が考えられる。
図11は、スタイラスペンなどのタッチパネルコントローラの外部の機器に対して、タッチパネルコントローラの駆動タイミングを通知する仕組みを説明するための図である。
図11には、ドライブラインD〜Dにタッチパネルコントローラから出力される信号波形と、スタイラスペンのペン先を駆動する信号波形Dn+1と、が図示されている。
スタイラスペン側では、ドライブラインD〜Dに印加された同期期間中の同期波形を受信し、受信した同期波形に対してハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化を捉えることで同期波形を検出する。そして、スタイラスペンは、検出された同期波形を用いて、スタイラスペンのペン先を駆動する駆動タイミングを設定する。具体的には、タッチおよびペン入力検出期間中に、ドライブラインD〜Dに順次、駆動信号が出力されるようになっており、例えば、ドライブラインDn-1の駆動信号がハイ(High)状態からロー(Low)状態となるタイミングに、次のドライブラインDの駆動信号がロー(Low)状態からハイ(High)状態となるようになっている。そして、Dn+1というタイミングにおいては、スタイラスペンのペン先を駆動させ、例えば、タッチパネルの静電容量を変化させ、各々のセンスラインを介して、上記静電容量の変化を検出し、ユーザによるスタイラスペンに設けられたボタンが押されているかどうかの状態や筆圧などの付加的な情報をタッチパネルコントローラが検出するようになっている。
しかしながら、タッチパネルに対するスタイラスペンの位置によっては、受信した同期波形のハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化を正しく捉えることができず、正しい同期波形の検出が困難な場合がある。
図12は、タッチパネルに対するスタイラスペンの位置(スタイラスペンとタッチパネルのセンサ面との距離)によって、スタイラスペンが受信する同期波形を示す図である。
図12(a)は、タッチパネル102に対して、スタイラスペン103が適切な距離以上に離れている場合において、スタイラスペン103が受信する同期波形を示す図である。図示されているように、スタイラスペン103が受信する同期波形は振幅がなく、ハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化を正しく捉えられず、このような場合には、スタイラスペン103は同期信号の検出に失敗することがある。
図12(b)は、タッチパネル102に対して、スタイラスペン103が適切な距離にある場合において、スタイラスペン103が受信する同期波形を示す図である。図示されているように、このような場合においては、スタイラスペン103が受信する同期波形には、ハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化が比較的明確に表れており、スタイラスペン103は同期信号の検出を容易にできる。
図12(c)は、タッチパネル102に対して、スタイラスペン103が適切な距離より近くにある場合において、スタイラスペン103が受信する同期波形を示す図である。図示されているように、このような場合においては、スタイラスペン103が受信する同期波形は、受信した信号のレベルが強過ぎて、受信した同期波形がつぶれてしまい、ハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化を正しく捉えられず、スタイラスペン103は同期信号の検出に失敗することがある。
スタイラスペンは、タッチパネルに対して、どのような位置にも存在し得るものであるが、上述したように、タッチパネルに対して、スタイラスペンが適切な距離以上に離れている場合や適切な距離より近くにある場合には、スタイラスペンは、同期波形を正しく捉えられず、同期信号の検出に失敗してしまう場合があるという問題がある。
そして、スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう場合、例えば、所定のタイミングでペン先を駆動させる機能を有するスタイラスペンなどにおいては、そのペン先を駆動させるタイミングを設定できないという問題が生じる。
本発明の目的は、スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラと、タッチパネルシステムと、スタイラスペンとを提供することである。
本発明のタッチパネルコントローラは、上記課題を解決するために、スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号をタッチパネルに出力するタッチパネルコントローラであって、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力することを特徴としている。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。
したがって、スタイラスペンは、上記タッチパネルコントローラから出力された同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を用いることができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラを実現できる。
本発明のタッチパネルシステムは、上記課題を解決するために、スタイラスペンと、タッチパネルと、上記スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号を上記タッチパネルに出力するタッチパネルコントローラと、を備えたタッチパネルシステムであって、上記タッチパネルコントローラは、ハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力し、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えていることを特徴としている。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、ハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。そして、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
したがって、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整することができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルシステムを実現できる。
本発明のスタイラスペンは、上記課題を解決するために、タッチパネルの同期信号を所定のタイミングで取り込むスタイラスペンであって、上記同期信号より前のタイミングの準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えていることを特徴としている。
上記構成によれば、上記同期信号より前のタイミングの準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
したがって、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整することができるので、同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるスタイラスペンを実現できる。
本発明の一態様によれば、スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラと、タッチパネルシステムと、スタイラスペンとを実現できる。
実施の形態1のタッチパネルシステムの概略構成を示すブロック図である。 実施の形態1のタッチパネルシステムに備えられたタッチパネルの概略的な回路構成を示す図である。 実施の形態1のタッチパネルシステムに備えられたタッチパネルコントローラからタッチパネルに出力される信号波形と、スタイラスペンのペン先を駆動させる駆動タイミングを示す信号波形とを示す図である。 実施の形態1のタッチパネルシステムに備えられたタッチパネルに対するスタイラスペンの位置によって、スタイラスペンが受信する準備波形および同期波形を示す図である。 実施の形態1のタッチパネルシステムに備えられたタッチパネルコントローラの概略構成を示す図である。 実施の形態1のタッチパネルシステムに備えられたスタイラスペンの構成を示す断面図である。 スタイラスペンの同期信号検出回路が同期信号を取り込むタイミングを説明するための図である。 実施の形態2のタッチパネルシステムで用いている準備信号の波形の一例を示す図である。 実施の形態3のタッチパネルシステムで用いている準備信号の波形の一例を示す図である。 実施の形態4の携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。 スタイラスペンなどのタッチパネルコントローラの外部の機器に対して、タッチパネルコントローラの駆動タイミングを通知する仕組みを説明するための図である。 従来のタッチパネルシステムにおいて、タッチパネルに対するスタイラスペンの位置によって、スタイラスペンが受信する同期波形を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などはあくまで一実施形態に過ぎず、これらによってこの発明の範囲が限定解釈されるべきではない。
本発明の実施の形態を図1〜図10に基づいて説明すれば以下のとおりである。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。(タッチパネルシステム)
図1は、本実施の形態のタッチパネルシステム1の概略構成を示すブロック図である。
図示されているように、タッチパネルシステム1は、タッチパネル2と、スタイラスペン3と、タッチパネル2およびスタイラスペン3を駆動するタッチパネルコントローラ4とを備えている。
(タッチパネル)
図2は、タッチパネルシステム1に備えられたタッチパネル2の概略的な回路構成を示す図である。
図示されているように、図中の左右方向に延びるドライブラインD〜Dが複数個(n個)平行に設けられており、ドライブラインD〜D(第1の信号線)と交差するように、図中の上下方向に延びるセンスラインS〜S(第2の信号線)が複数個(m個)平行に設けられている。そして、上記各々のドライブラインD〜Dと上記各々のセンスラインS〜Sとが交差する箇所には、静電容量を蓄積するためのキャパシタC00〜Cnmが設けられている。なお、上記m、nは同じであってもよいし異なっていてもよい。
そして、タッチパネルコントローラは、詳しくは後述するタッチおよびペン入力検出期間中に、各々のドライブラインD〜Dを駆動させるとともに、各々のセンスラインS〜Sを介して、タッチによる上記静電容量の変化を検出し、タッチ位置を検出するようになっている。
なお、本実施の形態においては、静電容量方式のタッチパネルを一例に挙げて説明するが、タッチパネルコントローラからタッチパネルに出力された同期信号をスタイラスペンが受信して、スタイラスペンが所定のタイミングで上記同期信号を取り込み、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとの同期化が行われる方式であれば、これに限定されることはなく、例えば、抵抗膜方式のタッチパネルなどを用いることもできる。
(タッチパネルコントローラからタッチパネルに出力される信号波形)
図3は、タッチパネルコントローラからタッチパネルに出力される信号波形と、スタイラスペンのペン先を駆動させる駆動タイミングを示す信号波形とを示す図である。
図示されているように、タッチパネルコントローラ4(図1参照)からタッチパネル2のドライブラインD〜D(図1参照)には同期期間中には、同一の同期信号が出力され、一方、タッチおよびペン入力検出期間中には、ドライブラインD〜Dに順次、駆動信号が出力されるようになっている。すなわち、タッチおよびペン入力検出期間中には、ドライブラインDn-1の駆動信号がHighからLowとなるタイミングに、次のドライブラインDの駆動信号がLowからHighとなるようになっている。
そして、スタイラスペン3は、タッチパネル2から同期信号を受信し、所定のタイミングで上記同期信号を取り込み、同期化を行い、図示されている、ドライブラインDのタッチおよびペン入力検出期間中の駆動信号がHighからLowとなるタイミング、すなわち、仮想のドライブラインDn+1のタッチおよびペン入力検出期間中の駆動信号がLowからHighとなるタイミングにおいて、スタイラスペン3のペン先を駆動させ、タッチパネル2のタッチ面上の静電容量を変化させ、各々のセンスラインS〜Sを介して、上記静電容量の変化を検出し、ユーザによるスタイラスペン3に設けられたボタンが押されているかどうかの状態や筆圧などの付加的な情報をタッチパネルコントローラ4が検出するようになっている。
なお、ドライブラインDn+1を仮想と称しているのは、ドライブラインDn+1は、ドライブラインD〜Dとは異なり、タッチパネル2に設けられてなく、タッチパネルコントローラ4と無線にて信号の送受信を行っているスタイラスペン3が同期信号を受信し、この同期信号に基づいて、スタイラスペン3のペン先を駆動させるタイミングを決定していることを説明するために仮想に取り入れたドライブラインであるからである。
したがって、図3に図示されている仮想のドライブラインDn+1の信号波形において、点線で示す同期信号の受信準備期間中の準備波形(後述する)および同期期間中の同期波形はスタイラスペン3がタッチパネル2から受信した波形であり、タッチおよびペン入力検出期間中の駆動波形は、スタイラスペン3のペン先が駆動されるタイミングを示すものである。一方、図3に図示されているドライブラインD〜Dの信号波形は、タッチパネル2のドライブラインD〜Dにタッチパネルコントローラ4から印加される信号である。また、図示はしてないが、ドライブラインD〜Dのタッチおよびペン入力検出期間中の駆動タイミングおよび仮想のドライブラインDn+1のタッチおよびペン入力検出期間中のペン先の駆動タイミングに合わせて、センスラインS〜Sが駆動されるようになっている。
それから、本実施の形態においては、図示されているように、同期期間より前のタイミングに、同期信号の受信準備期間が設けられており、この同期信号の受信準備期間中には、タッチパネルコントローラ4からタッチパネル2のドライブラインD〜Dには、同一の準備信号(準備波形)が印加されるようになっている。
図示されているように、この同期信号の受信準備期間中には、タッチパネルコントローラ4からタッチパネル2のドライブラインD〜Dには、タッチパネルコントローラ4が同期信号を出力する前に、スタイラスペン3における上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ(High)状態とロー(Low)状態とを含む準備信号を出力するようになっており、詳しくは後述するが、スタイラスペン3での同期信号の検出がしやすくなる。
なお、本実施の形態においては、スタイラスペン3のペン先が駆動されるタイミングを示す仮想のドライブラインをDn+1とし、ドライブラインD〜Dはタッチパネル2に設けられている場合について説明したが、スタイラスペン3のペン先が駆動されるタイミングを示す仮想のドライブラインはDやDn+2など、必ずしもDn+1でなくてもよく、例えば、ドライブラインD〜Dn+1がタッチパネル2に設けられているとした場合には、DやDn+2以後を仮想のドライブラインとし、この波形でペン先を駆動してもよい。
また、本実施の形態においては、図示されているように、ドライブラインD〜Dおよび仮想のドライブラインDn+1の駆動について、逐次駆動する場合について説明するが、符号列として、M系列信号やアダマール符号列などを用いて、ドライブラインD〜Dおよび仮想のドライブラインDn+1の駆動について、並列駆動させてもよく、並列駆動を用いた場合には、符号列の相関演算を行い求められた相関値から検出対象物の位置を検出してもよく、符号列の復元演算を行い求められた復元値から検出対象物の位置を検出してもよい。
ドライブラインD〜Dおよび仮想のドライブラインDn+1を、並列駆動させた場合には、センシング回数(積分回数)を増やすことができるので、S/N比を向上させ、精度高く位置検出を行うことができる。
なお、本実施の形態においては、ドライブラインD〜Dの全てに準備信号および同期信号が出力される場合を例に挙げて説明したが、これに限定されることなく、ドライブラインD〜D中の一部にのみ準備信号および同期信号が出力される場合にも本発明は適用可能である。
なお、準備信号および同期信号の電圧レベルは、出力されるドライブライン数などを考慮し、適宜調整すればよい。
(スタイラスペンが受信する信号波形)
図4は、タッチパネル2に対するスタイラスペン3の位置(スタイラスペン3とタッチパネル2のセンサ面との距離)によって、スタイラスペン3が受信する準備波形および同期波形を示す図である。
図4(a)は、タッチパネル2に対して、スタイラスペン3が適切な距離以上に離れている場合において、スタイラスペン3が受信する準備波形と同期波形とを示す図である。
上述したように、タッチパネルコントローラ4からタッチパネル2のドライブラインD〜Dには、タッチパネルコントローラ4が同期信号を出力する前に、スタイラスペン3における上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を出力するようになっている。
そして、詳しくは後述するが、スタイラスペン3は、上記準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
したがって、スタイラスペン3の同期信号受信調整回路においては、図4(a)のように、スタイラスペン3が受信した準備信号の振幅が小さいと判断した場合には、図3に図示されている同期信号の受信準備期間中に、ゲインを上げ振幅を増加させ、スタイラスペン3が準備信号の受信後に受信する同期信号においては、ハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化が比較的明確に表れるようにし、スタイラスペン3は同期信号の検出を安定的に行うことができる。
図4(b)は、タッチパネル2に対して、スタイラスペン3が適切な距離にある場合において、スタイラスペン3が受信する準備波形および同期波形を示す図である。
この場合においては、スタイラスペン3が受信した準備信号は、ハイ状態/ロー状態の変化が比較的明確に表れている。したがって、スタイラスペン3の同期信号受信調整回路においては、ゲインを上げるまたは下げることで適切な振幅に調節する必要はなく、スタイラスペン3が準備信号の受信後に受信する同期信号においては、ハイ状態/ロー状態の変化が比較的明確に表れており、スタイラスペン3は同期信号の検出を安定的に行うことができる。
図4(c)は、タッチパネル2に対して、スタイラスペン3が適切な距離より近くにある場合において、スタイラスペン3が受信する準備波形および同期波形を示す図である。
図示されているように、このような場合においては、スタイラスペン3が受信する準備信号は、受信した信号のレベルが強過ぎて、受信した準備波形がつぶれてしまい、ハイ状態/ロー状態の変化を正しく捉えられない。
したがって、スタイラスペン3の同期信号受信調整回路においては、図4(c)のように、スタイラスペン3が受信した準備信号の振幅が大きいと判断した場合には、図3に図示されている同期信号の受信準備期間中に、ゲインを下げることで適切な振幅に調節し、スタイラスペン3が準備信号の受信後に受信する同期信号においては、ハイ状態/ロー状態の変化が比較的明確に表れるようにし、スタイラスペン3は同期信号の検出を安定的に行うことができる。
なお、本実施の形態においては、図4に図示されているように、上記同期信号の受信感度の調整は、同期信号の受信準備期間の最後のタイミング(図3参照)、すなわち、同期信号を受信する直前に行っているが、これに限定されることはなく、上記同期信号の受信感度の調整は、上記同期信号の受信準備期間に行えばよい。
一方、従来においては、このような準備信号がなかったため、ゲインを上げるまたは下げることで適切な振幅に調節する動作は、スタイラスペン3によって同期信号が取り込まれた直後に行われるので、同期波形の一部は正しく取り込まれないという問題があった(図12参照)。
(タッチパネルコントローラ)
図5は、タッチパネルシステム1に備えられたタッチパネルコントローラ4の概略構成を示す図である。
図示されているように、タッチパネルコントローラ4には、ドライブライン駆動回路5と、センスアンプ6と、タイミングジェネレータ7と、準備信号生成部8と、AD変換器9と、処理部10と、が備えられている。
ドライブライン駆動回路5は、タイミングジェネレータ7で生成されたクロック信号CLに基づいて生成された同期信号および駆動信号を、各々のドライブラインD〜Dに出力させる回路である。
センスアンプ6は、タイミングジェネレータ7で生成されたクロック信号CLと、上記駆動信号と、スタイラスペン3のペン先の駆動信号とに基づいて各々のセンスラインS〜Sを介して、容量データを取得し、AD変換器9に送る回路である。
タイミングジェネレータ7においては、クロック信号CLが生成され、ドライブライン駆動回路5、センスアンプ6および準備信号生成部8などに送られる。
準備信号生成部8は、タイミングジェネレータ7からのクロック信号CLに基づいて準備信号を生成し、ドライブライン駆動回路5を制御し、同期信号が各々のドライブラインD〜Dに出力される前に、準備信号を各々のドライブラインD〜Dに出力させる。
なお、本実施の形態においては、例えば、後述する実施の形態2および3で説明する準備信号を含めた多様な種類の準備信号の中から選択された一つの準備信号を生成できるように、準備信号生成部8を備えた構成について説明するが、上記準備信号はタイミングジェネレータ7で生成されてもよい。
上記準備信号は、同期信号が出力される毎に、同期信号が出力される前のタイミングで出力されることが好ましい。このようにすることにより、瞬間的にスタイラスペン3を大きく動かした場合においても、スタイラスペン3が同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができる。
なお、AD変換器9においては、上記容量データをデジタルデータに変換後、処理部10に送るようになっている。
そして、処理部10においては、上記容量データから、タッチ位置に関する情報やユーザによるスタイラスペン3に設けられたボタンが押されているかどうかの状態や筆圧などの付加的な情報が検出されるようになっている。
また、処理部10においては、タッチ位置に関する容量データおよび付加的な情報などに基づいて、判断された入力操作に対応する処理がなされる。
(スタイラスペン)
本実施の形態のスタイラスペン3は、例えば、筆圧を検知するための筆圧センサを有しており、この筆圧センサからの筆圧信号は、タッチパネルコントローラ4と同期を取りながら出力されるようになっている。ただし、スタイラスペン3は、必ずしもこれに限らず、筆圧を検知するための筆圧センサを有していなくてもよい。
図6は、スタイラスペン3の構成を示す断面図である。
スタイラスペン3は、図6に示すように、使用者が手で握るために略円筒状に形成された導電性の把持部11aを有するユーザが手で握るペン本体11を有し、ペン本体11の先端には、タッチ操作時にタッチパネル2に押し当てられるペン先部12が設けられている。
ペン先部12は、ペン先カバー12aと、ペン先軸12bと、ペン先カバー12aを軸方向に進出移動自在に保持する絶縁体12c・12cと、ペン先軸12bの奥側に設けられた筆圧センサ12dとを有している。
ペン先カバー12aは絶縁性材料からなっていると共に、ペン先軸12bは導電性の材料、例えば金属又は導電性合成樹脂材からなっている。
また、筆圧センサ12dは、例えば、半導体ピエゾ抵抗圧力センサからなっており、図示しないダイヤフラムの表面に半導体ひずみゲージが形成されている。したがって、タッチ操作時にペン先部12のペン先カバー12aをタッチパネル2に押し当てると、ペン先カバー12aを介してペン先軸12bが押し込まれて、筆圧センサ12dのダイヤフラムの表面を押圧し、これにより、ダイヤフラムが変形して発生するピエゾ抵抗効果による電気抵抗の変化を電気信号に変換する。これにより、スタイラスペン3における筆圧を検出できるようになっている。さらに、筆圧検出の原理については、必ずしもこれに限らず、他の検出原理を採用することが可能である。
なお、ペン本体11の内部には、接続スイッチ13と、制御回路14と、動作切替スイッチ15a・15bと、センス回路16と、同期信号受信調整回路17と、同期信号検出回路18と、タイミング調整回路19と、ドライブ回路20とが設けられている。
接続スイッチ13は、把持部11aに接続された把持部端子と、ペン先軸12bに接続されたペン先端子と、グランド電位を有するグランド端子とを有している。接続スイッチ13は、ペン先端子とグランド端子との何れかに把持部端子を切替接続する。
さらに、接続スイッチ13は、省略することも可能である。接続スイッチ13を省略する場合には、ペン本体11の把持部11aは、例えば、基準電位(GND)に接続される。
接続スイッチ13は、電界効果トランジスタ(FET:Field effect transistor)等からなる電子スイッチであり、制御回路14にてオン・オフ制御される。ここで、接続スイッチ13がオフの場合、ペン先軸12bはペン本体11の把持部11aと電気的に遮断されている。このとき、ペン先部12とタッチパネル2間の容量は小さいため、ペン先カバー12aをタッチパネル2に近接させても、スタイラスペン3はタッチパネル2の同期信号の取得に困難を伴うことがある。
一方、接続スイッチ13がオンになると、ペン先軸12bは、ペン本体11の把持部11aと電気的に接続され、人体は把持部11aを介してペン先軸12bと導通する。これにより、人体は比較的大きな静電容量を有するため、スタイラスペン3がタッチパネル2に近接・接触すると、スタイラスペン3はタッチパネルの同期信号の取得が容易になる。
また、スタイラスペン3には、例えば、プッシュ式の第1操作スイッチ21aと第2操作スイッチ21bとが設けられており、第1操作スイッチ21aおよび第2操作スイッチ21bを押下操作することによって、第1操作スイッチ21aおよび第2操作スイッチ21bに割り当てられた機能を、制御回路14を介して実行させる。第1操作スイッチ21aに割り当てられた機能としては、例えば消しゴム機能を挙げることができ、この消しゴム機能のオン・オフを第1操作スイッチ21aにて行うことが可能である。また、第2操作スイッチ21bに割り当てられた機能としては、例えばマウスの右クリック機能を挙げることができ、このマウスの右クリック機能のオン・オフを第2操作スイッチ21bにて行うことが可能である。
さらに、消しゴム機能及びマウスの右クリック機能は一例であり、消しゴム機能及びマウスの右クリック機能に限らない。また、さらに他の操作スイッチを設けて他の機能を付加することも可能である。
なお、スタイラスペン3のタッチパネル2へのタッチ位置は、スタイラスペン3の接続スイッチ13をオフした状態(ペン先軸12bはペン本体11の把持部11aと電気的に遮断されている状態)でスタイラスペン3をタッチパネル2にタッチすることによって、検出される。そして、そのタッチ位置は、仮想のドライブラインDn+1などを駆動することによって検出される。
それから、本実施の形態では、スタイラスペン3におけるペン先部12の駆動を、タッチパネルコントローラ4にて検出するために、仮想のドライブラインDn+1などに相当する波形を変えてスタイラスペン3のペン先を駆動し、タッチパネル2のタッチ面上の静電容量を変化させ、各々のセンスラインS〜Sを介して、上記静電容量の変化を検出し、ユーザによるスタイラスペン3に設けられたボタンが押されているかどうかの状態や筆圧などの付加的な情報をタッチパネルコントローラ4が検出するようになっている。
ところで、本実施の形態のスタイラスペン3は、無線にてタッチパネルコントローラ4と信号の送受信を行っている。したがって、タッチパネルコントローラ4におけるドライブラインD〜Dの駆動のタイミングに合うように仮想のドライブラインDn+1を駆動するのと同じパターンでペン先12を駆動する。そこで、スタイラスペン3では、ドライブ回路20を設けてタッチパネルコントローラ4のドライバと同様に駆動を行うようにしている。
タッチパネルコントローラ4におけるドライブラインD〜Dの駆動は、タイミングジェネレータ7(図5)にて生成される駆動タイミングに基づいている。このため、スタイラスペン3においても、タッチパネルコントローラ4が駆動するタイミングに同期をとって動作させなければならない。そこで、本実施の形態のスタイラスペン3では、センス回路16、同期信号受信調整回路17、同期信号検出回路18及びタイミング調整回路19を設けることにより、スタイラスペン3にてタッチパネルコントローラ4が駆動する同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるようにするとともに、該タッチパネルコントローラ4の同期信号のタイミングとスタイラスペン3においてタイミング調整回路19にて発生するペン同期信号のタイミングとを一致させるようにしている。
スタイラスペン3は、センス回路16と、同期信号受信調整回路17と、同期信号検出回路18とでタッチパネルコントローラ4のタイミングジェネレータ7(図5)にて発生した同期信号を検出する。
なお、スタイラスペン3の駆動動作は、動作切替スイッチ15aをオンにし、かつ動作切替スイッチ15bをオフにしてセンス回路16と、同期信号受信調整回路17と、同期信号検出回路18とによりタッチパネルコントローラ4からの準備信号および同期信号を検出するための準備信号および同期信号検出期間と、準備期間と、動作切替スイッチ15aをオフにし、かつ動作切替スイッチ15bをオンにしてドライブ回路20によりペン先部12を駆動する駆動モード期間との3期間の繰り返しによって構成されている。
なお、動作切替スイッチ15aがオンとなり、動作切替スイッチ15bがオフとなると、接続スイッチ13におけるペン先端子と把持部端子とが接続される。一方、動作切替スイッチ15bがオンとなり、動作切替スイッチ15aがオフとなると、接続スイッチ13におけるグランド端子と把持部端子とが接続される。
同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力をもとにセンス回路16のゲイン設定および同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整を行う。
すなわち、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力の振幅が小さいと判断した場合には、図3に図示されている同期信号の受信準備期間中に、センス回路16のゲインを上げ振幅を増加させ、上記準備信号の受信後にセンス回路16が受信する同期信号においては、ハイ(High)状態/ロー(Low)状態の変化が比較的明確に表れるようにし、スタイラスペン3は同期信号の検出を安定的に行うことができる。一方、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力の振幅が大き過ぎると判断した場合には、図3に図示されている同期信号の受信準備期間中に、センス回路16のゲインを下げることで適切な振幅に調節し、上記準備信号の受信後にセンス回路16が受信する同期信号においては、ハイ状態/ロー状態の変化が比較的明確に表れるようにし、スタイラスペン3は同期信号の検出を安定的に行うことができる。
スタイラスペン3における上記準備信号および同期信号検出期間は、先ず準備信号を検出し、上記準備波形に基づいて、その受信感度が調整された同期波形を表すビットパターンを検出するための待ち期間であり、ペン先部12のドライブを切り、ペン先信号波形から同期信号パターンを検出する期間である。
そして、スタイラスペン3における上記準備期間は、同期信号パターン検出後に、タッチパネルコントローラ4とタイミングを合わせてペン先を駆動し始めるための準備期間であり、ドライブ開始のタイミングをとる付加情報を解釈する期間である。
それから、スタイラスペン3における上記駆動モード期間は、ドライブ回路20によりペン先部12を駆動する期間であり、タッチパネルコントローラ4の駆動タイミングに合うよう、駆動波形のエッジを微調整しながら、ペン先部12を駆動する期間である。このときには、タッチパネルコントローラ4の駆動タイミングに合わせてスタイラスペン3のドライブ回路20が駆動される。ドライブ回路20は、動作切替スイッチ15bをオンにするとともに、動作切替スイッチ15aをオフにし、制御回路14を介して、ペン先部12を駆動する。
なお、本実施の形態においては、同期信号受信調整回路17が、センス回路16の上記準備信号の出力をもとにセンス回路16のゲイン設定を行う場合について説明したが、同期信号受信調整回路17が、センス回路16の上記準備信号の出力をもとに同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整などを行う場合については、実施の形態2および3で説明する。
なお、本実施の形態のタッチパネルシステム1においては、ドライブラインD〜D(第1の信号線)の機能とセンスラインS〜S(第2の信号線)の機能とをそれぞれ固定させた場合について説明したが、ドライブラインD〜DとセンスラインS〜Sとが一定周期で入れ替わりながらタッチ位置を検出する構成であってもよい。
〔実施の形態2〕
次に、図7および図8に基づいて、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態においては、タッチパネルコントローラ4の準備信号生成部8(図5参照)で生成される準備信号が、スタイラスペン3の同期信号検出回路18(図6参照)が同期信号を取り込むタイミングを定めた信号であるという点において、上記の実施の形態1とは異なる。その他の構成については実施の形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図7は、スタイラスペン3の同期信号検出回路18が同期信号を取り込むタイミングを説明するための図である。
同期信号検出回路18で同期波形を一定の周期でサンプリングして、図中、HまたはLで示されている1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)を取得する場合、図示されている1同期シンボルの中心を取り込みタイミングとした場合のように、各1同期シンボルのセンターでサンプリングすることが望ましい。
しかしながら、スタイラスペン3の同期信号検出回路18では取り込みタイミングを知ることができないため、図示されている1同期シンボルの変化するタイミングを取り込みタイミングとした場合、データの変化点でサンプリングしてしまうと、HかLのどちらでとるかが安定しないため検出に失敗する恐れがある。
そこで、本実施の形態においては、タッチパネルコントローラ4の準備信号生成部8で生成される準備信号として、スタイラスペン3の同期信号検出回路18が同期信号を取り込むタイミングを定めた信号を用いる。
図8は、本実施の形態で用いている準備信号の波形の一例を示す図である。
図示されているように、本実施の形態で用いている準備信号は、スタイラスペン3の同期信号検出回路18(図6参照)が同期信号を取り込むタイミングを定めた信号であって、同期信号の1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)の中心(タイミング的な中心)を取り込みタイミングとする信号である。
先ず、スタイラスペン3のセンス回路16(図6参照)は、このような準備信号を受信し、実施の形態1で既に説明したように、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力をもとにセンス回路16のゲイン設定を行う。そして、同時に、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力をもとに同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整も行う。
したがって、スタイラスペン3の同期信号検出回路18では、受信した準備波形をもとに適切な取り込みタイミングを生成し、安定した同期信号の検出を行うことができる。
なお、上記準備信号の出力をもとにスタイラスペン3のセンス回路16のゲイン設定を行う前に、スタイラスペン3が受信した準備信号は、同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整に用いることができない場合があるが、本実施の形態のスタイラスペン3においては、上記準備信号の受信期間の途中(図8に図示する準備波形において、少なくとも一度のハイ状態とロー状態とが残るタイミング)で、上記準備信号の出力をもとにスタイラスペン3のセンス回路16のゲイン設定を行うようになっているので、センス回路16のゲイン設定後にスタイラスペン3が受信した準備信号を、同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整に用いることができる。
〔実施の形態3〕
次に、図9に基づいて、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態においては、タッチパネルコントローラ4の準備信号生成部8(図5参照)で生成される準備信号が、同期信号の1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)の周期および上記同期信号の位相の情報を含む信号であるという点において、上記の実施の形態1および2とは異なる。その他の構成については実施の形態1において説明したとおりである。説明の便宜上、上記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図9は、本実施の形態で用いている準備信号の波形の一例を示す図である。
図示されているように、本実施の形態で用いている準備信号は、同期信号の1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)の周期および上記同期信号の位相の情報を含む信号である。
先ず、スタイラスペン3のセンス回路16(図6参照)は、このような準備信号を受信し、実施の形態1で既に説明したように、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力をもとにセンス回路16のゲイン設定を行う。そして、同時に、同期信号受信調整回路17は、センス回路16の上記準備信号の出力をもとに同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整も行う。
同期信号の1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)の周期を含む準備信号をスタイラスペン3が受信すると、この準備信号を用いて、同期信号検出回路18が同期信号の1同期シンボル(同期信号を構成する単位信号)の中心(タイミング的な中心)で、同期信号を取り込むように設定することができる。
また、同期信号の位相の情報を含む準備信号をスタイラスペン3が受信すると、この準備信号を用いて、同期信号検出回路18が同期信号を所定のタイミングで取り込み検出する際において、HまたはLの判定の基準として用いることができる。
したがって、スタイラスペン3の同期信号検出回路18では、受信した準備波形をもとに適切な取り込みタイミングを生成できるとともに、より精度高くHまたはLの判定を行うことができるので、安定した同期信号の検出を行うことができる。
なお、上記準備信号の出力をもとにスタイラスペン3のセンス回路16のゲイン設定を行う前に、スタイラスペン3が受信した準備信号は、同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整やHまたはLの判定に用いることができない場合があるが、本実施の形態のスタイラスペン3においては、上記準備信号の受信期間の途中(図9に図示する準備波形において、少なくとも一度のハイ状態とロー状態とが残るタイミング)で、上記準備信号の出力をもとにスタイラスペン3のセンス回路16のゲイン設定を行うようになっているので、センス回路16のゲイン設定後にスタイラスペン3が受信した準備信号を、同期信号検出回路18の取り込みタイミングの調整やHまたはLの判定に用いることができる。
〔実施の形態4〕
本発明の他の実施の形態について図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図10は、実施の形態1のタッチパネルシステム1を含んだ電子機器の一例としての携帯電話機31(電子機器)の構成を示す機能ブロック図である。
携帯電話機31は、タッチパネルシステム1、表示パネル22、操作キー23、スピーカ24、マイクロフォン25、カメラ26、CPU(Central Processing Unit)27、ROM(Read Only Memory)28、RAM(Random Access Memory)29、および表示制御回路30を備えている。携帯電話機31の各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
上述したように、タッチパネルシステム1は、タッチパネル2、スタイラスペン3、およびタッチパネルコントローラ4を備えている。
表示パネル22は、ROM28またはRAM29に格納されている画像を表示する。表示パネル22の動作は、表示制御回路30によって制御される。
表示パネル22は、タッチパネル2に重ねられていてもよいし、タッチパネル2を内蔵していていてもよい。なお、タッチ認識部により生成された、タッチパネル2上のタッチ位置を示すタッチ認識信号に、操作キー23が操作されたことを示す信号と同じ役割を持たせることもできる。
操作キー23は、携帯電話機31のユーザによる入力操作を受け付ける。スピーカ24は、例えば、ROM28またはRAM29に記憶された音楽データ等に基づき、音声を出力する。
マイクロフォン25は、ユーザからの音声の入力を受け付ける。携帯電話機31は、入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機31は、通信相手(例えば、他の携帯電話機)にデジタル化された音声を送信する。
カメラ26は、ユーザによる操作キー23への入力操作に応じて、被写体を撮影し、画像データを生成する。なお、画像データは、ROM28、RAM29、または外部メモリ(例えばメモリカード)に格納される。
CPU27は、タッチパネルシステム1および携帯電話機31の動作を統括的に制御する。また、CPU27は、例えばROM28に格納された各種のプログラムを実行する。
ROM28は、データを不揮発的に格納する。また、ROM28は、EPROM(Erasable Programmable ROM)またはフラッシュメモリ等の、書き込みおよび消去が可能なROMである。なお、図10には示されていないが、携帯電話機31が、有線によって他の電子機器と接続するためのインターフェイスを備える構成としてもよい。
RAM29は、CPU27によるプログラムの実行により生成されたデータ、または操作キー23を介して入力されたデータを、揮発的に格納する。
タッチパネルシステム1を備えた携帯電話機31もまた、上述した実施の形態のタッチパネルシステム1と同様の効果を奏する。
なお、本実施形態において、タッチパネルシステム1を備えた電子機器の一例としての携帯電話機31は、カメラ付き携帯電話機またはスマートフォン等であるが、タッチパネルシステム1を備えた電子機器はこれらに限定されない。例えば、タブレット等の携帯端末装置や、PCモニタ、サイネージ、電子黒板、およびインフォメーションディスプレイ等の情報処理装置もまた、タッチパネルシステム1を備えた電子機器に含まれる。
〔まとめ〕
本発明の態様1におけるタッチパネルコントローラは、スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号をタッチパネルに出力するタッチパネルコントローラであって、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。
したがって、スタイラスペンは、上記タッチパネルコントローラから出力された同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を用いることができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラを実現できる。
本発明の態様2におけるタッチパネルコントローラにおいては、上記準備信号は、上記同期信号が上記スタイラスペンによって取り込まれるタイミングを定めた信号であることが好ましい。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるとともに、上記スタイラスペンにおける上記同期信号が取り込まれるタイミングを定めた上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。
したがって、上記スタイラスペンは、このような準備信号を用いることができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラを実現できる。
本発明の態様3におけるタッチパネルコントローラにおいては、上記準備信号は、上記同期信号を構成する単位信号の周期または上記同期信号の位相の情報を含む信号であることが好ましい。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるとともに、上記スタイラスペンにおける上記同期信号が取り込まれるタイミングを定める際または、同期信号のハイまたはローの判定に用いることができる上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。
したがって、上記スタイラスペンは、このような準備信号を用いることができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルコントローラを実現できる。
本発明の態様4におけるタッチパネルシステムは、スタイラスペンと、タッチパネルと、上記スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号を上記タッチパネルに出力するタッチパネルコントローラと、を備えたタッチパネルシステムであって、上記タッチパネルコントローラは、ハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力し、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
上記構成によれば、上記タッチパネルコントローラは、ハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力する。そして、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
したがって、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整することができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルシステムを実現できる。
本発明の態様5におけるタッチパネルシステムにおいては、上記準備信号は、上記同期信号が上記スタイラスペンによって取り込まれるタイミングを定めた信号であり、上記同期信号受信調整回路は、上記準備信号の受信期間の途中に、受信した上記準備信号に基づいて、受信される上記準備信号および上記同期信号の受信感度を調整する構成であってもよい。
上記構成によれば、上記同期信号受信調整回路では、受信した準備信号をもとに適切な取り込みタイミングを生成し、安定した同期信号の検出を行うことができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルシステムを実現できる。
本発明の態様6におけるタッチパネルシステムにおいては、上記準備信号は、上記同期信号を構成する単位信号の周期または上記同期信号の位相の情報を含む信号であり、上記同期信号受信調整回路は、上記準備信号の受信期間の途中に、受信した上記準備信号に基づいて、受信される上記準備信号および上記同期信号の受信感度を調整する構成であってもよい。
上記構成によれば、上記同期信号受信調整回路では、受信した準備信号をもとに適切な取り込みタイミングを生成する。そして、受信した準備信号を同期信号のハイまたはローの判定に用いることもできる。したがって、安定した同期信号の検出を行うことができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるタッチパネルシステムを実現できる。
本発明の態様7におけるスタイラスペンは、タッチパネルの同期信号を所定のタイミングで取り込むスタイラスペンであって、上記同期信号より前のタイミングの準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
上記構成によれば、上記同期信号より前のタイミングの準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えている。
したがって、上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整することができるので、同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるスタイラスペンを実現できる。
本発明の態様8におけるスタイラスペンにおいては、上記同期信号受信調整回路は、上記準備信号の受信期間の途中に、受信した上記準備信号に基づいて、受信される上記準備信号および上記同期信号の受信感度を調整することが好ましい。
上記構成によれば、上記スタイラスペンは、安定した同期信号の検出を行うことができるので、上記スタイラスペンが同期信号の検出に失敗してしまう可能性を抑制することができるスタイラスペンを実現できる。
本発明の態様9における電子機器は、上記タッチペンまたは、上記タッチパネルコントローラまたは、上記タッチパネルシステムを備えている。
尚、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、タッチパネルと、タッチパネルコントローラと、スタイラスペンと、を備えたタッチパネルシステムに好適に用いることができる。
1 タッチパネルシステム
2 タッチパネル
3 スタイラスペン
4 タッチパネルコントローラ
5 ドライブライン駆動回路
6 センスアンプ
7 タイミングジェネレータ
8 準備信号生成部
9 AD変換器
10 処理部
11 ペン本体
11a 把持部
12 ペン先部
12a ペン先カバー
12b ペン先軸
12c 絶縁体
12d 筆圧センサ
13 接続スイッチ
14 制御回路
15a 動作切替スイッチ
15b 動作切替スイッチ
16 センス回路
17 同期信号受信調整回路
18 同期信号検出回路
19 タイミング調整回路
20 ドライブ回路
21a 第1操作スイッチ
21b 第2操作スイッチ
31 携帯電話機(電子機器)
nm キャパシタ
ドライブライン
センスライン

Claims (5)

  1. スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号をタッチパネルに出力するタッチパネルコントローラであって、
    上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する基準となるハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力することを特徴とするタッチパネルコントローラ。
  2. 上記準備信号は、上記同期信号が上記スタイラスペンによって取り込まれるタイミングを定めた信号であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルコントローラ。
  3. 上記準備信号は、上記同期信号を構成する単位信号の周期または上記同期信号の位相の情報を含む信号であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルコントローラ。
  4. スタイラスペンと、タッチパネルと、上記スタイラスペンによって所定のタイミングで取り込まれる同期信号を上記タッチパネルに出力するタッチパネルコントローラと、を備えたタッチパネルシステムであって、
    上記タッチパネルコントローラは、ハイ状態とロー状態とを含む準備信号を生成し、上記同期信号を上記タッチパネルに出力するタイミングよりも先に、上記準備信号を上記タッチパネルに出力し、
    上記スタイラスペンは、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記スタイラスペンにおける上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えていることを特徴とするタッチパネルシステム。
  5. タッチパネルの同期信号を所定のタイミングで取り込むスタイラスペンであって、
    上記同期信号より前のタイミングの準備信号を受信し、受信した上記準備信号に基づいて、上記準備信号の受信期間中に、上記同期信号の受信感度を調整する同期信号受信調整回路を備えていることを特徴とするスタイラスペン。
JP2016531184A 2014-06-30 2015-05-19 タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン Expired - Fee Related JP6072989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135315 2014-06-30
JP2014135315 2014-06-30
PCT/JP2015/064355 WO2016002371A1 (ja) 2014-06-30 2015-05-19 タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072989B2 true JP6072989B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2016002371A1 JPWO2016002371A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55018925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531184A Expired - Fee Related JP6072989B2 (ja) 2014-06-30 2015-05-19 タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170108984A1 (ja)
JP (1) JP6072989B2 (ja)
WO (1) WO2016002371A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3241098B1 (en) * 2015-01-04 2023-02-22 Microsoft Technology Licensing, LLC Active stylus communication with a digitizer
CN107111413B (zh) * 2015-01-29 2020-02-07 株式会社和冠 静电笔
US11219211B2 (en) 2015-03-11 2022-01-11 Basf Agrochemical Products B.V. Pesticidal mixture comprising a carboxamide compound and a biopesticide
CN112578918A (zh) * 2015-05-21 2021-03-30 株式会社和冠 主动式触控笔
EP3347798A4 (en) * 2015-09-11 2018-08-22 Tactual Labs Co. Semi-passive stylus
CN109564476B (zh) 2016-09-13 2022-08-30 株式会社和冠 模拟电路、位置指示器及系统
US10474286B2 (en) * 2016-10-25 2019-11-12 Lg Display Co., Ltd. Touch display device, active pen, touch system, touch circuit, and pen recognition method
US10216333B2 (en) * 2017-06-30 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase error compensation in single correlator systems
JP6710244B2 (ja) * 2018-06-28 2020-06-17 株式会社ワコム スタイラス、及び、スタイラスにより実行される方法
JP7482706B2 (ja) * 2020-07-08 2024-05-14 株式会社ワコム スタイラス及びセンサコントローラによって実行される方法、スタイラス、及びセンサコントローラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236232A (ja) * 1992-06-01 1994-08-23 Summagraphics Corp 同期信号発生器を備えたコードレスのディジタイザ
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
JP2013008318A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sharp Corp 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733731B2 (en) * 2014-05-12 2017-08-15 Atmel Corporation Timing synchronization of active stylus and touch sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236232A (ja) * 1992-06-01 1994-08-23 Summagraphics Corp 同期信号発生器を備えたコードレスのディジタイザ
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
JP2013008318A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Sharp Corp 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016002371A1 (ja) 2016-01-07
JPWO2016002371A1 (ja) 2017-04-27
US20170108984A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072989B2 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン
JP6058866B2 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP5905645B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5872738B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP6058867B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5886478B2 (ja) タッチパネルシステム
EP2515212A2 (en) Touch screen system and method of driving the same
JP6117443B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
EP2908226A1 (en) Screen state control method, device, and touchscreen terminal
CN104951157A (zh) 电容式触控装置以及检测主动笔与物体的方法
US9710075B2 (en) Touch panel system and electronic device
US20160098124A1 (en) Touch panel system and electronic device
JP2016218857A (ja) タッチペン、タッチパネルシステム、および電子機器
WO2016185838A1 (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
US20150193068A1 (en) Method and apparatus for sensing touch pressure of touch panel and touch sensing apparatus using the same
US9857890B2 (en) Information processing method and electronic apparatus
KR101693469B1 (ko) 터치스크린 패널 동작을 이용한 압력 센싱 장치
CN106873779B (zh) 一种手势识别装置及手势识别方法
WO2016002372A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP2016218858A (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2016174976A1 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン制御方法、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
CN112965623A (zh) 一种触控板按压力度检测方法、装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees