JP6058866B2 - タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器 - Google Patents

タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6058866B2
JP6058866B2 JP2016531182A JP2016531182A JP6058866B2 JP 6058866 B2 JP6058866 B2 JP 6058866B2 JP 2016531182 A JP2016531182 A JP 2016531182A JP 2016531182 A JP2016531182 A JP 2016531182A JP 6058866 B2 JP6058866 B2 JP 6058866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
signal
stylus pen
information signal
panel controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016531182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002369A1 (ja
Inventor
貴弘 堅山
貴弘 堅山
倫明 武田
倫明 武田
守 高谷
守 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6058866B2 publication Critical patent/JP6058866B2/ja
Publication of JPWO2016002369A1 publication Critical patent/JPWO2016002369A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K11/00Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal
    • G06K11/06Devices for converting the position of a manually-operated writing or tracing member into an electrical signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルコントローラおよびスタイラスペンに関する。
近年、電子機器への入力手段としてタッチパネルは欠かせない存在となっている。テレビ、モニタおよびホワイトボード等の比較的大型の機器から、スマートフォン、タブレット端末等の比較的小型の機器に到るまで、タッチパネルは入力手段として、一般的に用いられるようになっている。
そして、タッチ位置に関する情報のみでなく、付加的な情報(例えば、ボタンが押されているかどうかの状態や筆圧等の情報)を与えることができる専用タッチペン(電子ペン,スタイラスペン)を備え、指のみでなく、専用のタッチペンでの入力を行うことができ、より精度高く、より多様な入力を実現できるタッチパネルシステムも多数提案されている。
例えば、特許文献1には、複数の電子ペンや指によるタッチ操作が同時に行われる状態でも、各々のタッチ位置を正確に検出できるタッチパネルシステムについて開示されている。
特許文献1のタッチパネルシステムは、送信部によって駆動信号及びペン同期信号が印加される複数の送信電極(第1信号線)と、受信部に応答信号を出力する複数の受信電極(第2信号線)と、電子ペン(タッチペン)と、制御部とを備えている。電子ペンは、送信電極のペン同期信号を検出するのに応じてペン識別信号を受信電極に送出し、制御部は、送信部が送信電極に駆動信号及びペン同期信号を印加する駆動タイミングを制御するとともに、受信部が出力する検出データに基づいてタッチ位置を検出する。
上記の構成によれば、電子ペンの駆動タイミングと、制御部が送信電極を駆動する駆動タイミングとを同期させることができ、ペン識別信号に基づいてタッチ操作を行った指示物を判別することができる。これにより、指によるタッチ操作と電子ペンを介したタッチ操作とを同時に検出することができる。
日本国特許公報「特開2012−22543号公報(2012年2月2日公開)」
特許文献1に開示されているように、スタイラスペン(専用タッチペン)を備え、静電容量の変化を検出することによって指等のタッチ位置を検出するタッチパネルシステムにおいて、指によるタッチの検出と専用タッチペンによる信号の検出とを同じ仕組みで同時に検出できるようにするためには、スタイラスペンの駆動タイミングとタッチパネルを駆動するタッチパネルコントローラの駆動タイミングとは同期化される必要がある。
さらに、スタイラスペン等の外部機器を併用するタッチパネルシステムにおいては、タッチパネルコントローラから外部機器の動作を制御するために、タッチパネルコントローラから外部機器に制御信号等の情報を送信する必要がある。
しかしながら、特許文献1に開示されたタッチパネルシステムでは、タッチパネルコントローラからスタイラスペンへ情報を伝達する方法が無いという問題がある。
このため、特許文献1に開示されたタッチパネルシステムでは、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとが有線(ケーブル)によって接続されていない場合には、スタイラスペンの駆動を好適に制御することができないという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとが有線接続されていなくとも、スタイラスペンの駆動を好適に制御することが可能なタッチパネルコントローラを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るタッチパネルコントローラは、タッチパネルを駆動するタッチパネルコントローラであって、上記タッチパネルには、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能なスタイラスペンによって入力操作を与えることができ、上記スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を生成する同期信号生成部と、上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を生成する情報信号生成部と、を備えており、上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送される。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るスタイラスペンは、タッチパネルに入力操作を与えるスタイラスペンであって、上記タッチパネルは、タッチパネルコントローラによって駆動されており、上記スタイラスペンは、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能であり、当該スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を検出する同期信号検出部と、上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を検出する情報信号検出部と、を備えており、上記同期信号および上記情報信号は、上記タッチパネルコントローラによって生成され、上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送される。
本発明の一態様に係るタッチパネルコントローラによれば、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとが有線接続されていなくとも、スタイラスペンの駆動を好適に制御することができるという効果を奏する。
また、本発明の一態様に係るスタイラスペンによっても、本発明の一態様に係るタッチパネルコントローラと同様の効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るタッチパネルシステムの概略的な構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態1に係るタッチパネルシステムにおけるタッチパネルの構成を示す配線図である。 本発明の実施形態1に係るタッチパネルシステムにおけるスタイラスペンの構成を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係るタッチパネルシステムの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態2に係るタッチパネルシステムにおけるタッチパネルの構成を示す配線図である。 本発明の実施形態2に係るタッチパネルシステムにおけるマルチプレクサの構成を示す回路図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態2に係るタッチパネルシステムにおける各駆動状態を概略的に示す図である。 (a)は、マンチェスタ符号化された3ビットの情報信号「000」を例示する図であり、(b)は、マンチェスタ符号化された3ビットの情報信号「111」を例示する図である。 本発明の実施形態2に係るタッチパネルシステムにおける、タッチパネルコントローラの駆動動作とスタイラスペンの駆動動作との対応関係を示す図である。 本発明の実施形態3に係る携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について、図1〜図3に基づいて説明すれば、以下の通りである。
(タッチパネルシステム1)
図1は、本実施形態のタッチパネルシステム1の概略的な構成を示す機能ブロック図である。タッチパネルシステム1は、タッチパネル2と、スタイラスペン3と、タッチパネルコントローラ4とを備えている。
タッチパネルシステム1において、スタイラスペン3は、ユーザによるタッチパネル2に対する入力操作を行うために設けられている。また、タッチパネルコントローラ4は、タッチパネル2およびスタイラスペン3を駆動する。
タッチパネル2は、スタイラスペン3を把持したユーザが、手を着けることができる程度の大きさを有していることが好ましいが、スマートフォン等に使用される程度の大きさであってもよい。
なお、スタイラスペン3は、タッチパネル2に接触させるための導電体を含んだタッチペンである。さらに、スタイラスペン3は、各種の信号を入出力する機能を有している。なお、スタイラスペンの詳細な構成については後述する(図3を参照)。
スタイラスペン3は、タッチパネルコントローラ4が仮想的なドライブラインDLを駆動する駆動信号(波形)と同じ駆動信号によって、スタイラスペン3のペン先部31を駆動させる。
そして、タッチパネル2のタッチ面上の静電容量を変化させ、各々のセンスラインSL〜SLh−1を介して、当該静電容量の変化を検出し、ユーザによってスタイラスペン3に設けられたボタンが押されているかどうかの状態や筆圧等の付加的な情報を、タッチパネルコントローラ4が検出するように構成されている。
また、タッチパネル2に接続されているドライブラインDL〜DLv−1に与えられる駆動信号以外のものであれば、スタイラスペンの駆動信号は、必ずしも仮想的なドライブラインDLに対応するものでなくともよい。例えば、仮想的なドライブラインDLv+2以降に対応する同期信号が、スタイラスペンの駆動信号として用いられてもよい。
スタイラスペン3には、同期信号検出回路36(同期信号検出部)が設けられており、タッチパネルコントローラ4のタイミングジェネレータ14(同期信号生成部)において生成された同期信号(同期波形)を検出(受信)することができる。
(タッチパネル2)
図2は、タッチパネル2の構成を示す配線図である。タッチパネル2には、(i)水平方向に沿って互いに平行に配置されたv本(vは、v≧0を満たす整数)のドライブラインDL〜DLv−1と、(ii)垂直方向に沿って互いに平行に配置されたh本(hは、h≧0を満たす整数)のセンスラインSL〜SLh−1が平行に設けられている。
そして、ドライブラインDL〜DLv−1とセンスラインSL〜SLh−1との各交点には、v×h個の静電容量C00〜Cv−1h−1が発生する。ここで、ドライブラインDL(pは、0≦p≦v−1を満たす整数)とセンスラインSL(qは、0≦q≦h−1を満たす整数)との交点に発生する静電容量を、静電容量Cpqとして表す。
また、図2では、ドライブラインDL〜DLv−1とセンスラインSL〜SLh−1とが互いに垂直に交差している構成が例示されている。しかしながら、ドライブラインDL〜DLv−1とセンスラインSL〜SLh−1とは、必ずしも垂直に交差している必要はなく、互いに交差するように設けられていればよい。
なお、vとhとは互いに等しくてもよいし、互いに異なっていてもよい。本実施形態では、v≦hである場合を例示して説明を行う。
(タッチパネルコントローラ4)
以下、図1を参照し、タッチパネルコントローラ4の構成について説明する。タッチパネルコントローラ4は、ドライバ12、センスアンプ13、タイミングジェネレータ14、AD(Analog-Digital)変換器15、容量分布計算部16、タッチ認識部17、ペン位置検出部18、および情報信号生成部19を備えている。
ドライバ12には、v本のドライブラインDL〜DLv−1が接続されている。ドライバ12は、ドライブラインDL〜DLv−1に電圧を印加する。
センスアンプ13には、h本のセンスラインSL〜SLh−1が接続されている。センスアンプ13はドライブラインDL〜DLv−1の駆動時に、センスラインSL〜SLh−1から、線形和信号を読み出す。そして、センスアンプ13は、線形和信号を、AD変換器15に供給する。
なお、線形和信号とは、(i)タッチパネル2の各静電容量C00〜Cv−1h−1に対応する当初の電荷を示す信号と、(ii)タッチ時におけるスタイラスペン3とセンスラインSL〜SLh−1のそれぞれとの間の静電容量に対応するタッチ時の電荷を示す信号との、それぞれに対応する信号である。
ドライブラインDL〜DLv−1の駆動期間において、各静電容量に対応する電荷を検出している時に、スタイラスペン3をタッチパネル2の所定の位置に近づけると、当該位置の静電容量が変化する。
従って、その変化した静電容量を線形和信号として検出することができる。なお、通常のタッチパネル2は、スタイラスペン3をタッチパネル2の所定の位置に近づけると、当該位置の静電容量は増加するように構成されている。
タイミングジェネレータ14は、ドライバ12の動作を規定する信号、センスアンプ13の動作を規定する信号、およびAD変換器15の動作を規定する信号を生成し、ドライバ12、センスアンプ13、およびAD変換器15にそれぞれ供給する。
また、タイミングジェネレータ14は同期信号を生成し、タッチパネルコントローラ4に与える。なお、本実施形態の同期信号は、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列から成る波形である。
タッチパネルコントローラ4は、当該同期信号を用いて、ドライブラインDL〜DLv−1を駆動する。
AD変換器15は、センスアンプ13から与えられた線形和信号をAD変換し、容量分布計算部16に供給する。
容量分布計算部16は、線形和信号および駆動に基づいた符号系列に基づいて、(i)タッチパネル2上の静電容量の分布、および、(ii)スタイラスペン3とセンスラインSL〜SLh−1のそれぞれとの間の静電容量の分布を計算する。
そして、容量分布計算部16は、タッチパネル2上の静電容量の分布をタッチ認識部17に供給する。また、容量分布計算部16は、スタイラスペン3とセンスラインSL〜SLh−1のそれぞれとの間の静電容量の分布を、ペン位置検出部18に供給する。
タッチ認識部17は、容量分布計算部16から供給されたタッチパネル2上の静電容量の分布に基づいて、タッチパネル2上のタッチ位置(すなわち、スタイラスペン3によってタッチパネル2に対する入力操作が施された位置)を認識する。
ペン位置検出部18は、スタイラスペン3とセンスラインSL〜SLh−1のそれぞれとの間の静電容量の分布に基づいて、ドライブラインDL〜DLv−1に沿ったスタイラスペン3の位置を検出する。
なお、情報信号生成部19の動作については、後述する。
(スタイラスペン3)
図3は、スタイラスペン3の構成を示す断面図である。以下、図3を参照して、スタイラスペン3の詳細な構成について説明する。
なお、本実施形態では、筆圧センサ31dがスタイラスペン3に設けられている構成を例示して説明を行っている。しかしながら、筆圧センサ31dは、スタイラスペン3に必ずしも設けられなくともよい。
スタイラスペン3のペン本体30には、ユーザによる把持が可能なように、略円筒状に形成された導電性の把持部30aが設けられている。また、ペン本体30の先端には、タッチ操作時にタッチパネル2に押し当てられるペン先部31が設けられている。
ペン先部31は、ペン先カバー31a、ペン先軸31b、絶縁体31c、および筆圧センサ31dを有している。ペン先カバー31aは、絶縁性材料から成る。ペン先軸31bは導電性の材料(例えば、金属または導電性合成樹脂材)から成る。絶縁体31cは、ペン先カバー31aを軸方向に進出移動自在に保持する。
筆圧センサ31dは、ペン先軸31bの奥側に設けられている。また、筆圧センサ31dは、例えば、半導体ピエゾ抵抗圧力センサから成り、ダイヤフラム(不図示)の表面に半導体ひずみゲージが形成されている。
従って、タッチ操作時にペン先カバー31aがタッチパネル2に押し当てられると、ペン先カバー31aを介してペン先軸31bが押し込まれ、筆圧センサ31dのダイヤフラムの表面が押圧される。
それゆえ、押圧されたダイヤフラムが変形することによって、ピエゾ抵抗効果に起因する電気抵抗の変化が発生する。筆圧センサ31dでは、当該電気抵抗の変化が、電気信号に変換される。これにより、スタイラスペン3における筆圧を検出できるようになっている。
なお、筆圧検出の原理については、必ずしもピエゾ抵抗効果を利用したものに限らず、他の検出原理を採用することも可能である。
さらに、ペン本体30の内部には、接続スイッチ32、制御回路33、第1動作切替スイッチ34a、第2動作切替スイッチ34b、センス回路35、同期信号検出回路36、タイミング調整回路37、ドライブ回路38、および情報信号受信回路39(情報信号検出部)が設けられている。
なお、本実施形態では、接続スイッチ32がスタイラスペン3に設けられている構成を例示して説明を行っている。しかしながら、接続スイッチ32は、省略することも可能である。接続スイッチ32を省略する場合には、把持部30aは、例えば、基準電位(GND)に接続される。
接続スイッチ32は、FET(Field Effect Transistor,電界効果トランジスタ)等からなる電子スイッチである。接続スイッチ32における、オン/オフの切り替えの動作は、制御回路33によって制御される。
接続スイッチ32がオフの場合には、ペン先軸31bは、把持部30aと電気的に遮断されている。この場合、ペン先部31の静電容量は極めて小さいため、ペン先カバー31aをタッチパネル2に近接させても、タッチパネルシステム1において、スタイラスペン3はタッチパネル2の同期信号の取得に困難を伴うことがある。
他方、接続スイッチ32がオンの場合には、ペン先軸31bは、把持部30aと電気的に接続される。そして、人体は、把持部30aを介してペン先軸31bと電気的に接続される。
この場合、人体は比較的大きな静電容量を有するため、スタイラスペン3がタッチパネル2に近接または接触すると、スタイラスペン3はタッチパネル2の同期信号の取得が容易になる。
また、スタイラスペン3には、例えばプッシュ式の第1操作スイッチ39aと第2操作スイッチ39bとが設けられている。
第1操作スイッチ39aおよび第2操作スイッチ39bを押下して操作することによって、第1操作スイッチ39aおよび第2操作スイッチ39bのそれぞれに割り当てられた機能を、制御回路33を介して実行させることができる。
第1操作スイッチ39aに割り当てられた機能としては、例えば消しゴム機能を挙げることができ、この消しゴム機能のオン・オフを第1操作スイッチ39aによって行うことが可能である。
また、第2操作スイッチ39bに割り当てられた機能としては、例えばマウスの右クリック機能を挙げることができ、このマウスの右クリック機能のオン・オフを第2操作スイッチ39bによって行うことが可能である。
なお、消しゴム機能およびマウスの右クリック機能は一例であり、消しゴム機能およびマウスの右クリック機能に限らない。また、さらに他の操作スイッチをスタイラスペン3に設け、その他の機能を付加することも可能である。
(スタイラスペン3とタッチパネルコントローラ4との間での信号の送受信)
タッチパネルシステム1において、スタイラスペン3は、無線によってタッチパネルコントローラ4と信号の送受信を行っている。
また、スタイラスペン3では、ドライブ回路38によって、ペン先部31が駆動される。ドライブ回路38は、タッチパネルコントローラ4のドライバ12と同様の駆動回路である。
ところで、ドライバ12によるドライブラインDL〜DLv−1の駆動は、タイミングジェネレータ14にて生成される駆動タイミングに基づいている。
このため、スタイラスペン3とタッチパネルコントローラ4との間の信号の送受信を好適に行うためには、スタイラスペン3においても、ドライバ12がドライブラインDL〜DLv−1を駆動するタイミングに同期をとって、ドライブ回路38による駆動が行われる必要がある。
そこで、スタイラスペン3では、センス回路35、同期信号検出回路36、およびタイミング調整回路37が設けられている。
センス回路35は、タッチパネルコントローラ4から、タイミングジェネレータ14において生成された同期信号を含んだ信号(波形)を取得する。なお、当該信号の中には、後述する情報信号が含まれている。同期信号検出回路36は、当該信号の中から、同期信号を検出する。
タイミング調整回路37は、同期信号検出回路36において検出された同期信号を参照し、ペン同期信号を生成する。これにより、ペン同期信号のタイミングを、タイミングジェネレータ14において生成された同期信号のタイミングに一致させることができる。
そして、当該ペン同期信号がドライブ回路38に与えられることにより、ドライブ回路38は、ドライバ12がドライブラインDL〜DLv−1を駆動するタイミングに同期をとって、ペン先部31を駆動することができる。
(情報信号生成部19の動作)
ところで、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3の動作を好適に制御するためには、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3に制御信号等の情報を送信する必要がある。
例えば、タッチパネル2の駆動状態を示す情報を、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3に制御信号として送信することにより、タッチパネル2の駆動状態に応じてスタイラスペン3を好適に制御することができる。当該制御信号は、情報信号(情報波形)と称されてもよい。
情報信号は、例えば、タッチパネル2の駆動状態がアクティブ状態であるかアイドル状態であるか(すなわち、タッチパネル2が駆動されているか否か)を示す信号であってよい。
そこで、タッチパネルコントローラ4には、タッチパネル2の駆動状態を示す情報信号を生成する情報信号生成部19が設けられている。また、スタイラスペン3には、当該情報信号を受信する情報信号受信回路39が設けられている。
はじめに、情報信号生成部19の動作について説明する。情報信号生成部19は、タイミングジェネレータ14が生成したドライバ12の動作を規定する信号を参照し、タッチパネル2の駆動状態がアクティブ状態であるかアイドル状態であるかを認識する。そして、情報信号生成部19は、当該認識結果に基づいて、情報信号を生成する。
情報信号は、デジタル信号として表されてよい。例えば、情報信号は、(i)アクティブ状態を示す場合には信号「0」として、また、(ii)アイドル状態を示す場合には信号「1」として、それぞれ表されてよい。
本実施形態では、情報信号は、上述の同期信号と同様に、マンチェスタ符号化されている。例えば、信号「0」を、波形のHigh→Lowに対応させ、信号「1」を、波形のLow→Highに対応させればよい(後述の図8を参照)。
情報信号にマンチェスタ符号化を施すことにより、情報信号がHighまたはLowの状態のまま長時間維持されることを防止することができる。これにより、情報信号の直流成分を低減することができ、情報信号を無線通信によって好適に伝送することができる。
しかしながら、情報信号の符号化方式は、マンチェスタ符号化方式に限定される必要はなく、公知の符号化方式が用いられてよい。例えば、RZ(Return to Zero)方式、NRZ(Non Return to Zero)方式、NRZI(Non Return to Zero Inversion)方式、AMI符号(Alternate Mark Inversion code)方式、CMI符号(Code Mark Inversion code)方式等の符号化方式が用いられてよい。
なお、情報信号は、1ビットであってもよい。しかしながら、情報信号のエラー訂正を行うためには、情報信号は各ビットの値が等しい多ビットの信号であることが好ましい。本実施形態では、情報信号を3ビットとする。
このため、情報信号は、例えば、(i)アクティブ状態を示す場合には信号「000」として、また、(ii)アイドル状態を示す場合には信号「111」として、それぞれ表される。
なお、情報信号のビット数は、特に3ビットに限定されない。情報信号は、Nビット(N≧1)であればよく、Nの値は、タッチパネルシステム1の設計者によって適宜決定されてよい。
情報信号生成部19において生成された情報信号は、上述の同期信号と同様にして、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3へ伝送される。なお、情報信号は、同期信号に後続して、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3に伝送される。
(情報信号受信回路39の動作)
続いて、スタイラスペン3側の動作について説明を行う。情報信号受信回路39は、同期信号検出回路36が同期信号を検出したことをトリガとして、情報信号を受信する動作を開始する。これにより、情報信号受信回路39は、同期信号に後続する情報信号を、適切なタイミングによって受信することができる。
また、情報信号が多ビットである場合には、情報信号受信回路39にエラー訂正の機能を設けてもよい。例えば、情報信号受信回路39は、情報信号の各ビットの多数決を取ることによって、情報信号のエラー訂正を行ってもよい。
但し、情報信号が1ビットである場合には、情報信号受信回路39にエラー訂正の機能を設けなくともよい。なお、多数決による情報信号のエラー訂正を行うためには、情報信号のビット数は、N≧3とすることが好ましい。
情報信号受信回路39は、受信した情報信号を、タイミング調整回路37に与える。タイミング調整回路37は、情報信号を参照し、タッチパネル2の駆動状態に対応するペン同期信号を生成する。
これにより、ドライブ回路38は、タッチパネル2がアクティブ状態またはアイドル状態のいずれによって駆動されるかを認識し、タッチパネル2の駆動状態に対応した駆動信号を生成することができる。
(タッチパネルシステム1の効果)
本実施形態のタッチパネルシステム1では、タッチパネルコントローラ4に情報信号生成部19が設けられるとともに、スタイラスペン3に情報信号受信回路39が設けられている。
従って、タッチパネルコントローラ4とスタイラスペン3とをケーブルによって接続することなく、タッチパネルコントローラ4からスタイラスペン3に情報信号を伝送することができる。
本実施形態の情報信号は、例えば、タッチパネル2の駆動状態がアクティブ状態またはアイドル状態のいずれであるかを示す信号である。このため、スタイラスペン3に情報信号を与えることによって、スタイラスペン3の駆動状態を、タッチパネル2の駆動状態に応じたものに設定することができる。
このように、本実施形態のタッチパネルシステム1によれば、タッチパネルコントローラ4とスタイラスペン3とをケーブルによって接続することなく、スタイラスペン3の駆動を好適に制御することができるという効果を奏する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図4〜図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(タッチパネルシステム100)
図4は、本実施形態のタッチパネルシステム100の構成を示す機能ブロック図である。タッチパネルシステム100はタッチパネル20と、スタイラスペン3と、タッチパネルコントローラ10とを備えている。
すなわち、本実施形態のタッチパネルシステム100は、実施形態1のタッチパネルシステム1において、(i)タッチパネル2をタッチパネル20に、タッチパネルコントローラ4をタッチパネルコントローラ10に、それぞれ置き換えることによって実現される構成である。
(タッチパネル20)
図5は、タッチパネル20の構成を示す配線図である。タッチパネル20には、(i)水平方向に沿って互いに平行に配置されたK本(Kは、K≧0を満たす整数)の水平信号線HL〜HLK−1(第1信号線)と、(ii)垂直方向に沿って互いに平行に配置されたL本(Lは、L≧0を満たす整数)の垂直信号線VL〜VLL−1(第2信号線)とが設けられている。
タッチパネル20には、水平信号線HL〜HLK−1と垂直信号線VL〜VLL−1との各交点において、(K×L)個の静電容量C00〜CK−1L−1が発生する。なお、KとLとは互いに等しくてもよいし、互いに異なっていてもよい。本実施形態では、K≦Lである場合を例示して説明を行う。
また、水平信号線HL〜HLK−1と垂直信号線VL〜VLL−1とは、必ずしも垂直に交差している必要はなく、互いに交差するように設けられていればよい。
(タッチパネルコントローラ10)
以下、図4を参照し、タッチパネルコントローラ10の構成について説明する。タッチパネルコントローラ10は、マルチプレクサ11、ドライバ22、センスアンプ23、タイミングジェネレータ24(同期信号生成部)、AD変換器15、容量分布計算部16、タッチ認識部17、ペン位置検出部18、および情報信号生成部19を備えている。
本実施形態のタッチパネルコントローラ10では、マルチプレクサ11が設けられることにより、以下に示すように、ドライブされる対象(または、センスされる対象)となる信号線の切り替えを行うことが可能となる。以下、信号線の切り替えについて関連する各部材についてのみ、説明を行う。
ドライバ22には、v本(vは、0≦v≦L,Kを満たす整数)のドライブラインDL〜DLv−1が接続されている。ドライバ22は、タッチパネル20の水平信号線HL〜HLK−1または垂直信号線VL〜VLL−1の駆動に対応して、ドライブラインDL〜DLv−1に電圧を印加する。
センスアンプ23には、h本(hは、0≦h≦L,Kを満たす整数)のセンスラインSL〜SLh−1が接続されている。センスアンプ23は、第1信号線駆動期間における水平信号線HL〜HLK−1の駆動時に、センスラインSL〜SLh−1から、第1線形和信号を読み出す。そして、センスアンプ23は、第1線形和信号を、AD変換器15に供給する。
なお、第1線形和信号とは、(i)タッチパネル20の各静電容量C00〜CK−1L−1に対応する当初の電荷を示す信号と、(ii)タッチ時におけるスタイラスペン3と垂直信号線VL〜VLL−1のそれぞれとの間の静電容量に対応するタッチ時の電荷を示す信号(第1ペン電荷信号)との、それぞれに対応する信号である。
また、センスアンプ23は、第2信号線駆動期間における垂直信号線VL〜VLL−1の駆動時に、センスラインSL〜SLh−1から、第2線形和信号を読み出す。そして、センスアンプ23は、第2線形和信号を、AD変換器15に供給する。
なお、第2線形和信号とは、(i)タッチパネル20の各静電容量C00〜CK−1L−1に対応する当初の電荷を示す信号と、(ii)タッチ時におけるスタイラスペン3と水平信号線HL〜HLK−1のそれぞれとの間の静電容量に対応するタッチ時の電荷を示す信号(第2ペン電荷信号)との、それぞれに対応する信号である。
AD変換器15は、第1信号線駆動期間において、センスアンプ23から与えられた第1線形和信号をAD変換し、容量分布計算部16に供給する。また、センスアンプ23から与えられた第2線形和信号をAD変換し、容量分布計算部16に供給する。
容量分布計算部16は、第1線形和信号、第2線形和信号、および駆動に基づいた符号系列に基づいて、(i)タッチパネル20上の静電容量の分布、(ii)スタイラスペン3と垂直信号線VL〜VLL−1のそれぞれとの間の静電容量の分布、および(iii)スタイラスペン3と水平信号線HL〜HLK−1のそれぞれとの間の静電容量の分布を計算する。
ペン位置検出部18は、スタイラスペン3と垂直信号線VL〜VLL−1のそれぞれとの間の静電容量の分布に基づいて、水平信号線HL〜HLK−1に沿ったスタイラスペン3の位置を検出する。
また、ペン位置検出部18は、スタイラスペン3とK本の水平信号線HL〜HLK−1のそれぞれとの間の静電容量の分布に基づいて、垂直信号線VL〜VLL−1に沿ったスタイラスペン3の位置を検出する。
マルチプレクサ11は、複数の入力と複数の出力との接続を互いに切り替える接続切替回路である。以下、図6を参照して、マルチプレクサ11の構成について説明する。図6は、マルチプレクサ11の構成を示す回路図である。
マルチプレクサ11は、(i)水平信号線HL〜HLK−1をドライブラインDL〜DLv−1に接続し、垂直信号線VL〜VLL−1をセンスラインSL〜SLh−1に接続する第1接続状態と、(ii)水平信号線HL〜HLL−1をセンスラインSL〜SLh−1に接続し、垂直信号線VL〜VLK−1をドライブラインDL〜DLv−1に接続する第2接続状態とを切り替える。
また、マルチプレクサ11は、制御線CLを介して、タイミングジェネレータ24と接続されている。マルチプレクサ11における第1接続状態と第2接続状態との切り替えの動作は、制御線CLを介してタイミングジェネレータ24から与えられる制御信号によって制御される。
例えば、制御信号がLow(低)である場合には、マルチプレクサ11は第1接続状態を実現する。この場合、水平信号線HL〜HLK−1はドライブラインDL〜DLv−1に接続されるとともに、垂直信号線VL〜VLL−1はセンスラインSL〜SLh−1に接続される。
従って、第1接続状態では、v本の水平信号線HL〜HLv−1がドライブされる対象となり、h本の垂直信号線VL〜VLh−1がセンスされる対象となることが理解される。
他方、制御信号がHigh(高)である場合には、マルチプレクサ11は第2接続状態を実現する。この場合、水平信号線HL〜HLK−1はセンスラインSL〜SLh−1に接続されるとともに、垂直信号線VL〜VLL−1はドライブラインDL〜DLv−1に接続される。
従って、第2接続状態では、h本の垂直信号線VL〜VLh−1がドライブされる対象となり、v本の水平信号線HL〜HLv−1がセンスされる対象となることが理解される。
(本実施形態における情報信号の具体例)
上述したように、タッチパネルシステム100では、タッチパネル20の接続状態(第1接続状態および第2接続状態)は、マルチプレクサ11によって切り替えられる。
以降、第1接続状態におけるタッチパネル20の駆動状態(すなわち、v本の水平信号線HL〜HLv−1がドライブされ、h本の垂直信号線VL〜VLh−1がセンスされる状態)を、駆動状態1と称する。
図7の(a)は、駆動状態1におけるタッチパネルシステム100の動作の状態を概略的に示す図である。
駆動状態1において、ドライブされているv本の水平信号線HL〜HLv−1のそれぞれに与えられる信号を、駆動信号D〜Dv−1として表す。そして、h本の垂直信号線VL〜VLh−1からセンスされる信号を、センス信号S〜Sh−1として表す。
駆動状態1において、ドライバ22は、駆動信号D〜Dv−1を生成する。他方、ドライブ回路38は、ペン先部31を駆動する駆動信号として、駆動信号D(iは、i≧vを満たす整数)を生成する。
他方、第2接続状態におけるタッチパネル20の駆動状態(すなわち、h本の垂直信号線VL〜VLh−1がドライブされ、v本の水平信号線HL〜HLv−1がセンスされる状態)を、駆動状態2と称する。
図7の(b)は、駆動状態2におけるタッチパネルシステム100の動作の状態を概略的に示す図である。
駆動状態2において、ドライブされているh本の垂直信号線VL〜VLh−1のそれぞれに与えられる信号を、駆動信号D’〜D’h−1として表す。そして、v本の水平信号線HL〜HLv−1からセンスされる信号を、センス信号S’〜S’v−1として表す。
また、駆動状態2において、ドライバ22は、駆動信号D’〜D’h−1を生成する。他方、ドライブ回路38は、ペン先部31を駆動する駆動信号として、駆動信号D’(iは、j≧hを満たす整数)を生成する。
このように、ドライブ回路38は、(i)駆動状態1において駆動信号Dを生成し、(ii)駆動状態2において駆動信号D’を生成する。
このため、タッチパネル20の駆動状態が駆動状態1または駆動状態2のいずれであるかを示す情報を、タッチパネルコントローラ10からスタイラスペン3に伝送する必要がある。
そこで、本実施形態では、タッチパネル20が駆動状態1または駆動状態2のいずれによって駆動されるかを示す信号を、情報信号とする。実施形態1と同様に、当該情報信号は、情報信号生成部19において生成される。また、当該情報信号は、情報信号受信回路39によって検出される。
本実施形態において、情報信号生成部19は、タイミングジェネレータ24が生成したドライバ22の動作を規定する信号を参照し、タッチパネル20が駆動状態1または駆動状態2のいずれによって駆動されるかを認識する。そして、情報信号生成部19は、当該認識結果に基づいて、情報信号を生成する。
本実施形態の情報信号は、例えば、(i)駆動状態1を示す場合には信号「0」として、また、(ii)駆動状態2を示す場合には信号「1」として、それぞれ表されてよい。なお、実施形態1と同様に、情報信号はマンチェスタ符号化されてよい。
具体的には、本実施形態の情報信号は、(i)駆動状態1を示す場合には信号「000」として、また、(ii)駆動状態2を示す場合には信号「111」として、それぞれ表される。
図8の(a)には、駆動状態1を示すマンチェスタ符号化された3ビットの情報信号「000」が、図8の(b)には、駆動状態2であることを示すマンチェスタ符号化された3ビットの情報信号「111」が、それぞれ例示されている。
本実施形態において、タイミング調整回路37は、情報信号受信回路39において受信された情報信号を参照し、駆動信号Dまたは駆動信号D’に対応するペン同期信号を生成する。
これにより、ドライブ回路38は、タッチパネル20が駆動状態1または駆動状態2のいずれによって駆動されるかを認識し、駆動信号Dまたは駆動信号D’を生成することができる。
それゆえ、スタイラスペン3とタッチパネルコントローラ10との間の信号の送受信を好適に行うことが可能となる。
(タッチパネルコントローラ10およびスタイラスペン3の駆動動作の対応関係)
図9は、タッチパネルコントローラ10の駆動動作と、スタイラスペン3の駆動動作との対応関係を示す図である。
図9に示されているように、スタイラスペン3の駆動動作は、(i)同期信号検出期間、(ii)情報信号受信期間、および(iii)駆動モード期間の3つの期間の繰り返しによって構成されている。
はじめに、同期信号検出期間は、第1動作切替スイッチ34aをオンにし、かつ、第2動作切替スイッチ34bをオフにして、センス回路35および同期信号検出回路36によって、タッチパネルコントローラ10からの同期信号を検出する期間である。
同期信号検出期間は、同期信号を表すビットパターンを検出するための待ち期間であり、ペン先部31のドライブを切り、ペン先部31に与えられる信号波形から同期信号パターンが検出される期間であると理解されてよい。
同期信号検出期間では、ドライブラインは、全て同じ波形によってドライブされる。波形のパターンは、例えばM系列等の、自己相関特性があるパターンが含まれているものが使用されてよい。
次に、情報信号受信期間は、タッチパネルコントローラ10からの情報信号がスタイラスペン3の情報信号受信回路39に伝送される期間である。情報信号受信期間は、ペン先部31のドライブを切り、ペン先部31に与えられる信号波形から情報信号パターンが受信される期間であると理解されてよい。
情報信号受信期間では、ドライブラインは、全て同じ波形によってドライブされる。波形のパターンは、同期信号検出期間と同様に、例えばM系列等のパターンが含まれているものが使用されてよい。
次に、駆動モード期間は、第1動作切替スイッチ34aをオフにし、かつ、第2動作切替スイッチ34bをオンにして、ドライブ回路38によってペン先部31を駆動する期間である。
駆動モード期間は、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングに合わせて、駆動波形のエッジを微調整しながら、情報信号受信期間に受信した情報信号に基づいて生成された駆動信号DまたはD’によって、ペン先部31を駆動する期間であると理解されてよい。
駆動モード期間では、ドライブ回路38は、タッチパネルコントローラ10の駆動タイミングに合わせて動作する。従って、スタイラスペン3において、同期信号および情報信号を検出することができた場合に、駆動信号DまたはD’によって、ペン先部31が駆動される。
また、図9に示されているように、タッチパネルコントローラ10の駆動動作は、(i)ドライブラインを同じ波形によって駆動する期間、および(ii)ドライブラインとセンスラインとを切り替えて駆動する期間の2つの期間の繰り返しによって構成されている。
はじめに、ドライブラインを同じ波形によって駆動する期間は、スタイラスペン3に同期信号を伝送する同期波形駆動期間と、スタイラスペン3に情報信号を伝送する情報波形駆動期間とを合わせた期間である。
次に、ドライブラインとセンスラインとを切り替えて駆動する期間は、タッチパネル20の一面分のデータを得るための位置検出のための通常駆動期間である。
具体的には、通常駆動期間では、スタイラスペン3によるタッチ位置を検出するために必要な波形(タッチ検出用波形)によってドライブラインを駆動し、かつ、センスラインをセンスする動作を繰り返す。
なお、通常駆動期間におけるドライブラインの駆動方式は、逐次駆動であってもよいし、並列駆動であってもよい。なお、図8の(a)および(b)には、簡単のために逐次駆動の場合が例示されている。
(タッチパネルシステム100の効果)
本実施形態のタッチパネルシステム100における情報信号は、タッチパネル20が駆動状態1または駆動状態2のいずれによって駆動されるかを示す信号である。
このため、スタイラスペン3に情報信号を与えることによって、スタイラスペン3の駆動状態を、タッチパネルコントローラ10の駆動状態の切り替え(駆動状態1と駆動状態2との切り替え)に応じたものに設定することができるという効果を奏する。
〔変形例〕
なお、上述の実施形態1および2では、情報信号を各ビットの値が等しいNビット(N≧3)の信号として、多数決による情報信号のエラー訂正を行う構成が例示されているが、情報信号のエラー訂正の方法は、多数決によるものに限定されなくともよい。
例えば、情報信号生成部19は、情報信号に加えて、情報信号のエラー訂正を行うための誤り訂正信号を生成してもよい。この場合、情報信号受信回路39は、情報信号生成部19から、情報信号と誤り訂正信号とを受信する。
従って、情報信号受信回路39は、誤り訂正信号を参照することによって、情報信号のエラー訂正を行うことができる。誤り訂正信号は、例えば、Nビットの情報信号の末尾に付加されたパリティビット(パリティ符号)であってよい。
また、誤り訂正信号はパリティビットに限定されず、誤り検出訂正に用いられる公知の信号が用いられてよい。例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号、ハミング符号、およびハッシュ関数等が、誤り訂正信号として用いられてよい。
また、上述の実施形態1および2のタッチパネルコントローラ(タッチパネルコントローラ4および10)は、集積回路(Integrated Circuit,IC)によって実装されてもよい。従って、タッチパネルコントローラ4または10を含んだ集積回路も、本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上述の実施形態1および2では、静電容量方式のタッチパネル(タッチパネル2および20)を想定して説明を行っているが、本発明は、静電容量方式のタッチパネルに限定されない。本発明は、タッチパネルに設けられたセンサからの信号値をマトリクス状に読み取ることが可能な他の方式のタッチパネル(例えば、マトリクス状に分布した複数の電気抵抗値を読み取ることが可能な抵抗膜式のタッチパネル)に適用されてもよい。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施の形態について図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図10は、実施形態1のタッチパネルシステム1を含んだ電子機器の一例としての携帯電話機60(電子機器)の構成を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態では、携帯電話機60に実施形態1のタッチパネルシステム1が設けられた構成が例示されているが、実施形態2のタッチパネルシステム100が、携帯電話機60に設けられていてもよい。
携帯電話機60は、タッチパネルシステム1、表示パネル61、操作キー62、スピーカ63、マイクロフォン64、カメラ65、CPU(Central Processing Unit)66、ROM(Read Only Memory)67、RAM(Random Access Memory)68、および表示制御回路69を備えている。携帯電話機60の各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
上述したように、タッチパネルシステム1は、タッチパネル2、スタイラスペン3、およびタッチパネルコントローラ4を備えている。
表示パネル61は、ROM67またはRAM68に格納されている画像を表示する。表示パネル61の動作は、表示制御回路69によって制御される。
表示パネル61は、タッチパネル2に重ねられていてもよいし、タッチパネル2を内蔵していていてもよい。なお、タッチ認識部17により生成された、タッチパネル2上のタッチ位置を示すタッチ認識信号に、操作キー62が操作されたことを示す信号と同じ役割を持たせることもできる。
操作キー62は、携帯電話機60のユーザによる入力操作を受け付ける。スピーカ63は、例えば、ROM67またはRAM68に記憶された音楽データ等に基づき、音声を出力する。
マイクロフォン64は、ユーザからの音声の入力を受け付ける。携帯電話機60は、入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機60は、通信相手(例えば、他の携帯電話機)にデジタル化された音声を送信する。
カメラ65は、ユーザによる操作キー62への入力操作に応じて、被写体を撮影し、画像データを生成する。なお、画像データは、ROM67、RAM68、または外部メモリ(例えばメモリカード)に格納される。
CPU66は、タッチパネルシステム1および携帯電話機60の動作を統括的に制御する。また、CPU66は、例えばROM67に格納された各種のプログラムを実行する。
ROM67は、データを不揮発的に格納する。また、ROM67は、EPROM(Erasable Programmable ROM)またはフラッシュメモリ等の、書き込みおよび消去が可能なROMである。なお、図10には示されていないが、携帯電話機60が、有線によって他の電子機器と接続するためのインターフェイスを備える構成としてもよい。
RAM68は、CPU66によるプログラムの実行により生成されたデータ、または操作キー62を介して入力されたデータを、揮発的に格納する。
タッチパネルシステム1を備えた携帯電話機60もまた、実施形態1のタッチパネルシステム1と同様の効果を奏する。
なお、本実施形態において、タッチパネルシステム1を備えた電子機器の一例としての携帯電話機60は、カメラ付き携帯電話機またはスマートフォン等であるが、タッチパネルシステム1を備えた電子機器はこれらに限定されない。例えば、タブレット等の携帯端末装置や、PCモニタ、サイネージ、電子黒板、およびインフォメーションディスプレイ等の情報処理装置もまた、タッチパネルシステム1を備えた電子機器に含まれる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るタッチパネルコントローラ(4)は、タッチパネル(2)を駆動するタッチパネルコントローラであって、上記タッチパネルには、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能なスタイラスペン(3)によって入力操作を与えることができ、上記スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を生成する同期信号生成部(タイミングジェネレータ14)と、上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を生成する情報信号生成部(19)と、を備えており、上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送される。
上記の構成によれば、同期信号生成部によって生成された同期信号をタッチパネルコントローラからスタイラスペンに与えることにより、スタイラスペンをタッチパネルの駆動タイミングと同期させて動作させることができる。
そして、情報信号生成部によって生成された情報信号をタッチパネルコントローラからスタイラスペンに与えることにより、スタイラスペンにタッチパネルの駆動状態を認識させることができる。
このため、情報信号を用いて、スタイラスペンの駆動状態を、タッチパネルコントローラの駆動状態に応じたものに設定することができる。
また、情報信号は、同期信号に後続してタッチパネルコントローラからスタイラスペンに伝送されるため、スタイラスペンが同期信号を検出したことをトリガとして、スタイラスペンに情報信号を検出する動作を開始させることにより、スタイラスペンに情報信号を適切なタイミングによって検出させることができる。
さらに、タッチパネルコントローラからスタイラスペンへの情報の伝送は、無線通信によって行われる。それゆえ、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとをケーブルによって接続することなく、スタイラスペンの駆動を好適に制御することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様2に係るタッチパネルコントローラは、上記態様1において、上記タッチパネルには、上記タッチパネルコントローラによる駆動の対象となる第1信号線(水平信号線HL〜HLK−1)および第2信号線(垂直信号線VL〜VLL−1)が切り替え可能であるように設けられており、上記情報信号は、上記第1信号線または上記第2信号線のいずれが駆動されるかを示す信号であることが好ましい。
上記の構成によれば、スタイラスペンに情報信号を与えることにより、タッチパネルの駆動状態の切り替えをスタイラスペンに認識させることができる。それゆえ、スタイラスペン3の駆動状態を、タッチパネルコントローラの駆動状態の切り替えに応じたものに設定することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様3に係るタッチパネルコントローラは、上記態様1または2において、上記情報信号は、マンチェスタ符号化されていることが好ましい。
上記の構成によれば、情報信号を無線通信によって好適に伝送することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様4に係るタッチパネルコントローラは、上記態様1から3のいずれか1つにおいて、上記情報信号は、各ビットの値が等しい3ビット以上の信号であることが好ましい。
上記の構成によれば、情報信号の各ビットの多数決を取ることによって、情報信号のエラー訂正を行うことが可能となるという効果を奏する。
また、本発明の態様5に係るタッチパネルコントローラは、上記態様1から4のいずれか1つにおいて、上記情報信号生成部は、上記情報信号のエラーを訂正するための誤り訂正信号をさらに生成することが好ましい。
上記の構成によれば、誤り訂正信号を参照することによって、情報信号のエラー訂正を行うことが可能となるという効果を奏する。
また、本発明の態様6に係るスタイラスペンは、タッチパネルに入力操作を与えるスタイラスペンであって、上記タッチパネルは、タッチパネルコントローラによって駆動されており、上記スタイラスペンは、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能であり、当該スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を検出する同期信号検出部(同期信号検出回路36)と、上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を検出する情報信号検出部(情報信号受信回路39)と、を備えており、上記同期信号および上記情報信号は、上記タッチパネルコントローラによって生成され、上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送される。
上記の構成によれば、スタイラスペンに同期信号検出部および情報信号検出部を設けることにより、タッチパネルコントローラによって生成された同期信号および情報信号を、スタイラスペンによって検出することができる。
従って、上述のように、本発明の一態様に係るタッチパネルコンローラについて説明した場合と同様にして、タッチパネルコントローラとスタイラスペンとをケーブルによって接続することなく、スタイラスペンの駆動を好適に制御することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様7に係るタッチパネルコントローラは、上記態様6において、上記情報信号検出部は、上記情報信号のエラーを訂正する機能を有していることが好ましい。
上記の構成によれば、スタイラスペンによって情報信号のエラー訂正を行うことが可能となるという効果を奏する。
また、本発明の態様8に係る集積回路は、上記態様1から5のいずれか1つに係るタッチパネルコントローラを含んでいることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係るタッチパネルコントローラを集積回路によって実現することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様9に係るタッチパネルシステム(1)は、上記態様1から5のいずれか1つに係るタッチパネルコントローラと、上記タッチパネルコントローラによって駆動されるタッチパネルと、上記タッチパネルに入力操作を与えることができ、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能であるスタイラスペンと、を備えており、上記スタイラスペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部と、上記情報信号を検出する情報信号検出部と、を備えていることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係るタッチパネルコントローラ、スタイラスペン、およびタッチパネルを備えたタッチパネルシステムを実現することができるという効果を奏する。
また、本発明の態様10に係る電子機器(携帯電話機60)は、上記態様9に係るタッチパネルシステムを含んでいることが好ましい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係るタッチパネルシステムを含んだ電子機器を実現することができるという効果を奏する。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
なお、本発明は、以下のようにも表現できる。
すなわち、本発明の一態様に係るタッチパネルシステムは、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される静電容量を有するタッチパネルとタッチペンとタッチパネルコントローラとを備え、上記タッチパネルコントローラは、第1信号線駆動期間において複数の第1信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第2信号線から出力させ、第2信号線駆動期間において複数の第2信号線を駆動して各静電容量に基づく電荷信号を各第1信号線から出力させる切り替え駆動を反復して行っているときに、タッチペンをタッチパネルにタッチさせることにより、タッチペンによる静電容量の変化に基づいてタッチ位置を検出するタッチパネルシステムであって、上記タッチペンは、信号を入出力できる電子ペンからなっており、上記タッチパネルコントローラは、上記第1信号線駆動期間の直前と第2信号線駆動期間の直前とのそれぞれの同期信号送信期間に上記電子ペンに同期信号を送信する同期信号送信部と、同期信号送信期間の直後の情報信号送信期間に電子ペンに情報信号を送信する情報信号送信部を備え、上記同期信号送信部は、上記同期信号送信期間に、周期性を有するマンチェスタ符号化された疑似不規則化系列にてなる波形の同期信号を電子ペンに送信し、情報信号送信部は情報信号送信期間にタッチパネルコントローラが電子ペンに伝送したい任意のNbitの情報信号を電子ペンに送信するとともに、上記電子ペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部と、情報信号を受信する情報信号受信部と、を備えている。
本発明は、タッチパネルコントローラおよびスタイラスペンに利用することができる。
1,100 タッチパネルシステム
2,20 タッチパネル
3 スタイラスペン
4,10 タッチパネルコントローラ
14,24 タイミングジェネレータ(同期信号生成部)
19 情報信号生成部
36 同期信号検出回路(同期信号検出部)
39 情報信号受信回路(情報信号検出部)
60 携帯電話機(電子機器)
HL〜HLK−1 水平信号線(第1信号線)
VL〜VLL−1 垂直信号線(第2信号線)

Claims (5)

  1. タッチパネルを駆動するタッチパネルコントローラであって、
    上記タッチパネルには、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能なスタイラスペンによって入力操作を与えることができ、
    上記スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を生成する同期信号生成部と、
    上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を生成する情報信号生成部と、を備えており、
    上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送されることを特徴とするタッチパネルコントローラ。
  2. 上記タッチパネルには、上記タッチパネルコントローラによる駆動の対象となる第1信号線および第2信号線が切り替え可能であるように設けられており、
    上記情報信号は、上記第1信号線または上記第2信号線のいずれが駆動されるかを示す信号であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルコントローラ。
  3. タッチパネルに入力操作を与えるスタイラスペンであって、
    上記タッチパネルは、タッチパネルコントローラによって駆動されており、
    上記スタイラスペンは、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能であり、
    当該スタイラスペンの駆動タイミングを、上記タッチパネルの駆動タイミングと同期させるための同期信号を検出する同期信号検出部と、
    上記タッチパネルの駆動状態を示す情報信号を検出する情報信号検出部と、を備えており、
    上記同期信号および上記情報信号は、上記タッチパネルコントローラによって生成され、
    上記情報信号は、上記同期信号に後続して、上記タッチパネルコントローラから上記スタイラスペンに伝送されることを特徴とするスタイラスペン。
  4. 請求項1または2に記載のタッチパネルコントローラと、
    上記タッチパネルコントローラによって駆動されるタッチパネルと、
    上記タッチパネルに入力操作を与えることができ、無線通信により上記タッチパネルコントローラとの情報の送受信が可能であるスタイラスペンと、を備えており、
    上記スタイラスペンは、上記同期信号を検出する同期信号検出部と、上記情報信号を検出する情報信号検出部と、を備えていることを特徴とするタッチパネルシステム。
  5. 請求項4に記載のタッチパネルシステムを含んでいることを特徴とする電子機器。
JP2016531182A 2014-06-30 2015-05-18 タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器 Expired - Fee Related JP6058866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135316 2014-06-30
JP2014135316 2014-06-30
PCT/JP2015/064239 WO2016002369A1 (ja) 2014-06-30 2015-05-18 タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6058866B2 true JP6058866B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2016002369A1 JPWO2016002369A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55018923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531182A Expired - Fee Related JP6058866B2 (ja) 2014-06-30 2015-05-18 タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170192549A1 (ja)
JP (1) JP6058866B2 (ja)
WO (1) WO2016002369A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3258352B1 (en) * 2015-02-09 2019-05-08 Wacom Co., Ltd. Communication method, communication system, sensor controller, and stylus
EP3282346B1 (en) 2015-04-09 2020-09-02 Wacom Co., Ltd. Method using active stylus and sensor controller, system, sensor controller, and active stylus
EP3299936B1 (en) * 2015-05-21 2020-01-01 Wacom Co., Ltd. Active stylus
JP6546455B2 (ja) * 2015-06-12 2019-07-17 シャープ株式会社 イレーサ装置および指示入力システム
US10261604B2 (en) * 2016-11-04 2019-04-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Active stylus velocity correction
KR102672831B1 (ko) * 2016-12-28 2024-06-07 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템과 그 구동방법
KR102460472B1 (ko) * 2016-12-30 2022-11-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템, 디스플레이 디바이스, 액티브 펜 및 펜 인식 방법
CN117348749A (zh) * 2017-02-22 2024-01-05 株式会社和冠 传感器控制器
US10216333B2 (en) * 2017-06-30 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase error compensation in single correlator systems
KR102468750B1 (ko) * 2017-12-29 2022-11-18 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 터치시스템, 터치구동회로, 펜 및 펜 센싱 방법
CN109521893B (zh) * 2018-10-17 2022-11-25 京东方科技集团股份有限公司 触控笔、触控面板、触控感测系统及其控制方法
US10719145B1 (en) * 2019-04-30 2020-07-21 Dell Products L.P. Enable single and dual active pens on a dual-screen device
TWI809219B (zh) * 2019-11-04 2023-07-21 禾瑞亞科技股份有限公司 傳送帶有壓力訊息之電信號的觸控筆與其操作方法
WO2021243573A1 (zh) * 2020-06-02 2021-12-09 深圳市汇顶科技股份有限公司 同步方法、无线通信芯片、触控芯片和打码芯片
JP7482706B2 (ja) * 2020-07-08 2024-05-14 株式会社ワコム スタイラス及びセンサコントローラによって実行される方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
JP2022144911A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社ワコム アクティブペン、センサコントローラ、及び位置検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101615973B1 (ko) * 2010-07-20 2016-05-02 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531938A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 ファインポイント・イノヴェーションズ・インコーポレーテッド パネルとコードレス・トランスデューサのシステム
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016002369A1 (ja) 2017-04-27
WO2016002369A1 (ja) 2016-01-07
US20170192549A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058866B2 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP5872738B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5905645B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP6072989B2 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびスタイラスペン
JP6058867B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5886478B2 (ja) タッチパネルシステム
JP5902351B2 (ja) タッチパネルシステム、スタイラスペン、及び電子機器
KR102468731B1 (ko) 터치 구동회로, 터치 표시장치 및 터치 회로의 펜 데이터 인식 방법
WO2014174960A1 (ja) スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP5872740B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
CN104951157A (zh) 电容式触控装置以及检测主动笔与物体的方法
JP5819568B2 (ja) タッチパネルシステム、及び電子機器
JP2016218857A (ja) タッチペン、タッチパネルシステム、および電子機器
CN107943339A (zh) 触摸显示装置和触摸驱动电路及其驱动方法
WO2016185838A1 (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
CN106873779B (zh) 一种手势识别装置及手势识别方法
EP3340020A1 (en) Touch screen system and converting method thereof
JP7279444B2 (ja) 指示装置、情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
WO2016002372A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP2016218858A (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
KR20190031629A (ko) 전자 펜과 연동하는 터치 스크린

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees