JP6096293B2 - タッチパネルシステム、電子機器 - Google Patents

タッチパネルシステム、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6096293B2
JP6096293B2 JP2015519912A JP2015519912A JP6096293B2 JP 6096293 B2 JP6096293 B2 JP 6096293B2 JP 2015519912 A JP2015519912 A JP 2015519912A JP 2015519912 A JP2015519912 A JP 2015519912A JP 6096293 B2 JP6096293 B2 JP 6096293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
touch
pen
signal
frame period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192828A1 (ja
Inventor
守 高谷
守 高谷
倫明 武田
倫明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014192828A1 publication Critical patent/JPWO2014192828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096293B2 publication Critical patent/JP6096293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

本発明は、タッチパネルシステム、電子機器に関する。
特許文献1には、複数の送信電極ラインと、これら送信電極ラインに直交する複数の受信電極ラインとを含むタッチパネルにおいて、これら送信ラインを順次駆動することで得られる各受信電極ラインの出力電圧に基づいて電子ペンのタッチ位置を検出する構成、さらには、タッチペン(いわゆる電子ペン)からタッチパネルに識別信号を送る構成について開示されている。
日本国公開特許公報「特開2012−022543号公報(2012年2月2日公開)」
本発明の目的は、タッチぺンからタッチパネルへの状態信号の送信を効率的に行うことにある。
本発明の一態様に係るタッチパネルシステムは、複数の水平信号線および複数の垂直信号線を含むタッチパネルと、タッチパネルを制御するタッチパネルコントローラと、タッチペンとを備え、タッチパネルコントローラは、連続する2フレーム期間の一方で上記水平信号線を駆動し、他方で上記水平信号線または垂直信号線を駆動し、タッチペンは、各フレーム期間に、タッチペンの状態に関する状態信号を出力するタッチパネルシステムであって、上記タッチペンの状態を示す第1項目が、連続する複数フレーム期間に出力される複数の状態信号によって表現されていることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、緩やかな応答が許される項目を第1項目とすることで、タッチぺンからタッチパネルへの状態信号の送信を効率的に行うことができる。
本発明の一態様によれば、ぺンからタッチパネルへの状態信号の送信を効率的に行うことができる。
実施の形態1のタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 図1のタッチパネルの構成を示す模式図である。 図1のタッチペンの構成を示す模式図である。 状態信号の各ビットとパルス信号の関係を示す表である。 ペン機能の種類とビット列とパルス信号の設定例を示す表である。 実施の形態1のタッチパネルシステムの動作を示す模式図である。 ペン機能1でのタッチパネルシステムの動作を示すタイミングチャートである。 ペン機能3でのタッチパネルシステムの動作を示すタイミングチャートである。 ペン機能の種類とビット列との関係を示す表である。 実施の形態2のタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 状態信号の各ビットとパルス信号の関係を示す表である。 ペン機能の種類とビット列とパルス信号の関係を示す表である。 実施の形態2のタッチパネルシステムの動作を示す模式図である。 ペン機能1でのタッチパネルシステムの動作を示すタイミングチャートである。 ペン機能の種類とビット列との設定例を示す表である。 ペン機能の種類とビット列との別設定例を示す表である。 実施の形態1のタッチパネルシステムの別構成を示す模式図である。 実施の形態3の携帯電話の構成を示す模式図である。
本発明の一実施形態について図1〜図18に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
〔実施の形態1〕
(タッチパネルシステムの構成)
図1に示すように、タッチパネルシステム1は、タッチパネル20と、タッチペン(スタイラスペン)30と、タッチパネルコントローラ10とを備える。タッチパネル20には、図2に示すように、複数の水平信号線HL1〜HLmと、複数の垂直信号線VL1〜VLnと、を備え、1本の水平信号線(例えば、HL1)は、n本の垂直信号線(VL1〜VLn)と交差しており、これによって形成されるn個の交差部それぞれに容量が形成されている。
タッチパネルコントローラ10は、プロセッサ5と、ドライバ回路4と、センス回路3とを備える。各フレーム期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路4が複数の水平信号線HL1〜HLmを順次駆動し、これに応じて複数の垂直信号線(VL1〜VLn)から順次出力される電圧信号がセンス回路3に入力される。これらの電圧信号は、センス回路3にて波形調整され、プロセッサ5に入力される。また、各フレーム期間前の同期期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路4が同期信号を水平信号線HL1〜HLmに同時出力する。
タッチペン30は、制御部11、同期信号検出回路12、センス回路13、ドライバ回路15、第1操作ボタン17、第2操作ボタン18、および接触センサ19を含む。接触センサ19は、ペン先Kとタッチパネル20との接触の有無を認識し、タッチ情報を制御部11に入力する。また、第1操作ボタン17(ON/OFF)の選択位置と、第2操作ボタン18(少なくともモード1・モード2を含む)の選択位置とが組み合わされたペン機能情報も制御部11に入力される。
タッチパネルコントローラ10から水平信号線HL1〜HLmに出力された同期信号は、ペン先Kおよびセンス回路13を介して同期信号検出回路12で検出され、制御部11に送られる。制御部11は、この同期信号並びに上記ペン機能情報(第1項目情報)およびタッチ情報(第2項目情報)に基づいてドライバ回路15を制御し、これによって、ドライバ回路15からタッチペン30の状態に関する状態信号(パルス信号)が出力される。この状態信号(パルス信号)は、各フレーム期間において水平信号線HLmが駆動された後に出力される。
なお、ペン先Kがタッチパネル20から浮いているタッチ無の状態(ホバリング状態)でも、静電限界の範囲にある限り、タッチパネル20からの同期信号の受信およびタッチパネル20への状態信号の出力は可能である。
タッチパネルコントローラ10のプロセッサ5は、各フレーム期間に複数の垂直信号線(VL1〜VLn)から順次出力される電圧信号によって、タッチペン30によるタッチの位置(タッチ位置)とタッチペン30の状態とを認識する。
(タッチパネルシステムの動作)
タッチパネルシステム1では、タッチペンの状態を示す、ペン機能(第1項目)およびタッチ有無(第2項目)のうち、タッチ有無よりも緩やかな応答が許されるペン機能については、連続する複数フレーム期間に出力される複数の状態信号によって表現する。また、速やかな応答が必要なタッチ有無については、各フレーム期間の状態信号によって表現する。
タッチパネルシステム1では、ペン機能情報を、0または1を、2個(2ビット)以上組み合わせたビット列で表現し、1フレームあたり1ビットを割り当てる。すなわち、図4に示すように、タッチ無で割り当てビットが0のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPiとし、タッチ無で割り当てビットが1のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+1とし、タッチ有で割り当てビットが0のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+2とし、タッチ有で割り当てビットが1のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+3とする。すなわち、状態信号の種類数(パルス信号のパターンの数)は、第2項目の種類数(2つ)の2倍である4種類となる。
図5に示すように、ペン機能(第項目)が第1〜第4種(第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合・第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード2選択の場合・第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合・第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード2選択の場合)であるときには、第1種をビット列00で表現し、第2種をビット列01で表現し、第3種をビット列10で表現し、第4種をビット列11で表現する。
この場合、図6に示すように、同期期間1では、タッチパネルコントローラ10が同期信号1を水平信号線HL1〜HLmに出力し、タッチペン30はペン先Kを介して同期信号1を受信する。同期期間1に続くフレーム期間1では、タッチパネルコントローラ10が水平信号線HL1〜HLmを順次駆動した後に、タッチペン30が、ペン機能情報(2ビット)の1ビット目(左側)およびタッチ有無を示すパルス信号を出力する。
フレーム期間1に続く同期期間2では、タッチパネルコントローラ10が同期信号2を水平信号線HL1〜HLmに出力し、タッチペン30はペン先Kを介して同期信号2を受信する。同期期間2に続くフレーム期間2では、タッチパネルコントローラ10が水平信号線HL1〜HLmを順次駆動した後に、タッチペン30が、ペン機能情報(2ビット)の2ビット目(右側)およびタッチ有無を示すパルス信号を出力する。これらフレーム期間1・2が終了すると、タッチパネルコントローラ10はペン機能を認識することができる。
例えば、ペン機能が第1種(第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合)であり、フレーム期間1がタッチ無で、フレーム期間2がタッチ有の場合(図5のX参照)には、フレーム期間1では、図7(a)に示すように、パターンPiのパルス信号(HLmの駆動パルスの立ち下がりに同期して立ち上がるパルス信号)が出力され、フレーム期間2では、図7(b)に示すように、パターンPi+2(HLmの駆動パルスの立ち下がりから2パルス分遅れて立ち上がるパルス信号)のパルス信号が出力される。なお、パターンPiのパルス信号がHLmの駆動パルスの立ち下がりと同期して立ち上がっているが、これは一例にすぎず、一定の周期をおいて立ち上がるような波形でも構
わない。
タッチパネルコントローラ10は、フレーム期間1終了後に、パターンPiのパルス信号からタッチ無を認識し、フレーム期間2終了後に、パターンPi+2のパルス信号からタッチ有を認識し、さらに、フレーム期間1・2終了後に、パターンPiのパルス信号およびPi+2のパルス信号からペン機能が第1種であることを認識する。
また、ペン機能が第3種(第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合)であり、フレーム期間1がタッチ無で、フレーム期間2がタッチ有の場合(図5のY参照)には、フレーム期間1では、図8(a)に示すように、パターンPi+1のパルス信号(HLmの駆動パルスの立ち下がりから1パルス分遅れて立ち上がるパルス信号)が出力され、フレーム期間2では、図8(b)に示すように、パターンPi+2(HLmの駆動パルスの立ち下がりから2パルス分遅れて立ち上がるパルス信号)のパルス信号が出力される。
タッチパネルコントローラ10は、フレーム期間1終了後に、パターンPi+1のパルス信号からタッチ無を認識し、フレーム期間2終了後に、パターンPi+2のパルス信号からタッチ有を認識し、さらに、フレーム期間1・2終了後に、パターンPi+1のパルス信号およびPi+2のパルス信号からペン機能が第3種であることを認識する。
なお、図8(a)(b)に示すように、同期信号1・2はパターンが異なるので、タッチパネルコントローラ10は、パターンPiのパルス信号がペン機能情報の1ビット目(左側:1)を示し、Pi+2のパルス信号がペン機能情報の2ビット目(右側:0)を示していることを認識することができる。
なお、図5・図6では2ビットのビット列として、00・01・10・11を使用しており、10と01を判別するために、同期信号1・2を別パターンとしている。なお、ペン機能を3ビットのビット列(000・111等)で表現する場合には、同期パターンを3種類(同期パターン1・2・3)に増やしたり、あるいは、同期パターンを1、2、2、1・・・と配列したりすることでビット順序を識別する。
同期信号1・2を同一パターンとする場合には、ビット列が繰り返されても受信タイミングに関わらずペン機能が認識できるように、使用するビット列を、00・01・11とすればよい(表現可能なペン機能は3種類)。なお、3ビットのビット列で同期信号を同一パターンとする場合には、000・001・011・111(表現可能なペン機能は4種類)を使用し、4ビットのビット列で同期信号を同一パターンとする場合には、0000・0001・0011・0101・0111・1111(表現可能なペン機能は6種類)を使用すればよい。
同期信号1・2を同一パターンとする場合、図9のように、ペン機能を第1〜第8種として、第1種にビット列10000000を、第2種にビット列1000000を、第3種にビット列100000を、第4種にビット列10000を、第5種にビット列1000を、第6種にビット列100を、第7種にビット列10を、第8種にビット列1を割り当てることもできる。例えば、ペン機能が第5種(第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合)で、タッチ有が4フレーム期間続く場合には、タッチペン30のパルス信号のパターンは、Pi+3→Pi+2→Pi+2→Pi+2(→Pi+3)となる。タッチパネルコントローラ10は、パターンPi+3のパルス信号(ビット1)と、次のパターンPi+3のパルス信号(ビット1)との間に、パターンPi+2(ビット0)のパルス信号が3つあることから、ペン機能が第3種であることを認識することができる。
実施の形態1では、図7に示すように、各フレーム期間において、水平信号線HL1〜HLmを順次駆動しているがこれに限定されない。図17のように、フレーム期間1およびフレーム期間2それぞれにおいて水平信号線HL1〜HLmを並列駆動し、フレーム期間1にタッチペン30がパルス信号(例えば、パターンPi)を出力し(図17(a)参照)、フレーム期間2にタッチペン30がパルス信号(例えば、パターンPi+2)を出力する(図17(b)参照)ような構成でも構わない。
〔実施の形態2〕
(タッチパネルシステムの構成)
図10に示すように、タッチパネルシステム1は、タッチパネル20と、タッチペン(スタイラスペン)30と、タッチパネルコントローラ10とを備える。タッチパネル20の構成は実施の形態1と同様である。
タッチパネルコントローラ10は、プロセッサ5と、ドライバ回路と、センス回路と、マルチプレクサ4とを備える。マルチプレクサ4は、奇数フレーム期間とその前の同期期間に、複数の水平信号線HL1〜HLmをドライバ回路3に接続するとともに、複数の垂直信号線(VL1〜VLn)をセンス回路2に接続する一方、偶数フレーム期間とその前の同期期間に、複数の垂直信号線(VL1〜VLn)をドライバ回路3に接続するとともに、複数の水平信号線HL1〜HLmをセンス回路2に接続する。
奇数フレーム期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路が複数の水平信号線HL1〜HLmを順次駆動し、これに応じて複数の垂直信号線(VL1〜VLn)から順次出力される電圧信号がセンス回路に入力され、偶数フレーム期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路が複数の垂直信号線(VL1〜VLn)を順次駆動し、これに応じて複数の水平信号線HL1〜HLmから順次出力される電圧信号がセンス回路に入力される。これらの電圧信号は、センス回路にて波形調整され、プロセッサ5に入力される。
また、奇数フレーム期間前の同期期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路が同期信号を水平信号線HL1〜HLmに同時出力し、偶数フレーム期間前の同期期間では、プロセッサ5の指示に従ってドライバ回路が同期信号を垂直信号線(VL1〜VLn)に同時出力する。なお、同期信号については、各フレーム期間の前に垂直信号線VL1〜VLnおよび水平信号線HL1〜HLmそれぞれに出力したり、各フレーム期間の前に垂直信号線VL1〜VLnに出力したり、各フレーム期間の前に水平信号線HL1〜HLmに出力したりすることもできる。
なお、タッチペン30の構成は実施の形態1と同様である。
奇数フレーム期間では、水平信号線HL1〜HLmに出力された同期信号は、ペン先Kおよびセンス回路13を介して同期信号検出回路12で検出され、制御部11に送られる。制御部11は、この同期信号並びに上記ペン機能情報(第1項目情報)およびタッチ情報(第2項目情報)に基づいてドライバ回路15を制御し、これによって、ドライバ回路15からタッチペン30の状態を示す状態信号(パルス信号)が出力される。この状態信号(パルス信号)は、各フレーム期間において水平信号線HLmが駆動された後に出力される。
偶数フレーム期間では、垂直信号線(VL1〜VLn)に出力された同期信号は、ペン先Kおよびセンス回路13を介して同期信号検出回路12で検出され、制御部11に送られる。制御部11は、この同期信号並びに上記ペン機能情報(第1項目情報)およびタッ
チ情報(第2項目情報)に基づいてドライバ回路15を制御し、これによって、ドライバ回路15からタッチペン30の状態を示す状態信号(パルス信号)が出力される。この状態信号(パルス信号)は、各フレーム期間において垂直信号線VLnが駆動された後に出力される。
タッチパネルコントローラ10のプロセッサ5は、各フレーム期間に複数の垂直信号線(VL1〜VLn)または複数の水平信号線(HL1〜HLm)から順次出力される電圧信号によって、タッチペン30によるタッチの位置(タッチ位置)と、タッチペン30の状態とを認識する。
(タッチパネルシステムの動作)
タッチパネルシステム1では、ペン機能情報を、0または1を、2個(2ビット)以上組み合わせたビット列で表現し、1フレームあたり1ビットを割り当てる。すなわち、図11に示すように、タッチ無で割り当てビットが0のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi(奇数フレーム)またはPj(偶数フレーム)とし、タッチ無で割り当てビットが1のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+1(奇数フレーム)またはPj+1(偶数フレーム)とし、タッチ有で割り当てビットが0のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+2(奇数フレーム)またはPj+2(偶数フレーム)とし、タッチ有で割り当てビットが1のフレームでは、状態信号(パルス信号)のパターンをPi+3(奇数フレーム)またはPj+3(偶数フレーム)とする。
図12に示すように、ペン機能(第項目)が第1〜第4種(第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合・第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード2選択の場合・第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合・第1操作ボタンがON選択で第2操作ボタンがモード2選択の場合)であるときには、第1種をビット列00で表現し、第2種をビット列01で表現し、第3種をビット列10で表現し、第4種をビット列11で表現する。
この場合、図13に示すように、同期期間1では、タッチパネルコントローラ10が同期信号1を水平信号線HL1〜HLmに出力し、タッチペン30はペン先Kを介して同期信号1を受信する。同期期間1に続くフレーム期間1では、タッチパネルコントローラ10が水平信号線HL1〜HLmを順次駆動した後に、タッチペン30が、ペン機能情報(2ビット)の1ビット目(左側)およびタッチ有無を示すパルス信号を出力する。
フレーム期間1に続く同期期間2では、タッチパネルコントローラ10が同期信号2を垂直信号線VL1〜VLnに出力し、タッチペン30はペン先Kを介して同期信号2を受信する。同期期間2に続くフレーム期間2では、タッチパネルコントローラ10が垂直信号線VL1〜VLnを順次駆動した後に、タッチペン30が、ペン機能情報(2ビット)の2ビット目(右側)およびタッチ有無を示すパルス信号を出力する。これらフレーム期間1・2が終了すると、タッチパネルコントローラ10はペン機能を認識することができる。
例えば、ペン機能が第1種(第1操作ボタンがOFF選択で第2操作ボタンがモード1選択の場合)であり、フレーム期間1がタッチ無で、フレーム期間2がタッチ有の場合(図5のX参照)には、フレーム期間1では、図14(a)に示すように、パターンPiのパルス信号(HLmの駆動パルスの立ち下がりに同期して立ち上がるパルス信号)が出力され、フレーム期間2では、図14(b)に示すように、パターンPj+2(VLnの駆動パルスの立ち下がりから2パルス分遅れて立ち上がるパルス信号)のパルス信号が出力される。
タッチパネルコントローラ10は、フレーム期間1終了後に、パターンPiのパルス信号からタッチ無を認識し、フレーム期間2終了後に、パターンPj+2のパルス信号からタッチ有を認識し、さらに、フレーム期間1・2終了後に、パターンPiのパルス信号およびPj+2のパルス信号からペン機能が第1種であることを認識する。
また、実施の形態2において、ビット列を4ビット、同期信号のパターンを2種(奇数および偶数フレーム期間それぞれに1種)とする場合に、奇数フレーム期間および偶数フレーム期間それぞれに、00・01・11を使用することで、ビット列が繰り返されても受信タイミングに関わらずペン機能が認識できるようになる。すなわち、4ビット列で、第1〜第9種のペン機能が表現可能である。具体的には、図15に示すように、第1種に0000、第2種に0001、第3種に0101、第4種に0010、第5種に0011、第6種に0111、第7種に1010、第8種に1011、第9種に1111を割り当てる。この場合、例えば、ペン機能が第5種で、タッチ有が4フレーム期間続く場合には、タッチペン30のパルス信号のパターンは、Pi+2→Pj+2→Pi+3→Pj+3となる。こうすれば、表現可能なペン機能の種類を、単純に4ビットで表現する場合の6種類よりも多くすることができる。
また、奇数フレーム期間でビット順序を特定できる場合には、偶数フレーム期間ではNビットで表現できる状態が全て使用可能になる。2ビット列であれば、00・11はビットの順序は不定だが、01に関してはビット順序が特定される。そのため、偶数フレーム期間では奇数フレーム期間が01の際に、00・01・10・11の4パターンを使用することが可能になる。その結果、3+4+3の計10種類を4フレームで表現可能になる(奇数・偶数は逆でも構わない)。
具体的には、図16に示すように、第1種に0000、第2種に0001、第3種に0101、第4種に0010、第5種に0011、第6種に0110、第7種に0111、第8種に1010、第9種に1011、第10種に1111を割り当てる。こうすれば、表現可能なペン機能の種類を、単純に4ビットで表現する場合(6種類)よりも多くすることができる。Nビットの場合も同様に考えることにより、より多くの種類が表現可能になる。
〔実施の形態3〕
実施の形態3では、タッチパネルシステム1が電子機器としての携帯電話機に搭載されている場合について、図18に基づいて説明する。携帯電話機60は、図18に示すように、タッチパネルシステム1と、表示パネル61と、操作キー62と、スピーカ63と、マイクロフォン64と、カメラ65と、CPU66と、ROM67と、RAM68と、表示制御回路69とを備えている。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
タッチパネルシステム1は、前述したように、タッチパネル20と、タッチパネルコントローラ10とタッチペン30とを有している。
表示パネル61は、表示制御回路69により、ROM67、RAM68に格納されている画像を表示する。また、表示パネル61は、タッチパネル20に重ねられているか、又はタッチパネル20を内蔵している。尚、タッチ認識部により生成されてタッチパネル20上のタッチ位置を示すタッチ認識信号に、操作キー62が操作されたことを示す信号と同じ役割を持たせることもできる。
操作キー62は、携帯電話機60のユーザによる指示の入力を受ける。
スピーカ63は、例えば、RAM68に記憶された音楽データ等に基づく音を出力する。
マイクロフォン64は、ユーザの音声の入力を受付ける。携帯電話機60は、該入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機60は、通信相手(例えば、他の携帯電話機)にデジタル化した音声を送る。
カメラ65は、ユーザの操作キー62の操作に応じて、被写体を撮影する。尚、撮影された被写体の画像データは、RAM68や外部メモリ(例えばメモリカード)に格納される。
CPU66は、タッチパネルシステム1及び携帯電話機60の動作を制御する。このCPU66は、例えばROM67に格納されたプログラムを実行する。
ROM67は、データを不揮発的に格納する。また、ROM67は、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリ等の書込み及び消去が可能なROMである。なお、図18には示していないが、携帯電話機60が、他の電子機器に有線により接続するためのインターフェイス(IF)を備える構成としてもよい。
RAM68は、CPU66によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は操作キー62を介して入力されたデータを揮発的に格納する。
このように、本実施の形態における電子機器としての携帯電話機60は、タッチパネルシステム1を備えている。これにより、同期信号の検出を的確に行うことができるタッチパネルシステム1を備えた電子機器としての携帯電話機60を提供することができる。
〔まとめ〕
本タッチパネルシステムは、複数の水平信号線および複数の垂直信号線を含むタッチパネルと、タッチパネルを制御するタッチパネルコントローラと、タッチペンとを備え、タッチパネルコントローラは、連続する2フレーム期間の一方で上記水平信号線を駆動し、他方で上記水平信号線または垂直信号線を駆動し、タッチペンは、各フレーム期間に、タッチペンの状態に関する状態信号を出力するタッチパネルシステムであって、上記タッチペンの状態を示す第1項目が、連続する複数フレーム期間に出力される複数の状態信号によって表現されていることを特徴とする。
本タッチパネルシステムでは、上記タッチペンの状態を示す第2項目が、第1項目よりも速やかな応答が求められる項目であり、上記第2項目は、各フレーム期間の状態信号によって表現されている構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、タッチパネルコントローラは、各フレーム期間の前に、タッチパネルに同期信号を出力し、タッチペンはタッチパネルを介してこの同期信号を受信する構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、上記状態信号は、タッチペンの状態に応じたパターンを有するパルス信号である構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、上記第1項目は、ペンの機能を示す項目であり、第2項目は、ペン先とタッチパネルの接触の有無を示す項目である構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、タッチペンが出力する状態信号の種類数は、第2項目の
種類数の2倍である構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、第1項目の種類数が2のX乗(Xは2以上の整数)である場合に、上記連続する複数フレーム期間がX個のフレーム期間とされている構成とすることもできる。
本タッチパネルシステムでは、第1項目が複数種類あり、その種類ごとに上記連続する複数フレーム期間の数が異なっている構成とすることもできる。
本電子機器は、上記タッチパネルシステムを備えていることを特徴とする。
例えば、電子黒板や携帯電話機に利用することができる。
1 タッチパネルシステム
10 タッチパネルコントローラ(TPC)
20 タッチパネル
30 タッチペン(スタイラスペン)

Claims (4)

  1. 複数の水平信号線および複数の垂直信号線を含むタッチパネルと、タッチパネルを制御するタッチパネルコントローラと、タッチペンとを備え、タッチパネルコントローラは、連続する2フレーム期間の一方で上記水平信号線を駆動し、他方で上記水平信号線または垂直信号線を駆動し、タッチペンは、各フレーム期間に、タッチペンの状態に関する状態信号を出力するタッチパネルシステムであって、
    ペンの機能を示す第1項目が、連続する複数フレーム期間にタッチペンから出力される複数の状態信号によって表現され
    ペン先とタッチパネルの接触の有無を示す第2項目が、各フレーム期間にタッチペンから出力される状態信号によって表現されていることを特徴とするタッチパネルシステム。
  2. 上記タッチパネルコントローラは、各フレーム期間の前に、タッチパネルに同期信号を出力し、タッチペンはタッチパネルを介してこの同期信号を受信することを特徴とする請求項1記載のタッチパネルシステム。
  3. 上記第1項目の種類数が2のX乗(Xは2以上の整数)である場合に、上記連続する複数フレーム期間がX個のフレーム期間とされていることを特徴とする請求項1記載のタッチパネルシステム。
  4. 第1項目が複数種類あり、その種類ごとに上記連続する複数フレーム期間の数が異なっていることを特徴とする請求項1記載のタッチパネルシステム。

JP2015519912A 2013-05-31 2014-05-28 タッチパネルシステム、電子機器 Expired - Fee Related JP6096293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116253 2013-05-31
JP2013116253 2013-05-31
PCT/JP2014/064173 WO2014192828A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-28 タッチパネルシステム、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192828A1 JPWO2014192828A1 (ja) 2017-02-23
JP6096293B2 true JP6096293B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51988851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519912A Expired - Fee Related JP6096293B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-28 タッチパネルシステム、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160110015A1 (ja)
JP (1) JP6096293B2 (ja)
WO (1) WO2014192828A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102260600B1 (ko) * 2014-12-31 2021-06-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102310484B1 (ko) * 2014-12-31 2021-10-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치
KR102444210B1 (ko) * 2015-04-20 2022-09-19 가부시키가이샤 와코무 액티브 스타일러스 및 센서 컨트롤러를 이용한 방법, 센서 컨트롤러, 액티브 스타일러스, 및 시스템
JP6306803B2 (ja) * 2015-06-29 2018-04-04 株式会社ワコム 位置検出装置、及びその位置指示器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422640B2 (ja) * 1996-11-14 2003-06-30 シャープ株式会社 座標検出機能付き表示装置
JP4078764B2 (ja) * 1999-08-10 2008-04-23 ブラザー工業株式会社 座標読取装置
JP4590114B2 (ja) * 2001-02-08 2010-12-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、記録媒体
WO2005096772A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Finepoint Innovations, Inc. Surface and cordless transducer system
KR20110004027A (ko) * 2009-07-07 2011-01-13 삼성전자주식회사 펜형 입력 장치 및 이를 이용한 입력 방법
US8482539B2 (en) * 2010-01-12 2013-07-09 Panasonic Corporation Electronic pen system
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
WO2012169454A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 シャープ株式会社 座標位置検出装置
US10228780B2 (en) * 2012-02-15 2019-03-12 Wacom Co., Ltd. Stylus to host synchronization using a magnetic field
KR102066017B1 (ko) * 2012-05-11 2020-01-14 삼성전자주식회사 좌표 표시 장치 및 좌표 표시 장치의 입력 위치를 측정하는 좌표 측정 장치
KR101441396B1 (ko) * 2012-08-13 2014-09-17 엘지디스플레이 주식회사 입력 시스템 및 이를 이용한 터치 검출 방법
KR101984737B1 (ko) * 2012-09-21 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 광 터치 패널과 터치 펜을 포함하는 터치 시스템 및 터치 시스템에서 간섭 광신호 제어 방법
US9158393B2 (en) * 2012-12-18 2015-10-13 Logitech Europe S.A. Active stylus for touch sensing applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192828A1 (ja) 2014-12-04
US20160110015A1 (en) 2016-04-21
JPWO2014192828A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872738B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
JP5905645B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
CN103513813B (zh) 具有集成式触摸屏的显示装置
CN102221939B (zh) 运算装置、运动检测装置及电子设备
JP6096293B2 (ja) タッチパネルシステム、電子機器
JP6058866B2 (ja) タッチパネルコントローラ、スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP2015049889A (ja) タッチic及びこれを用いたタッチスクリーン一体型表示装置
JPWO2015002203A1 (ja) タッチパネルシステム
JP6584084B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5872740B2 (ja) タッチパネルシステム及び電子機器
KR102565297B1 (ko) 터치 표시 장치, 터치 시스템, 터치 마스터 및 통신 방법
KR20150079104A (ko) 터치 스크린 장치, 이를 이용한 터치 스크린 표시장치 및 그 구동 방법
US20160041681A1 (en) Method for detecting touch panel position, touch panel controller, touch panel system, and electronic device
TW201716938A (zh) 有線觸控筆、觸控電子裝置、觸控電子系統與觸控處理方法
JP5855771B2 (ja) タッチパネルシステム
US20160070372A1 (en) Touch panel system and electronic device
JP2013020526A (ja) タッチパネル走査制御装置、携帯端末装置、タッチパネル走査制御方法、プログラム
JP2016218857A (ja) タッチペン、タッチパネルシステム、および電子機器
KR102249035B1 (ko) 터치 스크린 패널 및 터치 제어장치
US20130093700A1 (en) Touch-control communication system
KR101580316B1 (ko) 스마트폰용 점자 입출력 장치
WO2016185838A1 (ja) タッチペン、タッチパネルシステムおよび電子機器
US9536526B2 (en) Electronic device with speaker identification, method and storage medium
JP2021197024A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
EP3073481B1 (en) Driver integrated circuit, driving method, and touch display system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees