JP5905403B2 - 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置 - Google Patents

機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5905403B2
JP5905403B2 JP2013014337A JP2013014337A JP5905403B2 JP 5905403 B2 JP5905403 B2 JP 5905403B2 JP 2013014337 A JP2013014337 A JP 2013014337A JP 2013014337 A JP2013014337 A JP 2013014337A JP 5905403 B2 JP5905403 B2 JP 5905403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event information
mail
event
control device
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013014337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146166A (ja
Inventor
祥吾 井上
祥吾 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2013014337A priority Critical patent/JP5905403B2/ja
Priority to US14/155,619 priority patent/US11399001B2/en
Priority to DE102014000787.1A priority patent/DE102014000787A1/de
Priority to CN201410043324.3A priority patent/CN103970086B/zh
Publication of JP2014146166A publication Critical patent/JP2014146166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905403B2 publication Critical patent/JP5905403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]

Description

本発明は、工作機械や産業用機械を制御する数値制御装置やロボット制御装置やプログラマブルロジックコントローラに関する。
制御装置(工作機械や産業用機械を制御する数値制御装置やロボット制御装置やプログラマブルロジックコントローラ)の制御対象である製造設備(工作機械やロボットや産業機械)を管理する担当者が知るべき事象(例えば、製造設備のアラーム情報や製造設備の稼働情報など)を監視する目的のために、遠隔監視システムが用いられている。
遠隔監視システムによって、製造装置が設置されている現場から離れた場所にいる製造設備の担当者が所持している携帯端末(例えば、携帯電話や携帯可能なパソコンなど)や机上のパソコンへ、製造設備の担当者が知るべき事象を含む電子メールが届くことより、製造設備の担当者が知るべき事象が製造設備で発生していることを、製造設備の担当者は知ることができる。製造設備では、制御装置とは別の装置である電子メール送信用パソコンでメールクライアントが動作し、製造設備や携帯端末とは別の装置(例えば、メールサーバ用パソコン)でメールサーバが動作する。
ここで、図19を用いて、電子メールシステムによる電子メールの基本的な流れを説明する。一般的に、電子メールシステムは、ユーザインタフェースを提供するMUA(Mail User Agent)、電子メールの配送経路を決定するMTA(Mail Transfer Agent)、電子メールを配送するMDA(Mail Delivery Agent)、電子メールを蓄積するメールボックス、メールボックスに蓄積された電子メールを取り出すMRA(Mail Retrieval Agent)で構成される。
送信側メールクライアント10はMDA11、MTA12、および、MUA13を備えている。受信側メールクライアント40はMUA41を備えている。送信側メールサーバ20はMTA21およびMDA22を備えている。受信側メールサーバ30はMTA31、MDA32、メールボックス33、および、MRA34を備えている。
送信側メールクライアント10は、電子メールの送信者が作成した電子メールをSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)で送信側メールサーバ20へ送信する。送信側メールサーバ20は、送信側メールクライアント10から受信した電子メールをSMTPで受信側メールサーバ30へ配送する。受信側メールサーバ30は、送信側メールサーバ20から配送された電子メールをメールボックス33に蓄積する。受信側メールクライアント40は、POP(Post Office Protocol)またはIMAP(Internet Mail Access Protocol)で受信側メールサーバ30のメールボックス33から電子メールを取り出す。
先行技術として、例えば、特許文献1には、工作機械に電子メールを送受信する装置を追加することにより、生産管理用パソコンが工作機械のアラーム情報を含む電子メールを収集したり、生産管理用パソコンから工作機械へ加工指示を行う技術が開示されている。また、特許文献2には、工作機械を制御しているパソコンが、工作機械の加工実績情報やアラーム情報を含む電子メールを、メールサーバを経由させて携帯端末や工作機械から離れた場所のパソコンへ送信する技術が開示されている。
特開2000−75907号公報 特許第4881516号公報
図20は、従来の公衆回線を使用する従来の電子メールシステムを説明する図である。製造設備50(ロボット51,工作機械52,電子メール送信用パソコン53)が設置されている場所から、製造設備50のすぐ近くにいる製造設備50の担当者へのアラーム情報を含む電子メールを製造設備50が送信する場合でも、製造設備50の担当者が所持する電子メール受信用携帯端末71は、公衆回線(例えば、インターネット網63や移動通信網など)を利用する電子メールシステムを経由して、アラーム情報を含む電子メールを受信している(電子メール受信70)。
図21は、従来の公衆回線を使用しない従来の電子メールシステムを説明する図である。公衆回線を利用しないような小規模なネットワークにおいて、無線LAN機能を装備している電子メール受信用携帯端末72(例えば、スマートフォンやタブレットなど)を利用する場合でも、電子メール受信用携帯端末72が製造設備50からアラーム情報を含む電子メールを受信しようとすると(電子メール受信70)、電子メールを配送する送受信用メールサーバ74を準備する必要があった。
上述したように、公衆回線を利用する場合には公衆回線に接続するための余分な手間や公衆回線を使用するための費用がかかり、公衆回線を利用しない小規模なネットワークにおいても、送受信用メールサーバを準備する手間や送受信用メールサーバを購入するための費用がかかる問題がある。
また、製造設備50でアラームが発生する毎に電子メール送信用パソコン53から電子メールを送信する。そのため、製造設備50で発生したアラームが発生直後にアラームが解消した場合に、送信済みの電子メールを取り消すことができず、無駄なアラーム発生の通知を製造設備50の担当者が受け取ってしまう問題がある。
また、製造設備50でアラームが連続で発生した場合には、電子メール送信用パソコン53から連続で複数個の電子メール(電子メール送信62)が送信され、電子メール受信用携帯端末71,72は複数個の電子メール(電子メール受信70)を受信することになり、製造設備50でのアラーム発生状況が、製造設備50の担当者にとって、一目ではわかりにくくなる問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を鑑みて、機械または制御装置の情報を電子メールで端末装置へ直接送信する制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、機械を制御する制御装置から前記機械または前記制御装置の情報を該制御装置から離隔した場所にある端末装置に電子メールで送信する機能を有する制御装置において、前記制御装置または前記機械で発生した事象を検知する事象検知手段と、前記制御装置または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段と、該事象情報作成手段で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、該電子メール作成手段により作成された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置と電子メール受信プロトコルで直接やり取りすることにより送信する電子メール送信手段と、を備えることを特徴とする制御装置である。
請求項2に係る発明は、機械を制御する制御装置から前記機械または前記制御装置の情報を該制御装置から離隔した場所にある端末装置に電子メールで送信する機能を有する制御装置において、前記制御装置または前記機械で発生した事象を検知する事象検知手段と、前記制御装置または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段と、該事象情報作成手段で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段と、該事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報の変化を検知する事象情報変化検知手段と、該事象情報変化検知手段により前記事象情報の変化を検知した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、該電子メール作成手段により作成された電子メールを蓄積する電子メール蓄積手段と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記電子メール蓄積手段により蓄積された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置と電子メール受信プロトコルで直接やり取りすることにより送信する電子メール送信手段と、を備えることを特徴とする制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段と、前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段と、前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段、のうちの少なくとも何れか1つを備えることを特徴とする請求項1または請求項2の何れか1つに記載の制御装置である。
請求項4に係る発明は、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段と、前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段と、前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段、のうちの少なくとも何れか1つを備え、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生して該事象情報に事象が追加されたことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、または前記事象情報が作成された後に該事象情報に含まれる事象が変化したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールに含まれる前記事象情報を更新する電子メール更新手段と、前記事象情報が作成された後に当該事象が少なくとも1つ解消したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールに含まれる前記事象情報の当該事象を削除したり、前記事象情報が作成された後に当該事象が全て解消したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールを削除する電子メール削除手段、のうちの少なくとも何れか1つを備えることを特徴とする請求項2に記載の制御装置である。
請求項5に係る発明は、前記電子メール取得要求受信手段と前記電子メール送信手段が、POP(Post Office Protocol)の通信プロトコルに基づき電子メールをPOPクライアントへ送信するためのPOPサーバ処理手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の制御装置である。
請求項6に係る発明は、前記電子メール取得要求受信手段と前記電子メール送信手段が、IMAP(Internet Mail Access Protocol)の通信プロトコルに基づき電子メールをIMAPクライアントへ送信するためのIMAPサーバ処理手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の制御装置である。
請求項7に係る発明は、前記事象情報は、前記制御装置のアラーム情報、前記機械のアラーム情報、前記制御装置の稼働情報、あるいは前記機械の稼働情報のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の制御装置である。
本発明により、機械または制御装置の情報を電子メールで端末装置へ直接送信する制御装置を提供できる。
1つの端末装置が事象情報を含む電子メールを受信する本発明に係るシステムの概略構成を説明する図である。 複数の端末装置が事象情報を含む電子メールを受信する本発明に係るシステムの概略構成を説明する図である。 端末装置の内部構成を説明する図である。 事象情報を含む電子メールの例を説明する図である。 請求項1における制御装置の内部構成を説明する図である。 請求項2における制御装置の内部構成を説明する図である。 請求項3における制御装置の内部構成を説明する図である。 請求項4における制御装置の内部構成を説明する図である。 POPサーバからPOPクライアントへ電子メールを送信する通信シーケンスの例を説明する図である。 IMAPサーバからIMAPクライアントへ電子メールを送信する通信シーケンスの例を説明する図である。 事象が発生した時の請求項1と請求項2における事象検知手段と事象情報作成手段のフローチャートを説明する図である。 事象が発生した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報作成手段と事象情報追加手段のフローチャートを説明する図である。 事象が変化した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報作成手段と事象情報更新手段のフローチャートを説明する図である。 事象が解消した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報削除手段のフローチャートを説明する図である。 請求項1と請求項3における電子メール取得要求受信手段と電子メール送信手段と電子メール作成手段のフローチャートを説明する図である。 請求項4における事象情報検知手段と電子メール作成手段と電子メール更新手段のフローチャートを説明する図である。 請求項4における事象情報検知手段と電子メール削除手段のフローチャートを説明する図である。 請求項2と請求項4における電子メール取得要求受信手段と電子メール送信手段のフローチャートを説明する図である。 電子メールシステムによる電子メールの基本的な流れを説明する図である。 公衆回線を使用する従来の電子メールシステムを説明する図である。 公衆回線を使用しない従来の電子メールシステムを説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1,図2を用いて、本発明に係るシステムの概略構成を説明する。図1,図2に示されるシステムでは、図示されるように、電子メールを送受信するためのインターネット網などの公衆回線や電子メールを配送するメールサーバを必要としない。
図1は、1つの端末装置が事象情報を含む電子メールを受信する本発明に係るシステムの概略構成を説明する図である。工作機械80を制御する制御装置(図示せず)は、該制御装置から工作機械80または該制御装置の情報を該制御装置から離隔した場所にある電子メール受信用携帯端末83に電子メールを送信する機能を有する。ルータ81は電子メールをどのルートを通して転送すべきかを判断する機能を有する。
工作機械80の制御装置は、後述するように、アラーム情報(図4参照)などの事象情報を含む電子メールを作成する。工作機械80の制御装置は、工作機械80を管理する担当者が所持する電子メール受信用携帯端末83からの電子メール取得要求84を受けると、作成された電子メールが工作機械80の制御装置から電子メール受信用携帯端末83に送信され、電子メール受信用携帯端末83に受信される(電子メール受信85)。電子メール受信用携帯端末83から工作機械80の制御装置への電子メール取得要求84および工作機械80の制御装置から電子メール受信用携帯端末83への電子メールの送信は、無線LAN機器82を介して行われる。
図2は、複数の端末装置が事象情報を含む電子メールを受信する本発明に係るシステムの概略構成を説明する図である。工作機械80の制御装置は、図1のシステムにおいて、更に、電子メール受信用携帯端末86に対して電子メールを送信することができる。工作機械80の制御装置は、電子メール受信用携帯端末86からの電子メール取得要求87に応じて、電子メール受信用携帯端末86に電子メールを送信する。このように、本発明のシステムにおいて、電子メール受信用の端末は複数台であってもよい。
なお、図1,図2では工作機械80を制御する制御装置を例としているが、産業用機械を制御する制御装置、あるいは、ロボットを制御する制御装置、プログラマブルロジックコントローラであってもよい。
また、図1,図2では、無線LAN機器82を介して電子メール受信用携帯端末83(図1,図2)や電子メール受信用携帯端末86(図2)と工作機械80の制御装置が無線で接続しているが、これに限定されるものではなく、電子メール受信用携帯端末と有線で接続するようにしてもよい。さらに、電子メール受信用携帯端末は、携帯するのが難しい机上の電子メール受信用パソコンであってもよい。
図3は、端末装置の内部構成を説明する図である。端末装置の例である電子メール受信用携帯端末83(図1,図2)や電子メール受信用携帯端末86(図2)は、MUA91に電子メール受信手段92と電子メール取得要求送信手段93とを備えている。MUAは図19,図20,図21に示されるように電子メールシステムにおいて従来から用いられている。
ここで、本発明に係るシステムにおいて、機械を制御する制御装置から端末装置(例として、電子メール受信用携帯端末83,86)に送信される電子メールを説明する。図4は事象と事象情報を含む電子メールの例を説明する図である。電子メール95は、発信側、メールの件名、受信側を特定するヘッダ96、アラーム情報などの事象情報97を含む。事象情報97には発生した事象98a,98b,98cが含まれる。図4において<Alarm Information>が事象情報であり、ALM_1122,ALM_3344,ALM_5566の1つ1つが発生した事象である。
以下、特許請求の範囲の各請求項に対応して本発明の実施形態を説明する。
<実施形態1>
図5は請求項1における制御装置の内部構成を説明する図である。ここでは、工作機械もしくは産業用機械を制御する制御装置、または、ロボットを制御する制御装置、または、プログラマブルロジックコントローラを総称して機械を制御する制御装置100という。他の実施形態も同様である。この制御装置100は、通常、プロセッサ(CPU)、メモリ、および、通信用インタフェースを備えている。
機械を制御する制御装置100は、前記機械または制御装置100の情報を制御装置100から離隔した場所にある端末装置(図1,図2の電子メール受信用携帯端末83,86を参照)に電子メールで送信する機能を有する。制御装置100は、制御装置100または制御装置100が制御する機械で発生した事象を検知する事象検知手段101と、制御装置100または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段103と、該事象情報作成手段103で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段105と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段111と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段107と、該電子メール作成手段107により作成された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置へ直接送信する電子メール送信手段110と、を備えている。なお、電子メール送信手段110と電子メール取得要求受信手段111によりMRA109が構成される。MRAは図19を用いて説明したように電子メールシステムにおいて従来から用いられている。
ここで、図4に示される電子メールを例として説明する。機械あるいは機械を制御する制御装置100において異常が発生したことを事象検知手段101が検知(つまり、制御装置100において、例えば、ALM_1122を検知)すると、事象情報作成手段103は事象を含む事象情報を作成する。事象情報作成手段103は、作成した事象情報を事象情報蓄積手段105に蓄積する。電子メール作成手段107は、MRA109の電子メール取得要求受信手段111から指令を受けると、事象情報蓄積手段105に蓄積された事象を含む事象情報を読み出し、電子メールを作成し、MRA109の電子メール送信手段110に送る。電子メール送信手段110は、制御装置100に電子メールを要求した端末に対して、作成した電子メールを直接送信する。
<実施形態2>
図6は、請求項2における制御装置の内部構成を説明する図である。
機械を制御する制御装置100は、前記機械または制御装置100の情報を制御装置100から離隔した場所にある端末装置(図1,図2の電子メール受信用携帯端末83,86を参照)に電子メールで送信する機能を有する。制御装置100は、制御装置100または制御装置100が制御する機械で発生した事象を検知する事象検知手段101と、制御装置100または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段103と、該事象情報作成手段103で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段105と、該事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報の変化を検知する事象情報変化検知手段106と、該事象情報変化検知手段106により前記事象情報の変化を検知した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段107と、該電子メール作成手段107により作成された電子メールを蓄積する電子メール蓄積手段108と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段111と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記電子メール蓄積手段108により蓄積された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置へ直接送信する電子メール送信手段110と、を備えている。なお、電子メール送信手段110と電子メール取得要求受信手段111によりMRA109が構成される。
<実施形態3>
図7は、請求項3における制御装置の内部構成を説明する図である。
機械を制御する制御装置100は、前記機械または制御装置100の情報を制御装置100から離隔した場所にある端末装置(図1,図2の電子メール受信用携帯端末83,86を参照)に電子メールで送信する機能を有する。制御装置100は、制御装置100または制御装置100が制御する機械で発生した事象を検知する事象検知手段101と、制御装置100または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段103と、該事象情報作成手段103で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段105と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段111と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段107と、該電子メール作成手段107により作成された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置へ直接送信する電子メール送信手段110と、を備え、さらに、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段112と、前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段113と、前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段114を備えている。
なお、請求項3に記載の制御装置100を、事象情報追加手段112、事象情報更新手段113、事象情報削除手段114のうち少なくとも何れか1つを備える構成としてもよい。
<実施形態4>
図8は、請求項4における制御装置の内部構成を説明する図である。
機械を制御する制御装置100は、前記機械または制御装置100の情報を制御装置100から離隔した場所にある端末装置(図1,図2の電子メール受信用携帯端末83,86を参照)に電子メールで送信する機能を有する。制御装置100は、制御装置100または制御装置100が制御する機械で発生した事象を検知する事象検知手段101と、制御装置100または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段103と、該事象情報作成手段103で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段105と、該事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報の変化を検知する事象情報変化検知手段106と、該事象情報変化検知手段106により前記事象情報の変化を検知した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段107と、該電子メール作成手段107により作成された電子メールを蓄積する電子メール蓄積手段108と、前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段111と、該受信した電子メール取得要求に基づいて前記電子メール蓄積手段108により蓄積された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置へ直接送信する電子メール送信手段110と、さらに、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段112と、前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段113と、前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段105により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段114を備えている。なお、請求項3に記載の制御装置100を、事象情報追加手段112、事象情報更新手段113、事象情報削除手段114のうち少なくとも何れか1つを備える構成としてもよい。
そして、前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生して該事象情報に事象が追加されたことを前記事象情報変化検知手段106が検知した場合、または前記事象情報が作成された後に該事象情報に含まれる事象が変化したことを前記事象情報変化検知手段106が検知した場合、前記電子メール作成手段107により作成された電子メールに含まれる前記事象情報を更新する電子メール更新手段115と、前記事象情報が作成された後に当該事象が少なくとも1つ解消したことを前記事象情報変化検知手段106が検知した場合、前記電子メール作成手段107により作成された電子メールに含まれる前記事象情報の当該事象を削除したり、前記事象情報が作成された後に当該事象が全て解消したことを前記事象情報変化検知手段106が検知した場合、前記電子メール作成手段107により作成された電子メールを削除する電子メール削除手段116を備えている。
なお、電子メール更新手段115、電子メール削除手段116のうち少なくとも何れか1つを備える構成としてもよい。
上記の各実施形態において、制御装置100は、図19に示されるのと同様のプロトコル(POPまたはIMAP)により、端末装置に電子メールを送信する。図9は、POPサーバである制御装置100からPOPクライアントである端末装置へ電子メールを送信する通信シーケンスの例を説明する図である。また、図10は、IMAPサーバである制御装置100からIMAPクライアントである端末装置へ電子メールを送信する通信シーケンスの例を説明する図である。POPサーバである制御装置100から端末装置に、例えば、図4に示される電子メールが送信される。
以下、各実施形態に備わった各手段における処理を、フローチャートを用いて説明する。
図11は、事象が発生した時の請求項1と請求項2における事象検知手段と事象情報作成手段の処理のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSA01]制御装置で事象が発生したか否か判断し、事象が発生した場合(YES)にはステップSA02へ移行し、事象が発生していない場合(NO)は処理を終了する。
●[ステップSA02]事象情報を新規作成する。
●[ステップSA03]事象を含む事象情報を事象情報蓄積手段へ格納し、処理を終了する。
図12は、事象が発生した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報作成手段と事象情報追加手段の処理のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSB01]制御装置で事象が発生したか否か判断し、事象が発生した場合(YES)にはステップSB02へ移行し、事象が発生していない場合(NO)は処理を終了する。
●[ステップSB02]事象情報蓄積手段に事象情報が存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSB03へ移行し、存在しない場合(NO)ステップSB04へ移行する。
●[ステップSB03]作成済みの事象情報に事象を追加し、処理を終了する。
●[ステップSB04]事象情報を新規作成する。
●[ステップSB05]事象を含む事象情報を事象情報蓄積手段へ格納し、処理を終了する。
図13は、事象が変化した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報作成手段と事象情報更新手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSC01]制御装置で事象が変化したか否か判断し、事象が変化した場合(YES)にはステップSC02へ移行し、事象が変化していない場合(NO)は処理を終了する。
●[ステップSC02]事象情報蓄積手段に変化した事象を含む事象情報が存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSC03へ移行し、存在しない場合(NO)ステップSC04へ移行する。
●[ステップSC03]変化した事象を含む事象情報を更新し、処理を終了する。
●[ステップSC04]事象情報を新規作成する。
●[ステップSC05]事象を含む事象情報を事象情報蓄積手段へ格納し、処理を終了する。
図14は、事象が解消した時の請求項3と請求項4における事象検知手段と事象情報削除手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSD01]制御装置で事象が解消したか否か判断し、事象が解消した場合(YES)ステップSD02へ移行し、事象が解消していない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSD02]事象情報蓄積手段に解消した事象を含む事象情報が存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSD03へ移行し、存在しない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSD03]解消した事象に該当する事象のみ含まれている事象情報であるか否か判断し、解消した事象に該当する事象のみ含まれている事象情報である場合(YES)ステップSD04へ移行し、解消した事象に該当する事象のみ含まれている事象情報ではない場合(NO)にはステップSD05へ移行する。
●[ステップSD04]事象情報を事象情報蓄積手段から削除し、処理を終了する。
●[ステップSD05]解消した事象に該当する事象を事象情報から削除し、処理を終了する。
図15は、請求項1と請求項3における電子メール取得要求受信手段と電子メール送信手段と電子メール作成手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSE01]端末装置から電子メール取得要求ありか否か判断し、電子メール取得要求がある場合(YES)ステップSE02へ移行し、電子メール取得要求がない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSE02]端末装置へ電子メールを送信する必要があるか否か判断し、必要がある場合(YES)ステップSE03へ移行し、必要がない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSE03]事象情報蓄積手段に事象情報が存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSE04へ移行し、存在しない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSE04]事象情報蓄積手段から事象情報を取り出して電子メールを作成する。
●[ステップSE05]端末装置へ電子メールを送信し、処理を終了する。
図16は、請求項4における事象情報検知手段と電子メール作成手段と電子メール更新手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSF01]事象情報蓄積手段内の事象情報に含まれる事象が更新されたか否か判断し、更新された場合(YES)ステップSF02へ移行し、更新されない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSF02]電子メール蓄積手段に事象情報が含まれる電子メールが存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSF03へ移行し、存在しない場合(NO)ステップSF04へ移行する。
●[ステップSF03]作成済みの電子メールの事象情報を更新し、処理を終了する。
●[ステップSF04]事象情報が含まれる電子メールを新規作成する。
●[ステップSF05]事象情報が含まれる電子メールを電子メール蓄積手段へ格納し、処理を終了する。
図17は、請求項4における事象情報検知手段と電子メール削除手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSG01]事象情報蓄積手段内の事象情報に含まれる事象が削除されたか否か判断し、削除された場合(YES)ステップSG02へ移行し、削除されていない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSG02]削除された事象のみ含まれている事象情報であるか否か判断し、削除された事象のみ含まれている事象情報の場合(YES)ステップSG03へ移行し、削除された事象のみ含まれている事象情報ではない場合(NO)ステップSG04へ移行する。
●[ステップSG03]事象情報が含まれる電子メールを電子メール蓄積手段から削除し、処理を終了する。
●[ステップSG04]削除された事象を電子メールに含まれている事象情報から削除し、処理を終了する。
図18は、請求項2と請求項4における電子メール取得要求受信手段と電子メール送信手段のフローチャートを説明する図である。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSH01]端末装置から電子メール取得要求ありか否か判断し、電子メール取得要求がある場合(YES)ステップSH02へ移行し、電子メール取得要求がない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSH02]端末装置へ電子メールを送信する必要があるか否か判断し、必要がある場合(YES)ステップSH03へ移行し、必要がない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSH03]電子メール蓄積手段に電子メールが存在するか否か判断し、存在する場合(YES)ステップSH04へ移行し、存在しない場合(NO)処理を終了する。
●[ステップSH04]電子メール蓄積手段から電子メールを取り出す。
●[ステップSH05]端末装置へ電子メールを送信し、処理を終了する。
10 送信側メールクライアント
11 MDA
12 MTA
13 MUA

20 送信側メールサーバ
21 MTA
22 MDA

30 受信側メールサーバ
31 MTA
32 MDA
33 メールボックス
34 MRA

40 受信側メールクライアント
41 MUA

50 製造設備
51 ロボット
52 工作機械
53 電子メール送信用パソコン

61 ルータ
62 電子メール送信
63 インターネット網
64 送信側メールサーバ
65 電子メール配送
66 受信用メールサーバ
67 ゲートウェイ
68 無線基地局
69 電子メール取得要求
70 電子メール受信
71 電子メール受信用携帯端末
72 電子メール受信用携帯端末
73 無線LAN機器
74 送受信用メールサーバ

80 工作機械
81 ルータ
82 無線LAN機器
83 電子メール受信用携帯端末
84 電子メール取得要求
85 電子メール受信
86 電子メール受信用携帯端末
87 電子メール取得要求
88 電子メール受信

90 端末装置
91 MUA
92 電子メール受信手段
93 電子メール取得要求送信手段

95 電子メール
96 ヘッダ
97 事象情報
98a 事象a
98b 事象b
98c 事象c

100 制御装置
101 事象検知手段
103 事象情報作成手段
105 事象情報蓄積手段
106 事象情報変化検知手段
107 電子メール作成手段
108 電子メール蓄積手段
109 MRA
110 電子メール送信手段
111 電子メール取得要求受信手段
112 事象情報追加手段
113 事象情報更新手段
114 事象情報削除手段
115 電子メール更新手段
116 電子メール削除手段

Claims (7)

  1. 機械を制御する制御装置から前記機械または前記制御装置の情報を該制御装置から離隔した場所にある端末装置に電子メールで送信する機能を有する制御装置において、
    前記制御装置または前記機械で発生した事象を検知する事象検知手段と、
    前記制御装置または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段と、
    該事象情報作成手段で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段と、
    前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段と、
    該受信した電子メール取得要求に基づいて前記事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、
    該電子メール作成手段により作成された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置と電子メール受信プロトコルで直接やり取りすることにより送信する電子メール送信手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 機械を制御する制御装置から前記機械または前記制御装置の情報を該制御装置から離隔した場所にある端末装置に電子メールで送信する機能を有する制御装置において、
    前記制御装置または前記機械で発生した事象を検知する事象検知手段と、
    前記制御装置または前記機械で発生した事象を少なくとも1つ含む事象情報を作成する事象情報作成手段と、
    該事象情報作成手段で作成された前記事象情報を蓄積する事象情報蓄積手段と、
    該事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報の変化を検知する事象情報変化検知手段と、
    該事象情報変化検知手段により前記事象情報の変化を検知した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積された前記事象情報を取得して該事象情報を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、
    該電子メール作成手段により作成された電子メールを蓄積する電子メール蓄積手段と、 前記端末装置からの電子メール取得要求を受信する電子メール取得要求受信手段と、
    該受信した電子メール取得要求に基づいて前記電子メール蓄積手段により蓄積された前記事象情報を含む電子メールを前記端末装置と電子メール受信プロトコルで直接やり取りすることにより送信する電子メール送信手段と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  3. 前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段と、
    前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段と、
    前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段、
    のうちの少なくとも何れか1つを備えることを特徴とする請求項1または請求項2の何れか1つに記載の制御装置。
  4. 前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に事象を追加する事象情報追加手段と、
    前記事象情報が作成された後に前記事象情報蓄積手段により蓄積されている事象情報に含まれる事象が変化した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報に含まれる事象を更新する事象情報更新手段と、
    前記事象情報が作成された後に当該事象が解消した場合、前記事象情報蓄積手段により蓄積されている該事象情報から当該事象を削除する事象情報削除手段、
    のうちの少なくとも何れか1つを備え、
    前記事象情報が作成された後に新たな事象が発生して該事象情報に事象が追加されたことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、または前記事象情報が作成された後に該事象情報に含まれる事象が変化したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールに含まれる前記事象情報を更新する電子メール更新手段と、
    前記事象情報が作成された後に当該事象が少なくとも1つ解消したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールに含まれる前記事象情報の当該事象を削除したり、前記事象情報が作成された後に当該事象が全て解消したことを前記事象情報変化検知手段が検知した場合、前記電子メール作成手段により作成された電子メールを削除する電子メール削除手段、
    のうちの少なくとも何れか1つを備えることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記電子メール取得要求受信手段と前記電子メール送信手段が、POP(Post Office Protocol)の通信プロトコルに基づき電子メールをPOPクライアントへ送信するためのPOPサーバ処理手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の制御装置。
  6. 前記電子メール取得要求受信手段と前記電子メール送信手段が、IMAP(Internet Mail Access Protocol)の通信プロトコルに基づき電子メールをIMAPクライアントへ送信するためのIMAPサーバ処理手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の制御装置。
  7. 前記事象情報は、前記制御装置のアラーム情報、前記機械のアラーム情報、前記制御装置の稼働情報、あるいは前記機械の稼働情報のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の制御装置。
JP2013014337A 2013-01-29 2013-01-29 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置 Active JP5905403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014337A JP5905403B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置
US14/155,619 US11399001B2 (en) 2013-01-29 2014-01-15 Controller for transmitting information on machine or controller via e-mail
DE102014000787.1A DE102014000787A1 (de) 2013-01-29 2014-01-22 Steuervorrichtung zum Senden von Informationen bezüglich einer Maschine oder der Steuervorrichtung per E-Mail
CN201410043324.3A CN103970086B (zh) 2013-01-29 2014-01-29 通过电子邮件来发送机械或控制装置的信息的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014337A JP5905403B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146166A JP2014146166A (ja) 2014-08-14
JP5905403B2 true JP5905403B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=51163623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014337A Active JP5905403B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11399001B2 (ja)
JP (1) JP5905403B2 (ja)
CN (1) CN103970086B (ja)
DE (1) DE102014000787A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206824A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 村田機械株式会社 情報通知システム及び情報通知方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127087A (en) * 1988-12-27 1992-06-30 International Business Machines Corporation Method of allowing the transmission of electronic messages between enrolled and unenrolled users of computer systems
US6510454B1 (en) * 1998-04-21 2003-01-21 Intel Corporation Network device monitoring with E-mail reporting
JP2000075907A (ja) 1998-09-01 2000-03-14 Yokogawa Electric Corp 生産システム
JP2000244556A (ja) * 1998-12-25 2000-09-08 Shunnosuke Shimano メール転送システム
JP4437513B2 (ja) * 2000-04-26 2010-03-24 豊和工業株式会社 異常検出システム
ES2189628B1 (es) * 2001-02-27 2004-10-01 Airtel Movil, S.A. Sistema de transmision/recepcion de mensajes cortos (sms) entre terminales moviles y servidores remotos.
JP2002312011A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Enshu Ltd 工作機械のための情報通信システム
US20030002634A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Virad Gupta Event notification in a unified message system using an event notification server
JP4881516B2 (ja) 2001-07-06 2012-02-22 株式会社アマダ 情報通知方法及びそのシステム
US6725104B2 (en) * 2001-09-21 2004-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for E-mail based communication with automated facilities and devices
US7269640B2 (en) 2002-01-23 2007-09-11 Ge Fanuc Automation North America, Inc. Methods and systems for management and control of an automation control module
US6788994B2 (en) * 2002-06-10 2004-09-07 Mori Seiki Co., Ltd. Operation data accumulation and transmission device, operation management device, and operation management system
JP2004172983A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Ntt Docomo Inc メールサーバ、移動通信端末及びプログラム
JP4095449B2 (ja) * 2003-01-10 2008-06-04 キヤノン株式会社 監視装置及び監視方法、並びにプログラム
JP2004234645A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Canon Inc 画像形成装置の監視装置、該監視装置による制御方法、及び該制御方法を実行するプログラム、並びに管理装置、該管理装置による制御方法、及び該制御方法を実行するプログラム
JP2005005798A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視装置
JP2005107788A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械のアラーム通知システム
US7151932B2 (en) * 2004-02-27 2006-12-19 Research In Motion Limited Methods and apparatus for facilitating the delivery of e-mail using a packet data service or a short messaging service (SMS)
JP2005284711A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 監視システムおよび監視システムプログラム
US7308453B2 (en) * 2004-06-29 2007-12-11 Nokia Corporation Meta-data approach to indexing, retrieval and management of stored messages in a portable communication device
WO2009069419A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Nec Corporation 電子メール管理装置、通信装置、電子メール管理方法およびプログラム
JP4475343B2 (ja) 2008-04-04 2010-06-09 村田機械株式会社 電子メールゲートウェイ装置
US9141105B2 (en) * 2008-07-23 2015-09-22 Hurco Companies, Inc. Method and apparatus for monitoring or controlling a machine tool system
CN101370032B (zh) * 2008-09-09 2011-08-10 中兴通讯股份有限公司 数据同步中的修改日志维护方法和装置
JP4613238B2 (ja) 2008-12-16 2011-01-12 キヤノンItソリューションズ株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP5201415B2 (ja) * 2009-03-05 2013-06-05 富士通株式会社 ログ情報発行装置、ログ情報発行方法およびプログラム
US9147337B2 (en) * 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data

Also Published As

Publication number Publication date
CN103970086A (zh) 2014-08-06
US11399001B2 (en) 2022-07-26
JP2014146166A (ja) 2014-08-14
CN103970086B (zh) 2019-04-12
DE102014000787A1 (de) 2014-07-31
US20140214985A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800667B2 (en) Remote industrial monitoring using a cloud infrastructure
US9866635B2 (en) Unified data ingestion adapter for migration of industrial data to a cloud platform
US10764255B2 (en) Secure command execution from a cloud monitoring system to a remote cloud agent
US10416660B2 (en) Discrete manufacturing hybrid cloud solution architecture
JP6294036B2 (ja) ロボット関連情報を監視/分析してスマートデバイス上に表示するシステム
US9614963B2 (en) Cloud-based global alarm annunciation system for industrial systems
EP2924571B1 (en) Cloud manifest configuration management system
US9565275B2 (en) Transformation of industrial data into useful cloud information
JP5894227B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP2728428A1 (en) Cloud based drive monitoring solution
CN107800759B (zh) 数据处理系统及管理设备网络中设备的方法
CN109521702B (zh) 一种监视分布式控制系统运行状态的方法及服务器
JP5905403B2 (ja) 機械または制御装置の情報を電子メールで送信する制御装置
JP6853218B2 (ja) センサーデータ分析システムおよびセンサーデータ分析方法
JP7151133B2 (ja) コミュニケーション支援装置及びコミュニケーション支援プログラム
JP6068293B2 (ja) 複数台の機械または制御装置の情報を収集し電子メールで送信する制御装置
JP4881516B2 (ja) 情報通知方法及びそのシステム
US11635870B2 (en) Information processing method, information processing system, and program
JP2000075907A (ja) 生産システム
JP6388629B2 (ja) 車載制御装置、ゲートウェイ装置、および、車載ネットワークシステム
US20190089786A1 (en) Data collection device, data transfer device, data collection system, and computer readable medium
WO2002005239A1 (fr) Systeme et appareil de telesurveillance
JP2017027173A (ja) 死亡判定方法、システム及びプログラム並びにこれを用いたメッセージ提供システム
JP5934418B1 (ja) 運転状況送信装置
JP7197394B2 (ja) 表示用データバッファ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150