JP5902852B1 - 情報処理装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5902852B1
JP5902852B1 JP2015119822A JP2015119822A JP5902852B1 JP 5902852 B1 JP5902852 B1 JP 5902852B1 JP 2015119822 A JP2015119822 A JP 2015119822A JP 2015119822 A JP2015119822 A JP 2015119822A JP 5902852 B1 JP5902852 B1 JP 5902852B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
image
information processing
processing apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015119822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017004395A (ja
Inventor
中西 康之
康之 中西
俊治 亀井
俊治 亀井
稔 平島
稔 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2015119822A priority Critical patent/JP5902852B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902852B1 publication Critical patent/JP5902852B1/ja
Priority to TW106135970A priority patent/TW201803627A/zh
Priority to TW105116500A priority patent/TWI607790B/zh
Priority to CN201610391245.0A priority patent/CN106097596B/zh
Publication of JP2017004395A publication Critical patent/JP2017004395A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3206Player sensing means, e.g. presence detection, biometrics
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3255Incentive, loyalty and/or promotion schemes, e.g. comps, gaming associated with a purchase, gaming funded by advertisements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークを介した物品販売装置を利用するサービスについて、ユーザを好適に導引する。【解決手段】情報処理装置は、対価の支払いに応じた駆動指示を受信したことに応じて物品販売装置の物品排出に係る駆動機構を物品販売装置から物品の排出がなされるまで駆動させるための駆動命令を出力する。また装置は、出力された駆動命令に応じて駆動機構が駆動する様を撮像して得られた第1の画像と、駆動機構の駆動により排出された物品を保持する物品販売装置の保持部を撮像して得られた第2の画像を取得し、駆動指示に基づく物品排出の過程で、第1の画像または第2の画像を外部機器に送信するよう制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法及びプログラムに関し、特に対価の支払いに応じて所定の装置の駆動機構を動作させて物品を排出する物品販売装置に関する。
従来、所謂クレーンゲームやプライズゲームのように、対価の支払いに応じて景品を把持または落下せしめるための駆動機構の操作をユーザに行わせるゲームプレイを提供し、該ゲームの結果として景品を排出する景品提供装置がある。特許文献1には、このような景品提供装置の利用をネットワークを介して行うことが可能なシステムが開示されている。
景品提供装置では、一般的には駆動対象の把持機構等が配される空間に景品がディスプレイされており、対価の支払いに応じて実行されるゲームプレイにおいて該把持機構等によって排出口に景品を移動させることで景品の排出が行われる。
一方で、玩具体やカード等の物品を、1回の対価の支払いに対して必ず排出する所謂カプセル販売機等の物品販売装置は自動販売機に分類される。このような物品販売装置は、基本的には次に排出される物品が不明なように構成され、排出に係る不確定性を含めて興趣の提供を行うものである。具体的には、物品販売装置のストッカや収納ケース内には販売店の店員等により物品が不作為に投入され、このうち対価が支払われた際に排出口の最も近くに配置されていた物品が排出される構造を、物品販売装置は基本的に有している。また特に球状等の特定のケース(カプセル)に玩具体等が封入される構成の物品が排出される物品販売装置では、排出に係る駆動機構の回転によって収納ケース内の物品が撹拌されることで、排出される物品の順序に不確定性を持たせることができ、興趣性を増長している。
特開2014−161457号公報
しかしながら、特許文献1の景品提供装置と同様のネットワークを介したサービス提供方法を上述のような物品販売装置に適用した場合、以下のような問題が生じうる。
特許文献1の景品提供装置では、景品獲得のためには操作に応じた把持機構等の駆動状況の把握が重要となる。このため、景品ディスプレイ部の全体と該把持機構等の位置を把握可能なように撮影範囲が設定されたカメラの映像出力がユーザ端末に対してストリーミング配信される。即ち、ユーザは景品がいずれであるかを理解してゲームプレイを行うため、排出された事実さえ確定すれば、ユーザに排出された景品を視覚的に提示して確認させる必要はなかった。
一方で、物品販売装置は上述したように物品排出に不確定性を有しているため、単純に特許文献1に記載の技術を適用してネットワークを介したサービス提供を可能ならしめたとしても、ユーザの利益が担保されない可能性がある。即ち、排出された物品をユーザが確認できないため、サービス利用に伴い排出された物品が配送等によりユーザの手元に届いたとしても、該物品が自身の購入操作に伴い排出された物品であることをユーザが認識できず(同一性が保障されず)、サービス利用の信頼性を担保できない可能性があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介した物品販売装置を利用するサービスについて、ユーザを好適に導引する情報処理装置、制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、対価の支払いに応じて物品を排出する物品販売装置に接続された情報処理装置であって、対価の支払いに応じた駆動指示を受信する受信手段と、受信手段により駆動指示が受信されたことに応じて、物品販売装置の物品排出に係る駆動機構を物品販売装置から物品の排出がなされるまで駆動させるための駆動命令を出力する出力手段と、出力手段により出力された駆動命令に応じて駆動機構が駆動する様を撮像して得られた第1の画像を取得する第1の取得手段と、駆動機構の駆動により排出された物品を保持する物品販売装置の保持部を撮像して得られた第2の画像を取得する第2の取得手段と、駆動指示に基づく物品排出の過程で、第1の画像または第2の画像を外部機器に送信するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、ネットワークを介した物品販売装置を利用するサービスについて、ユーザを好適に導引する情報処理装置、制御方法及びプログラムを提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る物品販売システムのシステム構成を示した図 本発明の実施形態に係る物品販売装置200の外観を示した図 本発明の実施形態に係る制御装置100及び物品販売装置200の機能構成を示した図 本発明の実施形態に係る物品販売システムの利用において、1つの物品販売装置200の専用ページのGUI構成例を示した図 本発明の実施形態1に係る制御装置100で実行される物品排出処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態2に係る制御装置100で実行される切断時エラー処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態3に係る制御装置100で実行される物品排出処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る物品販売装置200における排出機構205の構造及び動作を説明するための図
[実施形態]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、情報処理装置の一例としての、物品販売装置に接続され、ネットワークを介して受け付けた駆動指示に基づいて該装置の物品排出に係る駆動動作を制御すること可能な制御装置に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、ネットワークを介して受け付けた駆動指示に基づく物品販売装置の駆動制御と、該装置の物品排出の過程を撮像した画像の送信制御を行うことが可能な任意の機器に適用可能である。
《物品販売システムのシステム構成》
図1は、本発明の実施形態に係る物品販売システムのシステム構成を示した図である。
本実施形態の物品販売システムは、インターネット等のネットワーク500を介して接続されたユーザ端末400に対して、物品販売装置200を利用した物品販売のサービス提供を行うゲームサーバ300と、物品販売装置200と、ゲームサーバ300からの指示に基づいて物品販売装置200の駆動制御を行う制御装置100とで構成される。本物品販売システムで提供されるサービスに依れば、ユーザは使用するユーザ端末400において対価の支払いを伴う物品排出に係る操作を行うことで、物品販売装置200に物品を排出させ、排出された物品を郵送等の配送サービスを介して入手することができる。
制御装置100は、ユーザ端末400からゲームサーバ300が受け付けた物品購入要求に基づき、ネットワーク500を介してゲームサーバ300から購入に係る物品排出の駆動指示を受信する。また制御装置100は、受信した駆動指示に基づいて駆動命令である制御信号を接続された物品販売装置200に出力し、物品排出に係る動作を実行させる。
物品販売装置200は、内部に物品を収納し、制御信号に基づいて排出機構を駆動させることでいずれか1つの物品を排出する装置である。本実施形態の物品販売システムでは、通常は店頭等に設置され、硬貨やメダル等の対価を投入することで回動可能となるハンドルを有し、該ハンドルの回転操作に従って内部の排出機構が駆動されることで物品を排出するカプセル販売機を物品販売装置200として用いるものとする。ネットワーク500を介したサービス提供にあたり、物品販売装置200の排出機構205は、制御装置100から受信した制御信号に応じてハンドルへの回転操作なしに駆動するよう、後述の駆動系201が内装される。なお、このように敢えてユーザに馴染みのある物品排出機能を有する装置を採用することは、対価に応じて最終的に排出される物品の選択がソフトウェアではなくハードウェア構成により行われるので、作為的要素が排除されている印象をユーザに与え得、結果、サービス利用にユーザを好適に導引できる効果を生む。
さらに、このような実際の装置がネットワークを介した販売に使用されていることを明示するため、実際の物品販売装置200の筐体を撮像した画像がユーザ端末400に提供される。画像の撮像は、本実施形態の物品販売システムでは制御装置100に接続された撮像装置により行われる。このとき、ユーザ端末400においてなされた物品排出に係る操作に応じて物品販売装置200の物品排出動作が行われていることがユーザに認識されるよう、少なくとも1つの撮像装置は、排出機構205の駆動に連動してハンドルが回転する様を提示するために、該動作中はハンドル及び物品が収納されている収納部204を捉えた撮像範囲が設定される。
また、カプセル販売機のような物品販売装置200は、物品排出に不確定性を有しており、排出された物品がいずれであるかをユーザに判別可能ならしめるため、少なくとも1つの撮像装置は、排出機構205の駆動の結果排出された物品を提示するよう、物品排出後に物品が保持される物品保持部211を捉えた撮像範囲が設定される。物品保持部211は、例えば図2に示されるように排出機構205の駆動により排出された物品を誘導するガイドレール210の端部下に着脱可能に設置される箱状の構造を有するものであってよい。故に、物品排出後は物品保持部211に保持された物品を上方から撮像可能な位置に、該撮像に用いられる撮像装置は設けられる。
なお、本実施形態の物品販売システムでは、排出された物品をユーザに判別可能ならしめるため、物品保持部211が撮像画角内の多くの領域を占有するように撮像範囲が設定されるものとして説明するが、排出機構205の駆動により排出された物品が物品保持部211に移動され保持されたことを示すためにガイドレール210を撮像範囲に含むよう設定されてもよい。また本実施形態の物品販売装置200は、1人のユーザについて排出された物品群の運搬を容易ならしめるために、着脱可能な物品保持部211と、排出された物品を誘導するガイドレール210とを有するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば物品保持部211を有さず、1人のユーザの連続する物品排出に係る操作に応じて排出された物品はガイドレール210にストックされるものであってもよい。
また以下の説明では物品排出動作に係り順次(間欠的に)撮像された画像は、制御装置100からゲームサーバ300に送信され、ネットワーク500を介して対応するユーザの使用するユーザ端末400に提供されるものとして説明するが、画像の提供ルートはこれに限られるものではない。例えば、制御装置100から直接ユーザ端末400にネットワーク500を介して提供されるものであってもよいし、ゲームサーバ300ではない別の管理サーバを介してユーザ端末400に提供されるものであってもよい。
本実施形態の物品販売システムでは制御装置100と物品販売装置200とは、電気的な信号のやり取りを行うことが可能な不図示のI/Oポート、D/Aコンバータ及びA/Dコンバータ等を介して直接的に接続されているものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。制御装置100と物品販売装置200とは、任意の通信接続方式にて信号のやり取りを行うよう構成されるものであってよい。また本実施形態ではサービス提供の形態を考慮して制御装置100とゲームサーバ300とが別体として構成されるものとして説明するが、一体として構成されるものであってもよいことは言うまでもない。
〈制御装置100及び物品販売装置200の構成〉
図3は、本実施形態に係る制御装置100及び物品販売装置200の機能構成を示したブロック図である。なお、図3を用いて説明する制御装置100及び物品販売装置200の各々が有する機能構成は例示を目的とするものであり、全ての機能構成を制御装置100及び物品販売装置200が有すること、また機能構成がいずれの装置に設けられることを限定するものではない。また不図示の他の機能構成を有するものであってもよい。
制御部101は、例えばマイクロコンピュータやASIC、CPU等の演算装置である。制御部101は、例えば記録媒体102に記録されている制御装置100が有する各ブロックの動作プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより、各ブロックの動作を制御する。
記録媒体102は、例えば内蔵メモリや不揮発性メモリ、あるいはHDD等の電気的に書き換え可能な記録装置である。記録媒体102には、各ブロックの動作プログラムだけでなく、各ブロックの動作に必要な各種パラメータが格納される。一方、メモリ103は、例えば揮発性メモリのような記憶装置である。メモリ103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域や作業領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
駆動制御部104は、物品販売装置200が有する後述の駆動系201を制御する。駆動制御部104は、制御装置100が受け付けた駆動指示に基づき、1回の物品排出に係る駆動を行わせる駆動命令を駆動系201に出力する。また駆動系201から返送される回転角等の情報を基に必要に応じてフィードバック制御を行うものであってもよい。
カメラ制御部105は、上述したように制御装置100に接続された撮像装置の動作を制御する。本実施形態の制御装置100には、第1カメラ110及び第2カメラ120の2つの撮像装置が接続されており、それぞれハンドル及び収納部204、物品保持部211が撮像範囲に設定されている。カメラ制御部105は、撮像にあたり各撮像装置に撮像開始命令を行い、順次撮像されて出力される画像を受信する。また本実施形態ではカメラ制御部105は、いずれの撮像装置により撮像された画像を受信するか否かを切り替え可能に構成されるものとして説明する。
報知部106は、制御装置100に接続された物品販売装置200について、1人のユーザによる物品購入が完了したことを報知する。該報知は、後述するように物品保持部211に保持された物品を回収する必要が生じたことをオペレータに通知するものである。
通信部107は、制御装置100が有する通信インタフェースである。本実施形態では通信部107は、ネットワーク500を介してゲームサーバ300と通信接続し、所定の通信規格に従った方式で情報の送受信を行う。また通信部107は、物品販売装置200との間の通信インタフェースも兼ねており、所定の信号変換を行う機能を有する。
駆動系201は、物品販売装置200の収納部204の底部(物品販売装置200の内部)に設けられた排出機構205に駆動動作を行わせる、あるいは排出機構205を駆動させるハンドルに回転動作を行わせるものである。駆動系201は、例えばモータドライバ202とモータ203とで構成され、モータドライバ202が制御装置100から受信した駆動命令に基づいてモータ203の駆動に係る供給電力制御を行う。駆動系201には、必要に応じてロータリエンコーダ等の回転角検出センサが設けられてよく、モータドライバ202は該センサの出力に基づいて電力制御を行ってもよい。
収納部204は、物品販売装置200が有する排出対象となる物品を収納するケースである。本実施形態では収納部204に収納される物品は、例えば複数種類の玩具体うちのいずれか1体の玩具体がカプセルに封入された物品であってよい。複数種類の玩具体は、基本的には販売タイトル(販売企画、商品)ごとに異なるものであり、1台の物品販売装置200の収納部204には1販売タイトルに定められた玩具体を有する複数の物品が収納され、結果、ユーザは該複数種類のうちのいずれか1種類の玩具体を獲得することができる。
なお、カプセルは、ポリスチレン(PS)やポリプロピレン(PP)等の光透過性材料で形成され、内部に封入された玩具体の色彩や形状等を視認可能ならしめるものであることが好ましい。しかしながら、本発明の実施において販売対象とされる物品は、このような材料で形成されたケースに封入されている必要はなく、また玩具体とそれを内包するケースの構成である必要もない。例えば、販売対象とされる物品は、カードやカード束、菓子等の食品、ケースに内包されない立体造形物等を含むものであってもよい。
より詳しくは、本発明の実施において物品販売装置200から排出される物品は、1つの物品販売装置の販売対象である複数種類のうちのいずれかの物品と異なることが、外観上識別可能に構成されることが好ましい。例えば、収納部204を光透過性材料で構成し、排出されうる複数の物品の少なくともいずれかが他と異なる配色を有することがユーザに視認可能なように構成されることにより、排出時に排出された物品が該異なる配色の物品と同一(同種)であるか否かを識別できるようにしてもよい。あるいは、例えば内包される商品ごとに予め定められた固定色のケースを使用することで、ケースの外観で商品がいずれであるかを識別できるようにしてもよい。また、より広範には、販売対象の物品の外観を形成する配色を複数種類設けてこれらを混在させることで、複数排出された物品の配色の組み合わせにより、ユーザが購入した物品群を認識可能なように構成してもよい。
収納部204の底部には、物品を排出する排出口208と、1回の物品排出動作に係り物品を1つずつ排出口208に誘導する排出機構205とが設けられている。排出機構205は図8(a)に示されるように、複数の貫通孔207a乃至eを有するターンテーブル206で構成される。ターンテーブル206は、駆動系201により伝達された動力に基づいて図8(a)の矢印800の方向に回転させられる。1回の物品排出動作に係る回転単位は貫通孔207の配置によって定められるものであり、ターンテーブル206の回転方向に並んだ貫通孔207が、順次排出口208に対応する位置に移動するように1回の回転動作は行われる。各貫通孔207には、1つの排出対象の物品が保持され、ターンテーブル206の回転により排出口208と対応する位置に配置された際に、該貫通孔207に保持されていた物品が落下し、物品販売装置200から排出される構造となっている。物品が排出された貫通孔207には、収納部204に堆積されているいずれかの物品が新たに保持される。図8(a)の例では、次に行われる物品排出動作において貫通孔207bに保持されている物品801が排出口208上に移動され、排出される。
物品販売装置200に設けられた排出センサ209は、排出口208を介して物品が排出されたことを検出するセンサである。排出センサ209は、例えば排出口208から落下した物品がガイドレール210上、もしくはガイドレール210に至る経路上を通過したことを検出することにより、物品の排出を検出する。排出センサ209の検出結果は、制御装置100に伝送される。
《サービス利用時の動作概要》
本実施形態の物品販売システムでは、ゲームサーバ300が提供する物品販売装置を用いた販売サービスの利用に係り、ユーザは自身の使用するユーザ端末400を用いてサービスに係る利用登録を行った後、サービスログインを行う。サービスログインは、例えばブラウジングアプリケーションで所定のサイトにアクセスし、アカウント及びパスワードの情報をゲームサーバ300に送信することでなされる。このときゲームサーバ300は、所定のデータベースを参照してユーザ認証を行い、ユーザに係る種々の情報を読み出し、サービス提供を開始する。ユーザに係る情報には、ユーザが物品を購入するために対価として支払う、所定の通貨(ポイント)の保有数を示すチャージ情報が含まれる。所定の通貨は、サービス提供側から各ユーザに付与されるものであってもよいし、ユーザの課金指示に基づく決済完了後に、対応する数の通貨が付与されるものであってもよい。
本実施形態の物品販売システムでは、サービスログイン後、ユーザは所望の販売タイトルを取り扱う物品販売装置200から物品の購入を行うために、少なくとも該物品販売装置200を撮像した画像が含まれる、例えば図4のような専用ページに移動する(該ページを受信して表示する)操作を行う必要がある。専用ページへの移動は、例えば現在物品販売中の販売タイトルを一覧表示するリストページにおいて、販売タイトルごとに設定されたリンクを選択することにより行われ、これに起因して、ユーザ端末400においてリンク先の専用ページへの表示遷移が生じる。
専用ページでは、ユーザは該物品販売装置200の利用を行うために、まず図4の専用ページのボタン401に対する利用予約(プレイ予約)の操作を行い、利用待機状態とする必要がある。これは、例えば人気の販売タイトル等では複数のユーザが同時期に利用を所望することがあり得るため、利用予約という形で順番待ちをさせ、利用予約がなされた順にユーザに操作権限を与える。ユーザに物品販売装置200の操作権限が与えられている状態は、物品販売装置200からの物品購入の機会が該ユーザに占有された状態(占有状態)を指す。占有状態にある場合、該占有状態のユーザ(占有ユーザ)のみが、後述のように対象の物品販売装置200への物品排出に係る操作を行うことができる。
このとき、占有ユーザ以外の他のユーザは、対象の物品販売装置200が操作される様を順次撮像した画像に係るストリーミング映像を、使用するユーザ端末400において専用ページのGUIを介して観賞することができる。しかしながら、これらの他のユーザは、上述したように対象の物品販売装置200の操作権限が与えられていないため、物品排出に係る操作は行うことができない。利用待機状態にある他のユーザは、自分より前に利用予約を行った全てのユーザついて、各ユーザに設定された占有状態が解除される処理が完了した後に、物品排出に係る操作が実行可能な状態(占有状態)となる。
占有状態である場合では、占有ユーザは使用するユーザ端末400において、図4の専用ページのボタン402に対する操作入力(マウスクリック等)を行うことにより、制御装置100を介して物品販売装置200に物品排出を行わせることができる。このとき、物品排出に係る操作は、該物品の販売について予め定められた対価の支払いを要件とする。対価の支払いは、図4に示されるように占有ユーザの現在のポイント保有数403が予め定められたポイント数404より多い場合に、ボタン402に対する操作入力をトリガとする決済処理により実行される。この際、ユーザに係る情報のうちのポイント保有数の値は、対価に応じたポイント数を減算した値に更新される。
物品排出に係る操作がなされると、ゲームサーバ300は制御装置100に対して駆動指示を出力し、制御装置100による駆動命令に従って物品販売装置200の物品排出に係る駆動機構(駆動系201)が駆動され、収納部204に収納されていた1つの物品が排出口208から排出される。本実施形態の専用ページでは、物品排出に係るモータ203の駆動中は、第1カメラ110により撮像された画像が図4の実機表示部405に表示され、駆動後の所定の期間は第2カメラ120により撮像された画像が実機表示部405に表示されるよう、専用ページを表示中のユーザ端末400への画像提供が制御される。即ち、実機表示部405には、モータ203の駆動中は物品販売装置200のハンドルが回転する様を撮像した画像が順次表示され、1回の物品排出に係るハンドルの回転が完了した後は排出された物品が確認できるよう、少なくとも物品保持部211に保持された物品を撮像した画像が表示される。このようにすることで、実際に物品販売装置200で物品を購入する際の流れ、即ち硬貨の投入、ハンドルの回転、及び排出された物品の視認の流れの擬似的な体験を、物品販売装置200の遠隔地に存在するユーザに提供することができる。
なお、本実施形態では物品販売装置200のハンドルの回転が完了した後に実機表示部405に表示される画像を、第1カメラ110の撮像した画像から第2カメラ120の撮像した画像に切り替えるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、モータ203の駆動が開始した後、排出センサ209によって物品の排出が検出されたこと、排出された物品が第2カメラ120の撮像範囲内の所定の位置に進入したこと、物品が物品保持部211に新たに保持されたことが検出されたこと等に応じて切り替えるものであってもよい。また、例えば物品排出に係る操作がなされるまでは第1カメラ110の撮像した画像が表示されており、該操作の後は第1カメラ110の撮像した画像と第2カメラ120の撮像した画像とを、占有ユーザの操作に応じて切り替え可能に構成されるものであってもよい。
また、本実施形態の物品販売システムでは、1つの物品販売装置200に係りユーザに設定される占有状態は、占有ユーザの意思による解除(購入終了の指示)がなされた場合だけでなく、
・1回の占有状態において予め定められた上限数の物品の排出を行った
・同一の物品販売装置200について、所定の期間内(1日、1ヶ月等)に予め定められた上限数の物品の排出を行った
・物品排出に係る操作がなされないまま所定の時間が経過した(タイムアウト)
・他の物品販売装置200に係る専用ページに移動する操作がなされた
・他の物品販売装置200について占有状態が設定された
・占有ユーザの使用するユーザ端末400とゲームサーバ300との間の通信接続の切断が検出された
のいずれかの条件を満たした場合に解除されるものとする。このようにすることで、1つの物品販売装置200において販売される物品の購入が一部のユーザによって独占される、利用待機状態のユーザが物品排出に係る操作を行うことができない状態が所定時間以上継続する等の好ましくない状況を回避し、サービス利用ユーザの購入機会を平等に保障することができる。また、このような占有状態の解除は、物品の販売者の観点においても、物品の販売機会を増加させる点で効果を有する。
占有状態が解除された際に物品保持部211に物品が保持されている場合、報知部106によってその旨が所定の方法で報知される。該報知を受け、物品販売装置200の設置場所に存在するオペレータは物品保持部211に保持された物品を回収して、解除前の占有ユーザのユーザ情報に基づく配送先への配送手続を行う。このようにして、本実施形態の物品販売システムにおいて物品販売装置200から排出された物品が、購入を行ったユーザの元に提供される。
《物品排出処理》
このような構成をもつ本実施形態の物品販売システムにおいて制御装置100により行われる、1人の占有ユーザに係る1つの物品販売装置200(対象販売装置)の物品排出処理について、図5のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本物品販売処理は、例えば対象販売装置の利用待機状態にあったユーザに占有状態が設定された、即ち該ユーザより前に同装置の利用待機状態にあったユーザの占有状態が全て解除された際に、占有ユーザの利用開始を示す情報を通信部107がゲームサーバ300より受信した際に開始されるものとして説明する。また、対象販売装置について利用待機状態のユーザが存在せず、かついずれのユーザにも占有状態が割り当てられていない場合は、利用予約の操作を受け付けた際に占有ユーザの利用開始を示す情報がゲームサーバ300から制御装置100に送信され、該情報の受信に基づいて本処理は開始されてもよい。
S501で、制御部101は、対価の支払いに基づく対象販売装置の駆動指示をゲームサーバ300から受信したか否かを判断する。動作概要において上述したように、該駆動指示は占有ユーザの所有ポイントの消費がなされた場合、即ち1回の物品排出に係る決算処理において対価の支払い確認がなされた場合にのみ、その後実行される所定の処理の結果としてゲームサーバ300から制御装置100に駆動指示が送信される。制御部101は、駆動指示を受信したと判断した場合は処理をS502に移し、受信していないと判断した場合は処理をS504に移す。
S502で、駆動制御部104は制御部101の制御の下、対象販売装置の駆動系201に対して1回の物品排出に係る駆動命令を出力する。駆動制御部104は、モータ203の回転角の情報を受信し、適宜駆動制御を行う。制御部101は、1回の物品排出に係る駆動系201の駆動が完了したと判断した場合、処理をS503に移す。
S503で、制御部101は、専用ページの実機表示部405の更新に供する画像を、第2カメラ120により撮像された画像に切り替える。このとき、カメラ制御部105は、入力を受け付ける撮像装置を第1カメラ110から第2カメラ120に切り替える制御を行う。なお、実機表示部405の更新に供する画像の切り替えは、占有ユーザが次の物品排出に係る操作を行いやすいよう、所定の基準により定められた時間が経過するまで保持されるよう構成されればよい。該時間は、例えば駆動系201の駆動が完了してから、該駆動に基づいて排出された物品がガイドレール210を通過して物品保持部211に至り、停止状態となるまでに要する時間等に基づいて定められるものであってよい。
S504で、制御部101は、占有状態の解除条件を満たしたか否かを判断する。制御部101は、占有状態の解除条件を満たしたと判断した場合は処理をS505に移す。また制御部101は、占有状態の解除条件を満たしていないと判断した場合は、第2カメラ120により撮像された画像の送信する期間が終了した後、通信部107を介して物品排出動作が完了したことを示す情報(排出完了情報)をゲームサーバ300に送信し、処理をS501に戻す。なお、排出完了情報は、次の物品排出に係る駆動指示が受け付け可能になったことをゲームサーバ300に通知するための情報であり、該情報の受信を受けてゲームサーバ300から専用ページの表示制御(物品排出に係る操作を受け付ける状態への変更)用の情報が占有ユーザの使用するユーザ端末400に送出される。
S505で、報知部106は制御部101の制御の下、占有状態の解除条件が満たされたことを報知する。該報知は上述したように、占有ユーザによる物品購入が完了したことをオペレータに通知する目的でなされるものであり、これを受け、オペレータは物品保持部211に保持された物品を回収し、占有ユーザに係る配送先に配送するものとして別所にストックまたは梱包する。なお、本ステップにおいて物品保持部211に物品が保持されているかをさらに判断し、保持されている場合にのみ報知を行うようにしてもよい。また物品回収の間に次の物品排出動作が実行され、ユーザ間での購入物品の取り違えが生じることを避けるため、オペレータによる回収完了の指示入力がなされるまで、あるいは新たな保持部材である物品保持部211が設置されたことが検出されるまで、本ステップで処理を待機させてもよい。このとき、制御装置100における演算量や画像送信による通信帯域の使用量を低減するため、第1カメラ110または第2カメラ120による画像の撮像を停止し、専用ページの実機表示部405を別画像に変更して画像更新を停止する等の処理を行ってもよい。
S506で、制御部101は、物品排出動作が完了したことをゲームサーバ300に通知するとともに、占有ユーザについての占有状態を解除するよう指示する。具体的には制御部101は、排出完了情報と占有状態の解除要求とを通信部107に伝送し、ゲームサーバ300に対して送信させる。
このように本物品排出処理に依れば、遠隔操作に基づいて物品販売装置200に物品排出動作を行わせる場合に、物品排出に係る操作に応じて物品販売装置200の駆動機構が駆動する様、及び該駆動に応じて排出された物品をユーザに視認させることができる。故に、ユーザが少なくとも排出される物品がどのような外観を有していたかを確認することができるため、ネットワークを介した物品販売装置を利用するサービスについて、ユーザを好適に導引することが可能になる。
[実施形態2]
上述した実施形態の物品排出処理では、占有状態のいずれかの解除条件を満たしたか否かの判断をS504において行うものとして説明したが、解除条件に係る判断はこれに限られるものではない。つまり、解除条件は各々異なるタイミングや周期で判断されるものであってよい。例えば、上述した解除条件のうち、
・他の物品販売装置200に係る専用ページに移動する操作がなされた
・他の物品販売装置200について占有状態が設定された
・占有ユーザの使用するユーザ端末400とゲームサーバ300との間の通信接続の切断が検出された
の条件については、ユーザが対象販売装置について占有状態にある間は定期的に、あるいはゲームサーバ300からの該当する情報を受信したタイミングで判断されるものであってもよい。
ところで、本発明の物品販売システムにおいて対価の支払いに応じて排出される物品は、物品販売装置200の構造上、例えば直前の物品排出がなされた段階で次の貫通孔207に保持されている物品に決定されている。即ち、特許文献1のような景品提供装置のような物品排出に係る駆動がユーザ操作に起因して変動することはないため、対価の支払いがなされた後はユーザが物品排出に関与できる要素はない。換言すれば、排出される物品は、物品販売装置200において物品排出に係る駆動系201の動作によってのみ決定されるものである。
故に、本実施形態の物品販売システムでは、例えば対価の支払いに係る決算処理において決済が完了した場合には、その後占有ユーザの使用するユーザ端末400とゲームサーバ300との間の通信接続が切断されたとしても、該対価の支払いに基づく駆動指示の送出、駆動命令の出力の処理は確実に行って物品を排出させ、ユーザ利益を担保する。
一方、このような通信切断時であっても駆動系201を駆動させて物品排出を行わせる構成では、占有状態であったユーザにはいずれの物品が排出されたかを確認する術がない。つまり、ハンドルが回転する様やこれに伴い排出された物品を視覚的に認識することができない可能性があり、該当の対価の支払いに応じて排出された物品と、ユーザの手元に届いた物品との同一性を認識することができない。
従って、本実施形態の物品販売システムでは、通信切断に起因する占有状態の解除が生じた場合であっても決算状況に応じて好適なユーザ利用を提供できるよう、次の切断時エラー処理を行う。なお、本実施形態の物品販売システムの構成は実施形態1と同様であるものとして説明を省略する。
《切断時エラー処理》
以下、本実施形態の物品販売システムにおいて制御装置100により行われる、1つの物品販売装置200(対象販売装置)に対してユーザの占有状態が設定されている際に、該ユーザ(占有ユーザ)の使用するユーザ端末400との通信切断が生じた場合に制御装置100により実行される切断時エラー処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。
なお、本切断時エラー処理は、例えば占有ユーザの使用するユーザ端末400との通信接続が切断されたことを示す情報を、通信部107がユーザ端末400から受信した場合に開始されるものとして説明する。また、本切断時エラー処理は、実施形態1の物品排出処理と並行して実行されるものであってよく、実行開始のタイミングは物品排出処理の実行状況に依らないものとする。即ち、ゲームサーバ300における通信切断の検出は決算処理とは独立して実行されるものであり、通信接続が切断されたことを示す情報は決算処理の完了後に駆動指示を送信するために実行される処理の進行状況とは無関係に制御装置100に送信されるものとする。
S601で、制御部101は、占有ユーザの使用するユーザ端末400との通信切断がなされる前に、前回の物品排出動作の完了後に新たな物品排出に係る対価の支払いの決済処理が完了していたか否かを判断する。決算処理が完了していたか否かは、制御部101がゲームサーバ300に対して問い合わせを行うことより判断されるものであってもよいし、物品排出処理のS501において対価の支払いに基づく駆動指示が既に受信されているか否かによって判断されるものであってもよい。制御部101は、通信切断前に新たな物品(未排出物品)の排出に係る決済処理が完了していたと判断した場合は処理をS602に移し、完了していないと判断した場合は本切断時エラー処理を完了する。
S602で、制御部101は、未排出物品の排出に係る対象販売装置の駆動指示をゲームサーバ300から受信したか否かを判断する。制御部101は、駆動指示を受信したと判断した場合は処理をS603に移し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S603で、制御部101は、カメラ制御部105が入力を受け付けている画像の記録を開始する。具体的には制御部101は、第1カメラ110または第2カメラ120により撮像されて入力された画像を、占有ユーザを識別するユーザIDに関連付けて例えば記録媒体102に格納させる。このとき、格納された画像が未排出物品に係る物品排出動作に対応した対象販売装置の状態を撮像したものであることを明示するために、制御部101は格納する画像に現在時刻のタイムスタンプを合成してもよい。なお、占有ユーザに関連付けた画像の記録はカメラ制御部105の画像受信に応じて都度実行される必要はなく、メモリ103等に一時的にバッファリングされ、所定のタイミングで実行されるものであってよいことは容易に理解されよう。
S604で、制御部101は、未排出物品に係る物品排出動作が完了したか否かを判断する。制御部101は、例えば並行実行されている物品排出処理のS506が実行されたか否かに応じて本ステップの判断を行ってもよい。制御部101は、未排出物品に係る物品排出動作が完了したと判断した場合は処理をS605に移し、完了していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S605で、制御部101は、カメラ制御部105が入力を受け付けている画像の記録を停止する。そして制御部101は、通信切断が検出されたユーザ端末400のユーザが再度サービスログインを行った際に、該ユーザの使用するユーザ端末400に記録した画像群を送信させる指示と共に、該ユーザについて記録した画像群をゲームサーバ300に送信する。なお、通信接続の再確立時には、記録した画像群の各々が、その撮像順に従って順次送信されるよう、ゲームサーバ300への指示が構成されてもよい。
本切断時エラー処理に依れば、物品排出に係る対価の支払いを行ったユーザについては、対価の払い戻しをするのではなく、該支払いに応じた物品排出動作が確実に実行される。即ち、例えば不安定な通信環境下にユーザ端末400がある場合であっても、利用待機状態が終了して少なくとも決算処理が完了したのであれば、ユーザは所望の販売タイトルに係る物品を獲得することができる。これは特に、従来の物品販売装置200で取り扱うような、生産個数が限られており、多数のユーザの購入によって品薄となりやすいような商品について、ユーザの購入機会を可能な限り保障する観点で有用である。
なお、本実施形態では通信切断が検出された場合に、カメラ制御部105が入力を受け付けている画像を順次記録するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。記録した画像は、通信切断によってサービス利用不能状態となったユーザに対して、対価の支払いに応じた物品排出がなされたこと及び排出された物品の外観の提示に供されるものであるため、少なくともこれらの情報の提示として機能すれば入力を受け付けている画像の全てを記録する必要はない。故に、例えば通常のサービス利用において専用ページの実機表示部405に提示される画像の更新間隔よりも長い間隔でカメラ制御部105が画像を取得し、記録するものであってもよい。また、ハンドル回転時、物品排出時、排出された物品が物品保持部211に保持される際等、ユーザ提示が好ましいと定められた状況で撮像された画像が集中的に記録されるよう構成してもよい。
また、本実施形態では通信切断が検出された場合のみ撮像画像の記録を行うものとして説明したが、例えば物品がユーザの手元に届いた後にも確認できるよう、全ての物品排出動作について画像の記録が行われるよう構成してもよい。また、本発明に係る物品販売システムでは他のユーザの対価の支払いにより物品排出がなされている様が観賞できるよう、撮像画像が該当の専用ページを閲覧している複数のユーザ端末400に送信されるが、撮像画像の記録やバッファリングが行われる場合、これを利用して通信帯域の圧迫を回避することも可能である。即ち、物品排出に係る操作に対する応答性が要求される占有ユーザの使用するユーザ端末400には撮像画像を優先的に送信するが、観賞しているユーザの使用するユーザ端末400についてはこのような応答性は要求されないため、画像送信を遅延させて送信タイミングを分散させることで、通信帯域の圧迫を回避できる。
[実施形態3]
上述した実施形態1及び2では、1回の対価の支払いに応じて出力される、1つの物品排出に係り予め定められた動作を駆動系201に行わせる駆動命令によって、物品の排出が行われるものとして説明した。一方で、図8(a)を用いて説明したように、ターンテーブル206は複数の貫通孔207a乃至eが設けられているため、特に収納部204に収納されている物品が残り数個となった場合、1回の物品排出動作に係る駆動が駆動系201によりなされたとしても、物品が排出されないことがあり得る。即ち、図8(b)に示されるように、ターンテーブル206の回転方向において、駆動前に排出口208上に位置していた貫通孔207aの次に配置される貫通孔207bに物品が保持されていない場合、1回の駆動命令では図8(c)の状態となり物品802は排出されない(所謂空うち)。図8(b)の例では、物品802の排出のためには図8(b)の状態から4回の駆動命令に係る駆動を駆動系201に行わせる必要がある。なお、図8を用いて示した本実施形態のターンテーブル206には5つの貫通孔があるため、最大で4回の駆動命令を出力しなければ物品の排出がなされない可能性がある。
通常、店頭等に物品販売装置200が設置される場合、購入者は側面から収納部204の底部を見ることで次の駆動で物品が排出されるか否かを確認することができ、例えば店員により配置変更をしてもらうことで物品を獲得することができる。しかしながら、本発明のような物品販売システムでは、このような確認のために追加の撮像装置を設けることはコスト面等から現実的でなく、ユーザは収納部204の底部を視認することができない。一方で、オペレータによる手動の移動を行わせることも考えられるが、視認できない状況下での人的要素による配置変更は、かえってサービス利用の信頼性が担保されない印象をユーザに与えうる。
また、1回の物品排出動作において物品排出がなされなかったことをもって対象の物品販売装置200を品切れ扱いとする運用では、例えば物品が多数堆積している状態では視認できた物品が排出されずに品切れとされることがあり得、やはりサービス利用の信頼性が担保されない印象をユーザに与えうる。またこのようなケースでは、物品提供元の収益機会を低減する可能性もある。
従って、本実施形態では収納部204に収納された全ての物品を確実に排出し、かつサービス利用に係る信頼性を担保する物品販売システムについて説明する。
《物品排出処理》
以下、本実施形態の制御装置100により行われる物品排出処理について、図7のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。なお、実施形態1の物品排出処理と同様の動作を行うステップについては同一の参照番号を付して説明を省略し、本実施形態の物品排出処理において特徴的な処理を行うステップの説明に留める。
S501において駆動指示を受信したと判断した場合、駆動制御部104はS701で、対象販売装置の駆動系201に対して1回の物品排出に係る駆動命令を出力する。駆動命令の出力後、制御部101は処理をS702に移す。
S702で、制御部101は、1回の物品排出に係る駆動系201の駆動が完了するまでの間に、もしくは駆動による物品排出がなされるとして予め定められた期間に、物品の排出が検出されたか否かを判断する。具体的には制御部101は、排出センサ209から物品が排出されたことを示す信号を受信したか否かにより本ステップの判断を行う。制御部101は、物品の排出が検出されたと判断した場合は処理をS503に移し、検出されていないと判断した場合は処理をS703に移す。
S703で、制御部101は、受信した駆動指示について、駆動制御部104から駆動命令が出力された回数が、品切れ状態と判断するものとして予め定められた回数に至ったか否かを判断する。制御部101が、駆動命令が出力された回数が予め定められた回数に至ったと判断した場合は処理をS704に移し、至っていないと判断した場合は処理をS701に戻す。
S704で、制御部101は、品切れ状態であることの通知及び支払われた対価の払い戻し指示を通信部107を介してゲームサーバ300に送信する。本実施形態では品切れ状態であることを通知することにより、ゲームサーバ300にリストページから対象販売装置に係る専用ページへのリンクを除外させ、現在専用ページへのアクセスを行っているユーザ端末400には例えば強制的にリンクページへ移動させる制御を行わせる。このようにすることで、いずれのユーザ端末400においても対象販売装置への物品排出に係る操作を受け付けられないようにシステムを制御できる。しかしながら、品切れ状態時の処理はこれに限られるものではない。品切れ状態時の処理は、少なくとも対象販売装置における駆動を回避するものであればよく、制御装置100が駆動指示を受け付けないよう、あるいは受信したとしてもこれに応じた駆動命令の出力を行わせないよう制御するものであってもよい。
なお、本実施形態の物品排出処理では品切れ状態である場合も占有状態を解除するものとしてS704の後、制御部101は処理をS505に移すものとする。
以上、本実施形態の物品販売システムによれば、収納部204内に物品が存在しなくなった場合のみを人的手段を介さずに品切れ状態として処理することができ、結果、サービス利用の信頼性をユーザに担保しつつ、物品販売元の収益機会を保障することができる。
[変形例]
カプセル販売機の利用体験を好適にユーザに提示するために、例えば物品排出に係る操作または物品販売装置200のハンドル回転に合わせて、実際に物品販売装置200の使用においてサンプリングされた音声を、画像とともにユーザ端末400において提示するよう構成してもよい。また、駆動系201に与えられる駆動命令も1回の出力で、ターンテーブル206の回転方向において次の貫通孔207が排出口208上に位置するまで駆動系201を駆動させるのではなく、従来の物品販売装置200と同様に、複数回に渡って駆動命令を出力することで1回分の回転動作を完了するよう構成してもよい。このとき、ユーザ端末400から複数回の物品排出に係る操作を受け付けることを要件にしてもよく、実施形態2のような切断時エラー処理は最初の操作の受け付けに応じて行われる決算処理の完了を判断基準にすればよい。
また、上述した実施形態の物品販売システムでは、第1カメラ110と第2カメラ120の2つの撮像装置により撮像された画像が専用ページの実機表示部405に提示されるものとして説明したが、本発明は必ずしも2つの撮像装置を切り替えることにより実現されるものである必要はなく、撮像装置は1つであってもよい。この場合、物品販売装置200のハンドル及び収納部204を捉えるような撮像範囲と、物品保持部211に保持された物品を拡大して捉えるような撮像範囲とは異なるため、表示態様を切り替える際には撮像装置の撮像方向及び画角の変更がカメラ制御部105によってなされるものとしてもよい。
また、1回の物品排出に係る駆動系201の駆動において、稀に複数の物品が排出されることがあるが、例えば撮像画像を画像解析することにより排出された物品の色等の外観の特徴を専用ページに順次表示し、複数の物品のうちの最初の物品以外はその外観の特徴を示して獲得していないことを明示するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザ間でのサービス利用の公平性を担保することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。また本発明に係る情報処理装置は、1以上のコンピュータを該情報処理装置として機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
100:制御装置、200:物品販売装置、110:第1カメラ、120:第2カメラ、300:ゲームサーバ、400:ユーザ端末、500:ネットワーク、101:制御部、102:記録媒体、103:メモリ、104:駆動制御部、105:カメラ制御部、106:報知部、107:通信部、201:駆動系、202:モータドライバ、203:モータ、204:収納部、205:排出機構、206:ターンテーブル、207:貫通孔、208:排出口、209:排出センサ、210:ガイドレール、211:物品保持部

Claims (20)

  1. 対価の支払いに応じて物品を排出する物品販売装置に接続された情報処理装置であって、
    対価の支払いに応じた駆動指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記駆動指示が受信されたことに応じて、前記物品販売装置の物品排出に係る駆動機構を前記物品販売装置から物品の排出がなされるまで駆動させるための駆動命令を出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された前記駆動命令に応じて前記駆動機構が駆動する様を撮像して得られた第1の画像を取得する第1の取得手段と、
    前記駆動機構の駆動により排出された物品を保持する前記物品販売装置の保持部を撮像して得られた第2の画像を取得する第2の取得手段と、
    前記駆動指示に基づく物品排出の過程で、前記第1の画像または前記第2の画像を外部機器に送信するよう制御する制御手段と、を有する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記駆動機構の駆動中は前記第1の画像を前記外部機器に送信し、前記駆動機構の駆動後の所定の期間は前記第2の画像を前記外部機器に送信するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段により送信される画像の切り替え指示を受信する切替手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記切り替え手段により前記切り替え指示が受信されたことに応じて、前記第1の画像及び前記第2の画像のいずれを送信対象とするかを切り替える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記駆動機構の駆動により物品が排出されたことを検出する検出手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記検出手段により物品の排出が検出されたことに応じて、前記外部機器に送信する画像を前記第2の画像に切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記物品販売装置の利用について、1ユーザについて占有状態を設定する設定手段をさらに有し、
    前記受信手段は、前記設定手段により前記占有状態が設定されている間、該占有状態が設定された占有ユーザに基づく対価の支払いがなされた場合に前記駆動指示を受信し、
    前記設定手段は、前記占有ユーザによる前記物品販売装置の利用状況が所定の条件を満たした場合に、該占有ユーザへの前記占有状態の設定を解除する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記所定の条件は、前記占有ユーザに係り前記物品販売装置から排出された物品の数が閾値に至った場合、前記駆動指示が受信されない状態で所定の時間経過した場合、及び前記占有ユーザの使用する前記外部機器との通信接続が切断された場合のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記設定手段により前記占有状態が解除されたことを報知する報知手段をさらに有することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1の画像及び前記第2の画像を記録媒体に順次記録する記録手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記占有ユーザに係る画像送信命令を受け付けた場合に、該占有ユーザが使用する前記外部機器に前記記録媒体に記録された画像を送信するよう制御する
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記占有ユーザの使用する前記外部機器との通信接続が切断される前に対価の支払いに係る決済処理が完了し、かつ前記出力手段により対応する前記駆動命令がまだ出力されていない場合に、
    前記受信手段は、該決済処理に基づく前記駆動指示を受信し、
    前記出力手段は、前記対応する駆動命令を出力し、
    前記記録手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を前記記録媒体に順次記録し、
    前記制御手段は、前記占有ユーザの使用する前記外部機器との通信接続が再度確立された場合に、該外部機器に前記記録媒体に記録された画像を送信するよう制御する
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御手段は前記記録媒体に記録された画像を送信する場合に、前記記録された画像をその撮像順に従って送信するよう制御することを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. 前記記録手段は、撮像時期を示す情報を前記第1の画像及び前記第2の画像に合成し、合成後の画像を前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記占有ユーザの使用する前記外部機器以外の機器に、前記占有ユーザの使用する前記外部機器よりも遅延させて前記第1の画像及び前記第2の画像を送信するよう制御することを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御手段は、前記第1の画像の前記外部機器への送信とともに、所定の音声信号の再生指示を該外部機器に送信するよう制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記駆動機構の駆動により物品が排出されたことを検出する検出手段をさらに有し、
    前記出力手段は、1回の対価の支払いに対する駆動命令に係る前記駆動機構の駆動によって物品の排出が検出されない場合に、該1回の対価の支払いに対する駆動命令を再度出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記駆動指示に係る対価の払い戻しを決定する決定手段をさらに有し、
    前記1回の対価の支払いに対する駆動命令を所定の回数出力しても物品の排出が検出されない場合に、
    前記出力手段は、該駆動命令の出力を停止し、
    前記決定手段は、前記駆動指示に係る対価の払い戻しを決定する
    ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記受信手段は、前記決定手段により前記駆動指示に係る対価の払い戻しが決定された後は前記駆動指示の受信を行わないことを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記第1の画像と前記第2の画像とは、前記制御手段が同一の撮像装置に撮像命令を行うことで撮像された画像であり、
    前記制御手段は、前記撮像装置に前記第2の画像を撮像させる場合に、前記撮像装置に撮像方向の変更及び画角変更の制御命令を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18. 前記物品は、光透過性材料で形成されたケースであって、複数種類の色のいずれかを有するケース内に玩具体を有して構成される物品であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19. 対価の支払いに応じて物品を排出する物品販売装置に接続された情報処理装置の制御方法であって、
    対価の支払いに応じた駆動指示を受信する受信工程と、
    前記受信工程において前記駆動指示が受信されたことに応じて、前記物品販売装置の物品排出に係る駆動機構を前記物品販売装置から物品の排出がなされるまで駆動させるための駆動命令を出力する出力工程と、
    前記出力工程において出力された前記駆動命令に応じて前記駆動機構が駆動する様を撮像して得られた画像を取得する第1の取得工程と、
    前記駆動機構の駆動により排出された物品を保持する前記物品販売装置の保持部を撮像して得られた画像を取得する第2の取得工程と、
    前記駆動指示に基づく物品排出の過程で、前記第1の取得工程または前記第2の取得工程において取得された画像を外部機器に送信するよう制御する制御工程と、を有する
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  20. 対価の支払いに応じて物品を排出する物品販売装置に接続されたコンピュータを、請求項1乃至18のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2015119822A 2015-06-12 2015-06-12 情報処理装置、制御方法及びプログラム Active JP5902852B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119822A JP5902852B1 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 情報処理装置、制御方法及びプログラム
TW106135970A TW201803627A (zh) 2015-06-12 2016-05-26 資訊處理裝置、控制方法及資訊處理程式
TW105116500A TWI607790B (zh) 2015-06-12 2016-05-26 Information processing apparatus, control method, and information processing program
CN201610391245.0A CN106097596B (zh) 2015-06-12 2016-06-03 信息处理装置、控制方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119822A JP5902852B1 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043913A Division JP2017004497A (ja) 2016-03-07 2016-03-07 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5902852B1 true JP5902852B1 (ja) 2016-04-13
JP2017004395A JP2017004395A (ja) 2017-01-05

Family

ID=55747744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119822A Active JP5902852B1 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 情報処理装置、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5902852B1 (ja)
CN (1) CN106097596B (ja)
TW (2) TW201803627A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218205B1 (ja) * 2017-05-17 2017-10-25 株式会社益基樹脂 物品取出装置及びサーバ装置
JP6902793B2 (ja) * 2017-08-10 2021-07-14 株式会社益基樹脂 物品取出装置
JP6580762B1 (ja) * 2018-07-21 2019-09-25 株式会社スクウェア・エニックス 仮想カプセルトイゲームシステム及び仮想カプセルトイゲーム方法
CN110047197B (zh) * 2019-01-24 2021-08-20 创新先进技术有限公司 一种数据处理方法、设备、介质以及装置
CN111028417A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 广州七彩天空科技有限公司 一种自动售货方法及自动售货机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048382A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sega Corp 物品払出ユニット及び物品払出装置
JP2014161457A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Minoru Hirashima 景品提供用サーバ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726077B2 (en) * 1998-04-14 2004-04-27 Gtech Corporation Ticket dispensing modules and method
CN2630956Y (zh) * 2003-05-09 2004-08-04 冼存松 一种可远程监控的智能自动售货机
US20050216120A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Yair Rosenberg Automatic vending machine and method
CN2731595Y (zh) * 2004-09-27 2005-10-05 陈宇翔 选物贩卖机
JP5316971B2 (ja) * 2011-06-28 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 取引処理装置及びプログラム
TWI527404B (zh) * 2012-01-13 2016-03-21 Promate Electronic Co Ltd Method of Verification and Information Exchange of Remote Vending Machines and the Vending Machine
TWM456556U (zh) * 2013-01-04 2013-07-01 Ming-Qi Xie 具無線網路功能之販賣機與販賣機之無線網路管控裝置
CN104299138A (zh) * 2013-07-17 2015-01-21 黄美蓉 云端自动贩卖机及其互动式管理系统
CN203386288U (zh) * 2013-07-26 2014-01-08 李詠吉 选物贩卖机
TWM501616U (zh) * 2014-10-09 2015-05-21 yue-zhen Chen 結合行動裝置之雲端管理選物販賣機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048382A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sega Corp 物品払出ユニット及び物品払出装置
JP2014161457A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Minoru Hirashima 景品提供用サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106097596A (zh) 2016-11-09
CN106097596B (zh) 2019-03-08
TWI607790B (zh) 2017-12-11
TW201706023A (zh) 2017-02-16
JP2017004395A (ja) 2017-01-05
TW201803627A (zh) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902852B1 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5795027B2 (ja) コイン投入式娯楽システム
TWI427561B (zh) 付款式遊戲裝置及系統
JP6036281B2 (ja) 装置監視システム及びプログラム
JP6013582B1 (ja) ゲーム装置、プログラム及び物品提供システム
EP2293262A1 (en) Automatic selling system for hotel and guest house
CN108765711A (zh) 无人售货柜与显示器组合
JPH1015204A (ja) 景品交換システム
WO2017212798A1 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP4938400B2 (ja) 遊技場用景品交換システム
JP2008161485A (ja) 遊技システム
JP5685392B2 (ja) 各台対応装置および遊技媒体貸出システム
JP2008000356A (ja) 遊技装置におけるサービス提供装置
JP2017004497A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US9361935B2 (en) Content publishing system, publishing method for a content publishing system, and publishing terminal
JP6691172B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
JP7092822B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
JP5912154B2 (ja) 台間装置及び管理システム
JP7315759B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
US20090203431A1 (en) Multiple game server system
JP2021189997A (ja) 商品販売装置
JP7020906B2 (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
JP2017119083A (ja) ゲーム装置、プログラム及び物品提供システム
JP2017176537A (ja) ホールシステム
JP4140216B2 (ja) 自動販売機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250