JP5901569B2 - シート搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5901569B2
JP5901569B2 JP2013091148A JP2013091148A JP5901569B2 JP 5901569 B2 JP5901569 B2 JP 5901569B2 JP 2013091148 A JP2013091148 A JP 2013091148A JP 2013091148 A JP2013091148 A JP 2013091148A JP 5901569 B2 JP5901569 B2 JP 5901569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
conveyance
control unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013091148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213990A (ja
Inventor
丸田 正晃
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013091148A priority Critical patent/JP5901569B2/ja
Priority to US14/251,684 priority patent/US8985577B2/en
Publication of JP2014213990A publication Critical patent/JP2014213990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901569B2 publication Critical patent/JP5901569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像を形成する画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
プリンターのような画像形成装置には、画像を形成するための画像形成部にシートを搬送するシート搬送装置が搭載される。具体的に、シート搬送装置は、転写部に向けてシートを搬送するレジストローラー、レジストローラーに向けてシートを搬送する中間ローラー、及び中間ローラーとレジストローラーとの間でシートを検知するシート検知部などを備える(例えば特許文献1参照)。
また、シート搬送装置では、レジストローラー及び中間ローラーの駆動制御によりシートの傾き(スキュー)が補正されることがある。例えば、レジストローラーが停止した状態で中間ローラーによりシートが搬送された後、シート検知部によるシートの検知から所定時間が経過したときにレジストローラーの駆動が開始される。これにより、停止中のレジストローラーに押し当てられてシートにたわみが形成される際にシートの傾きが補正される。ところで、シートの有無を検知するシート検知部として、シートの有無を光学的に検知する反射型の光センサーが用いられることがある。
特開平6−271151号公報
しかしながら、シート検知部として光センサーが用いられる構成では、搬送対象のシートがOHPフィルムのような特殊シートである場合に、シートが検知されずレジストローラーが駆動しないおそれがある。そのため、例えばレジストローラーで紙詰まり又はシートの座屈が生じるおそれがある。
本発明の目的は、シートを光学的に検知するシート検知部の検知結果に応じてレジストローラーの駆動タイミングを制御することにより前記シートにたわみを形成する構成における紙詰まり又はシートの座屈などの発生を防止することにある。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、レジストローラー、中間ローラー、シート検知部、第1の駆動制御部、第2の駆動制御部、及び第3の駆動制御部を備える。前記レジストローラーは、画像を形成する画像形成部に向けてシートを搬送する。前記中間ローラーは、前記レジストローラーに向けて前記シートを搬送する。前記第1のシート検知部は、前記レジストローラー及び前記中間ローラーの間で前記シートを光学的に検知するために用いられる。前記第1の駆動制御部は、前記レジストローラーを停止させた状態で前記中間ローラーを駆動させる。前記第2の駆動制御部は、前記第1のシート検知部を用いた前記シートの検知から予め設定された搬送待機時間が経過した場合に、前記レジストローラーを駆動させる。前記第3の駆動制御部は、シート載置部に載置された前記シートの搬送開始から予め設定された強制搬送時間が経過した場合に、前記レジストローラーを駆動させる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記シート搬送装置及び前記画像形成部を備える。
本発明によれば、シートを光学的に検知するシート検知部の検知結果に応じてレジストローラーの駆動タイミングを制御することにより前記シートにたわみを形成する構成における紙詰まり又はシートの座屈などの発生を防止することができる。
本発明の実施の形態に係る複合機の構成を示す図。 本発明の実施の形態に係る複合機のシステム構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る複合機で実行されるシート搬送処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る複合機の動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施の形態に係る複合機の動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施の形態に係る複合機の動作を説明するための図。 本発明の実施の形態に係る複合機の他の構成を示す図。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[複合機10の概略構成]
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る複合機10の構成について説明する。
図1に示すように、前記複合機10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙カセット4、制御部5、操作表示部6、及びシート搬送部7などを備える画像形成装置である。なお、本発明は、プリンター、ファクシミリ装置、又はコピー機のような画像形成装置にも適用可能である。また、本実施形態では、前記シート搬送部7及び前記制御部5が本発明に係るシート搬送装置を構成する。
前記ADF1は、原稿セット部11、搬送ローラー12、原稿押さえ13、及び排紙部14などを備えた自動原稿搬送装置である。そして、前記ADF1では、前記搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動されることにより、前記原稿セット部11に載置された原稿が前記画像読取部2による画像データの読取位置を通過して前記排紙部14まで搬送される。これにより、前記画像読取部2は、前記ADF1により搬送される原稿から画像データを読み取ることが可能である。
前記画像読取部2は、原稿台21、光源ユニット22、ミラー23、24、光学レンズ25、及びCCD(Charge Coupled Device)26などを備える。前記原稿台21は、前記装置本体2の上面に設けられた原稿の載置部である。前記読取ユニット22は、LED光源221及びミラー222を備え、不図示のモーターによって副走査方向R1に移動可能である。前記LED光源221は、主走査方向(図1における奥行き方向)に沿って配列された多数の白色LEDを備える。前記ミラー222は、前記LED光源221から照射されて前記原稿台21上の読取位置20にある前記原稿の表面で反射した後の光を前記ミラー23に向けて反射させる。そして、前記ミラー222で反射した光は、前記ミラー23、24によって前記光学レンズ25に導かれる。前記光学レンズ25は、入射した光を集光して前記CCD26に入射させる。前記CCD26は、前記光学レンズ25から入射される光の受光量に応じた電気信号を前記原稿の画像データとして前記制御部5に入力する光電変換素子などを有する。
前記画像形成部3は、前記画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューターのような情報処理装置から入力された画像データに基づいてシートに画像を形成する電子写真方式の画像形成部である。具体的に、前記画像形成部3は、感光体ドラム31、帯電装置32、露光装置(LSU)33、現像装置34、転写ローラー35、除電装置36、定着ローラー37、及び加圧ローラー38などを備える。そして、前記画像形成部3では、前記給紙カセット4又は後述の手差しトレイ76から供給されるシートPに以下の手順で画像が形成される。なお、前記シートPが載置される前記給紙カセット4及び前記手差しトレイ76がシート載置部の一例である。
まず、前記帯電装置32によって前記感光体ドラム31が所定の電位に一様に帯電される。次に、前記露光装置33により前記感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、前記感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、前記感光体ドラム31上の静電潜像は前記現像装置34によってトナー像として現像(可視像化)される。なお、前記現像装置34には、前記画像形成部3に着脱可能なトナーコンテナ34Aからトナー(現像剤)が補給される。続いて、前記感光体ドラム31に形成されたトナー像は前記転写ローラー35によって用紙に転写される。その後、用紙に転写されたトナー像は、その用紙が前記定着ローラー37及び前記加圧ローラー38の間を通過する際に前記定着ローラー37で加熱されて溶融定着する。なお、前記感光体ドラム31の電位は前記除電装置36で除電される。また、前記画像形成部3は、電子写真方式に限らずインクジェット方式の画像形成部であってもよい。
前記制御部5は、CPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を有するコンピューターである。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。
そして、前記制御部5は、前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより前記複合機10を統括的に制御する。なお、前記制御部5は、集積回路(ASIC、DSP)などの電子回路で構成されたものであってもよく、前記複合機10を統括的に制御するメイン制御部と別に前記画像形成部3などを制御するためのエンジン制御部が別途設けられていてもよい。
特に、前記制御部5の前記ROM又は前記EEPROMには、前記制御部5の前記CPUに後述のシート搬送処理(図3のフローチャート参照)を実行させるためのプログラムが予め記憶されている。なお、前記プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて前記制御部5の前記EEPROM又は不図示のハードディスクなどの記憶部にインストールされてもよい。本発明は、前記複合機10において前記シート搬送処理の各処理手順を実行する方法、前記制御部5に前記シート搬送処理の各処理手順を実行させるためのプログラム、又は前記プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体の発明として捉えてもよい。
前記操作表示部6は、前記制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレイのような表示部と、ユーザー操作に応じて前記制御部5に各種の情報を入力するハードキー又はタッチパネルのような操作部とを有する。
前記シート搬送部7は、給紙ローラー71、搬送ローラー72、中間ローラー73、レジストローラー74、シート検知部75、手差しトレイ76、手差しローラー77、及び駆動部78(図2参照)を備える。
前記給紙ローラー71は、前記給紙カセット4から前記シートPを一枚ずつ取り出す。前記搬送ローラー72各々は、前記給紙ローラー71から取り出された前記シートPを挟持して回転することにより前記シートPを前記中間ローラー73に向けて搬送する。
また、前記手差しトレイ76には、前記画像形成部3における画像形成の対象となる前記シートPが載置され、特にOHPフィルムなどの特殊シートの載置に用いられる。前記手差しトレイ76に載置されたシートは前記複合機10内において概ねストレートに搬送される。前記手差しローラー77は、前記手差しトレイ76に載置された前記シートPを前記中間ローラー73に向けて搬送する。
そして、前記中間ローラー73各々は、前記搬送ローラー72又は前記手差しローラー77から搬送される前記シートPを挟持して回転することにより前記シートPを前記レジストローラー74に向けて搬送する。
前記レジストローラー74各々は、前記中間ローラー73から搬送される前記シートPを前記画像形成部3の前記感光体ドラム31に向けて搬送する。また、前記レジストローラー74は、前記画像形成部3の画像形成タイミングと前記シートPの搬送タイミングとの同期制御、及び前記シートPの傾き(スキュー)の補正などに用いられる。
前記シート検知部75は、前記レジストローラー74及び前記中間ローラー73の間に配置され、前記中間ローラー73から前記レジストローラー74に向けて搬送される前記シートPを光学的に検知する。前記シート検知部75が第1のシート検知部に相当する。
具体的に、前記シート検知部75は、前記レジストローラー74及び前記中間ローラー73の間で前記シートPの搬送経路に向けて光を照射する発光部と、前記シートPで反射した光を受光する受光部とを有する反射型の光センサーである。そして、前記シート検知部75は、前記受光部により予め設定された光量以上の光が検出された場合に前記シートPの存在を検知するためのものである。なお、前記シート検知部75は、前記シートPを挟んで設けられた発光部及び受光部を備え、前記発光部から前記受光部に照射される光が前記シートPで遮断された場合に前記シートPの存在を検知する遮光型の光センサーであってもよい。
そして、前記シート検知部75からの信号は、前記制御部5に入力される。これにより、前記制御部5は、前記シート検知部75を用いた前記シートPの検知タイミングに基づいて、前記レジストローラー74の駆動タイミング、及び前記画像形成部3による画像形成タイミングなどを制御することが可能である。
次に、図2を参照しつつ、前記駆動部78について説明する。前記駆動部78は、モーター81、給紙クラッチ82、搬送クラッチ83、中間クラッチ84、レジストクラッチ85、及び手差しクラッチ86を備える。前記モーター81、前記給紙クラッチ82、前記搬送クラッチ83、前記中間クラッチ84、前記レジストクラッチ85、及び前記手差しクラッチ86は、前記制御部5によって制御される。
前記モーター81は、不図示のギア等を介して前記給紙ローラー71、前記搬送ローラー72、前記中間ローラー73、前記レジストローラー74、及び前記手差しローラー77を駆動させるDCモーターのような駆動部である。
前記給紙クラッチ82は、前記モーター81から前記給紙ローラー71への駆動力の伝達の有無を切り替える電磁クラッチである。同じく、前記搬送クラッチ83及び前記中間クラッチ84は、前記モーター81から前記搬送モーター72及び前記中間ローラー73への駆動力の伝達の有無をそれぞれ切り替える電磁クラッチである。前記レジストクラッチ85及び前記手差しクラッチ86は、前記モーター81から前記レジストローラー74及び前記手差しローラー77への駆動力の伝達の有無をそれぞれ切り替える電磁クラッチである。なお、本実施の形態では、前記モーター81から各種ローラーへの駆動力の伝達の有無が電磁クラッチで切り替えられる構成を例に挙げて説明するが、各種ローラーがステッピングモーターで個別に駆動される構成であってもよい。
また、図2に示すように、前記制御部5は、第1の駆動制御部51、第2の駆動制御部52、第3の駆動制御部53、及び種別設定部54を含む。具体的に、前記制御部5は、前記CPUを用いて、前記ROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、前記第1の駆動制御部51、前記第2の駆動制御部52、前記第3の駆動制御部53、及び前記種別設定部54として機能する。前記第1の駆動制御部51は、前記レジストローラー74を停止させた状態で前記中間ローラー73を駆動させる。前記第2の駆動制御部52は、前記シート検知部75を用いた前記シートPの検知から予め設定された搬送待機時間が経過した場合に、前記レジストローラー74を駆動させる。前記第3の駆動制御部53は、前記給紙カセット4又は前記手差しトレイ76に載置された前記シートPの搬送開始から予め設定された強制搬送時間が経過した場合に、前記レジストローラー74を駆動させる。前記種別設定部54は、前記操作表示部6に対して行われる搬送対象のシート種別の設定操作を受け付ける。
[シート搬送処理]
以下、図3のフローチャートを参照しつつ、前記制御部5によって実行されるシート搬送処理の手順の一例について説明する。なお、ステップS1、S2、・・・は前記制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。前記シート搬送処理は、前記複合機10において、プリント処理、コピー処理、又はファクシミリ受信処理のような画像形成処理が実行される際に、前記制御部5によって実行される。なお、ここでは前記操作表示部6のユーザー操作に応じて前記手差しトレイ76から前記シートPを供給する旨が予め設定されて画像形成処理が実行される場合を例に挙げて説明する。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、前記制御部5は、前記レジストローラー74を停止させた状態で前記手差しトレイ76から前記レジストローラー74に向けて前記シートPの搬送を開始させる。ここに、前記ステップ1の処理は前記制御部5の前記第1の駆動制御部51により実行される。具体的に、前記制御部5は、前記レジストクラッチ85をOFF、前記中間クラッチ84及び前記手差しクラッチ86をONにすると共に、前記モーター81を駆動させる。これにより、前記手差しトレイ76に載置された前記シートPは、前記手差しローラー77及び前記中間ローラー73により前記レジストローラー74に向けて搬送される。
なお、前記給紙カセット4から前記シートPを供給する旨が予め設定されている場合、前記制御部5は、前記レジストクラッチ85をOFFにした状態で、前記給紙クラッチ82、前記搬送クラッチ83、及び前記中間クラッチ84をONにすると共に、前記モーター81を駆動させる。これにより、前記給紙カセット4に載置された前記シートPは、前記給紙ローラー71、前記搬送ローラー72、及び前記中間ローラー73により前記レジストローラー74に向けて搬送される。
<ステップS2>
ステップS2において、前記制御部5は、前記手差しトレイ76又は前記給紙カセット4に載置された前記シートPの搬送開始から、予め設定された強制搬送時間T1の計時を開始する。前記強制搬送時間T1は、前記ステップS1における前記シートPの搬送開始後、前記シートPが前記レジストローラー74に突き当たってさらに押し出されることにより予め設定された第1所定量のたわみが形成されるまでの時間として設定された理論上の値である。具体的に、前記強制搬送時間T1は、前記シート搬送部7における前記シートPの搬送速度及び搬送経路長などに応じて予め設定されている。また、前記強制搬送時間T1は、前記手差しトレイ76及び前記給紙カセット4に対応して予め設定されており、前記制御部5は、前記手差しトレイ76及び前記給紙カセット4のいずれから前記シートPを搬送するかに応じて前記強制搬送時間T1を変更する。なお、前記複合機10において、前記制御部5が、前記シート搬送部7による前記シートPの搬送速度を前記シートPのシート種別に応じて変更する場合は、前記強制搬送時間T1も同様に前記シートPのシート種別に応じて変更することが考えられる。
ところで、前記強制搬送時間T1は、前記シートPの搬送開始から前記シートPが前記シート検知部75を用いて検知されるまでの理論上の値である搬送時間T2と、後述の搬送待機時間T3との合計よりも、予め設定された遅延時間T4だけ長い時間である(T1=T2+T3+T4)。なお、前記遅延時間T4は、前記シートPに形成されるたわみ部が前記シート搬送部78における搬送ガイドに衝突しない範囲の時間であることが望ましい。これにより、前記シートPのたわみ部が前記搬送ガイドに衝突する衝突音が防止される。
<ステップS3>
そして、ステップS3において、前記制御部5は、前記強制搬送時間T1が経過したか否かを判断する。ここで、前記制御部5は、前記強制搬送時間T1が経過したと判断すると(S3のYes側)、処理をステップS7に移行させ、前記強制搬送時間T1が経過するまでの間は(S3のNo側)、処理をステップS4に移行させる。このように、前記ステップS3では、前記シート検知部75を用いて前記シートPが検知されなくても、前記強制搬送時間T1が経過した時点で処理がステップS7に移行する。
<ステップS4>
ステップS4において、前記制御部5は、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPが前記シート検知部75の配置位置に存在するか否かを判断する。ここで、前記制御部5は、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPが前記シート検知部75の配置位置に存在すると判断すると(S4のYes側)、処理をステップ5に移行させる。一方、前記制御部5は、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPが前記シート検知部75の配置位置に存在しないと判断すると(S4のNo側)、処理を前記ステップS3に戻す。
<ステップS5>
ステップS5において、前記制御部5は、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPが前記シート検知部75の配置位置に存在すると判断してから、予め設定された搬送待機時間T3の計時を開始する。前記搬送待機時間T3は、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPが前記シート検知部75の配置位置に存在すると判断した後、前記シートPに予め設定された第2所定量のたわみが形成されるまでの待機時間として予め設定された時間である。即ち、前記搬送待機時間T3は、前記シート検知部75からの信号を用いてシート検知部75の配置位置に存在すると判断された前記シートPの先端が前記レジストローラー74に突き当たるまでの時間と、更に前記シートPの後端側が搬送されて前記シートPに前記第2所定量のたわみが形成されるまでの時間との合計である。なお、前述したように、前記搬送待機時間T3は、前記強制搬送時間T1から前記搬送時間T2及び前記遅延時間T4を引いた時間である。
<ステップS6>
そして、ステップS6において、前記制御部5は、前記搬送待機時間T3が経過したか否かを判断する。ここで、前記制御部5は、前記搬送待機時間T3が経過したと判断すると(S6のYes側)、前記第2所定量のたわみが形成されたと判断し、処理をステップS7に移行させる。一方、前記搬送待機時間T3が経過するまでの間(S6のNo側)、前記制御部5は処理を前記ステップS6で待機させる。
<ステップS7>
ステップS7において、前記制御部5は、前記シート搬送部7により搬送中の前記シートPが、前記画像形成処理における印字枚数のうち一枚目のシートに対応するか否かを判断する。例えば、前記シートPが一枚目である場合には、前記複合機10の電源投入直後、又は省電力モードからの復帰直後であり、前記定着ローラー37の定着温度が所定温度に到達していない、又は前記LSU33におけるポリゴンミラーの回転が安定していない等、前記画像形成部3の画像形成準備が完了していないことが考えられる。そこで、前記ステップS7では、前記シートPが一枚目であるか否かにより、前記画像形成部3の画像形成準備が完了していない可能性の有無が判断されて処理を分岐している。
ここで、前記制御部5は、前記シートPが一枚目であると判断すると(S7のYes側)、前記画像形成部3の画像形成準備が完了していない可能性があると判断し、処理をステップS8に移行させる。一方、前記制御部5は、前記シートPが一枚目でないと判断すると(S7のNo側)、前記画像形成部3の画像形成準備が完了していると判断し、処理をステップ71に移行させる。
<ステップS71>
ステップS71において、前記制御部5は、前記レジストクラッチ85をONに切り替えて、前記レジストローラー74の駆動を開始させる。これにより、前記レジストローラー74で停止していた前記シートPが前記画像形成部3に向けて搬送される。なお、この場合、前記中間ローラー73の駆動が継続した状態で前記レジストクラッチ85がONされるため、前記中間クラッチ84のOFF時の応答遅延に起因する搬送量の誤差が防止される。
このように、前記複合機10では、前記シート検知部75を用いた前記シートPの検知から前記搬送待機時間T3が経過した場合(S6のYes側)、又は、前記手差しトレイ76(又は給紙カセット4)に載置された前記シートPの搬送開始から前記強制搬送時間T1が経過した場合に(S3のYes側)、前記レジストローラー74が駆動される。ここに、前記シート検知部75を用いた前記シートPの検知から前記搬送待機時間T3が経過した場合に前記レジストローラー74を駆動する処理は前記制御部5の前記第2の駆動制御部52により実行される。また、前記手差しトレイ76(又は給紙カセット4)に載置された前記シートPの搬送開始から前記強制搬送時間T1が経過した場合に前記レジストローラー74を駆動する処理は前記第3の駆動制御部53により実行される。
また、前記制御部5は、前記レジストローラー74を駆動させる際、前記画像形成部3における前記感光体ドラム31への画像書き出し位置と前記シートPの先端位置との位置合わせを実行する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS71における前記レジストローラー74の駆動開始タイミングを基準に、前記LSU33による前記感光体ドラム31への静電潜像の書き出しタイミングを制御し、前記シートPの所定の位置に画像を形成できるように前記感光体ドラム31への静電潜像の形成を開始させる。
<ステップS8>
ステップS8において、前記制御部5は、前記画像形成部3の画像形成準備が完了しているか否かを判断する。例えば、前記制御部5は、既に前記定着ローラー37の温度が予め設定された定着温度まで到達し、前記LSU33におけるポリゴンミラーの回転が安定している場合に、前記画像形成準備が完了したと判断する。
ここで、前記制御部5は、前記画像形成準備が完了したと判断すると(S8のYes側)、処理をステップS71に移行させ、前記画像形成準備が完了していないと判断すると(S8のNo側)、処理をステップS9に移行させる。これにより、前記複合機10が複数の画像形成処理を伴うジョブを連続で実行する場合には、前記シートPが前記画像形成処理において1枚目であっても前記中間ローラー73を停止させることなく前記レジストローラー74を駆動させることができる。
<ステップS9>
一方、ステップS9において、前記制御部5は、前記中間ローラー73を停止させて前記シートPの搬送を停止させる。具体的に、前記制御部5は、前記中間クラッチ84をOFFにすることにより、或いは前記モーター81の駆動を停止させることにより、前記シートPの搬送を停止させる。即ち、前記シート搬送処理では、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPがシート検知部75の配置位置に存在すると判断された時点から前記搬送待機時間T3が経過した場合、又は前記シートPの搬送開始から前記強制搬送時間T1が経過した場合に、前記中間ローラー73が停止されて前記シートPの搬送が停止されることになる。
<ステップS10>
そして、ステップS10において、前記制御部5は、前記画像形成部3の画像形成準備の完了後に前記中間ローラー73及び前記レジストローラー74の駆動を開始させ、前記シートPを前記画像形成部3の前記感光体ドラム31に向けて搬送させる。具体的に、前記制御部5は、前記モーター81を駆動させると共に、前記中間クラッチ84及び前記レジストクラッチ85をONにすることにより、前記中間ローラー73及び前記レジストローラー74の駆動を開始させる。
この場合にも、前記制御部5は、前記レジストローラー74を駆動させる際、前記画像形成部3における前記感光体ドラム31への画像書き出し位置と前記シートPの先端位置との位置合わせを実行する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS10における前記レジストローラー74の駆動開始タイミングを基準に、前記LSU33による前記感光体ドラム31への静電潜像の書き出しタイミングを制御し、前記シートPの所定の位置に画像を形成できるように前記感光体ドラム31への静電潜像の形成を開始させる。
<ステップS11>
その後、ステップS11において、前記制御部5は、前記画像形成処理が終了したか否かを判断する。ここで、前記画像形成処理が終了したと判断すると(S11のYes側)、前記制御部5は一連の当該シート搬送処理を終了させる。一方、前記画像形成処理が終了していないと判断すると(S11のNo側)、前記制御部5は処理を前記ステップS1に戻し、残りの印刷枚数について当該シート搬送処理を繰り返し実行する。
以上説明したように、前記複合機10では、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPがシート検知部75の配置位置に存在すると判断された場合、前記シートPは、前記搬送待機時間T3の間に前記第1所定量のたわみが形成された後、前記画像形成部3に搬送される。さらに、前記複合機10では、前記シート検知部75からの信号を用いて前記シートPがシート検知部75の配置位置に存在すると判断されなかった場合でも、前記シートPは、前記強制搬送時間T1の間に前記第2所定量のたわみが形成された後、前記画像形成部3に搬送される。従って、シートを光学的に検知する前記シート検知部75を用いた検知結果に応じて前記レジストローラー74の駆動タイミングを制御することにより前記シートPにたわみを形成する構成における紙詰まり又は前記シートPの座屈などの発生を防止することができる。
ところで、前記複合機10において、前記強制搬送時間T1の経過後の前記レジストローラー74の強制駆動は、前記シートPのシート種別にかかわらず実行されてもよい。一方、前記シートPのシート種別が前記シート検知部75により検知されにくいシート種別として予め設定された特定のシート種別である場合にのみ、前記強制搬送時間T1の経過後の前記レジストローラー74の強制駆動が実行されることも考えられる。
具体的に、前記制御部5は、前記操作表示部6に対するユーザーの操作に応じて前記画像形成処理で使用する前記シートPのシート種別の設定を受け付けることが可能である。ここに、係る処理は前記制御部5の前記種別設定部54により実行される。そして、前記制御部5は、前記シートPのシート種別に応じて、例えば前記シート搬送部7の搬送速度、前記感光体ドラム31の回転速度、又は前記定着ローラー37の定着温度などを変更する。
さらに、前記複合機10では、前記制御部5が、前記シートPのシート種別が予め設定されたOHPフィルムなどの特定のシート種別である場合にのみ、前記ステップS2〜S3を実行し、その他の場合には前記ステップS2〜S3を省略する。即ち、前記制御部5は、前記シートPのシート種別に応じて、前記強制搬送時間T1の経過後に前記レジストローラー74を強制駆動する機能を有効又は無効に切り替える。これにより、前記シートPのシート種別が本来は前記シート検知部75により検知される可能性が高い紙のようなシート種別である場合に、前記レジストローラー74が不要に強制駆動されることに起因する他の制御などへの影響を阻止することが可能となる。
[複合機10のシート搬送動作]
以下、図4〜図6を参照しつつ、前記シート搬送処理が実行される場合の前記複合機10の動作例について説明する。なお、図4は、前記シート検知部75を用いて前記シートPが正常に検知される場合、図5は、前記シート検知部75を用いて前記シートPが正常に検知されない場合の動作例を示している。また、図6は、前記シート搬送部7におけるシート搬送経路を概念的に示した図であり、前記中間ローラー73、前記レジストローラー74、及び前記感光体ドラム31が同じ高さであるように記載されている。なお、図6における右から左に向かう方向が前記シートPの搬送方向である。
[シート検知ありの場合の動作]
まず、図4及び図6を参照しつつ、前記画像形成部3の画像形成準備が完了している状態であり、前記シート検知部75を用いて正常に前記シートPが検知される場合の前記複合機10の動作例について説明する。
まず、図4に示すように、前記モーター81が駆動され、前記手差しクラッチ86及び前記中間クラッチ84がONになると(時点t1)、前記シートPが前記手差しトレイ76から前記レジストローラー74に向けて搬送される。
次に、前記シートPが前記レジストローラー74の上流側の所定位置まで搬送されると、前記シートPが前記シート検知部75を用いて検知される(時点t2)。前記時点t2では、前記レジストクラッチ85がOFFであり、前記レジストローラー74は停止状態である。
続いて、前記搬送待機時間T3が経過するまでの間、前記中間クラッチ84がON、前記レジストクラッチ85がOFFの状態が継続することにより、前記シートPには、図6に実線で示すように前記第2所定量のたわみが形成される。これにより、前記シートPの先端が前記レジストローラー74のニップ部に沿って揃えられることになり、前記シートPの傾き(スキュー)が補正される。
そして、前記搬送待機時間T3が経過すると(時点t3)、前記中間クラッチ84がONのまま、前記レジストクラッチ85がONとなる。これにより、前記シートPは、前記画像形成部3の前記感光体ドラム31に向けて搬送される。なお、前記制御部5は、このとき、前記レジストクラッチ85のONのタイミングと前記画像形成部3における画像形成タイミングとの同期制御により、前記シートPの所定の位置に画像を形成できるように前記感光体ドラム31への静電潜像の形成を開始させる。
[シート検知なしの場合の動作]
次に、図5及び図6を参照しつつ、前記画像形成部3の画像形成準備が完了している状態であり、前記シート検知部75を用いて前記シートPが検知されない場合の前記複合機10の動作例について説明する。前述したように、前記シートPが例えばOHPフィルムなどの特殊シートである場合に、前記シート検知部75を用いて前記シートPが検知されないことが考えられる。
図5に示すように、前記シート検知部75で前記シートPが検知されない場合には、前記手差しトレイ76に載置された前記シートPが前記シート検知部75まで搬送されても、前記レジストローラー74の駆動が開始されない(時点t2)。そのため、前記レジストローラー74が停止した状態で前記中間ローラー73が駆動されることになり、前記第2所定量よりも大きなたわみが前記シートPに形成されることになる。
但し、前記複合機10では、前記制御部5が前記シート搬送処理を実行することにより、前記手差しトレイ76に載置された前記シートPの搬送が開始されてから前記強制搬送時間T1が経過した時点t4で、前記レジストクラッチ85がONとなる。これにより、前記シートPが前記画像形成部3の前記感光体ドラム31に向けて搬送される。
そのため、前記シートPには、図6に破線で示すように、前記第2所定量よりも前記遅延時間T4の分だけ限定的に増加したたわみを含む前記第1所定量のたわみが形成されることになる。なお、前記画像形成部3の画像形成準備が完了していない場合には前記中間ローラー73の駆動が停止されることにより前記シートPに形成されるたわみが同様に制限される。
このように、前記複合機10では、前記シート検知部75を用いて前記シートPが検知されない場合の前記シートPの搬送量が制限されることにより、前記シートPの紙詰まり又は座屈などの発生が防止される。なお、前述したように、前記遅延時間T4は、前記シートPに座屈が生じないだけでなく、図6に示すように、前記シートPのたわみ部が前記シート搬送部7の搬送ガイド70に衝突しない範囲で設定されていることが望ましい。これにより、前記シートPの前記搬送ガイド70への衝突による騒音の発生も防止される。
[第2実施形態]
次に、図7を参照しつつ、本発明の第2実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。図7に示すように、第2実施形態に係る複合機10では、前記シート搬送部7が、前記レジストローラー74と前記感光体ドラム31との間に配置されたシート検知部79を備える。前記シート検知部79が第2のシート検知部に相当する。
前記シート検知部79は、前記レジストローラー74から前記感光体ドラム31の間で前記シートPの有無を検知するためのセンサーである。例えば、前記シート検知部79は、前記シートPへの接触に応じて変位するアクチュエータ(接触部)と、前記アクチュエータの変位を検知する光センサーとを有し、前記シートPの有無を機械的に検知するための変位型のセンサーである。また、前記シート検知部79は、撮像した画像に基づいて前記シートPの有無を検知するための画像センサーなどであってもよい。
そして、前記制御部5は、前記シートPの搬送方向における前記レジストローラー74の下流側に配置された前記シート検知部79を用いた検知結果に従って前記シートPの先端位置を判断し、前記画像形成部3による画像形成タイミングを制御する。より具体的に、前記制御部5は、図2に示すように、前記シート検知部79による前記シートPの検知タイミングに応じて前記画像形成部3による画像形成タイミングを制御するタイミング制御部55を含むことが考えられる。これにより、例えば前記レジストローラー74の前記レジストクラッチ85の応答に遅延が生じたとしても、その影響を受けることなく前記シートPの所定位置に画像を形成することができ、特に高速印刷に好適である。
また、前記制御部5は、図2に示すように、前記手差しトレイ76又は前記給紙カセット4に載置された前記シートPの搬送開始から予め設定された異常搬送時間が経過するまでの間に前記シート検知部79を用いて前記シートPが検知されない場合にシート搬送異常を検知する異常検知部56を含むことが考えられる。これにより、前記シート検知部75を用いて前記シートPが検知されずに前記レジストローラー74が駆動した場合に、前記シートPが実際に前記レジストローラー74に到達していないことを検知することができる。
さらに、前記制御部5は、図2に示すように、前記シート搬送異常を検知した場合には、前記手差しトレイ76又は前記給紙カセット4から再度前記シートPを搬送させる再搬送制御部57を含むことが考えられる。これにより、前記シートPが検知されなかった原因が、実際に前記レジストローラー74まで前記シートPが搬送されていないことであった場合に、ユーザーの手間を要することなく前記画像形成処理を継続させることができる。なお、前記制御部5は、前記ROMに記憶された制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより、前記タイミング制御部55、前記異常検知部56、及び前記再搬送制御部57として機能する。
10:複合機
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
4 :給紙カセット
5 :制御部
6 :操作表示部
7 :シート搬送部
71:給紙ローラー
72:搬送ローラー
73:中間ローラー
74:レジストローラー
75:シート検知部
76:手差しトレイ
77:手差しローラー
78:駆動部
79:シート検知部

Claims (7)

  1. 画像を形成する画像形成部に向けてシートを搬送するレジストローラーと、
    前記レジストローラーに向けて前記シートを搬送する中間ローラーと、
    前記レジストローラー及び前記中間ローラーの間で前記シートを光学的に検知するための第1のシート検知部と、
    前記レジストローラーを停止させた状態で前記中間ローラーを駆動させる第1の駆動制御部と、
    前記第1のシート検知部を用いた前記シートの検知から予め設定された搬送待機時間が経過した場合に、前記レジストローラーを駆動させる第2の駆動制御部と、
    前記第1のシート検知部によってシートが検知されない場合であって、シート載置部に載置された前記シートの搬送開始から予め設定された強制搬送時間が経過した場合に、前記レジストローラーを駆動させる第3の駆動制御部と、
    を備えるシート搬送装置。
  2. 前記第2の駆動制御部が、前記第1のシート検知部を用いた前記シートの検知から前記搬送待機時間が経過した場合に前記中間ローラーを停止させ、前記画像形成部の画像形成準備の完了後に前記レジストローラー及び前記中間ローラーを駆動させ、
    前記第3の駆動制御部が、前記シート載置部に載置されたシートの搬送開始から前記強制搬送時間が経過した場合に前記中間ローラーを停止させ、前記画像形成部の画像形成準備の完了後に前記レジストローラー及び前記中間ローラーを駆動させる請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記レジストローラー及び前記画像形成部の間で前記シートを検知するための第2のシート検知部と、
    前記シート載置部に載置された前記シートの搬送開始から予め設定された異常搬送時間が経過するまでの間に前記第2のシート検知部を用いて前記シートが検知されない場合にシート搬送異常を検知する異常検知部と、
    を備える請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 搬送ガイドを更に備え、
    前記強制搬送時間は、前記シートの搬送開始から前記シートが前記第1のシート検知部によって検知されるまでの理論上の搬送時間と前記搬送待機時間との合計よりも予め設定された遅延時間だけ長い時間であり、
    前記遅延時間は、前記レジストローラーに突き当たって前記シートに形成されるたわみ部が前記搬送ガイドに衝突しない範囲の時間である請求項1〜3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 搬送対象のシート種別の設定操作を受け付ける種別設定部を備え、
    前記第3の駆動制御部が、前記種別設定部により前記搬送対象のシート種別として予め設定された特定のシート種別の設定が受け付けられた場合にのみ有効となる請求項1〜4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のシート搬送装置と、前記画像形成部と、を備える画像形成装置。
  7. 前記第2のシート検知部を用いた前記シートの検知タイミングに応じて前記画像形成部による画像形成タイミングを制御するタイミング制御部を備える請求項6に記載の画像形成装置。
JP2013091148A 2013-04-24 2013-04-24 シート搬送装置、画像形成装置 Active JP5901569B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091148A JP5901569B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 シート搬送装置、画像形成装置
US14/251,684 US8985577B2 (en) 2013-04-24 2014-04-14 Sheet conveyor device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091148A JP5901569B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 シート搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213990A JP2014213990A (ja) 2014-11-17
JP5901569B2 true JP5901569B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51788607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091148A Active JP5901569B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 シート搬送装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8985577B2 (ja)
JP (1) JP5901569B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624040B2 (ja) * 2016-12-16 2019-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、および画像形成装置
JP2020071654A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 富士通フロンテック株式会社 媒体読取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185749A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH06271151A (ja) 1993-03-23 1994-09-27 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP3357977B2 (ja) * 1996-11-22 2002-12-16 富士通株式会社 シート状物体の搬送方法及びその装置、並びにプリンタ
JP2003280485A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP4873688B2 (ja) * 2006-02-23 2012-02-08 キヤノン株式会社 シート材搬送装置および画像形成装置
JP5414244B2 (ja) * 2008-11-06 2014-02-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011230880A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8985577B2 (en) 2015-03-24
JP2014213990A (ja) 2014-11-17
US20140319763A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9022378B2 (en) Sheet conveyance device, document conveyance device, and image forming apparatus
JP2014043340A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
US8757618B2 (en) Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus
JP5927171B2 (ja) シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5901569B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
US9146519B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus having same
CN110759137B (zh) 图像形成装置
JP4384212B2 (ja) 用紙搬送装置、原稿読取装置、印刷装置
WO2014115423A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP2015078036A (ja) 画像形成装置
US11981531B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6311673B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シートの通過タイミング判定方法
JP2011152983A (ja) 画像形成装置
JP2006264962A (ja) 画像形成装置
JP4338672B2 (ja) シート搬送装置
JP6568730B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5989030B2 (ja) シート供給装置、画像形成装置、シート供給装置の制御方法
JP6241305B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置
JP2024079498A (ja) 画像形成装置
JP2022162102A (ja) 画像形成装置
JP2020059574A (ja) シート搬送装置
JP2019199349A (ja) 画像形成装置
JP2019081635A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008179458A (ja) ロータリエンコーダ、位相差測定装置、並びにそれらを用いた送出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150