JP5900035B2 - 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900035B2 JP5900035B2 JP2012051489A JP2012051489A JP5900035B2 JP 5900035 B2 JP5900035 B2 JP 5900035B2 JP 2012051489 A JP2012051489 A JP 2012051489A JP 2012051489 A JP2012051489 A JP 2012051489A JP 5900035 B2 JP5900035 B2 JP 5900035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- forming apparatus
- paper
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないように前記複数の画像形成装置の制御を行う制御部を備えたことを特徴とする。
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成されたことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成される場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行うことを特徴とする。
前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行うことを特徴とする。
自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないように制御を行う制御部を備えたことを特徴とする。
自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行うことを特徴とする。
前記制御部は、自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行うことを特徴とする。
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないようにすることを特徴とする。
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるようにする画像形成方法であって、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成されたことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成される場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われるようにすることを特徴とする。
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるようにすることを特徴とする。
両面印刷のジョブを実行する場合、給紙装置10又は第1画像形成装置20内の給紙部から搬送された用紙の一方の面に対して、第1画像形成装置20が表面又は裏面の画像を形成する。そして、表面又は裏面の画像が形成された用紙は、第1画像形成装置20内の反転部又は中間装置30によって表裏が反転された後、第2画像形成装置40に搬送され、当該用紙の他方の面に裏面又は表面の画像が形成される。表裏面に画像が形成された用紙は、後処理装置50に搬送される。このとき、後処理装置50に搬送される用紙の面を揃えるために、第2画像形成装置40内の反転部にて用紙の表裏が反転されることがある。
なお、本実施の形態では、現像装置233dにおける現像剤の劣化を防止するために、所定の帯画像である紙間帯画像を現像装置233dにて感光体ドラム233a上に形成し、この紙間帯画像を用紙面上に転写せずに、クリーニング装置233fにて当該紙間帯画像を構成するトナー材を回収することができるようになっている。
なお、第2画像形成装置40が備えるプリント部43は、反転部432bを備えた用紙搬送部432、画像形成部433、定着部434等のプリント出力に係る各部を備えて構成されている。これらの構成は、第1画像形成装置20が備えるプリント部23と同様であるため、説明を省略する。
図2に示すように、第1画像形成装置20は、例えば、画像読取部21、操作表示部22、プリント部23、コントローラー24、画像制御基板25及び通信部26等を備えて構成されている。第1画像形成装置20は、コントローラー24のLANIF(Local Area Network InterFace)244を介してネットワーク3上の外部装置2と相互にデータが送受信可能に接続されている。
コントローラー24は、コントローラー制御部241、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC242、画像メモリー243及びLANIF244等から構成される。
ジョブ情報は、全ページに共通する情報である。例えば、ジョブ情報は、ジョブの設定部数、排紙トレイ、応用機能(集約、リピート等)、カラー/モノクロ等を含む。
ページ情報は、各ページの圧縮画像データと関連付けられており、関連付けられた圧縮画像データに係る情報である。例えば、ページ情報は、ページ番号、画像サイズ(縦、横)、画像の向き、画像の幅、画像の回転角度、画像が形成される用紙の種類、当該用紙が格納されている給紙トレイ、プリントモード(両面印刷/片面印刷)及び圧縮画像データの格納アドレス等を含む。
また、RAM252は、コントローラー24から入力された画像データ及びプリント設定データや、画像読取部21から入力された画像データ及び当該画像データが取得される際に操作表示部22により設定された設定情報に基づいて制御部250により生成されたジョブデータを一時的に記憶する。
図3に示すように、第2画像形成装置40は、例えば、プリント部43、画像制御基板45、通信部46等を備えて構成されている。
また、RAM452には、通信部46を介して第1画像形成装置20から入力されたデータを一時的に記憶する。
また、DRAM制御IC455は、圧縮メモリー456aに記憶された圧縮画像データのプリント出力指示が制御部450から入力されると、圧縮メモリー456aから圧縮画像データを読み出し、伸長IC457により伸長処理を施してページメモリー456bに記憶させる。さらに、DRAM制御IC455は、ページメモリー456bに記憶された画像データのプリント出力指示が制御部450から入力されると、ページメモリー456bから画像データを読み出して書込処理部458に出力する。
図6に示すように、先ず、1枚目に対して片面印刷が実施される場合には、第1画像形成装置20は、用紙の一方の面を表面として表面印刷を実施する。そして、表面印刷が実施された用紙は、第1画像形成装置20の反転部232b、又は、中間装置30にて表裏面が反転され、第2画像形成装置40に搬送される。第2画像形成装置40は、搬送された用紙に対して画像形成を行わず、通紙のみ行って排紙する。このとき、第2画像形成装置40は、上述したようにして紙間帯画像Bが形成されるように制御される。その後、2枚目から5枚目の用紙に対しても同様の要領で片面印刷が実施される。そして、6枚目の用紙に対して片面印刷が実施される場合には、第1画像形成装置20にて連続して5枚の用紙に対して表面印刷が実施されたので、第1画像形成装置20は、表面印刷を実施せずに通紙のみ行い、用紙を第2画像形成装置40に搬送する。このとき、第1画像形成装置20は、上述したようにして紙間帯画像Bが形成されるように制御される。その後、第2画像形成装置40は、搬送された用紙に対し、用紙の一方の面を表面として表面印刷を実施する。そして、表面印刷が実施された用紙は、必要に応じて、反転部432bで反転されて第2画像形成装置40から排紙される。本実施の形態では、以上の動作を片面印刷が5枚の用紙に対して連続して実施される毎に、表面印刷を実施する画像形成装置を切り換える。
図7に示すように、先ず、1枚目の表面に対して所定のカバレッジ以上である画像の形成が実施され、裏面に対して低カバレッジである画像の形成が実施される場合には、第1画像形成装置20は、用紙の一方の面を表面として画像形成を実施する。そして、表面側の画像形成が実施された用紙は、第1画像形成装置20の反転部232b、又は、中間装置30にて表裏面が反転され、第2画像形成装置40に搬送される。第2画像形成装置40は、搬送された用紙の他方の面、すなわち、裏面に対して画像形成した後、排紙する。このとき、第2画像形成装置40では、低カバレッジである画像の形成が行われたので、トナー材の消費を促進させるため、上述したようにして紙間帯画像Bが形成されるように制御される。
以下に説明する実施例及び比較例においては、上述した画像形成装置と同様の構成を備えた「bizhub PRO1200(コニカミノルタビジネステクノロジーズ社製)」の画像形成装置を2台直列的に連結させて画像形成システム1Aを構成するものとした。当該画像形成装置(第1画像形成装置20及び第2画像形成装置40)に適用される感光体ドラムとしては、無機フィラー及びモノマーからなる硬化型表面層を有する感光体を備え、φ100mmであるものを使用した。この感光体ドラムは、周速度を500mm/sとし、現像装置におけるトナー材を搬送して感光体ドラムにトナー材を付着させるためのマグローラーの周速度を1000mm/sとした。また、現像装置に収容される現像剤としては、重合法により作製された6μmトナー、60μmキャリア等から構成される二成分現像剤を用いた。また、帯電装置による感光体ドラムに対する印加電圧を−750Vとし、現像装置のマグローラーに対する印加電圧を−650Vとした。また、クリーニング装置に適用するクリーニングブラシとしては、材質:低抵抗(101〜105Ω・cm)のB−TCF(帝人社製)に相当するもの、形状:ループ、繊径:10d、密度:45kf/inch、長さ:362mm、軸径:φ12mm、外径:φ19.3mm、毛長:3.65mmのものを用いた。また、クリーニング装置に適用するクリーニングブレードとしては、材質:ウレタンゴム、硬度:65°(JIS A)、反発弾性:51%、長さ:363.5mm、厚み:2mm、自由長:9mmのものを用いた。当該画像形成システム1Aに通紙する用紙としては、A4サイズの普通紙を適用し、上述した画像形成システム1Aにて30万回の画像形成、すなわち、15万枚の用紙に対する画像形成を実施した。また、各用紙の裏面には、カバレッジが0.3%である低カバレッジ画像を形成し、表面には、カバレッジが10%〜15%である非低カバレッジ画像を形成した。低カバレッジの面であると判定する基準は、カバレッジが0.3%以下である場合とした。低カバレッジ画像を形成した画像形成装置に対しては、低カバレッジ画像を形成する毎に上述した紙間帯画像を形成するように制御した。また、紙間帯画像の副走査方向の幅は15mmとした。
図8(A)によれば、30万回の画像形成後では、比較例1の第1画像形成装置及び第2画像形成装置、並びに、比較例2の第2画像形成装置は、現像剤の帯電量が、良質なトナー像を形成するために必要な帯電量である−25μC/gを下回った。一方、実施例1の第1画像形成装置及び第2画像形成装置、並びに、比較例2の第1画像形成装置は、−25μC/gを上回っており、30万回の画像形成後であっても良質なトナー像の形成が維持できていることがわかった。
20 第1画像形成装置
23 プリント部
233 画像形成部
250 制御部
40 第2画像形成装置
43 プリント部
433 画像形成部
450 制御部
Claims (9)
- 複数の画像形成装置を直列に配置し、前記複数の画像形成装置で一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成システムにおいて、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないように前記複数の画像形成装置の制御を行う制御部を備えたことを特徴とする画像形成システム。 - 複数の画像形成装置を直列に配置し、前記複数の画像形成装置で一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成システムにおいて、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成されたことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成される場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行うことを特徴とする画像形成システム。 - 前記制御部は、前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように前記複数の画像形成装置の制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
- 他の画像形成装置と直列に配置されるように接続され、当該他の画像形成装置とともに一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成装置において、
自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないように制御を行う制御部を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 他の画像形成装置と直列に配置されるように接続され、当該他の画像形成装置とともに一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成装置において、
自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、自機及び前記他の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、自機及び前記他の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるように制御を行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
- 複数の画像形成装置を直列に配置し、前記複数の画像形成装置で一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成方法において、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われないようにすることを特徴とする画像形成方法。 - 複数の画像形成装置を直列に配置し、前記複数の画像形成装置で一の用紙の両面に対してそれぞれページの画像の形成を行う画像形成方法において、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対してページあたりのトナー像が形成される割合であるカバレッジが所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるようにする画像形成方法であって、
前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成されたことに基づき、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上でない画像が形成される場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われ、前記用紙の第2の面に対する画像の形成が前記一方の画像形成装置にて行われるようにすることを特徴とする画像形成方法。 - 前記複数の画像形成装置のうちの一方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの一方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記複数の画像形成装置のうちの他方の画像形成装置にて前記用紙の両面のうちの他方の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されなかったことが所定枚数の用紙に対して行われたときに、前記用紙の第1の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成され、前記用紙の前記第1の面とは反対の第2の面に対して前記所定のカバレッジ以上である画像が形成されない場合に、前記用紙の第1の面に対する画像の形成が前記他方の画像形成装置にて行われるようにすることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051489A JP5900035B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051489A JP5900035B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186303A JP2013186303A (ja) | 2013-09-19 |
JP5900035B2 true JP5900035B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=49387777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051489A Active JP5900035B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5900035B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5037269B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | プリンタシステム |
JP4706682B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2011-06-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 重連印刷システム |
JP2011145586A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011201082A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012051489A patent/JP5900035B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013186303A (ja) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217681B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP6274170B2 (ja) | 画像形成システム、画像濃度補正方法及び画像形成装置 | |
JP2012042641A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011201082A (ja) | 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム | |
JP2017198937A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび報知方法 | |
CN102529452B (zh) | 图像形成系统 | |
JP2019159255A (ja) | 画像形成装置、トナー排出方法及びプログラム | |
US9819827B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017205914A (ja) | 画像形成装置およびページ順番変更プログラム | |
JP2009137202A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5900035B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2019066710A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置において実行される方法 | |
JP2018031921A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の搬送ローラークリーニング方法 | |
JP4636119B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4816238B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2002202639A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5372362B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008203602A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005049584A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012133168A (ja) | 画像形成システム | |
JP2014048445A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006084815A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013037087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5707900B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成システムの課金カウント方法 | |
JP2021063914A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5900035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |