JP5899392B1 - 水素水生成装置 - Google Patents

水素水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5899392B1
JP5899392B1 JP2016003422A JP2016003422A JP5899392B1 JP 5899392 B1 JP5899392 B1 JP 5899392B1 JP 2016003422 A JP2016003422 A JP 2016003422A JP 2016003422 A JP2016003422 A JP 2016003422A JP 5899392 B1 JP5899392 B1 JP 5899392B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water
hydrogen water
pedestal
screw groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016003422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124346A (ja
Inventor
浩章 皆川
浩章 皆川
悟 高石
悟 高石
信明 小野
信明 小野
Original Assignee
浩章 皆川
浩章 皆川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩章 皆川, 浩章 皆川 filed Critical 浩章 皆川
Priority to JP2016003422A priority Critical patent/JP5899392B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899392B1 publication Critical patent/JP5899392B1/ja
Publication of JP2017124346A publication Critical patent/JP2017124346A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】飲料用水素水を、大家族や多数のアスリート集合しているような場合にあっても、個別に携帯用の水素水生成用ポットに短時間で提供することのでき個別に複数の水素水生成用ポットに短時間で提供することのでき、かつ水素水生成用ポットが一つの水素水生成用ポットとしても独立機能し得るようにした水素水生成装置を提供する。【解決手段】塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と台座部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、台座部の突起部に形成されたねじ溝部とキャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが同一または異なる形態とされた。【選択図】図1

Description

本発明は、自由に、かつ簡便に、いつでもどこでも、飲料水、コーヒー、紅茶又は緑茶等の水を主成分とする種々の液体に水素を含有させた水素水を生成することができる水素水生成用ポットに、生成された水素を送給する水素水生成装置に関する。
飲料用水素水の生成器としては、筒型容器の下部に二つの電極を配し、該筒型容器中に収容した水を電気分解して水素を生成し、これを該筒状容器中の水に溶解させて水素水を生成するそれが市販されている。
また、水と反応して水素を発生する水素発生剤を用いて、生成した水素を直接的にポット内の水に接触される構造の水素水生成用ポットが市販されている。
特許文献1は、ポット型飲料用水素水の生成器に関し、
これは、原水を貯留する生成水用ポット部と、該生成水用ポット部をその上に載せて電気分解用の電力を供給する台座部とからなり、
前記生成水用ポット部は、縦長の水槽室を設けると共に、その底部に容積の小さな反応室を配し、該水槽室と該反応室との間には連通口を形成し、該反応室には該水槽室に臨んで水平状態に維持した高分子膜を配すると共に、該高分子膜の上下を有孔の金属板又は金属網体で形成した電極板で挟み、かつ該電極板と上下に配した電極端子との間に電導性のスプリングを介設し、該上下に配した電極端子を前記台座部の輪状電極コネクタ及び点状電極コネクタに対峙状態に配設してなり、
他方、前記台座部には、前記輪状電極コネクタと前記点状電極コネクタとを設けてなるものである。
本願出願人は、先に飲料用水素水生成用ポットについて特許を取得した。(特許第5462426号)特許文献2として示す。
特許文献2には、内部の透視が可能な、水又は水を主成分とする液体を収容する容器本体と、
前記容器本体の下部上層に構成した、下部下層の薬槽内で発生した水素ガスを前記容器本体の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止め弁を備えたガス通路と、
前記容器本体の下部下層に構成した、水と反応して水素を発生する水素発生剤を収納する前記薬槽と、
前記容器本体の上部に構成した吐出口部と、
前記吐出口部に着脱自在に外装する蓋体であって、該吐出口部から取り外すのに先立って容器本体内を減圧することが可能に構成した蓋体と、
で構成した携帯用の水素水生成用ポットが記載されている。
特許文献3には、気体製造工程で製造された気体、例えば水素をナノバルブ処理装置に供給することが記載されている。
特許文献4には、水素ガスの微細気泡を多量に含有する水素水を連続して製造することが記載されている。
特開2012−217868号公報 特許第5462426号公報 特開2014−139225号公報 特許第3984279号公報
特許文献1に記載された水素水生成方法では、水素水生成に要する時間を多く必要となし、装置全体についてのコストが高くなり、飲料水としての水素水を生成するのに適していない。
特許文献2に記載された水素水生成方法は、水素を発生する水素発生剤が容器本体の外部に設置されるという特徴があって、水素発生剤によって生成された水素水が汚染されるという問題がないが、容器ごとに水素発生剤を設置するものであり、大家族や多数のアスリート集合しているような場合に、水素水を提供するのに不便である。
特許文献3、特許文献4に記載された技術は、水素を含有した飲用水を生成するものではない。
本発明は、従来技術の問題点を解決し、ミネラル水や水道水等の飲料水に限らず、コーヒー、各種ジュース類又は茶類等の水又は水を主成分とする液体を原水として、飲料用水素水を、大家族や多数のアスリート集合しているような場合にあっても、個別に複数の水素水生成用ポットに短時間で提供することのでき、かつ水素水生成用ポットが一つの水素水生成用ポットとしても独立機能し得るようにした水素水生成装置を提供することを目的とする。
本発明の水素水生成装置は、内部の透視が可能な、水又は水を主成分とする液体を収容する胴部と、上部に構成した吐出口部と、下部に形成した塞止部と、を備えた容器本体と、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と、前記塞止部の内部に配設された、水素ガスを前記容器本体の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止弁を備えた並配列の複数個の水素水生成用ポットと、
水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、ねじ溝部を備えた突起部を備え、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座と、
前記突起部に備えられたねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹み部と該凹み部に形成された水と反応して水素を発生する水素発生剤を収納する前記薬槽とを備えたキャップと、からなること
を特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、水素水生成装置において、
前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが同一の形態とされたこと
を特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、
前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが異なる形態とされたこと
を特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、複数個の水素水生成用ポットが、前記台座上に互いに等間隔の林立状態で、水素ガスが供給されることを特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、複数個の水素水生成用ポットが、前記台座から個別に切離可能であることを特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、前記台座から切離されたキャップが、前記台座から切離された前記塞止部にねじ溝部を介して接合可能であることを特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、前記キャップが、前記台座から切離された状態で、水素ボンベから延びる管が前記台座部に形成された水素通路孔に接合可能であることを特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、内部の透視が可能な、水又は水を主成分とする液体を収容する胴部と、上部に構成した吐出口部と、下部に形成した塞止部と、を備えた容器本体と、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と、前記塞止部の内部に配設された、水素ガスを前記容器本体の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止弁を備えた並配列の複数個の水素水生成用ポットと、
水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、水素通路孔口が形成され、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座と、
該水素通路孔口に連結される水素ガス源と、からなること
を特徴としている。
本発明の水素水生成装置は、また、前記水素源が、水素ガスボンベであることを特徴としている。
本発明によれば、水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、ねじ溝部を備えた突起部を備え、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座、あるいは水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、水素通路孔口が形成され、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座を形成することが出来、この台座を介して水素ガスを水素水生成用ポットに供給することが出来る。
また、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座部の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが同一の形態とすることで、水素水生成用ポットの汎用性を増すことが出来る。
これによれば、従来技術の問題点を解決し、ミネラル水や水道水等の飲料水に限らず、コーヒー、各種ジュース類又は茶類等の水又は水を主成分とする液体を原水として、飲料用水素水を、大家族や多数のアスリートが集合しているような場合にあっても、同時に水素水を生成した複数の水素水生成用ポットの各々を一つの水素水生成用ポットとしても独立機能し得るようにして、短時間で提供することのできる水素水生成装置を提供することができる。
本発明の実施例の形態を示す図。 本発明の他の実施例の形態を示す図。
本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1である水素水生成装置の形態を示す図である。
図1において、水素水生成装置100は、複数個の水素水生成用ポット11と、台座21と、キャップ31とからなる。
水素水生成用ポット11は、容器本体1を備え、容器本体1は、内部の透視が可能な、透明なプラスチックで製作された、水又は水を主成分とする液体を収容する胴部2と、上部に構成した、胴部2に一体化された吐出口部3と、下部に形成され、胴体2に一体化されたブロック状の塞止部4と、を備えて構成される。胴体2と塞止部4とは、一体成型されてもよい。容器本体1は、吐出口部3を塞止する上キャップ5を備え、塞止部4の外表面に形成されたねじ溝部6と、塞止部4の内部に構成された、水素ガスを容器本体1の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止め弁7を備える。
塞止部4は、下方内部に段差の形成された凹み部8が形成される。凹み部8は、下方ほど広がりが大きく、上方に行くにしたがって狭い形状とされ、最上の最も狭い空間に上述した逆止め弁7が上に向けて設けられる。最上側の最も狭い空間は、塞止部4に設けた細孔10を介して胴部2に内部に連通する。逆止弁7によって、胴部2に内部に収容された水又は水を主成分とする液体が逆流することがない。逆止弁7は、下部の円筒状基部とその上端から上方に向かって円錐状に延びる弾性弁部とからなり、下方部が開放され、下方から一定圧を越えるガス圧が掛かると、弾性弁部の先端が開いて水素ガスが上方に向かって通過可能であり、他方、上方から容器本体1中の水等による水圧が掛かっても開かないように構成された弁部材である。
凹み部8には、側面に設けたねじ溝によって保持された逆止弁押さえ19が設けられ、逆止弁押さえ19には、逆止弁7に連通する細孔12が設けられる。逆止弁7の下端にフイルタ13が設けられ、その下側に逆止弁押さえ19によって受けられた、フイルタ13及び逆止弁7を保持するカラー14が設けられる。
吐出口部3には、内表面にねじ溝が設けられ、このねじ溝は、上キャップ5の外表面に設けられたねじ溝と螺合することで、上キャップ5が吐出口部3を、平パッキング15を介して塞止する。上キャップ5を覆うようにして上部ゴムキャップ16が設けられる。
胴体2の外表面であって、上方部に水又は水を主成分とする液体を適切に収納するのに便利なように収納面表示線17が設けてある。収納面表示線17から下端までの範囲で、例えば350mlの水を収容することができる
この構成は、上述した特許文献2に詳しく記載されている。本実施例は、特許文献2に詳しく記載された水素水生成用ポット1を好ましく採用することが出来る。
水素水生成用ポット11は、複数個、例えば2〜10個用いられ、複数個の水素水生成用ポット11は、台座21上に並行配列される。本実施例では、2個の水素水生成用ポット11が台座21上に並行配列されているが、この例に限定されない。以下、2個の水素水生成用ポット11を台座21上に並行配列された例について説明する。
台座21は、水素水生成用ポット11と別体構成であり、2個の水素水生成用ポット11を上面22から立脚させて保持することが出来る。台座21は、台形態をなし、上面22を備えた平板状の台座部23と足部24とからなる。台座21は、水素水生成用ポット11に対応した数の凹み部25が形成され、この凹み部内部の内面にねじ溝部26が形成される。
このねじ溝部26は、上述した塞止部4に形成されたねじ溝部6に螺合する。この螺合形態によって、水素水生成用ポット11が台座部23の上面22から立脚、上面22に固定される。塞止部4の下端と凹み部25の上面との間に、Oリング27が設けられる。
また、台座21は、台座部23の下面28から突出する突起部29が形成される。この突起部29の外表面にはねじ溝部31が形成される。また、台座部23には、その内部に二股に分岐された細孔が設けられる。細孔は、下面28に露出する細孔32と二股状の細孔33からなり、先端が突起部29の先端端面に開口する。二股状の細孔33は、同一形状とされ、凹み部25の底面に形成された小さな空間部34に連通する。二股状の細孔33に流量を制御する手段が設けられてもよい。空間部34は、上述した凹み部8の最大幅よりも広い幅を有して、凹み部8に連通する。細孔33は、逆止弁7の設けられた水素ガス通路に連通する。
このように、台座21が、水素水生成用ポットと別体の台座部23と、台座部23の上面に形成された、ねじ溝部26を備えた複数の凹み部25と、台座部23に形成された、ねじ溝部31を備えた突起部29と、を備える。
突起部29に被せるようにしてキャップ41が設けられる。
キャップ41は、キャップ形状をなし、上キャップ5に対抗配設したもので、下キャップとしての機能を有し、上キャップ5に対して下キャップと呼ぶことが出来るが、この下キャップは、台座22を介しての配置となる。キャップ41は、2段構成の凹み部42が形成され、上側凹み部42Aの内部内面にねじ溝部43が形成される。このねじ溝部43は、上述した台座部23の突起部29に形成されたねじ溝部31に螺合する。したがってキャップ41は、突起部29に取り付け自在とされ、取り外すことが可能とされる。
下側の凹み部42Bは、薬槽となる。以後、薬槽42Bと称する。この薬槽42Bは、水と反応して水素を発生する水素発生剤45を収納する。この薬槽42Bが、水素源となる。この例の場合、台座に付着させる下キャップに設けた薬槽42Bが、水素源となる。上側凹み部42Aの底面と突起部29の先端面との間には、Oリング46が設けられる。水素発生剤45は、水素水生成ポット11の本数が使用した量に比べて増量した量とすることが望ましいが、水素水生成ポット11の本数が多い場合には、本数に対応した量よりも少なめとされる。水素水生成ポット11の本数が1本の時と同じ量の水素発生剤が使用されるようにしてもよい。
細孔33は、下側の凹み部42Bに連通する。これによって、薬槽42Bは、逆止弁7の設けられた水素ガス通路に連通する。
水素発生剤45は、水と反応して水素ガスを発生する種々のそれを自由に採用することができる。できるだけ短時間で反応が進むタイプのそれが好ましい。この例では、アルミニウムと酸化カルシウムとの混合物を採用した。マグネシウムを加えてもよい。
この水素発生剤は、いずれも微粉末状の酸化カルシウム(CaO)及びアルミニウム(Al)と、を混合して構成したものであり、更にマグネシウム(Mg)を付加するとが出来る。これら混合物の水素発生剤が包装に納めた態様とされ、1〜2gの水が加えられると発熱反応を伴って、水素ガスが発生する。
この水素発生剤45は、水素発生剤のほぼ1.5倍量の水が加えられると、酸化カルシウムが水と反応して発熱し、その後、水酸化カルシウムを生成する。微粉末状のアルミニウムも水と反応して水酸化アルミニウム及び水素を生成し、発熱する。なお、微粉末状のアルミニウムは、前記水酸化カルシウムの生成によって、加えられた水が塩基性の水溶液になると、水と反応して水酸化アルミニウム及び水素を発生する別の反応も生じると思われる。こうして加えられた水が高温になると、前記マグネシウムは、当該高温の水と反応して水酸化マグネシウム及び水素を生成する。以上のようにして、この水素発生剤45は、水の添加を受けると、大量の水素ガスを発生する。
従ってこの水素水生成装置100によれば、水素水を作成する場合は、まずその薬槽42Bに前記水素発生剤45を充填、あるいは収納し、容器本体1中に水又はコーヒー等の水素水にすることを希望する水又は水を主成分とする液体を入れる。この例では、ミネラル水を入れた。
水素発生剤45は、キャップ41を外してその上面の薬槽42B中に装入し、その上で、再度キャップ42Bを突起部29に取り付ける。
このように、キャップ41は、ねじ溝部43を備えた凹み部42と、凹み部42に形成された水と反応して水素を発生する水素発生剤45を収納する前記薬槽42Bとを備える。
台座21が、包装に納めた水素発生剤45を収納する薬槽42Bと水素ガス通路とを連通させる細孔構成の水素通路孔を備える。
塞止部4の外表面に形成されたねじ溝部6と台座部21に形成された、当該ねじ溝部6にそれぞれ螺合する複数のねじ溝部26とのそれぞれの螺合形態と、台座部23の突起部29に形成されたねじ溝部31キャップの凹み部42に形成された、当該ねじ溝部31に螺合する、ねじ溝部43との螺合形態とが同一の形態とされる。当該ねじ溝部6にそれぞれ螺合する複数のねじ溝部26とのそれぞれの螺合の直径Lと、台座部23の突起部29に形成されたねじ溝部31キャップの凹み部42に形成された、当該ねじ溝部31に螺合する、ねじ溝部43との螺合形態この螺合の直径L0が同一とされた。
台座21から切離されたキャップ41が、台座21から切離された塞止部4にねじ溝部機構を介して接合可能になる。したがって、水素水生成用ポット1を単独にても、薬槽42Bを接続することができ、単独にても使用可能になる。水素水生成用ポット1の汎用性が向上する。ミネラル水や水道水等の飲料水に限らず、コーヒー、各種ジュース類又は茶類等の水又は水を主成分とする液体を原水として、飲料用水素水を、大家族や多数のアスリート集合しているような場合にあっても、個別に携帯用の水素水生成用ポットに短時間で提供することのでき個別に複数の水素水生成用ポットに短時間で提供することのでき、かつ水素水生成用ポットが一つの水素水生成用ポットとしても独立機能し得るようにした水素水生成装置を提供することができる。
このように形成された水素水形成装置100に、水素ボンベ51から水素ガスを投入するようにすることができる。
水素ボンベ51に水素ホース52が取り付けられる。水素ホース52に、バルブ54及び減圧弁55が取り付けられる。キャップ41が取り外され、水素ホース52の先端部を細孔32に固着具(図示せず)を介して取り付けるようにする。このようにすることで、減圧された水素ガスを水素水生成用ポット1に供給することが出来る。すなわち、薬剤による水素供給と水素ボンベによる水素供給を併用する構成とすることが出来る。
このように形成された水素水形成装置100は、次のような特徴のある構成を持つ。
台座部23の突起部29が、水素水生成用ポット1とは反対側に突起する。
複数個の水素水生成用ポットが、同一形態に構成され、台座21上に互いに等間隔で林立する。
複数個の水素水生成用ポット1が、台座4から個別に切離可能である。
台座21から切離されたキャップ41が、台座21から切離された塞止部4にねじ溝部機構を介して接合可能である。
キャップ41が、台座から切離されると、水素ボンベから延びる管が前記台座部に形成された水素通路孔に接合可能である。
ミネラル水は、上キャップ5を容器本体1の吐出口部3から取り外し、露出した吐出口部3の上端開口から注入する。その後、上キャップ5を吐出口部3に外装する。上キャップ5は、そのねじ溝部を吐出口部3のねじ溝部に螺合させて外装状態を固定する。
このように薬槽42B中にミネラル水が注入されると、これに充填されている水素発生剤45がその水と急速に反応して水素ガスを発生することになる。ここで発生した水素ガスは、薬槽42B、ガス通路の逆止弁14より下方側に充満することになる。水素ガスの引き続く発生により、その中のガス圧が一定圧を越えるに至ると、水素ガスは、ガス気泡となって逆止弁14を通じてガス通路上方側に移動し、ガス通路が繋がる容器本体1中のミネラル水に溶解しながら残余のそれが浮上して行くことになる。併設された水素水生成用ポット1に対して若干の時間差を生じることがあるが、次々に水素水生成用ポット1に導入されることになる。
この例では、プラスチックの小容器を別途用意し、前記水素発生剤45に添加する水素発生用の水として、少容器に水溶液を充填して水素発生剤45に添加した。
なお、この実施例の携帯用の水素水生成用ポットによれば、ミネラル水や水道水の他に、コーヒーや茶類又はジュース類若しくは各種スポーツドリンク等をも水素水生成用の原水として採用することが可能である。
本実施例によれば、水素水生成用ポットとは別体に配設され、水素水生成用ポットに形成されたねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、ねじ溝部を備えた突起部を備え、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座が設けられる。そして、前記突起部に備えられたねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹み部と該凹み部に形成された水と反応して水素を発生する水素発生剤を収納する前記薬槽とを備えたキャップが設けられて、水素水生成装置が形成される。
図2は、本発明の実施例2である水素水生成装置100の形態を示す図である。実施例2である水素水生成装置100の形態は、実施例1である水素水生成装置100の形態とほとんど同じである。よって、同一部分についての説明は、実施例1である水素水生成装置100の形態の説明を援用するものとのとして、異なる部分について説明する。
突起部29が台形部23から先に実施例と同じ方向に突出することは同じであるが、この例の突出部は、先の実施例の突起部に比べて大径に形成されている。
塞止部4の外表面に形成されたねじ溝部6と台座部21に形成された、当該ねじ溝部6にそれぞれ螺合する複数のねじ溝部26とのそれぞれの螺合形態と、台座部23の突起部29に形成されたねじ溝部31キャップの凹み部42に形成された、当該ねじ溝部31に螺合する、ねじ溝部43との螺合形態とが異形態とされる。当該ねじ溝部6にそれぞれ螺合する複数のねじ溝部26とのそれぞれの螺合の直径Lと、台座部23の突起部29に形成されたねじ溝部31キャップの凹み部42に形成された、当該ねじ溝部31に螺合する、ねじ溝部43との螺合形態この螺合の直径Lが異なり、直径Lは、直径Lに比べて大径とされた。薬槽42Bも先の実施例に比べて大きく形成され、水素発生剤45の大きさも先の実施例に比べて大きなものが使用される。このようにすることで、水素水生成用ポット11が複数とされても、水素水生成性能を同一なものとすることが可能になる。
本実施例によれば、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが異なる形態とされた水素水生成装置が提供される。
実施例3は、図1及び図2に図示される。実施例1あるいは実施例2では、水素ガスボンベ51を付随的な水素ガス供給源として説明したが、1個の独立した水素ガス供給源とすることができる。また、独立した薬槽を一つの容器として構成し、水素ガスボンベ51に代えて用いて、、水素ガス管52に接続することができる。
この場合、台座22は、水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、水素通路孔口が形成され、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された構成となる。
このようにして、前記水素源が、水素ガスボンベであることを特徴とする水素水生成装置が提供される。
本実施例によれば、水素水生成用ポットとは別体に配設され、水素水生成用ポットに形成されたねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、ねじ溝部を備えた突起部を備え、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座、あるいは水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、水素通路孔口が形成され、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座を形成することが出来、この台座を介して水素源からの水素ガスを水素水生成用ポットに供給することが出来る。
1…容器本体、2…胴体、3…吐出部、4…塞止部、5…上キャップ、6…塞止部4に設けたねじ溝部、7…逆止弁、8…塞止部4に設けた凹み部、11…水素水生成用ポット、21…台座、22…台座上面、23…台座部、24…足部、25…台座4に設けた凹み部、26…台座4に設けたねじ溝部、29…台座4に設けた突起部、31…台座4に設けたねじ溝部、32,33…細孔、41…キャップ(下キャップ)、42…キャップ41に設けた凹み部、42B…薬槽、43…キャップ内部内面に設けたねじ溝部、45…薬剤(水素発生剤)、51…水素ボンベ、52…水素ガス管、100…水素水生成装置。

Claims (9)

  1. 内部の透視が可能な、水又は水を主成分とする液体を収容する胴部と、上部に構成した吐出口部と、下部に形成した塞止部と、を備えた容器本体と、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と、前記塞止部の内部に配設された、水素ガスを前記容器本体の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止弁を備えた並配列の複数個の水素水生成用ポットと、
    水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、ねじ溝部を備えた突起部を備え、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座と、
    前記突起部に備えられたねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹み部と該凹み部に形成された水と反応して水素を発生する水素発生剤を収納する前記薬槽とを備えたキャップと、からなること
    を特徴とする水素水生成装置。
  2. 請求項1に記載された水素水生成装置において、
    前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが同一の形態とされたこと
    を特徴とする水素水生成装置。
  3. 請求項1に記載された水素水生成装置において、
    前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と前記台座に形成された、当該ねじ溝部に螺合する複数のねじ溝部とのそれぞれの螺合形態と、前記台座の突起部に形成されたねじ溝部と前記キャップの凹み部に形成された、当該ねじ溝部に螺合する、ねじ溝部との螺合形態とが異なる形態とされたこと
    を特徴とする水素水生成装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載された水素水生成装置において、複数個の水素水生成用ポットが、前記台座上に互いに等間隔の林立状態で、水素ガスが供給されることを特徴とする水素水生成装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載された水素水生成装置において、複数個の水素水生成用ポットが、前記台座から個別に切離可能であることを特徴とする水素水生成装置。
  6. 請求項2に記載された水素水生成装置において、前記台座から切離されたキャップが、前記台座から切離された前記塞止部にねじ溝部を介して接合可能であることを特徴とする水素水生成装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載された水素水生成装置において、前記キャップが、前記台座から切離された状態で、水素ボンベから延びる管が前記台座部に形成された水素通路孔に接合可能であることを特徴とする水素水生成装置。
  8. 内部の透視が可能な、水又は水を主成分とする液体を収容する胴部と、上部に構成した吐出口部と、下部に形成した塞止部と、を備えた容器本体と、前記塞止部の外表面に形成されたねじ溝部と、前記塞止部の内部に配設された、水素ガスを前記容器本体の内部の水又は水を主成分とする液体中に溶解させるべく送り込むための逆止弁を備えた並配列の複数個の水素水生成用ポットと、
    水素水生成用ポットとは別体に配設され、前記ねじ溝部に螺合するねじ溝部を備えた凹みを備えて前記複数個の水素水生成用ポットを立脚して並配列させ、前記複数個の水素水生成用ポットとは反対側に、水素通路孔口が形成され、内部に、複数個の水素水生成用ポットに各連通する水素通路孔が形成された台座と、
    該水素通路孔口に連結される水素ガス源と、からなること
    を特徴とする水素水生成装置。
  9. 請求項8に記載された水素水生成装置において、前記水素源が、水素ガスボンベであることを特徴とする水素水生成装置。
JP2016003422A 2016-01-12 2016-01-12 水素水生成装置 Expired - Fee Related JP5899392B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003422A JP5899392B1 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 水素水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003422A JP5899392B1 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 水素水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5899392B1 true JP5899392B1 (ja) 2016-04-06
JP2017124346A JP2017124346A (ja) 2017-07-20

Family

ID=55648275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003422A Expired - Fee Related JP5899392B1 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 水素水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5899392B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010716B1 (ja) * 2016-06-10 2016-10-19 浩章 皆川 水素水製造装置及び水素水製造方法
JP2020099844A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社エヌティシィー 表示線を持つ水素水生成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101098U (ja) * 1976-12-21 1978-08-15
WO2004078615A1 (fr) * 2003-03-04 2004-09-16 Acka Sprl Bouteille, kit et methode pour la preparation d'une boisson aromatisee et petillante
JP2012076992A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Young Green Energy Co 水素生成装置、水素添加装置及び水素添加物
JP2012162429A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Biochemical Laboratory Co Ltd 水素ガス発生装置及び水素飲料製造装置
JP2013188668A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Eureka Lab Inc 気体溶解水浄水器
JP5462426B1 (ja) * 2013-08-26 2014-04-02 浩章 皆川 携帯用の水素水生成用ポット
US20140247689A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Centaqua Inc. Method and Apparatus to Produce Hydrogen-Rich Materials
JP5613853B1 (ja) * 2014-04-11 2014-10-29 五十嵐 秀夫 携帯用の水素水生成装置及び該装置に使用される水素ガス発生部材
KR20150126547A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 (주)기성 호환 가능한 수소수 제조장치
JP5832681B1 (ja) * 2015-03-05 2015-12-16 浩章 皆川 飲料用水素水生成用ポット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101098U (ja) * 1976-12-21 1978-08-15
WO2004078615A1 (fr) * 2003-03-04 2004-09-16 Acka Sprl Bouteille, kit et methode pour la preparation d'une boisson aromatisee et petillante
JP2012076992A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Young Green Energy Co 水素生成装置、水素添加装置及び水素添加物
JP2012162429A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Biochemical Laboratory Co Ltd 水素ガス発生装置及び水素飲料製造装置
JP2013188668A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Eureka Lab Inc 気体溶解水浄水器
US20140247689A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Centaqua Inc. Method and Apparatus to Produce Hydrogen-Rich Materials
JP5462426B1 (ja) * 2013-08-26 2014-04-02 浩章 皆川 携帯用の水素水生成用ポット
JP5613853B1 (ja) * 2014-04-11 2014-10-29 五十嵐 秀夫 携帯用の水素水生成装置及び該装置に使用される水素ガス発生部材
KR20150126547A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 (주)기성 호환 가능한 수소수 제조장치
JP5832681B1 (ja) * 2015-03-05 2015-12-16 浩章 皆川 飲料用水素水生成用ポット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010716B1 (ja) * 2016-06-10 2016-10-19 浩章 皆川 水素水製造装置及び水素水製造方法
JP2017217631A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 浩章 皆川 水素水製造装置及び水素水製造方法
JP2020099844A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社エヌティシィー 表示線を持つ水素水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017124346A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462426B1 (ja) 携帯用の水素水生成用ポット
JP4652479B1 (ja) 生体適用液への選択的水素添加器具
TNSN05199A1 (en) Beverage reservation and distribution can, also usable for the extemporaneous preparation of beverages by extraction and/or infusion
JP5899392B1 (ja) 水素水生成装置
JP2015202435A (ja) 携帯用の水素水生成装置及び該装置に使用される水素ガス発生部材
WO2016203611A1 (ja) 水素溶解液体吐出ポットおよび加圧された水素溶解液体を生成する方法
WO2019130598A1 (ja) 水素ガス発生体
JP6010716B1 (ja) 水素水製造装置及び水素水製造方法
JP5832681B1 (ja) 飲料用水素水生成用ポット
JP5710050B1 (ja) 水素添加システム、および当該システムに使用する液体容器
JP3198375U (ja) 水素水ボトル
US8864857B1 (en) Self regulating hydrogen generator
JP2024507630A (ja) ボトル
JP6503507B1 (ja) 表示線を持つ水素水生成装置
CN204298124U (zh) 氢氧水机
JP2014144788A (ja) 飲料水サーバ
JP2018030095A (ja) 水素水生成器および水素水生成器用の吸着カートリッジ
JP7054500B2 (ja) 水素ガス発生装置
KR101010348B1 (ko) 고순도 산소 및 물을 혼합하는 장치
TWM553330U (zh) 氫氧分離機之氯氣排放裝置
RU94855U1 (ru) Одноразовый дозатор-пробка
JP5995213B1 (ja) 滅菌水製造装置
UA140883U (uk) Пристрій для насичення напоїв воднем
JP3170185U (ja) ウォーターサーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees