JP5895179B2 - 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 - Google Patents

基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5895179B2
JP5895179B2 JP2013520410A JP2013520410A JP5895179B2 JP 5895179 B2 JP5895179 B2 JP 5895179B2 JP 2013520410 A JP2013520410 A JP 2013520410A JP 2013520410 A JP2013520410 A JP 2013520410A JP 5895179 B2 JP5895179 B2 JP 5895179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
substrate
gas
inner block
transport roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013520410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012172722A1 (ja
Inventor
本田 和義
和義 本田
岡崎 禎之
禎之 岡崎
則晶 天羽
則晶 天羽
紀幸 内田
紀幸 内田
末次 大輔
大輔 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013520410A priority Critical patent/JP5895179B2/ja
Publication of JPWO2012172722A1 publication Critical patent/JPWO2012172722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895179B2 publication Critical patent/JP5895179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • C23C16/466Cooling of the substrate using thermal contact gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法に関する。
デバイスの高性能化、小型化に薄膜技術が幅広く展開されている。また、デバイスの薄膜化はユーザーの直接メリットに留まらず、地球資源の保護、消費電力の低減といった環境側面からも重要な役割を果たしている。
こうした薄膜技術の進展には、薄膜製造方法の高効率化、安定化、高生産性化、低コスト化といった産業利用面からの要請に応えることが必要不可欠であり、これに向けた努力が続けられている。
薄膜の生産性を高めるには、高堆積速度の成膜技術が必須である。真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法、CVD法(Chemical Vapor Deposition Method)等をはじめとする薄膜製造において、堆積速度の高速化が進められている。また、薄膜を連続的に大量に形成する方法として、巻き取り式の薄膜製造方法が用いられる。巻き取り式の薄膜製造方法は、ロール状に巻かれた長尺の基板を巻き出しローラから巻き出し、搬送系に沿って搬送中に、基板上に薄膜を形成し、しかる後に巻き取りローラに基板を巻き取る方法である。例えば、電子ビームを用いた真空蒸着源等の高堆積速度の成膜源と巻き取り式の薄膜製造方法とを組み合わせることによって、薄膜を生産性よく形成することができる。
このような連続巻き取り式の薄膜製造における成否を決める要因として、成膜時の熱負荷及び基板の冷却の課題がある。例えば真空蒸着の場合、成膜源からの熱輻射と、蒸発原子の有する熱エネルギーとが基板に付与され、基板の温度が上昇する。その他の成膜方式においても熱源は異なるが、成膜時に基板に熱負荷が加わる。こうした熱負荷によって基板の変形や溶断等が生じることを防ぐために、基板の冷却が行われる。冷却は必ずしも成膜中に限らず成膜領域以外の基板搬送経路においてなされてもよい。
大気中でスラリー等を、ローラを用いて冷却する方式として、特許文献1には円筒体の筒壁に多数個のスリット又は孔を設け、該円筒体内に仕切板を設け、該仕切板に対して該円筒体を摺動回転可能とし、該仕切板で仕切った一室に冷却気体噴出管を設けたことを特徴とする冷却ローラが開示されている。これによれば多量の冷却ガスをスラリーに吹き付けることにより、スラリーから直接に熱を奪って冷却することができる。
しかし、真空雰囲気では冷却ガスで直接熱を奪うほどの大流量のガスを用いることは真空を維持する上でできない。例えば、成膜中の基板の冷却方式として、搬送系の経路上に配置された円筒状キャンに基板が沿った状態で成膜を行うことが広く行われている。この方法によれば、基板と円筒状キャンとの間の熱的な接触を確保すれば、熱容量の大きな冷却キャンに熱を逃がすことができるので、基板の温度の上昇を防ぐことが可能である。また、特定の冷却温度に基板の温度を保持することができる。冷却キャンによる基板の冷却は成膜領域以外の基板搬送経路においても有効である。
基板と円筒状キャンとの間の熱的な接触を確保するための方法のひとつとして、ガス冷却方式がある。特許文献2には、基板であるウェブに薄膜を形成するための装置において、ウェブと支持手段との間の領域にガスを導入することが示されている。これによれば、ウェブと支持手段との間の熱伝導が確保できるので、ウェブの温度上昇を抑制することができる。
さらに、薄膜の工業的安定生産のためには、設備状態の長時間安定性が必要である。
実開昭60−184424号公報 特開平1−152262号公報 特開2010−7142号公報
長時間にわたって巻き取り式の薄膜製造を行うと、特に成膜後の基板搬送系には基板からの熱伝導で徐々に蓄熱が行われる。一般に搬送系には基板の接触によって受動的に回転する多数のフリーローラが配置されている。フリーローラは、一般的に、中心軸と、ベアリングを介して中心軸に接続されているローラシェルとによって構成される。真空中では基板とローラとの間の熱伝導は小さいので、ローラを通過する基板の冷却は少しずつしか行われない。しかし、ローラは基板搬送を継続して行うので、長時間成膜を行うとフリーローラへの蓄熱が進行する。そのため成膜後に巻き取りローラに至るまでの基板搬送系の温度が上昇し、搬送経路又は巻き取りローラにおいて基板に皺が発生したり、フリーローラの膨張による回転不良が発生したりする場合がある。
その一方、搬送ローラを冷媒が循環する冷却ローラとした場合には、冷却ローラを駆動する必要があるので走行系の張力制御が複雑になる。特許文献3には、冷却ローラの外周方向に回転する中空円筒状の回転体(ローラ本体)と、この中空円筒状の回転体の長手方向の両端の開口をそれぞれ塞ぐように回転体に取り付けられた円板状の蓋状部材と、回転体の回転中心軸と、回転体の中空部に配置されて回転体とは非接触状態を保つ冷却筒とを備えた冷却ローラが開示されている。回転中心軸は、蓋状部材の中心部を貫通して回転体の中空部を貫通している。回転中心軸は、蓋状部材に軸受を介して取り付けられている。回転中心軸は固定されて回転しないが、回転体は従動回転するように構成されているので冷却可能なフリーローラを構成することができる。
薄膜の工業的安定生産のためには、高真空下での幅広かつ高レートの成膜と、設備状態の長時間安定性とが必要である。ガス導入によるフリーローラの熱的安定化は、真空槽内へのガス流出ができるだけ少なくなるようなローラ構造と導入ガス量の調節とで行う必要がある。
本発明の目的は、前記従来の課題を解決するもので、少ないガス導入量で基板搬送系におけるフリーローラの温度上昇を小さく抑え、長時間成膜における設備の安定性を高めることである。
すなわち、本開示は、
真空中で基板を搬送する、基板搬送ローラであって、
前記基板を支持するための円筒形の外周面を有し、前記基板と同期して回転できる円筒状の第1シェルと、
前記第1シェルの内部に配置され、前記基板と同期して回転することが禁止された内ブロックと、
前記内ブロックを貫通し、かつ支持するシャフトとを有し、
前記第1シェルの内周面と前記内ブロックとの間に隙間部が形成され、
前記隙間部に、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かってガスを導入する、基板搬送ローラを提供する。
上記基板搬送ローラによれば、第1シェルの内周面と内ブロックとの隙間にガスが導入されるので、成膜時間の経過に伴う第1シェルの蓄熱を内ブロックに逃がすことができる。従って、成膜時間の経過に伴う第1シェルの蓄熱及び温度上昇を防止することができる。また、内ブロックを介して第1シェルの内周面に向かってガスを導入することにより、導入ガスを無駄なく第1シェルの冷却に寄与させることができる。
本発明の実施形態の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図1Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 漏れ止め構造の具体例を示す模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図2Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図3Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図4Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図5Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図6Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の実施形態の別の一例を示す基板搬送ローラの断面模式図 図6Aに示す基板搬送ローラの軸方向に垂直な断面模式図 本発明の薄膜製造装置の一例を示す模式図 本発明の薄膜製造装置の別の一例を示す模式図
第1の態様は、真空中で基板を搬送する、基板搬送ローラであって、
前記基板を支持するための円筒形の外周面を有し、前記基板と同期して回転できる円筒状の第1シェルと、
前記第1シェルの内部に配置され、前記基板と同期して回転することが禁止された内ブロックと、
前記内ブロックを貫通し、かつ支持するシャフトと、
前記第1シェルの内周面と前記内ブロックとの間に形成された隙間部と、
前記隙間部に、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かってガスを導入するガス経路と、
を備えた、基板搬送ローラを提供する。
第2の態様は、第1の態様に加え、前記隙間部の圧力が前記第1シェルの外側の圧力よりも高くてもよい基板搬送ローラを提供する。このようにすれば、第1シェルを効率的に冷却することができる。
第3の態様は、第1又は第2の態様に加え、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入位置が前記第1シェルの幅方向の中央部を中心にして配置されていてもよい基板搬送ローラを提供する。すなわち、隙間部にガスを導入するためのガス経路は、第1シェルの幅方向において、第1シェルの中央部を含む範囲に形成されていてもよい。また、第1シェルの幅方向の中央部が相対的に強く冷却され、第1シェルの幅方向の端部が相対的に弱く冷却されるように、ガス流路が形成されていてもよい。この構成によれば、幅方向において、第1シェルが均一に冷却されうる。
第4の態様は、第1〜第3の態様のいずれか1つに加え、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入が、前記シャフト又は前記内ブロックに配置された複数の孔を通じて行われてもよい基板搬送ローラを提供する。すなわち、ガス経路としての複数の孔が内ブロックに形成されていてもよい。複数の孔を通じて、隙間部に前記ガスを導入することができる。
第5の態様は、第1〜第3の態様のいずれか1つに加え、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入が、前記内ブロックに設けられたマニホールドを介して行われてもよい基板搬送ローラを提供する。すなわち、ガス経路は、内ブロックに設けられたマニホールドを含んでいてもよい。マニホールドを介して隙間部にガスを導入することができるので、第1シェルを均一に効率良く冷却することができる。
第6の態様は、第5の態様に加え、前記マニホールドが内ブロックの幅方向に並んだ複数のマニホールドであってもよい基板搬送ローラを提供する。これによって基板の幅方向における隙間部の圧力分布を調整し、ガス冷却の強度を変化させることが可能となる。
第7の態様は、第6の態様に加え、以下の構造を有していてもよい基板搬送ローラを提供する。前記内ブロックは、前記基板の幅方向に並び、前記複数のマニホールドに対応する複数の分割ブロックを有していてもよい。前記第1シェルは、前記分割ブロックに対応する複数の分割第1シェルを有していてもよい。このようにすれば、所望の冷却条件に応じた自己冷却ガスローラの構成を、分割ブロックや分割シェルの組み替えによって簡便に得ることができる。
第8の態様は、第7の態様に加え、前記分割第1シェルのそれぞれを前記内ブロック又は前記シャフトにベアリングを介して接続するための機構をさらに備えていてもよい基板搬送ローラを提供する。第1シェルを短スパン(short span)で強固に支持することができるので、第1シェルと内ブロックとの接触を防止することができる。
第9の態様は、第1〜第8の態様のいずれか1つに加え、第2シェル、第1接続機構及び第2接続機構をさらに備えていてもよい基板搬送ローラを提供する。前記第2シェルは、前記第1シェルと前記内ブロックとの間に、前記第1シェルと空隙部を介して配され、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に前記ガスを導く複数の導通孔を有していてもよい。前記第1接続機構は、前記第2シェルと前記シャフトとをベアリングを介して接続してもよいし、又は前記第2シェルと前記内ブロックとをベアリングを介して接続してもよい。前記第2接続機構は、前記第1シェルと前記第2シェルとをベアリングを介して接続してもよい。この構成によれば、第2シェルをベルトやチェーン等を用いて駆動回転し、高速搬送においても第1シェルによって基板に擦り傷が生じることを防止することができる。
第10の態様は、第8の態様に加え、以下の構造を有していてもよい基板搬送ローラを提供する。前記内ブロックは、前記基板の幅方向に並び、前記複数のマニホールドに対応して分割された複数の分割ブロックを有していてもよい。前記第2シェルは、前記分割ブロックに対応する複数の第2分割シェルを有していてもよい。この構成によれば、幅広の自己冷却ガスローラにおいても特に内面研削の加工精度を維持することが容易となる。
第11の態様は、第1〜第10の態様のいずれか1つに加え、前記ガスが前記第1シェルの端部のみから排出されてもよい基板搬送ローラを提供する。
第12の態様は、第1〜第11の態様のいずれか1つに加え、前記第1シェルが周囲に貫通孔を有していなくてもよい基板搬送ローラを提供する。第11及び第12の態様によれば、ガスを効率良く冷却に用いることができる。
第13の態様は、第1〜第12の態様のいずれか1つに加え、前記内ブロックが、前記第1シェルと同じ中心軸を持った円柱又は円筒状であってもよい基板搬送ローラを提供する。この構成によれば、第1シェルの半径方向における隙間部の広さを一定に保ちやすい。
第14の態様は、第1〜第13の態様のいずれか1つに加え、前記第1シェルと前記内ブロックとの最近接部での前記隙間部の広さが0.05〜1mmであってもよい基板搬送ローラを提供する。
第15の態様は、第1〜第14の態様のいずれか1つに加え、前記隙間部の圧力が10〜1000Paであってもよい基板搬送ローラを提供する。第14及び第15の態様よれば、第1シェル11と内ブロック12との間の伝熱効率を高めることができる。
第16の態様は、第1〜第15の態様のいずれか1つに加え、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入位置よりも前記第1シェルの幅方向の両端に向かった位置に配置され、ガス流出を低減するための漏れ止め構造をさらに備えていてもよい基板搬送ローラを提供する。すなわち、ガス経路の位置から第1シェルの幅方向の両端に向かった位置に漏れ止め構造が設けられていてもよい。本構成によって、ガスを効率良く冷却に用いることができる。
第17の態様は、第1〜第16の態様のいずれか1つに加え、前記シャフト又は前記内ブロックが冷却液を流す流路を有していてもよい基板搬送ローラを提供する。この構成によれば、第1シェルをより効率的に冷却できる。
第18の態様は、第1の態様に加え、前記第1シェルが前記シャフト又は前記内ブロックにベアリングを介して接続されていてもよい基板搬送ローラを提供する。この構成によれば、第1シェル11がスムーズに回転できる。
第19の態様は、第1〜第18の態様のいずれか1つに加え、真空中に配置され、前記ガスを導入したときの、前記隙間部の平均圧力が、大気圧より低くてもよい基板搬送ローラを提供する。隙間部の平均圧力をこのような圧力に設定することによって、第1シェルから漏れ出す冷却ガスの量を少なくし、真空装置の真空度を大きく悪化させることなく、第1シェルと内ブロックとの間の伝熱効率を高めることができる。
本開示は、また、
第1〜第19の態様のいずれか1つの基板搬送ローラを含むローラ搬送系と、
前記ローラ搬送系の搬送経路に設置された開口部と
前記開口部で前記基板に材料を付与するための成膜源と、
前記ローラ搬送系と前記成膜源とを収容している真空槽と、
を備えた、薄膜製造装置を提供する。
上記の開示によれば、自己冷却型のフリーローラを用いたときの真空度の悪化を抑え、フリーローラの熱的安定性を長時間にわたって保つことができる装置をコンパクトに実現することができる。つまり、長時間にわたって熱的に安定な薄膜製造装置を提供することができる。
本開示は、また、
真空中において、ローラ搬送系の巻き出し位置から巻き取り位置へと前記基板を搬送する工程と、
前記基板に材料が付与されるように、前記ローラ搬送系の搬送経路に設置された開口部に向けて成膜源から材料を蒸発させる工程と、を含み、
前記ローラ搬送系が、第1〜第19の態様のいずれか1つの基板搬送ローラを含む、薄膜製造方法を提供する。
上記の開示によれば、フリーローラの熱的安定性を長時間にわたって保つことができる。従って、長時間にわたって巻き取り式の薄膜製造を安定して実施できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。基板搬送ローラの構造の一例を実施の形態1〜6に示す。以下、基板搬送ローラを自己冷却ガスローラと呼ぶ。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1を、図1A及び図1Bを参照しながら説明する。本実施の形態に係る自己冷却ガスローラを図1A及び図1Bに模式的に示す。
図1A及び図1Bに示すように、自己冷却ガスローラ6Aは基板と同期して回転する第1シェル11と、基板と同期回転しない内ブロック12と、内ブロック12を支持するシャフト10とを有している。第1シェル11は、基板を支持するための円筒形の外周面11pを有する。内ブロック12は、第1シェル11の内部に配置されている。内ブロックは、全体として、円柱又は円筒の形状を有している。シャフト10は、内ブロック12を貫通して、内ブロック12を支持している。シャフト10及び内ブロック12の中心軸Oは、第1シェル11の中心軸O(回転軸)に一致している。
第1シェル11は、ベアリング18を介してシャフト10に接続されており、基板と同期して回転する。内ブロック12は、中空円柱の第1シェル11の中空部分に配置されている。ただし、第1シェル11は、ベアリング18を介して内ブロック12に接続されていてもよい。
第1シェル11と内ブロック12との間には、ガスが導入されるマニホールド14と、マニホールド14以外に設定された隙間部15とが形成されている。
マニホールド14は、内ブロック12の一部をくり抜いて形成され、内ブロック12の第1ガス流路7又は内ブロック12を支持するシャフト10の第1ガス流路7に接続されている。
このような構成によって、シャフト10内の第1ガス流路7から、内ブロック12に設けたマニホールド14を介して、隙間部15にガスを導入することができるので、第1シェル11を均一に効率良く冷却することができる。
さらに具体的には、熱負荷を受けた基板を自己冷却ガスローラ6Aで搬送する際に、第1シェル11は、抱き角の範囲で基板から若干の受熱をしながら、内ブロック12によってガス冷却されうる。また、抱き角の範囲外では、第1シェル11は、基板から受熱することなく内ブロック12によってガス冷却されうる。「抱き角」は、第1シェル11と基板との接触部分の角度である。
このように第1シェル11の回転に伴い、第1シェル11は基板からの受熱を断続的に繰り返しながら、ガス冷却によって内ブロック12への放熱を行うので、自己冷却機能を持たない通常の搬送ローラに比べて安定した冷却動作を長時間にわたって発揮できる。
なお、マニホールド14は、第1シェル11の幅方向の中央部を中心にして配置されていることが望ましい。このようにすることによって、幅方向の冷却を均一にすることができる。具体的に、第1シェル11の幅方向の中央部が相対的に強く冷却され、第1シェル11の幅方向の端部が相対的に弱く冷却されるように、内ブロック12にマニホールド14が形成されていてもよい。なお、第1シェル11の幅方向は、第1シェル11の回転軸O(シャフト10の中心軸)に平行な方向を意味する。第1シェル11の幅方向は、基板の幅方向に一致する。
さらに、自己冷却ガスローラ6Aにおいて、第1シェル11の冷却をさらに効率的に行なう目的で、温度上昇を防ぐための冷却水の水流路46がシャフト10に設けられている。冷却手段は水に限定されず、液状やガス状の各種冷媒を用いることができる。水流路46は、内ブロック12に形成されていてもよい。すなわち、シャフト10及び/又は内ブロック12は、冷却液を流す流路を有していてもよい。
なお、第1シェル11の直径は、例えば40〜1000mmである。第1シェル11が大きい方が冷却能力は得やすいが、大きすぎると真空槽の中で自己冷却ガスローラ6Aが占有する体積が大きくなり、薄膜製造装置が大型化して設備コストが増大する。また、直径が大きい程、熱膨張による変形の絶対値が大きくなるので、第1シェル11の軸方向長さが長い場合に、第1シェル11と内ブロック12との隙間の精度を維持することが困難になる。一方、第1シェル11の直径が小さくなると第1シェル11の内面の研削加工精度を確保することが困難となる。
なお、第1シェル11の軸方向長さは、安定走行のために基板の幅より長くすることが望ましく、基板の幅に応じて例えば100〜800mmである。また、基板を搬送する領域における第1シェル11の肉厚は、例えば2〜15mmである。肉厚が薄いと基板の張力によって第1シェル11の変形が起きやすく、第1シェル11が厚いと、自己冷却ガスローラ6Aの回転が重くなる。これらの範囲は例示にすぎず、自己冷却ガスローラ6Aが例示した範囲外の寸法を有していてもよい。
なお、第1シェル11と内ブロック12との最近接部での隙間が0.05〜1mmであることが望ましい。このような隙間に設定することによって、第1シェル11と内ブロック12との間の伝熱効率を高めることができる。言い換えれば、第1シェル11と内ブロック12との最近接部において、隙間部15の広さが、0.05〜1mmの範囲に調節されていてもよい。隙間部15の広さは、第1シェル11の内周面と内ブロック12の外周面との距離で定義されうる。
なお、内ブロック12から第1シェル11の内周面に向かっての、隙間部15へのガスの導入位置よりも第1シェル11の幅方向の両端に向かった位置に、ガス流出を低減するための漏れ止め構造が配置されていることが望ましい。図1Cに示すように、漏れ止め構造としては、例えば、第1シェル11の幅方向の端部の隙間部15に、ガスの流出方向に対向するように、アルミブロックや邪魔板13を設けることが考えられる。本構成によってガスを効率良く冷却に用いることができる。隙間部15における第1シェル11と内ブロック12との空隙は、マニホールド14に比べて小さく設定され、例えば50〜1000μmである。空隙が大きすぎると隙間部15を介した熱伝導が低下し、冷却効果が得られにくい。空隙が小さすぎると、加工精度や、熱膨張による変形等によって、第1シェル11と内ブロック12とが接触し、回転異常や自己冷却ガスローラ6Aの損傷が発生するリスクが高まる。
なお、隙間部15にガスを導入したとき、隙間部15の圧力は、例えば、第1シェル11の外側(真空槽の内部)の圧力よりも高い。つまり、ガスを導入したときの、隙間部15の平均圧力は、真空槽中の平均圧力より高く、大気圧より低く設定される。隙間部15の圧力(平均圧力)は、例えば、10〜1000Paであることが望ましい。このような圧力に設定することによって、第1シェル11の両端から漏れ出す冷却ガスの量を少なくし、真空装置の真空度を大きく悪化させることなく、第1シェル11と内ブロック12との間の伝熱効率を高めることができる。また、漏れ出す冷却ガスの量が少なくなることより、排気ポンプの負荷を小さくすることにもつながる。
隙間部15の圧力は、隙間部15のコンダクタンスから理論的に計算できる。隙間部15の複数の位置で計算を行い、得られた値を平均することによって、平均圧力を算出できる。隙間部15の現実の圧力を知るために、以下の操作を行うことができる。自己冷却ガスローラ6Aと同じ構造を有しているが回転できない圧力測定用ローラを作製し、その圧力測定用ローラの隙間部に真空ゲージを取り付ける。自己冷却ガスローラ6Aの実際の使用条件下に圧力測定用ローラを置き、圧力測定用ローラに冷却ガスを供給し、真空ゲージの値を読み取る。これにより、隙間部15の現実の圧力を知ることができる。
なお、シャフト10と内ブロック12とは一体構造であってもよい。これによってシャフト10の第1ガス流路7からマニホールド14に導入された冷却ガスが、マニホールド14を介して、内ブロック12と第1シェル11の内周面とで構成される隙間部15に供給される。第1ガス流路7は、内ブロック12に相当する部分に形成されていてもよい。
なお、第1シェル11は周囲に貫通孔を有していない。つまり、第1シェル11の基板搬送面11p(円筒状の外周面11p)には孔があいていない。ガスが第1シェル11の端部のみから第1シェル11の外側に排出される。本実施形態では、第1シェル11の回転軸Oに平行な方向において第1シェル11の両端部に配置されたベアリング18(例えば、ボールベアリング)のみを通じて、第1シェル11の内部から第1シェル11の外部へとガスが排出される。このようにすることによってガスを効率良く冷却に用いることができる。
以上のような自己冷却ガスローラ6Aの構造により、第1シェル11は回転に伴って、マニホールド14と、隙間部15に対向して移動する。ガス冷却の熱伝導係数は隙間部15に対向したときの方が、マニホールド14に対向したときに比べてはるかに大きいので、第1シェル11は、主に隙間部15に対向しているときに冷却される。従って、冷却強度分布より冷却能力を優先する場合には、マニホールド14は、分布と加工容易性に問題がなければ省略することもできる。
なお、本実施の形態では、内ブロック12にマニホールド14を形成したが、マニホールド14を内ブロック12の外面に形成することは必須ではない。例えば、図2A及び図2Bに示す自己冷却ガスローラ6Bのように、シャフト10と内ブロック12とのなす空間(マニホールド14)を形成し、内ブロック12の最外周にガス経路となる1つ又は複数の孔12hを形成し、マニホールド14に接続されたガス導入口10hと孔12hとを連通させることによっても、内ブロック12から第1シェル11の内周面に向かってガスを導入することができる。ガス導入口10hからマニホールド14に至るガス経路は、シャフト10に沿った配管に横笛状に穴を並べたものであってもよいし、マニホールド14の中央部付近までガス配管を突き刺したような構造であってもよい。
(薄膜製造装置への適用)
また、本実施形態の自己冷却ガスローラ6Aは、薄膜製造装置に適用することができる。薄膜製造装置は、上述の自己冷却ガスローラ6Aを含むローラ搬送系と、搬送系の搬送経路に設置された開口部と、開口部で基板に材料を付与するための成膜源と、ローラ搬送系と成膜源とを収容する真空槽とを有する。真空槽は、排気ポンプで減圧されうる。本構成によってガス冷却における冷却ガスを効率的に用いることができるため、冷却時の真空度の悪化を防止できる。
そのため、ローラの温度上昇を防ぎ、高真空下で高品質な薄膜を得ることができる。以下に本実施形態の薄膜製造装置について説明する。
薄膜製造装置20Aの全体の構成の一例を、図8に模式的に示す。真空槽22は内部空間を有する耐圧性の容器状部材であり、その内部空間に巻き芯ローラ23、複数の搬送ローラ24、巻き芯ローラ26、キャン27、自己冷却ガスローラ6A、成膜源19、遮蔽板29及び原料ガス導入管30を収容する。巻き芯ローラ23は、軸心回りに回転自在に設けられているローラ状部材であり、その表面に帯状で長尺の基板21が捲回され、最も近接する搬送ローラ24に向けて基板21を供給する。
巻き芯ローラ23(巻き出し位置)、複数の搬送ローラ24、巻き芯ローラ26(巻き取り位置)、キャン27及び複数の自己冷却ガスローラ6Aによってローラ搬送系50Aが形成されている。ローラ搬送系50Aは、自己冷却ガスローラ6Aを1つのみ有していてもよい。自己冷却ガスローラ6Aに代えて、図2A及び図2Bを参照して説明した自己冷却ガスローラ6Bを使用することができる。自己冷却ガスローラ6Aに代えて、後述する他の実施形態に係る自己冷却ガスローラを使用することもできる。ローラ搬送系50Aは、互いに異なる構造を有する複数の種類の自己冷却ガスローラを有していてもよい。
排気手段37は真空槽22の外部に設けられて、真空槽22の内部を薄膜の形成に適する減圧状態にする。排気手段37は、例えば、油拡散ポンプ、クライオポンプ、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを主ポンプとした各種真空排気系によって構成される。
基板21には、アルミ箔、銅箔、ニッケル箔、チタニウム箔、ステンレス箔を始めとする各種金属箔、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリイミドを始めとする各種高分子フィルム、高分子フィルムと金属箔との複合体、その他の上記材料に限定されない長尺基板を用いることができる。基板21の幅は例えば50〜1000mmであり、基板21の望ましい厚みは例えば3〜150μmである。基板21の幅が50mm未満では生産効率が低いが、本実施形態の自己冷却ガスローラ6Aを適用できないということではない。基板21の厚みが3μm未満では基板21の熱容量が極めて小さいために熱変形が発生しやすいが、いずれも本実施形態の自己冷却ガスローラ6Aが適用不可であることを示すものではない。基板21の搬送速度は作製する薄膜の種類や成膜条件によって異なるが、例えば0.1〜500m/分である。搬送中の基板21の走行方向に印加される張力は、基板21の材質、基板21の厚み、成膜レートなどのプロセス条件によって適宜選択される。
搬送ローラ24は、軸心回りに回転自在に設けられているローラ状部材であり、巻き芯ローラ23から供給される基板21を成膜領域に誘導し、最終的に巻き芯ローラ26に導く。成膜領域に設けられた開口部31を基板21がキャン27に沿って走行する際に、成膜源19から飛来した材料粒子が、必要に応じて原料ガス導入管30から導入された原料ガスと反応して堆積し、基板21の表面に薄膜が形成される。巻き芯ローラ26は、図示しない駆動手段によって回転駆動可能に設けられているローラ状部材であり、薄膜が形成された基板21を巻き取って保存する。
成膜源19には各種成膜源を用いることができ、例えば抵抗加熱、誘導加熱、電子ビーム加熱などによる成膜源、イオンプレーティング源、スパッタ源、CVD源等を用いることができる。また、成膜源19にイオン源やプラズマ源を組み合わせて用いることも可能である。例えば、成膜源19は、開口部31の最下部の鉛直方向の下方に設けられて、鉛直方向の上部が開口している容器状部材である。蒸発用坩堝19が成膜源の具体的な一例である。蒸発用坩堝19の内部には材料が載置される。成膜源19の近傍には電子銃等の加熱手段が設けられ、この電子銃からの電子ビーム等によって、蒸発用坩堝19の内部の材料が加熱されて蒸発する。材料の蒸気は鉛直方向の上方に向けて移動し、開口部31を介して、基板21の表面に付着して薄膜が形成される。
遮蔽板29は、蒸発用坩堝19から飛来した材料粒子が基板21と接触する領域を開口部31のみに制限している。
本実施形態の薄膜製造装置20Aは、さらに、反応成膜用の成膜ガスを導入する手段を設けてもよい。この成膜ガス導入手段としては、例えば、図8の成膜反応用ガス導入管30である。成膜反応用ガス導入管30は、例えば一端が蒸発用坩堝19の鉛直方向の上方に配置され、他端が真空槽22の外部に設けられる図示しない成膜反応用ガス供給手段に接続される管状部材であり、材料の蒸気に例えば酸素、窒素などを供給する。これによって、成膜源19から飛来した材料の酸化物、窒化物又は酸窒化物を主成分とする薄膜が基板21の表面に形成される。成膜反応用ガス供給手段には、ガスボンベ、ガス発生装置などがある。
開口部31において成膜源19から飛来した蒸気及び必要に応じて酸素、窒素などの供給を受け、薄膜が形成された基板21は、自己冷却ガスローラ6A、搬送ローラ24を経由して巻き芯ローラ26に巻き取られる。
本実施形態の薄膜製造方法は、基板21を搬送する工程と、成膜源19から材料を蒸発させる工程とを含む。詳細には、基板21は、ローラ搬送系50Aの巻き芯ローラ23から巻き芯ローラ26へと搬送される。基板21に材料が付与されるように、ローラ搬送系50Aの搬送経路に設置された開口部31に向けて成膜源19から材料が蒸発する。
一方の巻き芯ローラから他方の巻き芯ローラに至る基板搬送経路の途中に、搬送ローラ24を置き換えた形で自己冷却ガスローラ6Aが設置され、高温の基板21によるローラの温度上昇が防止される。どの搬送ローラを自己冷却ガスローラ6Aにするかは、プロセス仕様などによって適宜決定される。例えば、成膜直後の搬送ローラや、抱き角の大きな搬送ローラが選択基準のひとつである。自己冷却ガスローラ6Aは複数あってもよく、全ての搬送ローラを自己冷却ガスローラ6Aにすることもできる。
第1シェル11と内ブロック12との間の熱伝達係数の向上は、自己冷却ガスローラ6Aの表面と内ブロック12の温度と、自己冷却ガスローラ6Aを通過する前後での基板温度を、熱電対等を用いて測定し、ガス導入の有無による各熱電対の温度変化から算出することができる。ガス冷却による熱伝達係数は、ローラの構成材料の種類にもよるが、例えば0.003W/cm2/Kである。また、成膜位置の幅方向の中心部に、端部に比べてより多くのガスを流すことで、成膜幅の中心位置でのローラ冷却を強化することができ、ローラのたわみ発生及び基板のたわみ発生を抑制できる。
以上のように、薄膜製造装置20Aによれば、巻き芯ローラ23から送り出された基板21が、自己冷却ガスローラ6Aへの置き換えも含めた搬送ローラ24を経由して走行し、巻き芯ローラ26に巻き取られる。巻き芯ローラ23から巻き芯ローラ26への途上において、開口部31において成膜源19から飛来した蒸気及び必要に応じて酸素、窒素などの供給を受けて基板21の上に薄膜が形成される。これらの動作において、薄膜製造装置20Aは自己冷却ガスローラ6Aの温度上昇を抑制した巻き取り成膜を行うことができる。
自己冷却ガスローラ6Aに導入する冷却ガスは、アルゴンガスとヘリウムガスを用いる場合について述べたがこれらに限定されず、ネオンガス、キセノンガス、クリプトンガス等の不活性ガスや、酸素ガス、水素ガスを冷却ガスに用いてもよい。
図9に示すように、薄膜製造装置20Bは、複数の成膜源19、複数の開口部31及び複数のキャン27を有するローラ搬送系50Bを備えている。ローラ搬送系50Bによれば、基板21の両面に薄膜を形成できる。
発明を実施するための形態として図面を用いて具体的に述べたが、本発明はこれらに限定されるものではなく、基板21と同期して回転する円筒状の第1シェル11と、基板21と同期回転しない内ブロック12と、内ブロック12を貫通するシャフトを有し、第1シェル11の内周面と内ブロック12とが隙間を介して対向周回し、隙間に内ブロック12を介して第1シェル11の内周面に向かってガスを導入し、隙間に圧力空間を形成する他の自己冷却ガスローラ及びこれを用いる薄膜製造装置を包含するものである。
また、具体的な適用例として、例えば、電気化学キャパシタ用極板、透明電極フィルム、コンデンサ、リチウムイオン二次電池用負極、装飾フィルム、太陽電池、磁気テープ、ガスバリア膜、各種センサ、各種光学膜、硬質保護膜等をはじめとする高速安定成膜が要求される様々な用途に適用することができ、各種デバイスの形成を行う薄膜製造装置に応用することができることは言うまでもない。
(実施の形態2)
次に、第2の実施の形態を、図3A、図3B、図4A及び図4Bを参照して説明する。先の実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、図3A、図3B、図4A及び図4Bに示すように、マニホールドが、複数のマニホールド14によって形成されている。このように、マニホールド14を複数形成すると、それぞれのガス流路(マニホールド14)のコンダクタンスを独立に設定することができる。複数のマニホールド14は、内ブロック12の幅方向に並んでいる。
これによって基板の幅方向における隙間部15の圧力分布を調整し、ガス冷却の強度を変化させることが可能となる。
例えば、真空プロセスを用いた薄膜の形成において、基板の幅方向の中央部が受ける熱負荷は、基板の幅方向の端部が受ける熱負荷よりも大きい場合が多い。これは薄膜の膜厚が均等であってもなお、基板の幅方向の中央付近では輻射熱に起因する熱負荷が基板の幅方向の端部に比べて大きいからである。このような場合に、自己冷却ガスローラ6C(又は6D)のマニホールド14から隙間部15への冷却用ガスの導入量が、基板の幅方向の中央部で多くなるように、第1シェル11内に配置された複数のマニホールド14のコンダクタンス設計を行う。その結果、基板が受ける熱負荷に応じた冷却強度の変化を付けることができ、これによって第1シェル11の幅方向の温度分布を小さくし、自己冷却ガスローラ6C(又は6D)の熱たわみ、基板の熱たわみ等を軽減することができる。
また、図3A、図3B、図4A及び図4Bに示すようにガス導入ポート(自己冷却ガスローラにガスを供給するための入口)の系統を複数用意し、各ガス導入ポートの系統が接続されるガス流路(第1ガス流路7及び第2ガス流路8)が、異なるマニホールドに連通するようにすることもできる。つまり、自己冷却ガスローラ6C(又は6D)は、第1ガス流路7及び第2ガス流路8を有する。第1ガス流路7は、第1シェル11の外部から少なくとも1つのマニホールド14にガスを供給できるようにシャフト10の内部に形成された流路である。第2ガス流路8は、第1シェル11の外部から少なくとも1つのマニホールド14にガスを供給できるようにシャフト10の内部に形成された流路である。
また、第1ガス流路7と第2ガス流路8で導入するガス種を変えることもできる。例えば、基板の幅方向の中央部で熱負荷が強い場合、第1シェル11の幅方向の中央部が最も蓄熱しやすい。このような場合、例えば第1シェル11の両端に至る第1ガス流路7にアルゴンガスを用い、第1シェル11の中央に至る第2ガス流路8に、冷却能力は得やすいが高価なヘリウムガスを用いることで自己冷却ガスローラ6C(又は6D)の幅方向の中央部付近を重点的に冷却することができる。
以上のような自己冷却ガスローラ6C及び6Dの構造により、第1シェル11は回転に伴って、マニホールド14と、隙間部15に対向して移動する。
ガス冷却の熱伝導係数は、隙間部15に対向したときの方が、マニホールド14に対向したときに比べてはるかに大きいので、第1シェル11は、主に隙間部15に対向しているときに冷却される。従って、冷却強度分布より冷却能力を優先する場合には、例えば、図4A及び図4Bに示すように、分布と加工容易性に問題がなければ、マニホールド14は、扇の形状を有していなくてもよい。すなわち、マニホールド14は、シャフト10から半径方向の外向きに向かって延びるように内ブロック12に形成された一定の直径を有する長孔であってもよい。
また、基板の幅方向に複数のマニホールド14が形成された本実施形態の構成によって、基板の幅方向に最適の冷却条件を実現することができる。そのため、冷却ガスの導入量を少なくしても第1シェル11と内ブロック12との間のガス圧が高い場所を重点的に構成することができる。また、本実施形態の自己冷却ガスローラ6C及び6Dは冷却機能をコンパクトに実現できるので、設備の大型化、高コスト化を抑制することができる。
なお、薄膜製造装置への適用は、実施の形態1と同様に可能である。
(実施の形態3)
次に、第3の実施の形態を、図5A及び図5Bを参照して説明する。他の実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
図5A及び図5Bに示すように、自己冷却ガスローラ6Eにおいて、内ブロック12は、基板の幅方向に並んだ、マニホールド14ごとに分割された複数の分割ブロック16から構成されている。複数の分割ブロック16は、複数のマニホールド14のそれぞれに対応している。
さらに、第1シェル11は、分割ブロック16に対応する複数の分割シェル17から構成されている。
内ブロック12と第1シェル11を複数に分割することにより、所望の冷却条件に応じた自己冷却ガスローラの構成を、分割ブロック16や分割シェル17の組み替えによって簡便に得ることができる。また、幅広の自己冷却ガスローラにおいても特に内面研削の加工精度を維持することが容易となる。
さらに、複数の分割第1シェル11を、それぞれ内ブロック12又は内ブロック12を支持するシャフト10とベアリング18を介して接続することで第1シェル11を短スパンで強固に支持することができるので、第1シェル11と内ブロック12との接触を防止することができる。すなわち、自己冷却ガスローラ6Eは、分割第1シェル11をシャフト10に接続する機構を有していてもよいし、分割第1シェル11を内ブロック12に接続する機構を有していてもよい。そのような機構は、典型的には、ベアリング18、回転ブッシュなどを含むものである。そのような機構は、ベアリング18そのものであってもよい。
例えば、真空プロセスを用いた薄膜の形成において、基板の幅方向の中央部が受ける熱負荷は、基板の幅方向の端部が受ける熱負荷よりも大きい場合が多い。これは薄膜の膜厚が均等であってもなお、基板の幅方向の中央付近では輻射熱に起因する熱負荷が基板の幅方向の端部に比べて大きいからである。
このような場合に、自己冷却ガスローラ6Eのマニホールド14から隙間部15への冷却用ガスの導入量が、基板の幅方向の中央部で多くなるように、第1シェル11内に配置された複数のマニホールド14のコンダクタンス設計を行う。その結果、基板が受ける熱負荷に応じた冷却強度の変化を付けることができ、これによって第1シェル11の幅方向の温度分布を小さくし、自己冷却ガスローラ6Eの熱たわみ、基板の熱たわみ等を軽減することができる。
以上のような自己冷却ガスローラ6Eの構造により、第1シェル11は回転に伴って、マニホールド14と隙間部15に対向して移動する。
ガス冷却の熱伝導係数は、隙間部15に対向したときの方が、マニホールド14に対向したときに比べてはるかに大きいので、第1シェル11は、主に隙間部15に対向しているときに冷却される。従って、冷却強度分布より冷却能力を優先する場合には、マニホールド14は分布と加工容易性に問題がなければ省略することもできる。
また、基板の幅方向に複数のマニホールド14が形成された本実施形態の構成によって、基板の幅方向に最適の冷却条件を実現することができる。そのため、冷却ガスの導入量を少なくしても第1シェル11と内ブロック12との間のガス圧が高い場所を重点的に構成することができる。また、本実施形態の自己冷却ガスローラ6Eは冷却機能をコンパクトに実現できるので、設備の大型化、高コスト化を抑制することができる。
なお、薄膜製造装置への適用は、実施の形態1と同様に可能である。
(実施の形態4)
次に、第4の実施の形態を、図6A及び図6Bを参照して説明する。他の実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
図6A及び図6Bに示すように、本実施の形態のローラ6Fでは、第1シェル11と内ブロック12との間に、第1シェル11及び内ブロック12と空隙部を介して第2シェル4を配置している。第2シェル4には、内ブロック12のマニホールド14から第1シェル11の内周面に冷却ガスを導く複数の導通孔3が形成されている。導通孔3の数は複数に限定されない。第2シェル4に導通孔3が1つのみ形成されていてもよい。
以上のような自己冷却ガスローラ6Fの構造により、第1シェル11は回転に伴って、第2シェル4を介してマニホールド14と、隙間部15に対向して移動する。
ガス冷却の熱伝導係数は、隙間部15に対向したときの方が、マニホールド14に対向したときに比べてはるかに大きいので、第2シェル4は、主に隙間部15に対向しているときに冷却される。従って、冷却強度分布より冷却能力を優先する場合には、マニホールド14は分布と加工容易性に問題がなければ省略することもできる。
なお、薄膜製造装置への適用は、実施の形態1と同様に可能である。
(実施の形態5)
次に、第5の実施の形態を、図7A及び図7Bを参照して説明する。他の実施形態で説明した部材と同一の部材には同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
図7A及び図7Bに示すように、第1シェル11と内ブロック12の間に、第1シェル11及び内ブロック12と空隙部を介して第2シェル4を配置している。第2シェル4には、内ブロック12のマニホールド14から第1シェル11の内周面に冷却ガスを導く複数の導通孔3が形成されている。
また、内ブロック12は、基板の幅方向に並んだ、マニホールド14ごとに分割された複数の分割ブロック16から構成されている。
第2シェル4を、内ブロック12を形成する分割ブロックに対応する複数の第2分割シェル5で形成することで、幅広の自己冷却ガスローラにおいても特に内面研削の加工精度を維持することが容易となる。また、第2シェル4を、内ブロック12又は内ブロック12を固定するシャフトにベアリング18を介して回転可能に接続し、さらに第1シェル11と第2シェル4とをベアリング18を介して回転可能に接続することができる。これによって、第2シェル4をベルトやチェーン等を用いて駆動回転し、高速搬送においても第1シェル11によって基板に擦り傷が生じることを防止することができる。すなわち、自己冷却ガスローラ6Gは、第2シェル4とシャフト10又は第2シェル10と内ブロック12とをベアリング18を介して接続する第1接続機構と、第1シェル11と第2シェル10とをベアリング18を介して接続する第2接続機構とを備えていてもよい。このことは、図6A及び図6Bを参照して説明した自己冷却ガスローラ6Fにもあてはまる。第1接続機構及び第2接続機構の具体例は、実施の形態3で説明した機構と同じである。
内ブロック12や第2シェル4を複数に分割することにより、所望の冷却条件に応じた自己冷却ガスローラの構成を、分割ブロック16や分割シェル17の組み替えによって簡便に得ることができる。また、幅広の自己冷却ガスローラにおいても特に内面研削の加工精度を維持することが容易となる。
さらに、複数の分割シェルを、それぞれ内ブロック12又は内ブロック12を支持するシャフト10とベアリング18を介して接続することで第2シェル4を短スパンで強固に支持することができるので、第2シェル4と内ブロック12との接触を防止することができる。
また、ガス導入ポート(自己冷却ガスローラにガスを供給するための入口)の系統を複数用意し、各ガス導入ポートの系統が接続されるガス流路(第1ガス流路7及び第2ガス流路8)が、異なるマニホールド14に連通するようにすることもできる。また、第1ガス流路7と第2ガス流路8で導入するガス種を変えることもできる。例えば、基板の幅方向の中央部で熱負荷が強い場合、第1シェル11の幅方向の中央部が最も蓄熱しやすい。このような場合、例えば第1シェル11の両端に至る第1ガス流路7にアルゴンガスを用い、第1シェル11の中央に至る第2ガス流路8に、冷却能力は得やすいが高価なヘリウムガスを用いることで自己冷却ガスローラ6Gの幅方向の中央部付近を重点的に冷却することができる。
例えば、真空プロセスを用いた薄膜の形成において、基板の幅方向の中央部が受ける熱負荷は、基板の幅方向の端部が受ける熱負荷よりも大きい場合が多い。これは薄膜の膜厚が均等であってもなお、基板の幅方向の中央付近では輻射熱に起因する熱負荷が基板の幅方向の端部に比べて大きいからである。このような場合に、自己冷却ガスローラ6Gのマニホールド14から隙間部15への冷却用ガスの導入量が、基板の幅方向の中央部で多くなるように、第1シェル11内に配置された複数のマニホールド14のコンダクタンス設計を行う。その結果、基板が受ける熱負荷に応じた冷却強度の変化を付けることができ、これによって第1シェル11の幅方向の温度分布を小さくし、自己冷却ガスローラ6Gの熱たわみ、基板の熱たわみ等を軽減することができる。
以上のような自己冷却ガスローラ6Gの構造により、第1シェル11は回転に伴って、第2シェル4を介してマニホールド14と、隙間部15に対向して移動する。ガス冷却の熱伝導係数は隙間部15に対向したときの方が、マニホールド14に対向したときに比べてはるかに大きいので、第2シェル4は、主に隙間部15に対向しているときに冷却される。従って、冷却強度分布より冷却能力を優先する場合には、マニホールド14は分布と加工容易性に問題がなければ省略することもできる。
基板の幅方向に複数のマニホールド14が形成された本実施形態の構成によって、基板の幅方向に最適の冷却条件を実現することができる。そのため、冷却ガスの導入量を少なくしても第1シェル11と内ブロック12との間のガス圧が高い場所を重点的に構成することができる。また、本実施形態の自己冷却ガスローラ6Gは冷却機能をコンパクトに実現できるので、設備の大型化、高コスト化を抑制することができる。
なお、薄膜製造装置への適用は、実施の形態1と同様に可能である。
本明細書に開示された基板搬送ローラ及び薄膜製造装置は、フリーローラの回転シェルをガス冷却によって基板の幅方向に制御して効率的に用いる構造を有するため、導入ガスを無駄なくシェルの冷却に寄与させることができる。また、ローラの幅方向に左右対称な冷却効果が得られやすく、偏った冷却による不具合が発生せず、高成膜レート及び高品質を実現する薄膜製造装置を、排気ポンプをはじめとする設備の大型化を抑え、低コストで実現することができる。

Claims (19)

  1. 真空中で基板を搬送する、基板搬送ローラであって、
    前記基板を支持するための円筒形の外周面を有し、前記基板と同期して回転できる円筒状の第1シェルと、
    前記第1シェルの内部に配置され、前記基板と同期して回転することが禁止された内ブロックと、
    前記内ブロックを貫通し、かつ支持するシャフトとを有し、
    前記第1シェルの内周面と前記内ブロックの外周面との間に隙間部が形成され、
    前記隙間部に、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かってガスを導入し、
    前記シャフト又は前記内ブロックが冷却液を流す流路を有し、
    前記内ブロックの形状が円柱又は円筒状であり、
    前記第1シェルの前記内周面と前記内ブロックの前記外周面との距離で定義される前記隙間部の広さが0.05〜1mmの範囲にある、基板搬送ローラ。
  2. 前記隙間部の圧力が前記第1シェルの外側の圧力よりも高い、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  3. 前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入位置が前記第1シェルの幅方向の中央部を中心にして配置されている、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  4. 前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入が、前記シャフト又は前記内ブロックに配置された複数の孔を通じて行われ、
    前記複数の孔は、前記シャフト又は前記内ブロックの軸方向に沿って形成されている、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  5. 前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入が、前記内ブロックに設けられたマニホールドを介して行われる、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  6. 前記マニホールドが前記内ブロックの幅方向に並んだ複数のマニホールドである、請求項5に記載の基板搬送ローラ。
  7. 前記内ブロックは、前記基板の幅方向に並び、前記複数のマニホールドに対応する複数の分割ブロックを有し、
    前記第1シェルは、前記分割ブロックに対応する複数の分割第1シェルを有する、請求項6に記載の基板搬送ローラ。
  8. 前記分割第1シェルのそれぞれを前記内ブロック又は前記シャフトにベアリングを介して接続するための機構をさらに備えた、請求項7に記載の基板搬送ローラ。
  9. 前記第1シェルと前記内ブロックとの間に、前記第1シェルと空隙部を介して配され、前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に前記ガスを導く複数の導通孔を有する第2シェルと、
    前記第2シェルと前記シャフトとをベアリングを介して接続する、又は前記第2シェルと前記内ブロックとをベアリングを介して接続する第1接続機構と、
    前記第1シェルと前記第2シェルとをベアリングを介して接続する第2接続機構と、
    をさらに備えた、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  10. 前記内ブロックは、前記基板の幅方向に並び、前記複数のマニホールドに対応して分割された複数の分割ブロックを有し、
    前記第2シェルは、前記分割ブロックに対応する複数の第2分割シェルを有する、請求項に記載の基板搬送ローラ。
  11. 前記ガスが前記第1シェルの端部のみから排出される、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  12. 前記第1シェルが周囲に貫通孔を有しない、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  13. 前記隙間部の圧力が10〜1000Paである、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  14. 前記内ブロックから前記第1シェルの前記内周面に向かっての、前記隙間部への前記ガスの導入位置よりも前記第1シェルの幅方向の両端に向かった位置に配置され、ガス流出を低減するための漏れ止め構造をさらに備えた、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  15. 前記第1シェルが前記シャフト又は前記内ブロックにベアリングを介して接続されており、
    前記ベアリングは前記第1シェルの端部に配置されており、
    前記ガスが前記ベアリングのみを通じて前記第1シェルの外側へと排出される、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  16. 真空中に配置され、前記ガスを導入したときの、前記隙間部の平均圧力が、大気圧より低い、請求項1に記載の基板搬送ローラ。
  17. 請求項1に記載の基板搬送ローラを含むローラ搬送系と、
    前記ローラ搬送系の搬送経路に設置された開口部と
    前記開口部で前記基板に材料を付与するための成膜源と、
    前記ローラ搬送系と前記成膜源とを収容している真空槽と、
    を備えた、薄膜製造装置。
  18. 真空中において、ローラ搬送系の巻き出し位置から巻き取り位置へと前記基板を搬送する工程と、
    前記基板に材料が付与されるように、前記ローラ搬送系の搬送経路に設置された開口部に向けて成膜源から材料を蒸発させる工程と、を含み、
    前記ローラ搬送系が、請求項1に記載の基板搬送ローラを含む、薄膜製造方法。
  19. 前記ガスが前記第1接続機構の前記ベアリング及び前記第2接続機構の前記ベアリングのみを通じて前記第1シェルの外側及び前記第2シェルの外側へと排出される、請求項9に記載の基板搬送ローラ。
JP2013520410A 2011-06-15 2012-04-25 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 Active JP5895179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520410A JP5895179B2 (ja) 2011-06-15 2012-04-25 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132964 2011-06-15
JP2011132964 2011-06-15
PCT/JP2012/002847 WO2012172722A1 (ja) 2011-06-15 2012-04-25 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法
JP2013520410A JP5895179B2 (ja) 2011-06-15 2012-04-25 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012172722A1 JPWO2012172722A1 (ja) 2015-02-23
JP5895179B2 true JP5895179B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47356743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520410A Active JP5895179B2 (ja) 2011-06-15 2012-04-25 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130330472A1 (ja)
JP (1) JP5895179B2 (ja)
CN (1) CN103380231A (ja)
WO (1) WO2012172722A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868309B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-24 株式会社神戸製鋼所 基材搬送ロール
JP5946402B2 (ja) * 2012-12-21 2016-07-06 株式会社神戸製鋼所 基材搬送装置
EP2862956B1 (en) * 2013-10-18 2022-07-20 Applied Materials, Inc. Roller device for vacuum deposition arrangement, vacuum deposition arrangement with roller and method for operating a roller
CN103834932A (zh) * 2014-03-17 2014-06-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Lpcvd工艺设备
JP6269385B2 (ja) * 2014-08-12 2018-01-31 住友金属鉱山株式会社 キャンロールと長尺基板処理装置および長尺基板処理方法
JP6201162B2 (ja) * 2014-10-22 2017-09-27 住友金属鉱山株式会社 キャンロールと長尺基板処理装置および長尺基板処理方法
JP2016210630A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 旭硝子株式会社 支持ロール、ガラス板の製造方法
KR101795439B1 (ko) * 2016-03-16 2017-11-10 주식회사 에스에프에이 인라인 스퍼터링 시스템
CN108220890B (zh) * 2016-12-15 2020-02-14 中国航空工业集团公司济南特种结构研究所 一种复材表面电弧离子镀膜方法
WO2018237083A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Coreshell Technologies, Inc. METHODS, SYSTEMS, AND COMPOSITIONS FOR THE LIQUID PHASE DEPOSITION OF THIN FILMS ON THE SURFACE OF BATTERY ELECTRODES
US11961991B2 (en) * 2017-06-20 2024-04-16 Coreshell Technologies, Incorporated Solution-phase deposition of thin films on solid-state electrolytes
US11990609B2 (en) 2017-06-20 2024-05-21 Coreshell Technologies, Incorporated Solution-deposited electrode coatings for thermal runaway mitigation in rechargeable batteries
JP7054055B2 (ja) * 2018-05-23 2022-04-13 住友金属鉱山株式会社 ガス放出ロール及びその製造方法並びにガス放出ロールを用いた処理装置
JP7148289B2 (ja) * 2018-06-20 2022-10-05 芝浦メカトロニクス株式会社 基板検出装置及び基板処理装置
CN112236545B (zh) * 2019-05-10 2021-11-23 株式会社爱发科 真空处理装置用的辊筒
TWI707776B (zh) * 2019-12-30 2020-10-21 輝能科技股份有限公司 氣浮式薄膜貼合設備及其氣浮滾輪
CN113414799A (zh) * 2021-05-24 2021-09-21 李元贵 一种光学聚酯薄膜生产设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131024A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Kanai Hiroyuki ウエプレヤ用チンロ−ル
JPS60184424U (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 日東電工株式会社 冷却ロ−ル
DE3872339T2 (de) * 1987-10-07 1993-01-14 Emi Plc Thorn Anlage und verfahren zur herstellung einer schicht auf einem band.
JPH03140419A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷却用ロール
GB2326890B (en) * 1996-04-09 2000-03-29 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Steam-heated roller with cooling system
US6919690B2 (en) * 2003-07-22 2005-07-19 Veeco Instruments, Inc. Modular uniform gas distribution system in an ion source
JP4915398B2 (ja) * 2008-06-27 2012-04-11 住友金属鉱山株式会社 冷却ロール及び真空処理装置
JP4657385B2 (ja) * 2009-04-22 2011-03-23 パナソニック株式会社 薄膜形成装置および薄膜形成方法
EP2530183A4 (en) * 2010-01-26 2015-11-18 Panasonic Ip Man Co Ltd DEVICE FOR PRODUCING A THIN LAYER, METHOD FOR PRODUCING A THIN LAYER AND SUBSTRATE CONVEYING ROLLERS

Also Published As

Publication number Publication date
CN103380231A (zh) 2013-10-30
JPWO2012172722A1 (ja) 2015-02-23
WO2012172722A1 (ja) 2012-12-20
US20130330472A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895179B2 (ja) 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法
JP4786772B2 (ja) 薄膜の製造装置、薄膜の製造方法及び基板搬送ローラ
KR101226390B1 (ko) 박막 형성 장치 및 박막 형성 방법
US8697582B2 (en) Substrate conveying roller, thin film manufacturing device, and thin film manufacturing method
JP4657385B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US9045819B2 (en) Method for forming thin film while providing cooling gas to rear surface of substrate
WO2012124246A1 (ja) 薄膜の製造方法及び製造装置
JP2011058079A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP6206374B2 (ja) 長尺フィルムの円筒型支持体及びこれを備えた長尺フィルムの処理装置
JP2014122394A (ja) 基材搬送装置
US20220356028A1 (en) Roller for transporting a flexible substrate, vacuum processing apparatus, and methods therefor
US20220364223A1 (en) Roller for transporting a flexible substrate, vacuum processing apparatus, and method of cooling a roller
JP2010255045A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151