JP5868309B2 - 基材搬送ロール - Google Patents
基材搬送ロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5868309B2 JP5868309B2 JP2012279533A JP2012279533A JP5868309B2 JP 5868309 B2 JP5868309 B2 JP 5868309B2 JP 2012279533 A JP2012279533 A JP 2012279533A JP 2012279533 A JP2012279533 A JP 2012279533A JP 5868309 B2 JP5868309 B2 JP 5868309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- segment
- film forming
- base material
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/003—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/562—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/10—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the liquid or other fluent material being supplied from inside the roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/12—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being fed round the roller
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/541—Heating or cooling of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/542—Controlling the film thickness or evaporation rate
- C23C14/545—Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
- C23C16/545—Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/0095—Heating devices in the form of rollers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F5/00—Dryer section of machines for making continuous webs of paper
- D21F5/02—Drying on cylinders
- D21F5/022—Heating the cylinders
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
従来から、このようなロールツーロールの連続処理は、一般に耐熱性の低い樹脂フィルムを対象に行なわれ、樹脂フィルムを熱ダメージから守るために成膜ロールは冷却されていることが多い。
1)熱膨張によって成膜ロール円筒面の外径変化が数mm単位で生じて、成膜ロールの回転により制御していたフィルムの走行速度や走行距離に狂いが生じる。
3)特許文献1のスパッタリング装置のような狭い間隔の隔壁機構がある場合には、成膜ロールと隔壁機構の間の間隔が成膜ロールの外径変化の影響で変動して隔壁性能が変動したり、最悪の場合には、成膜ロールと隔壁が接触したりといった問題が生じる。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、基材の搬送品質を低下させることなく、基材に対して幅広い温度制御域を確保することができる基材搬送ロールを提供することを目的とする。
即ち、本発明の基材搬送ロールは、円柱状の外形を有し、基材の表面に成膜処理を施す成膜装置に設けられて前記基材を搬送する基材搬送ロールであって、前記基材搬送ロールは、円柱状の軸心に沿った長手方向における中央部に形成され且つ基材が接触しない中央部セグメントと、前記中央部セグメントの長手方向両端に形成され且つ基材が接触する端部セグメントと、を備えると共に、前記中央部セグメントに対して温度制御を行う中央部昇降温機構と、前記端部セグメントに対して温度制御を行う両端部昇降温機構と、を有し、前記中央部昇降温機構及び前記両端部昇降温機構が互いに独立して備えられ、かつ前記中央部昇降温機構及び前記両端部昇降温機構が互いに独立に前記温度制御を行うことを特徴とする。
さらに、前記中央部セグメントと前記端部セグメントが、互いに分離しているとよい。
なお、前記中央部セグメントと前記端部セグメントが、互いに同期して回転するとよい。
なお、前記中央部セグメントと前記端部セグメントとの間に温度勾配を生じさせる温度勾配部を有するとよい。
[第1実施形態]
図1及び図2を参照しながら、本発明の第1実施形態による成膜装置1について説明する。図1は、本実施形態による成膜装置1の構成を示す概略図である。図2は、成膜装置1の成膜ロール(基材搬送ロール)2aの構成を示す概略図である。
と、表面処理が施されたフィルム基材Wを再びロール状の基材ロールとして巻き取る巻取り部5とを有している。成膜装置1は、例えば100m以上にわたる長尺のフィルム基材Wがロール状に巻かれた基材ロールを、巻出し部3から巻取り部5へ、いわゆるロール・ツー・ロール方式で搬送しつつフィルム基材Wに対して表面処理を施す装置である。
以下の説明では、図1の紙面に向かっての上下方向を成膜装置1の上下方向とし、同じく紙面に向かっての左右方向を成膜装置1の左右方向とする。また、図1の紙面貫通方向を前後方向という。
巻出し部3、フィルム基材搬送部4、及び巻取り部5を有する成膜装置1は、例えば箱形の真空チャンバ6内に設けられている。
図1に示す真空チャンバ6内の上下方向における中央部の左側上方には、基材ロールを装着した巻出し部3が配置されている。巻出し部3は、フィルム基材Wの幅よりも若干全長の長い円筒状又は円柱状の巻き付け芯である巻出しコアを有しており、巻出しコアにフィルム基材Wを巻回することで基材ロールが形成されている。この基材ロールを成膜装置1に取り付けることで、巻出し部3となる。
図1に示す真空チャンバ6内の上下方向における中央より下側であって、巻出し部3の下方には、巻出し部3から巻き出されたフィルム基材Wの表面に対して、例えばスパッタリングやプラズマCVD等による表面処理(表面処理工程)を施す成膜機構部が備えられている。本実施形態では、成膜機構部の一例としてスパッタリング法によるスパッタリング成膜部7が備えられている。
図1に示すスパッタリング成膜部7の成膜ロール2aは、ステンレス材料等によって円筒形状状又は円柱形状に形成された円柱状の外形を有しており、曲面を形成する外周面にフィルム基材Wを巻き付けて搬送する基材搬送用の部材(ロール)である。成膜ロール2aは、回転中心となる成膜ロール2aの軸心(回転軸8)が、巻出し部3の回転中心となる軸心と略平行となるように配置されている。
スパッタ蒸発源Tは、成膜ロール2aで搬送されるフィルム基材Wと対向するように、成膜ロール2aの左右側に配置されている。スパッタ蒸発源Tは、フィルム基材Wの表面に堆積させる成分で構成された蒸発源であり、周知のとおりグロー放電によってスパッタされた(蒸発した)成分がフィルム基材Wの表面へ導かれて堆積する。
さらに、図1を参照して、成膜装置1は、巻出し部3と成膜ロール2aとの間に第1ガイドローラ9を備えている。
りも真空チャンバ6の中央寄り、且つ成膜ロール2aの回転軸8寄りに配置されており、成膜ロール2aに対して、常に一定の角度及び方向からガラスフィルムを搬送することを可能にする。
図2を参照しながら、以下に、成膜ロール2aの構成について詳細に説明する。
回転軸8は、一様な太さの円柱又は円筒状の部材であって、両端の近傍が2つのベアリング11によって保持されている。従って、回転軸8は、長手方向に沿った軸心を中心に回転することが可能であり、図示しない駆動装置によって所定の回転速度で回転する。
端部セグメント12a,12bは共に、フィルム基材Wの幅方向における端部(側部)側が巻き掛けられるのに十分な所定の厚みを有する円板状の部材である。端部セグメント12a,12bの径は、望まれる成膜装置1の性能に合わせて任意に決定されるが、少なくとも回転軸8より大径である。
同軸となるように設けられている。このような構成の中央部セグメント13aは、回転軸8と一体に形成されてもよいし、回転軸8に対して固定具を用いて固定されてもよい。いずれにしても、中央部セグメント13aは、回転軸8の回転に合わせて回転可能となる。
図2に破線で示すように、両端部昇降温媒体経路14は、成膜ロール2aの外部から導入されて右側の端部セグメント12aの内部に配置され、特に端部セグメント12aのフィルム基材Wが巻き掛けられる面に沿うように配置される。また、両端部昇降温媒体経路14は、右側の端部セグメント12aから回転軸8を経て左側の端部セグメント12bの内部にも配置され、右側の端部セグメント12aと同様に、端部セグメント12bのフィルム基材Wが巻き掛けられる面に沿うように配置される。
両端部昇降温媒体経路14がシースヒータなどで構成されている場合、シースヒータの発熱量を変化させることで、端部セグメント12a,12bのフィルム基材Wが巻き掛けられる面の温度を上昇させ、端部セグメント12a,12bに巻き掛けられたフィルム基材Wの温度を上昇させることができる。
中央部昇降温機構は、熱媒体油や水などの流体を温度制御媒体として循環させる管状のパイプ、又はシースヒータなどによって中央部セグメント13aの内部に設けられた中央部昇降温媒体経路15aである。
中央部昇降温媒体経路15aがシースヒータなどで構成されている場合、シースヒータの発熱量を変化させることで、中央部セグメント13aのフィルム基材Wと対向する面の温度を上昇させ、中央部セグメント13aと対向するフィルム基材Wの温度を上昇させることができる。
ところで、端部セグメント12a,12bに対して温度制御を行う両端部昇降温機構と中央部セグメント13aに対して温度制御を行う中央部昇降温機構は、互いに独立して動作する機構である。従って、両端部昇降温機構と中央部昇降温機構とが異なる温度の温度制御媒体を供給したり、両端部昇降温機構と中央部昇降温機構がシースヒータで構成されている場合にそれぞれのシースヒータの温度を別々に制御したりといった動作で、中央部セグメント13aと端部セグメント12a,12bに対して、互いに独立に温度制御を行うことができる。
図3を参照して、第1実施形態の変形例について説明する。
図3は、本変形例の成膜ロール2bの概略構成を示しており、2つの温度勾配部16以外は、図2に示す第1実施形態の成膜ロール2aと同様の構成を有している。従って、図3に示す本変形例の成膜ロール2bは、図2に示す第1実施形態の成膜ロール2aに温度勾配部16を加えた構成を有しているので、以下には、温度勾配部16について説明する。
本実施形態及び上述の変形例のフィルム基材搬送部は、図1〜図3において図示しない
が、上述の構成に加えて、圧力隔壁、及びフィルム基材Wと中央部セグメント13aとの間に形成された空間(気体導入空間)に気体(ガス)を導入するガス導入機構を有している。圧力隔壁及びガス導入機構の構成について以下に説明し、さらに詳しい構成については後述する第3実施形態において説明される。
このように設けられた圧力隔壁は、端部セグメント12a,12bに接触するフィルム基材W、中央部セグメント13a、及び端部セグメント12a,12bとともに、フィルム基材Wと中央部セグメント13aとの間に形成された気体導入空間をほぼ密閉した略閉空間を作り、ガス導入機構によって気体が導入された際に、当該略閉空間の内部の圧力が十分に保持されるように構成されている。
また、ガス導入機構は、例えば、内部が空洞となった管状のパイプで構成された部材であり、パイプ内の空洞に供給されたガスをパイプの外部に流出させるための孔が長手方向に沿って複数形成されている。このような構成を有するパイプ状のガス導入機構は、圧力隔壁と中央部セグメント13aの間に成膜ロール2a,2bの長手方向に沿って配置されている。
このように、本実施形態及び変形例による基材搬送装置を用いれば、両端の大径部と中央の小径部からなる2段形状を有する基材搬送ロールであっても、真空チャンバ内の圧力をスパッタリングに必要とされる程度の真空に維持しつつ、基材Wと基材搬送ロールとの非接触箇所にガスを供給することができる。従って、輻射熱に加えて気体分子を媒体とした熱伝達の寄与度を増加させることができ、成膜プロセスによる入熱で温度が上昇した基材Wから成基材搬送ロールへの伝熱効率が向上する。
図4を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図4は、第2実施形態による成膜装置1の成膜ロール2cの概略構成を示している。図4(a)は、成膜装置1の右方又は左方から見たときの成膜ロール2cの構成を示し、図4(b)は、図4(a)におけるA−A断面図であり、成膜ロール2cを軸心方向に沿って見たときの成膜ロール2cの構成を示している。
bは回転するが、フィルム基材Wと接触しない中央部セグメント13bは回転しない(非回転)。このような非回転の中央部セグメント13bは、端部セグメント12a,12bに巻き掛けられたフィルム基材Wと対向しない面に固定具を設けることなどによって、回転軸8に対する位置が変化しないように真空チャンバ6に固定される。
図4(a)及び図4(b)に一点鎖線で示すように、中央部昇降温媒体経路15bは、中央部セグメント13bにおいて、端部セグメント12a,12bに巻き掛けられたフィルム基材Wと対向しない面から導入されて中央部セグメント13bの内部に配置され、特にフィルム基材Wと対向する面に沿うように配置される。中央部昇降温媒体経路15bは、中央部セグメント13b内をフィルム基材Wと対向する面に沿って一巡した後に、中央部セグメント13bの外部へ導かれるように配置される。
このように配置された管状の中央部昇降温媒体経路15bに、加熱又は冷却された温度制御媒体を循環させることで、中央部セグメント13bのフィルム基材Wと対向する面の温度が上昇又は下降し、中央部セグメント13bと対向するフィルム基材Wの温度を上昇又は下降させることができる。
本実施形態における中央部昇降温媒体経路15bも、第1実施形態における中央部昇降温媒体経路15aと同様に、両端部昇降温機構とは連動せず独立して動作する機構である。従って、両端部昇降温機構と中央部昇降温機構とが異なる温度の温度制御媒体を供給したり、両端部昇降温機構と中央部昇降温機構がシースヒータで構成されている場合にそれぞれのシースヒータの温度を別々に制御したりといった動作で、中央部セグメント15bと端部セグメント12a,12bに対して、互いに独立に温度制御を行うことができる。
図5を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。図5は、第3実施形態による成膜装置1の基材搬送装置2dの概略構成を示している。図5(a)は、成膜装置1の右方又は左方から見たときの基材搬送装置2dの構成を示し、図5(b)は、図5(a)におけるB−B断面図である。
する。
図5(a)に一点鎖線で示すように、昇降温媒体経路18は、成膜ロール17の外部から導入されて中央部セグメント13cの内部に配置され、特に基材Wと対向する面に沿うように配置される。ここで、図5(b)に示すように、中央部セグメント13cの内部には、3つの領域(ZONE1〜ZONE3)が設けられている。昇降温媒体経路18は、ZONE1〜ZONE3の各領域のそれぞれに互いに独立に設けられており、ZONE1〜ZONE3に設けられた昇降温媒体経路18のそれぞれは、ZONE1〜ZONE3の各領域内で基材Wと対向する面に沿って一巡した後に、成膜ロール17の外部へ導かれるように配置される。
このように独立に配置された管状の昇降温媒体経路18に、加熱又は冷却された温度制御媒体を循環させることで、中央部セグメント13cにおけるZONE1〜ZONE3の基材Wと対向する各面の温度を独立に温度制御して上昇又は下降させ、中央部セグメント13cと対向する基材Wの温度を上昇又は下降させることができる。
このように、昇降温媒体経路18で構成される昇降温機構は、中央部セグメント13cの基材Wと対向する面の温度を複数の領域に分けて昇降させることで、中央部セグメント13cに対向する基材Wの温度を、1つの成膜ロール17上で複数の成膜プロセスの温度を実現するものである。
さらには、各領域間の断熱性を確保できれば、各領域(ZONE)の温度をほぼ正確に独立して制御することができる。その上で領域を細分化することで中央部セグメント13cに設ける領域の数を増やすことができれば、1つの成膜ロール17上で複数のプロセスを実現することができ、成膜装置をさらに小型化することが可能となる。
図5(a)及び図5(b)に示すように、圧力隔壁19は、中央部セグメント13cの基材Wと対向しない面と向かい合う位置に設けられ、成膜ロール17(中央部セグメント13c及び端部セグメント12c,12d)のフィルム基材Wと対向しない面を覆うように、第1ガイドローラ9と第2ガイドローラ10の間の開口を塞ぐ部材である。
を所定の圧力に保持することが可能となり、気体導入空間内の気体を介してフィルム基材Wと中央部セグメント13cとの間の伝熱効率を向上させることが可能となる。
詳しくは、図5に示すように、圧力隔壁19は、第1ガイドローラ9に巻き掛けられた基材Wと対向する第1気密部19a、第2ガイドローラ10に巻き掛けられた基材Wと対向する第2気密部19b、第1気密部19aと第2気密部19bを接続する接続部19cとから構成される。なお、圧力隔壁19の左右方向(図5(a)における左右方向)には、第1気密部19a、第2気密部19b、接続部19cの側部を覆う第1壁部19dと第2壁部19eが設けられている。第1壁部19dは、一方の端部セグメント12cの基材Wと対向しない面と対向するものとなっており、第2壁部19eは、他方の端部セグメント12dの基材Wと対向しない面と対向するものとなっている。
接続部19cは、第1気密部19a及び第2気密部19bの長手方向に沿った長さとほぼ同じ長さの平板状の部材であり、上述のように配置された第1気密部19a及び第2気密部19bを、第1気密部19a及び第2気密部19bの長手方向に沿って、成膜ロール17(中央部セグメント13c及び端部セグメント12c,12d)のフィルム基材Wと対向しない面を覆うように一体につないで、第1ガイドローラ9と第2ガイドローラ10の間の開口を塞ぐものである。
第1壁部19dは、これら第1ガイドローラ9及び第2ガイドローラ10と成膜ロール17との間で基材Wの搬送方向に沿って形成された面が、対向する基材Wから、例えば1mm程度の微少な距離だけ離れるとともに、端部セグメント12cに対向する湾曲面が、端部セグメント12cの外周面から、例えば1mm程度の微少な距離だけ離れる位置に配置される。
図2に示すように、上述の構成を有する圧力隔壁19によって、圧力隔壁19と成膜ロール17との間に空間が形成され、該空間が、端部セグメント12c,12dに巻き掛けられた基材Wと中央部セグメント13cとの間に形成される気体導入空間と連続することで、成膜ロール17の中央部セグメント13cの外周全体を包囲する一体の空間が形成さ
れる。
図5に示すように、ガス導入機構20は、例えば、内部が空洞となった管状のパイプで構成された部材であり、パイプ内の空洞に供給されたガスをパイプの外部に流出させるための孔が長手方向に沿って複数形成されている。このような構成を有するパイプ状のガス導入機構20は、圧力隔壁19と中央部セグメント13cの間に成膜ロール17の長手方向に沿って配置されている。
例えば、巾370mm、直径400mmの円筒状の成膜ロール17にフィルム状の基材Wを成膜ロール17の中心角180度にわたって巻き掛けた状態で、基材Wに10Nの張力を与えた場合、基材Wが成膜ロール17の円筒面から受ける面圧(接触圧)は約140Paである。ここで、張力が変化した場合、面圧は張力と比例関係である。従って、基材Wと成膜ロール17の中央部セグメント13cの間の気体導入空間にガスを導入(供給)する場合、気体導入空間内の圧力を、基材Wが成膜ロール17から受ける面圧以下となるように導入ガス源21及び調整弁22を調整すれば、ガス導入機構20から供給されたガスを、基材Wの接触圧によって基材Wと成膜ロール17の中央部セグメント13cの間の気体導入空間内に密閉することが可能となる。
このガス漏れ量に相当する量のガス量をガス導入機構20から常時導入し、ターボ分子ポンプ(TMP)などの排気能力が十分な高真空排気ポンプを用いれば、上記の考察は実現可能となる。気体導入空間内の圧力を高めることによって、気体導入空間内の圧力を、スパッタリング時のプロセス圧力に比べて約100〜1000倍に高めることが可能となり、これに対応した(分子流ならば圧力比例の)熱伝達係数の上昇を見込むことができる。
上述の第1実施形態〜第3実施形態で説明した基材搬送装置によれば、基材Wと接触する端部セグメント12c,12dの温度変化を小さく抑えることで端部セグメント12c,12dの外径の変化や円筒度の悪化を回避しつつ、中央部セグメント13cの温度を大きく変化させることで、基材Wを成膜プロセスに必要な温度にすることができる。このように、端部セグメント12c,12dの温度変化を小さく抑えることができる基材搬送装置であれば、エッジタブ付きのガラス基材などを成膜プロセスの対象として搬送することができる。
ガラス基材は樹脂製のフィルム基材よりも融点が高いため、ガラス基材を成膜プロセスの対象とする場合は、耐熱性の低い樹脂製のフィルム基材を成膜プロセスの対象とする場合に比べてより高い成膜温度での成膜プロセスを実施することが可能であり、その材料特性である耐熱性の高さを最大限活かした成膜を行うことが望まれる。しかし、耐熱性の低い樹脂製のエッジタブが取り付けられたエッジタブ付きガラス基材を成膜プロセスに用いる場合、樹脂製のエッジタブが変形しない程度の成膜温度で成膜プロセスを実施しなくてはならないため、ガラス基材の材料特性を最大限活かした成膜を行うことは困難である。
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない
と考えられるべきである。特に、今回開示された実施形態において、明示的に開示されていない事項、例えば、動作条件や測定条件、各種パラメータ、構成物の寸法、重量、体積などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な値を採用している。
2a〜2d 成膜ロール(基材搬送ロール)
3 巻出し部
4 フィルム基材搬送部
5 巻取り部
6 真空チャンバ
7 スパッタリング成膜部
8 回転軸
9 第1ガイドローラ
10 第2ガイドローラ
11 ベアリング
12a〜12d 端部セグメント
13a〜13c 中央部セグメント
14 両端部昇降温媒体経路
15a,15b 中央部昇降温媒体経路
16 温度勾配部
17 成膜ロール
18 昇降温媒体経路
19 圧力隔壁
20 ガス導入機構
21 導入ガス源
22 調整弁
T スパッタ蒸発源
W フィルム基材
Claims (6)
- 円柱状の外形を有し、基材の表面に成膜処理を施す成膜装置に設けられて前記基材を搬送する基材搬送ロールであって、
前記基材搬送ロールは、円柱状の軸心に沿った長手方向における中央部に形成され且つ基材が接触しない中央部セグメントと、前記中央部セグメントの長手方向両端に形成され且つ基材が接触する端部セグメントと、を備えると共に、
前記中央部セグメントに対して温度制御を行う中央部昇降温機構と、前記端部セグメントに対して温度制御を行う両端部昇降温機構と、を有し、
前記中央部昇降温機構及び前記両端部昇降温機構が互いに独立して備えられ、かつ前記中央部昇降温機構及び前記両端部昇降温機構が互いに独立に前記温度制御を行うことを特徴とする基材搬送ロール。 - 前記端部セグメントが、前記中央部セグメントよりも大きな径の円柱状を有すると共に、前記基材と接触しつつ該基材を搬送することを特徴とする請求項1に記載の基材搬送ロール。
- 前記中央部セグメントと前記端部セグメントが、互いに分離していることを特徴とする請求項1又は2に記載の基材搬送ロール。
- 前記中央部セグメントと前記端部セグメントが、互いに同期して回転することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基材搬送ロール。
- 前記中央部セグメントが非回転であって、前記端部セグメントが回転することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の基材搬送ロール。
- 前記中央部セグメントと前記端部セグメントとの間に温度勾配を生じさせる温度勾配部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の基材搬送ロール。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279533A JP5868309B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 基材搬送ロール |
DE112013006112.0T DE112013006112T5 (de) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | Substrattransportrolle |
KR1020177001360A KR20170010092A (ko) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | 성막 롤러 |
US14/432,601 US9550202B2 (en) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | Substrate transport roller |
PCT/JP2013/006903 WO2014097545A1 (ja) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | 基材搬送ローラ |
CN201380066932.XA CN104854256B (zh) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | 基材输送辊 |
KR1020157015797A KR20150085040A (ko) | 2012-12-21 | 2013-11-25 | 기재 반송 롤러 |
TW102145358A TWI510663B (zh) | 2012-12-21 | 2013-12-10 | Substrate handling roller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279533A JP5868309B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 基材搬送ロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014122395A JP2014122395A (ja) | 2014-07-03 |
JP5868309B2 true JP5868309B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=50977911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012279533A Expired - Fee Related JP5868309B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 基材搬送ロール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9550202B2 (ja) |
JP (1) | JP5868309B2 (ja) |
KR (2) | KR20150085040A (ja) |
CN (1) | CN104854256B (ja) |
DE (1) | DE112013006112T5 (ja) |
TW (1) | TWI510663B (ja) |
WO (1) | WO2014097545A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6319116B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2018-05-09 | 住友金属鉱山株式会社 | 長尺基板の表面処理装置と表面処理方法 |
DE102016112869B4 (de) * | 2016-07-13 | 2023-03-16 | VON ARDENNE Asset GmbH & Co. KG | Transportanordnung und Prozessieranordnung sowie Verfahren zum Betreiben dieser |
DE102016112868A1 (de) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Von Ardenne Gmbh | Transportanordnung und Prozessieranordnung sowie Verfahren |
US10308461B2 (en) | 2016-11-25 | 2019-06-04 | Industrial Technology Research Institute | Roller assembly and method for transporting a substrate using the same |
JP6801887B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-12-16 | 株式会社クリエイティブコーティングス | 成膜装置 |
US11732345B2 (en) * | 2020-06-04 | 2023-08-22 | Applied Materials, Inc. | Vapor deposition apparatus and method for coating a substrate in a vacuum chamber |
CN115413587B (zh) * | 2022-09-14 | 2023-03-24 | 杭州德行至清科技有限公司 | 一种用于动物运输的物理降温方法 |
CN116219388A (zh) * | 2022-12-31 | 2023-06-06 | 铜陵市超越电子股份有限公司 | 一种双面镀膜的镀膜机 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3829373A (en) | 1973-01-12 | 1974-08-13 | Coulter Information Systems | Thin film deposition apparatus using segmented target means |
JPS58218046A (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-19 | Hitachi Condenser Co Ltd | 磁気記録媒体の製造装置 |
JP2004143520A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Sony Corp | 成膜装置 |
PL1598660T3 (pl) | 2004-05-22 | 2007-04-30 | Applied Mat Gmbh & Co Kg | Powlekarka z urządzeniem pomiarowym do określania właściwości optycznych powlekanych podłoży |
DE112008001359T5 (de) | 2007-05-14 | 2010-07-08 | Ulvac Corp., Chigasaki | Filmfördergerät und Rolle-zu-Rolle-Vakuumbeschichtungsverfahren |
KR101226287B1 (ko) * | 2007-11-06 | 2013-01-24 | 파나소닉 주식회사 | 박막 형성 장치 및 박막의 형성 방법 |
US20110117279A1 (en) | 2008-02-20 | 2011-05-19 | Panasonic Corporation | Thin film forming method and film forming apparatus |
JP5146067B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2013-02-20 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | ガイドロール機構、とこれを用いる真空成膜装置、及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2010242200A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 薄膜部材の製造装置およびその製造方法 |
JP2011038162A (ja) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 薄膜積層体の製造装置 |
US20110076421A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Synos Technology, Inc. | Vapor deposition reactor for forming thin film on curved surface |
EP2530183A4 (en) | 2010-01-26 | 2015-11-18 | Panasonic Ip Man Co Ltd | DEVICE FOR PRODUCING A THIN LAYER, METHOD FOR PRODUCING A THIN LAYER AND SUBSTRATE CONVEYING ROLLERS |
JP5588375B2 (ja) | 2011-02-18 | 2014-09-10 | カヤバ工業株式会社 | 懸架装置 |
CN103380231A (zh) | 2011-06-15 | 2013-10-30 | 松下电器产业株式会社 | 基板输送辊、薄膜制造装置以及薄膜制造方法 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012279533A patent/JP5868309B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-25 KR KR1020157015797A patent/KR20150085040A/ko active Application Filing
- 2013-11-25 US US14/432,601 patent/US9550202B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-25 KR KR1020177001360A patent/KR20170010092A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-11-25 WO PCT/JP2013/006903 patent/WO2014097545A1/ja active Application Filing
- 2013-11-25 DE DE112013006112.0T patent/DE112013006112T5/de not_active Ceased
- 2013-11-25 CN CN201380066932.XA patent/CN104854256B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-10 TW TW102145358A patent/TWI510663B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9550202B2 (en) | 2017-01-24 |
KR20170010092A (ko) | 2017-01-25 |
TW201429839A (zh) | 2014-08-01 |
TWI510663B (zh) | 2015-12-01 |
CN104854256B (zh) | 2017-05-10 |
US20150238995A1 (en) | 2015-08-27 |
DE112013006112T5 (de) | 2015-09-17 |
WO2014097545A1 (ja) | 2014-06-26 |
CN104854256A (zh) | 2015-08-19 |
KR20150085040A (ko) | 2015-07-22 |
JP2014122395A (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5868309B2 (ja) | 基材搬送ロール | |
JP2020125544A (ja) | 基板上に被膜を被覆する装置及び堆積装置の2つの堆積源間にガス分離を提供する方法 | |
JP5895179B2 (ja) | 基板搬送ローラ、薄膜製造装置及び薄膜製造方法 | |
US20160340776A1 (en) | Roller for spreading of a flexible substrate, apparatus for processing a flexible substrate and method of operating thereof | |
KR102033673B1 (ko) | 조정가능한 전극을 갖는 증착 소스 | |
KR102509129B1 (ko) | 가이딩 디바이스들 및 웹 코팅 프로세스 | |
TWI620828B (zh) | 沉積設備及方法 | |
JP5946402B2 (ja) | 基材搬送装置 | |
JP4657385B2 (ja) | 薄膜形成装置および薄膜形成方法 | |
EP2862956B1 (en) | Roller device for vacuum deposition arrangement, vacuum deposition arrangement with roller and method for operating a roller | |
JP6069979B2 (ja) | ガス放出機構付きキャンロール及びこれを搭載した長尺基板の処理装置並びにこれを用いた長尺基板の処理方法 | |
KR20160067826A (ko) | 스퍼터 장치 | |
US20220356028A1 (en) | Roller for transporting a flexible substrate, vacuum processing apparatus, and methods therefor | |
JP6206374B2 (ja) | 長尺フィルムの円筒型支持体及びこれを備えた長尺フィルムの処理装置 | |
JP6456439B2 (ja) | スパッタ装置 | |
JP6252402B2 (ja) | 加熱ロールおよびそれを備えた成膜装置 | |
JP6689642B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP6287537B2 (ja) | 脱ガス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5868309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |