JP5892245B2 - 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法 - Google Patents

車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5892245B2
JP5892245B2 JP2014521399A JP2014521399A JP5892245B2 JP 5892245 B2 JP5892245 B2 JP 5892245B2 JP 2014521399 A JP2014521399 A JP 2014521399A JP 2014521399 A JP2014521399 A JP 2014521399A JP 5892245 B2 JP5892245 B2 JP 5892245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
target
lower limit
value
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013187464A1 (ja
Inventor
吉野 太容
太容 吉野
入山 正浩
正浩 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014521399A priority Critical patent/JP5892245B2/ja
Publication of JPWO2013187464A1 publication Critical patent/JPWO2013187464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892245B2 publication Critical patent/JP5892245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/108Friction gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1022Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、目標車両駆動力に基づき変速比と内燃エンジンの運転とを統合制御するパワートレーントルクディマンド制御の改良に関する。
車両の駆動力制御に関しては、従来はアクセルペダルの踏み込み量に基づき内燃エンジンの出力を制御し、一方でアクセルペダルの踏み込み量と車速に基づき自動変速機の変速比を制御する方式が広く採用されてきた。この方式ではエンジンと変速機はそれぞれ個別の目標値に従って独立制御される。
これに対して日本国特許庁が2001年に発行したJP2001−328462Aは、アクセルペダルの踏み込み量と車速から、目標車両駆動力を設定し、目標車両駆動力が得られるように自動変速機の変速比と内燃エンジンのトルクとを統合制御するパワートレーントルクディマンド(PTD)制御を提案している。
自動変速機の変速比は一般に変速マップを参照して決定される。具体的には、アクセル開度と車速とから変速比が決定される。
この場合に、複数の変速マップを用意することで、ドライバの好みに応じて例えばスポーツモードのような形で、同一アクセル開度と同一車速においてより大きな変速比を適用することで、レスポンスや加速性能を高めることが行われている。
従来の独立制御においては、内燃エンジン出力制御と自動変速機の変速比とは独立して制御可能であり、変速マップの切り替えのみでスポーツモードが実現する。
しかしながら、PTD制御では、単に変速マップを切り替えるのみでは、最終的な車両の駆動力が、目標駆動力から乖離してしまう。
この発明の目的は、したがって、PTD制御において、スポーツモードのような入力回転速度の上昇操作に対して期待される駆動力特性を実現させることである。
以上の目的を達成するために、この発明は、自動変速機を備えた車両の駆動力制御装置を提供する。駆動力制御装置は、アクセル開度を検出するセンサと、車速を検出するセンサと、プログラマブルコントローラと、を備えている。
コントローラは、次のようにプログラムされる。すなわち、アクセル開度に応じて目標駆動力を演算し、車速と自動変速機の変速範囲に基づき自動変速機への目標入力回転速度下限基本値を演算し、目標入力回転速度下限基本値に基づき目標駆動力下限補正値を演算し、目標駆動力下限補正値に基づき前記目標駆動力を補正し、補正後の目標駆動力に基づき自動変速機の目標入力トルクを演算し、自動変速機への入力トルクを目標入力トルクへと制御する、ようプログラムされる。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以下の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
FIG.1はこの発明の実施形態による車両の駆動力制御装置の概略構成図である。 FIG.2は、エンジンと変速機をそれぞれ個別の目標値に従って独立制御するETD制御による車速とアクセル開度に応じた自動変速機の入力回転速度との関係を説明するダイアグラムである。 FIG.3は、ETD制御によるハイリミッタを説明するダイアグラムである。 FIG.4は、ETD制御の通常モードにおける成行き駆動力を示すダイアグラムである。 FIG.5は、ETD制御のスポーツモードでハイリミッタが作動した状態における成行き駆動力を示すダイアグラムである。 FIG.6は、FIG.4の成行き駆動力を車速とアクセル開度の表示軸を代えて示したダイアグラムである。 FIG.7は、FIG.5の成行き駆動力を車速とアクセル開度の表示軸を代えて示したダイアグラムである。 FIG.8は、駆動力制御装置が備える目標駆動力下限補正値演算部が演算する目標駆動力下限補正値の特性を示すダイアグラムである。 FIG.9は、駆動力制御装置が備える目標駆動力下限補正部が演算する補正後の目標駆動力の特性を示すダイアグラムである。 FIG.10は、FIG.8の目標駆動力下限補正値を車速とアクセル開度の表示軸を代えて示したダイアグラムである。 FIG.11は、FIG.9の補正後の目標駆動力を車速とアクセル開度の表示軸を代えて示したダイアグラムである。 FIG.12は、駆動力制御装置が実現する駆動力補正の一例を示すダイアグラムである。 FIG.13は、駆動力制御装置が備える目標駆動力生成部と配分演算部の機能を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.14は、目標駆動力生成部と配分演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.15は、目標駆動力生成部が備える目標トランスミッション(TM)入力回転速度下限基本値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.16は、目標駆動力生成部が備える目標駆動力演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.17は、目標駆動力演算部が備える目標駆動力下限補正値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.18は、目標駆動力下限補正値演算部が備える目標TM入力回転速度下限値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.19は、目標駆動力下限補正値演算部が備える目標体積効率下限補正値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.20は、目標駆動力下限補正値演算部が備える目標TM入力トルク下限補正値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.21は、目標駆動力下限補正値演算部が備える目標駆動力下限補正値演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.22は、目標駆動力下限補正値演算部が備える駆動力減少側補正禁止判定部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.23は、目標駆動力演算部が備える目標駆動力下限補正部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.24は、配分演算部が備える目標TM入力回転速度演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.25は、配分演算部が備える目標TM入力トルク演算部の構成を説明するブロックダイアグラムである。 FIG.26は、駆動力制御装置による目標TM入力回転速度の制御の一例を示すダイアグラムである。
図面のFIG.1を参照すると、車両の内燃エンジン1の出力はトルクコンバータ11を介して無段変速機(CVT)12に入力される。無段変速機はプライマリプーリ13とセカンダリプーリ14と、これらに掛け回されたVベルト15とを備える。プライマリプーリ13は油圧Ppriに応じて溝幅を変化させることで、Vベルト15との接触半径を変化させる。セカンダリプーリ14は油圧Psecに応じて溝幅を変化させることで、Vベルト15との接触半径を変化させる。結果として、CVT12は油圧Ppriと油圧Psecの制御に応じて、入力回転速度と出力回転速度の比、すなわち変速比を無段階に変化させる。油圧Ppriと油圧Psecは油圧供給装置16により生成される。
セカンダリプーリ14はファイナルギヤ18とディファレンシャル19を介して駆動輪に結合する。
内燃エンジン1は吸気量を調整する吸気スロットル装置3を備える。吸気スロットル装置3は、内燃エンジン1の吸気通路2に設けた吸気スロットル4と、吸気スロットルの開度を入力信号に応じて変化させる電動モータ5を備える。
油圧供給装置16と吸気スロットル装置3はコントローラ21が出力する指令信号に応じて作動する。
コントローラ21は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/O インタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラを複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。
コントローラ21には吸気スロットル4のスロットル開度を検出するスロットル開度センサ6、車両が備えるアクセルペダル7のアクセル開度を検出するアクセル開度センサ22、内燃エンジン1の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ23、プライマリプーリ13の回転速度を検出するプライマリプーリ回転速度センサ24、セカンダリプーリ14の回転速度を検出するセカンダリプーリ回転速度センサ25、及び車両の走行速度を検出する車速センサ26から検出信号がそれぞれ信号として入力される。
コントローラ21はこれらの検出信号に応じて、吸気スロットル4の開度制御と、油圧供給装置16を介したCVT12の変速制御を行うことで、車両の駆動力を制御する。
以上のように構成された駆動力制御装置が実行する制御の概念を説明する。
FIG.2は、ETD制御において、ドライバが通常モードの変速特性を選択した場合の変速特性を示す。ここでは、アクセル開度が一定であると、車速の上昇に伴い、変速比が減少方向、すなわちハイ(Hi)側に変化し、最終的には最も小さな変速比、すなわち最Hi側の変速比で一定する。
FIG.3は、ETD制御において、ドライバがスポーツモードの変速特性を選択した場合の変速特性を示す。ここでは、FIG.2の特性と比べて、 変速比が最 Hi 側の変速比まで変速しないようハイリミッタがロー(Lo)側に設定されており、多くの領域で同一の車速に対して通常モードより入力回転速度が高くなるように変速特性が設定されている。
FIG.4とFIG.6は、ETD制御の通常モードにおける成行き駆動力を示す。FIG.5とFIG.7は、ETD制御のスポーツモードにおける成行き駆動力を示す。ETD制御においては、スポーツモードでFIG.2の変速マップをFIG.3の変速マップに置き換えることで、中車速領域での駆動力を上昇させている。具体的には、Hi側の変速比を制限するハイリミッタの設定により、これを行っている。
この実施形態による駆動力制御装置は、同様の駆動力制御をPTD制御の中で実現する。
FIG.13を参照して、駆動力制御装置が実行する制御について説明する。なお、FIG.13−FIG.24に示す各ブロックはコントローラ21の各機能を仮想的なユニットとして示したものであり、物理的な存在を意味しない。
FIG.13を参照すると、コントローラ21は、目標駆動力生成部Aと配分演算部Bとを備える。目標駆動力生成部Aはアクセル開度APO、車速VSPなどの入力信号に基づきハイリミッタ適用時の目標駆動力TFDを求め、配分演算部Bは、目標駆動力を得るためのCVT12の目標トランスミッション(TM)入力トルクと目標TM入力回転速度を計算する。
配分演算部Bのブロック内に示されたダイアグラムについて説明する。車両の駆動力とエンジン回転速度Neとの関係は通常の変速制御においては、駆動力がゼロ、すなわち、負の駆動力とエンジンブレーキと正の駆動力との境界付近、で破線に示すようにエンジン回転速度Neが最も低くなるように設定している。配分演算部BはPTD制御において同じ結果が得られるようにCVT12の目標駆動力を得るためのCVT12の目標TM入力トルクと目標TM入力回転速度を計算する。
目標駆動力生成部Aは、そのために、ブロック内に示されたダイアグラムに示すように、アクセル開度APOに対する目標駆動力を破線に示す通常時の特性に対して、実線に示すようにアクセル開度APOのある領域で割り増す。
FIG.14を参照すると、目標駆動力生成部Aは目標TM入力回転速度下限基本値演算部51と目標駆動力演算部52とで構成される。配分演算部Bは目標TM入力回転速度演算部53と目標TM入力トルク演算部54とで構成される。これらの構成のもとで、コントローラ21は吸気スロットル装置(ETC)3とCVT12を制御する。
以下に、各部の構成を個別に説明する。
FIG.15を参照すると目標TM入力回転速度下限基本値演算部51は、目標TM入力回転速度下限基本値検索部61と、OR回路62と、スイッチ63とを備える。
目標TM入力回転速度下限基本値検索部61は予めROMに格納されたマップを参照して、車速VSPから目標TM入力回転速度下限基本値を検索する。OR回路62はスポーツモード要求、エンジンブレーキ要求、余裕駆動力要求のいずれかがあった場合にON信号をスイッチ63に出力する。
スポーツモード要求は、ドライバが車両のシフトレバーに付設されたスイッチ操作を行うことでONになる。エンジンブレーキ要求はエンジンブレーキを強化したい場合に発せられる要求であり、例えばシフトレバーがLレンジに入ることでONになる。
余裕駆動力要求は、車両がナビセゲーションシステムを備える場合に、例えばワインディングロードなどの情報に基づき、アクセル操作に対する駆動力のレスポンス向上を目的としてONに設定される。
OR回路62はこれらのいずれかの要求がONの場合に、スイッチ63をゼロから目標TM入力回転速度下限基本値検索部61が求めた目標TM入力回転速度下限基本値へと切り替える。OR回路62は入力されるすべての要求がOFFの場合に、スイッチ63を目標TM入力回転速度下限基本値からゼロへと切り替える。
FIG.16を参照すると、目標駆動力演算部52は、目標駆動力基本値検索部71と、目標駆動力下限補正値演算部72と、目標駆動力下限補正部73とを備える。
目標駆動力基本値検索部71はあらかじめROMに格納された公知のマップを参照して、車速とアクセル開度から車両の目標駆動力基本値を出力する。
目標駆動力下限補正値演算部72の構成はFIG.17に示される。
FIG.17を参照すると、目標駆動力下限補正値演算部72は、目標TM入力回転速度下限値演算部81、目標TM入力トルク下限補正値演算部82、目標駆動力下限補正値演算部83、目標体積効率下限補正値演算部84、及び駆動力減少側補正禁止判定部85からなる。
FIG.18を参照すると、目標TM入力回転速度下限値演算部81は最高回転速度制限値演算部91、最Lo変速回転速度演算部92,最Hi変速回転速度演算部93、最低回転速度制限値演算部94、最大値出力回路95と96、及び最小値出力回路97と98とを備える。
最高回転速度制限値演算部91は内燃エンジン1の最高回転速度から最高回転速度制限値を設定する。最Lo変速回転速度演算部92は車速とCVT12の最Lo変速比から最Lo変速比に対応する変速回転速度を演算する。最Hi変速回転速度演算部93は車速とCVT12の最Hi変速比から最Hi変速比に対応する変速回転速度を演算する。最低回転速度制限値演算部94は内燃エンジン1の最低回転速度から最低回転速度制限値を設定する。
最大値出力回路95は、目標TM入力回転速度下限基本値演算部51が算出した目標TM入力回転速度下限基本値と最低回転速度制限値とを比較して大きい方を出力する。言い換えれば、目標TM入力回転速度下限基本値の下限を最低回転速度制限値で制限する。
最大値出力回路96は、最大値出力回路95の出力と、最Hi変速回転速度とを比較して大きい方を出力する。言い換えれば、最大値出力回路95の出力の下限を最Hi変速回転速度で制限する。
最小値出力回路97は、最大値出力回路96の出力と最Lo変速回転速度とを比較して小さい方を出力する。言い換えれば、最大値出力回路96の出力の上限を最Lo変速回転速度で制限する。最小値出力回路98は最小値出力回路97の出力を最高回転速度制限値と比較して小さい方を出力する。言い換えれば、最小値出力回路97の出力の上限を最高回転速度制限値で制限する。
このようにして、目標TM入力回転速度下限値演算部81は、内燃エンジン1やCVT12の仕様に基づく制限を加えた値を目標TM入力回転速度下限値として出力する。
FIG.19を参照すると、目標体積効率下限補正値演算部84は開口面積変換部101と、乗除算部102と、体積効率変換部103とからなる。
開口面積変換部101はアクセル開度を開口面積に換算する。乗除算部102は開口面積と、内燃エンジン1の総排気量と、目標TM入力回転速度下限値演算部81が演算した目標TM入力回転速度下限値とから、単位排気量当たりかつ単位回転当たりのアクセル要求開口面積を計算する。これを体積効率変換部103が体積効率に変換し、得られた値を目標体積効率下限補正値として出力する。
目標体積効率下限補正値演算部84が行う以上の計算は、特許第3541661号として公知である。
なお、内燃エンジン1の総排気量は既知の一定値なので、開口面積と目標TM入力回転速度下限値とをパラメータとする目標体積効率下限補正値の3次元マップをあらかじめROMに格納しておき、開口面積と目標TM入力回転速度下限値からマップを検索して直接、目標体積効率下限補正値を求めることも可能である。
FIG.20を参照すると、目標TM入力トルク下限補正値演算部82は目標TM入力回転速度下限値からCVT12への入力トルクの最小値を求める最小トルク演算部111、同じくCVT12への入力トルクの最大値を求める最大トルク演算部112、入力トルクの最大値と最小値の差を求める減算器113、目標体積効率下限補正値演算部84が演算した目標体積効率下限補正値と入力トルクの差を乗算する乗算器114、及び最小トルクと乗算器114の出力を加算する加算器115を備える。
FIG.20の目標TM入力トルク下限補正値演算部82の構成は、体積効率とエンジントルクが直線的な関係を有することを利用した簡易計算法である。すなわち、乗算器114が入力トルクの差に目標体積効率下限補正値を乗じることで入力トルクの最小値に加える補正量を計算し、加算器115が入力トルクの最小値に補正量を加えることで、目標TM入力トルク下限補正値を算出する。
エンジン回転速度と体積効率からエンジントルクは一義的に定まるので、これらをパラメータとする目標TM入力トルク下限補正値の3次元マップをあらかじめROMに格納しておき、エンジン回転速度と体積効率からマップを検索して直接、目標TM入力トルク下限補正値を求めることも可能である。
FIG.21を参照すると、目標駆動力下限補正値演算部83は単位換算器121、除算器122、125、128、及び乗算器123、124、126、127を備える。
単位換算器121は車速をm/minの単位に変換する。乗算器123はタイヤの径からタイヤの一周距離を計算する。除算器122は車速とタイヤの一周距離からタイヤの回転速度を計算する。乗算器124は、車両のCVT12と駆動輪との間に設けたファイナルギヤ18のギヤ比をタイヤの回転速度に乗じてCVT12の出力回転速度を計算する。除算器125は目標TM入力回転速度下限値をCVT12の出力回転速度で除すことで、CVT12の目標変速比に換算する。
乗算器126は目標TM入力トルク下限補正値にCVT12の目標変速比を乗じることで、CVT12の目標出力トルク下限補正値を算出する。乗算器127は目標出力トルク下限補正値にファイナルギヤ比を乗じることで、ファイナルトルク補正値を計算し、除算器128はタイヤ有効半径R_TIREでファイナルトルク補正値を除することで目標駆動力下限補正値を算出する。FIG.8とFIG.10に目標駆動力下限補正値演算部83が演算する目標駆動力下限補正値の例を示す。
FIG.22を参照すると、駆動力減少側補正禁止判定部85は減算器131、比較器132と133、スイッチ134、及び遅延器135を備える。減算器131は駆動力減少側補正実施上限体積効率mTQHLSHからヒステリシス値mHSTQLSを差し引いた値を比較対象値として比較器132に入力する。比較器132は体積効率変換部103が出力する目標体積効率下限補正値が比較対象値以上かどうかを判定し、判定結果をYES/NOを示すブール値としてスイッチ134に入力する。
一方、比較器133は体積効率変換部103が出力する目標体積効率下限補正値が駆動力減少側補正実施上限体積効率mTQHLSH以上かどうかを判定し、判定結果をYES/NOを示すブール値としてスイッチ134に出力する。スイッチ134は遅延器135を介して入力される前回の駆動力減少側補正禁止判定結果をトリガーとして比較器132からの入力値と比較器133からの入力値とを切り換える。
動力減少側補正禁止判定部85の処理内容を要約すると、基本的には体積効率変換部103が出力する目標体積効率下限補正値が駆動力減少側補正実施上限体積効率mTQHLSH以上かどうかを判定し、判定が肯定的な場合に駆動力減少側補正を禁止している。すなわち、低負荷状態での減速時にのみ駆動力減少側の補正を行うために、負荷が中負荷以上であるかどうかを体積効率を用いて判定し、中負荷以上の領域では駆動力減少側補正を禁止するのである。ただし、ヒステリシスを考慮し、目標体積効率下限補正値が駆動力減少側補正実施上限体積効率mTQHLSH以上となった場合には、目標体積効率下限補正値駆動力減少側補正実施上限体積効率mTQHLSHからヒステリシス値mHSTQLSを差し引いた比較対象値を下回るまで、駆動力減少側補正の禁止を解除しないようにしている。
FIG.23を参照すると、目標駆動力下限補正部73は、OR回路141と142、最大値出力回路143、スイッチ144と146、及び最小値出力回路145を備える。
OR回路141は駆動力減少側補正禁止判定部85が出力した駆動力減少側補正禁止判定結果と、FIG.15で説明した余裕駆動力要求とのいずれかがONの場合にON信号を出力する。OR回路142は余裕駆動力要求とエンジンブレーキ要求のいずれかがONの場合にON信号を出力する。最大値出力回路143は目標駆動力基本値検索部71が出力した目標駆動力基本値と、目標駆動力下限補正値演算部83が出力した目標駆動力下限補正値のうち大きい方の値を出力する。
スイッチ144は、OR回路142の出力がONの場合には目標駆動力基本値を、OFFの場合には最大値出力回路143の出力値を出力する。最小値出力回路145はスイッチ144の出力と目標駆動力下限補正値のうち小さい方の値を出力する。スイッチ146はOR回路141の出力がONの場合にはスイッチ144の出力値を目標駆動力として出力し、OFFの場合には、最小値出力回路145の出力を目標駆動力として出力する。FIG.9とFIG.11に目標駆動力下限補正部73による補正を行った後の目標駆動力を示す。
以上を要約すると、目標駆動力下限補正部73は、余裕駆動力要求またはエンジンブレーキ要求が発生している場合には、駆動力の増大側補正を禁止する。駆動力減少側補正が禁止されている場合、あるいは余裕駆動力要求が発生している場合には、駆動力の減少側補正を禁止する。結果として、余裕駆動力要求が発生している場合には、駆動力の増大側補正も減少側補正も禁止される。この場合には、別ルーチンによりエンジン回転速度のみが上昇側へと補正されるので、結果的に余裕駆動力が増大する。余裕駆動力要求が発生しておらず、エンジンブレーキ要求が発生している場合には、駆動力の増大側への補正が禁止される。駆動力減少側補正が禁止されておらず、余裕駆動力要求も、エンジンブレーキ要求も発生していない状態で、スポーツモードが選択されている場合には、駆動力の増大側補正も減少側補正も実施される。
FIG.24を参照すると、目標TM入力回転速度演算部53は、最高回転速度制限値演算部151、最Lo変速回転速度演算部152、最Hi変速回転速度演算部153、最低回転速度制限値演算部154、乗算器155、目標TM入力回転速度基本値演算部156、最大値出力回路157−159、及び最小値出力回路160と161を備える。
最高回転速度制限値演算部151は予め記憶された一定値である最高回転速度制限値を出力する。最Lo変速回転速度演算部152は車速からCVT12の最Lo変速比に基づき最Lo変速回転速度を計算する。最Hi変速回転速度演算部153は車速からCVT12の最Hi変速比に基づき最Hi変速回転速度を計算する。最低回転速度制限値演算部154は車速に応じて最低回転速度制限値を計算する。乗算器155は、秒速に換算した車速に目標駆動力演算部52が出力した目標駆動力を乗じることで目標出力を計算する。目標出力にはさらに補機の負荷相当の出力を加算することもあり得る。また、ハイブリッド電気自動車(HEV)目標発電出力を加算することもあり得る。目標TM入力回転速度基本値演算部156は目標出力に基づき目標TM入力回転速度基本値を計算する。
最大値出力回路157は目標TM入力回転速度基本値と目標TM入力回転速度下限基本値演算部51が出力した目標TM入力回転速度下限基本値のうちの大きい方の値を出力する。最大値出力回路158は最大値出力回路157の出力と最低回転速度制限値演算部154が出力した最低回転速度制限値のうちの大きい方の値を出力する。最大値出力回路159は最大値出力回路158の出力と最Hi変速回転速度演算部153が出力した最Hi変速回転速度のうちの大きい方の値を出力する。
最小値出力回路160は最大値出力回路159の出力と最Lo変速回転速度演算部152が出力した最Lo変速回転速度のうちの小さい方の値を出力する。最小値出力回路161は最小値出力回路160の出力と最高回転速度制限値演算部151が出力した最高回転速度制限値のうちの小さい方の値を目標TM入力回転速度として出力する。
FIG.25を参照すると、目標TM入力トルク演算部54は、除算器172,174−176と乗算器171,173,177とを備える。乗算器171は車両のタイヤの有効半径からタイヤの周長を求める。除算器172は車速(m/min)をタイヤの周長で除してタイヤの回転速度を演算する。乗算器173はタイヤの回転速度にファイナルギヤ比を乗じることで、CVT12のTM出力回転速度を演算する。除算器174は目標TM入力回転速度演算部53が演算した目標TM入力回転速度とTM出力回転速度との比からCVT12のTM変速比を演算する。除算器175と176は目標駆動力演算部52が演算した目標駆動力をTM変速比とファイナルギヤ比で除してTM目標入力駆動力を演算する。乗算器177はTM目標入力駆動力にタイヤの周長を乗じることで、目標TM入力トルクを演算する。
目標TM入力トルク演算部54によれば、目標駆動力を補正せずに、目標TM入力回転速度のみを補正する場合には、目標TM入力トルクは変化するが、結果としての車両の駆動力は変化しない。つまり、車両の駆動力は一定のまま内燃エンジンの余裕トルクが変化する。
なお、目標TM入力回転速度の代わりに、プライマリプーリ回転速度センサ24が検出する実TM入力回転速度を用いることも可能である。ただし、その場合には、CVT12の変速応答遅れを考慮し、目標駆動力を実現するための目標TM入力トルクの演算において、応答遅れを補償する処理を行うことが望ましい。
コントローラ21は、以上説明したプロセスにより、目標TM入力トルクと目標TM入力回転速度を演算する。コントローラ21は公知の手法により、目標TM入力トルクが得られるように吸気スロットル装置3の電動モータ5の運転を通じてスロットル開度を制御する。また、目標TM入力回転速度が得られるようにCVT12の変速比を制御する。
以上のプロセスにおいて、目標TM入力回転速度演算部53は目標TM入力回転速度基本値の下限を目標TM入力回転速度下限基本値と、最低回転速度制限値と、最Hi変速回転速度とで制限し、目標TM入力回転速度基本値の上限を最Lo変速回転速度と最高回転速度制限値とで制限することで、目標TM入力回転速度を計算する。つまり、目標TM入力回転速度下限基本値による制限とともに、内燃エンジン1,CVT12,及び騒音振動抑制などの機能的要求に基づく制限を加えている。
FIG.25を参照すると、目標TM入力回転速度演算部53による処理の結果、減速時を含む低出力領域において、CVT12の目標入力回転速度に目標TM入力回転速度下限値による制限が加えられる。したがって、減速時を含む低出力領域において内燃エンジン1の回転速度は一定以下には低下しないことになる。
この発明による以上の制御により、PTD制御においてもアクセル開度と車両の駆動力との関係を任意に補正することが可能となる。その結果、FIG.12に示すように、体積効率に基づき定められたしきい値より大きなアクセル開度では駆動力の増大補正のみを行い、しきい値以下のアクセル開度では駆動力の増大補正と減少補正の双方を行って、アクセルペダル操作に対する駆動力の好ましいレスポンスを実現することができる。
以上のように、この駆動力制御装置によれば、車両のPTD制御において、ETD制御と同様の回転速度上昇操作による駆動力操作を実現することができる。すなわち、CVT12への入力回転速度の下限回転速度を補正することで、入力回転速度の上昇に対する駆動力変化のレスポンス向上を実現する。これにより、実駆動力を目標駆動力から乖離させることなく、例えばスポーツモードのような機能要求を満足させることが可能となる。
この駆動力制御装置は、さらに目標入力回転速度下限値とアクセル開度に基づいて目標駆動力下限補正値を演算している。そのため、アクセルペダルの操作量と入力回転速度の上昇によってドライバの期待どおりの駆動力変化を実現することが可能となる。
さらに、この駆動力制御装置は、目標入力回転速度下限値とアクセル開度に基づいて目標入力トルク下限補正値を演算し、目標入力トルク下限補正値に基づいて目標駆動力下限補正値を演算している。つまり、入力回転速度とアクセル開度に基づいて目標入力トルクを決めるので、ETD制御と同様のトルク特性を容易かつ適切に実現でき、ドライバに違和感を感じさせない駆動力変化を実現することが可能となる。
さらに、この駆動力制御装置は、基本駆動力を増大側へ補正するかどうかを判定し、基本駆動力を減少側へ補正するかどうかを判定している。これにより、必要に応じて駆動力増大側あるいは駆動力減少側のみについて駆動力の補正を行うことが可能となる。例えば、エンジンブレーキ時の駆動力のみを補正するといった制御が可能となり、運転性の制御の自由度が向上する。
さらに、この駆動力制御装置は、目標駆動力下限補正値に基づき目標駆動力の下限値の補正を実施するか否かを判定し、判定結果に基づき目標駆動力の補正を行うように構成されている。その結果、目標入力回転速度下限値の補正と、それに伴う駆動力変化とを独立して制御することが可能となる。例えば入力回転速度を上昇させるだけで余裕駆動力を操作することが可能になる。
さらに、この駆動力制御装置は、目標入力回転速度下限値及びアクセル開度に基づいて目標体積効率下限補正値を演算し、目標体積効率下限補正値に基づき基本駆動力を減少側へ補正するかどうかを判定するよう構成されている。例えば高負荷域で減少側補正を実施すると運転性を損なう可能性があるが、こうした駆動力の減少側補正を行うべきではない領域を、この構成によって容易かつ適切に判定できる。
以上の説明に関して2012年6月13日を出願日とする日本国における特願2012−134052号、の内容をここに引用により合体する。
以上、この発明をいくつかの特定の実施例を通じて説明してきたが、この発明は上記の各実施例に限定されるものではない。当業者にとっては、クレームの技術範囲でこれらの実施例にさまざまな修正あるいは変更を加えることが可能である。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特長は以下のようにクレームされる。

Claims (9)

  1. 自動変速機を備えた車両の駆動力制御装置において、
    アクセル開度を検出するセンサと;
    車速を検出するセンサと;
    次のようにプログラムされたプログラマブルコントローラ:
    アクセル開度に応じて目標駆動力を演算し;
    車速と自動変速機の変速範囲に基づき自動変速機への目標入力回転速度下限基本値を演算し;
    目標入力回転速度下限基本値に基づき目標駆動力下限補正値を演算し;
    目標駆動力下限補正値に基づき前記目標駆動力を補正し、
    補正後の目標駆動力に基づき自動変速機の目標入力トルクを演算し;
    自動変速機への入力トルクを目標入力トルクへと制御する、と
    を備える駆動力制御装置
  2. コントローラは、目標入力回転速度下限基本値に車速に基づく補正を加えることで目標入力回転速度下限値を演算し、目標入力回転速度下限値に基づき目標駆動力下限補正値を演算するようさらにプログラムされる、請求項1の駆動力制御装置。
  3. コントローラは、目標駆動力と車速から目標入力回転速度基本値を計算し、目標入力回転速度基本値に目標入力回転速度下限基本値と車速に応じた補正を加えることで自動変速機の目標入力回転速度を計算し、自動変速機への入力回転速度を目標入力回転速度へと制御するよう、さらにプログラムされる、請求項2の駆動力制御装置。
  4. コントローラは、目標入力回転速度下限値とアクセル開度に基づいて目標駆動力下限補正値を演算するよう、さらにプログラムされる、請求項2または3の駆動力制御装置。
  5. コントローラは、目標入力回転速度下限値とアクセル開度に基づいて目標入力トルク下限補正値を演算し、目標入力トルク下限補正値に基づいて目標駆動力下限補正値を演算するよう、さらにプログラムされる、請求項2から4のいずれかの駆動力制御装置。
  6. コントローラは、目標駆動力を増大側へ補正するかどうかを判定し、目標駆動力を減少側へ補正するかどうかを判定するよう、さらにプログラムされる、請求項2から5のいずれかの駆動力制御装置。
  7. コントローラは、目標入力回転速度下限値とアクセル開度に基づき目標駆動力の減少側への補正を禁止するかどうかを判定し、目標駆動力の減少側補正を禁止する場合には、目標駆動力下限値の減少側補正を行わないように、さらにプログラムされる、請求項6の駆動力制御装置。
  8. コントローラは、目標入力回転速度下限値及びアクセル開度に基づいて目標体積効率下限補正値を演算し、目標体積効率下限補正値に基き前記目標駆動力を減少側へ補正するかどうかを判定するよう、さらにプログラムされる、請求項6の駆動力制御装置。
  9. 自動変速機を備えた車両の駆動力制御方法において、
    アクセル開度を検出し;
    車速を検出し;
    アクセル開度に応じて目標駆動力を演算し;
    車速と自動変速機の変速範囲に基づき自動変速機への目標入力回転速度下限基本値を演算し;
    目標入力回転速度下限基本値に基づき目標駆動力下限補正値を演算し;
    目標駆動力下限補正値に基づき前記目標駆動力を補正し、
    補正後の目標駆動力に基づき自動変速機の目標入力トルクを演算し;
    自動変速機への入力トルクを目標入力トルクへと制御する、と
    を備える駆動力制御方法
JP2014521399A 2012-06-13 2013-06-13 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法 Active JP5892245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014521399A JP5892245B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134052 2012-06-13
JP2012134052 2012-06-13
JP2014521399A JP5892245B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
PCT/JP2013/066308 WO2013187464A1 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013187464A1 JPWO2013187464A1 (ja) 2016-02-08
JP5892245B2 true JP5892245B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=49758282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521399A Active JP5892245B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-13 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9260116B2 (ja)
EP (1) EP2862763B1 (ja)
JP (1) JP5892245B2 (ja)
CN (1) CN104364134B (ja)
WO (1) WO2013187464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10207702B2 (en) 2016-12-13 2019-02-19 Hyundai Motor Company System and method of controlling shift for hybrid electric vehicle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505022B (en) * 2012-08-16 2015-01-14 Jaguar Land Rover Ltd Speed control system and method for operating the same
EP3074384B1 (en) * 2013-11-26 2019-05-22 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Amide derivatives for gpr119 agonist
JP6292215B2 (ja) * 2015-12-09 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN109196208B (zh) * 2016-05-27 2021-08-13 日产自动车株式会社 驱动力控制系统的异常诊断方法以及异常诊断装置
DE102016113326A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Antriebsaggregats
JP7070325B2 (ja) * 2018-10-23 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US11511744B2 (en) * 2020-08-24 2022-11-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for automated off-road speed control for a vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541661B2 (ja) 1997-12-17 2004-07-14 日産自動車株式会社 エンジンのトルク制御装置
JP3661411B2 (ja) * 1998-06-08 2005-06-15 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4122585B2 (ja) * 1998-08-07 2008-07-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3846143B2 (ja) * 2000-01-26 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
US6345221B2 (en) * 2000-01-26 2002-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of vehicle equipped with a continuously variable transmission and control method of the same
JP2001227636A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2001328462A (ja) 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3293613B2 (ja) * 2000-06-23 2002-06-17 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
JP2002048226A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2003172443A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Honda Motor Co Ltd 車両用動力伝達制御装置
JP3885768B2 (ja) * 2003-05-20 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4200952B2 (ja) * 2004-08-09 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP4529726B2 (ja) * 2005-02-23 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、動力出力装置の制御方法及びそれを搭載した車両
JP4640224B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両走行路の湾曲傾向検出装置およびこれを用いた車両の動作応答制御装置
JP4165596B2 (ja) * 2006-10-18 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 制駆動力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10207702B2 (en) 2016-12-13 2019-02-19 Hyundai Motor Company System and method of controlling shift for hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150151758A1 (en) 2015-06-04
EP2862763A4 (en) 2015-06-24
EP2862763B1 (en) 2015-12-09
JPWO2013187464A1 (ja) 2016-02-08
CN104364134A (zh) 2015-02-18
US9260116B2 (en) 2016-02-16
WO2013187464A1 (ja) 2013-12-19
EP2862763A1 (en) 2015-04-22
CN104364134B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892245B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
JP5930073B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び駆動力制御方法
JP5388303B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5120102B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6004003B2 (ja) 車両制御装置及びその制御方法
JP5025630B2 (ja) 車両の制御装置
JP5967207B2 (ja) 車両制御装置および車両の制御方法
JP2008074328A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP6229701B2 (ja) 駆動力制御装置
JP6052285B2 (ja) 変速比制御装置及び変速比制御方法
JP6024762B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び制御方法
JP5285635B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2017115935A (ja) 車両の変速制御装置
JP5958649B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6197414B2 (ja) 車両制御装置
JP2006266288A (ja) 無段変速機の変速制御
JP5900633B2 (ja) 車両用制御装置及び車両の制御方法
JPH0674321A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2017207179A (ja) 車両の変速制御装置
JP2014134184A (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5892245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151