JP5891238B2 - 加熱器を備えた医療装置 - Google Patents

加熱器を備えた医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5891238B2
JP5891238B2 JP2013542409A JP2013542409A JP5891238B2 JP 5891238 B2 JP5891238 B2 JP 5891238B2 JP 2013542409 A JP2013542409 A JP 2013542409A JP 2013542409 A JP2013542409 A JP 2013542409A JP 5891238 B2 JP5891238 B2 JP 5891238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating element
power supply
supply voltage
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503262A (ja
Inventor
ヘドマン フランク
ヘドマン フランク
セベスタ スヴェン
セベスタ スヴェン
ウェルニッケ ウルリヒ
ウェルニッケ ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46144285&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5891238(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fresenius Medical Care Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Publication of JP2014503262A publication Critical patent/JP2014503262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891238B2 publication Critical patent/JP5891238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/152Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/1524Details related to the interface between cassette and machine the interface providing means for actuating on functional elements of the cassette, e.g. plungers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/153Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit the cassette being adapted for heating or cooling the treating fluid, e.g. the dialysate or the treating gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/156Constructional details of the cassette, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/1565Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/159Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit specially adapted for peritoneal dialysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/166Heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/166Heating
    • A61M1/1664Heating with temperature control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/282Operational modes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/44Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for cooling or heating the devices or media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/152Details related to the interface between cassette and machine
    • A61M1/1522Details related to the interface between cassette and machine the interface being evacuated interfaces to enhance contact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/154Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit with sensing means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/155Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit with treatment-fluid pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • A61M1/156Constructional details of the cassette, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/1561Constructional details of the cassette, e.g. specific details on material or shape at least one cassette surface or portion thereof being flexible, e.g. the cassette having a rigid base portion with preformed channels and being covered with a foil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、加熱制御装置により制御されて交流電源電圧でもって作動される少なくとも1つの加熱素子を有する加熱器を備えた医療装置、特に、薬液を加熱する加熱器を備える透析器、さらに詳しくは、透析液を加熱する加熱器を備える腹膜透析器に関する。
前記のような医療装置において、加熱器は、通常、抵抗加熱素子で構成されている。この抵抗加熱素子は、加熱制御装置により交流電源電圧が付与されることでオンに切り換えらるか、又は、加熱素子への交流電源電圧を遮断することでオフに切り換えられる。
加熱パワーの設定のため、及び種々の定格電圧への適応のために、加熱器を複数の加熱素子で構成することや、位相角制御により加熱素子を制御することは既知である。
しかしながら、位相角制御は複雑であり、電磁照射に対する課題を有する。また、電子システムにおいて多大なパワー損失が生じる。さらに、既知の技術のように複数の加熱素子で構成しているため、許容不可のレベルの高電力消費をもたらさないように各素子の切り換えを種々の定格電圧でさまざまに行わなくてはならないという課題がある。
本発明は、改善された加熱制御装置を有する加熱器を備える医療装置を提供することを目的とする。
前記目的は、第1の発明に係る医療装置によって達成される。本発明の医療装置は、少なくとも1つの加熱素子及び加熱制御装置を有する加熱器を備え、前記加熱制御装置は、前記加熱素子に交流電源電圧を印加する。本発明によれば、温度センサを更に備え、加熱制御装置は、前記交流電源電圧のゼロ交差及び前記交流電源電圧のレベルを検出可能な監視装置と、前記ゼロ交差で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切換え可能な切換装置とを有している。前記加熱制御装置は、前記交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切り換えることによって、前記加熱器のパワーを制御するものであって、更に、前記加熱制御装置は、前記加熱器のパワーを制御するために、前記温度センサの信号に基づいて、前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の検出されたレベルに適応させるための、該温度センサの信号が重畳された制御信号を生成する
したがって、本発明において、非常に簡素かつ有効な加熱制御装置が設けられている。特に、本発明によれば、交流電源電圧の個々の半周期において加熱素子のオンとオフとが切り換えられる。パルスパケットも、必然的に、交流電源電圧の複数の半周期又は期間と関連し得る。この点に関して、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合(比)に基づいて、前記加熱器のパワーが設定される。電子システムにおける電磁照射、構成要素の数、及びパワー損失が、位相角制御に対して大幅に減少する。
また、上述のように制御することにより、本発明に係る医療装置は、交流電源の種々の定格電圧で稼働することが可能である。特に、交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で加熱素子のオンとオフとを切り換えることで加熱器のパワーを制御することにより、交流電源の種々の定格電圧での稼働、及び/又は、交流電源の変動する電圧レベルに対する調整が可能となる。特に、種々の交流電源電圧で加熱器の最大パワーを同じにする(一定にする)ことが可能である。各場合において、交流電源電圧のレベルに関わらず加熱器の最大パワーを一定にするように、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が、交流電源電圧の検出されたレベルに適応される。
上述の重畳については種々の実施形態が考えられる。特に、温度センサの信号を使用して、交流電源電圧期間と比較して長い切換期間を有する包絡線信号を生成可能である。この包絡線信号は、交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で前記加熱器のパワーを交流電源電圧の検出されたレベルに適応させるための信号に重畳される。
前記医療装置は、前記制御信号により、前記加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が設定されることが有利である。
本発明に係る医療装置は、前記切換装置によって互いに独立してオンとオフとが切り換えられる少なくとも2つの加熱素子を備える。2つの加熱素子を備えることにより、加熱器のパワーの更に柔軟な制御が可能となる。
上述したような、加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数又は加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に基づく加熱器のパワー制御において、第1加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数と、第2加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数とが、互いに可算されることが有利である。その際に、2つの加熱素子の異なる定格パワーに対する係数を任意で考慮に入れてもよい。第1及び第2加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数についても同様である。
加熱制御装置は、前記2つの加熱素子を部分的又は完全に同期して作動させる第1作動モードを有することが有利である。特に、前記2つの加熱素子は、部分的又は完全に同期している、定格電圧の半周期で作動する。2つの加熱素子の同期作動によって、低い供給電圧でもって、比較的高いパワーが実現可能である。所定数の半周期で、双方の加熱素子が同期しながらオフに切り換えられてもよい。或いは、各場合において、2つの加熱素子のいずれか一方のみをオフに切り換えて前記パワーを低下させることも考えられる。
更に有利には、本発明に係る加熱制御装置は、前記少なくとも2つの加熱素子を代わる代わる作動させる第2作動モードを有する。特に、2つの加熱素子が、交流電源電圧の特定の数の半周期で交互に作動する。この第2作動モードにおいて、第1加熱素子がオンとなっている、交流電源電圧の全ての半周期において、第2加熱素子はオフとなっており、逆もまた同様である。このような交互切換作動において、双方の加熱素子をオフに切り換えることもできる。2つの加熱素子の交互切換作動、特に1つの半周期での2つの加熱素子の交互作動により、高い供給電圧であっても、アンペア数及び/又はパワーを許容範囲内に維持することができる。この点に関して、特に、連続した半周期で2つの加熱素子が交互に作動される。
更に有利な方法によれば、前記加熱制御装置は、前記交流電源電圧の検出されたレベルに応じて、第1又は第2作動モードを選択する。従って、交流電源の種々の定格電圧に関わらず、加熱器の最大パワーを一定にすることが可能である。更に、高い定格電圧であっても、交流電源及び/又は加熱素子に過度な負荷を掛ける電流を、第2作動モードによって防止可能である。
前記加熱制御装置は、第1の低電圧範囲内の交流電源電圧の検出時には前記第1作動モードを、第2の高電圧範囲内の交流電源電圧の検出時には前記第2作動モードを選択することが有利である。有利には、第1の低電圧範囲は、100V〜120V(特に、100V、110V,又は120V)の交流電源電圧を少なくとも含む。また、有利には、第2の高電圧範囲は、230V〜250V(特に230V又は240V)の交流電源電圧を少なくとも含む。特に前記第1の範囲は、90V〜110Vの範囲を含み、有利には80V〜130Vの範囲を含み、更に有利には80V〜160Vの範囲を含む。前記第2の範囲は、220V〜240Vの範囲を含み、有利には180V〜250Vの範囲を含み、更に有利には160V〜250Vの範囲を含む。
第1及び/又は第2作動モードの作動において、前記制御信号により、前記加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が設定されることが有利である。従って、第1及び/又は第2作動モードの作動が行われる電圧範囲内の交流電源電圧では、加熱器の最大パワーを一定に維持すること、及び/又は、所望のパワーを設定することが可能となる。
特に、前記医療装置は、第1作動モードで、前記パワーを設定する2つの加熱素子が、前記交流電源電圧の全ての半周期で作動しないように作動させることが可能であるが、それよりもむしろ、交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で加熱素子のオンとオフとを同期して切り換えるか、又は、交互に切り換える。
第2作動モードにおいて、全ての半周期においていずれかの加熱素子に切り換えられるわけではない。所定数の半周期で、いずれの加熱素子にも切り換えないことによって前記パワーを低下させる。交流電源電圧の、加熱素子が作動する半周期の数は、当該交流電源電圧のレベルに応じて変動可能である。
当然のことながら、本発明において、2つ以上の加熱素子を使用可能である。本発明は、例えば、3つ又は4つの加熱素子でもって実施可能である。第2作動モードでは、それら加熱素子が、交流電源電圧の半周期で代わる代わる作動する。即ち、半周期で、常に、いずれか1つの加熱素子に切り換えられる。代わりの作動として、例えば、1つ又は連続する複数の半周期で、個々の加熱素子に切り換えられる。このことにより、各加熱素子の加熱抵抗が増大して、これにより高電源電圧での最大電力消費が低減する。低電圧においては、加熱素子は、第1作動モードで並列に作動される。この場合は、4つ以上の加熱素子が考えられる。
本発明の上述の好ましい実施形態において、加熱器のパワーは、交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で加熱素子のオンとオフとを切り換えることによって、交流電源電圧の種々のレベルに適応される。従って、加熱器の最大パワーは、種々の電源電圧に対して一定に維持可能である。また、許容範囲外の高電流の発生を防止可能である。
温度調節のために、加熱器のパワーを最大パワー以下の値に設定するべく本発明を使用することができる。特に、本発明は、加熱器を最大パワーの0〜10%の値に設定するために使用可能である。現時点の出力パワーも、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合に基づいて設定可能である
ましい実施形態において、前記加熱制御装置は、温度センサの信号と交流電源電圧の検出されたレベルに対する信号とに応じて、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合、所定時間内で直接かつ円滑に設定する。
本発明によれば、交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で加熱素子のオンとオフとが切り換えられる。第1実施形態において、交流電源電圧の各半周期において加熱素子のオンとオフとが切り換えられる。しかしながら、交流電源電圧の複数の半周期を有するパルスパケットのオンとオフとの切り換えが可能である。例えば、交流電源電圧の1〜100半周期を有するパルスパケット、有利には交流電源電圧の1〜10半周期を有するパルスパケットを切り換え可能である。
加熱素子の反応は比較的遅くて、加熱素子の温度は、交流電源電圧の複数の半周期での加熱素子のオンとオフとの切り換えによって上昇及び低下するのではなく、オンとオフとの切り換えが行われる半周期の数の平均割合に基づいて決定される。広いパワー範囲及び/又は広い範囲の直流電源電圧に対して出来る限りきめ細かくパワーを設定するために、制御に使用されるオンとオフとが切り換え可能な半周期の最小数を比較的少なく維持し、その最小数は、例えば、1〜5半周期であり、有利には1〜3半周期である。
加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合は、特定の時間周期又は特定の半周期数内で決定されることが有利であって、前記制御に使用される。通常の時間周期は、例えば、0.1秒〜20秒であり、有利には0.5秒〜5秒である。
例えば、加熱制御装置は、前記割合の決定に必要な時間周期内で該割合が所望値に維持されるように、次の半周期におけるオン/オフ状態をいつでも切り換えることができる。
同様に、一定の時間周期又は一定数の半周期後に、所望のパワー供給のために必要な、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合を再決定し、その後の一定の時間周期又はその後の一定数の半周期において対応する制御を行うことも考えられる。前記と同様に、通常の時間周期は、例えば、0.1秒〜20秒であり、有利には0.5秒〜5秒である。各場合において、前記割合は、測定された交流電源電圧及び所望のパワーに基づいて再計算される。
本発明は、特に透析器において使用される。透析器において、加熱器は、薬液を加熱するために使用され、特に透析液又は血液を加熱するために使用される。本発明の特に有利な実施形態において、医療装置は、透析液を加熱する加熱器を備える腹膜透析器である。同様に、本発明は、点滴(輸液)用器具において使用可能であり、特に輸液を加熱するために使用可能である。
本発明において、種々の所望の実施形態に係る透析液を加熱する加熱器が使用可能である。特に、加熱器は、浸透流式加熱器、即ち、加熱バッグを利用した加熱器又はプレゼンテーションバッグ(presentation bag)を加熱する加熱器である。
温度を調節するための温度センサとして、加熱素子の温度を直接測定する温度センサを使用可能である。これに代えて、又は、これに加えて、加熱される媒体の温度、特に、腹膜透析装置において使用される透析液の温度を測定する温度センサを使用可能である。
本発明に係る加熱器を備える医療装置に加えて、本発明は、上述するような医療装置用の加熱制御装置を含む。該加熱制御装置は、既に上述したような効果を奏する。
更に本発明は、少なくとも1つの加熱素子を有する加熱器を備えた医療装置又は該医療装置用の加熱制御装置を稼働する方法に関する。該方法は、交流電源電圧のゼロ交差を検出するステップと、前記交流電源電圧のレベルを検出するステップと、前記ゼロ交差で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切り換えるステップとを備える。前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の、前記加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数に基づいて制御するとともに、前記加熱器のパワーを制御するために、温度センサの信号に基づいて、前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の検出されたレベルに適応させるための、該温度センサの信号が重畳された制御信号を生成する
前記方法は、医療装置について前記で詳細に説明したように実施されることが有利である。この点に関して、本発明に係る方法は、特に上述したような医療装置又は加熱制御装置を稼働する方法である。
自動腹膜透析の典型的な経過を示す3つのグラフである。 腹膜透析システムを示す概略ブロック図である。 透析装置及び流体システムに区分される腹膜透析システムを示す概略ブロック図である。 第1実施形態に係るカセットを示す図である。 第2実施形態に係るカセットを示す図である。 第1実施形態に係る透析装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係る腹膜透析システムにおける流れを示す図である。 第2実施形態に係る透析装置を示す斜視図である。 第2実施形態に係る腹膜透析システムにおける流れを示す図である。 第2実施形態に係る腹膜透析システムにおけるカセットの接続を示す図である。 第1実施形態に係るポンプアクチュエータを示す図である。 カセットのポンプ領域のポンプアクチュエータへの接続を示す図である。 制御装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明による第1実施形態に係る加熱アクチュエータを示す図である。 2つの異なる作動モードにおける、図14に示す2つの加熱素子に印加する交流電源電圧の複数の半周期を示す図である。
本発明について、実施形態及び図を参照して、以下でより詳細に説明する。
まず初めに、本発明が使用される透析装置の機能を以下で大まかに説明する。本実施形態に係る透析装置は、腹膜透析装置である。尚、以下で説明される構成要素は、血液透析装置においても、同一又は同様の方法で使用可能である。
腹膜透析は、人工血液透析の一種であり、良好な血液供給を可能にする患者の腹膜が、人体への自然なフィルタ膜として使用される。この目的のために、透析液は、カテーテルを介して腹腔に導入される。浸透の原理により、血液中の尿素成分が腹膜を介して腹腔内の透析液に移行する。一定の滞留時間の後、尿素成分を含んだ透析液が、腹腔から除去される。
自動腹膜透析において、透析装置は、未使用透析液の腹腔への導入と、使用済み透析液の除去とを監視制御する。このような透析装置は、サイクラーとも呼ばれ、夜間、即ち患者の就寝中に腹腔への注入と腹腔からの排液とを、通常、数回行う。
図1(a)〜(c)において、透析装置によって実施される3つの異なる処置方法を示す。通常、1つ又は複数の処置手順が透析装置の制御装置に記憶されている。その記憶されている処置手順を、通常、患者に適応させることが可能である。
図1(a)〜(c)において、時間tの経過に対する患者の腹腔内の透析液量Vを示す。図1(a)は、夜間に行われる通常の自動腹膜透析の経過を示す。治療開始時において、まず初めに排液5が行われ、それにより患者の腹腔内に日中溜まった透析液を除去する。そして、複数のサイクル1で治療が行われる。図1(a)に示すように、サイクル1が3サイクル連続して治療が行われる。各サイクルは、注入段階2と、滞留段階3と、排液段階4とを含む。注入段階2において、所定量の未使用透析液が患者の腹腔内に導入される。最大許容透析液量は、患者に応じて、約1.5〜3lの間となる。滞留段階3において、未使用透析液は、腹腔内で留まる。この滞留段階3は、通常数時間続く。使用済み透析液は、排液段階4において、腹腔から除去される。そして、次のサイクルの治療が開始される。治療は、所定量の未使用透析液が患者の腹腔内に導入される注入段階6を最後に完了する。その後、その透析液は、日中、患者の腹腔内に留まる。
夜間行われる治療の各サイクル1は、透析装置の制御装置によって自動で制御される。初めの排液段階及び最後の注入段階も、同様に、透析装置によって自動で制御される。或いは、それらの段階における治療は、操作者又は患者によって手動で操作してもよい。
図1(b)に、いわゆる潮汐法(tidal treatment)と呼ばれる治療を示す。この治療も、排液段階5で開始され、注入段階6で終了する。複数の潮汐サイクル8に区分される基本サイクル7が設けられる。この点に関して、基本注入段階2′における治療が初めになされる。滞留段階3の後、透析液は、その全量が腹腔内から除去されるのではなく、腹腔内における透析液の所定量のみ除去される。そして、その対応量の未使用透析液に入れ替えられる。更に次の滞留段階の後、潮汐サイクルにおける透析液の除去が行われ、ここにおいても、透析液の全量が腹腔内から除去されない。基本サイクル7の終わりに、基本排液段階4′が行われ、ここにおいて、透析液の全量が除去される。図1(b)に示すように、基本サイクル7は、1回のみである。これに代えて、複数の基本サイクルであってもよい。
図1(c)に、いわゆるPDプラス法(PD plus treatment)と呼ばれる腹膜透析の経過を示す。従来の腹膜透析は、夜間9に行われ、例えば図1(a)又は図1(b)に示す治療が行われる。PDプラス法では、日中は、PDプラス法が更に行われ、排液段階5′で使用済み透析液が除去され、注入段階6′で未使用透析液に入れ替えられる。PDプラス法において、通常夜間に行われる腹膜透析が、日中に行われる1つ又は複数の治療サイクルと組み合わせられる。夜間治療は、通常の通り、透析装置によって自動で行われる。日中の治療についても同様のサイクルで行われ、装置を介して監視される。
通常の腹膜透析システムの構成を図2に概略的に示す。腹膜透析システムは、未使用透析液用の透析液容器10と、使用済み透析液用の廃液容器20とを備える。コネクタ30を更に備え、これにより、患者の体内のカテーテルと接続し、未使用透析液の腹腔への導入及び使用済み透析液の腹腔内からの除去を行う。未使用透析液用の透析液容器10と、使用済み透析液用の廃液容器20と、患者に対するコネクタ30とは、流体経路100を介して互いに接続され、腹膜透析システムの流体システムを形成する。
透析装置40は、サイクラーとも呼ばれ、腹膜透析を行うために設けられる。透析装置40は、以下の主要構成要素を備える。即ち、透析装置40は、流体の供給に使用されるポンプ50と、流体の流れを制御するために使用される複数の弁70と、未使用透析液が患者の体内に供給される前に、その温度を約37度にする加熱器60と、治療における適切な処置を監視及び/又は制御可能にする複数のセンサ80と、を備える。
ポンプ50は、透析液容器10からコネクタ30まで未使用透析液を送る。更にポンプ50は、コネクタ30から廃液容器20まで使用済み透析液を供給する。
各弁70は、透析液容器10、コネクタ30及び廃液容器20の間の流体接続を可能とするために、各流体経路100を開閉する。
腹膜透析においては、比較的大量の透析液が患者の腹腔内に直接供給されるので、患者の身体を冷えさせ過ぎず、冷た過ぎる透析液によって不快感が生じることを避けるために、加熱器60が必要になる。
センサ80は、特に温度センサであり、更に任意で、圧力センサを使用することが可能である。
透析装置40の構成要素は、制御装置90を介して全て制御される。特に制御装置90は、センサ80のデータに基づいて、ポンプ50、加熱器60及び弁70を制御する。制御装置90は、自動で行われる腹膜透析の処置を司る。制御装置90は、重要な構成要素として、患者に供給される流体量と患者から除去される流体量との平衡を保つバランサ95を含む。このバランサ95によって、患者に対して過度の流体が供給されたり、患者から過度の流体が除去されたりすることを防ぐ。
バランサ95は、ポンプ50のための制御データ及び/又はセンサデータのみに基づいて作動される。或いは、バランサ95は、別々に設けられたバランス室を介して作動される。また、平衡保持のための秤を使用することも同様に可能である。例えば、それらの秤によって、未使用透析液を含む透析液容器10の重さ及び/又は使用済み透析液を含む廃液容器20の重さを量る。
腹膜透析において、患者の腹腔内に透析液を直接投与するため、非常に高い無菌性が監視されなければならない。従って、未使用透析液及び/又は使用済み透析液と接触する流体経路又は流体システムは、通常、消耗品として構成される。特に、該流体経路又は流体システムは、プラスチック製部品として構成される。従って、それら部品は、無菌状態の外装パッケージに入れて提供され、治療直前に開封される。
透析装置40によって腹膜透析を制御可能にするためには、流体システムは、透析装置40に接続されていなければならない。図3において、どのように透析装置40の各要素が流体装置の対応する領域に接続されているかを示す。
透析装置40は、加熱素子61を備える。この加熱素子61は、流体システムの対応する加熱領域62に接続されていなければならない。このような接続によって、加熱素子61から加熱領域62の透析液への熱エネルギーの伝達が可能になる。
透析装置40は、1つ又は複数のポンプアクチュエータ51を更に備え、ポンプアクチュエータ51は流体システムの対応するポンプ領域52に接続される。ポンプアクチュエータ51は、ポンプ領域52に伝達されるポンプ力を発生させる。これにより、ポンプ領域52の流体は、前記流体経路に沿って移動する。
透析装置40は、1つ又は複数の弁アクチュエータ71を更に備える。弁アクチュエータ71は、前記流体経路の対応する弁領域72に伝達される閉運動を発生させる。それに応じて、前記流体経路は弁領域72において開閉する。
透析装置40は、1つ又は複数のセンサ81を更に備える。センサ81は、流体システムの対応するセンサ領域82に接続される。これにより、センサ81は、透析液の特定の特性を測定可能となる。これにより、特に透析液の温度が測定可能となる。また、流体システムにおける圧力の測定も可能である。
当然ながら、透析装置40は、前記流体経路と接続される必要のないアクチュエータ及び/又はセンサを更に備える。
腹膜透析システムの各構成要素について、実施形態を参照して以下により詳細に説明する。
1.流体システム
1.1 透析液容器
未使用透析液は、通常、複数のプラスチック製バッグに入れられて提供される。これらプラスチック製バッグは、通常、周縁部領域において互いに溶着されかつ未使用透析液が充填される容器を形成する2層のプラスチックフィルムで構成されている。通常、ホース部材がこの容器に溶着され、このホース部材により透析液をバッグから取り出し可能である。また、ホース部材には、通常、コネクタが配置され、このコネクタを介して、透析液容器を他の流体経路に接続可能である。更に、前記バッグは、通常、ホース部材とは反対側に切欠き又は小孔を有しており、フックに掛けて吊すことができる。これにより、透析液を問題なく確実にバッグから流出させることが可能となる。
透析液は、通常、緩衝剤と、浸透圧剤と、電解液とを含む。緩衝剤として、例えば重炭酸塩を使用してもよい。また、浸透圧剤として、グルコースが通常使用される。或いは、グルコースポリマー又はグルコースポリマー誘導体を使用してもよい。更に、電解液は、通常、カルシウム及びナトリウムを含む。
透析液は、加熱殺菌されていてもよい。これは、透析液を前記バッグに充填した後にも有利である。これにより、透析液及びバッグの両方が加熱殺菌される。通常、透析液が充填されたバッグは、まず外装パッケージに梱包され、その結果、システム全体が殺菌される。
完成した透析液は、多くの場合、加熱殺菌されていないか、又は、含有物次第では長時間保存することができないので、透析液の各構成要素を個別に保存して治療直前に混合させてもよい。ここにおける第1の溶液は緩衝剤を含み、第2の溶液はグルコース及び電解液を含む。任意で、バッグに、2種類以上の溶液(2つ以上の領域)を設けるようにしてもよい。各溶液の保存のために複数に区切られた領域を有する多室バッグ、特に二重室バッグを設けてもよい。これらの領域は、接続要素によって区分され、その接続要素が機械的に開けられることによって溶液が互いに混ざり合う。特に、バッグの2つの領域の間に、いわゆるピールシーム(peel seam)が形成され、バッグの少なくとも1つの領域に対する所定圧力の印加時にそのピールシームが開く。
夜間の腹膜透析中に比較的大量の透析液が消費されるため、通常、複数の透析液容器が並行して使用される。これらの容器は、対応するコネクタを介して前記流体経路に接続され、複数の弁の対応する接続を介して患者に透析液を供給するために使用可能である。
1.2 廃液容器
使用済み透析液の廃棄処分時には、排水システムに直接除去してもよいし、まず廃液容器に収集してもよい。通常、廃液容器としてバッグが使用される。このバッグは、治療前は空の状態であるため、使用済み透析液を取り込むことが可能である。そして、治療終了後、バッグは廃棄可能である。
1.3 カセット
初めに説明した通り、流体システムは、透析装置が該流体システムにて機能する複数の領域を有している。このため、流体システムは、透析装置と接続されていなくてはならない。
カセットは、流体経路と透析装置との接続を簡略化し、流体経路に対する透析装置の機能を単純化するために使用される。透析装置が流体システムにて機能する複数の領域が、カセット内に一体的に配置される。この目的のために、カセットは、通常、プラスチック製の硬質部を有し、その硬質部において、一方の側に開放する複数の室が流体経路として形成されている。これら室は、柔軟性のあるプラスチックフィルムで覆われており、そのフィルムにより透析装置との接続が可能となる。プラスチックフィルムは、通常、その周縁部領域において硬質部に溶着されている。カセットは、透析装置のアクチュエータ及び/又はセンサがカセットの対応する領域に接触するように、透析装置の接続面で押圧される。
カセットは、透析液容器10との接続、コネクタ10との接続、及び廃液容器20との接続のための接続部を更に備える。
カセットは、通常、少なくとも1つのポンプ領域と、1つ又は複数の弁領域とを有する。従って、流体供給は、カセットを介して流体システムによって制御可能である。更に、カセットは、透析装置のセンサの流体システムに対する単純接続が可能なセンサ領域を有している。また、カセットは、任意で、透析装置の対応する加熱素子に接続可能な1つ又は複数の加熱領域を有している。
第1実施形態に係るカセットを図4(a)及び(b)に示す。本実施形態のカセットは、前記流体経路及び接続領域が、対応する切欠き、室及び流路として形成されたプラスチック製の硬質部101を有している。硬質部101は、例えば射出成形又は深絞りとして形成される。硬質部101は、その接続面において、軟質フィルム102に覆われており、その軟質フィルム102は、その周縁部領域において、硬質部に溶着されている。軟質フィルム102は、透析装置の接続面でカセットを押圧することによって、硬質部に押圧される。カセット内の流体経路は、硬質部のウェブ領域で軟質フィルムを押圧することによって、流体密封状態で互いに区切られる。
カセットは、該カセットを他の流体経路に接続するための接続部を有している。接続部21が、廃液容器20に対する接続のために設けられ、接続部31が、コネクタ30に対する接続のために設けられる。図4(a)において図示しない対応するホース部材が、これら接続部に設けられる。カセットは、透析液容器10に対する接続のための複数の接続部11を更に備える。第1実施形態において、接続部11は、対応するコネクタ要素に接続可能なコネクタとして構成される。
前記接続部は、カセット内で流体経路とそれぞれ接続される。これら流体経路には、弁領域が設けられる。弁領域において、対応する流体経路が閉鎖されるように、装置側の弁アクチュエータによって、軟質フィルム102を硬質部101に押圧してもよい。カセットは、各接続部に対応する弁を有しており、その弁を介して接続部が開閉される。弁V10は、廃液容器20用の接続部21に対応し、弁V6は、コネクタ30用の接続部31に対応する。弁V11〜弁V16は、透析液容器10用の接続部11に対応する。
カセットには、更にポンプ室53,53′が設けられ、これらポンプ室53,53′を介して透析装置の対応するポンプアクチュエータを作動可能である。ポンプ室53,53′は、硬質部101における凹形の切欠きであり、軟質フィルム102によって覆われている。そのフィルムは、透析装置のポンプアクチュエータによって、ポンプ室53,53′に押圧されるか、ポンプ室53,53′から引き出すことができる。これにより、ポンプ室53,53′に対する流入及び流出を可能とし、かつ図4(a)において符号「73」で表記されている弁V1〜弁V4と協働して、カセットにおけるポンプ流れが発生する。ポンプ室は、対応する弁回路を介してカセットの全ての接続部に接続可能である。
更にカセットには、加熱領域62が一体形成されている。この領域において、カセットは、加熱領域62を流れる透析液を加熱する、透析装置の加熱素子と接触するようになる。加熱領域62は、そこにおいて螺旋状に延びる透析液用の流路を有する。このような流路は、軟質フィルム102によって覆われている硬質部のウェブ64によって形成される。
加熱領域62は、カセットの両側に設けられる。このため、軟質フィルムが、カセットの下側63の加熱領域における硬質部にも配置される。この軟質フィルムもまた、その周縁部領域において硬質部に溶着される。同様に、流路もカセットの下側に配置され、その流路を透析液が流れる。上側及び下側の流路は、硬質部の中間板によって形成される。その中間板が、カセットの上側と下側とを区分し、流路壁を形成するウェブが中間板上で上方及び下方に延びている。透析液は、まず初めに、カセットの上側において、透析液がカセットの下側における流路を流れて戻ってきた箇所から開口部65まで中間板を介して螺旋状に流れる。このように流体の加熱に利用可能な加熱面が、カセットの上側及び下側に設けられる加熱領域によって拡大する。尚、当然のことながら、本実施形態のカセットにおいて、その一方の側のみに加熱領域が配置されていてもよい。
カセットは、センサ領域83,84を更に有しており、これら領域において、透析装置の温度センサがカセットに接続可能である。温度センサは、軟質フィルム102上に位置している。従って、温度センサは、その下側に配置されている流路を流れる流体の温度を測定可能である。加熱領域の入口に、2つの温度センサ84が配置される。患者側の出口に、患者の体内にポンプ注入される透析液の温度を測定する温度センサ83が設けられる。
第2実施形態に係るカセットを図5に示す。本実施形態のカセットは、その構造において、第1実施形態と実質的に同様であるが、加熱領域を有していない。従って、本実施形態のカセットの使用時には、第1実施形態のようなカセットと一体化している加熱領域を介して加熱が行われるのではなく、例えば、透析装置の加熱板上に配置される加熱バッグを介して加熱が行われる。
図5に示す第2実施形態のカセットも、複数の流体経路を有しており、これら流体経路は、本実施形態においても「V1」から「V16」まで連続して符号付けされている弁領域を介して開閉可能である。このカセットは、流体システムの他の構成要素に対する接続のための接続部を更に備える。本実施形態においても、接続部21が、廃液容器20に対する接続のために設けられ、接続部31が、患者に対するコネクタ30の接続のために設けられている。更に接続部11が、透析液容器10に対する接続のために設けられている。
第2実施形態のカセットは、第1実施形態とは異なり、加熱バッグに対する接続のための接続部66を更に備える。透析液容器10からの流体の加熱のために、流体が接続部66を介して加熱バッグにポンプ注入される。この加熱バッグは、その中の流体が加熱されるように、加熱素子上に位置する。その後、流体は、加熱バッグから患者の体内へポンプ注入される。
ポンプ室53,53′及び弁V1〜弁V4は、それらの構造及び機能において、第1実施形態の対応する構成要素と同様である。
第2実施形態のカセットは、第1実施形態とは異なり、温度センサに対する接続のためのセンサ領域を有していない。センサ領域は、加熱素子の領域に配置される。しかし、カセットは、ポンプ室53,53′における圧力測定のための測定領域85,86を有している。測定領域85,86は、ポンプ室と流体連通し、軟質フィルムによって覆われる室である。測定室85,86ひいてはポンプ室53,53′における圧力を測定する装置側の圧力センサが、それら測定領域に接続可能である。
第2実施形態において、カセットの接続部11,21,31,66と流体システムの他の構成要素との接続は、ホース接続によってなされる。コネクタが、任意で、これらホース接続に用いられる。
1.3 ホース
システムの個々の容器、カセット及び患者側コネクタの間の接続は、通常、ホース接続によってなされる。それらは廃棄可能な物であるので、ホースは、通常、その少なくとも一方の側において他の要素に固定して接続される。例えば、ホースは、カセットの1つ又は複数の接続部に予め設けられていてもよい。同様に、ホースは、バッグと予め固定した状態で連通していてもよい。
1.4 接続部
流体システムは、通常、複数の部分に区分され、各場合において無菌状態で梱包されている。まず、これらの区分された部分が、治療のために互いに接続されなければならない。特に本実施形態において、カセット及び1つ又は複数の透析液バッグが、別々に梱包されている。
流体システムの各構成要素は、通常、コネクタを介して互いに接続される。この場合、コネクタは、各構成要素同士の無菌接続を可能とするように構成されている。これは、例えば、コネクタを閉じた時に自動的に開口する保護フィルムを介して行われる。
各構成要素は、操作者又は患者自身によって、手動で互いに接続されてもよい。或いは、各構成要素は、透析装置によって、互いに接続されてもよい。
この目的のために、例えば、対応するコネクタが、透析装置のコネクタレシーバ内に配置されて、透析装置によって互いに自動で連結されるようにしてもよい。
更に、システムの構成要素が互いに正確に接続されているかを監視する電子制御部が設けられていてもよい。このため、バーコード又はRFIDなどの構成要素を識別する識別手段が、コネクタに設けられていてもよい。透析装置は、バーコードリーダ又はRFID検出手段などのコネクタ上の識別手段を検出する識別検出手段を備える。これにより、腹膜透析の制御装置によって、コネクタが正確に挿入されたか否かを確認できる。
上述のような流体システムの正確な組み付けの確認は、特に、コネクタの自動接続と組み合わせて行われる。従って、システムは、まず、コネクタが正確なコネクタレシーバ内に配置されているか否かを確認する。正確なコネクタが挿入されている場合にのみ、透析装置によってコネクタの接続がなされる。そうでなければ、透析装置は、誤ったコネクタが挿入されているという注意喚起を使用者に対して行う。
2.透析装置
透析装置の各構成要素について、2つの実施形態を参照して以下に詳細に説明する。
図6に、第1実施形態に係る透析装置を示し、この実施形態では前記第1実施形態のカセットを使用する。図7に、第1実施形態の透析装置及び第1実施形態のカセットで構成される腹膜透析システムを示す。
図8に、第2実施形態に係る透析装置を示し、この実施形態では前記第2実施形態のカセットを使用する。図9に、第2実施形態の透析装置及び第2実施形態のカセットで構成される腹膜透析システムを示す。
前記2つの実施形態は、加熱器の構造、透析装置とカセットとの接続、並びに、アクチュエータ及びセンサの構造の点で互いに異なる。
2.1 加熱器
未使用透析液は、患者の腹部に供給される前に、体温になっていなければならない。このため、透析装置は、加熱器を備える。
通常、1つ又は複数の加熱素子を介して加熱が行われる。例えば、加熱素子は、セラミック製の加熱素子であってもよい。このようなセラミック製の加熱素子において、抵抗ストリップがセラミック担体に取り付けられる。電圧の付与により加熱ストリップが加熱され、それによりセラミック担体の材料も加熱される。セラミック製の加熱素子は、通常、加熱板上に配置される。この加熱板は、例えば、アルミニウムから成る。前記流体経路は、その中にある透析液が加熱されるように、加熱板に接続される。
流体を加熱するために2つの異なる構造が可能となる。一方においては、大量の透析液をまず加熱し、加熱後に患者の体内にポンプ注入する。これは、通常、透析装置の加熱板上に配置される加熱バッグを介して行われる。
前記加熱バッグは、透析液が充填される透析液バッグであってもよい。しかし、加熱バッグは、通常、加熱のためにポンプで送り出された透析液が充填される別のバッグである。加熱バッグ内で透析液が加熱された場合には、そのバッグから患者の体内へ透析液がポンプ注入される。
上記の構成は、図8及び図9に示すような第2実施形態の透析装置において実現される。このような場合において、加熱バッグ67は、加熱板68上に位置するように設けられる。加熱板68は、容易に利用可能なように、腹膜透析装置の上側に配置される。加熱バッグ67は、ライン66′を介してカセットに接続される。カセットは弁V5,V9,V15を備え、これら弁V5,V9,V15を介して加熱バッグ67が流体システムの他の構成要素に接続可能である。従って、未使用透析液は、ポンプ室を介して透析液容器10から加熱バッグ67にポンプ注入可能である。治療開始時において、加熱バッグ67は、まず、冷たい透析液が充填される。そして、加熱バッグ67の透析液が、加熱板68を介して体温まで加熱される。その後、透析液は、ポンプ室を介して患者の体内にポンプ注入される。更にその後、次の治療サイクルに必要な量の透析液が加熱されるように、加熱バッグ67には再度透析液が充填される。
温度センサ88は、加熱バッグ67と接触しているので、加熱バッグ67の透析液の温度を測定可能である。温度センサ88は、加熱板68の領域に設けられていることが有利である。更に、加熱素子又は加熱板の温度を測定する別の温度センサが、加熱板又は加熱素子に設けられていてもよい。対応する制御装置によって、バッグの材料に対して加熱板が熱くなり過ぎていないかが確認される。
加熱バッグ67は、流体の流れをバランスさせる機能を更に有していてもよい。この場合、加熱板68は、加熱バッグ67の重さを測定可能な秤87の一部を構成する。これにより、加熱後に患者の体内に供給される流体量が決定される。
第2実施形態のような加熱バッグを介した透析液の加熱に対する代替案として、透析液が患者の体内にポンプ注入されながら、加熱されるようにしてもよい。従って、加熱器は、流体システムを移動する透析液を流体経路を介してポンプ注入しながら加熱する連続流型湯沸かし器の方式で動作する。
この構成において、透析装置の加熱素子に接続される透析液流路が形成される。透析液が、その透析液流路を流れる間に、透析装置の加熱素子から熱を奪う。
そのような構成は、図6及び図7に示すような第1実施形態の透析装置において実施される。既に上述したように、加熱領域は、カセットにおいて一体化されている。カセットと透析装置との接続時に、カセットの加熱領域が透析装置の加熱素子と熱接触する。
加熱素子は、上述の如く、セラミック製の加熱素子として構成されていてもよく、カセットの加熱領域と接続されている加熱板と接触していてもよい。カセットについて既に述べた通り、加熱領域を流れる透析液を加熱する加熱板は、加熱領域の上側及び下側の両方に接触する。
温度センサ領域は、それぞれ、カセットにおける加熱領域の流入側及び流出側に設けられており、カセットの接続により腹膜透析液の温度センサと接触する。従って、加熱領域に流入する透析液の温度及び加熱領域から流出する透析液の温度が、温度センサT1〜T3によって測定可能である。更に、加熱素子及び/又は加熱板の温度を測定する温度センサT4,T5が設けられる。
2.2 カセットの接続
透析装置のアクチュエータ及び/又はセンサをカセットの対応する領域に接続可能にするために、透析装置は、カセットが接続される接続面を有するカセットレシーバを備える。透析装置のアクチュエータ、センサ、及び/又は加熱素子は、その接続面に配置される。カセットは、透析装置のアクチュエータ、センサ、及び/又は加熱素子がカセットの対応する領域に接触するように、前記接続面で押圧される。
透析装置の接続面には、軟質材料から成るマット、特にSシリコンマットが設けられることが有利である。カセットの軟質フィルムがカセットのウェブ状領域で押圧されることにより、カセット内において流体経路を確実に仕切る。
更に、前記接続面の周縁部が、カセットの周縁部領域で押圧されるように設けられることが有利である。その押圧は、前記接続面とカセットとの間に低圧が生じるように、気密状態で行われることが有利である。
前記接続面とカセットとの間の空間から空気をポンプで送り出すことが可能な真空システムを、更に任意で設けてもよい。これにより、特に、腹膜透析装置のアクチュエータ、センサ、及び/又は加熱素子とカセットの対応する領域との良好な接続が可能となる。また、真空システムにより、カセットの気密状態の確認が可能である。このため、接続後に真空状態を発生させ、この真空状態が保たれているか否かを確認する。
例えば、カセットは空気圧により押圧される。この目的のために、圧縮空気が充填されることによりカセットを接続面に押し付けるエアクッションが、通常設けられる。
前記カセットレシーバは、通常、接続面と反対側に位置していて、カセットの硬質部が挿入される受け面を有している。このため、その受け面において凹部が形成されていることが有利である。カセットが挿入されている状態の受け面は、空気圧押圧装置を介して接続面に押し付けられる。
カセットは、別の方法でも挿入可能である。図6に示すような第1実施形態の透析装置において、透析装置から引き出し可能な引出し111が設けられる。カセットは、この引出しに挿入される。そして、カセットは、その引出しと共に透析装置内に押し込まれる。その後、装置内部に配置される接続面でカセットが押圧される。カセット及び接続面は、まず、互いの側に向かって機械的に移動して、それから空気圧によって互いに押圧される。
第2実施形態に係るカセット110の接続について図10においてより詳細に示す。接続面130は、ドア140を開くことによって自由に接続可能であり、カセットが接続面130で正確な位置に配置可能となる。接続面130は、鉛直方向に対して後方に傾いているため、接続が容易になる。そして、ドア140の受け面がカセットの後側に接触するように、ドア140が閉じられる。続いて、ドアに配置されているエアクッションによる押圧がなされる。加えて、前記接続面とカセット110との間を真空状態とする。
第1実施形態の透析装置は、自動接続装置を更に備える。この目的のために、透析液バッグ10のコネクタが挿入されるコネクタレシーバ112が設けられる。コネクタレシーバ112は、前記コネクタに設けられたバーコードを読み取るバーコードリーダが設けられた所まで装置内を移動する。従って、装置は、正確なバッグが挿入されたか否かを確認可能となる。正確なバッグが確認された場合に、コネクタレシーバ112は、更に内側に移動し、バッグのコネクタと、コネクタとして形成されたカセットの接続部11とが接続される。
一方、第2実施形態においては、上記のような自動接続は省かれている。従って、ホース部が、カセットの接続部11に配置されていて、コネクタを介して対応するバッグに手動で接続される。
2.3 ポンプアクチュエータ
前記実施形態において、カセットの軟質フィルム及びポンプ室53,53′によって構成される薄膜ポンプによって、流体システム内に流体が供給される。軟質フィルムがポンプアクチュエータによって対応するポンプ室に押し込まれた場合に、流体が、ポンプによって、ポンプ室からカセットの流体経路の空いている領域に送り込まれる。逆に、軟質フィルムをポンプ室から引き出すことによって、流体が流体経路からポンプ室に吸い込まれる。
ポンプアクチュエータのポンプ室内への移動によって、ポンプ行程が行われる。ポンプアクチュエータは、吸込行程のために、ポンプ室から離れるように再度移動する。カセットと接続面との気密状態での押圧に起因して低圧が発生する。この低圧によって、カセットの軟質フィルムがポンプアクチュエータに追従し、それによりポンプ室から再度引き出される。
ポンプアクチュエータとカセットの軟質フィルムとの良好な接続を可能にするために、真空システムが更に設けられる。特に、吸込行程中に軟質フィルムをポンプ室から最大限に遠ざけるように移動させる力は、接続面とカセットとの間の真空状態を用いて設定可能である。
これにより、ポンプの吸込力が非常に精密に設定可能である。一方、ポンプ力は、アクチュエータの推力を用いて設定される。
前記薄膜ポンプが、各行程でポンプ供給される流体の量について高精度を有しているため、吸込行程及びポンプ行程数を数えることによって流体の流れをバランスさせることが可能である。
2.3.1 液圧駆動
第1実施形態のポンプアクチュエータの構造を図11に示す。ポンプアクチュエータは、液圧(油圧)で作動する。この目的のために、カセットの軟質フィルムに、薄膜59が配置される。薄膜59は、例えばシリコーンで形成されてもよい。薄膜59の後ろに、液圧流体が充填される室54が設けられる。室54に高圧力を付与することによって、薄膜59が、軟質フィルムと共に、カセットのポンプ室53内に押圧される。逆に、室54に低圧を付与することによって、薄膜59が室54内に引き込まれる。軟質フィルムと薄膜との間の低圧に起因して、軟質フィルムは上記薄膜移動に追従してポンプ室53の容積が増加する。ポンプ行程及び吸込行程を有するポンプ処理を図12(b)において概略的に示す。
液圧ポンプ58は、液圧制御のために設けられる。液圧ポンプ58は、ピストンがモータ57を介して前後に移動するシリンダを備える。これにより、液圧流体が、対応する接続ラインを介して、室54に押し込まれたり、室54から吸い出されたりする。液圧ポンプ58には、位置エンコーダ56が設けられ、この位置エンコーダ56を介してピストンの移動を記録する。これにより、どのくらいの量の液圧流体が室54に押し込まれたか、及び、どのくらいの量の液圧流体が室54から除去されたかを判断することができる。更に、液圧システムにおける圧力を測定する圧力センサ55が、液圧システムに設けられる。圧力センサのデータが位置エンコーダ56のデータと比較可能であるため、圧力センサによって、液圧システムの機能点検が可能となる。これにより、液圧システムの気密性が確認可能である。
また、前記圧力センサによって、カセットのポンプ室53における圧力を測定可能である。液圧ポンプ58が作動していない場合に、室54とポンプ室53との間の圧力バランスが調整される。従って、液圧流体の圧力が、ポンプ室53における圧力に相当する。
ポンプアクチュエータとポンプ室53との接続方法について図12(a)に示す。まず、室54には、薄膜59が接続準備のために外側に向かってアーチ状になるように、液圧流体が充填される。これに引き続いて、接続面及びカセットが、薄膜59がカセットの軟質フィルムをポンプ室53に押し込むように、互いの側に向かって移動する。接続面及びカセットの押圧の後、薄膜と軟質フィルムとの間の空間が、軟質フィルムが薄膜の移動に追従するように、外側から気密状態に閉鎖される。これを図12(b)に示す。
図11に示すポンプアクチュエータは、図7からも分かるように、第1実施形態の透析装置において実施される。各ポンプアクチュエータは、対応するポンプ室53,53′に設けられる。
2.3.2 電気機械駆動
もう1つの方法として、ポンプアクチュエータは、電動モータにより作動されるようにしてもよい。この目的のために、電動モータ、特にステッピングモータを介して軟質フィルムに対して押圧又は離間する、対応する形に形成されたプランジャ(ラム)が設けられ、これにより、ポンプ行程又は吸込行程が行われる。このような本実施形態のポンプアクチュエータ151,152を図10に示す。吸込動作時に軟質フィルムがプランジャに確実に追従するようにする真空システムが設けられることが有利である。
2.4 弁アクチュエータ
カセットの軟質フィルムを硬質部の対応する室内に押圧することによって、この領域の流路を閉鎖する弁アクチュエータとして、弁プランジャを設けてもよい。ここにおける弁アクチュエータは、例えば、空気圧駆動式弁アクチュエータであってもよい。弁プランジャは、圧力なしに開閉するように、バネを介して付勢されていてもよい。
或いは、弁アクチュエータは、液圧又は空気圧で移動する軟質薄膜を介して実現されてもよい。その軟質薄膜は、圧力付与によってカセットに向かって移動し、これにより、軟質フィルムの対応する弁領域を流路に押し込んで該流路を閉鎖する。
図10において、カセットの弁領域V1〜V16に接続される弁アクチュエータ71が、接続面上で確認することができる。
2.5 センサ
透析装置は、センサを備え、該センサを介して、透析装置は制御可能となるか、又は、その適切な機能が監視可能である。
この点に関して、1つ又は複数の温度センサが設けられ、該温度センサを介して、透析液及び/又は加熱素子の温度を測定可能である。第1実施形態においては、温度センサは、カセットに対する接続面に配置されることにより、カセットを流れる透析液の温度を測定可能である。これに対し、第2実施形態においては、バッグ67内の透析液の温度を測定する温度センサ88が、加熱板68上に設けられる。温度センサは、1つ又は複数の加熱素子に設けられてもよい。
ポンプ室における圧力を測定するために、1つ又は複数の圧力センサが更に設けられてもよい。これにより、透析液が過度に高い圧力で患者の体内にポンプ注入されたり、患者体内からの透析液の除去時に吸込圧が過度に高くなったりするのを防止することができる。
第1実施形態では、上述したように、ポンプアクチュエータの液圧システムにおいて、圧力センサを介して圧力測定が行われる。これに対し、第2実施形態おいては、カセットの対応する圧力測定領域における圧力を直接測定する圧力センサ85′,86′が、接続面に設けられる。これら圧力センサは、真空システムによってカセットに確実かつ有利に接続される。
2.6 入出力ユニット
透析装置は、操作者との通信のための入出力ユニットを更に備える。また、それに対応する表示部が、情報の出力のために設けられ、例えば、発光ダイオード、LCDディスプレイ、又はスクリーンで実現される。コマンドの入力のために、入力要素が設けられる。この点に関して、例えば、プッシュボタン及びスイッチが設けられる。
上述の双方の実施形態において、対話型メニューナビゲーションが可能なタッチ画面120が設けられる。更に、透析装置の状態を簡潔に示す表示要素121,122が設けられる。
第1実施形態は、患者カードを読み取り可能なカードリーダ125を更に備える。各患者の治療データが患者カードに保存されている。これにより、各患者に対する治療方法を個別に決定することができる。
腹膜透析装置は、音響信号を出力する音響信号ユニットを更に備える。特に、エラー状態が登録されている場合に、警告音響信号を出力可能である。音響信号が発生するスピーカが設けられることが有利である。
2.7 制御装置
腹膜透析装置は、全ての構成要素を監視制御可能な制御装置を更に備える。この制御装置は、腹膜透析の自動処置を司る。
前記制御装置の実施形態における基本構造について図13に示す。
操作者及び外部の情報源との通信は、インターフェース・コンピュータ150を介して行われる。このインターフェース・コンピュータ150は、患者カードリーダ200、患者との通信を行う入出力ユニット210、及びモデム220と通信を行う。例えば、更新されたソフトウェアがモデム220を介してアップロードされる。
インターフェース・コンピュータ150は、アクティビティコンピュータ160及びセーフティコンピュータ170に、内部バスを介して接続されている。アクティビティコンピュータ160及びセーフティコンピュータ170によって、システムの冗長を図る。アクティビティコンピュータ160は、システムのセンサから信号を受け取り、アクチュエータ180に対する制御信号を計算する。同様に、セーフティコンピュータ170は、センサ180から信号を受け取り、アクティビティコンピュータ160から出力されたコマンドが正確であるか否かを確認する。セーフティコンピュータ170がエラーと判断した場合には、それに対応する緊急処置を開始する。特に、セーフティコンピュータ170は、警報信号を発生可能である。セーフティコンピュータ170は、更に、患者に対するアクセスを禁止することができる。この目的のために、カセットの患者側の出口に、特別な弁が配置され、セーフティコンピュータ170のみが該弁にアクセス可能である。この安全弁は、空気圧システムの故障時に自動的に閉鎖されるように、無加圧状態で閉鎖される。
また、セーフティコンピュータ170は、バーコードリーダ190に接続されていることによって、正確な透析液バッグに対する接続を確認する。
システムエラーを検出及び修正する診断システム230が更に設けられている。
3.発明の実施
上述の透析システム又は透析装置のいずれか1つに使用される本発明の実施形態を以下で説明する。本発明の実施形態は、個々の構成要素又は複数の構成要素と組み合わせてもよい。特に、本発明は、前記2.1項で述べられたように、加熱器の制御に使用可能である。
図14は、加熱器における2つの加熱素子HT1,HT2を制御する、本発明の実施形態の加熱制御装置310を示す。本実施形態の加熱制御装置は、第1加熱素子HT1のオンとオフとを切り換える第1切換素子311と、第2加熱素子HT2のオンとオフとを切り換える第2切換素子312とを備える。電源ライン301,302に付与される交流電源電圧が、切換素子311,312によって、2つの加熱素子に付与されるか、又は、2つの加熱素子から取り去られる。2つの切換素子311,312は、加熱制御装置310によって制御され、それらが切換装置を構成する。切換素子311,312は、例えば、トライアックである。前記交流電源電圧は、ガルバニック絶縁なしで2つのライン301,302に印加されてもよい。或いは、前記交流電源電圧は、ガルバニック絶縁、例えば絶縁変圧器によって、ライン301,302に印加されてもよい。
加熱制御装置310は、前記交流電源電圧に対する接続のための測定接続部313,314を更に備える。また、前記交流電源電圧のゼロ交差を検出する監視装置が設けられる。これにより、各場合において、切換装置が、前記交流電源電圧のゼロ交差で作動され、加熱素子のオンとオフとを切り換えることができる。交流電源電圧の1つ又は複数の半周期でのオンとオフとの切り換えによって、加熱器のパワー(出力電力)が制御される。特に、加熱器のパワーは、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合に基づいて制御される。
図14に示す実施形態において、切換装置によって互いに独立してオンとオフとに切り換えられる2つの加熱素子HT1,HT2を示す。これにより、以下により詳細に説明する効果を奏する。しかし、本発明は、加熱素子を1つのみ設ける実施形態によっても実現可能である。
従って、加熱素子がオン又はオフに切り換えられる半周期であって0〜100%の間の加熱パワーを実現可能な半周期の数を設定することによって、加熱器のパワー制御を行うことができる。特に、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合を、温度センサに基づいて設定して、温度調節を行うことができる。
また、本発明においては、加熱器を交流電源の種々の定格電圧で作動可能である。この目的のために、加熱制御装置310の監視装置は、交流電源電圧のレベルを測定し、1つ又は複数の加熱素子の制御を、その交流電源電圧の検出されたレベルに応じて行う(該レベルに適応させる)。これにより、種々の交流電源電圧及び/又は変動する交流電源電圧であっても、所望のパワーを正確に設定することができ、種々の交流電源電圧であっても、加熱器の最大パワーを同じにする(一定にする)ことができる。上述のような種々の交流電源電圧に対する適応は、温度調節と組み合わせて実行される。
14に示す実施形態における互いに独立して制御可能な2つの加熱素子HT1,HT2の使用によって、種々の電源電圧に対する特に好ましい適応が可能となる。特に、2つの加熱素子は、第1作動モードにおいて、同時に作動させることが可能である。双方の加熱素子は、同期している、交流電源電圧の半周期で作動する。従って、この作動モードにおいて、2つの加熱素子は、原則として、互いに並列に接続されて、1つの制御装置のみを有する加熱素子として機能する。特に、上述の作動モードは、例えば100V又は120Vのような低電源電圧での十分な最大加熱パワーを実現するべく、そのような低電源電圧で使用可能である。制御装置は、100V及び120Vの電圧を含む第1電圧範囲内の交流電源電圧を検出した場合に、第1作動モードに切り換えることが有利である。或る実施形態において、前記第1電圧範囲は、例えば80V〜160Vである。加熱パワーを所望の値に設定するために、2つの加熱素子は、同期してオフに切り換えられる。そして、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合を、所望の値に設定することができる。
同一の定格パワーを有する2つの加熱素子である場合には、第1加熱素子HT1がオンに切り換えられる半周期の数と、第2加熱素子HT2がオンに切り換えられる半周期の数とが、前記割合を計算するために互いに可算されてもよい。同様に、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数同士も可算されてもよい。これに対し、互いに異なる定格パワーを有する2つの加熱素子である場合には、それらの加算には、定格パワーに対応する係数を使用する。
一方、第2作動モードにおいては、2つの加熱素子HT1,HT2のそれぞれが、電源電圧の半周期で交互に作動する。特に、第2作動モードは、230V又は240Vの定格電圧で使用される。制御装置が前記第1電圧範囲より高い電圧を含む第2電圧範囲内の交流電源電圧を検出した場合に、制御装置は第2作動モードに切り換えることが有利である。前記第2電圧範囲は、230V及び240Vの電圧を含むことが有利である。或る実施形態において、第2電圧範囲は、例えば160Vよりも高い電圧である。各場合において、第2作動モードでは最大電源電圧が2つの加熱素子の一方に付与されるため、最大消費電流は、例えば16Aの許容アンペア数以下に保たれる。最大加熱パワーを所望値、例えば第1作動モードにおける最大加熱パワーに設定するために、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合を所望の値に設定するべく、双方の加熱素子をオフに切り換えることもできる。
第1及び第2作動モードの実施形態を図15(a)及び図15(b)に示す。第2作動モードにおいて、図15(a)に示すように、各半周期で第1加熱素子HT1と第2加熱素子HT2とが交互に切り換えられる。図15(a)に示すように、上側半周期321で第1加熱素子HT1に切り換えられ、下側半周期322で第2加熱素子HT2に切り換えられる。各場合において、複数の半周期毎に切り換えが行われてもよい。次の時間区間では、下側半周期323のみで第2加熱素子HT2に切り換えられ、上側半周期では完全なオフ状態が維持されている。各場合において、第1及び第2加熱素子が交互に作動している間に、半周期が完全なオフ状態に維持される休止期間があるように、その半周期でオフ状態に切り換えてもよい。
一方、図15(b)は、上側及び下側半周期324,325で加熱素子HT1,HT2の双方に切り換えられる第1作動モードの実施形態を示す。これにより、比較的高いパワーを供給可能である。
或る実施形態において、制御装置は、検出された交流電源電圧に応じて、加熱素子HT1,HT2の制御を同期して行う(例えば、全周期で並行して作動させる)か、又は、交互に行う(例えば、半周期で交互に作動させる)かの判断を行う。加熱器は、同期作動において最小作動電圧(例えば、80V)でかつ100%のデューティ周期でフル加熱パワーを発生可能なように構成されている。所定の制限電圧(例えば、160V)よりも高い場合には、2つの加熱素子は、例えば、1半周期(正又は負)で交互に別々に制御された状態で、交互に作動される。
加熱パワーが第1作動モードの同期作動に対して50%減少した状態では、出力された全周期又は半周期の減少によって、最小作動電圧を超える作動電圧でのパワー調整がなされる。
加熱素子は、特に抵抗加熱素子であってもよい。該加熱素子は、例えば、10オーム〜50オームの抵抗を有していてもよい。所望の最大加熱パワーは、200W〜2000Wであり、特に例えば約800Wである。
以下に2つの実施形態を詳細に説明する。所望の最大加熱パワーは、各場合において、800Wとする。
第1実施形態において、16オームの抵抗を有する2つの加熱素子が使用される。これら加熱素子は、110Vの定格電圧で所望の加熱パワー800Wを発生可能である。また、第1作動モードでの80Vの電圧降下を考慮した場合、10Aの電流となる。双方の加熱素子は、完全な正弦波で並行して制御される。実際の電圧が110Vである場合に、双方の加熱素子の完全制御でもって、1512Wの加熱パワーをもたらす。測定された電圧に従って、各半周期で一方又は双方の加熱素子をオフに切り換え、それにより最大加熱パワーを所望のパワー800Wに設定する。従って、100Vの電圧の場合には、全半周期の約52%で実際にオン状態に切り換えられ、残りの半周期でオフ状態に切り換えられる。
240Vの電圧の場合には、第2作動モードにおいて、加熱素子のいずれか一方が常にオンに切り換えられる動作が行われる。各場合において、加熱素子の16オームの抵抗では15Aの最大電流をもたらす。
各半周期で少なくとも一方の加熱素子に切り換えられる動作において、加熱パワーは、3600Wとなる。従って、電源電圧に応じて、それに対応する数の半周期を完全に抑制して、加熱パワーを所望の最大値800Wに設定する。実際の定格電圧240Vでは、全半周期の22%のみでいずれか一方の加熱素子に切り換えられ、それに伴い平均アンペア数が下がる。従って、加熱パワーの11%のみ、又は、同位相の全周期において利用可能な半周期の11%のみが使用される。
第2実施形態において、それぞれが25オームの抵抗を有する2つの加熱素子が使用される。日本においてあるような、100Vの交流実効電圧の場合に、各加熱素子は、400Wの最大加熱パワーを有する。第1作動モードにおいて、双方の加熱素子が全周期において同位相で制御され、所望の加熱パワー800Wが正確にもたらされる。
一方、米国においてあるような、120Vの交流実効電圧の場合には、同位相の全周期において各加熱素子でそれぞれ576Wの最大パワーをもたらす。全パワーを800Wまで下げるために、交流電源電圧の、加熱素子を加熱するために使用される半周期の数を、完全にオフ状態に切り換えられる半周期を設けることによって、減少させる。同位相で作動が続けられ、いくつかの半周期で完全にオフ状態に切り換えてもよく、或いは、各半周期で加熱素子のいずれか一方のみをオフに切り換えてもよい。全半周期の69%のみを使用した結果、パワーは所望のパワー400Wまで低下する。従って、255パルスに対して177パルスのみが加熱に使用される。
240Vの定格電圧の場合には、第1及び第2加熱素子がそれぞれ交互に作動される第2作動モードで加熱器が作動される。ここで各半周期がいずれか一方の加熱素子を作動するために使用された場合には、約2300Wの加熱パワーをもたらす。加熱パワーを所望のパワー800Wにまで下げるためには、2つの加熱素子のうちの1つで全半周期の約35%のみが使用されるように、半周期の対応部分を完全に抑制しなければならない。従って、同位相の全周期において利用可能な加熱パワー又は半周期の約17%のみが使用される。
半周期又は半周期のパケットが、加熱素子で温度変動が起こらないように切り換えられることが有利である。即ち、加熱素子の機能不良が起こる前に切り換えが行われる必要がある。
例えば、加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が、各場合において、特定のパルス数又は特定の時間内で平均化された所望値に保たれるように、制御を行ってもよい。この割合は、例えば、255半周期にわたって設定されてもよい。
本発明は、各半周期での切り換えに限定されない。同様に、複数の半周期を有するパルスパケットでの切り換えが可能である。

Claims (12)

  1. 加熱制御装置により制御されて交流電源電圧でもって作動される少なくとも1つの加熱素子を有する加熱器を備えた医療装置であって、
    温度センサを更に備え、
    前記加熱制御装置は、前記交流電源電圧のゼロ交差及び前記交流電源電圧のレベルを検出可能な監視装置と、前記ゼロ交差で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切換え可能な切換装置とを有していて、前記交流電源電圧の1つ又は複数の半周期で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切り換えることによって、前記加熱器のパワーを制御するものであって、
    更に、前記加熱制御装置は、前記加熱器のパワーを制御するために、前記温度センサの信号に基づいて、前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の検出されたレベルに適応させるための、該温度センサの信号が重畳された制御信号を生成することを特徴とする医療装置。
  2. 前記制御信号により、前記加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が設定されることを特徴とする請求項に記載の医療装置。
  3. 前記切換装置によって互いに独立してオンとオフとが切り換えられる少なくとも2つの加熱素子が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の医療装置。
  4. 前記2つの加熱素子は、第1作動モードにおいて、部分的又は完全に同期して作動されることを特徴とする請求項3に記載の医療装置。
  5. 前記2つの加熱素子は、第2作動モードにおいて、交互に作動されることを特徴とする請求項3又は4に記載の医療装置。
  6. 前記加熱制御装置は、前記交流電源電圧の検出されたレベルに応じて、前記第1又は第2作動モードを選択することを特徴とする請求項4又は5に記載の医療装置。
  7. 前記第1及び/又は第2作動モードにおいて、前記制御信号により、前記加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合が設定されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載の医療装置。
  8. 前記加熱制御装置は、前記温度センサの信号と前記交流電源電圧の検出されたレベルに対する信号とに応じて、前記加熱素子がオフに切り換えられる半周期の数に対する、当該加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数の割合を、所定時間内で設定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の医療装置。
  9. 前記医療装置は、透析器であり、
    前記加熱器は、薬液を加熱する加熱器であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の医療装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の医療装置に用いられる加熱制御装置。
  11. 少なくとも1つの加熱素子を有する加熱器を備えた医療装置又は該医療装置用の加熱制御装置を稼働する方法において、
    交流電源電圧のゼロ交差を検出するステップと、
    前記交流電源電圧のレベルを検出するステップと、
    前記ゼロ交差で前記少なくとも1つの加熱素子のオンとオフとを切り換えるステップとを備え、
    前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の、前記加熱素子がオンに切り換えられる半周期の数に基づいて制御するとともに、前記加熱器のパワーを制御するために、温度センサの信号に基づいて、前記加熱器のパワーを、前記交流電源電圧の検出されたレベルに適応させるための、該温度センサの信号が重畳された制御信号を生成することを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の医療装置又は該医療装置用の加熱制御装置を稼働することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2013542409A 2010-12-09 2011-12-08 加熱器を備えた医療装置 Active JP5891238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42133210P 2010-12-09 2010-12-09
DE102010053973A DE102010053973A1 (de) 2010-12-09 2010-12-09 Medizinisches Gerät mit einer Heizung
US61/421,332 2010-12-09
DE102010053973.2 2010-12-09
PCT/EP2011/006188 WO2012076179A1 (de) 2010-12-09 2011-12-08 Medizinisches gerät mit einer heizung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503262A JP2014503262A (ja) 2014-02-13
JP5891238B2 true JP5891238B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=46144285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542409A Active JP5891238B2 (ja) 2010-12-09 2011-12-08 加熱器を備えた医療装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8692167B2 (ja)
EP (1) EP2648777B2 (ja)
JP (1) JP5891238B2 (ja)
CN (1) CN103260668B (ja)
DE (1) DE102010053973A1 (ja)
ES (1) ES2668571T5 (ja)
WO (1) WO2012076179A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744553B2 (en) 2003-12-16 2010-06-29 Baxter International Inc. Medical fluid therapy flow control systems and methods
DE102010053973A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinisches Gerät mit einer Heizung
NL2009424C2 (en) * 2012-09-06 2014-03-10 D O R C Dutch Ophthalmic Res Ct International B V Irrigation/aspiration system, cartridge, pump unit, surgical machine, method for controlling.
CN104623750B (zh) 2013-11-13 2017-09-12 甘布罗伦迪亚股份公司 透析监控器、与流体加热相关的方法以及透析监控器电池单元的使用
US20150144300A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Recirculating Bath With Global Voltage Compatibility
CN104689396B (zh) * 2015-03-04 2016-08-24 昆山韦睿医疗科技有限公司 一种温度控制方法、温度控制装置及腹膜透析设备
WO2018009498A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Bayer Healthcare Llc Contrast heating system with in-line contrast warmer
WO2018016977A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing for respiratory circuits
US11589423B2 (en) 2017-10-17 2023-02-21 Evoqua Water Technologies Llc Universal heating power management system
CA3078639A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Mar Cor Purification, Inc. Portable multimode reverse osmosis water purification system
EP3697454A4 (en) 2017-10-17 2021-06-30 Mar Cor Purification, Inc. REVERSE OSMOSIS WATER SYSTEM WITH A HEAT TRANSFER FUNCTION
US10960124B2 (en) 2018-07-06 2021-03-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Devices, systems, and methods for heating dialysate for dialysis machines
JP7165528B2 (ja) * 2018-07-26 2022-11-04 旭化成メディカル株式会社 加温パネル、パネル回路及び血液浄化装置
EP3671753A1 (en) 2018-12-19 2020-06-24 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Dialysis treatment modalities; method and devices
EP4035704A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-03 Bellco S.r.l. Apparatus for dialysis and a heater control circuit for a dialysis machine
DE102022105796A1 (de) * 2022-03-11 2023-09-14 Lauda Dr. R. Wobser Gmbh & Co. Kg Hypothermiegerät und Verfahren zum Betreiben eines Hypothermiegerätes

Family Cites Families (349)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1406372A (en) 1922-02-14 Electric oven
US6241704B1 (en) 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US5935099A (en) 1992-09-09 1999-08-10 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US1689432A (en) 1923-04-09 1928-10-30 William G Hartwig Electric heater system
US2107173A (en) 1937-02-19 1938-02-01 Tappan Stove Co Electric range and control system therefor
GB725230A (en) 1952-06-14 1955-03-02 Breda Elettromeccanica E Locom Improvements in or relating to electrical switching systems, particularly for electrical heaters on railway or like vehicles
US3130289A (en) 1962-10-12 1964-04-21 Kaz Heating Products Inc Collapsible heating pad for travelling
US3524078A (en) * 1967-07-07 1970-08-11 Hunt Electronics Corp Power control circuits
US4370983A (en) 1971-01-20 1983-02-01 Lichtenstein Eric Stefan Computer-control medical care system
US3694625A (en) 1971-02-02 1972-09-26 American Air Filter Co Control arrangement for an air heating apparatus
US3927955A (en) 1971-08-23 1975-12-23 East West Medical Products Inc Medical cassette pump
US3808401A (en) 1972-11-28 1974-04-30 R Wright Electrically heated portable lunch box
US4046991A (en) * 1974-09-27 1977-09-06 Thorn Domestic Appliances (Electrical) Limited Power control apparatus
US3985135A (en) 1975-03-31 1976-10-12 Baxter Laboratories, Inc. Dual chamber reservoir
US4026669A (en) 1975-07-14 1977-05-31 Baxter Laboratories, Inc. Variable capacity reservoir assembly
DE2618415A1 (de) * 1976-04-24 1977-11-03 Licentia Gmbh Proportionalregelung zeitlich versetzt geschalteter teillasten
US4436620A (en) 1977-05-09 1984-03-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Integral hydraulic circuit for hemodialysis apparatus
JPS54109291A (en) * 1978-02-16 1979-08-27 Genshirou Ogawa Heater structure for instillation liquid* transfusion blood or like
US4382753A (en) 1979-03-09 1983-05-10 Avi, Inc. Nonpulsating IV pump and disposable pump chamber
US4314143A (en) * 1979-06-29 1982-02-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood warming apparatus with digital display and monitoring circuit
US4303376A (en) 1979-07-09 1981-12-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flow metering cassette and controller
US4374321A (en) * 1979-12-11 1983-02-15 International Business Machines Corporation Automatic temperature controller for an electrophotographic apparatus fuser and method therefor
US4453932A (en) 1980-08-01 1984-06-12 Oximetrix, Inc. Intravenous metering device
AU9184982A (en) 1981-12-24 1983-06-30 Repco Ltd. Clinical air pump and voltage sensing circuit
US4486189A (en) 1982-09-24 1984-12-04 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Dual mode hemodialysis system
US4479762A (en) 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to applied pressures
JPS60500159A (ja) 1982-12-28 1985-02-07 バクスタ−、トラベノ−ル、ラボラトリ−ズ インコ−ポレイテッド 加えた圧力に応答して作動し得るポンプおよびバルブエレメントを有するあらかじめ実装された流体処理モジュ−ル
US5100380A (en) 1984-02-08 1992-03-31 Abbott Laboratories Remotely programmable infusion system
US5187990A (en) 1984-02-16 1993-02-23 Rainin Instrument Co., Inc. Method for dispensing liquids with a pipette with compensation for air pressure and surface tension
US4572724A (en) 1984-04-12 1986-02-25 Pall Corporation Blood filter
US4628499A (en) 1984-06-01 1986-12-09 Scientific-Atlanta, Inc. Linear servoactuator with integrated transformer position sensor
DE3428828A1 (de) 1984-08-04 1986-02-13 Karl-Theo 6652 Bexbach Braun Vorrichtung zur foerderung von gegen mechanische beanspruchung hochempfindlichen fluessigkeiten
US4902282A (en) 1984-10-09 1990-02-20 Baxter Travenol Labs. Inc. Tuned cycler set
US4623328A (en) 1984-10-29 1986-11-18 Mcneilab, Inc. Pump monitor for photoactivation patient treatment system
US4643713A (en) 1984-11-05 1987-02-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Venous reservoir
US4628186A (en) 1984-11-30 1986-12-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Heater-scale for heating fluids for injection into a patient
GB8432542D0 (en) 1984-12-21 1985-02-06 Micropore International Ltd Power control arrangement
JPS61164430A (ja) 1985-01-16 1986-07-25 ソニー株式会社 電源電圧切換装置
US4840542A (en) 1985-03-27 1989-06-20 Quest Medical, Inc. Infusion pump with direct pressure sensing
US4657490A (en) 1985-03-27 1987-04-14 Quest Medical, Inc. Infusion pump with disposable cassette
US4666598A (en) 1985-06-25 1987-05-19 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for use with fluid flow transfer device
US4798090A (en) 1985-06-25 1989-01-17 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for use with fluid flow transfer device
KR890003277B1 (ko) 1985-10-02 1989-09-06 산요덴끼 가부시기가이샤 전기가열기기
US4676467A (en) 1985-10-31 1987-06-30 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for supporting a fluid flow cassette
US4710166A (en) 1985-11-08 1987-12-01 Quest Medical, Inc. Automated drug additive infusion system
US4634843A (en) * 1986-01-16 1987-01-06 General Electric Company Dual mode power control arrangement for cooking appliance
US4716520A (en) 1986-01-22 1987-12-29 Nordson Corporation Method of checking channel connections and detecting heater circuit and temperature sensor malfunctions in multi-channel closed loop hot melt heating systems
US5116021A (en) 1986-03-04 1992-05-26 Deka Products Limited Partnership Quick-disconnect valve
US5353837A (en) 1986-03-04 1994-10-11 Deka Products Limited Partnership Quick-disconnect valve
US5088515A (en) 1989-05-01 1992-02-18 Kamen Dean L Valve system with removable fluid interface
US6406276B1 (en) 1986-03-04 2002-06-18 Deka Products Limited Partnership Constant-pressure fluid supply system with multiple fluid capability
US4976162A (en) 1987-09-03 1990-12-11 Kamen Dean L Enhanced pressure measurement flow control system
US5193990A (en) 1986-03-04 1993-03-16 Deka Products Limited Partnership Fluid management system with auxiliary dispensing chamber
US4778451A (en) 1986-03-04 1988-10-18 Kamen Dean L Flow control system using boyle's law
US5211201A (en) 1986-03-04 1993-05-18 Deka Products Limited Partnership Intravenous fluid delivery system with air elimination
US5178182A (en) 1986-03-04 1993-01-12 Deka Products Limited Partnership Valve system with removable fluid interface
US4826482A (en) 1986-03-04 1989-05-02 Kamen Dean L Enhanced pressure measurement flow control system
US4828543A (en) 1986-04-03 1989-05-09 Weiss Paul I Extracorporeal circulation apparatus
HU196265B (en) * 1986-04-11 1988-10-28 Rolitron Mueszaki Fejlesztoe K Method and apparatus for producing flow of wanted temperature of a physiological solution, as well as temperature control method and a heating device for the previously mentioned method and apparatus
US4923681A (en) * 1986-10-03 1990-05-08 Archeraire Industries, Inc. High velocity hot air sterilization device with controller
US4927411A (en) 1987-05-01 1990-05-22 Abbott Laboratories Drive mechanism for disposable fluid infusion pumping cassette
IL83259A (en) 1987-07-20 1992-05-25 D F Lab Ltd Disposable cell and diaphragm pump for use of same
JPH0375805A (ja) 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH0746804Y2 (ja) 1987-11-24 1995-10-25 勲 北川 クリップ
JPH062650B2 (ja) 1988-07-05 1994-01-12 クリーンケミカル株式会社 歯科印象材用除菌洗浄剤
GB8825816D0 (en) 1988-11-04 1988-12-07 Danby Medical Eng Ltd Pumping device
US5036886A (en) 1988-12-12 1991-08-06 Olson Controls, Inc. Digital servo valve system
US4950134A (en) 1988-12-27 1990-08-21 Cybor Corporation Precision liquid dispenser
US5167837A (en) 1989-03-28 1992-12-01 Fas-Technologies, Inc. Filtering and dispensing system with independently activated pumps in series
US5279556A (en) 1989-04-28 1994-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Peristaltic pump with rotary encoder
US6828125B1 (en) 1989-05-10 2004-12-07 Baxter Biotech Technology, S.A.R.L. DNA encoding fused di-alpha globins and use thereof
US5599907A (en) 1989-05-10 1997-02-04 Somatogen, Inc. Production and use of multimeric hemoglobins
US5100699A (en) 1989-08-24 1992-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for precision pumping, ratioing, and dispensing of work fluid(s)
CN1028351C (zh) * 1989-11-14 1995-05-10 王洪利 结肠途径治疗机
JPH071469Y2 (ja) 1989-12-06 1995-01-18 愛三工業株式会社 立体駐車装置
DE4004508A1 (de) 1990-02-14 1991-08-22 Gaggenau Werke Verfahren und vorrichtung zur steuerung der leistung mindestens eines verbrauchers
US4997464A (en) 1990-03-23 1991-03-05 Kopf Henry B Deaeration apparatus
US5097402A (en) * 1990-04-04 1992-03-17 Avp/Megascan Dual mode power supply
US5171029A (en) 1990-04-26 1992-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Seal construction for pump apparatus
JPH062650Y2 (ja) 1990-05-29 1994-01-26 幸雄 関根 心電位検査用電極ホルダー
US5061236A (en) 1990-07-16 1991-10-29 Baxter International Inc. Venous reservoir with improved inlet configuration and integral screen for bubble removal
US5713888A (en) 1990-10-31 1998-02-03 Baxter International, Inc. Tissue implant systems
JP3141395B2 (ja) 1990-11-27 2001-03-05 富士ゼロックス株式会社 記録装置
US5098262A (en) 1990-12-28 1992-03-24 Abbott Laboratories Solution pumping system with compressible pump cassette
US5079410A (en) * 1991-01-25 1992-01-07 General Electric Company Power control system adaptable to a plurality of supply voltages
US5116316A (en) 1991-02-25 1992-05-26 Baxter International Inc. Automatic in-line reconstitution system
US6099492A (en) 1991-03-12 2000-08-08 Le Boeuf; Guy Electronic apparatus for blood transfusion
US5250027A (en) 1991-10-08 1993-10-05 Sherwood Medical Company Peristaltic infusion device with backpack sensor
US5247434A (en) 1991-04-19 1993-09-21 Althin Medical, Inc. Method and apparatus for kidney dialysis
US5486286A (en) 1991-04-19 1996-01-23 Althin Medical, Inc. Apparatus for performing a self-test of kidney dialysis membrane
US5146713A (en) 1991-05-02 1992-09-15 American Sterilizer Company Hydraulic door operating system for autoclaves and sterilizers
US5273517A (en) 1991-07-09 1993-12-28 Haemonetics Corporation Blood processing method and apparatus with disposable cassette
US5641892A (en) 1995-06-07 1997-06-24 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line air-detection system
US5713865A (en) 1991-11-15 1998-02-03 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line air-elimination system
US5755683A (en) 1995-06-07 1998-05-26 Deka Products Limited Partnership Stopcock valve
US5772637A (en) 1995-06-07 1998-06-30 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line flow-control system
US5431634A (en) 1992-03-06 1995-07-11 Baxter International Inc. Ambulatory pump
US5578070A (en) 1992-04-30 1996-11-26 Medisystems Technology Corporation Blow molded venous drip chamber for hemodialysis
US5328461A (en) 1992-04-30 1994-07-12 Utterberg David S Blow molded venous drip chamber for hemodialysis
CA2094102A1 (en) 1992-04-30 1993-10-31 David S. Utterberg Blood air trap chamber
US5554013A (en) 1992-05-01 1996-09-10 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply
US5302093A (en) 1992-05-01 1994-04-12 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply and method
JPH062650A (ja) 1992-06-16 1994-01-11 F D K Eng:Kk 計量ポンプ装置
US5252044A (en) 1992-10-20 1993-10-12 Medflow, Inc. Parenteral fluid pump with disposable cassette
US5354967A (en) * 1992-11-13 1994-10-11 Helen Of Troy Corporation Hair styling appliance heater and control
JPH06154314A (ja) 1992-11-17 1994-06-03 Nikkiso Co Ltd 自動腹膜透析装置
DE4336336A1 (de) 1992-11-23 1994-05-26 Lang Volker Kasetteninfusionssystem
US5315632A (en) 1992-11-25 1994-05-24 Eastman Kodak Company Cassette clamping mechanism
US5840151A (en) 1993-02-04 1998-11-24 Baxter International Inc. Apparatus and dies for forming peelable tube assemblies
US5441636A (en) 1993-02-12 1995-08-15 Cobe Laboratories, Inc. Integrated blood treatment fluid module
US5350357A (en) 1993-03-03 1994-09-27 Deka Products Limited Partnership Peritoneal dialysis systems employing a liquid distribution and pumping cassette that emulates gravity flow
US5431626A (en) 1993-03-03 1995-07-11 Deka Products Limited Partnership Liquid pumping mechanisms for peritoneal dialysis systems employing fluid pressure
US5438510A (en) 1993-03-03 1995-08-01 Deka Products Limited Partnership User interface and monitoring functions for automated peritoneal dialysis systems
US5474683A (en) 1993-03-03 1995-12-12 Deka Products Limited Partnership Peritoneal dialysis systems and methods employing pneumatic pressure and temperature-corrected liquid volume measurements
DK0643591T3 (da) 1993-03-03 1999-06-07 Deka Products Lp Peritoneale dialysesystemer og metoder anvendende en væskedistribution og pumpekassette med selvstændig luftisolering og bo
US5324422A (en) 1993-03-03 1994-06-28 Baxter International Inc. User interface for automated peritoneal dialysis systems
USD351470S (en) 1993-03-03 1994-10-11 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis cycler
CN1041672C (zh) 1993-06-07 1999-01-13 大宇电子株式会社 可使用高电压或低电压的电动机
JP3064156B2 (ja) 1993-06-14 2000-07-12 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫装置
US5395351A (en) 1993-09-29 1995-03-07 Baxter International Inc. Self-valving connector and interface system and a method of using same
DE69425445T2 (de) 1993-10-14 2001-03-15 Dade Behring Inc N D Ges Des S Automatische probenbehälterhandhabung für zentrifuge und dazu verwendbarer rotor
US5483149A (en) * 1993-10-28 1996-01-09 Hewlett-Packard Company Resistive heating control system and method that is functional over a wide supply voltage range
US5431627A (en) 1993-11-12 1995-07-11 Abbott Laboratories Cassette identification system for use with a multi-program drug infusion pump
US5445506A (en) 1993-12-22 1995-08-29 Baxter International Inc. Self loading peristaltic pump tube cassette
US5480294A (en) 1993-12-22 1996-01-02 Baxter International Inc. Peristaltic pump module having jaws for gripping a peristaltic pump tube cassett
US5482440A (en) 1993-12-22 1996-01-09 Baxter Int Blood processing systems using a peristaltic pump module with valve and sensing station for operating a peristaltic pump tube cassette
US5462417A (en) 1993-12-22 1995-10-31 Baxter International Inc. Peristaltic pump with linear pump roller positioning mechanism
EP0695200A4 (en) 1993-12-22 1997-06-18 Baxter Int SELF-REFILLABLE DROP CHAMBER WITH IMPROVED VISIBILITY
CA2155641A1 (en) 1993-12-22 1995-06-29 Paul Diperna Centrifuge with sloped rotational axis and sloped control panel
US5427509A (en) 1993-12-22 1995-06-27 Baxter International Inc. Peristaltic pump tube cassette with angle pump tube connectors
US5484239A (en) 1993-12-22 1996-01-16 Baxter International Inc. Peristaltic pump and valve assembly for fluid processing systems
US5746708A (en) 1993-12-22 1998-05-05 Baxter International Inc. Peristaltic pump tube holder with pump tube shield and cover
US5514069A (en) 1993-12-22 1996-05-07 Baxter International Inc. Stress-bearing umbilicus for a compact centrifuge
US5551942A (en) 1993-12-22 1996-09-03 Baxter International Inc. Centrifuge with pivot-out, easy-load processing chamber
US5462416A (en) 1993-12-22 1995-10-31 Baxter International Inc. Peristaltic pump tube cassette for blood processing systems
US5450743A (en) 1994-01-10 1995-09-19 Zymark Corporation Method for providing constant flow in liquid chromatography system
US5447286A (en) 1994-01-21 1995-09-05 Deka Products Limited Partnership High flow valve
FR2715393B1 (fr) 1994-01-25 1996-04-12 Saumur Ateliers Aeronautiques Procédé et dispositif pour le transfert de liquides, et leur utilisation dans un système de dialyse péritonéale.
US5482438A (en) 1994-03-09 1996-01-09 Anderson; Robert L. Magnetic detent and position detector for fluid pump motor
US5482446A (en) 1994-03-09 1996-01-09 Baxter International Inc. Ambulatory infusion pump
US5478211A (en) 1994-03-09 1995-12-26 Baxter International Inc. Ambulatory infusion pump
US5630710A (en) 1994-03-09 1997-05-20 Baxter International Inc. Ambulatory infusion pump
US5658133A (en) 1994-03-09 1997-08-19 Baxter International Inc. Pump chamber back pressure dissipation apparatus and method
AU695256B2 (en) 1994-04-06 1998-08-13 Baxter International Inc. Method and apparatus for a tidal oscillating pulse peritoneal dialysis
FR2719873A1 (fr) 1994-05-11 1995-11-17 Debiotech Sa Dispositif de pompe péristaltique.
WO1995031233A1 (en) 1994-05-13 1995-11-23 Abbott Laboratories Disposable fluid infusion pumping chamber cassette having a push button flow stop thereon
US5421208A (en) 1994-05-19 1995-06-06 Baxter International Inc. Instantaneous volume measurement system and method for non-invasively measuring liquid parameters
DE4419593A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Fresenius Ag Vorrichtung zum Messen des Drucks eines Mediums
ATE204769T1 (de) 1994-06-17 2001-09-15 Baxter Int Gerät für die gepulste peritonealdialyse mit regeneriertem dialysat
US5538405A (en) 1994-07-01 1996-07-23 Baxter International Inc. Peristaltic pulse pumping systems and methods
US5993174A (en) 1994-08-23 1999-11-30 Nikkiso Co., Ltd. Pulsation free pump
GB2293098B (en) 1994-09-15 1998-10-07 Kenford Ind Co Ltd Hair treatment device
DK0728509T3 (da) 1995-02-24 2000-06-13 Fresenius Medical Care De Gmbh Indretning til udskillelse af luftbobler fra medicinske væsker
US5640995A (en) 1995-03-14 1997-06-24 Baxter International Inc. Electrofluidic standard module and custom circuit board assembly
US5799207A (en) 1995-03-28 1998-08-25 Industrial Technology Research Institute Non-blocking peripheral access architecture having a register configure to indicate a path selection for data transfer between a master, memory, and an I/O device
US7267666B1 (en) 1995-04-20 2007-09-11 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with multiple processor redundancy
US5514102A (en) 1995-05-05 1996-05-07 Zevex Incorporated Pressure monitoring enteral feeding system and method
US5772635A (en) 1995-05-15 1998-06-30 Alaris Medical Systems, Inc. Automated infusion system with dose rate calculator
US5873853A (en) 1995-05-23 1999-02-23 Baxter International Inc. Portable pump apparatus for continuous ambulatory peritoneal dialysis and a method for providing same
US6165154A (en) 1995-06-07 2000-12-26 Deka Products Limited Partnership Cassette for intravenous-line flow-control system
US5795317A (en) 1995-06-07 1998-08-18 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5624572A (en) 1995-06-07 1997-04-29 Cobe Laboratories, Inc. Power management system and method for maximizing heat delivered to dialysate in a dialysis machine
US6709417B1 (en) 1995-06-07 2004-03-23 Deka Products Limited Partnership Valve for intravenous-line flow-control system
CA2218899A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Edward V. Cruz Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US6364857B1 (en) 1995-06-07 2002-04-02 Deka Products Limited Partnership Cassette for intravenous-line flow-control system
US6790195B2 (en) 1995-06-07 2004-09-14 Gambro Inc Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5676644A (en) 1995-06-07 1997-10-14 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5738644A (en) 1995-06-07 1998-04-14 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5938634A (en) 1995-09-08 1999-08-17 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis system with variable pressure drive
NL1001528C2 (nl) 1995-10-30 1997-05-02 Cerato B V Dialyse-inrichting.
JPH09225022A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 医療機器用駆動装置
GB9607471D0 (en) 1996-04-10 1996-06-12 Baxter Int Volumetric infusion pump
US5764034A (en) 1996-04-10 1998-06-09 Baxter International Inc. Battery gauge for a battery operated infusion pump
US5843035A (en) 1996-04-10 1998-12-01 Baxter International Inc. Air detector for intravenous infusion system
US5782805A (en) 1996-04-10 1998-07-21 Meinzer; Randolph Medical infusion pump
GB2312570B (en) * 1996-04-26 2000-04-19 Ceramaspeed Ltd Radiant electric heater arrangement
USD390654S (en) 1996-04-26 1998-02-10 Baxter International Inc. Volumetric infusion pump
US5823747A (en) 1996-05-29 1998-10-20 Waters Investments Limited Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
JPH1085323A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Meteku:Kk 透析液加温ヒーター
KR19980021560A (ko) 1996-09-17 1998-06-25 김광호 두가지 전압레벨에서 사용가능한 전동기
US6047108A (en) * 1996-10-01 2000-04-04 Baxter International Inc. Blood warming apparatus
JP2001502543A (ja) 1996-10-18 2001-02-27 バクスター バイオテック テクノロジー エス.エイ.アール.エル. 組換えヘモグロビン調製物においてプロトポルフィリンixのレベルを減少させる方法
IL129960A (en) 1996-11-22 2004-09-27 Therakos Inc An integrated liquid control box that includes an integral filter
US6036680A (en) 1997-01-27 2000-03-14 Baxter International Inc. Self-priming solution lines and a method and system for using same
US5771914A (en) 1997-02-13 1998-06-30 Baxter International Inc. Flexible fluid junction
US6852090B2 (en) 1997-02-14 2005-02-08 Nxstage Medical, Inc. Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge
US6979309B2 (en) 1997-02-14 2005-12-27 Nxstage Medical Inc. Systems and methods for performing blood processing and/or fluid exchange procedures
AU6852198A (en) 1997-04-17 1998-11-11 Fujimori Kogyo Co. Ltd. Chemical indicator sheets and packaging bags for sterilization made with the useof the same
CA2299049C (en) 1997-05-02 2008-07-15 Baxter Biotech Technology S.A.R.L. Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
US6069343A (en) * 1997-07-17 2000-05-30 Kolowich; J. Bruce Peritoneal dialysis solution warmer
US6228047B1 (en) 1997-07-28 2001-05-08 1274515 Ontario Inc. Method and apparatus for performing peritoneal dialysis
AU9028498A (en) 1997-08-22 1999-03-16 Deka Products Limited Partnership System, method and cassette for mixing and delivering intravenous drugs
US6200287B1 (en) 1997-09-05 2001-03-13 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US6280406B1 (en) 1997-09-12 2001-08-28 Gambro, Inc Extracorporeal blood processing system
EP1029374B1 (en) 1997-11-12 2004-02-25 Deka Products Limited Partnership Piezo-electric actuator operable in an electrolytic fluid
EP1032964A2 (en) 1997-11-17 2000-09-06 Lifestyle Technologies Universal power supply
DE19802615A1 (de) 1998-01-24 1999-08-12 Manfred Adolfs Verbindungselement zur Verbindung eines Meßwertaufnehmers mit einem abgedichteten Fluidsystem
JP3997318B2 (ja) 1998-02-16 2007-10-24 株式会社サタコ ポンプの制御方法及び制御装置
DE19814101A1 (de) 1998-03-30 1999-10-14 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur luftdichten Verbindung zweier Membranen
DE19814695C2 (de) 1998-04-01 2001-09-13 Fresenius Medical Care De Gmbh Kassette zur Förderung von Flüssigkeiten, insbesondere Dialyseflüssigkeiten, Dialysegerät und Verfahren zum Fördern, Bilanzieren, Dosieren und Beheizen eines medizinischen Fluids
US6558343B1 (en) 1998-04-02 2003-05-06 Debiotech S.A. Device for peritoneal dialysis and method for using said device
JP3364155B2 (ja) 1998-06-05 2003-01-08 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置及びその方法
JP3622513B2 (ja) 1998-06-26 2005-02-23 松下電器産業株式会社 電気ポット
US6343614B1 (en) 1998-07-01 2002-02-05 Deka Products Limited Partnership System for measuring change in fluid flow rate within a line
US6041801A (en) 1998-07-01 2000-03-28 Deka Products Limited Partnership System and method for measuring when fluid has stopped flowing within a line
DE19837667A1 (de) 1998-08-19 2000-03-02 Fresenius Medical Care De Gmbh Multifunktionssensor
US6337049B1 (en) 1998-08-28 2002-01-08 Yehuda Tamari Soft shell venous reservoir
JP2000070358A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Nissho Corp 医療用ポンプ
US6695803B1 (en) 1998-10-16 2004-02-24 Mission Medical, Inc. Blood processing system
US6223130B1 (en) 1998-11-16 2001-04-24 Deka Products Limited Partnership Apparatus and method for detection of a leak in a membrane of a fluid flow control system
US6383158B1 (en) 1998-12-01 2002-05-07 Dsu Medical Corporation Dialysis pressure monitoring with clot suppression
DE19856744C2 (de) 1998-12-09 2003-06-26 Plasmaselect Ag Pumpschlauchsystem zur peristaltischen Förderung von flüssigen oder gasförmigen Medien
US6227807B1 (en) 1999-02-02 2001-05-08 Eric Chase Constant flow fluid pump
US6645177B1 (en) 1999-02-09 2003-11-11 Alaris Medical Systems, Inc. Directly engaged syringe driver system
US6111230A (en) * 1999-05-19 2000-08-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for supplying AC power while meeting the European flicker and harmonic requirements
US6164621A (en) 1999-07-09 2000-12-26 Deka Products Limited Partnership Simplified piezoelectric valve
US6604908B1 (en) 1999-07-20 2003-08-12 Deka Products Limited Partnership Methods and systems for pulsed delivery of fluids from a pump
US6382923B1 (en) 1999-07-20 2002-05-07 Deka Products Ltd. Partnership Pump chamber having at least one spacer for inhibiting the pumping of a gas
US6905479B1 (en) 1999-07-20 2005-06-14 Deka Products Limited Partnership Pumping cartridge having an integrated filter and method for filtering a fluid with the cartridge
US6416293B1 (en) 1999-07-20 2002-07-09 Deka Products Limited Partnership Pumping cartridge including a bypass valve and method for directing flow in a pumping cartridge
US6294094B1 (en) 1999-09-03 2001-09-25 Baxter International Inc. Systems and methods for sensing red blood cell hematocrit
US6322488B1 (en) 1999-09-03 2001-11-27 Baxter International Inc. Blood separation chamber with preformed blood flow passages and centralized connection to external tubing
US6325775B1 (en) 1999-09-03 2001-12-04 Baxter International Inc. Self-contained, transportable blood processsing device
US6284142B1 (en) 1999-09-03 2001-09-04 Baxter International Inc. Sensing systems and methods for differentiating between different cellular blood species during extracorporeal blood separation or processing
US6723062B1 (en) 1999-09-03 2004-04-20 Baxter International Inc. Fluid pressure actuated blood pumping systems and methods with continuous inflow and pulsatile outflow conditions
US6759007B1 (en) 1999-09-03 2004-07-06 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods employing fluid pressure actuated pumps and valves
US6949079B1 (en) 1999-09-03 2005-09-27 Baxter International Inc. Programmable, fluid pressure actuated blood processing systems and methods
US6709412B2 (en) 1999-09-03 2004-03-23 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods that employ an in-line leukofilter mounted in a restraining fixture
US6348156B1 (en) 1999-09-03 2002-02-19 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods with sensors to detect contamination due to presence of cellular components or dilution due to presence of plasma
US6261065B1 (en) 1999-09-03 2001-07-17 Baxter International Inc. System and methods for control of pumps employing electrical field sensing
US6315707B1 (en) 1999-09-03 2001-11-13 Baxter International Inc. Systems and methods for seperating blood in a rotating field
US6481980B1 (en) 1999-09-03 2002-11-19 Baxter International Inc. Fluid flow cassette with pressure actuated pump and valve stations
US7041076B1 (en) 1999-09-03 2006-05-09 Baxter International Inc. Blood separation systems and methods using a multiple function pump station to perform different on-line processing tasks
US6524231B1 (en) 1999-09-03 2003-02-25 Baxter International Inc. Blood separation chamber with constricted interior channel and recessed passage
US6296450B1 (en) 1999-09-03 2001-10-02 Baxter International Inc. Systems and methods for control of pumps employing gravimetric sensing
US6270673B1 (en) 1999-09-03 2001-08-07 Baxter International Inc. Door latching assembly for holding a fluid pressure actuated cassette during use
US6297322B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6250502B1 (en) 1999-09-20 2001-06-26 Daniel A. Cote Precision dispensing pump and method of dispensing
US7255680B1 (en) 1999-10-27 2007-08-14 Cardinal Health 303, Inc. Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability
US6285155B1 (en) 1999-10-29 2001-09-04 Abbott Laboratories Pseudo half-step motor drive method and apparatus
US6517508B1 (en) 1999-11-03 2003-02-11 Dsu Medical Corporation Set for blood processing
US6670323B1 (en) 1999-11-12 2003-12-30 Baxter International, Inc. Reduced side-effect hemoglobin compositions
US7645258B2 (en) 1999-12-01 2010-01-12 B. Braun Medical, Inc. Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system
US6790198B1 (en) 1999-12-01 2004-09-14 B-Braun Medical, Inc. Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system
US6519569B1 (en) 1999-12-01 2003-02-11 B. Braun Medical, Inc. Security infusion pump with bar code reader
US6208107B1 (en) 1999-12-03 2001-03-27 Abbott Laboratories Use of digital current ramping to reduce audible noise in stepper motor
CA2399069C (en) 2000-02-01 2008-08-05 Tri-Tech, Inc. Injection molded threaded rotor and manufacture method
US6497676B1 (en) 2000-02-10 2002-12-24 Baxter International Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US6730055B2 (en) 2000-03-09 2004-05-04 Gambro Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US6485465B2 (en) 2000-03-29 2002-11-26 Medtronic Minimed, Inc. Methods, apparatuses, and uses for infusion pump fluid pressure and force detection
JP2002014749A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 電源システム
US6503062B1 (en) 2000-07-10 2003-01-07 Deka Products Limited Partnership Method for regulating fluid pump pressure
DE10042324C1 (de) 2000-08-29 2002-02-07 Fresenius Medical Care De Gmbh Blutbehandlungseinrichtung und Disposable für eine Blutbehandlungseinrichtung
DE10046651A1 (de) 2000-09-20 2002-04-04 Fresenius Medical Care De Gmbh Ventil
US6398513B1 (en) 2000-09-20 2002-06-04 Fluid Management, Inc. Fluid dispensers
US20030153872A9 (en) 2000-09-22 2003-08-14 Tanner Howard M. C. Apparatus and method for micro-volume infusion
EP1258260A3 (en) 2000-10-04 2003-11-26 Terumo Kabushiki Kaisha Peritoneal dialysis apparatus
DE10049900C1 (de) 2000-10-10 2001-10-25 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Intraperitonealvolumens und Vorrichtung zur Peritonealdialyse
DE10053441B4 (de) 2000-10-27 2004-04-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Disposablekassette mit Dichtungsmembran sowie Ventilaktor hierfür
US6489896B1 (en) 2000-11-03 2002-12-03 Baxter International Inc. Air in-line sensor for ambulatory drug infusion pump
US6572604B1 (en) 2000-11-07 2003-06-03 Baxter International Inc. Occlusion detection method and system for ambulatory drug infusion pump
US6603229B1 (en) 2000-11-15 2003-08-05 Tri-Tech, Inc. Linear actuator with threaded captivation sleeve, captive lead screw, and spring pre-load adjustment
US6471855B1 (en) 2000-11-22 2002-10-29 Baxter International Inc. Cassette with integral separation device
CA2431420C (en) 2000-12-21 2011-10-11 Insulet Corporation Medical apparatus remote control and method
SE523860C2 (sv) 2001-01-08 2004-05-25 Gambro Lundia Ab Kopplingsanordning och medicinsk ledningsuppsättning med sådan kopplingsanordning
DK1399193T3 (da) 2001-02-16 2014-03-31 Piedmont Renal Clinics P A Automatiseret peritoneal-dialysesystem og fremgangsmåde med in-line-sterilisation af dialysatet
US6969373B2 (en) 2001-04-13 2005-11-29 Tricardia, Llc Syringe system
ITTO20010583A1 (it) 2001-06-15 2002-12-15 Gambro Dasco Spa Circuito di circolazione del sangue per una macchina di dialisi e relativa macchina di dialisi.
CA2453531A1 (en) 2001-07-10 2003-01-23 Johnson & Johnson Research Pty Limited Methods for genetic modification of hematopoietic progenitor cells and uses of the modified cells
US6775577B2 (en) 2001-07-18 2004-08-10 Fresenius Usa, Inc. Method and system for controlling a medical device
US6727475B2 (en) 2001-07-27 2004-04-27 Eastman Kodak Company Heating control system which minimizes AC power line voltage fluctuations
US6834647B2 (en) 2001-08-07 2004-12-28 Datex-Ohmeda, Inc. Remote control and tactile feedback system for medical apparatus
DE10143137C1 (de) 2001-09-03 2003-04-17 Fresenius Medical Care De Gmbh Meßvorrichtung und -verfahren zur Bestimmung von Parametern medizinischer Flüssigkeiten sowie Verfahren zur Kalibrierung einer derartigen Vorrichtung
DE10157924C1 (de) 2001-11-26 2003-06-26 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US6614008B2 (en) 2001-12-14 2003-09-02 Xerox Corporation Universal voltage fuser heater lamp
US7153285B2 (en) * 2002-01-17 2006-12-26 Baxter International Inc. Medical fluid heater using radiant energy
US7107837B2 (en) 2002-01-22 2006-09-19 Baxter International Inc. Capacitance fluid volume measurement
AU2003230862A1 (en) 2002-04-11 2003-10-27 Deka Products Limited Partnership System and method for delivering a target volume of fluid
US7021148B2 (en) 2002-04-30 2006-04-04 Baxter International Inc. Apparatus and method for sealing pressure sensor membranes
US7115228B2 (en) 2002-05-24 2006-10-03 Baxter International Inc. One-piece tip protector and organizer
US6764761B2 (en) 2002-05-24 2004-07-20 Baxter International Inc. Membrane material for automated dialysis system
US6814547B2 (en) 2002-05-24 2004-11-09 Baxter International Inc. Medical fluid pump
US20030217961A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Peter Hopping Electrically insulated automated dialysis system
US7153286B2 (en) 2002-05-24 2006-12-26 Baxter International Inc. Automated dialysis system
US20030220607A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Don Busby Peritoneal dialysis apparatus
US7033539B2 (en) 2002-05-24 2006-04-25 Baxter International Inc. Graphical user interface for automated dialysis system
US20030217957A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Bowman Joseph H. Heat seal interface for a disposable medical fluid unit
US6929751B2 (en) 2002-05-24 2005-08-16 Baxter International Inc. Vented medical fluid tip protector methods
JP4494962B2 (ja) 2002-05-24 2010-06-30 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 自動化された透析機器のための電気的システム、方法および装置
US7175606B2 (en) 2002-05-24 2007-02-13 Baxter International Inc. Disposable medical fluid unit having rigid frame
DE10224750A1 (de) 2002-06-04 2003-12-24 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer medizinischen Flüssigkeit
US7553295B2 (en) 2002-06-17 2009-06-30 Iradimed Corporation Liquid infusion apparatus
US7267661B2 (en) 2002-06-17 2007-09-11 Iradimed Corporation Non-magnetic medical infusion device
US7404809B2 (en) 2004-10-12 2008-07-29 Iradimed Corporation Non-magnetic medical infusion device
JP4133020B2 (ja) 2002-06-21 2008-08-13 株式会社サカエ 加温器及びこれに用いられるセンサユニット並びに制御システム
AU2003233023B2 (en) 2002-06-24 2008-05-15 Gambro Lundia Ab Gas separation devices
KR100461347B1 (ko) 2002-07-05 2004-12-14 삼성전자주식회사 110v/220v 겸용 정착장치 및 그 인쇄기
ATE414549T1 (de) 2002-07-19 2008-12-15 Terumo Corp Gerät zur peritonealdialyse
MXPA05000817A (es) 2002-07-19 2005-04-28 Baxter Int Sistemas y metodos para realizar dialisis peritoneal.
ES2339239T3 (es) 2002-07-19 2010-05-18 Baxter International Inc. Sistema para dialisis peritoneal.
US7238164B2 (en) 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
DE60310233T2 (de) 2002-07-24 2007-09-13 Deka Products Ltd. Partnership Optischer verschiebungssensor für infusionsgeräte
US6746514B2 (en) 2002-08-08 2004-06-08 Baxter International Inc. Gas venting device and a system and method for venting a gas from a liquid delivery system
WO2004033001A1 (de) 2002-09-11 2004-04-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur blutrückgabe aus einer blutbehandlungsvorrichtung und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US8182440B2 (en) 2002-09-27 2012-05-22 Baxter International Inc. Dialysis machine having combination display and handle
US6846161B2 (en) 2002-10-24 2005-01-25 Baxter International Inc. Blood component processing systems and methods using fluid-actuated pumping elements that are integrity tested prior to use
US7297272B2 (en) 2002-10-24 2007-11-20 Fenwal, Inc. Separation apparatus and method
JP4162973B2 (ja) * 2002-11-01 2008-10-08 テルモ株式会社 チューブ接合装置
US7618948B2 (en) 2002-11-26 2009-11-17 Medtronic, Inc. Devices, systems and methods for improving and/or cognitive function through brain delivery of siRNA
US7223338B2 (en) 2003-02-07 2007-05-29 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated module for blood treatment, an integrated module for blood treatment, and a manufacturing process for an integrated module for blood treatment
JP2004248439A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Daewoo Electronics Corp 高電圧/低電圧兼用モーター及びこれを装着した真空掃除機
JP2004266970A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Eta Electric Industry Co Ltd 整流切換回路
US6870140B2 (en) * 2003-05-21 2005-03-22 Lexmark International, Inc. Universal fuser heating apparatus with effective resistance switched responsive to input AC line voltage
US7559911B2 (en) 2003-09-05 2009-07-14 Gambro Lundia Ab Blood chamber for extracorporeal blood circuits and a process for manufacturing the blood chamber
US7160087B2 (en) 2003-09-19 2007-01-09 Hospira, Inc. Pump tube set handling system
US7258534B2 (en) 2003-09-22 2007-08-21 Hospira, Inc. Fluid delivery device identification and loading system
US7490021B2 (en) 2003-10-07 2009-02-10 Hospira, Inc. Method for adjusting pump screen brightness
US6913571B2 (en) 2003-10-14 2005-07-05 Datex-Ohmeda, Inc. Direct heater control for infant care apparatus
MX351817B (es) 2003-10-28 2017-10-30 Baxter Healthcare Sa Metodos mejorados de cebado, integridad y altura sobre la cabeza y aparatos para sistemas de fluidos medicinales.
US7896572B2 (en) 2003-10-30 2011-03-01 Hospira, Inc. Medical device system
US8029454B2 (en) * 2003-11-05 2011-10-04 Baxter International Inc. High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system
KR101099962B1 (ko) 2003-11-07 2011-12-28 감브로 룬디아 아베 유체 분배 모듈 및 이러한 유체 분배 모듈을 포함하는 체외혈액 회로
US7232435B2 (en) 2004-02-06 2007-06-19 Medtronic, Inc. Delivery of a sympatholytic cardiovascular agent to the central nervous system to counter heart failure and pathologies associated with heart failure
US7422905B2 (en) 2004-02-27 2008-09-09 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
US20050209563A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Peter Hopping Cassette-based dialysis medical fluid therapy systems, apparatuses and methods
US7399637B2 (en) 2004-04-19 2008-07-15 Medtronic, Inc. Blood coagulation test cartridge, system, and method
US7699966B2 (en) 2004-05-17 2010-04-20 Medtronic, Inc. Point of care heparin determination system
US20050286189A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Rhodes Robert P Method and apparatus for automatic power line configuration
US7403704B2 (en) 2004-08-06 2008-07-22 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Dual heating device and method
US20060195064A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable apparatus for peritoneal dialysis therapy
US7935074B2 (en) 2005-02-28 2011-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Cassette system for peritoneal dialysis machine
US8197231B2 (en) 2005-07-13 2012-06-12 Purity Solutions Llc Diaphragm pump and related methods
US20080058712A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Plahey Kulwinder S Peritoneal dialysis machine with dual voltage heater circuit and method of operation
US20080253911A1 (en) 2007-02-27 2008-10-16 Deka Products Limited Partnership Pumping Cassette
KR20140137461A (ko) * 2007-02-27 2014-12-02 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 혈액투석 시스템 및 방법
US8078333B2 (en) * 2007-07-05 2011-12-13 Baxter International Inc. Dialysis fluid heating algorithms
JP5416138B2 (ja) * 2008-01-23 2014-02-12 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 複数の流体ラインを用いて医療治療システムで使用するポンプカセットおよび方法
US10195330B2 (en) * 2008-01-23 2019-02-05 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US10201647B2 (en) * 2008-01-23 2019-02-12 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US8034235B2 (en) * 2008-02-14 2011-10-11 Baxter International Inc. Dialysis system including supplemental power source
US8027572B2 (en) * 2008-02-22 2011-09-27 Baxter International Inc. Dialysis machine having multiple line voltage heater
US7782590B2 (en) * 2008-02-22 2010-08-24 Baxter International Inc. Medical fluid machine having solenoid control system with reduced hold current
US9180238B2 (en) 2008-06-11 2015-11-10 Baxter International Inc. Distributed processing system and method for dialysis machines
US8349174B2 (en) * 2008-07-23 2013-01-08 Baxter International Inc. Portable power dialysis machine
US8331819B2 (en) * 2009-06-11 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8720913B2 (en) 2009-08-11 2014-05-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable peritoneal dialysis carts and related systems
WO2012006425A2 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
DE102010053973A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinisches Gerät mit einer Heizung
US20120150436A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Volkswagen Ag Method for Displaying a Travel Route

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012076179A1 (de) 2012-06-14
US9867921B2 (en) 2018-01-16
US20170189600A1 (en) 2017-07-06
EP2648777A1 (de) 2013-10-16
EP2648777B1 (de) 2018-02-07
US20120168426A1 (en) 2012-07-05
CN103260668A (zh) 2013-08-21
US8692167B2 (en) 2014-04-08
ES2668571T3 (es) 2018-05-18
US20140180200A1 (en) 2014-06-26
ES2668571T5 (es) 2021-11-22
DE102010053973A1 (de) 2012-06-14
JP2014503262A (ja) 2014-02-13
EP2648777B2 (de) 2021-03-17
US9555181B2 (en) 2017-01-31
CN103260668B (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891238B2 (ja) 加熱器を備えた医療装置
JP6347865B2 (ja) 透析装置
JP5714029B2 (ja) 透析装置
EP3037117B1 (en) Blood line connector
US20110186517A1 (en) Dialysis machine, in particular peritoneal dialysis machine
US9694126B2 (en) Method for adjusting a continuous dialysate volume flow in a dialysis machine and dialysis machine
AU2022201583A1 (en) Apparatus and methods for hemodialysis
JP2006218131A (ja) 腹膜透析装置、透析液セットおよび腹膜透析装置の制御方法
US20230149610A1 (en) Peritoneal dialysis cycler having disinfection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250